MakerNote研究所

1: 河津桜5  2: えびワンタン麺5  3: テーブルフォト3  4: 天の川の目覚め_2025初春(晩冬?)6  5: まだ何とか5  6: おさんぽメジロ3  7: 梅のかほり3  8: 足下の小さな花3  9: 散歩で撮りました。4  10: ヤドギリの雪景色8  11: せっかちメジロ5  12: 河津桜にメジロ6  13: そばかす三姉妹6  14: クリスマスローズの世界展23  15: 雪が降るⅢ6  16: 雪が降るⅡ3  17: 雪が降る(ストロボ無しVer)4  18: 雪が降る4  19: クリスマスローズの世界展3  20: 春よ来い5  21: 久々のカワセミ6  22: 森のルビー珠4  23: 梅明かり33  24: 梅明かり24  25: そして雪が降るⅡ4  26: そして雪が降る3  27: ダイヤモンド・スカイツリー5  28: 窓辺のペンタ(正)4  29: 窓辺のペンタ5  30: 雪景色6  31: 冬芽から花芽へ5  32: 空っぽカラスウリ5      写真一覧
写真投稿

河津桜
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア
レンズ EF24-70mm f/2.8L II USM
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 8192x5464 (30.1MB)
撮影日時 2025-03-02 00:20:56 +0900

1   masa   2025/3/1 23:12

Ekioさんに伊豆へ河津桜を観に連れて行っていただきました。
河津駅周辺は人で一杯でしたが、下田駅の南は良い風情でした。

2   ペン太   2025/3/2 05:35

おおおお

 満開じゃあないですか!

圧倒的なボリューム感
青空とのコントラスト 関東では完全に春モードですね~。
(明日?明後日? 一時的に寒の戻りがある様ですが。)

3   Ekio   2025/3/2 11:21

masaさん、こんにちは。
扇のように綺麗に咲いた河津桜は本当に見事でしたね。
構図をしっかりと取って青空とのコラボが素敵です。

4   Booth-K   2025/3/2 18:33

形のいい木をバランスよく丁寧に撮られてますね。
ちゃんと絞って、高画素を生かした花一輪まで見えてます。
天気が良くて暖かく、菜の花の香りもして、まさに春でしたね。

5   masa   2025/3/3 13:54

みなさま、ありがとうございます。
ソメイヨシノとは一味違う河津桜の満開、八重桜ともまた違って、
花一つ一つを大事に撮りたいなと思って、こんな絵になりました。

コメント投稿
えびワンタン麺
Exif情報
メーカー名 Sony
機種名 SOG09
ソフトウェア 64.0.K.3.7_0_0
レンズ
焦点距離 5.1mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F1.7
露出補正値 +0.6
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4032x3024 (1.69MB)
撮影日時 2025-03-02 01:44:29 +0900

1   Ekio   2025/3/1 22:15

正月に訪れた下田の帰りに乗った「サフィール踊り子」の食堂車で食べた「えびワンタン麺」をオフ会帰りにも食べました。
定期特急での食堂車はここにしかありません。
流れる風景を見ながらの食事は贅沢な時間でした。

2   masa   2025/3/1 23:23

Ekioさんが予約を入れておいて下さったのです。
カフェテリアカーで、ゆっくり景色を楽しみながら、舌鼓を打ちました。

3   ペン太   2025/3/2 05:32

食堂車なんんて
 まだ新幹線にも有った時代に(40年前。。。)
広島へ向かう途中で利用したのが最後で
 このまで際を向いて景色見ながら。。。。
 時代の流れを感じました。

予約まで。。。。 Ekioさんの列車での移動の際の計画力には
感服です!

4   Ekio   2025/3/2 11:03

masaさん、ありがとうございます。
河津駅手前で「パンタグラフの交換をします」と言うアナウンスが入った時は一瞬ヒャッとしましたが・・・
「えびワンタン麺は食べたし、まぁ良いか」と思っていました。
幸いにも大事に至らず良かったです。
次に行くときは別メニュー挑戦しますか?
切符取るのは難しいけど人数が集まれば個室で食事を持って来てくれます。

ペン太さん、ありがとうございます。
自分も食堂車の思い出は新幹線でした。
また、窓を開けて弁当を買うのも過去帳入りしてしまいましたね。

5   Booth-K   2025/3/2 18:29

電車の中でもグルメを楽しむのはEkioさんならではですね。
移動中に食事がとれるのは贅沢です。
私は帰りに、海老名SAで海老塩ラーメンを食べてきました。

コメント投稿
テーブルフォト
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-1 Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F1.9
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 7220x4819 (1.3MB)
撮影日時 2025-02-26 21:22:45 +0900

1   Booth-K   2025/3/1 18:25

まんまですが、これでお茶を濁しておきます。(笑)

2   ペン太   2025/3/1 19:12

うわー。。
 解放F1.9の薄いピントの中に
しっかり花と葉 映り込みも見える ガラス花瓶の胴体の部分が
あまりにリアル お茶は濁してません(笑)

3   Booth-K   2025/3/2 18:25

ペン太さん、こんばんは。
私も無事帰ってきました。
薔薇を剪定したときの花です。
多少のピントのずれが違和感なく許容してくれる撮り手に優しいレンズです。
手放せません。

コメント投稿
天の川の目覚め_2025初春(晩冬?)
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ 0.0 mm f/0.0
焦点距離 10.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 25sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 6400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x2667 (3.88MB)
撮影日時 2025-03-01 11:54:23 +0900

1   ペン太   2025/3/1 16:58

昨年より 2週間以上早く
 長野県売木村平谷峠で 夜明け間近に
昇って来る 天の川を撮影に出向きました。

標高11160m 道路脇には除雪されて残った雪がしっかりと。。
 でも寝た姿で昇ってきた天の川は
確実に冬の終わりが直ぐそこに。。。春がすぐそこに。。。
と語りかけてくれている様でした。

 左下の光跡は?スターリンクの落下かな??

2   Booth-K   2025/3/1 18:22

寝天の川、予告通りゲットですね。
私はちょっと油断していたら、しっかり立ち上がってしまいました。
さそりも、お久しぶりで、これから楽しめそうです。
時間を覚えてませんが、90度を越える長~い流星を見ました。
明日、帰ったら確認してみますね。

3   ペン太   2025/3/1 19:10

Booth-Kさん
 
 コメントありがとうございます。
0時ジャスト位には家を出る予定が
仮眠取ってたら起きたのが0時半くらいで あわてて出発(汗)
 到着後直ぐにセッティングして撮った絵です。

ブルーモーメント+朝焼けの時間まで撮っていましたが
 5時半くらいにはかなり立ちあがった姿になりますね。

>明日、帰ったら確認してみますね
て 事は、まだ伊豆におられるのかな?
凄い体力・持久力^^;

 帰宅後の現像 大変そうだけど楽しみですね!

4   Ekio   2025/3/1 22:04

ペン太さん、こんばんは。
「星空で季節を知る」と言う感覚は残念ながら無いのですが、季節の節々で見せていただいたお写真はなかなか見応えがありますね。
Booth-Kさんも伊豆で星空を撮られているようですので離れた地での競演が楽しみです。

5   masa   2025/3/1 23:30

私たちがプラス10度Cを超える暖かな伊豆で河津桜を撮っている日に、ペン太さんはマイナス気温をものともせずに天の川を撮っておられたんですねえ。

>ブルーモーメント+朝焼けの時間まで撮っていましたが・・・
次のお写真が楽しみです。

6   ペン太   2025/3/2 05:30

Ekioさん
masaさん

 コメントありがとうございます。
星空で季節を感じるより 草花で季節を感じる方が
極々普通だと思いますが。。。 途中ブランクは有っても
天文歴30年以上なんで。。。。。^^;;

 南伊豆の気温は知っていたので悩みましたが
自宅からの距離高速代等でお手軽を選んじゃいました。

 今回ひたすら天の川。。。と 撤収直前にブルーモーメント+朝焼けの1ショット 数枚したら終わっちゃいます^^;

コメント投稿
まだ何とか
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-1 Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F1.9
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4858x3242 (1010KB)
撮影日時 2025-02-26 21:25:27 +0900

1   Booth-K   2025/2/28 22:50

南房総で買ってきたキンギョソウ、まだ持ってます。
と言っても、右奥は割り箸で支えていたりしますけど(笑)

2   ペン太   2025/3/1 16:30

これだけカラフルな花があると
 家の中 部屋の雰囲気が明るくなりますね。。。

43mmLimetd開放描写も立体感溢れるボケを
作り出して 落ち着いたトーン、ほっと安心感をかんじる写りですね。

3   Booth-K   2025/3/1 18:14

ペン太さん、コメントありがとうございます。
このデジタルの時代に、曖昧な描写を楽しめる幸せ、思い切り楽しもうと思ってます。

4   Ekio   2025/3/1 21:54

Booth-Kさん、こんばんは。
>・・・右奥は割り箸で支えていたりしますけど(笑)
大事に飾ってもらって、大事に撮ってもらって花たちも喜んでいることでしょうね。

5   Booth-K   2025/3/2 18:21

Ekioさん、コメントありがとうございます。
3週間たった今も、先っちょ切って小さな花瓶に移したりはありますけど、雰囲気は当初のまま、ちょっと色が薄くなったかなという感じです。

コメント投稿
おさんぽメジロ
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 2000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (2.17MB)
撮影日時 2025-02-22 20:17:10 +0900

1   Ekio   2025/2/28 06:24

連投すみません。
「へぇ、メジロも歩くんだ!」と言う感じですよね。
もっとも「落ち着きのない性格」は変わらずで、セキレイみたいに素早く走り去っていきました。

2   ペン太   2025/2/28 17:26

これは珍しい。。。

 確かにメジロが地面に降りた景色は
見た事ないかもです!
表題ぴったり 何だかこれはこれで微笑ましい御写真かと思います。

3   Ekio   2025/3/1 21:49

ペン太さん、ありがとうございます。
>確かにメジロが地面に降りた景色は
見た事ないかもです!
自分も見た記憶がありません。
どうせだからポーズを取ってくれれば良かったのですが相手が悪かったです。

コメント投稿
梅のかほり
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 191mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8000sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 2000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1.67MB)
撮影日時 2025-02-22 20:14:44 +0900

1   Ekio   2025/2/28 06:33

※書き忘れましたがトリミングしています。

2   Ekio   2025/2/28 06:20

こちらも「小石川後楽園」です。
「鳥認識」を使っていますので、目立つもので無ければ前ボケをかましても平気なところが嬉しいです。

3   Ekio   2025/2/28 06:32

これはレンズごと上に向けて、バリアングルで正面を見て撮っています。
ファインダーだと寝そべらないとダメでしょうし、メジロにも馬鹿にされそうです(^_^;)

コメント投稿
足下の小さな花
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
焦点距離 40mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6016x4000 (1.28MB)
撮影日時 2025-02-11 22:04:53 +0900

1   Booth-K   2025/2/27 22:16

ワスレナグサの仲間でしょうか? それともキュウリソウ?
足下から感じる春の訪れです。

2   Ekio   2025/2/28 06:16

Booth-Kさん、おはようございます。
もうすぐ3月、気がつくと小さな花たちも咲き始めているのですね。
優しく見守ってあげたくなります。

3   ペン太   2025/2/28 17:28

寒暖を繰り返しながら
 だんだんと春へと。。。
しっかり季節の移ろいを捉えておられますね!

ここまでは日本の本来の四季の移ろいかと思いますが
夏の暑さは今年も酷暑の予報が出て居るので
 日本脱出したい気分です。

コメント投稿
散歩で撮りました。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot SX50 HS
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 79mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/251sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4000x3000 (4.32MB)
撮影日時 2025-02-20 21:41:49 +0900

1   youzaki   2025/2/27 20:20

散歩の途中でコサギとダイサギが一緒にいたのを観察しました。
首に掛けいたコンデジで大きさを比べてみるのに撮ってみました。

2   Booth-K   2025/2/28 00:38

並んでくれると、大きさもですが、形の違いが良く分かりますね。

3   Ekio   2025/2/28 06:14

youzakiさん、おはようございます。
「大」と「小」、並んでいると随分違うものだとあらためて感じました。
うまい具合に同じ方向を向いてくれて良かったですね。

4   youzaki   2025/2/28 22:13

Booth-Kさん、Ekioさん コメントありがとう御座います。

コメント投稿
ヤドギリの雪景色
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1.7sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x2667 (5.27MB)
撮影日時 2025-02-17 02:09:21 +0900

1   ペン太   2025/2/27 06:52

番外編?ですが
 開田高原ではヤドリギが多く見られます。

到着した日に撮った絵です。

4   masa   2025/2/27 18:26

ヤドリギがあるとヒレンジャク、キレンジャクがその実を食べに集まるんですが、
来てませんでしたか?
雪景色の中でレンジャクの群れが撮れたら最高といつも思っているんですが、なかなか出会えません。

5   ペン太   2025/2/27 18:48

masaさん

 コメントありがとうございます。

もしかして。。。ですが
 翌日 前投稿の雪ボーボーの中で
丸ボケに夢中で撮ってるときに 車中に居た嫁さんが
雪の中木立の中を遊びまわっている様な鳥見つけて 教えて貰い
眼脂では私も二羽の鳥確認しましたが
 望遠に切り替えている余裕なくて 撮らずじまいでした。
ひょっとしたら。。。だったかもです(泣)
また 冬に訪れる時は、意識して探して 狙って見ます。

6   Booth-K   2025/2/27 21:56

ヤドリギって、がん細胞みたいで良いイメージがなかったんですが、ヒレンジャクが集まると聞くと、樹には迷惑ですがカメラマンにはありがたい存在なのかも。
見過ごしそうな景色、よく注意して見ているなと感心します。

7   Ekio   2025/2/28 06:12

ペン太さん、おはようございます。
こんな雪の中でも頑張っている木々たちや鳥たちもいるんですね。
もちろんペン太さんたちもです。
このあたりは積雪どれぐらいあったのですか?

8   ペン太   2025/2/28 17:25

Booth-K さん
Ekioさん

 コメントありがとうございます。

白樺が葉を落としているので、結構目には入ってきます。
 積雪は 約60cm位、翌日の大雪で 私が帰った後に
60cmは超えたみたいですが
日本海側の 3mとか4mに比べれば 平和な雪景色かと思いました。

コメント投稿
せっかちメジロ
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 191mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/5000sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 2000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (1.61MB)
撮影日時 2025-02-22 20:14:50 +0900

1   Ekio   2025/2/27 06:28

「メジロまつり」に戻ります。
これはせっかちどころではありません。
連射では撮っていないので、この後は分かりませんが、花に顔をぶつけていないか気になります。
※横から縦にトリミングあり。

2   ペン太   2025/2/27 06:46

逆光 透過光で透ける 
羽が何とも美しいです。
 嘴がしっかり花に入って 吸蜜の真っ最中ですね。

ボケの位置もいい塩梅で よくぞ撮られたなあって感心しきりです。

3   masa   2025/2/27 18:24

花とボケの位置を選んで、ここにメジロが来るのを待っていたのではないかと思うような絵ですね。
ペン太さんも仰ってますが、透過光で透けた羽の解像度が素晴らしいです。


4   Booth-K   2025/2/27 22:14

なかなかこの羽を広げたタイミングは貴重ですね。
フライングゲット? それとも足は向こうの枝にあるのか?
いずれにしても、良いタイミングをモノにしてますね。

5   Ekio   2025/2/28 06:09

ペン太さん、masaさん、Booth-Kさん、ありがとうございます。
お得意の「人待ち」スタイルでの撮影ですが、絶妙なタイミングで撮れたので本人も驚いています。
この場所では木漏れ日のボケが使えて自分好みの写真が撮れそうだったので最高の気分です。
また、Booth-Kさんが仰っているように、もしかしたら枝に足をかけているのかも知れませんがいずれにせよお行儀悪いです(^_^;)

コメント投稿
河津桜にメジロ
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 ILCE-6700
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
焦点距離 350mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3043x2023 (1000KB)
撮影日時 2025-02-24 22:10:35 +0900

1   Booth-K   2025/2/27 00:30

近所の河津桜も咲始め、さっそくメジロも現れてました。
咲き始めの花にも吸蜜している姿をよく見掛け、河津桜の方が咲き始めから美味しいのかなと、お隣の方と話しました。
(等倍切出し)

2   Ekio   2025/2/27 06:22

Booth-Kさん。おはようございます。
>河津桜の方が咲き始めから美味しいのかなと、お隣の方と話しました。
うーん、待つのが嫌いなメジロですからねぉ(^_^;)
お得意のポーズが決まっていますね。

3   ペン太   2025/2/27 06:40

ピントもジャスト 勿論ブレも無しで
凄まじい解像度 羽毛の一本一本がしっかり見えていて
ただただ啞然とするばかりです。

 梅+メジロ ウメジロウ
 桜+メジロ サクラジロウ  なのかな。。。^^;?

4   masa   2025/2/27 18:19

まあるい頭で目をパッチリ開けて、小鳥も子供も一生懸命食べている姿って、ほんとに無心で可愛らしいです!

5   masa   2025/2/27 18:36

追伸)ウチの町内の河津桜はみな蕾で、まだ全く咲く気配がありません。伊豆のオフ会での出会いが楽しみです。

6   Booth-K   2025/2/27 21:52

コメントありがとうございます。
ウメジローの様にピタッと桜とはまるワードがなかなか出ないです。
この表情と言っていいのか、そう感じるだけなのか、本能そのままの表情ともとれるなと感じてます。

コメント投稿
そばかす三姉妹
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 25-50/F1.7
焦点距離 48mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F1.7
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (776KB)
撮影日時 2025-02-23 00:46:13 +0900

1   Ekio   2025/2/26 06:23

連投すみません。
なんとなく「そばかす娘」みたいな種類も可愛らしかったです。

2   masa   2025/2/26 08:15

この花を見て「そばかす娘」を思い浮かべてしまうEkioさんの感性って、実にユニークですね。
娘っこたちの賑やかなお喋りが聞こえてきましたよ。


3   エゾメバル   2025/2/26 15:01

そばかすを連想とはユニークなタイトルですね。
綺麗に整った花もいいですが、それだけでない普通のとなりの女の子み
たいな花も可愛いですね。

4   ペン太   2025/2/26 20:41

皆さん 書かれておられますが
 この花から このタイトルを発想する
感性に拍手ですね~。

 明るい仕上げは、もちろんEkioさんフォトだと
一目で判別出来ます^^

5   Booth-K   2025/2/26 23:56

柔らかな描写が、花とあっていて可愛らしくなってますね。
タイトルも納得感ありありで、👏です!

6   Ekio   2025/2/27 06:13

masaさん、エゾメバルさん、ペン太さん、Booth-Kさん、ありがとうございます。
花を撮る時は、普段から顔を意識して撮ることが多いので「そばかす娘」の連層になったかと思います。

コメント投稿
クリスマスローズの世界展2
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 25-50/F1.7
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F1.7
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (984KB)
撮影日時 2025-02-23 00:35:57 +0900

1   Ekio   2025/2/26 06:21

壁に貼られた説明書きが煩かったので、ボケ役をお願いしたら快く引き受けてくれました。

2   ペン太   2025/2/26 20:43

オリジナルサイズで拝見したら
 目の前に花が有るかの様な
リアルな実体感を感じました。

完全にボケていますが、説明書きに丁度位置合わせされたのでしょうか?

3   Ekio   2025/2/27 06:11

ペン太さん、ありがとうございます。
>完全にボケていますが、説明書きに丁度位置合わせされたのでしょうか?
もちろんです。肉眼では文字が見えているのですが、このレンズならしっかりボケてくれるのは分かっていました。

コメント投稿
雪が降るⅢ
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ 20.0-40.0 mm f/2.8-4.0
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 4000x2667 (3.1MB)
撮影日時 2025-02-17 21:44:10 +0900

1   ペン太   2025/2/26 05:44

連張り 失礼します。

2   Ekio   2025/2/26 06:18

うっすらと見える遠目の森林を描いたⅡに較べて、屏風のように立つ柵にポイントを置いた絵が新鮮です。
端っこの小屋?が良い感じです。
どの作品もフラッシュで浮かび上がる雪が素敵です。

3   エゾメバル   2025/2/26 14:58

一連の作品、日中のストロボ撮影も含めて相当数撮られたのではないで
しょうか?
写真に興味のない人には同じところでそんなに同じような写真を撮って
何が楽しいのだろうと思うようですが、これがまた時間を忘れるほど楽
しいものですね。

4   ペン太   2025/2/26 20:47

Ekioさん
エゾメバルさん

 コメントありがとうございます。

雪の中を はしゃいで走り回るワンちゃんの様に
 周りの景色 どこを切り取っても絵になりそうで
エゾメバルさん 仰せの様に
 一回構図を決めた場所だけでも 何枚も撮影しちゃってました。

最後は ストロボの電池が消耗して チャージされるまで時間が
掛かるようになって スイッチがオフ。。。になった楽しい時間でした。

5   Booth-K   2025/2/27 00:03

どれも良いですねぇ。血が騒いできます。
フラッシュで浮かび上がる世界は幻想的で、降る雪も感じられて魅力的ですね。
愉しんだのが伝わってきます。

6   ペン太   2025/2/27 06:43

Booth-Kさん

 コメントありがとうございます。

何とか 今冬オケラにならずに済んで
ほっとしています。
 この絵では少し小降りになった時ですが
ピークは撮っている私が雪だるまになりそうな位
 でも しっかり楽しんできました^^

コメント投稿
雪が降るⅡ
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ 20.0-40.0 mm f/2.8-4.0
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 4000x2667 (2.96MB)
撮影日時 2025-02-17 21:42:24 +0900

1   ペン太   2025/2/26 05:43

今年初遠征が
 今冬最後の雪景色になりそうです。。。

2   Ekio   2025/2/26 06:13

朝晩は寒いとは言え「最強寒波」の言葉が嘘のように思える変わり具合ですね。
タイミングを見計らって素晴らしいお写真が撮れましたね。

3   ペン太   2025/2/26 20:49

Ekioさん

 コメントありがとうございます。

日曜日には 20度前後になるとの事
 かなり各地で雪解けが進むと思いますが
来週 また寒の戻りだとか。。。。
 またどこか行こうか。。。なんて悩んでいます。

ペン太の春はもう少し先の様です。

コメント投稿
雪が降る(ストロボ無しVer)
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ 20.0-40.0 mm f/2.8-4.0
焦点距離 21mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 4000x2667 (1.78MB)
撮影日時 2025-02-17 21:37:04 +0900

1   ペン太   2025/2/25 07:46

明るさ補正が合わせてないので
 比較になりにくいですが。

どちらが良いかは好みの問題かと。。

2   Ekio   2025/2/26 06:10

こちらは現場の厳しさが伝わって来るお写真ですね。
身構えてしまう迫力が伝わって来ます。

3   masa   2025/2/26 08:05

肉眼で見た世界はこちらに近いんですね。
静かな厳しさが伝わってきます。
3月に山仲間が企画している新潟の民宿での"かまくら遊び"に思い切って行ってみようかなと思い始めました。

4   ペン太   2025/2/26 20:52

Ekioさん
masaさん

 コメントありがとうございます。

意識した訳ではなく ストロボ チャージ完了前に
シャッター押しちゃった絵ですが
 masaさん仰せの様に 肉眼では こちらに近いと思います。

3月にかまくら遊び。。。 楽しそうですね~^^

コメント投稿
雪が降る
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ 20.0-40.0 mm f/2.8-4.0
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 4000x2667 (2.51MB)
撮影日時 2025-02-17 21:41:28 +0900

1   ペン太   2025/2/25 05:26

前投稿後 蕎麦屋さんで昼食撮ってたら ドカ雪になって来ました。

今回何度も登場の
 開田高原シンボルツリー コナラの木
みるみる積もって往く雪を見て喜んでいる様にも見えました。

2   Ekio   2025/2/26 06:09

ペン太さん、おはようございます。
凄いですねぇ。
寒さを忘れて(と言うか暖かい部屋で見てますが)見惚れてしまう美しさです。
雪で囲まれた花道の真正面に堂々たる主役を添えて、見事な構成です。

3   masa   2025/2/26 07:55

主役の前で舞い踊る雪たち、ストロボを焚いてのゲットだったんですね。
肉眼では見えない世界を見せていただきました。

4   ペン太   2025/2/26 20:54

Ekioさん
masaさん

 コメントありがとうございます。

この雪の丸ボケを撮りたいが為に
このレンズ買ったので
 昨冬の白川郷以来の 降雪の景色
ただただうれしくて 撮り続けていました。

コメント投稿
クリスマスローズの世界展
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 25-50/F1.7
焦点距離 25mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1.14MB)
撮影日時 2025-02-23 00:06:28 +0900

1   Ekio   2025/2/24 21:41

せっかくの展示会ですのでクリスマスローズの写真をアップします。
クリスマスローズは恥ずかしがり屋で俯いて咲くのが多いのですが、いくらか顔を上げてくれました。

2   ペン太   2025/2/25 05:23

花の少ない冬に咲く キンポウゲ科の花何ですね。
 明るいテーブル?を背景に 鮮やかな赤色が映えています。

3   Ekio   2025/2/26 06:06

ペン太さん。ありがとうございます。
>明るいテーブル?を背景に 鮮やかな赤色が映えています。
ひな壇のような二段の置き場で敷物や壁紙が明るいアイボリーだったので花が映えていました。

コメント投稿
春よ来い
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ RF100mm F2.8 L MACRO IS USM
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 8192x5464 (7.03MB)
撮影日時 2025-02-22 20:38:04 +0900

1   ペン太   2025/2/24 11:54

マクロ開放で
 背景がしっかりボケて
ネコヤナギが見事に浮き上がっています。

 先のふさふさ部分の質感描写もリアルで鮮明ですね。

2   masa   2025/2/24 11:13

連投ご容赦。
ネコヤナギの花芽がやっと解け始めました。
東京も厳しい寒さが続いたせいか、例年より半月遅い感じです。

3   Ekio   2025/2/24 17:52

さぁ、これから爆発までのカウントダウンです。
来月になってからですかね。

4   masa   2025/2/26 07:37

ペン太さん、ありがとうございます。
背景・・・よくボケてくれるんでが、位置取りは試行錯誤でした。
もっと丸ボケが沢山出来る背景もあったんですが、丸い芽と競合してしまうのでこの程度にしました。

Ekioさん、ありがとうございます。
今週末は暖かくなる予報なので一気に噴花するかも知れません。
河津から戻ったら見に行ってみます。

5   Booth-K   2025/2/27 00:06

わくわくする爆発まで、あと少しですね。
見事にボケに浮かび上がっています。

コメント投稿
久々のカワセミ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ RF100mm F2.8 L MACRO IS USM
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2809x1874 (893KB)
撮影日時 2025-02-22 22:07:20 +0900

1   masa   2025/2/24 11:06

ブレブレの写真ですが、ご容赦。
久しぶりにカワセミが飛ぶところに出会いましたので、ご紹介します。
花芽撮りが目的でマクロしか付けて行かなかったので、止まっている枝から下方を手持ち固定で連写したら、なんとか引っかかってくれました。

2   ペン太   2025/2/24 11:59

masaさんの カワセミの絵
 確かに滅多にお目にかかっていないような。。。

 ブレがカワセミの躍動感を表現してると見て取りました。

3   Ekio   2025/2/24 17:48

ペン太さんも仰っているように躍動感があるお写真となりましたね。
色味の乏しい冬でも綺麗に姿が素晴らしいです。

4   masa   2025/2/26 07:49

ペン太さん、Ekioさん、
ブレ写真を評価してくださってありがとうございます。
本来ならISOをもっと上げてSS1/2000以上で追いたかったところですが、久々の出会いに焦って木の芽撮りのセッティングのまま追いかけてしまいました。

5   Booth-K   2025/2/27 00:15

ゆっくり目のSSで流し撮りし、動感を狙っている方がいて、釣られて一緒に撮っていたら壊滅的だったことがありますが、またチャレンジしてみたいと最近思っていました。
こうしてブレ感が動感にも繋がっているのを見ると、チャレンジしてみたくなります。

6   masa   2025/2/27 18:34

Booth-Kさん
流し撮り・・・意識して動感のある写真が撮れたらスゴイとは思うんですが、私、まだまったくやったことがありません。

コメント投稿
森のルビー珠
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ RF100mm F2.8 L MACRO IS USM
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 7698x4980 (4.69MB)
撮影日時 2025-02-22 21:20:38 +0900

1   masa   2025/2/24 10:54

裏山の樹林の中で思う存分匍匐しました。
去年の秋にご紹介した”キチジョウソウ”の実です。
https://photoxp.jp/pictures/230644
群落の根元を丹念に掻き分けて行ったら、いました!
落っこちて転がっているドングリの実より、やっぱり活き活きしています。
あんなに小さな花から、こんなに大きな実ができるとは! 
腹這いになったまま自然界の不思議にしばし見とれました。

2   ペン太   2025/2/24 12:03

里山秋色。。。の絵でも
 本当に 草木藪の中ひっそりと。。って感じでしたが
輝く様なルビー色
枯葉の中にしっかりと存在感示していますね。

 ドングリとのコラボも粋ですね。

>思う存分匍匐しました。
撮ってるお姿が、脳裏にイメージ出来ました^^

3   Ekio   2025/2/24 17:29

masaさん、こんばんは。
まだ寒い時期ですが、匍匐を始めるとはmasaさんらしいですね。
生まれてきた輝きがしっかりと写されていますね。

4   masa   2025/2/26 08:45

ペン太さん、Ekioさん、ありがとうございます。
直径1センチもある大きな実です。
庭や鉢植えで育てられる"オモト"の実に似ています。
どういうわけか全ての株の花が結実するわけではないので、群落の根元を掻き分けて探していると、宝探しのようにワクワクします。

コメント投稿
梅明かり3
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 185mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/6400sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 2000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2820x2000 (1.51MB)
撮影日時 2025-02-16 21:21:34 +0900

1   Ekio   2025/2/24 05:59

連投すみません。
手入れの良い梅園枝ぶりと周りの木々からの木漏れ日のおかげで楽しい時間を過ごせました。

2   ペン太   2025/2/24 11:48

このお写真も
 メジロと 白梅の枝と
背景の丸ボケの位置関係を
きっちり 調整されて撮られているのが
見て取れます。

 メジロ君 吸蜜真っ最中ですね!

3   Ekio   2025/2/24 17:15

ペン太さん、ありがとうございます。
メジロが飛び立たないうちに撮ろうと必死でした。

コメント投稿
梅明かり2
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/5000sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 2000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2820x2000 (1.41MB)
撮影日時 2025-02-16 21:07:00 +0900

1   Ekio   2025/2/24 05:51

「小石川後楽園」の梅に戻ります。
ここの庭園は敷地の周りを塀と高い樹で囲んでいます。
木漏れ日が良い感じになりそうなので枝ぶりを見ながらメジロが来るのを待ちました。

2   masa   2025/2/24 10:23

タイトル、ぴったりです!
花が逆光で輝くのはよく見るシーンですが、メジロの頭の部分だけが光っているのがニクイです。

3   ペン太   2025/2/24 11:56

やや左に主役を持ってきて
 丸ボケをしっかり構図に入れた絵
タイトルまんま メジロまつり存分に楽しまれましたね!

4   Ekio   2025/2/24 17:03

masaさん、ありがとうございます。
>メジロの頭の部分だけが光っているのがニクイです。
これはメジロにお礼を言わなければなりませんね。

ペン太さん、ありがとうございます。
>メジロまつり存分に楽しまれましたね!
はい、大収穫でした。

コメント投稿