MakerNote研究所

1: 沈むレモン彗星10  2: レモン彗星6  3: 巡回飛行5  4: 裏山の色づき4  5: 花の上で5  6: 気品と愛嬌5  7: 坂のある風景4  8: 黄金色の夕暮れ5  9: 白玉団子5  10: 森蔭の水引5  11: 森蔭のランプ5  12: セセリチョウ超UP3  13: 間合い4  14: ランタナの花とセセリ4  15: ランタナの葉の上のセセリ4  16: 秋色ハナミズキ4  17: 色付き始め3  18: 鏡の国の「めおん」6  19: 迷路の目印6  20: 忍者、参上!5  21: 森蔭の薊4  22: 赤絨毯を舞う赤4  23: 魅惑の赤4  24: 夏羽のベニシジミ3  25: 雌雄島海運「めおん」5  26: 白山菊6  27: 森の忍者5  28: 男木島でのランチ25  29: 男木島でのランチ4  30: レッドカーペット広がる3  31: 眩しい赤、広がる3  32: オキザリス 初恋2      写真一覧
写真投稿

沈むレモン彗星
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ 18.0-35.0 mm f/1.8
焦点距離 35mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 5sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 12800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x2821 (3.46MB)
撮影日時 2025-10-18 03:24:40 +0900

1   ペン太   2025/10/18 19:37

日没後 暗くなるころには
 10度くらいの位置 無理かなああって思いましたが
 お天気が良い日がなかなか。。。。で とりあえず
乗鞍高原へ行ってみました。

 少しでも西北西の見晴らしが良い場所を。。。
と どじょう池の駐車場で 日没後にやっと撮った絵です。

スマホのアプリで大体の位置は分かりましたが
 望遠に導入するのは 難しいだろうな と感じました。

24日辺りに もう一度チャンスがあるかも
(今回よりは高度は上で捉えられるはず)

しかし 画面中に通信衛星の乱舞。。。ひどいなこりゃ

6   masa   2025/10/19 10:14

スミマセン、早トチリ。
この写真を撮ったのはペンタさんでした。
ペン太さん、Booth-Kさん、良かったですね!

7   ペン太   2025/10/19 11:26

masaさん

 コメントありがとうございます。

昨年の紫金山・アトラス彗星が凄すぎたので
 比較されると可哀そうですが
しっかり尾を引いて 色もエメラルド・グリーン。。。
美しい姿だと思います。

 1500年後 もう人間いないでしょ。。。(笑)

8   masa   2025/10/19 14:43

>1500年後 もう人間いないでしょ。。。(笑)
いますよ。だから地球を大事にしなくちゃ。

現生人類がアフリカを出発して世界に広がったのはおよそ10万年前。
長い狩猟採取生活の後、穀物栽培を覚えて纏まって棲むようになり、数を増やし、メソポタミアやエイプトで「文明」と呼ばれるものを創り出したのが7-8千年前。
その後まあまあゆっくり暮らしてきたのに、産業革命とかいってイギリスにいた人たちが石炭を使い蒸気機関などというものを発明してから、ここ僅か200年ほどで爆発的に世界の人口は増えてしまいました。
一旦、色々なものを発明して暮らしが便利になり豊かになるともっと豊かになりたいという人間の欲望はもう止まりません。
未知の世界に挑戦するのはワクワクすることです。良いことです。
だったら、彗星探索や隣の銀河に行くことに知恵とエネルギーを使いましょうよ。
それなのに、なぜ人はミサイルやトマホークや空母なんか作って殺し合いをするのでしょう。
殺し合い(=戦争)をしないと人類は増え過ぎて生き延びられないから?

9   ペン太   2025/10/19 15:00

再コメントありがとうございます。

そうですね。。
極一部の超富裕層特定AIが管理する
まんまSF映画の世界になってる気がします。


10   masa   2025/10/19 15:54

スミマセン、再々コメントです。
「極一部の超富裕層特定AIが管理する」というペン太さんの書き込みを拝見して
私はアメリカのイーロン・マスクを思い出しました。
マスクは、電気自動車の製造販売から始めて、自社の株価高騰から大金持ちになり、情報の世界で「旧ツイッター」を買収して「X」なるSNSを人々に提供しています。そこでどんな情報操作が行われているのかは知る由もありませんが、有り余る金で今度はスペースXという会社を作り人間を火星に送り込むプロジェクトに乗り出しています。
大統領選挙でトランプを応援したら、一時期政権に取り込まれて効率化省の長官にされそうになりましたが、袂を分かってまたビジネスの世界に戻ってきました。
彼はジョージ・オーウェルの小説「1984年」の「ビッグ・ブラザー」のようになってしまうんじゃないかと一時期恐怖すら覚えましたが、さいわい今の夢は宇宙に向いているようです。

何が申し上げたいかといいますと、宇宙は人を凶暴にするのではなく人に安らぎと憧れをもたらしてくれるのではないかということです。

コメント投稿
レモン彗星
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ 150.0-450.0 mm f/4.5-5.6
焦点距離 450mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 7sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 不明(255)
ISO感度 2500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2816x1872 (468KB)
撮影日時 2025-10-17 13:43:30 +0900

1   Booth-K   2025/10/18 13:29

取り急ぎ、順番を変更して最新をアップします。
昨日3:50起で、北西の空のレモン彗星を狙ってみました。
高度が上がってくると空が明るくなってくるので、ここらが塩梅かなと思ってます。
ピントは甘いですが・・。

2   ペン太   2025/10/18 14:05

良くぞ まだ空が真っ暗になって
 彗星がはっきり分かる前
(昨日だと 地平線下に沈んじゃいますが。。。)
450mmの画角に入れられましたね!
Booth-Kの眼では ファインダーで確認出来たのかな?

私は 昨夕は 35mm(標準50mm相当)で
 小さくてもどこかに入ってるだろう。。。での撮影でした。

来週末には 日没後の高度がかなり高くなるので
もう一度チャレンジ考えています。
 

3   ペン太   2025/10/18 14:06

Booth-Kの眼では ファインダーで確認出来たのかな?

Booth-Kさんの眼では ファインダーで確認出来たのかな?

 訂正です。失礼しました。

4   ペン太   2025/10/18 14:09

あ これ昨日の日の出 直前ですね(汗)
再度 すみません。。。。

 いずれにせよ時間との勝負の中しっかり切り取られて
流石です。

5   Ekio   2025/10/18 21:11

Booth-Kさん、こんばんは。
夜勤部隊?はレモン彗星ですか?
調べてみたら前回は1300年前で、次は1100年後・・・気が遠くなります。
それにしても気合いに違わず見事なお写真ですね。

6   Booth-K   2025/10/18 22:10

コメントありがとうございます。
この所、晴れそうなのがこの日しかなく、撮影後5時半には慌てて出社してきました。
帰ってから、西の空の姿も撮影しましたが、現像はこれからです。💦
いい時期になるのに、予報見ると晴れがないのがストレスです。
右上の明るいのがコルカロリ、ファインダーでは良く分かりませんでしたが、この星を頼りにすぐに導入できました。
いやぁ、撮れて良かった。

コメント投稿
巡回飛行
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8192sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2492x1661 (486KB)
撮影日時 2025-10-18 00:02:59 +0900

1   masa   2025/10/18 10:33

裏山から下りてきて麓の公園の池で ”ギンヤンマ” を追いました。
雄と雌のからみを撮りたかったんですがうまくゲットできず、静かに巡回しているところを手持ち連写追いかけでなんとか捉えました。
(かなりトリミングアップしています)

2   ペン太   2025/10/18 18:13

背景が 湖面だけ。。。

 ってシンプルだけど トンボが引き立っていますね。
凄いSSですね。。。。(驚)

 >かなりトリミングアップしています
珍しく 絵が荒れてる?って思ったら 納得です。

3   Ekio   2025/10/18 21:05

かなりのトリミングとは言え、飛んでいるトンボを見事に捉えていますね。
エックスウイング!カッコいいです!!

4   Booth-K   2025/10/18 21:59

トリミングしても、サンニッパの1/3段絞っただけでものにするのは凄い事です。
神経を集中する時間、楽しんでいる姿が見えるようです。

5   masa   2025/10/20 09:47

皆さま、ありがとうございます。
どう撮れているかは家に帰ってパソコンを見ないと分からないので、数撃ちゃ当たる下手な鉄砲で、山のように撮りました。
見回りの最後に池に寄ったので、もうくたびれて手持ちがキツかったです。
追いかけ損ねばかりで、やっと見つけた一枚を拡大しました。

コメント投稿
裏山の色づき
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア
レンズ RF100mm F2.8 L MACRO IS USM
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5088x3392 (5.72MB)
撮影日時 2025-10-17 22:09:42 +0900

1   masa   2025/10/18 10:25

ちょっと盛りを過ぎた”ガマズミ”の色づきです。
陽射しが直上から逆光気味だったので、アングルや露出設定をアレコレ変えて撮ってみたうちの一枚です。

2   Ekio   2025/10/18 21:02

masaさん、こんばんは。
逆光だと色を出すのが難しいですよね。
なかなか良い塩梅で明るさと色が撮れていまふ。

3   Booth-K   2025/10/18 21:52

透過光の赤の滲み具合、右手前の前ボケも含めいい雰囲気です。
数粒ピタッとピントが来ていたら、言うことなしですね。

4   masa   2025/10/26 10:44

Ekioさん、ありがとうございます。
順光じゃないので「真っ赤」な色は望むべくもないのですが、現場ではもうちょっと綺麗だったように思うので、残念です。
何をどう調整すればあの赤が捉えられたのか試行錯誤が続きますが、そこがも写真撮影の楽しいところかもですね。

Booth-Kさん、ありがとうございます。
右手前の実が作る丸ボケ群は意図したとおりの出具合でしたが、背景の木漏れ日や葉がつくるボケ群はちょっと煩かったかなと。
開放だったのでこれ以上ボカすことは出来ませんでした。

コメント投稿
花の上で
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア
レンズ 28-300mm
焦点距離 300mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/83sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3431x2574 (1.94MB)
撮影日時

1   youzaki   2025/10/18 09:09

畑のマリンゴールドを鑑賞していたらこんなシーンが見られました。
瞬間でピントが甘いですが、撮れました。
どちらも敵ではないようですね・・

2   masa   2025/10/18 10:00

イチモンジセセリは今頃が丁度移動の季節で関東以西で沢山見かけます。
オンブバッタがまだいましたか!
蝶とバッタがお喋りしているようで、ほのぼのとする楽しいお写真です。

3   youzaki   2025/10/18 15:57

masaさん いつもコメント頂き感謝です。
少し面白いシーンと思い急いで撮りました。
肩にかける袋にカメラを3台入れて数眼鏡をを持って散歩しています。(メインカメラとコンデジ2台です。)

4   Ekio   2025/10/18 20:35

youzakiさん、こんばんは。
これはバックが贅沢です。
一方でお二方?は世間話ですね。

5   Booth-K   2025/10/18 21:45

珍しい組み合わせ。いいチャンスをものにしましたね。

コメント投稿
気品と愛嬌
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2820x2000 (1.03MB)
撮影日時 2025-10-12 21:59:45 +0900

1   masa   2025/10/18 09:50

坂のネコはカメラ目線じゃないのがいいと言ったら、この黒ネコは完全にカメラ目線ですね。
隣のネコとの対比が絶妙です。

2   Ekio   2025/10/18 07:21

連投すみません。
事前の打ち合わせ無しにこのポーズ!
まるで自分の魅力が分かっているみたいです。
出来過ぎでしょ(^_^;)

3   ペン太   2025/10/18 09:52

遠旅シリーズ
 自分ではなかなか行けない地
言った気になって 拝見させていただいます。

 男木島 ねこの島でも名が知れているみたいですね。

猫たちのポーズ 確かに出来過ぎ。。。。
 岩合光昭さんも顔負けですね!

4   Ekio   2025/10/18 20:33

masaさん、ペン太さん、ありがとうございます。
撮っている時は夢中で気付きませんでしたが、なんだろうこのカメラ目線。
こっちに合わせてくれた?

5   Booth-K   2025/10/18 21:41

いやぁ、プロのモデル猫みたいです。
そもそも、黒猫は普通に街にいない気がするので、不思議な雰囲気です。

コメント投稿
坂のある風景
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 25-50/F1.7
焦点距離 44mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x2820 (2.58MB)
撮影日時 2025-10-12 22:22:53 +0900

1   masa   2025/10/18 09:47

出ました! Ekioさんの坂シリーズ。
猫って、犬と違ってカメラ目線にならないところがいいですね。
我が道を行くって感じです。

2   Ekio   2025/10/18 07:16

いちおう補足しておきますが「階段」も「坂」の扱いです。
島の中は坂道だらけなので大変です(^_^;)
※フォトショップ「エッジのポスタリゼーション」とホワイトエッジ風

3   Ekio   2025/10/18 20:30

masaさん、ありがとうございます。
>出ました! Ekioさんの坂シリーズ。
タイトルに悩んで苦し紛れではあります(^_^;)

4   Booth-K   2025/10/18 21:38

石階段のステージ、この場所に馴染んでいる雰囲気が良いですね。

コメント投稿
黄金色の夕暮れ
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8ED PLM AW
焦点距離 16mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3096x2064 (702KB)
撮影日時 2025-10-09 02:26:15 +0900

1   Booth-K   2025/10/17 22:03

もう1枚失礼します。
この日は赤くもならず、灰色の雲が広がっていましたが、焼けないねぇと嫁さんと話していたら、見る間に想定外の黄金色っぽい焼けが広がりました。

2   Ekio   2025/10/18 07:10

おーっ、これは見事!
諦めていただけに嬉しい誤算だったようですね。

3   masa   2025/10/18 09:53

いいなあ、Booth-Kさんちのベランダは、東京の街ほ空の変化を追うには最高の撮影ポジションですね。

4   ペン太   2025/10/18 09:56

高層の雲
 都会でも 秋らしさをやっと感じれる様になりましたね。

うろこ雲・ひつじ雲・すじ雲… 何雲なんだろう?
全天焼け 久しく見てない夕焼け
 見とれてしまいました。

5   Booth-K   2025/10/18 21:28

コメントありがとうございます。
この色の焼けは久々に見た気がします。
天気が崩れる前とか、なかなか印象的な空になる様な。
日も短くなってきましたね。

コメント投稿
白玉団子
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 ILCE-6700
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ TAMRON 17-70mm F2.8 Di III-A VC RXD(B070)
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (751KB)
撮影日時 2025-10-05 23:55:57 +0900

1   masa   2025/10/18 09:44

たしかにこれは白玉団子です。
ゼンザイに入れる時はこんなに沢山ではなく、五つくらいでいいとは思いますが(笑)

2   Booth-K   2025/10/17 21:59

腹が減ってたのかなぁ。お団子に見えてしまいました。(笑)

3   Ekio   2025/10/18 07:03

Booth-Kさん、おはようございます。
こんなお団子があったら楽しいですね。
腹持ちは悪そうですが(^_^;)

4   ペン太   2025/10/18 09:59

沢山実ってますね~。
ほぼ完全な球体 自然の造形には
よくよく驚かされます。

ちなみに
 私は お米から作るポン菓子に見えちゃいました。

5   Booth-K   2025/10/18 21:19

コメントありがとうございます。
何となくもっちりに見えてしまい、もうお団子にしか見えなくなってしまいました。
ピントの浅さも写真的にはお団子っぽく見えるのかも。
ポン菓子もなるほどですね。

コメント投稿
森蔭の水引
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5088x3392 (1010KB)
撮影日時 2025-10-17 21:55:00 +0900

1   masa   2025/10/17 18:31

スポットライトが当って 「ここだよ!」と ”ミズヒキ” が呼んでいるような気がしたので、引いて望遠で撮ってみました。
ゴマ粒みたいな小さな花にAFでは合焦してくれないので、MFで撮りました。

2   Booth-K   2025/10/17 21:57

うちの近所は、もう終わってしまっていますが、頑張ってますね。
撮るのが難しい被写体の一つです。

3   Ekio   2025/10/18 06:55

絶妙なライティングに魅入ってしまいます。
森の中で木漏れ日を見極めながらの撮影でしょうが流石です。
細かな花が引き立っていますね。

4   youzaki   2025/10/18 09:02

素敵な構図で上手く撮られて良いですね・・
家でも咲いていて毎年マクロで撮りますが上手く撮れません。
難しい花を見事に表現され感心しました。

5   masa   2025/10/18 09:37

みなさま、ありがとうございます。
難しい被写体であることは皆さん仰るとおりですが、スポットライトに惹かれて撮らざるを得ませんでした。

この花の良さは小さな花粒が一列に並んでいるところにあるのですが、花が余りにも小さいので、かつては私もマクロでのクローズアップばかり撮っていました。

コメント投稿
森蔭のランプ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5088x3392 (4.72MB)
撮影日時 2025-10-17 21:11:35 +0900

1   masa   2025/10/17 18:22

今日の東村山は素晴らしい秋晴れ。
最悪の仕事日和なので会社をサボって裏山の見回りに行きました。
3時間ほど日光浴と森林浴をしました。

森の中で出会った ”カラスウリ” です。
真ん丸で小振りの実が可愛らしかったです。

2   Booth-K   2025/10/17 21:55

これは目を惹きますね。
可愛くも実りの赤は、見ていても嬉しくなります。

3   masa   2025/10/18 09:42

ありがとうございます。
見つけた時は木漏れ陽が実本体にもっとちゃんと当っていたんですが、レンズをマクロから望遠に付け換えたりしているうちに陽射しが動いてしまいました。
ということで私としては若干不満なんですが、こうして裏山で遊んでいると本当に楽しいです。

4   Ekio   2025/10/18 06:28

masaさん、おはようございます。
カラスウリも日陰だと印象が随分変わりますね。
里山がmasaさんにとって癒しの場所だと言うことが分かるお写真ですね。

5   masa   2025/10/26 11:05

Ekioさん、ありがとうございます。レスが遅れてスミマセン。
陽の当っているところに赤い実が沢山ぶら下がっている様子は、遠くから見ると絵になるのですが、
木陰で寂し気にぶら下がっている子の方が愛おしくなります。

コメント投稿
セセリチョウ超UP
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ200
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 108mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4000x3000 (4.82MB)
撮影日時 2025-10-17 18:48:41 +0900

1   youzaki   2025/10/17 16:19

セセリチョウの投稿ばかりで申し訳ないですが・・
超UPのセセリチョウです。
コンデジで撮って出しです。

2   masa   2025/10/18 09:56

これぞ youzaki さん!
ピントバッチリでシャープネスもかけ過ぎず、綺麗で見応えがあるお写真です。
右の触角の先が切れてしまったのが惜しかったです。

3   youzaki   2025/10/18 15:46

masaさん コメントありがとう御座います。
コンデジのズームマクロの画像です。
デジカメ特有の写真と思います。

コメント投稿
間合い
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Version 1.4
レンズ LEICA DG 25-50/F1.7
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2820x2000 (877KB)
撮影日時 2025-10-12 22:08:50 +0900

1   Ekio   2025/10/17 06:23

メインのカメラの写真の整理が進んで来たのでようやくの投稿です。
普段はチョイスしながら手を入れてJPEGに作り直して、さらに加工したものをプリント用に厳選しています。
今回は撮った数が多いので、いきなりオールスター?プリント前提の仕上げに持って来ました。
ここはお店から出ようとしたところで島猫を見つけました。
咄嗟にMFに切り替えて撮っています。

2   Booth-K   2025/10/17 21:52

暖簾越しで、少しは警戒感が減っているかと思います。
手間島を掛けているのは真似できません、流石です。

3   masa   2025/10/17 22:54

島猫だけで相当撮ってしまったのではないでしょうか。
猫のこうした仕草を観察していると、岩合さんが嵌まってしまうのもわかるような気がします。

4   Ekio   2025/10/18 06:20

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>暖簾越しで、少しは警戒感が減っているかと思います。
こちらは手前で立ち止まっていましたので何とか撮れました。

masaさん、ありがとうございます。
>島猫だけで相当撮ってしまったのではないでしょうか。
気まぐれな猫に付き合っていると時間を使いそうなのでほどほどにしました。

コメント投稿
ランタナの花とセセリ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア
レンズ 28-300mm
焦点距離 300mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2625x2625 (1.37MB)
撮影日時

1   youzaki   2025/10/17 06:20

花に留まるセセリチョウを撮りました。
構図もイマイチトリミングもイマイチですかね・・

2   masa   2025/10/17 10:04

youzakiさん、ナイストライです!
構図もトリミングもいい感じです。
ピントだけがちょっと残念、セセリの目と触角に来ていれば最高でした。

3   youzaki   2025/10/17 22:57

masaさん コメントありがとう御座います。
ピントに難がなるほど気を付ける必要が・・
下手横好きで年とっても写真は止められません。

4   Ekio   2025/10/18 06:07

youzakiさん、おはようございます。
なんか美味しそうな色合いで、小さなセセリも喜んでいるようですね。

コメント投稿
ランタナの葉の上のセセリ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア
レンズ 28-300mm
焦点距離 300mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/99sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2642x1979 (625KB)
撮影日時

1   youzaki   2025/10/17 06:13

セセリチョウを撮りましたがトリミングし過ぎかも・・
ソフトの欠陥か日時が出ません。

2   masa   2025/10/17 10:06

トリミングはこのくらいで丁度よいかと思いますが、あとはピントですね。
youzakiさん、新境地への挑戦楽しみにしています。

3   masa   2025/10/17 10:07

トリミングはこのくらいで丁度よいかと思いますが、あとはピントですね。
youzakiさん、新境地への挑戦楽しみにしています。

4   youzaki   2025/10/17 22:52

masaさん コメントありがとう御座います。
ピントは上手くゆきませんね・・
.目は悪くないにつもりですが集中力が劣化してるのかも・・

コメント投稿
秋色ハナミズキ
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 ILCE-6700
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ TAMRON 17-70mm F2.8 Di III-A VC RXD(B070)
焦点距離 54mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (1.23MB)
撮影日時 2025-10-05 23:26:39 +0900

1   Booth-K   2025/10/16 20:30

もう1枚失礼します。
この一角だけは、秋色全開で主張していました。

2   Ekio   2025/10/17 06:16

Booth-Kさん、おはようございます。
春と秋、ハナミズキは楽しませてくれますね。
さぁ、今年の紅葉はどうなりますか。

3   Booth-K   2025/10/17 21:46

コメントありがとうございます。
赤い実も嬉しいですが、後ろの木の色付きも良い雰囲気でした。

4   masa   2025/10/18 10:09

まだ真っ赤になる前の色付きって、秋色の始まりという感じで好きですが、絵にするのは難しいです。
そういう時期も逃さず収めるBooth-Kさんの撮影道というか撮影スタイルには感心します。

コメント投稿
色付き始め
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 ILCE-6700
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ TAMRON 17-70mm F2.8 Di III-A VC RXD(B070)
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (721KB)
撮影日時 2025-10-05 23:12:59 +0900

1   Booth-K   2025/10/16 20:27

コムラサキが色付き始めた頃の写真です。
浅いピントですが、5粒も合っていれば大成功かな?(笑)

2   美月夢華坊|東京出張&大阪出張LINE: C89366 | TG: @An98363   2025/10/16 20:50

風俗嬢に興味があるなら、気軽に私に声をかけてね
美月夢華坊|東京・大阪出張公式サイト tg525.com
即日OK|東京23区・大阪市内
制服×清楚×隠せない色気――素人の中に潜む誘惑。
DM送ってね G : JP5882 / TG: @An98363
LINE: 126jpcom | LINE: C89366
厳選されたS級美女のみ在籍
東京・大阪エリア 即日派遣OK
安心の現金払い、対面確認後のお支払い

#現金支払い #本人 #大阪出張 #美月夢華坊 #日本 #東京 #大阪 #日本出張

忘れられない癒しと誘惑を。
特別な時間を【美月夢華坊】で。 #東京出張 #大阪出張 #現金払い #美月夢華坊
#東京風俗 #大阪出張 #美月夢華坊 #日本 #東京 #大阪 #日本出張 #日本上門服務 #旅游 #japanosaka #東京 #東京 #新宿買春 #日本东京歌舞伎町

女の子リスト・出勤予定 → t.me/AAndy_9 公式サイト → tg525.com

3   美月夢華坊|東京出張&大阪出張LINE: C89366 | TG: @An98363   2025/10/16 20:51

風俗嬢に興味があるなら、気軽に私に声をかけてね
美月夢華坊|東京・大阪出張公式サイト tg525.com
即日OK|東京23区・大阪市内
制服×清楚×隠せない色気――素人の中に潜む誘惑。
DM送ってね G : JP5882 / TG: @An98363
LINE: 126jpcom | LINE: C89366
厳選されたS級美女のみ在籍
東京・大阪エリア 即日派遣OK
安心の現金払い、対面確認後のお支払い

#現金支払い #本人 #大阪出張 #美月夢華坊 #日本 #東京 #大阪 #日本出張

忘れられない癒しと誘惑を。
特別な時間を【美月夢華坊】で。 #東京出張 #大阪出張 #現金払い #美月夢華坊
#東京風俗 #大阪出張 #美月夢華坊 #日本 #東京 #大阪 #日本出張 #日本上門服務 #旅游 #japanosaka #東京 #東京 #新宿買春 #日本东京歌舞伎町

女の子リスト・出勤予定 → t.me/AAndy_9 公式サイト → tg525.com

コメント投稿
鏡の国の「めおん」
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 X-HF1
ソフトウェア X-HF1 Ver1.00
レンズ
焦点距離 10.8mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4864x3648 (6.14MB)
撮影日時 2025-10-13 19:50:19 +0900

1   Booth-K   2025/10/16 20:24

赤ラインが目立ちます。
上手く反射に入れた青空も気持ちよいです。

2   Ekio   2025/10/16 18:27

連投すみません。
こちらはリベンジで再度訪れた男木島です。
前日の曇り空が嘘のような夏模様でした。
先代の「めおん」は上半分が白、下半分が赤でしたが、いかにも観光を意識したシマシマになっていて驚きました。
このカメラではファインダーで撮るのがもっともらしいのですが、構図によっては背面液晶にしています。

3   youzaki   2025/10/16 19:43

昔の島と様子が変わって写真を拝見して驚きです。
写真を拝見でき最近の島の様子が判り参考になりました。
海岸の散歩でと数々の島を眺めイメージしていますが
自分のイメージが時代遅れと判りました。

4   Ekio   2025/10/17 06:13

youzakiさん、ありがとうございます。
>自分のイメージが時代遅れと判りました。
変わることは仕方がありませんが、昔のイメージと重ねられるyouzakiさんが羨ましいです。

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>上手く反射に入れた青空も気持ちよいです。
前日の曇り空では全く絵にならなかったので喜んでシャッターを押しまくりました(^_^;)

5   masa   2025/10/17 10:13

わあ、あのフェリーこんな色をしてたんですか!
私が昔勤務していた安芸灘では、竹原と大崎上島を結ぶ小さなフェリーが、自動車も乗る実用一辺倒。全然遊び心がありませんでした。
youzakiさんも仰っていますが、時代ですね。

6   Ekio   2025/10/18 06:06

masaさん、ありがとうございます。
フェリーは島を結ぶ大切な移動手段ですが、島々を舞台に「瀬戸内国際芸術祭」が開かれるようになって観光客が増えました。
フェリーの代替新造にあたってアートを意識してのカラーだと思います。

コメント投稿
迷路の目印
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 X-HF1
ソフトウェア X-HF1 Ver1.00
レンズ
焦点距離 10.8mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/478sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4864x3648 (8.58MB)
撮影日時 2025-10-12 20:24:15 +0900

1   Booth-K   2025/10/16 20:21

味のある通りを、味のあるカメラで、いい塩梅にマッチしてますね。
オートでも、この所F2.8が多いのが不思議です。

2   Ekio   2025/10/16 06:28

島では坂と入り組んだ路地で行く先が良く分かりません。
日が出ていないと方角も怪しくなります。
ところどころで見かける「赤(ヒガンバナ)」や「黄(ヒマワリ)」が良い目印になってくれました。

3   youzaki   2025/10/16 21:54

島のよく見かける風景ですね・・
瀬戸内海の島ではどこの島でもよく似た風景が見られました。
昔を思い出される風景を写真で拝見でき嬉しいです、感謝です。

4   Ekio   2025/10/17 06:07

youzakiさん、ありがとうございます。
今回は「瀬戸内国際芸術祭」の会期中でしたので随分と賑やかでした。
一方で、少し奥に入ると静かな風景に出会えました。

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>オートでも、この所F2.8が多いのが不思議です。
結果オーライなのですが何故かな?

5   masa   2025/10/18 10:16

タイトルを見ても、あそこにヒガンバナがあることに気づくまでちょっとかかりました。
錆びた波板壁から、ずっと島の人々に使われ続けている狭い道の歴史を感じました。

6   Ekio   2025/10/18 20:25

masaさん、ありがとうございます。
>あそこにヒガンバナがあることに気づくまでちょっとかかりました。
島の中では曲がる度に風景が変わって楽しいです。

コメント投稿
忍者、参上!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア
レンズ RF100mm F2.8 L MACRO IS USM
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5088x3392 (6.63MB)
撮影日時 2025-10-12 23:12:57 +0900

1   masa   2025/10/15 21:24

”クロコノマチョウ”
そっと寄って出来るだけ大きく撮ってみました。
このあと逃げられました。

2   Booth-K   2025/10/16 20:18

私もこれは擬態の方が近いんじゃないかと思ってしまいました。
動かなかったら、絶対分からないような気がします。

3   Ekio   2025/10/16 06:15

色合いと言い、風合いと言い、蝶とは思えません。
ここまで来ると「保護色」を通り越して「擬態」かと思える出来栄えです。

4   youzaki   2025/10/17 06:04

接写の蝶見事です。
初めて名前を聞いた蝶です。
私もこのチョウに似たのを庭で見つけましたが蛾と思い観察していましたが写真は撮れませんでした。

5   masa   2025/10/17 10:26

みなさま、ありがとうございます。
地味な保護色ですが、表翅にはジャノメチョウ科の特色である大きな目玉模様があります。
葉っぱに似せた「擬態」といえば、琉球諸島に棲むタテハチョウ科の ”コノハチョウ” が有名です。
あれはどう見ても葉っぱです。

コメント投稿
森蔭の薊
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ RF100mm F2.8 L MACRO IS USM
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3561x2375 (1.13MB)
撮影日時 2025-10-12 23:15:13 +0900

1   masa   2025/10/15 21:20

これも樹林の中でノダケの傍に咲いていたアザミです。
”ノハラアザミ” といいいます。
夏の終わりから秋にかけて咲きます。
背丈は70~80センチ。

2   Ekio   2025/10/16 06:11

masaさん、おはようございます。
特徴的なトゲトゲ?も綺麗に並んで、パステルカラーとの取り合わせも素敵ですね。

3   Booth-K   2025/10/16 20:16

THE アザミ という雰囲気を醸し出していますね。
アザミと聞くと、「アザミ嬢のララバイ」も一緒に思い出してしまいます。

4   masa   2025/10/17 10:46

>特徴的なトゲトゲ?
管状花のかたまりの中から突き出ているツノのようなものは、シベなんです。
葯筒という細いツノのようになっていて、雄蕊が筒から花粉を吹き出したあとその中心から雌蕊の柱頭が伸びてきます。
時差式にして自家受粉を防ぐのだという自然界の絶妙な構造です。

>「アザミ嬢のララバイ」
この歌は知りませんでした。
youtbeで探してみたら、中島みゆきの歌だったんですね。
夜咲くアザミ・・・なんて、不思議な発想です。

コメント投稿
赤絨毯を舞う赤
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 ILCE-6700
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ SONY E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
焦点距離 350mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 4000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1995 (1MB)
撮影日時 2025-09-28 21:16:24 +0900

1   Booth-K   2025/10/15 20:37

もう1枚失礼します。
彼岸花の赤絨毯を、アカボシゴマダラが舞っていました。
カラスアゲハはいないなぁと思っていたら、帰りの出口を出る時に目の前を横切って行きました。
あ~、悔しい!
トリミングしています。

2   masa   2025/10/15 23:40

な、な、な、なんと!
こんな取り合わせは奇跡です!
樹液をエネルギー源とするゴマダラチョウの仲間が、蜜を求めて花に来るなんてありえませんから。
何故ここへ来たんだろう? 色に惹かれた? 単なる通りすがり?
とにかくこんなシーンに出くわすなんて、Booth-Kさん、奇跡ですよ。

3   Booth-K   2025/10/16 20:13

コメントありがとうございます。
確かに、クワガタと一緒に撮ったこともあるし、花のイメージではないですね。
樹液を出す木が近くにあったのか、単に横断中か、カラスアゲハが撮れなくて残念と思っていましたが、珍しいシーンだと気付かされました。
一面の赤に「何だあれは?」と、興味本位で見に来ただけかもしれませんね。

4   Ekio   2025/10/16 06:09

これも凄いタイミングです!
やっぱり「赤」に惹かれるのかな?
それとも「赤」が誘惑しているのかな?

コメント投稿
魅惑の赤
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-1 Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F1.9
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4858x3242 (931KB)
撮影日時 2025-09-28 21:20:47 +0900

1   Booth-K   2025/10/15 20:33

毎年、必ず同じ構図で撮ってしまう彼岸花です。
このレンズを買っていなかったら、今頃は別のメーカーがメインだったかもしれません。

2   masa   2025/10/15 23:44

彼岸花星雲ですね。
宇宙のどこかを探せばきっとありそう。

3   Ekio   2025/10/16 06:05

Booth-Kさん、おはようございます。
>このレンズを買っていなかったら、今頃は別のメーカーがメインだったかもしれません。
このレンズに対しての最大の賞賛ですね!
自分が思い浮かべる絵が出てくるとゾクゾクしますよね。

4   Booth-K   2025/10/16 20:08

コメントありがとうございます。
赤外域の天体が多い白鳥座近くの銀河に、似たのがあっても良さそうな気がしてきました。
思い入れのあるレンズなんで、毎年同じ様な描写でも「これこれ」と自己満足に浸っています。
デジタルでは、*ist D から始まり、すべてのボディで使ってきましたが近年になるほど好きな描写という気持ちが大きくなっています。

コメント投稿
夏羽のベニシジミ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア
レンズ EF200mm f/2.8L USM +1.4x
焦点距離 280mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5472x3648 (4.91MB)
撮影日時 2025-10-15 23:15:29 +0900

1   youzaki   2025/10/15 18:13

15日の14時気温は29.5℃でも日差しが柔らかでしのぎやすくなりました。
花の名前は忘れましたが小さいベニシジミが留まりました。
EF200mmに1.4のテレコンで撮ってみました。

2   masa   2025/10/15 19:03

ベニシジミちゃん、元気そうですね。
テレコンを付けてというトライは、お元気な証拠。
私は最近あれこれレンズを替えるのが億劫になって、サンニッパか100ミリマクロの付けっぱなしばかりです。

花はハルシャギクのようですね。

3   youzaki   2025/10/16 17:50

masaさん コメントありがとう御座います。
家に周り50m以内の活動で古い機材をいろいろ楽しんでいます。
ハルシャギクの名前ありがとうございます.

コメント投稿