どうしたらもっとうまく撮れるの?を目的とした掲示板です。 すばらしい作品はご遠慮下さい。http://www.nature-photo.jp/
1 まあち 2006/9/21 09:49 ほとんどは朱なのでしょうが、紅の時期もあり、、、ということで、あえて、ひらがなの”あか”を。^^巾着田の彼岸花はもう少し、、、という感じでしょうか。
ほとんどは朱なのでしょうが、紅の時期もあり、、、ということで、あえて、ひらがなの”あか”を。^^巾着田の彼岸花はもう少し、、、という感じでしょうか。
2 ひろっぴ 2006/9/21 17:54 もうこんなに咲いてるのですね。木漏れ日の中の彼岸花、ステキですね♪こちらは今、芽がでてきたところです。去年よりは大幅に遅れてますね。来週ぐらいから撮影できそうです。
もうこんなに咲いてるのですね。木漏れ日の中の彼岸花、ステキですね♪こちらは今、芽がでてきたところです。去年よりは大幅に遅れてますね。来週ぐらいから撮影できそうです。
3 鵜飼 2006/9/21 19:03 もうこんなに咲いているんですね、一歩一歩と秋は深まっていくんですね、今度僕も行ってみようかな、巾着田までは遠いから御苑あたりでビール飲みながら、、なんてね
もうこんなに咲いているんですね、一歩一歩と秋は深まっていくんですね、今度僕も行ってみようかな、巾着田までは遠いから御苑あたりでビール飲みながら、、なんてね
4 はっし 2006/9/21 20:40 巾着田は有名なところですね。私も行きたいと思っていますが、出かけたことがある知人の話ではあまりにも人が多くてよい撮影ポイントを確保するのが大変だったと話していました。あかの絨毯から頭一つ位抜け出た一輪でも見つかればアクセントになってなお良かったかなと思いました。
巾着田は有名なところですね。私も行きたいと思っていますが、出かけたことがある知人の話ではあまりにも人が多くてよい撮影ポイントを確保するのが大変だったと話していました。あかの絨毯から頭一つ位抜け出た一輪でも見つかればアクセントになってなお良かったかなと思いました。
5 まあち 2006/9/21 21:55 ひろっぴさん、鵜飼さん、はっしさんありがとうございます。> こちらは今、芽がでてきたところです。そちらはこれからなのですね〜彼岸花に紅葉と、これからだんだん忙しくなりますね♪^^> 御苑あたりでビール飲みながら、、見て楽しむ分には、都内でも十二分ですよね♪彼岸花だとビールというよりお酒かな?(笑)> あまりにも人が多くて10時頃を過ぎると観光客の団体さんが到着するので、どうしても混雑してしまいます。「散策路」であって撮る場所ではないから、あまり大きな声では言えないんですけどね。(苦笑)先日は7時頃に到着しましたが、ほぼカメラマンだけなので広角→望遠→マクロと人が増えるごとに切り替えていきました。> あかの絨毯から頭一つ位抜け出た一輪でも見つかればハイ、その方がご覧の方には安心して見ていただけるのだろうなぁと。(苦笑)ただ、そういう構図をよく見るので、あまのじゃくな私は、えーい埋めちゃえ!となりました(^^ゞ
ひろっぴさん、鵜飼さん、はっしさんありがとうございます。> こちらは今、芽がでてきたところです。そちらはこれからなのですね〜彼岸花に紅葉と、これからだんだん忙しくなりますね♪^^> 御苑あたりでビール飲みながら、、見て楽しむ分には、都内でも十二分ですよね♪彼岸花だとビールというよりお酒かな?(笑)> あまりにも人が多くて10時頃を過ぎると観光客の団体さんが到着するので、どうしても混雑してしまいます。「散策路」であって撮る場所ではないから、あまり大きな声では言えないんですけどね。(苦笑)先日は7時頃に到着しましたが、ほぼカメラマンだけなので広角→望遠→マクロと人が増えるごとに切り替えていきました。> あかの絨毯から頭一つ位抜け出た一輪でも見つかればハイ、その方がご覧の方には安心して見ていただけるのだろうなぁと。(苦笑)ただ、そういう構図をよく見るので、あまのじゃくな私は、えーい埋めちゃえ!となりました(^^ゞ
1 masa 2006/9/20 22:22 キバナコスモスとツマグロヒョウモン。互いに溶け込みそうな茜色の世界、主役はチョウなのですがコスモスと張り合ってしまったかも…。少しトリミングしています。(180mmマクロ、F3.5, 1/500, ISO400)
キバナコスモスとツマグロヒョウモン。互いに溶け込みそうな茜色の世界、主役はチョウなのですがコスモスと張り合ってしまったかも…。少しトリミングしています。(180mmマクロ、F3.5, 1/500, ISO400)
2 まあち 2006/9/21 10:00 この子もよく見ますね。^^おとなしくしてくれる事も多いし♪> 互いに溶け込みそうな茜色の世界題名を先に見ると一面の茜色を想像してしまいがちだと思うので、題名に合わせるとしたら(笑←もちろん冗談ですよ^^)ドンとよって画面いっぱいのマクロか、この大きさで周囲をボケで囲むって感じでしょうか。この絵から受ける私の題名は、、、「髪飾り」「わたしのリボン」という感じかな・・・?すこし頭が重そうですが(苦笑)お気に入りのリボンを付けている子にも思えます。^^#ご本人の意向を無視したようなコメントで失礼しますが、#場所柄による一感想ということで。(^^ゞ
この子もよく見ますね。^^おとなしくしてくれる事も多いし♪> 互いに溶け込みそうな茜色の世界題名を先に見ると一面の茜色を想像してしまいがちだと思うので、題名に合わせるとしたら(笑←もちろん冗談ですよ^^)ドンとよって画面いっぱいのマクロか、この大きさで周囲をボケで囲むって感じでしょうか。この絵から受ける私の題名は、、、「髪飾り」「わたしのリボン」という感じかな・・・?すこし頭が重そうですが(苦笑)お気に入りのリボンを付けている子にも思えます。^^#ご本人の意向を無視したようなコメントで失礼しますが、#場所柄による一感想ということで。(^^ゞ
3 masa 2006/9/21 22:04 まあちさま私は蝶を撮っているんだと決め込んでいましたが、キバナコスモスの方が主役と見ると、「髪飾り」「わたしのリボン」という感じ、なアるほど…ですネ。新鮮なコメント、ありがとうございます。
まあちさま私は蝶を撮っているんだと決め込んでいましたが、キバナコスモスの方が主役と見ると、「髪飾り」「わたしのリボン」という感じ、なアるほど…ですネ。新鮮なコメント、ありがとうございます。
4 まあち 2006/9/21 22:11 > 私は蝶を撮っているんだと決め込んでいましたが見てみて♪と言っているのはキバナコスモスですが、注目させようとしているのはチョウチョさんですから。(^^)b
> 私は蝶を撮っているんだと決め込んでいましたが見てみて♪と言っているのはキバナコスモスですが、注目させようとしているのはチョウチョさんですから。(^^)b
1 はっし 2006/9/19 20:43 近所の小川へ彼岸花の様子を見に出かけたのですがまだ寂しい開花状態でした。背景に人工物があったので絞りを開放よりにしたせいかぼけが多くなってしまいました。主役をもう少しおおきくすれば良かったのですね・・・。
近所の小川へ彼岸花の様子を見に出かけたのですがまだ寂しい開花状態でした。背景に人工物があったので絞りを開放よりにしたせいかぼけが多くなってしまいました。主役をもう少しおおきくすれば良かったのですね・・・。
2 あるぼぼ 2006/9/19 21:54 > 主役をもう少しおおきくすれば良かったのですね・・・。そうだね.
> 主役をもう少しおおきくすれば良かったのですね・・・。そうだね.
3 まあち 2006/9/19 22:33 背景のボケが水彩画かなにかのようでおもしろいですね。^^ちょっと難しいかもしれませんが、多少構図は変わっても主役をこのままに他を水彩画のような感じで仕上げるのもおもしろいかもしれませんね♪私的には主役が左下寄り、、、かな?もちろん、川にボッチャン!でしょうから理想ということですが。(^^ゞ
背景のボケが水彩画かなにかのようでおもしろいですね。^^ちょっと難しいかもしれませんが、多少構図は変わっても主役をこのままに他を水彩画のような感じで仕上げるのもおもしろいかもしれませんね♪私的には主役が左下寄り、、、かな?もちろん、川にボッチャン!でしょうから理想ということですが。(^^ゞ
4 はっし 2006/9/21 20:31 あるぽぽさん、ありがとうございます。もっと違う位置からも撮りたかったのですがこの直後にわか雨にあい早々に退散となってしまいました。 まあちさん、ありがとうございます。確かにこれくらいボケると水彩画風に見えますね。構図を考えて少し下流にある小さな橋からも見たのですが、その位置からは花が遠くなりすぎました。また日をあらためて撮りにいくつもりにしております。
あるぽぽさん、ありがとうございます。もっと違う位置からも撮りたかったのですがこの直後にわか雨にあい早々に退散となってしまいました。 まあちさん、ありがとうございます。確かにこれくらいボケると水彩画風に見えますね。構図を考えて少し下流にある小さな橋からも見たのですが、その位置からは花が遠くなりすぎました。また日をあらためて撮りにいくつもりにしております。
1 はっし 2006/9/17 20:22 散歩途中に見かけた草がループを描いているのを観察したら蜘蛛の形と背景の葉がXの文字のようでした。強い逆光のためレンズテストになりました。蜘蛛の苦手な方にはごめんなさいです!!
散歩途中に見かけた草がループを描いているのを観察したら蜘蛛の形と背景の葉がXの文字のようでした。強い逆光のためレンズテストになりました。蜘蛛の苦手な方にはごめんなさいです!!
2 きし 2006/9/18 22:14 面白い形ですね。ループは自然にできたのでしょうか?子供が先端を葉の真ん中に突き刺したようにも見えますね。
面白い形ですね。ループは自然にできたのでしょうか?子供が先端を葉の真ん中に突き刺したようにも見えますね。
3 はっし 2006/9/19 20:34 きしさん、コメントありがとうございます。ループはどうも蜘蛛さんが造ったようですよ。葉っぱは重なっているだけで突き刺さってはいないのですが糸の張り方が上手できれいなかたちでした。
きしさん、コメントありがとうございます。ループはどうも蜘蛛さんが造ったようですよ。葉っぱは重なっているだけで突き刺さってはいないのですが糸の張り方が上手できれいなかたちでした。
1 一歩 2006/9/17 09:56 納得できず再度撮ってみました。コメントをお願いします。
納得できず再度撮ってみました。コメントをお願いします。
5 一歩 2006/9/18 20:24 はっし さまコメントありがとうございました。枝垂れもかなり撮りましたが、満足なものが・・・(背景の処理がしっくりいかなくて) 萩の花の課題が来年になりそうです。
はっし さまコメントありがとうございました。枝垂れもかなり撮りましたが、満足なものが・・・(背景の処理がしっくりいかなくて) 萩の花の課題が来年になりそうです。
6 考える 2006/9/19 22:07 > コメントをお願いします。と言う事なので...50mmか100mmマクロを買って勉強しなおすべきだろうな.バシャバシャ撮ってたら上達はしないよ.
> コメントをお願いします。と言う事なので...50mmか100mmマクロを買って勉強しなおすべきだろうな.バシャバシャ撮ってたら上達はしないよ.
7 一歩 2006/9/19 23:57 考えるさまコメントありがとうございます。>50mm.100mmマクロ買って勉強しなおすべきだろうな...色々と試行錯誤してスキルアップしたいです。
考えるさまコメントありがとうございます。>50mm.100mmマクロ買って勉強しなおすべきだろうな...色々と試行錯誤してスキルアップしたいです。
8 TUUKY 2006/9/24 20:12 突然のレスすみません。250カット撮られていかがでしたでしょうか?レンズを変えて、光を変えて色々試されたんだと思いますが・・・。私も自分でどーしたらもっと?という事にぶつかります。そんな時はいつもファインダーを覗いている目と逆の目でファインダーを覗きます。写真は両目で鑑賞するのに撮影する時は片目ですから出来上がりの印象が大分かわってくるのと、右目は組み立ての目、左目は創造の目(右脳と左脳の関係から)だと思っているのでいつもと違う方の目で撮影されるのも壁にぶつかった時は有効だと思います。一度お試しされてみては?・・・たのしいですよ!
突然のレスすみません。250カット撮られていかがでしたでしょうか?レンズを変えて、光を変えて色々試されたんだと思いますが・・・。私も自分でどーしたらもっと?という事にぶつかります。そんな時はいつもファインダーを覗いている目と逆の目でファインダーを覗きます。写真は両目で鑑賞するのに撮影する時は片目ですから出来上がりの印象が大分かわってくるのと、右目は組み立ての目、左目は創造の目(右脳と左脳の関係から)だと思っているのでいつもと違う方の目で撮影されるのも壁にぶつかった時は有効だと思います。一度お試しされてみては?・・・たのしいですよ!
9 一歩 2006/9/27 22:52 TUUKYさまコメントありがとうございます。>250カット撮られていかがでしたでしょうか? 試し撮りを兼ねて撮りました。残念ながら満足なものは数カットでした。CFがROWでどのくらい撮れるかもチェックしました。貴重なヒントをいただきましたので常に右脳、左脳を意識して丁寧に撮りたいです。
TUUKYさまコメントありがとうございます。>250カット撮られていかがでしたでしょうか? 試し撮りを兼ねて撮りました。残念ながら満足なものは数カットでした。CFがROWでどのくらい撮れるかもチェックしました。貴重なヒントをいただきましたので常に右脳、左脳を意識して丁寧に撮りたいです。
1 きし 2006/9/17 01:16 撮影実習で神代植物園へ。園内の彼岸花はダリア園の脇に数本咲いてるだけだが、深大寺の沿道脇とか水生植物園に少し咲いてました。写真は水生植物園の白い彼岸花です。 レンズ フォクトレンダー180mmF4CloseFocusといえどMacroではないのでそれほど近づけませんが、比較的コンパクトなので。
撮影実習で神代植物園へ。園内の彼岸花はダリア園の脇に数本咲いてるだけだが、深大寺の沿道脇とか水生植物園に少し咲いてました。写真は水生植物園の白い彼岸花です。 レンズ フォクトレンダー180mmF4CloseFocusといえどMacroではないのでそれほど近づけませんが、比較的コンパクトなので。
2 一歩 2006/9/17 09:16 いよいよ彼岸花の季節ですね。珍しい白の彼岸花、赤とは違う趣が良いですね。上手く構図、背景を処理してますね 参考にします。
いよいよ彼岸花の季節ですね。珍しい白の彼岸花、赤とは違う趣が良いですね。上手く構図、背景を処理してますね 参考にします。
3 きし 2006/9/17 13:37 コメントありがとうございます。複雑な格好の白い花が重なってるのでどうかなと思いました。
コメントありがとうございます。複雑な格好の白い花が重なってるのでどうかなと思いました。
1 一歩 2006/9/16 09:25 昨年から萩の花を撮っていますが満足なものができません。アップでは、花の向きがまとめきれないし・・・ 前ボケが中心に寄り過ぎかな苦肉の1枚です・・・
昨年から萩の花を撮っていますが満足なものができません。アップでは、花の向きがまとめきれないし・・・ 前ボケが中心に寄り過ぎかな苦肉の1枚です・・・
2 きし 2006/9/17 13:35 萩は地味目なのでまとめ方難しいですね。背景が黒っぽく、前が浮き上がるのに前ボケが多すぎるのはもったいないかな。
萩は地味目なのでまとめ方難しいですね。背景が黒っぽく、前が浮き上がるのに前ボケが多すぎるのはもったいないかな。
3 一歩 2006/9/17 18:33 きしさまコメントありがとうございます。背景を暗くして前ボケをと思って入れてみましたが、上手くいきませんでした。今朝、目が覚めたら曇り空なので再度チャレンジしてきました・・・
きしさまコメントありがとうございます。背景を暗くして前ボケをと思って入れてみましたが、上手くいきませんでした。今朝、目が覚めたら曇り空なので再度チャレンジしてきました・・・
1 masa 2006/9/14 23:34 サラシナショウマでメスグロヒョウモンの雌雄が疲れた翅を休めるように吸蜜していました。夏も終わりました。
サラシナショウマでメスグロヒョウモンの雌雄が疲れた翅を休めるように吸蜜していました。夏も終わりました。
2 ニッキー 2006/9/15 21:16 masaさんヒモン蝶の珍しい雄雌良く捕らえましたね是も貴重な描写ですが白蝶のみでも充分に見応え有る様に思えます この描写参考にさせて頂きます
masaさんヒモン蝶の珍しい雄雌良く捕らえましたね是も貴重な描写ですが白蝶のみでも充分に見応え有る様に思えます この描写参考にさせて頂きます
3 きし 2006/9/16 01:03 ヒョウモンチョウの雄と雌ですか。初めて知りました。テーブルフォトのような精緻な描写参考になります。好みを言わせて貰うと、ほんのちょっとカメラを上の方に振ったらと思いました。
ヒョウモンチョウの雄と雌ですか。初めて知りました。テーブルフォトのような精緻な描写参考になります。好みを言わせて貰うと、ほんのちょっとカメラを上の方に振ったらと思いました。
4 masa 2006/9/17 22:36 ニッキーさん >ヒョウモン蝶の珍しい雄雌良く捕らえましたねウラギンヒョウモン、ミドリヒョウモンなど、他のヒョウモンチョウ類はすべて雌雄ともに豹紋なのですが、このメスグロヒョウモンだけは、およそ別種ではないかと思うほど雌の模様が違うのです。沢山のヒョウモン類が花に群れる中でこの2頭が並んでくれたときには興奮で指が震えました。きしさん >好みを言わせて貰うと、ほんのちょっとカメラを上の方に>振ったらと思いました。しめた、並んだっ! という興奮で、構図に気を配る余裕がありませんでした。
ニッキーさん >ヒョウモン蝶の珍しい雄雌良く捕らえましたねウラギンヒョウモン、ミドリヒョウモンなど、他のヒョウモンチョウ類はすべて雌雄ともに豹紋なのですが、このメスグロヒョウモンだけは、およそ別種ではないかと思うほど雌の模様が違うのです。沢山のヒョウモン類が花に群れる中でこの2頭が並んでくれたときには興奮で指が震えました。きしさん >好みを言わせて貰うと、ほんのちょっとカメラを上の方に>振ったらと思いました。しめた、並んだっ! という興奮で、構図に気を配る余裕がありませんでした。
5 まあち 2006/9/21 10:16 最近はカップルが多いですね。(笑)好み的にはこの構図が好きです。上の空間が詰まりすぎているという見方もありますが、滑り台のようなサラシナショウマのラインがこの子達が上にいるのが自然に見えてきます。(笑)夢中で撮ってしまうこともあると思いますが、選択するしないも作品作りの一環ですし。^^強いて言えば若干色被りがあるのかアンダーなのかもう少しヌケ感が出ると思うのにな、、、という感じがしました。RAW撮影であれば、現像時にWBをいじって見ると色温度による影響が判るといます。露出に関しては、ごくごくほんの少し…といった感じなのでカメラ側だと行き過ぎてしまうかもしれませんね。
最近はカップルが多いですね。(笑)好み的にはこの構図が好きです。上の空間が詰まりすぎているという見方もありますが、滑り台のようなサラシナショウマのラインがこの子達が上にいるのが自然に見えてきます。(笑)夢中で撮ってしまうこともあると思いますが、選択するしないも作品作りの一環ですし。^^強いて言えば若干色被りがあるのかアンダーなのかもう少しヌケ感が出ると思うのにな、、、という感じがしました。RAW撮影であれば、現像時にWBをいじって見ると色温度による影響が判るといます。露出に関しては、ごくごくほんの少し…といった感じなのでカメラ側だと行き過ぎてしまうかもしれませんね。
6 masa 2006/9/21 21:59 まあちさまサラシナショウマのラインを滑り台に見立てるとたしかに蝶達が上にいるのも自然かも…なるほど〜、私自身、発見です!若干色被りがあるのかアンダーなのか、もう少しヌケ感が出ると思うのにな、、、という感じ…仰るとおり、あの時の実際の蝶達の姿を思い起こしても、もう少し明るかったナと思います。ありがとうございました。
まあちさまサラシナショウマのラインを滑り台に見立てるとたしかに蝶達が上にいるのも自然かも…なるほど〜、私自身、発見です!若干色被りがあるのかアンダーなのか、もう少しヌケ感が出ると思うのにな、、、という感じ…仰るとおり、あの時の実際の蝶達の姿を思い起こしても、もう少し明るかったナと思います。ありがとうございました。
1 ニッキー 2006/9/12 21:32 黄花コスモスも終わりかけていますね90mマクロですが背景処理が??矢張り望遠ですか・・ね久ぶりの投稿ですが宜しく (トリミング有)TV800 絞り4 ISO・・ 100
黄花コスモスも終わりかけていますね90mマクロですが背景処理が??矢張り望遠ですか・・ね久ぶりの投稿ですが宜しく (トリミング有)TV800 絞り4 ISO・・ 100
2 麦 2006/9/13 07:53 初めまして?・・・かな>90mマクロですが・・・超望遠マクロですね(。_・☆\ バキつまらないところに食いついて、とっても御免なさい。(>_<)
初めまして?・・・かな>90mマクロですが・・・超望遠マクロですね(。_・☆\ バキつまらないところに食いついて、とっても御免なさい。(>_<)
3 まあち 2006/9/13 10:57 >> 90mマクロですが・・・> 超望遠マクロですね(。_・☆\ バキあはは!この表現だとそう考えたほうがベターなのでしょうねぇ。状況が許すのかどうか判りませんが、すこし下からあおったら下部の処理はできたのかな…?不本意な処理なのかもしれませんが、前ボケを使う事で90mmマクロでも背景処理ができる事もあると思います。ただ、蝶はよく動くだけに難しいですけど。。。(苦笑)
>> 90mマクロですが・・・> 超望遠マクロですね(。_・☆\ バキあはは!この表現だとそう考えたほうがベターなのでしょうねぇ。状況が許すのかどうか判りませんが、すこし下からあおったら下部の処理はできたのかな…?不本意な処理なのかもしれませんが、前ボケを使う事で90mmマクロでも背景処理ができる事もあると思います。ただ、蝶はよく動くだけに難しいですけど。。。(苦笑)
4 ニッキー 2006/9/13 20:29 麦さん 超望遠欲しい処ですがタムマク90ですまあちさん的確なアドバイス有難う御座います下からあおり リアル感を出しボケも欲しかったです飛び物は追いかけて成功率は少ないです
麦さん 超望遠欲しい処ですがタムマク90ですまあちさん的確なアドバイス有難う御座います下からあおり リアル感を出しボケも欲しかったです飛び物は追いかけて成功率は少ないです
1 あるぼぼ 2006/9/12 00:23 レンズは「基本」の50mm.SMC-MACROTAKUMAR50mmF4.0ボケがちょっとクドイかもね...
レンズは「基本」の50mm.SMC-MACROTAKUMAR50mmF4.0ボケがちょっとクドイかもね...
2 森 2006/9/24 22:20 50ミリでここまで寄れるのですね。F値が4との事ですからボケはこの程度でも最高ではないでしょうか。銀塩時代では50ミリが基本レンズと言われていましたが、最近はどの辺りなのでしょうか。しっかりと撮影されておられますね。最近、ペンタックスが勢いありますね。
50ミリでここまで寄れるのですね。F値が4との事ですからボケはこの程度でも最高ではないでしょうか。銀塩時代では50ミリが基本レンズと言われていましたが、最近はどの辺りなのでしょうか。しっかりと撮影されておられますね。最近、ペンタックスが勢いありますね。
1 麦 2006/9/11 23:51 彼岸花に蝶々です。羽の形がお気に入りです。
彼岸花に蝶々です。羽の形がお気に入りです。
2 まあち 2006/9/12 09:32 都内近郊?でも、もうチラホラ咲き始めているようですね。このあたりで有名な巾着田(近郊かどうかは微妙ですが…苦笑)でも、咲き始めたとの情報がありました。日陰での撮影でしょうか。。少し青みがかっている蝶の羽根が印象的ですね♪強いてあげるなら、日陰っぽい全体の印象なので、もう少しアンダーめの露出でもよかったかもしれませんね〜。
都内近郊?でも、もうチラホラ咲き始めているようですね。このあたりで有名な巾着田(近郊かどうかは微妙ですが…苦笑)でも、咲き始めたとの情報がありました。日陰での撮影でしょうか。。少し青みがかっている蝶の羽根が印象的ですね♪強いてあげるなら、日陰っぽい全体の印象なので、もう少しアンダーめの露出でもよかったかもしれませんね〜。
3 麦@会社 2006/9/13 07:41 まあちさんお久しぶりです。実は花が綺麗では無かったのです。なぜかデータが出ませんが、カメラ設定で1/3プラスに振っても、蝶の羽色が悪くなかったのでこの様な絵になりました。ちなみに、シャープネス+3、高彩度(共にカメラ設定)本当は真っ赤な彼岸花だったら良かったんですがね〜と、被写体の、せいにする未熟者でした(-.-)
まあちさんお久しぶりです。実は花が綺麗では無かったのです。なぜかデータが出ませんが、カメラ設定で1/3プラスに振っても、蝶の羽色が悪くなかったのでこの様な絵になりました。ちなみに、シャープネス+3、高彩度(共にカメラ設定)本当は真っ赤な彼岸花だったら良かったんですがね〜と、被写体の、せいにする未熟者でした(-.-)
1 はっし 2006/9/7 21:53 稲穂も顔を出し始めカラフルなネットが目をひきました。鳥や昆虫は大変ですが、おいしいお米を収穫するためには仕方ないですね。ちょっとネットがごちゃごちゃしてしまいました。
稲穂も顔を出し始めカラフルなネットが目をひきました。鳥や昆虫は大変ですが、おいしいお米を収穫するためには仕方ないですね。ちょっとネットがごちゃごちゃしてしまいました。
2 森 2006/9/24 22:15 ネットのうねりにおしゃれなものを感じました。広角で撮影されても楽しいでしょうね。豊作を期待しましょう。
ネットのうねりにおしゃれなものを感じました。広角で撮影されても楽しいでしょうね。豊作を期待しましょう。
3 はっし 2006/9/26 20:29 森さん、初めましてですね。ありがとうございます。特に青いネットに目を惹かれましたよ。もう少し広い面積でやまがたにうつる位置を探したのですが良いところが見つかりませんでした。確かに広角でもおもしろいかもしれませんね。
森さん、初めましてですね。ありがとうございます。特に青いネットに目を惹かれましたよ。もう少し広い面積でやまがたにうつる位置を探したのですが良いところが見つかりませんでした。確かに広角でもおもしろいかもしれませんね。
1 麦 2006/9/6 23:50 3ヶ月ぶりの投稿です。前回は貼りっぱなしになってしまいまして、コメント頂いた方に失礼しました。デジタル一眼始めた頃に好きで良く撮っていたホトトギスです。この花を見かけると「秋だな〜」と感じます。進歩感じられない絵ですが、アドバイスお願い致します。
3ヶ月ぶりの投稿です。前回は貼りっぱなしになってしまいまして、コメント頂いた方に失礼しました。デジタル一眼始めた頃に好きで良く撮っていたホトトギスです。この花を見かけると「秋だな〜」と感じます。進歩感じられない絵ですが、アドバイスお願い致します。
3 麦 2006/9/11 23:46 きしさんおひさしぶりです。どれくらい絞るか・・・難しいですね。何パターンか絞りを替えて撮ってますが、なかなか良い物がないですね。>背景のボケ方面白いですね。F4でも結構ボケがゴワゴワしました。
きしさんおひさしぶりです。どれくらい絞るか・・・難しいですね。何パターンか絞りを替えて撮ってますが、なかなか良い物がないですね。>背景のボケ方面白いですね。F4でも結構ボケがゴワゴワしました。
4 あるぼぼ 2006/9/12 00:13 180mmで撮ろうとするから無理があると僕は思うね.
180mmで撮ろうとするから無理があると僕は思うね.
5 麦 2006/9/12 06:43 あるぼぼさんおはようございます。マクロはこれしか持っていないのでご勘弁。使いこなす腕は現在修行中です(__)
あるぼぼさんおはようございます。マクロはこれしか持っていないのでご勘弁。使いこなす腕は現在修行中です(__)
6 あるぼぼ 2006/9/12 08:18 麦さん:はは,ちょっと言い方悪かったかな?ごめんごめん.m(_ _)m僕は180mmマクロ買うほどの資金力ないんで,ちょっと僻み根性は入ってるかな?(^^;;
麦さん:はは,ちょっと言い方悪かったかな?ごめんごめん.m(_ _)m僕は180mmマクロ買うほどの資金力ないんで,ちょっと僻み根性は入ってるかな?(^^;;
7 ないぼぼ 2006/9/12 23:40 >あるぼぼさんみんな敬語使ってるのに、言葉使いが失礼ですよ。掲示板の雰囲気や空気を読んで、丁寧にコメントして下さい。
>あるぼぼさんみんな敬語使ってるのに、言葉使いが失礼ですよ。掲示板の雰囲気や空気を読んで、丁寧にコメントして下さい。
1 mimusan 2006/9/6 20:50 今年の初コスモス撮りです。信州は黒姫高原のコスモス園で…ネットでは8部咲きとありましたが、ちょっと寂しかったかな^^;天気は良かったです。
今年の初コスモス撮りです。信州は黒姫高原のコスモス園で…ネットでは8部咲きとありましたが、ちょっと寂しかったかな^^;天気は良かったです。
2 はっし 2006/9/7 21:46 さすがに8mmFisheyeの風景は迫力ありますね!確かに花数が寂しいのが残念ですがもう少し増えたら又見せていただけると嬉しいですよ。欲を言えば明るめのオリンパスブルーだともっと良かったかな?と思います。
さすがに8mmFisheyeの風景は迫力ありますね!確かに花数が寂しいのが残念ですがもう少し増えたら又見せていただけると嬉しいですよ。欲を言えば明るめのオリンパスブルーだともっと良かったかな?と思います。
3 mimusan 2006/9/8 20:42 はっしさん、コメントありがとうございます。苦しい時の魚眼頼み…クセになりますよ。満開の時なら迫力満点でしょうね。チャンスがあれば撮りに行きたいです。太陽を画面に入れるとやはりアンダーになりますね。プラス補正すると光条の芯が大きくなってしまい、いまひとつ雰囲気が出ないので補正なしのカットを選びました。ストロボを上手に使えればもっと良かったかもしれませんね。
はっしさん、コメントありがとうございます。苦しい時の魚眼頼み…クセになりますよ。満開の時なら迫力満点でしょうね。チャンスがあれば撮りに行きたいです。太陽を画面に入れるとやはりアンダーになりますね。プラス補正すると光条の芯が大きくなってしまい、いまひとつ雰囲気が出ないので補正なしのカットを選びました。ストロボを上手に使えればもっと良かったかもしれませんね。
1 まあち 2006/9/6 09:21 都内をひさびさにユックリ歩いていたのですが、やっぱりビルの目立つ中に咲く子を見るとホッとします。^^たくましさに感心しつつ、ガンバレ!と声をかけたくなります。<で、、声をかける代わりにシャッターを。(笑)
都内をひさびさにユックリ歩いていたのですが、やっぱりビルの目立つ中に咲く子を見るとホッとします。^^たくましさに感心しつつ、ガンバレ!と声をかけたくなります。<で、、声をかける代わりにシャッターを。(笑)
2 あるぼぼ 2006/9/12 00:26 これはいいね.優しい色合いがいいね!...もぉすこし,主役を左にシフトしても良かった?
これはいいね.優しい色合いがいいね!...もぉすこし,主役を左にシフトしても良かった?
3 まあち 2006/9/12 09:24 ありがとうございます> もぉすこし,主役を左にシフトしても良かった?左に置くには大きさ空き加減ともに少し中途半端かな、、と。(もちろん好みですけどね 苦笑)かといって、引いてしまうと刈り込みのグリーンが切れて雰囲気が変わってしまいますので最短・開放で構図を作りました。
ありがとうございます> もぉすこし,主役を左にシフトしても良かった?左に置くには大きさ空き加減ともに少し中途半端かな、、と。(もちろん好みですけどね 苦笑)かといって、引いてしまうと刈り込みのグリーンが切れて雰囲気が変わってしまいますので最短・開放で構図を作りました。
1 まあち 2006/9/6 09:21 お揃いのきれいな衣装を着てソワソワどきどき、舞台のソデで出番待ち。。。舞いというよりそういった印象を受けるので今の題名の方がどちらかというと個人的にはシックリときました。^^> 群落になって輝く様に惹かれて撮ったのでこれからの子が多いためか、黒っぽいつぼみや茎のザワザワ感が先に飛び込んでくる気がします。(たぶん実際の見た目だと花が先に飛び込んだことでしょう。^^)輝くさまという意図であれば、もう少し露出を落としてしまって花を浮かせてもよかったのかもしれませんね。
お揃いのきれいな衣装を着てソワソワどきどき、舞台のソデで出番待ち。。。舞いというよりそういった印象を受けるので今の題名の方がどちらかというと個人的にはシックリときました。^^> 群落になって輝く様に惹かれて撮ったのでこれからの子が多いためか、黒っぽいつぼみや茎のザワザワ感が先に飛び込んでくる気がします。(たぶん実際の見た目だと花が先に飛び込んだことでしょう。^^)輝くさまという意図であれば、もう少し露出を落としてしまって花を浮かせてもよかったのかもしれませんね。
2 masa 2006/9/6 22:12 まあちさん、仰るとおり出番を待つ子を含め、花を浮かせたかったのです。そうか、露出を落とすと…。勉強になります。ありがとうございました。
まあちさん、仰るとおり出番を待つ子を含め、花を浮かせたかったのです。そうか、露出を落とすと…。勉強になります。ありがとうございました。
3 masa 2006/9/4 01:04 スルボの群落が、樹林の下で朝の木洩れ日を浴びていました。森の精の群舞のように見えたのは私だけでしょうか?
スルボの群落が、樹林の下で朝の木洩れ日を浴びていました。森の精の群舞のように見えたのは私だけでしょうか?
4 きし 2006/9/4 22:06 わたしもこういうのどう撮ったらいいかわかりませんが日が当たってる花をもう少し減らしたら?どこを見ていいか注目が分散するような気がするので。
わたしもこういうのどう撮ったらいいかわかりませんが日が当たってる花をもう少し減らしたら?どこを見ていいか注目が分散するような気がするので。
5 masa 2006/9/5 22:00 きしさん、コメントありがとうございます。タイトルは「群舞」とした方がよかったかも。群落になって輝く様に惹かれて撮ったので、できるだけ沢山の株にピントがいった絵を選んでみたんですが…。
きしさん、コメントありがとうございます。タイトルは「群舞」とした方がよかったかも。群落になって輝く様に惹かれて撮ったので、できるだけ沢山の株にピントがいった絵を選んでみたんですが…。
1 はっし 2006/9/3 19:45 連貼りのようですみません。九月に入り庭の朝顔もそろそろ終わりになりかけてきました。植木に伸びている最後の一輪を見納めに撮ってみたものです。花の付け根には蟻がいたのですがぼけてしまいました。
連貼りのようですみません。九月に入り庭の朝顔もそろそろ終わりになりかけてきました。植木に伸びている最後の一輪を見納めに撮ってみたものです。花の付け根には蟻がいたのですがぼけてしまいました。
2 きし 2006/9/4 22:03 夏の間楽しませてくれた朝顔に感謝ですね。しかしF5.6の割にはピンが薄いですね。
夏の間楽しませてくれた朝顔に感謝ですね。しかしF5.6の割にはピンが薄いですね。
3 まあち 2006/9/6 09:43 クールトーンがきれいですね。今年はまだ朝顔が撮れず・・・。間に合うといいんですが。(苦笑)
クールトーンがきれいですね。今年はまだ朝顔が撮れず・・・。間に合うといいんですが。(苦笑)
4 はっし 2006/9/7 19:01 きしさん 来年も同じように咲いてくれるよう祈るばかりです。 異常気象にならなければ良いのですが・・・。 タムロン90mmマクロなのですが、ピンをどこにおくかいつも悩んでいます。まあちさん 青と緑の色味がちょうどうまくでるポイントを見つけるのは難しいですね。 品種によってはかなり遅くまで咲いている朝顔もありますよ、 ぜひ見つけて撮ってください。期待しています!
きしさん 来年も同じように咲いてくれるよう祈るばかりです。 異常気象にならなければ良いのですが・・・。 タムロン90mmマクロなのですが、ピンをどこにおくかいつも悩んでいます。まあちさん 青と緑の色味がちょうどうまくでるポイントを見つけるのは難しいですね。 品種によってはかなり遅くまで咲いている朝顔もありますよ、 ぜひ見つけて撮ってください。期待しています!
1 はっし 2006/9/3 11:27 今朝の庭でのスナップです。コリウスの葉で一休みしているところですがうまくキャッチアイが入ってくれませんでした。
今朝の庭でのスナップです。コリウスの葉で一休みしているところですがうまくキャッチアイが入ってくれませんでした。
2 あるぼぼ 2006/9/3 15:47 いいねぇ!表情がなんとも.ピンも構図もばっちり!お見事!
いいねぇ!表情がなんとも.ピンも構図もばっちり!お見事!
3 はっし 2006/9/3 19:36 あるぽぽさん、コメントありがとうございます。朝まだ目が覚めてなさそうな様子で止まっていました。もう少し緑の部分の葉が入ると良かったかなと思っています。伊吹山周辺をフィールドにされているんですね。親類が近江のほうにいるものですからそちらへ行く時には車窓から眺めていますよ!いろいろな花があり素敵なところですね。
あるぽぽさん、コメントありがとうございます。朝まだ目が覚めてなさそうな様子で止まっていました。もう少し緑の部分の葉が入ると良かったかなと思っています。伊吹山周辺をフィールドにされているんですね。親類が近江のほうにいるものですからそちらへ行く時には車窓から眺めていますよ!いろいろな花があり素敵なところですね。
1 けんじ 2006/9/2 22:48 ちょっとシンプル過ぎだったかな・・・?中央にちょうちょ持ってきた方がよかったのか!?まっいっか!
ちょっとシンプル過ぎだったかな・・・?中央にちょうちょ持ってきた方がよかったのか!?まっいっか!
2 はっし 2006/9/3 11:21 けんじさん、はじめましてですね。構図としては左半分を縦位置で切り取ってもいいかなと思いました。それとすぐ後ろの花が重なっているのと、近いのでボケが少ないようです。色調が素敵ですので、アングルを工夫されるとずっと良くなるのでは。
けんじさん、はじめましてですね。構図としては左半分を縦位置で切り取ってもいいかなと思いました。それとすぐ後ろの花が重なっているのと、近いのでボケが少ないようです。色調が素敵ですので、アングルを工夫されるとずっと良くなるのでは。
3 まあち 2006/9/6 09:31 モンキチョウ、、、かな?どこかノンビリとした雰囲気ですね。^^構図的には私も大きく開ける方なので良く撮るのですが、バックにもう少しほど変化がほしいかな?と感じました。でもそれよりももっと、左上の人工物っぽいボケが気になってます。(笑)
モンキチョウ、、、かな?どこかノンビリとした雰囲気ですね。^^構図的には私も大きく開ける方なので良く撮るのですが、バックにもう少しほど変化がほしいかな?と感じました。でもそれよりももっと、左上の人工物っぽいボケが気になってます。(笑)
1 masa 2006/9/2 22:10 新潟の山里で出会ったミヤマカラスアゲハです。左の花と張り合っていたので、すこしトリミングしました。マクロ180mm F5.6 1/250 ISO800
新潟の山里で出会ったミヤマカラスアゲハです。左の花と張り合っていたので、すこしトリミングしました。マクロ180mm F5.6 1/250 ISO800
2 森 2006/9/24 22:13 カラスアゲハはとても背中の翅がきれいなのですね。金属色が堪りません・無いものねだりで翅がもう少し開いてくれると文句なしでしたね。私はいまだ撮れません、うらやましい。
カラスアゲハはとても背中の翅がきれいなのですね。金属色が堪りません・無いものねだりで翅がもう少し開いてくれると文句なしでしたね。私はいまだ撮れません、うらやましい。
1 う〜ん 2006/8/30 22:58 > いまいちこの花の特徴が出てない気がしますがうん,出てないね.ピンも甘いし,構図も....
> いまいちこの花の特徴が出てない気がしますがうん,出てないね.ピンも甘いし,構図も....
2 きし 2006/8/31 00:58 >ピンも甘いし,構図も....そうですか。どうも失礼しました
>ピンも甘いし,構図も....そうですか。どうも失礼しました
3 きし 2006/8/28 22:08 光則寺で見つけたホトトギスです。いまいちこの花の特徴が出てない気がしますが
光則寺で見つけたホトトギスです。いまいちこの花の特徴が出てない気がしますが
4 Dolphin 2006/8/30 00:57 ”ホトトギス”。てっきり、鳥だけの名前かと思っていましたが、ユリ科の花で、命名されていたのですね。知りませんでした。 鎌倉ですね。バックの緑のボケが、個人的には好みです。もう少し、アップの方が良かったような気もします。(生意気、言ってすみません。)
”ホトトギス”。てっきり、鳥だけの名前かと思っていましたが、ユリ科の花で、命名されていたのですね。知りませんでした。 鎌倉ですね。バックの緑のボケが、個人的には好みです。もう少し、アップの方が良かったような気もします。(生意気、言ってすみません。)
5 きし 2006/8/30 12:46 Tamron28-75ではこれ以上寄れないのですよ。背景重視のアングルだったので花の形やホトトギスの名の由来になった斑紋がいまいちわかりにくいですね
Tamron28-75ではこれ以上寄れないのですよ。背景重視のアングルだったので花の形やホトトギスの名の由来になった斑紋がいまいちわかりにくいですね
6 Luckgo 2006/8/31 20:55 きしさん、ホトトギスですか。小さいお花なんでしょうね。『背景重視』のアングル...。ありですね^^今度真似てみますね。
きしさん、ホトトギスですか。小さいお花なんでしょうね。『背景重視』のアングル...。ありですね^^今度真似てみますね。
1 Luckgo 2006/8/27 17:17 神代植物園は、スイレンフェスタ??ここまでど真ん中で構えれば、どこで撮影しているのか分からないですよね^^;
神代植物園は、スイレンフェスタ??ここまでど真ん中で構えれば、どこで撮影しているのか分からないですよね^^;
2 Luckgo 2006/8/27 17:25 追記:『ミルククラウン』が撮れないので、そんなイメージでファインダーを覗いてみました^^
追記:『ミルククラウン』が撮れないので、そんなイメージでファインダーを覗いてみました^^
3 きし 2006/8/27 21:02 日の丸というより、日の丸の中央部拡大って感じ。あ、トリミングか。微妙な露出とボケ具合ですねさすがF1.2
日の丸というより、日の丸の中央部拡大って感じ。あ、トリミングか。微妙な露出とボケ具合ですねさすがF1.2
4 はっし 2006/8/27 21:21 イメージとしては、青紫の炎を連想しました。かなりローキーなのですがどのような意図があったのでしょうか?それにしても溶け込むようなボケがいいですね!
イメージとしては、青紫の炎を連想しました。かなりローキーなのですがどのような意図があったのでしょうか?それにしても溶け込むようなボケがいいですね!
5 Luckgo 2006/8/27 21:32 きしさん、コメントありがとうございます^^礼>あ、トリミングか。→ノートリですよ^^ KENKO ExtensionTube3段重ねです^^;邪道の手持ち...。
きしさん、コメントありがとうございます^^礼>あ、トリミングか。→ノートリですよ^^ KENKO ExtensionTube3段重ねです^^;邪道の手持ち...。
6 Luckgo 2006/8/27 21:39 はっしさん、コメントありがとうございます^^礼ローキー調の意図はないですよ^^(ピンを合すのに必死ですから^^;)マイナス露出のフラッシュもまた面白そうですね^^
はっしさん、コメントありがとうございます^^礼ローキー調の意図はないですよ^^(ピンを合すのに必死ですから^^;)マイナス露出のフラッシュもまた面白そうですね^^
1 はっし 2006/8/26 21:58 お天気を気にしながら鎌倉へ出かけてきました。八幡宮の蓮は見頃を過ぎているようでしたが、わずかに残っていた蕾の状態のものを撮ってみました。SILKYPIX 3.0 Beta版を使ってRAW現像処理を試したものです。
お天気を気にしながら鎌倉へ出かけてきました。八幡宮の蓮は見頃を過ぎているようでしたが、わずかに残っていた蕾の状態のものを撮ってみました。SILKYPIX 3.0 Beta版を使ってRAW現像処理を試したものです。
3 はっし 2006/8/27 16:43 Snufkinさん、コメントありがとございます。気に入っていただけて嬉しくおもいます。DPPとSILKYPIXを自分なりに比べてみたのですが色調の滑らかさでこちらのほうがいい感じでした。
Snufkinさん、コメントありがとございます。気に入っていただけて嬉しくおもいます。DPPとSILKYPIXを自分なりに比べてみたのですが色調の滑らかさでこちらのほうがいい感じでした。
4 きし 2006/8/27 20:58 緑とピンクの色の対比が鮮やか。SILKY PIX3.0って重くありませんか?(購入するか考慮中)実は私も昨日鎌倉に。長谷寺、稲村ヶ崎近辺をうろついてました
緑とピンクの色の対比が鮮やか。SILKY PIX3.0って重くありませんか?(購入するか考慮中)実は私も昨日鎌倉に。長谷寺、稲村ヶ崎近辺をうろついてました
5 はっし 2006/8/27 21:15 きしさん、コメントありがとうございます。自作PC(Pen4 2.4G/メモリー1G)で試用したのですが、特に重い感じはありませんでしたよ。D70ではCaptureNXも試したのですがSILKYPIXのほうが使いやすそうです。稲村ガ崎は行きませんでしたが、知らないうちに遭遇してたかも知れませんね?
きしさん、コメントありがとうございます。自作PC(Pen4 2.4G/メモリー1G)で試用したのですが、特に重い感じはありませんでしたよ。D70ではCaptureNXも試したのですがSILKYPIXのほうが使いやすそうです。稲村ガ崎は行きませんでしたが、知らないうちに遭遇してたかも知れませんね?
6 Luckgo 2006/8/31 20:57 個人的に好きな色と明るさです。
個人的に好きな色と明るさです。
7 はっし 2006/9/3 11:09 Luckgoさん、 遅くなりましてすみません。少しアンダー気味にして落ち着いた色調に現像してみたのですが。SILKYPIXのおかげで良い感じになったようです。
Luckgoさん、 遅くなりましてすみません。少しアンダー気味にして落ち着いた色調に現像してみたのですが。SILKYPIXのおかげで良い感じになったようです。
1 mete 2006/8/24 18:37 今日昼休みの散歩の途中でこの子に出逢いました♪百合にこの子が来てるとこは初めて見ましたね♪
今日昼休みの散歩の途中でこの子に出逢いました♪百合にこの子が来てるとこは初めて見ましたね♪
9 mete 2006/8/25 23:12 虫虫さん、う〜んさん、鵜飼さん、ありがとうございます♪虫虫さん、はじめまして♪日課でお昼休みに散歩しながらネイチャースナップしてますその中のひとコマです、嬉しい出逢いでしたよ♪う〜んさんならこんな場面でどう撮られますか?鵜飼さん、御久し振りです♪そうですね、両サイド"うるさい"とおもいます(笑)"見せる"前提なら正方形に切りますけど見て貰いたかったから(笑)おかげさまで皆さんから貴重なコメント頂けました♪虫虫さん、う〜んさん、鵜飼さん、ありがとうございます♪
虫虫さん、う〜んさん、鵜飼さん、ありがとうございます♪虫虫さん、はじめまして♪日課でお昼休みに散歩しながらネイチャースナップしてますその中のひとコマです、嬉しい出逢いでしたよ♪う〜んさんならこんな場面でどう撮られますか?鵜飼さん、御久し振りです♪そうですね、両サイド"うるさい"とおもいます(笑)"見せる"前提なら正方形に切りますけど見て貰いたかったから(笑)おかげさまで皆さんから貴重なコメント頂けました♪虫虫さん、う〜んさん、鵜飼さん、ありがとうございます♪
10 Luckgo 2006/8/31 21:10 オオスカシバ君ですね。動きの早い子を150mmF2.8でしっかり捉えているところは、なかなか真似は出来ませんね。プリントすれば、周辺は確実に切り落とされる事を考えての配置でしょうから、とても絵になると思います。しかし、素直な色だなぁ〜 D30いいですね。
オオスカシバ君ですね。動きの早い子を150mmF2.8でしっかり捉えているところは、なかなか真似は出来ませんね。プリントすれば、周辺は確実に切り落とされる事を考えての配置でしょうから、とても絵になると思います。しかし、素直な色だなぁ〜 D30いいですね。
11 mete 2006/8/31 22:12 Luckgoさん、ありがとうございます♪本来なら一、二段絞るべきなんですけどね(笑)背景が"うるさく"なるし、なにより開放で撮るのが好きだから♪おかげで羽根は止まってくれましたけどね(笑)まぁ、日の丸構図ですからね(笑)後のこと考えて多少余裕のあるフレーミングはしてますけど、あまり"深く"は考えてませんよ(笑)D30は旧型ですが"いろんな意味で"軽いから気に入ってます♪ピント合わせるのが、ちと辛いですが(笑)meteの場合ネイチャースナップですからこれ位でちょうど良いですね♪
Luckgoさん、ありがとうございます♪本来なら一、二段絞るべきなんですけどね(笑)背景が"うるさく"なるし、なにより開放で撮るのが好きだから♪おかげで羽根は止まってくれましたけどね(笑)まぁ、日の丸構図ですからね(笑)後のこと考えて多少余裕のあるフレーミングはしてますけど、あまり"深く"は考えてませんよ(笑)D30は旧型ですが"いろんな意味で"軽いから気に入ってます♪ピント合わせるのが、ちと辛いですが(笑)meteの場合ネイチャースナップですからこれ位でちょうど良いですね♪
12 Luckgo 2006/8/31 23:16 後の事をまったく考えてない私ですからね^^;プリントする目的なのについついパソコンの画面に慣れてしまっているとフレーミングを一杯に使い構図を考えてしまって^^;パソコン上では決まっている構図も結局は、プリント時に切れてしまいますもんね。飛び物写真の醍醐味は、羽をどうするか?背景をどう処理するか?構図を一瞬に判断しなければならないところですよね。特にオオスカシバ君は羽の動きが見えないくらい早いのでその日の天候、撮影方向の向きでシャッター速度3000以上という判断は、かなりの経験が必要になると思います。私には到底撮れない写真です。お見事^^
後の事をまったく考えてない私ですからね^^;プリントする目的なのについついパソコンの画面に慣れてしまっているとフレーミングを一杯に使い構図を考えてしまって^^;パソコン上では決まっている構図も結局は、プリント時に切れてしまいますもんね。飛び物写真の醍醐味は、羽をどうするか?背景をどう処理するか?構図を一瞬に判断しなければならないところですよね。特にオオスカシバ君は羽の動きが見えないくらい早いのでその日の天候、撮影方向の向きでシャッター速度3000以上という判断は、かなりの経験が必要になると思います。私には到底撮れない写真です。お見事^^
13 mete 2006/9/1 00:09 Luckgoさん、ふたたびありがとうございます♪構図の取り方や背景の選び方はまだまだですね〜(苦笑)ぼかして背景を作ってますが・・・・meteの場合、致命的にセンスが悪いですから(笑)画面構成は9分割と斜め配置を意識してやってますけどこれもまだまだですね自分で自分に点数つけるなら・・60点くらい、かな(笑)
Luckgoさん、ふたたびありがとうございます♪構図の取り方や背景の選び方はまだまだですね〜(苦笑)ぼかして背景を作ってますが・・・・meteの場合、致命的にセンスが悪いですから(笑)画面構成は9分割と斜め配置を意識してやってますけどこれもまだまだですね自分で自分に点数つけるなら・・60点くらい、かな(笑)