どうしたらもっとうまく撮れるの?を目的とした掲示板です。 すばらしい作品はご遠慮下さい。http://www.nature-photo.jp/
1 teamkr 2006/10/28 15:10 白い彼岸花を写してみました。この冬でC2100WZが引退予定なので、記念に投稿してみました。たいした写真ではないですが、よろしければ評価してみて下さい。
白い彼岸花を写してみました。この冬でC2100WZが引退予定なので、記念に投稿してみました。たいした写真ではないですが、よろしければ評価してみて下さい。
2 きし 2006/10/29 10:54 彼岸花って複雑な形なのでごちゃごちゃした感じになりやすいで難しいですね。昼間なのに、なんの色に染まったのでしょうかね。地面はあまり入れない方がいいですが、影の部分を使ってうまく処理されてると思います
彼岸花って複雑な形なのでごちゃごちゃした感じになりやすいで難しいですね。昼間なのに、なんの色に染まったのでしょうかね。地面はあまり入れない方がいいですが、影の部分を使ってうまく処理されてると思います
3 teamkr 2006/10/29 12:26 きしさま、コメントありがとうございます。色については、横からの太陽光と露出補正でこのようになりました。地面はご指摘のとおり、根本周辺以外の影がよかったのでわざと入れてみました。
きしさま、コメントありがとうございます。色については、横からの太陽光と露出補正でこのようになりました。地面はご指摘のとおり、根本周辺以外の影がよかったのでわざと入れてみました。
4 一歩 2006/10/29 21:15 彼岸花もこんな撮りかたがあるんですね。来年の宿題にして、多角的に捉えたいと思いました。
彼岸花もこんな撮りかたがあるんですね。来年の宿題にして、多角的に捉えたいと思いました。
5 まあち 2006/10/30 18:05 真っ白の子なのでしょうか?だとしたら、見事な染まり具合ですね。
真っ白の子なのでしょうか?だとしたら、見事な染まり具合ですね。
6 teamkr 2006/11/3 17:57 一歩さま、まあちさま、ありがとうございます。こんなものでも参考になれば幸いです。順光、F2.8、露出補正なしで写したものは純白でした。風による被写体ぶれで人様には見せられないので。
一歩さま、まあちさま、ありがとうございます。こんなものでも参考になれば幸いです。順光、F2.8、露出補正なしで写したものは純白でした。風による被写体ぶれで人様には見せられないので。
1 一歩 2006/10/29 21:10 たけさまコメントありがとうございます。○ いいボケ具合と蝶のコントラストが・・・背景は、水園で曇り空を反射して「藤袴」の花と馴染んでくれました。
たけさまコメントありがとうございます。○ いいボケ具合と蝶のコントラストが・・・背景は、水園で曇り空を反射して「藤袴」の花と馴染んでくれました。
2 一歩 2006/10/25 21:01 今年もアサギちゃんに会えました。天候の関係でか数が少ないようです。今年こそは、優雅に撮ろうとあれこれやってみました。そのせいで加工しました・・・
今年もアサギちゃんに会えました。天候の関係でか数が少ないようです。今年こそは、優雅に撮ろうとあれこれやってみました。そのせいで加工しました・・・
3 たけ 2006/10/26 16:30 加工の成果?かもしれませんが、いいボケ具合と蝶のコントラストが素晴らしいですね。
加工の成果?かもしれませんが、いいボケ具合と蝶のコントラストが素晴らしいですね。
1 はっし 2006/10/24 21:11 SILKYPIX3.0でJPEG画像でもかなりのレタッチができるようで試用してみました。W/Bとトーンを主に使ってグラデーションを強調したのですがどうでしょうか?参考になれば幸いです。
SILKYPIX3.0でJPEG画像でもかなりのレタッチができるようで試用してみました。W/Bとトーンを主に使ってグラデーションを強調したのですがどうでしょうか?参考になれば幸いです。
1 一歩 2006/10/24 22:27 朝焼け、夕焼け絶好の機会に恵まれて最高ですね。
朝焼け、夕焼け絶好の機会に恵まれて最高ですね。
3 たけ 2006/10/24 18:35 はっしさん、一歩さん、まあささん、コメントありがとうございます。やっぱりこっちの方がいいですかね?冬山の投稿待ってます。
はっしさん、一歩さん、まあささん、コメントありがとうございます。やっぱりこっちの方がいいですかね?冬山の投稿待ってます。
4 まあち 2006/10/24 20:52 やっぱり撮られてましたね。(笑)両者どちらかでといえば、こちらの方が藍色に暮れゆく空へのグラデーションもあって空のダイナミックさが伝わるように感じます。強いてわがままをいうと、下の水平線(?)の左右(特に右)の起伏がもっと平坦であればより一層、中央が活きたかもしれませんね。<でもこればっかりは…ですけど。^^;水平になっているギリギリで縦位置というのも考えられますがこのロケーションを活かせるかが微妙なところですしね。(苦笑)
やっぱり撮られてましたね。(笑)両者どちらかでといえば、こちらの方が藍色に暮れゆく空へのグラデーションもあって空のダイナミックさが伝わるように感じます。強いてわがままをいうと、下の水平線(?)の左右(特に右)の起伏がもっと平坦であればより一層、中央が活きたかもしれませんね。<でもこればっかりは…ですけど。^^;水平になっているギリギリで縦位置というのも考えられますがこのロケーションを活かせるかが微妙なところですしね。(苦笑)
5 はっし 2006/10/24 21:06 30mmでやや広角の画像なのですね。構図を考えるとこの場合私も縦位置が良いかなと思いました。たけさんの了解をいただく前にSILKYPIX3.0を使って試しにレタッチしたものをアップしてみます。参考になるかどうか分かりませんが借用お許し願います。
30mmでやや広角の画像なのですね。構図を考えるとこの場合私も縦位置が良いかなと思いました。たけさんの了解をいただく前にSILKYPIX3.0を使って試しにレタッチしたものをアップしてみます。参考になるかどうか分かりませんが借用お許し願います。
6 まあち 2006/10/24 21:28 私が発言すべき事ではないかもしれませんが、発端を作ったものとして・・・。作品には作者の思い入れがあるものですし、時を急ぐ場でもありませんから、お声を待ってからでも良かったかと。逸るお心はわからなくはないんですけどね。^^
私が発言すべき事ではないかもしれませんが、発端を作ったものとして・・・。作品には作者の思い入れがあるものですし、時を急ぐ場でもありませんから、お声を待ってからでも良かったかと。逸るお心はわからなくはないんですけどね。^^
7 たけ 2006/10/26 16:49 はっしさん、とんでもない。たいへんいい勉強になりました。 私に対してはどしどし、批評、批判、加工してください。 まあちさんのお心使い、たいへん感謝しております。私は本当に初心者ですので、これからもよろしくお願いします。
はっしさん、とんでもない。たいへんいい勉強になりました。 私に対してはどしどし、批評、批判、加工してください。 まあちさんのお心使い、たいへん感謝しております。私は本当に初心者ですので、これからもよろしくお願いします。
1 masa 2006/10/22 22:40 我が家近くの里山で、毎年この時期になると出会うのがこのキチジョウソウ。「吉祥」の名のごとく縁起のいい花とされ、庭にも植えられますが、やはり自然の中で輝く様が最高です。背の高さは5センチくらいです。
我が家近くの里山で、毎年この時期になると出会うのがこのキチジョウソウ。「吉祥」の名のごとく縁起のいい花とされ、庭にも植えられますが、やはり自然の中で輝く様が最高です。背の高さは5センチくらいです。
2 きし 2006/10/22 23:59 秋にこんな花が咲くのですか。周りの状況判りませんがもう少し左に回り込みたいような
秋にこんな花が咲くのですか。周りの状況判りませんがもう少し左に回り込みたいような
3 masa 2006/10/23 22:16 きしさん周りの状況…雑木林のなかの余り陽あたりのよくない斜面に群生している場所があるんです。足場は悪いし、なにしろ背丈5センチのチビなもんですから腹這いになってやっと撮った次第。狙う位置を変える心の余裕がなく反省です。
きしさん周りの状況…雑木林のなかの余り陽あたりのよくない斜面に群生している場所があるんです。足場は悪いし、なにしろ背丈5センチのチビなもんですから腹這いになってやっと撮った次第。狙う位置を変える心の余裕がなく反省です。
4 まあち 2006/10/24 10:02 題名で?、説明でナルホド!です。(笑)小さい子だとかなり無理な体勢になってしまいますよね。^^;もしも動けるのであれば、手前のV字の葉っぱと組み合わせてマクロっぽく撮っても面白いかも。<撮られているかもしれませんが^^
題名で?、説明でナルホド!です。(笑)小さい子だとかなり無理な体勢になってしまいますよね。^^;もしも動けるのであれば、手前のV字の葉っぱと組み合わせてマクロっぽく撮っても面白いかも。<撮られているかもしれませんが^^
5 一歩 2006/10/24 22:23 このような名前をつけてもらえることが良いですね。それにしても5cmくらいとは撮るのも大変ですね。
このような名前をつけてもらえることが良いですね。それにしても5cmくらいとは撮るのも大変ですね。
1 一歩 2006/10/22 20:46 「ダイモンジソウ」に出会たんですがピンク色なので夏の花火を連想しました。
「ダイモンジソウ」に出会たんですがピンク色なので夏の花火を連想しました。
2 きし 2006/10/23 00:01 可憐な花ですね。確かに花火の雰囲気もしますね
可憐な花ですね。確かに花火の雰囲気もしますね
3 まあち 2006/10/24 09:56 なんとなく線香花火も連想させますね。^^花の感じからするとユキノシタ系なのでしょうか。少し露出をアンダーにして背景を落としたらもっと花火っぽく映えたかもしれませんね♪
なんとなく線香花火も連想させますね。^^花の感じからするとユキノシタ系なのでしょうか。少し露出をアンダーにして背景を落としたらもっと花火っぽく映えたかもしれませんね♪
4 一歩 2006/10/24 22:36 きしさままあちさまコメントありがとうございます。花火連想していただきどうもありがとうございます。どうしても花を撮ると、だだ撮るだけになりがちです。もう少し雰囲気の出るようにしたいです。
きしさままあちさまコメントありがとうございます。花火連想していただきどうもありがとうございます。どうしても花を撮ると、だだ撮るだけになりがちです。もう少し雰囲気の出るようにしたいです。
1 はっし 2006/10/22 16:11 稲刈りが進んでいるところの田園です。近郊でもまだこのような光景が見られて良い雰囲気でした。もう少し空がやけてくれたら夕景がさらに強調されたのですが残念でした。
稲刈りが進んでいるところの田園です。近郊でもまだこのような光景が見られて良い雰囲気でした。もう少し空がやけてくれたら夕景がさらに強調されたのですが残念でした。
2 一歩 2006/10/22 20:49 とても穏やかで落ち着いた雰囲気ですね。手前の田の色、奥行きそして空の色、癒されます。
とても穏やかで落ち着いた雰囲気ですね。手前の田の色、奥行きそして空の色、癒されます。
3 きし 2006/10/22 23:55 稲穂の感じがいいですね。もう少し明るい方がとも思いますが、空が飛んでしまうのでこれが限界でしょうか。
稲穂の感じがいいですね。もう少し明るい方がとも思いますが、空が飛んでしまうのでこれが限界でしょうか。
4 はっし 2006/10/24 20:59 一歩さん、ありがとうございます。絵画にしてみたくなる色調の風景をさがしてみたものです。先日プリンターを入れ替えたので(PM-4000PX→PX-5500)画材紙印刷テストにちょうど良い画像データになりました。きしさん、ありがとうございます。明るさも少し変化させてみたのですが、ご指摘のようにハイライトとシャドウのバランスが難しいです。デジタルカメラのダイナミックレンジがもっと大きくなれば良いのですがね!!
一歩さん、ありがとうございます。絵画にしてみたくなる色調の風景をさがしてみたものです。先日プリンターを入れ替えたので(PM-4000PX→PX-5500)画材紙印刷テストにちょうど良い画像データになりました。きしさん、ありがとうございます。明るさも少し変化させてみたのですが、ご指摘のようにハイライトとシャドウのバランスが難しいです。デジタルカメラのダイナミックレンジがもっと大きくなれば良いのですがね!!
1 きし 2006/10/22 11:38 薔薇ってどういう風に撮るか難しいですが、こんなのは如何でしょう。港が見える丘公園のバラです。
薔薇ってどういう風に撮るか難しいですが、こんなのは如何でしょう。港が見える丘公園のバラです。
2 はっし 2006/10/22 16:01 秋咲きの薔薇をポートレート風に撮られたのですね。春頃の明るい雰囲気と違い落ち着いた感じがします。よくマクロで撮るのですがこれは200mmの望遠なのでしょうか?
秋咲きの薔薇をポートレート風に撮られたのですね。春頃の明るい雰囲気と違い落ち着いた感じがします。よくマクロで撮るのですがこれは200mmの望遠なのでしょうか?
3 一歩 2006/10/22 20:50 ソフトな感じが良いです。
ソフトな感じが良いです。
4 きし 2006/10/22 23:52 葉っぱの間から薔薇がのぞいてる感じにしたかったのですが出来上がりは如何はっしさん>EF 70-200mmF4Lのテレ端です一歩さん>赤とか黄とかの原色より撮りやすい気がします
葉っぱの間から薔薇がのぞいてる感じにしたかったのですが出来上がりは如何はっしさん>EF 70-200mmF4Lのテレ端です一歩さん>赤とか黄とかの原色より撮りやすい気がします
1 たけ 2006/10/20 11:18 はっしさん朝焼けよりこっちの方がよかったので・・・望遠レンズ、三脚を荷物が重くて持っていけずいい絵は逃しました。
はっしさん朝焼けよりこっちの方がよかったので・・・望遠レンズ、三脚を荷物が重くて持っていけずいい絵は逃しました。
2 はっし 2006/10/20 20:37 たけさん、リクエストに答えていただきありがとうございます。さすがに高い場所からですと空気の澄み具合が違いますね。素敵な色でまた八ヶ岳に出かけたくなりました。ちょっと残念なのは山が真ん中で安定しすぎたかなと思います。山に行く時は少ない機材がいいのですが選ぶのに悩みますよね。
たけさん、リクエストに答えていただきありがとうございます。さすがに高い場所からですと空気の澄み具合が違いますね。素敵な色でまた八ヶ岳に出かけたくなりました。ちょっと残念なのは山が真ん中で安定しすぎたかなと思います。山に行く時は少ない機材がいいのですが選ぶのに悩みますよね。
3 一歩 2006/10/22 20:52 登山家しか出会えない景色一度見てみたい光景です。
登山家しか出会えない景色一度見てみたい光景です。
4 まあち 2006/10/24 09:30 きれいな夕焼けですね♪> 山が真ん中で安定しすぎたかなこの周囲に邪魔がなければ、もっと広角側も見たかったかも。この画角だと私も落ち着きすぎた気も若干するのですが、広角で空を入れると広がりがでてダイナミックになる気がします。でも、この画角をチョイスされたということは周囲が整理できにくい環境だったのでしょうね。(^^ゞ
きれいな夕焼けですね♪> 山が真ん中で安定しすぎたかなこの周囲に邪魔がなければ、もっと広角側も見たかったかも。この画角だと私も落ち着きすぎた気も若干するのですが、広角で空を入れると広がりがでてダイナミックになる気がします。でも、この画角をチョイスされたということは周囲が整理できにくい環境だったのでしょうね。(^^ゞ
1 狸 2006/10/19 19:04 ポートレートでは最高のボケ味の85mm F1.4 G Limitedもエクステンションチューブをかませてマクロ的に使うといまいちかも。これなら、もっとSoftレンズ的になるEF 85mm F1.2Lの方が良いかなー。
ポートレートでは最高のボケ味の85mm F1.4 G Limitedもエクステンションチューブをかませてマクロ的に使うといまいちかも。これなら、もっとSoftレンズ的になるEF 85mm F1.2Lの方が良いかなー。
1 まあち 2006/10/24 09:32 この時期にも意外と咲いている子ですが、コスモスとのコラボとなると、かなり違和感ですね。(笑)おもしろい題材に巡り会えたようですから、作品も撮られたのでしょうか。^^
この時期にも意外と咲いている子ですが、コスモスとのコラボとなると、かなり違和感ですね。(笑)おもしろい題材に巡り会えたようですから、作品も撮られたのでしょうか。^^
2 ニッキー 2006/10/18 19:29 秋桜も歓迎している様で少々晩生の私だけ太陽に向かって咲いてしまいました
秋桜も歓迎している様で少々晩生の私だけ太陽に向かって咲いてしまいました
1 masa 2006/10/18 21:17 もうこんなに色づきましたか!樹の間から陽に透けた葉が柔らかい温かさを感じさせます。ただし、お気をつけ下さい。これはただのツタではなく、「ツタウルシ」ですから。くれぐれも触ってかぶれないように。
もうこんなに色づきましたか!樹の間から陽に透けた葉が柔らかい温かさを感じさせます。ただし、お気をつけ下さい。これはただのツタではなく、「ツタウルシ」ですから。くれぐれも触ってかぶれないように。
2 一歩 2006/10/18 21:51 masaさまコメントありがとうございます。撮ったところは長野県の安房峠の入り口です。電線が邪魔してこのようになりました。道路から離れていますので手が届くことはないのですが「ツタウルシ」今後触ることのないように注意します。
masaさまコメントありがとうございます。撮ったところは長野県の安房峠の入り口です。電線が邪魔してこのようになりました。道路から離れていますので手が届くことはないのですが「ツタウルシ」今後触ることのないように注意します。
3 一歩 2006/10/17 23:31 蔦が目にとまり撮ってみました。昨年と同様に色はそこそこですが・・・撮る位置が限定されてこうなっちゃいました。
蔦が目にとまり撮ってみました。昨年と同様に色はそこそこですが・・・撮る位置が限定されてこうなっちゃいました。
4 まあち 2006/10/24 09:22 透過光の淡い赤がきれいですね♪> 「ツタウルシ」ですから。ですよね。^^;題名を見て、写真を見て「えっ、ツタ?」と思ってしまいました。<ツタというと、朝顔型の光沢のあるものを連想しちゃうのです…かぶれるといえば、やはり紅葉のきれいなハゼもかぶれやすい人は気をつけた方がいいかもしれません。
透過光の淡い赤がきれいですね♪> 「ツタウルシ」ですから。ですよね。^^;題名を見て、写真を見て「えっ、ツタ?」と思ってしまいました。<ツタというと、朝顔型の光沢のあるものを連想しちゃうのです…かぶれるといえば、やはり紅葉のきれいなハゼもかぶれやすい人は気をつけた方がいいかもしれません。
5 一歩 2006/10/24 22:16 まあちさまコメントありがとうございました。「ツタウルシ」名前も判らず撮っていましたが皆さんのお陰で忘れることのない1枚になりました。
まあちさまコメントありがとうございました。「ツタウルシ」名前も判らず撮っていましたが皆さんのお陰で忘れることのない1枚になりました。
1 まあち 2006/10/16 21:55 昭和記念公園でのホトトギスのコンディションです。ピークを過ぎた子がほとんどいないためかなりのバリエーションが楽しめました。#人の足はご愛敬ということで。(苦笑)
昭和記念公園でのホトトギスのコンディションです。ピークを過ぎた子がほとんどいないためかなりのバリエーションが楽しめました。#人の足はご愛敬ということで。(苦笑)
1 狸 2006/10/16 08:48 やはり、このまろやかなボケはたまりませんね。閑話休題Canon 銀座,梅田での個展は大盛況のうちに終わりました。お越しいただいた皆様 ありがとうございました。今日(10/16)から10/31まで、銀座 さえずり館で チーター保護団体主催のイベントで私もチーターの写真を8枚ほど展示させていただいています。お時間があるか方は是非お越しください。詳細はこちらをご覧ください。http://fyama.2.pro.tok2.com/Event/061000Cheetah/osirase.htm
やはり、このまろやかなボケはたまりませんね。閑話休題Canon 銀座,梅田での個展は大盛況のうちに終わりました。お越しいただいた皆様 ありがとうございました。今日(10/16)から10/31まで、銀座 さえずり館で チーター保護団体主催のイベントで私もチーターの写真を8枚ほど展示させていただいています。お時間があるか方は是非お越しください。詳細はこちらをご覧ください。http://fyama.2.pro.tok2.com/Event/061000Cheetah/osirase.htm
2 狸 2006/10/16 08:54 風で揺れていたのでピンが蘂に来ていません。ま、ボケの方に注目してください。
風で揺れていたのでピンが蘂に来ていません。ま、ボケの方に注目してください。
3 きし 2006/10/16 17:40 これも素晴らしいコスモスですね。拡大するとたしかにしべは少しボケてますが、奥の花びらにピント合ってて縮小では丁度良く見えます。
これも素晴らしいコスモスですね。拡大するとたしかにしべは少しボケてますが、奥の花びらにピント合ってて縮小では丁度良く見えます。
4 狸 2006/10/17 00:09 きし さんありがとうございます。そうです、縮小ではまあまあのピンと思っていたのですが。1000万画素は怖いですね。
きし さんありがとうございます。そうです、縮小ではまあまあのピンと思っていたのですが。1000万画素は怖いですね。
1 ニッキー 2006/10/15 20:46 曙公園です2年振りですが多種多用で賑やかでしたその中で愛らしい秋桜と思い日の丸構図に?
曙公園です2年振りですが多種多用で賑やかでしたその中で愛らしい秋桜と思い日の丸構図に?
2 きし 2006/10/16 17:38 縁取りのあるコスモスですね。日の丸とは思いませんが上にあるボケた花びらもう少し入れたいような気がします。
縁取りのあるコスモスですね。日の丸とは思いませんが上にあるボケた花びらもう少し入れたいような気がします。
3 まあち 2006/10/16 22:30 憂いというよりご機嫌にハミングをしていそうかも。^^この子はチャーミングせいか周囲でも人気の子ですね。
憂いというよりご機嫌にハミングをしていそうかも。^^この子はチャーミングせいか周囲でも人気の子ですね。
4 ニッキー 2006/10/17 19:56 きしさん有難う御座います 後方のボケが入るとウルサイ感じでしたので入れませんでした(入れたものも在ります)まあちさん毎度のコメント有難う御座いますタイトル難しいですね多種雑多の中でも一際目立った色でした
きしさん有難う御座います 後方のボケが入るとウルサイ感じでしたので入れませんでした(入れたものも在ります)まあちさん毎度のコメント有難う御座いますタイトル難しいですね多種雑多の中でも一際目立った色でした
5 ニッキー 2006/10/17 20:08 きしさん 有難う御座います後方のボケが入ってる物も在りますがウルサイ感じがするので入れませんでしたまあちさん毎度のコメント有難う御座いますタイトル難しいですね多種雑多の中でも一際目立った色でした
きしさん 有難う御座います後方のボケが入ってる物も在りますがウルサイ感じがするので入れませんでしたまあちさん毎度のコメント有難う御座いますタイトル難しいですね多種雑多の中でも一際目立った色でした
1 たけ 2006/10/14 18:32 八ヶ岳から見た富士山です。いい天気でよかったーもちろん八ヶ岳の山も川もカメラ好きにはたまらない、魅力的な所です。
八ヶ岳から見た富士山です。いい天気でよかったーもちろん八ヶ岳の山も川もカメラ好きにはたまらない、魅力的な所です。
2 はっし 2006/10/15 10:38 たけさん、青い富士素敵ですね!八ヶ岳方面に出かけた事はあるのですがいつも天気に恵まれず富士山はこのように姿を見せてくれませんでした。朝方の撮影のようですが、朝焼けも見たいですね。
たけさん、青い富士素敵ですね!八ヶ岳方面に出かけた事はあるのですがいつも天気に恵まれず富士山はこのように姿を見せてくれませんでした。朝方の撮影のようですが、朝焼けも見たいですね。
3 きし 2006/10/16 17:35 いい雰囲気ですね。こういう色出したい。私がロープウエイで登ったときも10m先もみえない濃霧でした。
いい雰囲気ですね。こういう色出したい。私がロープウエイで登ったときも10m先もみえない濃霧でした。
4 まあち 2006/10/16 22:27 山の上だとより一層、チャンスが希薄なのでしょうねぇ。撮れた事に感謝!という感じなのだと想像します。<地上?でもだけどもっともっと!という意味で。^^思いっきりわがままをいえば、右下も同じトーンで見たかったところですね。(笑)でも、動きの制限される山の上なので、ほんとのわがままです。(^^ゞ
山の上だとより一層、チャンスが希薄なのでしょうねぇ。撮れた事に感謝!という感じなのだと想像します。<地上?でもだけどもっともっと!という意味で。^^思いっきりわがままをいえば、右下も同じトーンで見たかったところですね。(笑)でも、動きの制限される山の上なので、ほんとのわがままです。(^^ゞ
5 たけ 2006/10/17 23:08 すばらしいコメントありがとうございます。初めて行ったのですが、これ以上ないほど天候に恵まれて本当にラッキーでした。素人の私にはとても恐縮です。本当に撮れた事に感謝、山に感謝です。
すばらしいコメントありがとうございます。初めて行ったのですが、これ以上ないほど天候に恵まれて本当にラッキーでした。素人の私にはとても恐縮です。本当に撮れた事に感謝、山に感謝です。
1 はっし 2006/10/12 20:35 茜雲になる前の日没時の夕景です。山裾の部分の諧調は出てますが雲の形はあまりきれいではありませんでした。中央左部分にゴミが映っていたのかと拡大して見たらパラグライダーでした。ちょっとビックリでした。
茜雲になる前の日没時の夕景です。山裾の部分の諧調は出てますが雲の形はあまりきれいではありませんでした。中央左部分にゴミが映っていたのかと拡大して見たらパラグライダーでした。ちょっとビックリでした。
2 Snufkin 2006/10/12 20:52 はっしさんこれまた素晴らしい作品を…。ハンググライダーは縮小表示では気が付きませんね。太陽が出ている間も良いですけど、太陽が完全に隠れてしまってからの夕景も結構キレイですよ。お試し下さい。(^^)
はっしさんこれまた素晴らしい作品を…。ハンググライダーは縮小表示では気が付きませんね。太陽が出ている間も良いですけど、太陽が完全に隠れてしまってからの夕景も結構キレイですよ。お試し下さい。(^^)
3 はっし 2006/10/15 10:30 Snufkinさん、コメントありがとうございます。そうですね隠れてしまった後でもきれいな色になる事がありますね。これから冬にむかって気温が下がれば空気が澄んでより良い条件になるのでまた撮ってみたいと思っています。
Snufkinさん、コメントありがとうございます。そうですね隠れてしまった後でもきれいな色になる事がありますね。これから冬にむかって気温が下がれば空気が澄んでより良い条件になるのでまた撮ってみたいと思っています。
1 Luckgo 2006/10/14 16:56 きしさん、コメントありがとうございます。現像時にかなりアンダーにしました^^M42レンズ広角はかなり面白いですね^^
きしさん、コメントありがとうございます。現像時にかなりアンダーにしました^^M42レンズ広角はかなり面白いですね^^
2 森 2006/10/15 19:48 こってりとした色乗りですね。ただ撮影したのでは無く意図を持って撮影されるその姿勢がいいですね。こういうどっしりした作品、実に見ごたえがありますね。
こってりとした色乗りですね。ただ撮影したのでは無く意図を持って撮影されるその姿勢がいいですね。こういうどっしりした作品、実に見ごたえがありますね。
3 luckgo 2006/10/10 19:43 タイトルは夜なのに撮影日時は真昼間^^コスモスを前に今年はこんなマクロを。Lens M42 Carl Zeiss Jene Flektogon 25mmF4
タイトルは夜なのに撮影日時は真昼間^^コスモスを前に今年はこんなマクロを。Lens M42 Carl Zeiss Jene Flektogon 25mmF4
4 きし 2006/10/11 00:20 撮影時の露出はいじってないようなので、現像時にアンダーにしたのでしょうか?フレクトゴンって面白そうですが、最近人気が出て中古の値段も上がってますね
撮影時の露出はいじってないようなので、現像時にアンダーにしたのでしょうか?フレクトゴンって面白そうですが、最近人気が出て中古の値段も上がってますね
5 Luckgo 2006/10/15 20:41 森さん、はじめまして^^コメント入れていただきましてまことにありがとうございます。『被写体を見てどう思ったか』を写せたらと思って精進しております。まだまだまだですが^^;
森さん、はじめまして^^コメント入れていただきましてまことにありがとうございます。『被写体を見てどう思ったか』を写せたらと思って精進しております。まだまだまだですが^^;
6 まあち 2006/10/16 22:21 ほんと、夜の花のようですね。(笑)> 現像時にかなりアンダーにしました^^ということは、カメラ(とこのレンズ)ではここまでの露出が出せないってことなのですねぇ。対応レンズでないと制約も多いのかな・・・。
ほんと、夜の花のようですね。(笑)> 現像時にかなりアンダーにしました^^ということは、カメラ(とこのレンズ)ではここまでの露出が出せないってことなのですねぇ。対応レンズでないと制約も多いのかな・・・。
1 わらび 2006/10/10 06:46 久しぶりの投稿です。手持ちでちょっとボケていますがこんな時はVR機能の付いたレンズは威力発揮するでしょうか?買い換えたいとおもうのですが・・・。
久しぶりの投稿です。手持ちでちょっとボケていますがこんな時はVR機能の付いたレンズは威力発揮するでしょうか?買い換えたいとおもうのですが・・・。
2 きし 2006/10/11 00:18 水玉のなかのコスモス(?)もクッキリ写ってるし、ボケもきれいです。水玉の写り込みも背景もとなると撮影する位置を選ぶのも大変そうですね
水玉のなかのコスモス(?)もクッキリ写ってるし、ボケもきれいです。水玉の写り込みも背景もとなると撮影する位置を選ぶのも大変そうですね
3 まあち 2006/10/16 22:03 かわいい水滴ですね♪なんだか、トンボ玉のようにも見えます。> こんな時はVR機能の付いたレンズは> 威力発揮するでしょうか?ボケと表現されていますが、ボケには効果が無いといってよいかと。。ブレも度合いによりますので、効果の出る人から効果薄の人までそれぞれといってもよいかと思います。
かわいい水滴ですね♪なんだか、トンボ玉のようにも見えます。> こんな時はVR機能の付いたレンズは> 威力発揮するでしょうか?ボケと表現されていますが、ボケには効果が無いといってよいかと。。ブレも度合いによりますので、効果の出る人から効果薄の人までそれぞれといってもよいかと思います。
1 masa 2006/10/9 11:27 草叢の蔭にひっそりと咲いたカタバミ。庭の芝生にはびこると取り除くのが厄介な雑草ですが、一人だけクローズアップしてあげると、立派なスターです。
草叢の蔭にひっそりと咲いたカタバミ。庭の芝生にはびこると取り除くのが厄介な雑草ですが、一人だけクローズアップしてあげると、立派なスターです。
2 まあち 2006/10/16 21:46 雑草とも呼ばれる子たちも精一杯に命を謳歌していますよね。^^光の加減が良い雰囲気に感じます♪強いてあげるなら前ボケでの処理は効果的なのですが、筋状に見えてしまうのが少しばかり残念だったかな?と感じました。#白っぽいので目が散ってしまう気がするのです。。。
雑草とも呼ばれる子たちも精一杯に命を謳歌していますよね。^^光の加減が良い雰囲気に感じます♪強いてあげるなら前ボケでの処理は効果的なのですが、筋状に見えてしまうのが少しばかり残念だったかな?と感じました。#白っぽいので目が散ってしまう気がするのです。。。
3 masa 2006/10/17 20:59 まあちさん このような地味な写真にも貴重なコメントありがとうございます。前ボケは、この日かなり風があって、被写体も手前の草も揺れに揺れて思うような絵に決まらず、不本意なものであったことは事実です。
まあちさん このような地味な写真にも貴重なコメントありがとうございます。前ボケは、この日かなり風があって、被写体も手前の草も揺れに揺れて思うような絵に決まらず、不本意なものであったことは事実です。
1 Yukito 2006/10/8 23:25 初めまして!Kenko ミラーレンズ 500mm F8で精一杯頑張ってみました^^;ソフトフォーカスにしか撮れません・・・
初めまして!Kenko ミラーレンズ 500mm F8で精一杯頑張ってみました^^;ソフトフォーカスにしか撮れません・・・
2 まあち 2006/10/9 07:07 はじめまして♪^^ほんと、どこかに芯があればソフトフォーカス?って感じですね。柔らかい雰囲気に仕上がってますね♪500mmレフレックスと難しいレンズなのでなかなか大変だと思いますが、写真を拝見する限りではピントがちょっぴりずれているのとブレによるものだと思われます。でも、ピントは合わせるまでが大変だし、ブレも超望遠ですしね。。。慣れの問題でもあるでしょうから、お気に入りが撮れる事を祈ってます♪^^
はじめまして♪^^ほんと、どこかに芯があればソフトフォーカス?って感じですね。柔らかい雰囲気に仕上がってますね♪500mmレフレックスと難しいレンズなのでなかなか大変だと思いますが、写真を拝見する限りではピントがちょっぴりずれているのとブレによるものだと思われます。でも、ピントは合わせるまでが大変だし、ブレも超望遠ですしね。。。慣れの問題でもあるでしょうから、お気に入りが撮れる事を祈ってます♪^^
3 一歩 2006/10/9 08:47 はじめましてとてもソフトで良い雰囲気ですねミゾソバの花でしょうか?バランス良くおさまっていますね
はじめましてとてもソフトで良い雰囲気ですねミゾソバの花でしょうか?バランス良くおさまっていますね
4 Yukito 2006/10/9 17:58 まあちさん、一歩さん、ありがとうございます!なるほど、調べてみたらミゾソバのというのですね(^^;やっぱりピントずれてますか・・・Kiss Digitalのファインダーがもう少し見やすかったら良いのですが(^^;裸眼で覗けるように視度調整レンズ入れて見ます。撮影は三脚をつかっているのですが昔コンパクトにオマケで付いてきた軽いものですので、ミラーUPの振動でカメラが揺れるんです。そっちも改善の余地ありですね。
まあちさん、一歩さん、ありがとうございます!なるほど、調べてみたらミゾソバのというのですね(^^;やっぱりピントずれてますか・・・Kiss Digitalのファインダーがもう少し見やすかったら良いのですが(^^;裸眼で覗けるように視度調整レンズ入れて見ます。撮影は三脚をつかっているのですが昔コンパクトにオマケで付いてきた軽いものですので、ミラーUPの振動でカメラが揺れるんです。そっちも改善の余地ありですね。
1 はっし 2006/10/8 21:44 秋の夕空を撮りに出かけたところあざやかな茜雲に出会えました。上空の部分が黒っぽい色の雲のため少しトリミング処理をしてあります。暗部が完全にシルエットになったのが残念でした。
秋の夕空を撮りに出かけたところあざやかな茜雲に出会えました。上空の部分が黒っぽい色の雲のため少しトリミング処理をしてあります。暗部が完全にシルエットになったのが残念でした。
4 はっし 2006/10/10 21:13 Snufkinさん、ありがとうございます。撮影地は神奈川県藤沢市にありますKSFC(慶応湘南藤沢キャンパス)近くの丘なんですよ。周辺に高いものがないため裾野から見えるところです。完全に日が沈む前も撮ったのですが茜色がに出てくれませんでした。一歩さん、ありがとうございます。この色が出ていた時間は2〜3分でした。コントラストの強い条件ではやはりRAW設定で撮るのが安心ですね!
Snufkinさん、ありがとうございます。撮影地は神奈川県藤沢市にありますKSFC(慶応湘南藤沢キャンパス)近くの丘なんですよ。周辺に高いものがないため裾野から見えるところです。完全に日が沈む前も撮ったのですが茜色がに出てくれませんでした。一歩さん、ありがとうございます。この色が出ていた時間は2〜3分でした。コントラストの強い条件ではやはりRAW設定で撮るのが安心ですね!
5 きし 2006/10/11 00:26 10/8はこんなにきれいな茜雲でしたか。富士山みたいな形の山ですが、真っ黒なのでなにかレタッチで黒く塗りつぶしたように見えるのが惜しいですね
10/8はこんなにきれいな茜雲でしたか。富士山みたいな形の山ですが、真っ黒なのでなにかレタッチで黒く塗りつぶしたように見えるのが惜しいですね
6 はっし 2006/10/12 20:27 きしさん、ありがとうございます。この茜雲が出てくれたのは日没後20分位経過したときでした。そのため山は黒く塗りつぶしたようになってしまいました。参考に日没時の画像アップしますが、きれいな雲がないのですが裾野のようすは分かると思います。たいていの場合、日が沈むと撮影を終えてしまう方が多いのですがもう少し時間が経つとまた違った色で輝く場合がありますよ!
きしさん、ありがとうございます。この茜雲が出てくれたのは日没後20分位経過したときでした。そのため山は黒く塗りつぶしたようになってしまいました。参考に日没時の画像アップしますが、きれいな雲がないのですが裾野のようすは分かると思います。たいていの場合、日が沈むと撮影を終えてしまう方が多いのですがもう少し時間が経つとまた違った色で輝く場合がありますよ!
7 まあち 2006/10/16 22:16 日没後も、とても良い雰囲気の色香を置きみやげにしてくれることがありますよね♪我が家も、撤退は完全に暗くなってからが多いです。(笑)> そのため山は黒く塗りつぶしたようになってしまいました。狙って両トーンを活かすならば多重露出の方法になるのでしょうね。カメラ側かPC側かは機種次第となるのでしょうが。
日没後も、とても良い雰囲気の色香を置きみやげにしてくれることがありますよね♪我が家も、撤退は完全に暗くなってからが多いです。(笑)> そのため山は黒く塗りつぶしたようになってしまいました。狙って両トーンを活かすならば多重露出の方法になるのでしょうね。カメラ側かPC側かは機種次第となるのでしょうが。
8 はっし 2006/10/18 21:08 まあちさん、返事遅くなりごめんなさいです。日没の撮影は、最後まであきらめないで素敵な色をを逃がさないようにしましょうね。多重露出の方法も良いかもしれませんが、個人的にはレタッチの範囲を越えて創作的(合成)になると思えてしまうのですが・・・。難しいところですね。
まあちさん、返事遅くなりごめんなさいです。日没の撮影は、最後まであきらめないで素敵な色をを逃がさないようにしましょうね。多重露出の方法も良いかもしれませんが、個人的にはレタッチの範囲を越えて創作的(合成)になると思えてしまうのですが・・・。難しいところですね。
1 一歩 2006/10/8 19:23 魅力ある花には、色々な虫たちが寄っていました。少しピークを過ぎていましたがアケボノソウに出会えました。
魅力ある花には、色々な虫たちが寄っていました。少しピークを過ぎていましたがアケボノソウに出会えました。
2 はっし 2006/10/8 21:37 一歩さん、あまり見かけないのですが、どのような所で咲いていたのでしょうか?とても清楚で素敵な花で虫ばかりでなく誰もが惹きつけられそうです。そして柔らかな雰囲気がいい感じですね!
一歩さん、あまり見かけないのですが、どのような所で咲いていたのでしょうか?とても清楚で素敵な花で虫ばかりでなく誰もが惹きつけられそうです。そして柔らかな雰囲気がいい感じですね!
3 一歩 2006/10/9 09:42 はっしさまコメントありがとうございます情報を得てから 2日探してやっとみつけました遠くから見ると見逃しそうになるような花ですでも花を良く見るととても味のある花だと思います○科/属 リンドウ科センブリ属○生態 越年草○分布 北海道、本州、四国、九州、中国○自生環境 山地の林床、林縁山地のやや湿ったところ○草丈50〜80cm○花径1.2〜2.5cm等と記載されています
はっしさまコメントありがとうございます情報を得てから 2日探してやっとみつけました遠くから見ると見逃しそうになるような花ですでも花を良く見るととても味のある花だと思います○科/属 リンドウ科センブリ属○生態 越年草○分布 北海道、本州、四国、九州、中国○自生環境 山地の林床、林縁山地のやや湿ったところ○草丈50〜80cm○花径1.2〜2.5cm等と記載されています
4 まあち 2006/10/16 21:41 お客さんはヒラタアブでしょうか。白く清楚な印象の花から、オオアマナを少し連想しました。^^
お客さんはヒラタアブでしょうか。白く清楚な印象の花から、オオアマナを少し連想しました。^^
5 一歩 2006/10/18 22:58 まあちさま コメントありがとうございました。「ヒラタアブ」インプットしました。アブの名前は判らなかったので助かります。「オオアマナを少し連想しました」 良く似ていますね。
まあちさま コメントありがとうございました。「ヒラタアブ」インプットしました。アブの名前は判らなかったので助かります。「オオアマナを少し連想しました」 良く似ていますね。
1 森 2006/10/7 21:00 アートですね。素晴らしい赤の効果です。こういう被写体を見つけるのも撮影の楽しさですね。
アートですね。素晴らしい赤の効果です。こういう被写体を見つけるのも撮影の楽しさですね。
2 masa 2006/10/7 19:56 なんとも不思議な形の蜘蛛の巣に、トウカエデの葉が一枚だけ引っかかって木洩れ陽に光っていました。
なんとも不思議な形の蜘蛛の巣に、トウカエデの葉が一枚だけ引っかかって木洩れ陽に光っていました。
3 一歩 2006/10/7 21:17 題名どおりのネットですねどこかに蜘蛛がいるのでしょうか?1枚の木の葉がとても印象的です珍しい光景を捉えられたことに拍手
題名どおりのネットですねどこかに蜘蛛がいるのでしょうか?1枚の木の葉がとても印象的です珍しい光景を捉えられたことに拍手
4 masa 2006/10/8 22:33 森さん,一歩さん, ありがとうございます。山道を歩いていたら、樹の根元がポッと赤く光っているので何だろうと近寄ってみたら、これだったんです。珍しい光景ですが、これぞ自然のなせる技ですネ。
森さん,一歩さん, ありがとうございます。山道を歩いていたら、樹の根元がポッと赤く光っているので何だろうと近寄ってみたら、これだったんです。珍しい光景ですが、これぞ自然のなせる技ですネ。
5 まあち 2006/10/16 21:37 良い光に出会えたようですね♪袋っぽい蜘蛛の巣も印象的です。
良い光に出会えたようですね♪袋っぽい蜘蛛の巣も印象的です。
6 masa 2006/10/17 21:09 まあちさんそうなんです。まさに光との「出会い」です。私は、一つの被写体を狙って長時間待つということが苦手い性分でして、野山をノンビリと歩きながら、ふと出会った花や蝶や虫に、「あっ、いいな」と思ってはシャッターを押すというのが楽しみなんです。
まあちさんそうなんです。まさに光との「出会い」です。私は、一つの被写体を狙って長時間待つということが苦手い性分でして、野山をノンビリと歩きながら、ふと出会った花や蝶や虫に、「あっ、いいな」と思ってはシャッターを押すというのが楽しみなんです。