どうしたらもっとうまく撮れるの?を目的とした掲示板です。 すばらしい作品はご遠慮下さい。http://www.nature-photo.jp/
1 masa 2006/10/7 01:00 生態図鑑写真のようで、ネイチャー・フォトとしては日の丸構図で面白味のない写真ですが、ピントだけはとれたようですので…。
生態図鑑写真のようで、ネイチャー・フォトとしては日の丸構図で面白味のない写真ですが、ピントだけはとれたようですので…。
2 きし 2006/10/7 23:22 背景の花がいい具合に散らばっていて面白いですが、左右の花にもピントきてるので注意が分散されるかも。
背景の花がいい具合に散らばっていて面白いですが、左右の花にもピントきてるので注意が分散されるかも。
1 たけ 2006/10/5 15:44 8月中旬北岳にて初めて目撃
8月中旬北岳にて初めて目撃
2 一歩 2006/10/5 20:25 とても貴重な作品ですね。健脚でしかも運の良い人しか見えない瞬間を見せていただきありがとうございます。
とても貴重な作品ですね。健脚でしかも運の良い人しか見えない瞬間を見せていただきありがとうございます。
3 masa 2006/10/5 20:49 実は、わたくし、山屋なのです。一生に一度は出会いたいと思っているブロッケン…。ク〜ッ、羨ましいィィ…。よかったですね、出会えて。そして写真にまで撮れて。
実は、わたくし、山屋なのです。一生に一度は出会いたいと思っているブロッケン…。ク〜ッ、羨ましいィィ…。よかったですね、出会えて。そして写真にまで撮れて。
1 麦 2006/10/4 22:15 と、リクエスト???に答えたつもりの(−_−;)麦です。
と、リクエスト???に答えたつもりの(−_−;)麦です。
2 はっし 2006/10/5 20:42 麦さん、早速リクエストに応じていただきありがとうございます。深い茎のみどりが森をイメージするようで奥行きも感じられていいですね!花が中心の二輪だけで左右が入らなければより素敵かな?また自分の好みで見てしまいました。ゴメンナサイです。
麦さん、早速リクエストに応じていただきありがとうございます。深い茎のみどりが森をイメージするようで奥行きも感じられていいですね!花が中心の二輪だけで左右が入らなければより素敵かな?また自分の好みで見てしまいました。ゴメンナサイです。
1 麦 2006/10/4 22:02 久々にスキャナー拝見しました。どうすればこんなに綺麗に出来るのかな〜、と、いつも思います。ちなみに家の柿の葉は、まだ碧々としています。
久々にスキャナー拝見しました。どうすればこんなに綺麗に出来るのかな〜、と、いつも思います。ちなみに家の柿の葉は、まだ碧々としています。
2 はっし 2006/10/3 21:03 庭の柿の葉をそうじしていたら蝉のぬけがらが夏の形見のように残っていました。久しぶりにsキャナーを引っ張り出して取り込んでみたのですがうまく眼の部分が表現できませんでした。
庭の柿の葉をそうじしていたら蝉のぬけがらが夏の形見のように残っていました。久しぶりにsキャナーを引っ張り出して取り込んでみたのですがうまく眼の部分が表現できませんでした。
3 一歩 2006/10/3 22:01 夏の形見は少し弱いように思えますが柿の葉の色は秋を強く訴えていますね。
夏の形見は少し弱いように思えますが柿の葉の色は秋を強く訴えていますね。
4 はっし 2006/10/5 20:36 一歩さん蝉のぬけがらはちょっと目立たなかったようですかね。葉っぱ同様に柿の実も虫食いにあってます。そこが秋らしさを増してくれたようです。 麦さん久しぶりで「スキャナー」の文字まで誤記してしまいました。テーブルフォトの要領でレイアウトを決めてのち部屋を暗めにした状態で取り込んでますよ!柿も地域によってはまだまだ碧いんですね。
一歩さん蝉のぬけがらはちょっと目立たなかったようですかね。葉っぱ同様に柿の実も虫食いにあってます。そこが秋らしさを増してくれたようです。 麦さん久しぶりで「スキャナー」の文字まで誤記してしまいました。テーブルフォトの要領でレイアウトを決めてのち部屋を暗めにした状態で取り込んでますよ!柿も地域によってはまだまだ碧いんですね。
1 一歩 2006/10/2 22:40 御岳山麓でチョウと遊んできましたが名前が判りません(クジャクチョウ)に似ているのですが・・・
御岳山麓でチョウと遊んできましたが名前が判りません(クジャクチョウ)に似ているのですが・・・
5 一歩 2006/10/5 02:42 麦さまコメントありがとうございます。此花はダリアの一種ですが正確な名は判りません。かなりの種類が植えてありました。次々と飛んで吸蜜中でした、適当な花の前で待ち伏せして撮りました。残念ながらこっちの要望には簡単にこたえてくれずこんなのになっちゃいました。キスデジXの使い勝手は良いようです!絵の色も良いようですし、でも1Dsには叶いませんが・・・
麦さまコメントありがとうございます。此花はダリアの一種ですが正確な名は判りません。かなりの種類が植えてありました。次々と飛んで吸蜜中でした、適当な花の前で待ち伏せして撮りました。残念ながらこっちの要望には簡単にこたえてくれずこんなのになっちゃいました。キスデジXの使い勝手は良いようです!絵の色も良いようですし、でも1Dsには叶いませんが・・・
6 masa 2006/10/5 20:57 孔雀蝶…何度出会ってもドキッとする美しい蝶ですが、写真に撮ると、本体が綺麗すぎてどうにもうまく絵にならない蝶です。日本産亜種の学名は Inachis io geisha 。「芸者」という亜種名をつけたくなるのも頷ける装いですネ。
孔雀蝶…何度出会ってもドキッとする美しい蝶ですが、写真に撮ると、本体が綺麗すぎてどうにもうまく絵にならない蝶です。日本産亜種の学名は Inachis io geisha 。「芸者」という亜種名をつけたくなるのも頷ける装いですネ。
7 一歩 2006/10/5 21:27 masaさまコメントありがとうございます。「クジャクチョウ」でよろしかったのでしょうか?図鑑では少し違うようなのが有ったので自信が無かったのですが・・・
masaさまコメントありがとうございます。「クジャクチョウ」でよろしかったのでしょうか?図鑑では少し違うようなのが有ったので自信が無かったのですが・・・
8 masa 2006/10/7 00:53 一歩さん高山の蝶でいささかでも似ているものと言えば同じタテハチョウ科の「コヒオドシ」あたりですが、あきらかに違います。「クジャクチョウ」で間違いありません。
一歩さん高山の蝶でいささかでも似ているものと言えば同じタテハチョウ科の「コヒオドシ」あたりですが、あきらかに違います。「クジャクチョウ」で間違いありません。
9 一歩 2006/10/7 09:29 masaさまコメントありがとうございました。「クジャクチョウ」間違いないとのことで安心しました。普段は目にしないチョウなので感激して撮ったのですが上手くピントが合わず苦労しました。次回のチャンスの時は、背景の色を考えてクジャク色を強調できるようにと思っています。
masaさまコメントありがとうございました。「クジャクチョウ」間違いないとのことで安心しました。普段は目にしないチョウなので感激して撮ったのですが上手くピントが合わず苦労しました。次回のチャンスの時は、背景の色を考えてクジャク色を強調できるようにと思っています。
1 はっし 2006/10/1 19:52 前脚を蜘蛛の糸にかけながらアクロバットのような姿勢で吸蜜中でした。しばらく静止してくれたのでなんとかピントが合いましたがいつもながら飛び物を撮るにはタイミングが難しいですね。
前脚を蜘蛛の糸にかけながらアクロバットのような姿勢で吸蜜中でした。しばらく静止してくれたのでなんとかピントが合いましたがいつもながら飛び物を撮るにはタイミングが難しいですね。
4 masa 2006/10/1 22:12 どうしてこんな姿勢で隣の蜜が吸えるのかと思ったら、蜘蛛の糸があったなんて!イチモンジセセリの愛らしさがなんともいえません。拍手で〜す。
どうしてこんな姿勢で隣の蜜が吸えるのかと思ったら、蜘蛛の糸があったなんて!イチモンジセセリの愛らしさがなんともいえません。拍手で〜す。
5 はっし 2006/10/3 20:58 Snufkinさんどこを見せたいのかがはっきりしていればタイトルは不要ですね。背景のボケはレンズの持ち味かなと思いますよ。きしさん被写体に少しずつ迫まりながら4ショットくらい撮ったところで逃げられてしまいました。そのなかでも良かったのがこの画になりました。masaさん最初、肉眼で見たときには蜘蛛の糸には気が付きませんでしたよ。蜜に夢中になっていてくれたおかげで撮ることができました。
Snufkinさんどこを見せたいのかがはっきりしていればタイトルは不要ですね。背景のボケはレンズの持ち味かなと思いますよ。きしさん被写体に少しずつ迫まりながら4ショットくらい撮ったところで逃げられてしまいました。そのなかでも良かったのがこの画になりました。masaさん最初、肉眼で見たときには蜘蛛の糸には気が付きませんでしたよ。蜜に夢中になっていてくれたおかげで撮ることができました。
6 一歩 2006/10/3 22:02 背景の色は絶妙ですね。
背景の色は絶妙ですね。
7 麦 2006/10/4 21:57 バタフライ・・・あ〜バタフライ浮気者ですね(^.^)冗談はさておき、天敵の武器を有効活用、強者ですね。この様なシーンをバッチリゲット、、、はっしさんも強者ですね。
バタフライ・・・あ〜バタフライ浮気者ですね(^.^)冗談はさておき、天敵の武器を有効活用、強者ですね。この様なシーンをバッチリゲット、、、はっしさんも強者ですね。
8 はっし 2006/10/5 20:25 一歩さん背景の花が適当に離れていたのできれいにぼけてとけこんでくれました。 麦さんじっくり観察しないと動きを捉えられませんね!強者だなんて、もっともっとカメラの重さに耐えぬく力を養わなければいけないなと思ってますよ。
一歩さん背景の花が適当に離れていたのできれいにぼけてとけこんでくれました。 麦さんじっくり観察しないと動きを捉えられませんね!強者だなんて、もっともっとカメラの重さに耐えぬく力を養わなければいけないなと思ってますよ。
1 麦 2006/10/1 15:55 本当は此を撮りに行きました。雨と時折の風、たま〜の休みもハードな撮影。離れて見てね。 _(_”_;)_バタッ
本当は此を撮りに行きました。雨と時折の風、たま〜の休みもハードな撮影。離れて見てね。 _(_”_;)_バタッ
2 きし 2006/10/1 21:56 赤のディテールがよくでていいですね。拡大すると水滴が素敵ですが、縮小だとわかりにくいのが残念かな。
赤のディテールがよくでていいですね。拡大すると水滴が素敵ですが、縮小だとわかりにくいのが残念かな。
3 一歩 2006/10/2 21:56 1Dsの画像ですね一度こんな風に撮ってみたいです。拡大すると水滴がとても綺麗で印象的です。
1Dsの画像ですね一度こんな風に撮ってみたいです。拡大すると水滴がとても綺麗で印象的です。
4 はっし 2006/10/1 19:41 今日はあいにくの雨模様で大変でしたね。群生しているところを撮るのは難しいと思うのですが絞りをうまく使われてますね。 よくをいえば、右側の花もぼかして日の丸的でも良かったかな?それとアクセントとして茎の緑がもう少し鮮やかに出ていたらなお素敵になったと思いましたよ。
今日はあいにくの雨模様で大変でしたね。群生しているところを撮るのは難しいと思うのですが絞りをうまく使われてますね。 よくをいえば、右側の花もぼかして日の丸的でも良かったかな?それとアクセントとして茎の緑がもう少し鮮やかに出ていたらなお素敵になったと思いましたよ。
5 麦 2006/10/4 21:37 ■はっしさん右を主題の真後ろにして撮影してみましたが、ボケがハンパ、寄り切れず(-_-)左側の隙間を花の赤で埋めようとしても、今度は主題が見えなくなり(T_T)難しいです。全然違う絵ですが、茎の緑が鮮やかなのをアップしてみます。■きしさんある意味、せっかくの雨なのに寄り切れない・・・>赤のディテールがよくでていいですね。ありがとうございます。これは正直カメラ性能ですね。腕の無さを道具でカバー?(してるつもり)・・です。私のような未熟者には、晴れた日より暗い日の方が、露出の間違いが無いようです。(現像時、露出補正していません)■一歩さん>水滴がとても綺麗で印象的です。ありがとうございます。雨スジを写し込んだ絵も有ったのですが、ブレブレでとても人前には出せませんでした。難しいです。
■はっしさん右を主題の真後ろにして撮影してみましたが、ボケがハンパ、寄り切れず(-_-)左側の隙間を花の赤で埋めようとしても、今度は主題が見えなくなり(T_T)難しいです。全然違う絵ですが、茎の緑が鮮やかなのをアップしてみます。■きしさんある意味、せっかくの雨なのに寄り切れない・・・>赤のディテールがよくでていいですね。ありがとうございます。これは正直カメラ性能ですね。腕の無さを道具でカバー?(してるつもり)・・です。私のような未熟者には、晴れた日より暗い日の方が、露出の間違いが無いようです。(現像時、露出補正していません)■一歩さん>水滴がとても綺麗で印象的です。ありがとうございます。雨スジを写し込んだ絵も有ったのですが、ブレブレでとても人前には出せませんでした。難しいです。
1 麦 2006/10/1 15:34 雨宿りに入った木陰で先客を発見真上を向いて撮影することの難しさを思い知った1枚手ブレ・・・ご勘弁(._.)
雨宿りに入った木陰で先客を発見真上を向いて撮影することの難しさを思い知った1枚手ブレ・・・ご勘弁(._.)
2 森 2006/10/1 17:25 相当窮屈な姿勢で撮影されたようですね。生き物を相手ですと大変ですね。それだけに撮れた時の喜びはひとしおです。条件の悪さが、シャッタースピードに出ていますね。しっかりと撮影されましたね。私なら多分ピントを会わせられず、おまけに手ブレで見られません。これからもよろしくお願いします。
相当窮屈な姿勢で撮影されたようですね。生き物を相手ですと大変ですね。それだけに撮れた時の喜びはひとしおです。条件の悪さが、シャッタースピードに出ていますね。しっかりと撮影されましたね。私なら多分ピントを会わせられず、おまけに手ブレで見られません。これからもよろしくお願いします。
3 てふ 2006/10/3 23:08 ナガサキアゲハちゃんの♀だー!!私はどこで雨宿りしてるか探したのですが見つかりませんでした。^^;しっかりと翅を開いて模様も完璧に見えるし、貴重な写真を拝見させていただきました。生息場所が気になるので、もしよかったら○○県の東西南北ぐらい教えて下さいませ。
ナガサキアゲハちゃんの♀だー!!私はどこで雨宿りしてるか探したのですが見つかりませんでした。^^;しっかりと翅を開いて模様も完璧に見えるし、貴重な写真を拝見させていただきました。生息場所が気になるので、もしよかったら○○県の東西南北ぐらい教えて下さいませ。
4 麦 2006/10/4 21:53 ■森さん、はじめまして。>しっかりと撮影されましたね。ありがとうございます。8枚撮って一番まともな絵です。この絵では表現出来てませんが、葉の裏にまるで浮き上がっているように、、、ぶら下がっていました。■てふ殿大変ご無沙汰しておりやす。。。>ナガサキアゲハちゃんの♀だー!!もしかして珍しい蝶々ですか???○○○県、大仏の有る町の、小さなお寺です。この蝶々、もしかしてキヤノンのカタログの、180マクロの蝶々と同種ですか?>貴重な写真を拝見させていただきました。頓珍漢な私ですが、、、「どういたしまして」(−_−;)
■森さん、はじめまして。>しっかりと撮影されましたね。ありがとうございます。8枚撮って一番まともな絵です。この絵では表現出来てませんが、葉の裏にまるで浮き上がっているように、、、ぶら下がっていました。■てふ殿大変ご無沙汰しておりやす。。。>ナガサキアゲハちゃんの♀だー!!もしかして珍しい蝶々ですか???○○○県、大仏の有る町の、小さなお寺です。この蝶々、もしかしてキヤノンのカタログの、180マクロの蝶々と同種ですか?>貴重な写真を拝見させていただきました。頓珍漢な私ですが、、、「どういたしまして」(−_−;)
5 てふ 2006/10/4 22:04 ナガサキちゃんは珍しくはないですが、この蝶の北上は地球温暖化の象徴でもあるので伺いしました。○○○県の大仏付近、了解しました。この辺は定着してますね。^^>キヤノンのカタログの、180マクロの蝶々です。私もカタログの写真が脳裏に焼きついてますので、大好きな蝶です♪
ナガサキちゃんは珍しくはないですが、この蝶の北上は地球温暖化の象徴でもあるので伺いしました。○○○県の大仏付近、了解しました。この辺は定着してますね。^^>キヤノンのカタログの、180マクロの蝶々です。私もカタログの写真が脳裏に焼きついてますので、大好きな蝶です♪
1 masa 2006/9/30 20:04 風で揺れる水面は、一時たりとも同じ模様を留めません。スイレンと波、スイレンを引き立てられないかと樹の影から撮りました。ご批評をお願いします。
風で揺れる水面は、一時たりとも同じ模様を留めません。スイレンと波、スイレンを引き立てられないかと樹の影から撮りました。ご批評をお願いします。
2 森 2006/9/30 20:38 masaさん、素晴らしい作品だと思います。覗き見スタイルで印象的であり、視線を上手く導いていますね。絶妙だと思います。
masaさん、素晴らしい作品だと思います。覗き見スタイルで印象的であり、視線を上手く導いていますね。絶妙だと思います。
3 masa 2006/10/1 22:18 森さん、ありがとうございます。>覗き見スタイル波とスイレンをいくら構図を変えて撮っても、どうしてもスイレンが波に負けてしまうので、苦肉の策で覗き見しました。
森さん、ありがとうございます。>覗き見スタイル波とスイレンをいくら構図を変えて撮っても、どうしてもスイレンが波に負けてしまうので、苦肉の策で覗き見しました。
4 一歩 2006/10/2 21:49 風の中で、丁度見ごろのスイレンとても良い雰囲気が出ていますね。風紋を後方にのみ入れて上手く処理されていると思います。
風の中で、丁度見ごろのスイレンとても良い雰囲気が出ていますね。風紋を後方にのみ入れて上手く処理されていると思います。
1 森 2006/9/29 22:39 石碑を背景に彼岸花を。実はこの撮影時に茎の緑がとても印象的でしたがPCで見ると期待したほどには見えませんでした。それで題名は赤と黒にしました。
石碑を背景に彼岸花を。実はこの撮影時に茎の緑がとても印象的でしたがPCで見ると期待したほどには見えませんでした。それで題名は赤と黒にしました。
2 一歩 2006/9/30 20:24 す〜ツと長く伸びた茎が印象的です。背景の感じがとても良いですね。
す〜ツと長く伸びた茎が印象的です。背景の感じがとても良いですね。
3 森 2006/9/30 20:39 一歩さん、茎を見ていただきうれしく思います。彼岸花の茎は素晴らしい被写体だと思います。
一歩さん、茎を見ていただきうれしく思います。彼岸花の茎は素晴らしい被写体だと思います。
1 麦 2006/10/1 15:22 おひさしぶりです。絞りが絶妙〜と言うか、私の好みって言うか、奥のコスモスのボケ加減がいいな〜〜〜と、思います。綺麗です。
おひさしぶりです。絞りが絶妙〜と言うか、私の好みって言うか、奥のコスモスのボケ加減がいいな〜〜〜と、思います。綺麗です。
2 はっし 2006/10/1 19:34 森さん、ありがとうございます。秋の青空に映えて良い色が出てくれました。マクロレンズの威力は魅力的ですよね! 麦さん、こちらこそお久しぶりです!撮影条件に恵まれたのがよかったと思います。いくつか絞りも変えて撮ったのですが、選んだこの画のボケ加減が気に入っていただけてうれしいですよ!
森さん、ありがとうございます。秋の青空に映えて良い色が出てくれました。マクロレンズの威力は魅力的ですよね! 麦さん、こちらこそお久しぶりです!撮影条件に恵まれたのがよかったと思います。いくつか絞りも変えて撮ったのですが、選んだこの画のボケ加減が気に入っていただけてうれしいですよ!
3 一歩 2006/10/2 21:37 本当ににじみかたが綺麗ですね。コスモスは、当分楽しめると思いますので、下から撮ってみたいです。でも、この素晴らしいにじみは無理ですが・・・
本当ににじみかたが綺麗ですね。コスモスは、当分楽しめると思いますので、下から撮ってみたいです。でも、この素晴らしいにじみは無理ですが・・・
4 はっし 2006/10/3 20:44 一歩さん、ありがとうございます。今がちょうど見頃のコスモスですね。群生の姿もよいのですが、下からのクローズアップも好きな構図です。ぜひトライしていただき見せてくださいね!!
一歩さん、ありがとうございます。今がちょうど見頃のコスモスですね。群生の姿もよいのですが、下からのクローズアップも好きな構図です。ぜひトライしていただき見せてくださいね!!
5 森 2006/9/29 22:31 はっしさん、とてもきれいな花の色です。このくらいにクローズアップをされたほうが迫力があります。
はっしさん、とてもきれいな花の色です。このくらいにクローズアップをされたほうが迫力があります。
6 はっし 2006/9/28 21:40 秋らしい高い空のもとでコスモスがきれいに咲いていました。SILKYPIX3.0での発色です。タムマク90mmのにじみかたは柔らかいというよりとけてしまったようになりました。バックの花はもう少しはなれたほうが良かったかな・・・?
秋らしい高い空のもとでコスモスがきれいに咲いていました。SILKYPIX3.0での発色です。タムマク90mmのにじみかたは柔らかいというよりとけてしまったようになりました。バックの花はもう少しはなれたほうが良かったかな・・・?
1 masa 2006/9/26 22:53 自宅近くの里山で、樹林の下に咲いたノダケに出会いました。チョコレート色の花が木洩れ陽に浮き上がり、葉っぱに丁度影が落ちて、なんとも不思議な絵になりました。
自宅近くの里山で、樹林の下に咲いたノダケに出会いました。チョコレート色の花が木洩れ陽に浮き上がり、葉っぱに丁度影が落ちて、なんとも不思議な絵になりました。
2 まあち 2006/9/27 07:30 バックが落ちていて良い感じで浮き上がってますね♪> 葉っぱに丁度影が落ちて、下に他の子の葉っぱたちが、現(うつつ)の世界を語っているような気がしました。これも、山あいの風情を伝えてくれるので、自然の風景という意味では効果的だと思います。逆に、花と影だけをファンタジックに見せても静かな物語ができそうに思えますね。^^
バックが落ちていて良い感じで浮き上がってますね♪> 葉っぱに丁度影が落ちて、下に他の子の葉っぱたちが、現(うつつ)の世界を語っているような気がしました。これも、山あいの風情を伝えてくれるので、自然の風景という意味では効果的だと思います。逆に、花と影だけをファンタジックに見せても静かな物語ができそうに思えますね。^^
3 masa 2006/9/27 23:27 まあちさんいつもありがとうございます。>山あいの風情山あいの風情を伝えてくれるので、自然の風景とい>う意味では…ありのままの自然の感動を素直に伝えたいというネイチャーフォトの原点を忘れないようにしたいと思います。
まあちさんいつもありがとうございます。>山あいの風情山あいの風情を伝えてくれるので、自然の風景とい>う意味では…ありのままの自然の感動を素直に伝えたいというネイチャーフォトの原点を忘れないようにしたいと思います。
4 森 2006/9/29 22:33 これはとても印象的な作品ですね。暗い背景に浮かび上がっているようです。上手く光を捉えていることに舌を巻きます。
これはとても印象的な作品ですね。暗い背景に浮かび上がっているようです。上手く光を捉えていることに舌を巻きます。
5 masa 2006/9/30 18:13 森さん ありがとうございます。葉の上に落ちた影を意識しすぎて、肝心の花のピントが甘くなってしまいました。
森さん ありがとうございます。葉の上に落ちた影を意識しすぎて、肝心の花のピントが甘くなってしまいました。
1 一歩 2006/9/25 22:09 季節の花をと出掛けました満開では無かったですが、紅を堪能しました。
季節の花をと出掛けました満開では無かったですが、紅を堪能しました。
3 はっし 2006/9/26 20:50 うまくまとまった構図で素敵ですね!よくを言えば、川面と葉の色が出てくれていたらなお良かったと思います。晴れて光があたっていたらまた違ったでしょうね。
うまくまとまった構図で素敵ですね!よくを言えば、川面と葉の色が出てくれていたらなお良かったと思います。晴れて光があたっていたらまた違ったでしょうね。
4 まあち 2006/9/27 08:50 自生なのでしょうか?見事に咲いていますね♪ここは自由に動けたのでしょうか?可能であるのなら、広角も楽しいでしょうね。^^無理であれば、ほんの少しカメラ位置を下げて向う側を延長してあげたらより一層、花のボリュームが出て同じ画角でも開放感が増す気がしました。とはいえ、この先とたんに…(涙)という場合もありますけど。^^;
自生なのでしょうか?見事に咲いていますね♪ここは自由に動けたのでしょうか?可能であるのなら、広角も楽しいでしょうね。^^無理であれば、ほんの少しカメラ位置を下げて向う側を延長してあげたらより一層、花のボリュームが出て同じ画角でも開放感が増す気がしました。とはいえ、この先とたんに…(涙)という場合もありますけど。^^;
5 一歩 2006/9/27 22:22 きしさまコメントありがとうございます>なかなかいい場所ですね。絨毯の感じ出てます 左下のまばらな部分の面積を減らしたら・・・ 確かに上へ振るとその部分はすっきりすると思いますが右側の木と川が単調になると思いこれにしました。もう2日後に行くことができれば多分満開かなです。はっしさまコメントありがとうございます>うまくまとまった構図ですね! 人を避けるのに苦労しました川面と葉の色、そして光線来年の課題にします。まあちさまコメントありがとうございます>自生でしょうか? 自生です 先々週頃の週刊新潮に掲載された所です。年々人出が多くなりアングルに苦労します。所どころ堤防から降りることもできますが限られます。広角は現在持ち合わせがないので来年の課題にします。
きしさまコメントありがとうございます>なかなかいい場所ですね。絨毯の感じ出てます 左下のまばらな部分の面積を減らしたら・・・ 確かに上へ振るとその部分はすっきりすると思いますが右側の木と川が単調になると思いこれにしました。もう2日後に行くことができれば多分満開かなです。はっしさまコメントありがとうございます>うまくまとまった構図ですね! 人を避けるのに苦労しました川面と葉の色、そして光線来年の課題にします。まあちさまコメントありがとうございます>自生でしょうか? 自生です 先々週頃の週刊新潮に掲載された所です。年々人出が多くなりアングルに苦労します。所どころ堤防から降りることもできますが限られます。広角は現在持ち合わせがないので来年の課題にします。
6 森 2006/9/29 22:36 一歩さん、斜に決めた構図がとても印象的です。広角とは行かなくてももう少し短焦点のレンズのほうが決まったかもしれませんね。しかし良いですね、この構図は頭の中に入れました。
一歩さん、斜に決めた構図がとても印象的です。広角とは行かなくてももう少し短焦点のレンズのほうが決まったかもしれませんね。しかし良いですね、この構図は頭の中に入れました。
7 一歩 2006/9/30 20:40 森さまコメントありがとうございます>斜めに決めた構図がとても印象的です。もう少し短焦点のレンズのほうが決まったかもしれませんね。 ご指摘のとおりです。昨年同じ場所で「キアゲハ」が沢山おりましたので今回もと思いこのレンズにしましたがはずれでした。やむなくこのレンズで遠景となってしまいました。
森さまコメントありがとうございます>斜めに決めた構図がとても印象的です。もう少し短焦点のレンズのほうが決まったかもしれませんね。 ご指摘のとおりです。昨年同じ場所で「キアゲハ」が沢山おりましたので今回もと思いこのレンズにしましたがはずれでした。やむなくこのレンズで遠景となってしまいました。
1 まあち 2006/9/24 23:10 本当はワサワサと群生を作る子達ですが(笑)林の中でたたずんでいた姿からのタイトルです。昭和記念公園のこもれびの丘では、こんな感じで咲いています。でも、急な坂道なので転げそうですが。。(苦笑)
本当はワサワサと群生を作る子達ですが(笑)林の中でたたずんでいた姿からのタイトルです。昭和記念公園のこもれびの丘では、こんな感じで咲いています。でも、急な坂道なので転げそうですが。。(苦笑)
7 まあち 2006/9/27 07:21 > あれ〜、でも以前の作品では「中央重点測光」って> 表示されてなかったかなぁ。。しっかりは見ていないんですが、10Dの時は「中央重点測光」と出てましたね。区別が付けばそれでいいかなーということで30Dだからかな?と今は漠然と思ってます。(笑)測光に関してはAEロックも多用しますので、設定は慣れているモードを基本にしています。^^
> あれ〜、でも以前の作品では「中央重点測光」って> 表示されてなかったかなぁ。。しっかりは見ていないんですが、10Dの時は「中央重点測光」と出てましたね。区別が付けばそれでいいかなーということで30Dだからかな?と今は漠然と思ってます。(笑)測光に関してはAEロックも多用しますので、設定は慣れているモードを基本にしています。^^
8 一歩 2006/9/27 22:27 素晴らしい視点ですねタイトルにぴったりです
素晴らしい視点ですねタイトルにぴったりです
9 鵜飼 2006/9/28 00:43 光が良くまわってますね、季節感と環境を大切に撮られている気持ちがよく伝わってきます。昭和記念公園ですか、毎日この近くには行くのですが(本部がモノレールの立飛なもので)、最近はちょっとご無沙汰です。
光が良くまわってますね、季節感と環境を大切に撮られている気持ちがよく伝わってきます。昭和記念公園ですか、毎日この近くには行くのですが(本部がモノレールの立飛なもので)、最近はちょっとご無沙汰です。
10 まあち 2006/9/28 08:51 一歩さん、鵜飼さんありがとうございます> タイトルにぴったりですたまぁ〜に、タイトルが現場で浮かぶ事もありますが、大抵は、写真をボォ〜っと見て付けています。(笑)自分の視点が再認識できるからか、この方法が気に入ってます。^^> 光が良くまわってますね、この日は良く回るというよりあたりすぎ!という感じで露出に苦労しました。(苦笑)昭和記念公園には地ビールもありますので、散歩に持ってこいですよ。(爆) ちょっと寒いですけど。(^^ゞことネイチャー撮影ではいつでも何かしら撮れるので、よく利用しています。
一歩さん、鵜飼さんありがとうございます> タイトルにぴったりですたまぁ〜に、タイトルが現場で浮かぶ事もありますが、大抵は、写真をボォ〜っと見て付けています。(笑)自分の視点が再認識できるからか、この方法が気に入ってます。^^> 光が良くまわってますね、この日は良く回るというよりあたりすぎ!という感じで露出に苦労しました。(苦笑)昭和記念公園には地ビールもありますので、散歩に持ってこいですよ。(爆) ちょっと寒いですけど。(^^ゞことネイチャー撮影ではいつでも何かしら撮れるので、よく利用しています。
11 麦 2006/10/1 15:26 ガッチリ日の丸構図凛とした雰囲気が感じられます。
ガッチリ日の丸構図凛とした雰囲気が感じられます。
1 森 2006/9/24 22:36 セセリチョウが食事中です。上品にベールをかけています。ニコンD70 シグマ105ミリ
セセリチョウが食事中です。上品にベールをかけています。ニコンD70 シグマ105ミリ
3 森 2006/9/25 20:32 きしさん、コメントを感謝です。セセリチョウは愛嬌があるのと動きがいくらかゆっくりですので撮りやすいですね。
きしさん、コメントを感謝です。セセリチョウは愛嬌があるのと動きがいくらかゆっくりですので撮りやすいですね。
4 masa 2006/9/28 21:19 イチモンジセセリ、どこにでもいて、いつでも撮れると思っている蝶ですが、このような可愛い表情はなかなかお目にかかれません。思わず頬がゆるんでしまういい絵ですネ。
イチモンジセセリ、どこにでもいて、いつでも撮れると思っている蝶ですが、このような可愛い表情はなかなかお目にかかれません。思わず頬がゆるんでしまういい絵ですネ。
5 森 2006/9/29 22:29 masaさん、うれしいコメントをいただきましてありがとうございます。どこにでも居ますがなかなか愛嬌のある顔をしていますね。これからもよろしく。
masaさん、うれしいコメントをいただきましてありがとうございます。どこにでも居ますがなかなか愛嬌のある顔をしていますね。これからもよろしく。
6 麦 2006/10/1 15:18 初めまして。他の作品も拝見しましたが、安定感のある作品ばかりですね。この作品のモデルさん、私も沢山撮りましたが迷作ばかりです(__)
初めまして。他の作品も拝見しましたが、安定感のある作品ばかりですね。この作品のモデルさん、私も沢山撮りましたが迷作ばかりです(__)
7 森 2006/10/1 17:26 麦さん、うれしいコメントをいただきましてありがとうございます。いやー相手がセセリですので撮影できたのですよ。案外じっとしていてくれますから。
麦さん、うれしいコメントをいただきましてありがとうございます。いやー相手がセセリですので撮影できたのですよ。案外じっとしていてくれますから。
1 masa 2006/9/24 22:33 やはりお彼岸は「ヒガンバナ」。たくさん投稿されていますが、私も。自宅近くの里山の樹林の中でひっそりと咲いていました。群落になったヒガンバナも見事ですが、私はポツンと咲いている子に愛しさを感じてしまいます。
やはりお彼岸は「ヒガンバナ」。たくさん投稿されていますが、私も。自宅近くの里山の樹林の中でひっそりと咲いていました。群落になったヒガンバナも見事ですが、私はポツンと咲いている子に愛しさを感じてしまいます。
2 森 2006/9/24 22:38 おお、暗闇から浮かび上がってきました。そんな印象を感じます。背景のグラデーションが素晴らしく盛り上げていますね。主役の花の印象を素晴らしいものしている背景にも拍手。
おお、暗闇から浮かび上がってきました。そんな印象を感じます。背景のグラデーションが素晴らしく盛り上げていますね。主役の花の印象を素晴らしいものしている背景にも拍手。
3 masa 2006/9/25 22:38 森さん、まあちさん コメントありがとうございます。 陽を一杯に浴びたヒガンバナは、輝きが強すぎてとても…。木洩れ陽が僅かに洩れる樹林の下だったので、こんな絵になった次第です。この子が控えめに存在を訴えている感じが少し汲み取っていただけたら、望外の幸せです。
森さん、まあちさん コメントありがとうございます。 陽を一杯に浴びたヒガンバナは、輝きが強すぎてとても…。木洩れ陽が僅かに洩れる樹林の下だったので、こんな絵になった次第です。この子が控えめに存在を訴えている感じが少し汲み取っていただけたら、望外の幸せです。
4 まあち 2006/9/24 23:19 斜光気味の陰影が良い雰囲気を加味した感じですね♪バックも落ちきるわけでもなくグリーンのボケ感にやや軽やかな落ち着いた印象を感じました。> 私はポツンと咲いている子に愛しさを感じてしまいます。けなげさを感じたり、孤高な雰囲気があったりと、群生とまた違った趣がありますよね。^^
斜光気味の陰影が良い雰囲気を加味した感じですね♪バックも落ちきるわけでもなくグリーンのボケ感にやや軽やかな落ち着いた印象を感じました。> 私はポツンと咲いている子に愛しさを感じてしまいます。けなげさを感じたり、孤高な雰囲気があったりと、群生とまた違った趣がありますよね。^^
1 きし 2006/9/25 17:24 コメントありがとうございます。赤い絨毯のようには撮れませんが、かえってこれくらいの集団の方が撮りやすかったです。
コメントありがとうございます。赤い絨毯のようには撮れませんが、かえってこれくらいの集団の方が撮りやすかったです。
2 きし 2006/9/24 21:49 お彼岸になると本当に彼岸花咲きそろうのですね。流行に後れないよう撮影に。ただし昼からの出動だったので近場へ。皇居って意外な穴場?ススキと彼岸花はもう少し近づけたかったのですが、下の方から撮ると空が一杯入ってしまうし。難しいです。レンズはSIGMA 18-50mmF2.8
お彼岸になると本当に彼岸花咲きそろうのですね。流行に後れないよう撮影に。ただし昼からの出動だったので近場へ。皇居って意外な穴場?ススキと彼岸花はもう少し近づけたかったのですが、下の方から撮ると空が一杯入ってしまうし。難しいです。レンズはSIGMA 18-50mmF2.8
3 森 2006/9/24 22:27 これは皇居東御苑での撮影ですね。この場所は私も撮影した事があります。とても都心とは思えないような場所ですね。撮影時の状況からしても又、出来上がった作品からもこれで最高ではないでしょうか。まさに初秋の雰囲気でとても味わい深い作品になりましたね。
これは皇居東御苑での撮影ですね。この場所は私も撮影した事があります。とても都心とは思えないような場所ですね。撮影時の状況からしても又、出来上がった作品からもこれで最高ではないでしょうか。まさに初秋の雰囲気でとても味わい深い作品になりましたね。
1 はっし 2006/9/24 21:21 連貼りで申し訳ありません。先日入手した SIGMA17-70 DC MACRO の最初のショットです。70mmでマクロレンズなみの画が撮れるかためしてみたものです。彼岸花のどこへフォーカスポイントを置くかいつも悩まされています。
連貼りで申し訳ありません。先日入手した SIGMA17-70 DC MACRO の最初のショットです。70mmでマクロレンズなみの画が撮れるかためしてみたものです。彼岸花のどこへフォーカスポイントを置くかいつも悩まされています。
2 森 2006/9/24 22:24 中心から放射状に光が伸びてとても印象的だと思いました。私は作品を拝見して第一印象として銀河を想像してしまいました。花も見方によって小さな宇宙なのかもしれません。赤がとてもきれいに出ていますね。このシグマのレンズは最短撮影距離でアドバンテージがありますね。
中心から放射状に光が伸びてとても印象的だと思いました。私は作品を拝見して第一印象として銀河を想像してしまいました。花も見方によって小さな宇宙なのかもしれません。赤がとてもきれいに出ていますね。このシグマのレンズは最短撮影距離でアドバンテージがありますね。
3 まあち 2006/9/24 23:25 NEWレンズゲットおめでとうございます。> 彼岸花のどこへフォーカスポイントを置くかいつも悩まされています。ほんと、迷います。(苦笑) ついでに、こういう時の入れ加減も。(笑)いい案配の空間が、落ち着いた感じでよいですね♪私など安心して見られる開け加減が難しくいつも悩みどころです。(^^;ゞ
NEWレンズゲットおめでとうございます。> 彼岸花のどこへフォーカスポイントを置くかいつも悩まされています。ほんと、迷います。(苦笑) ついでに、こういう時の入れ加減も。(笑)いい案配の空間が、落ち着いた感じでよいですね♪私など安心して見られる開け加減が難しくいつも悩みどころです。(^^;ゞ
4 はっし 2006/9/26 20:39 森さん、ありがとうございます。銀河宇宙のようなイメージをうかべられたそうで、そのままタイトルに使えるかもしれませんね。赤の出かたはピクチャースタイルの風景モードで飽和気味なので彩度をマイナスに調整してみたものです。まあちさん、ありがとうございます。落ち着いた感じをうけていただきうれしく思います。お散歩撮影にはこのレンズ一本でほとんどカバー出来そうですね。
森さん、ありがとうございます。銀河宇宙のようなイメージをうかべられたそうで、そのままタイトルに使えるかもしれませんね。赤の出かたはピクチャースタイルの風景モードで飽和気味なので彩度をマイナスに調整してみたものです。まあちさん、ありがとうございます。落ち着いた感じをうけていただきうれしく思います。お散歩撮影にはこのレンズ一本でほとんどカバー出来そうですね。
5 一歩 2006/9/27 22:32 真紅鮮やかです
真紅鮮やかです
1 はっし 2006/9/24 10:07 お彼岸の中日も過ぎ満開になっていました。白花が少しですが咲いていたところを紅白そろえてみたのですが蜘蛛の糸がかかっているのが残念でした。
お彼岸の中日も過ぎ満開になっていました。白花が少しですが咲いていたところを紅白そろえてみたのですが蜘蛛の糸がかかっているのが残念でした。
2 きし 2006/9/24 12:33 紅白に緑とバランスがいいですね。もうすこし背景の緑がボケたのもみたい気もしますが。
紅白に緑とバランスがいいですね。もうすこし背景の緑がボケたのもみたい気もしますが。
3 はっし 2006/9/24 21:12 きしさん、ありがとうございます。背景の緑をぼかした場合に紅の花までぼけてしまいそうだったのでこれくらいの絞りに設定しました。次回いろいろ試してみますね。
きしさん、ありがとうございます。背景の緑をぼかした場合に紅の花までぼけてしまいそうだったのでこれくらいの絞りに設定しました。次回いろいろ試してみますね。
1 j-koko 2006/9/23 23:37 白花咲きました。律儀な花ですよねぇ。天候が不順だ、温暖化だと取りざたされているのにお彼岸にはきちんと花を咲かせて・・・
白花咲きました。律儀な花ですよねぇ。天候が不順だ、温暖化だと取りざたされているのにお彼岸にはきちんと花を咲かせて・・・
2 まあち 2006/9/24 07:25 おひさしぶりでーす(*^^*)白花、、、今年はまだ撮ってません。しかもこんだけの株は見た事無いぞー(笑)> お彼岸にはきちんと花を咲かせて・・・よく考えるとそうですね。^^「彼岸花」たる所以でしょうかね。
おひさしぶりでーす(*^^*)白花、、、今年はまだ撮ってません。しかもこんだけの株は見た事無いぞー(笑)> お彼岸にはきちんと花を咲かせて・・・よく考えるとそうですね。^^「彼岸花」たる所以でしょうかね。
3 j-koko 2006/9/24 22:13 まあちさん ほんと!お久しぶり(^_^)>しかもこんだけの株は見た事無いぞー(笑)職場の中庭花壇の四隅に毎年見事な?!白花、今年は沢山(^_^;)咲いてくれました。これで目一杯。。。それでも季節を感じさせてくれる貴重な子達です。
まあちさん ほんと!お久しぶり(^_^)>しかもこんだけの株は見た事無いぞー(笑)職場の中庭花壇の四隅に毎年見事な?!白花、今年は沢山(^_^;)咲いてくれました。これで目一杯。。。それでも季節を感じさせてくれる貴重な子達です。
1 ニッキー 2006/9/23 20:23 行って来ました巾着田人を裁くのに一苦労中心部のマルボケは何ドウシテコウナルノ??
行って来ました巾着田人を裁くのに一苦労中心部のマルボケは何ドウシテコウナルノ??
2 まあち 2006/9/23 23:15 > 中心部のマルボケは何ドウシテコウナルノ??たぶん、このあたりに水滴かなにかの反射物があったのではないかと。。。少し絞っているようなので、ファインダー内では見えにくかったボケが出てきたのかな・・・?(プレビュー確認をしていなければですが)
> 中心部のマルボケは何ドウシテコウナルノ??たぶん、このあたりに水滴かなにかの反射物があったのではないかと。。。少し絞っているようなので、ファインダー内では見えにくかったボケが出てきたのかな・・・?(プレビュー確認をしていなければですが)
1 森 2006/9/24 06:54 まあちさん、感想をいただきましてありがとうございました。いつもはシベに止まるのですが、この時は見当はずれでそこが楽しいかなと思ったものでした。<Exif付きデータ現像の設定を探されてみては?>との事ですが、生データには情報が在るのですが、レタッチすると消滅してしまいます。レタッチをしませんと、メリハリが少々足りないかな。そういう訳でご了解を願いませんでしょうか。
まあちさん、感想をいただきましてありがとうございました。いつもはシベに止まるのですが、この時は見当はずれでそこが楽しいかなと思ったものでした。<Exif付きデータ現像の設定を探されてみては?>との事ですが、生データには情報が在るのですが、レタッチすると消滅してしまいます。レタッチをしませんと、メリハリが少々足りないかな。そういう訳でご了解を願いませんでしょうか。
2 森 2006/9/23 16:56 初めての投稿です。ここでは皆さんデータを公開されていますが、やり方がわかりません。それと私の使っているソフトはレタッチをすると消えてしまいます。今日の撮影です。ニコンD70 シグマ105ミリ 絞り優先f3,5 プラス0,3
初めての投稿です。ここでは皆さんデータを公開されていますが、やり方がわかりません。それと私の使っているソフトはレタッチをすると消えてしまいます。今日の撮影です。ニコンD70 シグマ105ミリ 絞り優先f3,5 プラス0,3
3 まあち 2006/9/23 23:26 はじめまして♪なんか、食事にしては見当外れなところを探していてなんとなくユーモラスな感じですね。(笑)もしかすると、可能ならもう少し絞ったら左の丸ボケももう少しキラキラしたかもしれませんね♪> それと私の使っているソフトはレタッチをすると消えてしまいます。撮影はRAWでしょうか?現像ソフトでのレタッチであれば、Exif付きデータ現像の設定を探されてみては?#ニコンのものは使っていないのでよくわかりませんが。また、JPGをPhotoshopなどでレタッチした際は、工程によっては消失してしまいます。こちらのExif情報自体はアップロード時に画像に埋め込まれたデータを自動的に表示しますので、もしも、データを表示させたいようであれば、撮ったままのデータのアップロードだと確実だと思います。
はじめまして♪なんか、食事にしては見当外れなところを探していてなんとなくユーモラスな感じですね。(笑)もしかすると、可能ならもう少し絞ったら左の丸ボケももう少しキラキラしたかもしれませんね♪> それと私の使っているソフトはレタッチをすると消えてしまいます。撮影はRAWでしょうか?現像ソフトでのレタッチであれば、Exif付きデータ現像の設定を探されてみては?#ニコンのものは使っていないのでよくわかりませんが。また、JPGをPhotoshopなどでレタッチした際は、工程によっては消失してしまいます。こちらのExif情報自体はアップロード時に画像に埋め込まれたデータを自動的に表示しますので、もしも、データを表示させたいようであれば、撮ったままのデータのアップロードだと確実だと思います。
4 まあち 2006/9/24 07:08 > そういう訳でご了解を願いませんでしょうか。いえいえ、Exifを出したいとのご要望でしたので、そちらを優先するのであれば、、、という意味でご理解ください。^^作者の表現としてカメラ側だけでは仕上げきれないなどレタッチありきの作品もあると思いますし。> レタッチをしませんと、メリハリが少々足りないかな。私感ですが、少しシャープネスが強く感じます。この部分のレタッチでしたら、元画像でも十分メリハリが出ていそうな気がしました。色味的には透明感があってきれいなので、こちら側なら、レタッチの効果がでていますね♪^^#メリハリということでしたので、#感単に考えられる点への感想です。(^^ゞ
> そういう訳でご了解を願いませんでしょうか。いえいえ、Exifを出したいとのご要望でしたので、そちらを優先するのであれば、、、という意味でご理解ください。^^作者の表現としてカメラ側だけでは仕上げきれないなどレタッチありきの作品もあると思いますし。> レタッチをしませんと、メリハリが少々足りないかな。私感ですが、少しシャープネスが強く感じます。この部分のレタッチでしたら、元画像でも十分メリハリが出ていそうな気がしました。色味的には透明感があってきれいなので、こちら側なら、レタッチの効果がでていますね♪^^#メリハリということでしたので、#感単に考えられる点への感想です。(^^ゞ
1 masa 2006/9/23 23:11 多摩Bugさん仰るとおりツリフネソウです。無意識のうちにツリガネと打ってしまったようです。ありがとうございました。
多摩Bugさん仰るとおりツリフネソウです。無意識のうちにツリガネと打ってしまったようです。ありがとうございました。
2 masa 2006/9/23 00:18 朝露に濡れたツリガネソウが挨拶をしてくれているような気がして…トリミングなしですが、バランスがこれいいのかどうか、良く分かりません。ご批評をいただければと思います。
朝露に濡れたツリガネソウが挨拶をしてくれているような気がして…トリミングなしですが、バランスがこれいいのかどうか、良く分かりません。ご批評をいただければと思います。
3 多摩Bug 2006/9/23 21:21 この花は、形状からすると「ツリフネソウ」ではありませんか。「ツリガネソウ」は、ホタルブクロに似た花と記憶していますが...
この花は、形状からすると「ツリフネソウ」ではありませんか。「ツリガネソウ」は、ホタルブクロに似た花と記憶していますが...
4 ニッキー 2006/9/24 06:45 この場合何処に主眼を置くかに因って撮影又はトリミング方法が違ってくると思います私でしたら右の滴をカットしてツリフネソウを右下まで持って行き(上部もカツト)光る滴を見せたいです
この場合何処に主眼を置くかに因って撮影又はトリミング方法が違ってくると思います私でしたら右の滴をカットしてツリフネソウを右下まで持って行き(上部もカツト)光る滴を見せたいです
5 masa 2006/9/24 10:06 ニッキーさん ありがとうございます。 >右の滴をカットしてツリフネソウを右下まで持って>行き(上部もカツト)光る滴を見せたいそのようにトリミングしてプリントアウトしてみました。なるほど、こういう構図だと中央部の露が主役に…そんなら露にもっとしっかりピンを合わせて…などなど。勉強になりました。
ニッキーさん ありがとうございます。 >右の滴をカットしてツリフネソウを右下まで持って>行き(上部もカツト)光る滴を見せたいそのようにトリミングしてプリントアウトしてみました。なるほど、こういう構図だと中央部の露が主役に…そんなら露にもっとしっかりピンを合わせて…などなど。勉強になりました。
1 鵜飼 2006/9/22 23:16 現在、当店で催している九州物産展で買ったおたふく豆です。これが実に美味い!!!(びっくりマーク三つ付き)大ぶりで柔らかく、今夜の夕飯はこれで終わり。
現在、当店で催している九州物産展で買ったおたふく豆です。これが実に美味い!!!(びっくりマーク三つ付き)大ぶりで柔らかく、今夜の夕飯はこれで終わり。
2 まあち 2006/9/23 23:17 えぇ!これで夕食終わりですか??!・・・というか、、、プラスお米(か、麦)の水でしょ。。。^^;
えぇ!これで夕食終わりですか??!・・・というか、、、プラスお米(か、麦)の水でしょ。。。^^;
3 TUUKY 2006/9/24 01:01 突然のレスすみません。この写真すんごい不思議ですね〜?どうやって撮ったんでしょうか?DPPは左右反転の機能はないし、鵜飼さんは三脚使われる方ではないようですし、気になっちゃいました。(笑
突然のレスすみません。この写真すんごい不思議ですね〜?どうやって撮ったんでしょうか?DPPは左右反転の機能はないし、鵜飼さんは三脚使われる方ではないようですし、気になっちゃいました。(笑
4 鵜飼 2006/9/28 00:32 まあちさん、TUUKYさん誠にありがとうございます。>えぇ!これで夕食終わりですか??!いえいえ帰りにラーメン食べてますので九州の食材って美味しいものがたくさんありますね、焼酎にラーメンと好物がたくさん!>三脚使われる方ではないようですし三脚もってますよ、ただ使う頻度が著しく低いです。荷物嫌いと言うのもあるのですが、出来るだけ手持ち撮りで済ませてしまいます。二つ以上の荷物はスキーに行く時ぐらいでしょうか
まあちさん、TUUKYさん誠にありがとうございます。>えぇ!これで夕食終わりですか??!いえいえ帰りにラーメン食べてますので九州の食材って美味しいものがたくさんありますね、焼酎にラーメンと好物がたくさん!>三脚使われる方ではないようですし三脚もってますよ、ただ使う頻度が著しく低いです。荷物嫌いと言うのもあるのですが、出来るだけ手持ち撮りで済ませてしまいます。二つ以上の荷物はスキーに行く時ぐらいでしょうか