どうしたらもっとうまく撮れるの?を目的とした掲示板です。 すばらしい作品はご遠慮下さい。http://www.nature-photo.jp/
1 kickham 2004/12/4 18:42 淡い色彩で優しく綺麗ですね。>桜の花びらの逆光の使い方といい>バックの丸ボケといい素晴らしいの一言です。まったく同感です。こう言う感じで撮りたいのですが・・・難しいな・・・
淡い色彩で優しく綺麗ですね。>桜の花びらの逆光の使い方といい>バックの丸ボケといい素晴らしいの一言です。まったく同感です。こう言う感じで撮りたいのですが・・・難しいな・・・
7 ひろっぴ 2004/12/5 21:38 優しい感じで、素敵ですねぇ〜(#^.^#)バックの丸ボケが、温かみをだしてて、ほんと春!?ですね。>終わったシベが雰囲気壊してるかな・・・。(汗)私も、Bさんと同感で、全く気になりませんでしたよ。
優しい感じで、素敵ですねぇ〜(#^.^#)バックの丸ボケが、温かみをだしてて、ほんと春!?ですね。>終わったシベが雰囲気壊してるかな・・・。(汗)私も、Bさんと同感で、全く気になりませんでしたよ。
8 ふじかわ 2004/12/5 22:14 寒桜ですか。なんか季節感がめちゃくちゃで面白いですね。そういえば、この間、大将さんと新宿御苑で遊んだ時にも一株咲いていたような?
寒桜ですか。なんか季節感がめちゃくちゃで面白いですね。そういえば、この間、大将さんと新宿御苑で遊んだ時にも一株咲いていたような?
9 まあち 2004/12/6 09:28 Bさん、ひろっぴさん、ふじかわさんありがとうございます。^^> ぽんぽんボケがかわいい〜(*^^*)> バックの丸ボケが、温かみをだしてて、ほんと春!?ですね。ぽんぽんボケときたか。←命名上手♪(笑)この子たちで前ボケはツライですが、後ボケでは遊ばせてもらってます♪(*^^*)この時期の桜は、アンダートーンの表情(表現)が多いので、ハイキー目に挑戦中です。^^vでも、これで春の桜になっちゃったら意味無いんですよねぇ。。(苦笑)> ようく見ると気づきますけど、> 丁度影気味なので枝の続きのような感覚で私はあまり気になりませんでした^^>> 私も、Bさんと同感で、全く気になりませんでしたよ。そうですか(ほっ…)、このくらいだと私としては花のようにも見えて、つい入れてしまったりもするのですよね。。^^;<この場合は致し方なく、、、だけど。> なんか季節感がめちゃくちゃで面白いですね。花に詳しくない人には、やっぱり「春」に見えちゃいますかね…?<そういう私も詳しくは無いんですけど。。^^;冬晴れの穏やかな日ってこんな感じだと思うんですけど・・・> そういえば、この間、大将さんと新宿御苑で遊んだ時にも> 一株咲いていたような?あそこの寒桜(この時期の桜)は、たしか5株ほどあるかと、、管理事務所前にひとつ(十月桜)と、千駄ヶ谷側の桜林に4株(十月桜と冬桜かな)あります。知る限り・・・なのでもしかすると他の場所にもあるかもしれませんが、撮らせてもらいやすいのはこの辺ですね。ただし、株は小さい方なので花付きもかわいいですけど。(苦笑)
Bさん、ひろっぴさん、ふじかわさんありがとうございます。^^> ぽんぽんボケがかわいい〜(*^^*)> バックの丸ボケが、温かみをだしてて、ほんと春!?ですね。ぽんぽんボケときたか。←命名上手♪(笑)この子たちで前ボケはツライですが、後ボケでは遊ばせてもらってます♪(*^^*)この時期の桜は、アンダートーンの表情(表現)が多いので、ハイキー目に挑戦中です。^^vでも、これで春の桜になっちゃったら意味無いんですよねぇ。。(苦笑)> ようく見ると気づきますけど、> 丁度影気味なので枝の続きのような感覚で私はあまり気になりませんでした^^>> 私も、Bさんと同感で、全く気になりませんでしたよ。そうですか(ほっ…)、このくらいだと私としては花のようにも見えて、つい入れてしまったりもするのですよね。。^^;<この場合は致し方なく、、、だけど。> なんか季節感がめちゃくちゃで面白いですね。花に詳しくない人には、やっぱり「春」に見えちゃいますかね…?<そういう私も詳しくは無いんですけど。。^^;冬晴れの穏やかな日ってこんな感じだと思うんですけど・・・> そういえば、この間、大将さんと新宿御苑で遊んだ時にも> 一株咲いていたような?あそこの寒桜(この時期の桜)は、たしか5株ほどあるかと、、管理事務所前にひとつ(十月桜)と、千駄ヶ谷側の桜林に4株(十月桜と冬桜かな)あります。知る限り・・・なのでもしかすると他の場所にもあるかもしれませんが、撮らせてもらいやすいのはこの辺ですね。ただし、株は小さい方なので花付きもかわいいですけど。(苦笑)
10 狸 2004/12/6 16:02 背景の丸ボケが綺麗ですね。シベのピンもきていないと言うことはないのでは。新宿御苑にも10月桜ありますね。1月下旬になると冬桜,寒緋桜も咲き出しますが、今年は早そうですね。
背景の丸ボケが綺麗ですね。シベのピンもきていないと言うことはないのでは。新宿御苑にも10月桜ありますね。1月下旬になると冬桜,寒緋桜も咲き出しますが、今年は早そうですね。
11 まあち 2004/12/6 21:28 狸さん、ありがとうございます。^^> シベのピンもきていないと言うことはないのでは。いえ、「イメージと構図が気に入って救ってみました。」とあるようにレタッチ(レイヤー処理)してあります。(--;ブレというよりもピンボケだったのでどうも救えたようです。> 新宿御苑にも10月桜ありますね。ありますよ♪^^<管理事務所前と桜林冬桜も桜林で咲いていたような。。寒緋桜は日本庭園側ですね。しかし、「桜」を追っかけてると8ヶ月のロングタームなんですよね。終わったぁ〜〜!と思ったら、もう始まってしまいました。(苦笑)
狸さん、ありがとうございます。^^> シベのピンもきていないと言うことはないのでは。いえ、「イメージと構図が気に入って救ってみました。」とあるようにレタッチ(レイヤー処理)してあります。(--;ブレというよりもピンボケだったのでどうも救えたようです。> 新宿御苑にも10月桜ありますね。ありますよ♪^^<管理事務所前と桜林冬桜も桜林で咲いていたような。。寒緋桜は日本庭園側ですね。しかし、「桜」を追っかけてると8ヶ月のロングタームなんですよね。終わったぁ〜〜!と思ったら、もう始まってしまいました。(苦笑)
1 JMK 2004/12/4 18:28 お久しぶりです。そちらはもうライトアップしているのですか〜!驚きです。それにしても絶景ですね!素晴らしい!こちらは来年4月下旬頃にならないとライトアップはないですよ〜〜。
お久しぶりです。そちらはもうライトアップしているのですか〜!驚きです。それにしても絶景ですね!素晴らしい!こちらは来年4月下旬頃にならないとライトアップはないですよ〜〜。
4 てふ 2004/12/4 07:54 Bさん、お久しぶりですー。ライトアップって綺麗なんですね〜。^^(まだ撮ったことなし)報告&情報提供ありがたいです。よーし、今夜早速・・・ありゃ、天気予報雨ですね・・・
Bさん、お久しぶりですー。ライトアップって綺麗なんですね〜。^^(まだ撮ったことなし)報告&情報提供ありがたいです。よーし、今夜早速・・・ありゃ、天気予報雨ですね・・・
5 まあち 2004/12/4 11:43 おっ、行ってきたのですね。^^きれいです〜〜♪> 例年いらしてる方によれば今年はいまいちだそうですが・・・去年も良くないと言われてましたが、今年の方が、、、という気はします。もし、陽のあるうちから行かれるのなら、つつじ茶屋近くの水辺が私的には良かったです。あとは、黄葉のモミジ(?)かな。<お隣の(笑)Tsu-さんちのペッタンさせてもらってます。もっと早いと吹上茶屋の近所の大木が素晴らしいです。^^
おっ、行ってきたのですね。^^きれいです〜〜♪> 例年いらしてる方によれば今年はいまいちだそうですが・・・去年も良くないと言われてましたが、今年の方が、、、という気はします。もし、陽のあるうちから行かれるのなら、つつじ茶屋近くの水辺が私的には良かったです。あとは、黄葉のモミジ(?)かな。<お隣の(笑)Tsu-さんちのペッタンさせてもらってます。もっと早いと吹上茶屋の近所の大木が素晴らしいです。^^
6 B 2004/12/5 01:17 てふさん、まあちさん、JMKさん、kickhamさん ご無沙汰しております。久しぶりの貼り付けに暖かいコメントありがとうございます。>てふさん>ライトアップって綺麗なんですね〜。^^(まだ撮ったことなし)私も今年がお初で昨日は2回目です。前回は色づき浅い時期だったので少し経ってから来てみました。昼間の透過光にはかなわないかもしれないですがまた別な雰囲気で綺麗だな〜と思いました。>よーし、今夜早速・・・ありゃ、天気予報雨ですね・・・行かれたのでしょうか?足元が悪いと相当厳しそうでしたが・・・>まあちさん>おっ、行ってきたのですね。^^>きれいです〜〜♪ありがとうございます〜、らいとあっぷはサラリーマンの味方(笑)ホワイトバランスと露出補正のおかげでなんとか画になってます^^;>もし、陽のあるうちから行かれるのなら、つつじ茶屋近くの水辺が私的には良かったです。>あとは、黄葉のモミジ(?)かな。<お隣の(笑)Tsu-さんちのペッタンさせてもらってます。>もっと早いと吹上茶屋の近所の大木が素晴らしいです。^^以前は昼間からいったのですが今回は夜だけだったので残念です、来週行かれるかな・・・>JMKさん>それにしても絶景ですね!素晴らしい!ありがとうございます^^、そういっていただけると貼った甲斐がありました。>こちらは来年4月下旬頃にならないとライトアップはないですよ〜〜。4月ってことは緑のもみじのライトアップをなさるのでしょうか?>kickhamさん>私も今日小石川から六義園に行く予定だったのですが、仕事になってしまい×でした。残念でしたね〜、ぜひぜひ来年リベンジしてくださいね。来年は今年よりもみじの状態がよいといいですね〜。
てふさん、まあちさん、JMKさん、kickhamさん ご無沙汰しております。久しぶりの貼り付けに暖かいコメントありがとうございます。>てふさん>ライトアップって綺麗なんですね〜。^^(まだ撮ったことなし)私も今年がお初で昨日は2回目です。前回は色づき浅い時期だったので少し経ってから来てみました。昼間の透過光にはかなわないかもしれないですがまた別な雰囲気で綺麗だな〜と思いました。>よーし、今夜早速・・・ありゃ、天気予報雨ですね・・・行かれたのでしょうか?足元が悪いと相当厳しそうでしたが・・・>まあちさん>おっ、行ってきたのですね。^^>きれいです〜〜♪ありがとうございます〜、らいとあっぷはサラリーマンの味方(笑)ホワイトバランスと露出補正のおかげでなんとか画になってます^^;>もし、陽のあるうちから行かれるのなら、つつじ茶屋近くの水辺が私的には良かったです。>あとは、黄葉のモミジ(?)かな。<お隣の(笑)Tsu-さんちのペッタンさせてもらってます。>もっと早いと吹上茶屋の近所の大木が素晴らしいです。^^以前は昼間からいったのですが今回は夜だけだったので残念です、来週行かれるかな・・・>JMKさん>それにしても絶景ですね!素晴らしい!ありがとうございます^^、そういっていただけると貼った甲斐がありました。>こちらは来年4月下旬頃にならないとライトアップはないですよ〜〜。4月ってことは緑のもみじのライトアップをなさるのでしょうか?>kickhamさん>私も今日小石川から六義園に行く予定だったのですが、仕事になってしまい×でした。残念でしたね〜、ぜひぜひ来年リベンジしてくださいね。来年は今年よりもみじの状態がよいといいですね〜。
7 ふじかわ 2004/12/5 21:50 夜景撮ってみたいけど、まだ挑戦してないんですよねぇ。勉強になりました。
夜景撮ってみたいけど、まだ挑戦してないんですよねぇ。勉強になりました。
8 B 2004/12/9 12:28 ふじかわさん コメントありがとうございます。ぜひぜひ10-22㎜で素晴らしいのを撮ってアップしてください〜^^
ふじかわさん コメントありがとうございます。ぜひぜひ10-22㎜で素晴らしいのを撮ってアップしてください〜^^
1 kickham 2004/12/4 18:39 SHUさんの作品参考に、近くの琵琶湖よりスケールのズ〜ッと小さなお池で朝焼け挑戦してみます。勉強になりました。
SHUさんの作品参考に、近くの琵琶湖よりスケールのズ〜ッと小さなお池で朝焼け挑戦してみます。勉強になりました。
7 空 2004/12/3 22:32 良い色合いですね。こんな写真を撮ってみたいです。
良い色合いですね。こんな写真を撮ってみたいです。
8 てふ 2004/12/3 23:36 なるほど、さりげなく朝陽を隠すと絶妙な色合いになるのですね。ソフトやGPS情報わからないので教えて下さい。GPS情報は入れたくなければ外して投稿できるのでしょうか?
なるほど、さりげなく朝陽を隠すと絶妙な色合いになるのですね。ソフトやGPS情報わからないので教えて下さい。GPS情報は入れたくなければ外して投稿できるのでしょうか?
9 SHU@自宅 2004/12/4 00:22 空さん、てふさん、ご感想ありがとうございます。> GPS情報は入れたくなければ外して投稿できるのでしょうか?私にはGPS情報だけを外すことは出来ません。一旦GPS情報を埋め込むと、撮影場所はばれてしまいます〜〜〜
空さん、てふさん、ご感想ありがとうございます。> GPS情報は入れたくなければ外して投稿できるのでしょうか?私にはGPS情報だけを外すことは出来ません。一旦GPS情報を埋め込むと、撮影場所はばれてしまいます〜〜〜
10 SHU 2004/12/6 09:11 皆さん、ありがとうございます。多忙につき、ご感想いただいてる方へのレスのみにて失礼してます。JMKさん グラデーションも携帯の不得意分野かも?と思いますが、 このときは比較的綺麗に撮れたと思ってます。kickhamさん またズ〜ッと小さなお池?の作品も見せてくださいネ。 私もまたいろいろと挑戦してみます。
皆さん、ありがとうございます。多忙につき、ご感想いただいてる方へのレスのみにて失礼してます。JMKさん グラデーションも携帯の不得意分野かも?と思いますが、 このときは比較的綺麗に撮れたと思ってます。kickhamさん またズ〜ッと小さなお池?の作品も見せてくださいネ。 私もまたいろいろと挑戦してみます。
11 B 2004/12/9 12:31 SHUさんの作品にはほんとうに驚かされます。画作りの力がやはり一番必要なのですね。私も機材に甘えないよう、20D買うのやめてA5406CAに機種変更して努力して腕を磨こうかしら<AUユーザー
SHUさんの作品にはほんとうに驚かされます。画作りの力がやはり一番必要なのですね。私も機材に甘えないよう、20D買うのやめてA5406CAに機種変更して努力して腕を磨こうかしら<AUユーザー
1 鵜飼 2004/12/2 23:39 自宅近くで撮ったこれまた落葉です笑ってやってください
自宅近くで撮ったこれまた落葉です笑ってやってください
2 まあち 2004/12/3 07:44 落葉でなく、まさに根付いて息づいている葉ですね。(^-^)たしかベリー系のものだったかと。この子も陽に透けると、表情が変わるんですよね♪手前は前ボケでしょうか?サムネイルで見ると朝靄のようにも見えて幻想的です♪
落葉でなく、まさに根付いて息づいている葉ですね。(^-^)たしかベリー系のものだったかと。この子も陽に透けると、表情が変わるんですよね♪手前は前ボケでしょうか?サムネイルで見ると朝靄のようにも見えて幻想的です♪
3 てふ 2004/12/3 23:18 うわー、この前ボケは魅力的ですね〜。大地からエネルギーが湧き出るようで。透け方、ボケ素材が絶妙です。ぜひマネさせて下さいませ。
うわー、この前ボケは魅力的ですね〜。大地からエネルギーが湧き出るようで。透け方、ボケ素材が絶妙です。ぜひマネさせて下さいませ。
4 kickham 2004/12/4 19:16 >笑ってやってください笑いませんよ。>落葉でなく、まさに根付いて息づいている葉ですね。(^-^)>たしかベリー系のものだったかと。ワイルドストロベリーじゃないでしょうか?この植物、地面を這う様に生育しているので落ち葉に見えるんですよ。紅葉もしますし。それはさておき、立ち上る湯気がより一層作品を引き立てていますね。優しさの中に力強さを感じます。
>笑ってやってください笑いませんよ。>落葉でなく、まさに根付いて息づいている葉ですね。(^-^)>たしかベリー系のものだったかと。ワイルドストロベリーじゃないでしょうか?この植物、地面を這う様に生育しているので落ち葉に見えるんですよ。紅葉もしますし。それはさておき、立ち上る湯気がより一層作品を引き立てていますね。優しさの中に力強さを感じます。
1 空 2004/12/2 22:21 河口湖でも天気の状況によっては、逆さ富士が撮れるのですね。泊まった旅館の部屋から見た時は、湖面には富士山が映っていなかったのですが、旅館の前の湖畔に行って写真を撮っていたら、湖面に富士山が映っているのに気がつきました。(^^)
河口湖でも天気の状況によっては、逆さ富士が撮れるのですね。泊まった旅館の部屋から見た時は、湖面には富士山が映っていなかったのですが、旅館の前の湖畔に行って写真を撮っていたら、湖面に富士山が映っているのに気がつきました。(^^)
2 まあち 2004/12/3 07:41 惜しかったですね〜〜!!最初に気が付いていたら、凪いでいる時の逆さ富士も撮れたかもしれませんね。^^
惜しかったですね〜〜!!最初に気が付いていたら、凪いでいる時の逆さ富士も撮れたかもしれませんね。^^
3 空 2004/12/3 23:24 まあちさん、ありがとうございます。>最初に気が付いていたら、>凪いでいる時の逆さ富士も撮れたかもしれませんね。逆さ富士は意識していなかったので、うっかり見過ごすところでした。凪いでいたら大吉ですね。中吉ということで満足しておきます。
まあちさん、ありがとうございます。>最初に気が付いていたら、>凪いでいる時の逆さ富士も撮れたかもしれませんね。逆さ富士は意識していなかったので、うっかり見過ごすところでした。凪いでいたら大吉ですね。中吉ということで満足しておきます。
4 てふ 2004/12/3 23:45 >映っているのに気がつきました狙いと違うのに、そっちがいいのって結構ありますよね〜。逆さ富士が微妙に揺れてるから、逆に微風を感じ取れるいい雰囲気ですね。これから空気も澄んできて、富士撮影にはいいシーズン到来ですね。^^
>映っているのに気がつきました狙いと違うのに、そっちがいいのって結構ありますよね〜。逆さ富士が微妙に揺れてるから、逆に微風を感じ取れるいい雰囲気ですね。これから空気も澄んできて、富士撮影にはいいシーズン到来ですね。^^
5 kickham 2004/12/4 19:09 私は最近素面を見るとまず先に映り込みを探してしまいます。悪い病気です。凪と揺れ何を表現するのかに寄って変わってきちゃいますよね。
私は最近素面を見るとまず先に映り込みを探してしまいます。悪い病気です。凪と揺れ何を表現するのかに寄って変わってきちゃいますよね。
6 空 2004/12/5 22:33 てふさん、kickhamさん、ありがとうございます。>これから空気も澄んできて、富士撮影にはいいシーズン到来ですね。富士山の撮影は初心者ですが、夕日を撮ってみたいですね。>凪と揺れ何を表現するのかに寄って変わってきちゃいますよね。河口湖には、今までに10回位行きましたが、逆さ富士は初めてでした。湖面に日が当たっているときは、さざなみでキラキラしているのもいいですね。
てふさん、kickhamさん、ありがとうございます。>これから空気も澄んできて、富士撮影にはいいシーズン到来ですね。富士山の撮影は初心者ですが、夕日を撮ってみたいですね。>凪と揺れ何を表現するのかに寄って変わってきちゃいますよね。河口湖には、今までに10回位行きましたが、逆さ富士は初めてでした。湖面に日が当たっているときは、さざなみでキラキラしているのもいいですね。
1 まあち 2004/12/2 21:00 習作なので、題名は場所そのまんま。^^;構図はイメージ通りに撮れるようになりつつあるのですが、露出がすごく難しいです。。あと、広角になるほど、ブレ・ピントがわかりにくい・・・・(T_T)広角でシャープに撮られる方って、ほんとすごいです!!今日は28mmで目が疲れてしまったのか、帰りの電車で熟睡してしまいました。(苦笑)<飲んでませんよ!^^;右端の余計な物は無視してください・・・。(涙)
習作なので、題名は場所そのまんま。^^;構図はイメージ通りに撮れるようになりつつあるのですが、露出がすごく難しいです。。あと、広角になるほど、ブレ・ピントがわかりにくい・・・・(T_T)広角でシャープに撮られる方って、ほんとすごいです!!今日は28mmで目が疲れてしまったのか、帰りの電車で熟睡してしまいました。(苦笑)<飲んでませんよ!^^;右端の余計な物は無視してください・・・。(涙)
3 まあち 2004/12/3 07:37 鵜飼さんありがとうございます。^^> 光がめちゃ良いですね!ありがとうございます。透過光ですごくきれいだったのですが、それを表現するのもこれがやっと、、、(;--A発想が貧困でいつも似たような絵面を大量生産しています。(涙)これは、まだ光に助けられた方ですね。^^;
鵜飼さんありがとうございます。^^> 光がめちゃ良いですね!ありがとうございます。透過光ですごくきれいだったのですが、それを表現するのもこれがやっと、、、(;--A発想が貧困でいつも似たような絵面を大量生産しています。(涙)これは、まだ光に助けられた方ですね。^^;
4 てふ 2004/12/3 23:30 おおお、光と水のハーモニーいいですね〜。逆光で光る面積が広いのを適切な画角で捉えてますね。都会の真ん中とは思えません〜。>28mmで目が疲れてしまったのかえ? マクロのが目が疲れませんか?
おおお、光と水のハーモニーいいですね〜。逆光で光る面積が広いのを適切な画角で捉えてますね。都会の真ん中とは思えません〜。>28mmで目が疲れてしまったのかえ? マクロのが目が疲れませんか?
5 まあち 2004/12/4 11:31 てふさん、ありがとうございます。^^> 都会の真ん中とは思えません〜。上を見なければ(苦笑)ほんと、都会の真ん中に思えないですよ!この木のある場所は敷地の端の方なので上を向くと・・・T_T>> 28mmで目が疲れてしまったのか> え? マクロのが目が疲れませんか?マクロの方が大きく見えるのでまだ楽ですぅ。(><)この画の葉っぱ一つをを揺れてないかをファインダーでジッと見てたら…(汗)早いシャッター速度だったら、構図決めだけで押してそうなんですけどねぇ^^;
てふさん、ありがとうございます。^^> 都会の真ん中とは思えません〜。上を見なければ(苦笑)ほんと、都会の真ん中に思えないですよ!この木のある場所は敷地の端の方なので上を向くと・・・T_T>> 28mmで目が疲れてしまったのか> え? マクロのが目が疲れませんか?マクロの方が大きく見えるのでまだ楽ですぅ。(><)この画の葉っぱ一つをを揺れてないかをファインダーでジッと見てたら…(汗)早いシャッター速度だったら、構図決めだけで押してそうなんですけどねぇ^^;
6 kickham 2004/12/4 19:04 小石川後楽園は、桜の時期も良いですよね。こじんまりとしていて、歩き回らなくても良いし。状態の良い光を見事に捉え、表現されてますね。行きたかったなあ。私はマクロ見続けると、酔っちゃいます。広角で目が疲れるって言う人初めてですよ。(笑)でも、>この画の葉っぱ一つをを揺れてないかをファインダーでジッと見てたら…(汗)だったらやっぱ疲れますよね。僕なんかいい加減だからエイヤ〜でガシャガシャです。どうしても揺れが気になるときは、思い切りシャッター速度遅くして、思い切りブラしちゃいますよ。
小石川後楽園は、桜の時期も良いですよね。こじんまりとしていて、歩き回らなくても良いし。状態の良い光を見事に捉え、表現されてますね。行きたかったなあ。私はマクロ見続けると、酔っちゃいます。広角で目が疲れるって言う人初めてですよ。(笑)でも、>この画の葉っぱ一つをを揺れてないかをファインダーでジッと見てたら…(汗)だったらやっぱ疲れますよね。僕なんかいい加減だからエイヤ〜でガシャガシャです。どうしても揺れが気になるときは、思い切りシャッター速度遅くして、思い切りブラしちゃいますよ。
7 まあち 2004/12/5 00:08 kickhamさん、ありがとうございます。^^> 広角で目が疲れるって言う人初めてですよ。(笑)そうなんですか?!<やっぱ、ヘンなやつ。。σ(--;> 僕なんかいい加減だからエイヤ〜でガシャガシャです。それでもきっちりタイミングを押さえてらっしゃるから。^^私の場合はそのスタイルだと雑にしか撮れなくて・・・(涙)やっと、案配がわかりつつあるような、ないような。。^^;
kickhamさん、ありがとうございます。^^> 広角で目が疲れるって言う人初めてですよ。(笑)そうなんですか?!<やっぱ、ヘンなやつ。。σ(--;> 僕なんかいい加減だからエイヤ〜でガシャガシャです。それでもきっちりタイミングを押さえてらっしゃるから。^^私の場合はそのスタイルだと雑にしか撮れなくて・・・(涙)やっと、案配がわかりつつあるような、ないような。。^^;
1 kickham 2004/12/1 21:46 ふと見上げると頭上に紅葉が・・・たまには上を見るものだなって思いました。明るめに撮ってみました。左側が影で暗くなってしまったのでトリミングしてます。
ふと見上げると頭上に紅葉が・・・たまには上を見るものだなって思いました。明るめに撮ってみました。左側が影で暗くなってしまったのでトリミングしてます。
5 JMK 2004/12/1 23:46 何とま〜見事な紅葉ですね!!自分一ヶ月前を思い出してしまいました。やはり日本は狭いようで広いですね(笑)
何とま〜見事な紅葉ですね!!自分一ヶ月前を思い出してしまいました。やはり日本は狭いようで広いですね(笑)
6 kickham 2004/12/4 18:31 いつも御講評いただきありがとうございます。★てふさん >あ、周辺が流れてない! >・・・と思ったら35mmなのですね〜。(10mm中毒患者) グワワ〜ンとしたいのですが・・・ これとは別の気で、16mm銀塩で撮ったのありますが、未だ現像所 に保管してもらってます。(グワワ〜ンとしてるはずなんです が・・・) >試しましたね、ISO800。大伸ばししなきゃ問題ないっしょ。 全然問題なしでした。銀塩で800って考えられませんでした。 ここがデジタルの凄さなんですね。★まあちさん >うわ〜〜!!いいなぁ。。こんなの撮りたい♪(*^^*) 僕で撮れるんですから、大丈夫ですよ。 木の下に潜り込んで、上見てシャッター押すだけですから。★鵜飼さん >紅葉絶好調じゃないですか、 家の近くの城跡のお堀の中の紅葉です。 自然そのままの状態です。 丁度、公園全体が見頃です。遠くに行かなくても近場で 結構あるもんだと思います、(住んでるの田舎ですから)★JMKさん >自分一ヶ月前を思い出してしまいました。 そうですね。1ヶ月前は山形の紅葉を楽しませていただきありがとう ございました。やっと千葉も紅葉の時期になりました。
いつも御講評いただきありがとうございます。★てふさん >あ、周辺が流れてない! >・・・と思ったら35mmなのですね〜。(10mm中毒患者) グワワ〜ンとしたいのですが・・・ これとは別の気で、16mm銀塩で撮ったのありますが、未だ現像所 に保管してもらってます。(グワワ〜ンとしてるはずなんです が・・・) >試しましたね、ISO800。大伸ばししなきゃ問題ないっしょ。 全然問題なしでした。銀塩で800って考えられませんでした。 ここがデジタルの凄さなんですね。★まあちさん >うわ〜〜!!いいなぁ。。こんなの撮りたい♪(*^^*) 僕で撮れるんですから、大丈夫ですよ。 木の下に潜り込んで、上見てシャッター押すだけですから。★鵜飼さん >紅葉絶好調じゃないですか、 家の近くの城跡のお堀の中の紅葉です。 自然そのままの状態です。 丁度、公園全体が見頃です。遠くに行かなくても近場で 結構あるもんだと思います、(住んでるの田舎ですから)★JMKさん >自分一ヶ月前を思い出してしまいました。 そうですね。1ヶ月前は山形の紅葉を楽しませていただきありがとう ございました。やっと千葉も紅葉の時期になりました。
7 B 2004/12/5 01:28 なんてボリュームのあるもみじなのでしょう!力強さがひしひしと伝わってきますね。画角もとても効果的と思います。
なんてボリュームのあるもみじなのでしょう!力強さがひしひしと伝わってきますね。画角もとても効果的と思います。
8 ふじかわ 2004/12/5 21:47 いいですねぇ。迫力あります。
いいですねぇ。迫力あります。
9 kickham 2004/12/5 23:31 ★Bさん どうもです。★ふじかわさん その節はありがとうございました。 >なんてボリュームのあるもみじなのでしょう! >いいですねぇ。迫力あります。 そんな大きな木ではないのですが、丁度最盛期に出くわしたんです よ。 >画角もとても効果的と思います。 20Dでも16−35mmで充分なんでしょうか? 被写体に依ってなんでしょうね。 これ以上の広角ですと、周りの常緑樹がしっかり写り込んでしまいま す。
★Bさん どうもです。★ふじかわさん その節はありがとうございました。 >なんてボリュームのあるもみじなのでしょう! >いいですねぇ。迫力あります。 そんな大きな木ではないのですが、丁度最盛期に出くわしたんです よ。 >画角もとても効果的と思います。 20Dでも16−35mmで充分なんでしょうか? 被写体に依ってなんでしょうね。 これ以上の広角ですと、周りの常緑樹がしっかり写り込んでしまいま す。
1 まあち 2004/12/1 22:23 麦さん、kickhamさんありがとうございます。> 本当に寒そうだ〜〜〜そういえば、寒かったですねー。(苦笑)光だけ気にしてたので、今思えば、、、です。^^;> 100−400mmですとグッと引き付けられますよ。(笑)え〜〜ん(><)いぢわるぅ〜〜〜(笑)でも、望遠を持って行くと出してしまいそうだったので、この日は90mmマクロと28mmだけ連れて行きました。で・・・やっぱり、使いたくなるシーンに出くわした、、と。(;^^AそのうちがんばってGETします。(笑)<私も軍資金不足…(涙)
麦さん、kickhamさんありがとうございます。> 本当に寒そうだ〜〜〜そういえば、寒かったですねー。(苦笑)光だけ気にしてたので、今思えば、、、です。^^;> 100−400mmですとグッと引き付けられますよ。(笑)え〜〜ん(><)いぢわるぅ〜〜〜(笑)でも、望遠を持って行くと出してしまいそうだったので、この日は90mmマクロと28mmだけ連れて行きました。で・・・やっぱり、使いたくなるシーンに出くわした、、と。(;^^AそのうちがんばってGETします。(笑)<私も軍資金不足…(涙)
2 鵜飼 2004/12/1 23:15 しおらしく寒中に咲く桜のイメージが上手く表現されていますね秋から冬への移り変わりがとても伝わってくる写真です。
しおらしく寒中に咲く桜のイメージが上手く表現されていますね秋から冬への移り変わりがとても伝わってくる写真です。
3 まあち 2004/12/2 09:07 鵜飼さんありがとうございます。> しおらしく寒中に咲く桜のイメージが上手く表現されていますねありがとうございます。^^ほんと、可憐でしおらしい感じの子達なのでそんな風に感じてもらえてうれしいです♪これからは、爽やかな冬晴れ(早くも?!笑)の中のイメージでも撮らなきゃですね。(笑)ちょっとずつでもバリエーションを増やしていきたいと思います。^^
鵜飼さんありがとうございます。> しおらしく寒中に咲く桜のイメージが上手く表現されていますねありがとうございます。^^ほんと、可憐でしおらしい感じの子達なのでそんな風に感じてもらえてうれしいです♪これからは、爽やかな冬晴れ(早くも?!笑)の中のイメージでも撮らなきゃですね。(笑)ちょっとずつでもバリエーションを増やしていきたいと思います。^^
4 まあち 2004/12/1 09:21 同じイメージだと題名がむずかしいです。(--;桜の色を明るく出すと寒空の雰囲気がでないので、少し押さえました。もう少し処理したいんですが、背伸びしてじゃあ限界が・・・(涙)投稿前にレタッチしても良かったんでしょうが、あえてそのままで。^^;
同じイメージだと題名がむずかしいです。(--;桜の色を明るく出すと寒空の雰囲気がでないので、少し押さえました。もう少し処理したいんですが、背伸びしてじゃあ限界が・・・(涙)投稿前にレタッチしても良かったんでしょうが、あえてそのままで。^^;
5 麦 2004/12/1 12:49 まあちさん本当に寒そうだ〜〜〜
まあちさん本当に寒そうだ〜〜〜
6 kickham 2004/12/1 22:18 100−400mmですとグッと引き付けられますよ。(笑)左の枝と下の枝写り込みませんよ。
100−400mmですとグッと引き付けられますよ。(笑)左の枝と下の枝写り込みませんよ。
1 てふ 2004/11/30 23:04 広角の「寄り」は孫太夫さんに先越されておりますが・・・最短0.24Mなのでワイドマクロ的に使ってみました。夕陽が当っていい色でしたが、記憶と画像は微妙に違いますね〜。
広角の「寄り」は孫太夫さんに先越されておりますが・・・最短0.24Mなのでワイドマクロ的に使ってみました。夕陽が当っていい色でしたが、記憶と画像は微妙に違いますね〜。
7 てふ 2004/12/1 22:16 皆様、滅多に撮らないワイドマクロに講評いただきありがとうございます。■JMKさん >22mm側での もちろん、こっちのが花は大きく写りますが、 22だと周辺の「グワーン」がなくなって、ごく普通になっちゃうのですよ。 脇役は10mmのが引き立ちます。^^■鵜飼将軍 >広角使っての花の撮り方を模索してましたので いやー、広角常用の鵜飼さんからそのようなコメント頂くとは光栄です。 以前に魚眼でこれやってましたので、これ思いつきました。 魚眼のが寄れるのですが、流れ方はこっちのがオモロイです。■まあちさん >周辺の流れがこういうときは 流れがこうだったのじゃなく、レンズが流れを作ったようです。 雲の流れ見て、花びらも流れるかな? で撮りました。■麦さん >この作品は難し〜(*_*) え? どこが難しいのですか? 広角で最短近くに寄っただけです〜。
皆様、滅多に撮らないワイドマクロに講評いただきありがとうございます。■JMKさん >22mm側での もちろん、こっちのが花は大きく写りますが、 22だと周辺の「グワーン」がなくなって、ごく普通になっちゃうのですよ。 脇役は10mmのが引き立ちます。^^■鵜飼将軍 >広角使っての花の撮り方を模索してましたので いやー、広角常用の鵜飼さんからそのようなコメント頂くとは光栄です。 以前に魚眼でこれやってましたので、これ思いつきました。 魚眼のが寄れるのですが、流れ方はこっちのがオモロイです。■まあちさん >周辺の流れがこういうときは 流れがこうだったのじゃなく、レンズが流れを作ったようです。 雲の流れ見て、花びらも流れるかな? で撮りました。■麦さん >この作品は難し〜(*_*) え? どこが難しいのですか? 広角で最短近くに寄っただけです〜。
8 まあち 2004/12/1 22:18 > 流れがこうだったのじゃなく、レンズが流れを作ったようです。あ、いえ、そういう意味だったんですが・・・(;--A
> 流れがこうだったのじゃなく、レンズが流れを作ったようです。あ、いえ、そういう意味だったんですが・・・(;--A
9 JMK 2004/12/1 23:37 >22だと周辺の「グワーン」がなくなって、ごく普通になっちゃうのですよ。そうなんですか〜。(*_*)流石のこのレンズでもテレ端ですとワイド感が無くなってしまうのですね。勉強になりました。m(__)m
>22だと周辺の「グワーン」がなくなって、ごく普通になっちゃうのですよ。そうなんですか〜。(*_*)流石のこのレンズでもテレ端ですとワイド感が無くなってしまうのですね。勉強になりました。m(__)m
10 麦 2004/12/3 00:03 冒険的な見解です。フラッシュを使用して周辺を蹴飛ばし、真ん中二輪あたりを浮き出させればカッチョイーと思いました。
冒険的な見解です。フラッシュを使用して周辺を蹴飛ばし、真ん中二輪あたりを浮き出させればカッチョイーと思いました。
11 てふ 2004/12/3 23:02 >そういう意味だったんですが・・・(;--Aすいません、理解能力不足で〜・・・とにかく「流れ」は面白いっす。>テレ端ですとワイド感が無くなってしまうのですね。そうなんです〜。ほんとは「グワーン」に頼らないで撮らなきゃなんですが・・・>冒険的な見解です。なるほど、そういうのもありですね〜。魚眼で逆の「周辺落とし」やってましたが、近頃フラッシュあまり使わなくなりまして・・・最近自然光生かすのを課題としております。
>そういう意味だったんですが・・・(;--Aすいません、理解能力不足で〜・・・とにかく「流れ」は面白いっす。>テレ端ですとワイド感が無くなってしまうのですね。そうなんです〜。ほんとは「グワーン」に頼らないで撮らなきゃなんですが・・・>冒険的な見解です。なるほど、そういうのもありですね〜。魚眼で逆の「周辺落とし」やってましたが、近頃フラッシュあまり使わなくなりまして・・・最近自然光生かすのを課題としております。
1 ☆(★、雪バージョン) 2004/12/2 00:00 JMKさん、ご無沙汰しております。>自分がMPを手にした最大の理由が 「冬の様々な結晶達」を撮りたかったからなんですよ〜!とてもロマンチックな理由ですね。読んでいて気持ちが温かくなりましたよ♪いろんな雪の結晶見せて下さい。風邪ひかないように気をつけて下さいね☆
JMKさん、ご無沙汰しております。>自分がMPを手にした最大の理由が 「冬の様々な結晶達」を撮りたかったからなんですよ〜!とてもロマンチックな理由ですね。読んでいて気持ちが温かくなりましたよ♪いろんな雪の結晶見せて下さい。風邪ひかないように気をつけて下さいね☆
5 JMK 2004/11/30 22:52 てふさん、速攻レスありがとうございます。>あー、先を越された〜!!すいません。お先に失礼しました(笑)自分がMPを手にした最大の理由が「冬の様々な結晶達」を撮りたかったからなんですよ〜!山形の冬を皆さんにお伝えしていきますのでよろしくお願いしますm(__)m
てふさん、速攻レスありがとうございます。>あー、先を越された〜!!すいません。お先に失礼しました(笑)自分がMPを手にした最大の理由が「冬の様々な結晶達」を撮りたかったからなんですよ〜!山形の冬を皆さんにお伝えしていきますのでよろしくお願いしますm(__)m
6 まあち 2004/12/1 08:05 もう霜が降りるんですねぇ。(><)氷の結晶って、塩にも似ているんですね!
もう霜が降りるんですねぇ。(><)氷の結晶って、塩にも似ているんですね!
7 麦 2004/12/1 12:53 ついに来ましたね〜前作のレスで催促?した、作品がもう出品されるとは!JMKさんのフットワークに脱帽です(-.-)
ついに来ましたね〜前作のレスで催促?した、作品がもう出品されるとは!JMKさんのフットワークに脱帽です(-.-)
8 kickham 2004/12/1 22:15 JMKさん お久しぶりです。もう雪とか霜ですかこれからは、雪の結晶とかのMP作品楽しませてください。
JMKさん お久しぶりです。もう雪とか霜ですかこれからは、雪の結晶とかのMP作品楽しませてください。
9 JMK 2004/12/2 19:13 ☆さんお久しぶりです!レス頂きまして感謝しております。冬限定のWebネームいいですね!>読んでいて気持ちが温かくなりましたよ♪こちらこそ、☆さんのレスを読んで心が温かくなりました。こちら山形はこれから本格的な雪の季節に入ります。綺麗な結晶写真が撮れた暁には紹介させていただきます。>風邪ひかないように気をつけて下さいね☆温かいお言葉ありがとうございます。お蔭様で心がとてもポカポカ温まりましたのできっと大丈夫です(^_^)☆
☆さんお久しぶりです!レス頂きまして感謝しております。冬限定のWebネームいいですね!>読んでいて気持ちが温かくなりましたよ♪こちらこそ、☆さんのレスを読んで心が温かくなりました。こちら山形はこれから本格的な雪の季節に入ります。綺麗な結晶写真が撮れた暁には紹介させていただきます。>風邪ひかないように気をつけて下さいね☆温かいお言葉ありがとうございます。お蔭様で心がとてもポカポカ温まりましたのできっと大丈夫です(^_^)☆
1 狸 2004/11/30 22:17 リス君ですね。
リス君ですね。
5 LUCKGO 2004/12/1 16:21 欲しい!でも腕がない…ここまで来ると35mm銀塩の出番がなくなりそうですね。狸さんは銀塩との使い分けってどうされてますか?
欲しい!でも腕がない…ここまで来ると35mm銀塩の出番がなくなりそうですね。狸さんは銀塩との使い分けってどうされてますか?
6 狸 2004/12/1 22:03 1:1で見ると、ピンぼけブレは丸判りですね。車は買うのは諦めました、13年目の車検とってしまいました。でも、VTECは階調で未だに、エンジンはブンブン回ります。狸になれば、枯れ葉は小判に変えられます。狸道場に入門すれば可能ですが、1万分を変えるには講習会料が1.5万円掛かります。リス君は冬ごもりの準備に入ってますね。りす君も枯れ葉を集めて、福沢諭吉に交換に行くのでしょうか。私はもうCnaonは銀塩カメラ持ってないです。銀塩カメラはα-9のみですが、殆ど出番がないですね。今から、銀塩始めるなら大判か、クラ玉専用にMマウントのRFカメラでしょうか。1Ds Mk2は標準域から,望遠域は明らかに中版の解像度を超えていると思いますね。超広角はレンズがカメラに負けている感じがします。良いレンズが出れば、広角域でも中版を越えられると思います。
1:1で見ると、ピンぼけブレは丸判りですね。車は買うのは諦めました、13年目の車検とってしまいました。でも、VTECは階調で未だに、エンジンはブンブン回ります。狸になれば、枯れ葉は小判に変えられます。狸道場に入門すれば可能ですが、1万分を変えるには講習会料が1.5万円掛かります。リス君は冬ごもりの準備に入ってますね。りす君も枯れ葉を集めて、福沢諭吉に交換に行くのでしょうか。私はもうCnaonは銀塩カメラ持ってないです。銀塩カメラはα-9のみですが、殆ど出番がないですね。今から、銀塩始めるなら大判か、クラ玉専用にMマウントのRFカメラでしょうか。1Ds Mk2は標準域から,望遠域は明らかに中版の解像度を超えていると思いますね。超広角はレンズがカメラに負けている感じがします。良いレンズが出れば、広角域でも中版を越えられると思います。
7 マリオ 2004/12/2 10:18 狸さん、EOS-1Ds Mark II ゲットおめでとうございます。もうここまでくれば、、と思うのですが、、狸さんはどこまでも新しいものに挑戦して行くんでしょうねぇ、、^^;ぼくは当分10Dで、、あまり不満はないのですが先日のベリーダンスでISO800,1600はノイズが目立ちますね。まぁ、踊りですのでバッファーもすぐいっぱいになりますので、、そろそろ、、と言っても20Dの次あたりかなぁ、、景色などを撮っているぶんには問題がないですね、、〜♪
狸さん、EOS-1Ds Mark II ゲットおめでとうございます。もうここまでくれば、、と思うのですが、、狸さんはどこまでも新しいものに挑戦して行くんでしょうねぇ、、^^;ぼくは当分10Dで、、あまり不満はないのですが先日のベリーダンスでISO800,1600はノイズが目立ちますね。まぁ、踊りですのでバッファーもすぐいっぱいになりますので、、そろそろ、、と言っても20Dの次あたりかなぁ、、景色などを撮っているぶんには問題がないですね、、〜♪
8 麦 2004/12/2 23:51 狸道場は受講料が高額なので、リス君にブラックマーケットの所在確認を行いたいと思います(−_−;)
狸道場は受講料が高額なので、リス君にブラックマーケットの所在確認を行いたいと思います(−_−;)
9 狸 2004/12/3 09:47 マリオさん20Dは素晴らしいですよ。起動も早いし,連写も効くし,書き込みも早い(RAWでバッファーフルになっても直ぐに次が撮れます),AFも早いです。また、ISO800までなら十分実用領域です。イベント中心のマリオさんにはピッタシだと思いますよ。麦さんりす君に訊くのが一番かもですね。
マリオさん20Dは素晴らしいですよ。起動も早いし,連写も効くし,書き込みも早い(RAWでバッファーフルになっても直ぐに次が撮れます),AFも早いです。また、ISO800までなら十分実用領域です。イベント中心のマリオさんにはピッタシだと思いますよ。麦さんりす君に訊くのが一番かもですね。
1 まあち 2004/11/30 08:47 ・・・なわけないんですけど。。。r(--;)やっぱり左下に目を引かれちゃうかな。。?
・・・なわけないんですけど。。。r(--;)やっぱり左下に目を引かれちゃうかな。。?
2 てふ 2004/11/30 22:53 >左下に目を引かれちゃうかな。。?暗い周囲の真ん中で光ってたらホントにライトアップに見えたかも。でもマイナス補正利いてますよ〜。「色温度直接指定」って5500Kあたりですか?
>左下に目を引かれちゃうかな。。?暗い周囲の真ん中で光ってたらホントにライトアップに見えたかも。でもマイナス補正利いてますよ〜。「色温度直接指定」って5500Kあたりですか?
3 鵜飼 2004/12/1 01:00 モミジの輪郭が微妙に光ってて秋のやさしい光が強調されて綺麗な撮り方ですよやはり秋はこれくらいの光が良いなこの光を逃がさないまあちさんの腕もそうとうなものですね今度自分も真似させていただきます。
モミジの輪郭が微妙に光ってて秋のやさしい光が強調されて綺麗な撮り方ですよやはり秋はこれくらいの光が良いなこの光を逃がさないまあちさんの腕もそうとうなものですね今度自分も真似させていただきます。
4 まあち 2004/12/1 07:37 てふさん、鵜飼さんありがとうございます。> 暗い周囲の真ん中で光ってたらホントにライトアップに見えたかも。作品的にはその方が効果的かも。^^この光って下からでしょ?それが照明みたいでライトアップの時の雰囲気みたいだなーって思ったんです。^^;> 「色温度直接指定」って5500Kあたりですか?え〜っと、この時期は紅(黄)葉を撮ることが多くて、変に赤(黄色)被りしやすいと思ったので、たしか今は5300Kにしています。でも、こういう日陰っぽい時には逆効果にでやすいですね。(苦笑)> モミジの輪郭が微妙に光ってて> 秋のやさしい光が強調されて綺麗な撮り方ですよありがとうございます。^^光の当たる部分がもう少しバラけてしっかり見えてくれてると良かったんですけどね。(苦笑)今回は、光線の入り方が面白かったので。。^^;あ、ちなみにこの光線は川からの反射光だったと思います。(^^ゞ
てふさん、鵜飼さんありがとうございます。> 暗い周囲の真ん中で光ってたらホントにライトアップに見えたかも。作品的にはその方が効果的かも。^^この光って下からでしょ?それが照明みたいでライトアップの時の雰囲気みたいだなーって思ったんです。^^;> 「色温度直接指定」って5500Kあたりですか?え〜っと、この時期は紅(黄)葉を撮ることが多くて、変に赤(黄色)被りしやすいと思ったので、たしか今は5300Kにしています。でも、こういう日陰っぽい時には逆効果にでやすいですね。(苦笑)> モミジの輪郭が微妙に光ってて> 秋のやさしい光が強調されて綺麗な撮り方ですよありがとうございます。^^光の当たる部分がもう少しバラけてしっかり見えてくれてると良かったんですけどね。(苦笑)今回は、光線の入り方が面白かったので。。^^;あ、ちなみにこの光線は川からの反射光だったと思います。(^^ゞ
5 kickham 2004/12/1 22:27 紅葉に差込むほのかな光が綺麗ですね。>やっぱり左下に目を引かれちゃうかな。。?う〜ん 光のあたってる面積も強さも青い葉っぱの方が勝ってる様に感じます。長いので、バサッと切り撮った方がよかったかも?>あ、ちなみにこの光線は川からの反射光だったと思います。(^^ゞ光の当り方が不思議だなと思いました。
紅葉に差込むほのかな光が綺麗ですね。>やっぱり左下に目を引かれちゃうかな。。?う〜ん 光のあたってる面積も強さも青い葉っぱの方が勝ってる様に感じます。長いので、バサッと切り撮った方がよかったかも?>あ、ちなみにこの光線は川からの反射光だったと思います。(^^ゞ光の当り方が不思議だなと思いました。
6 まあち 2004/12/1 22:37 kickhamさん、ありがとうございます。> 長いので、バサッと切り撮った方がよかったかも?そうした場合、ピンスポットの状況って表現できますかね?どうだったか覚えてないんですが(オイオイ…)、たぶん、一部に当たっている光を見せたかったのだと。。<それで、失敗しているのですけどね。(^^;ゞ> 光の当り方が不思議だなと思いました。こちらに投稿したのは、それが面白かったからなんです。^^この時間にこの光はあまりないですものね。(笑)
kickhamさん、ありがとうございます。> 長いので、バサッと切り撮った方がよかったかも?そうした場合、ピンスポットの状況って表現できますかね?どうだったか覚えてないんですが(オイオイ…)、たぶん、一部に当たっている光を見せたかったのだと。。<それで、失敗しているのですけどね。(^^;ゞ> 光の当り方が不思議だなと思いました。こちらに投稿したのは、それが面白かったからなんです。^^この時間にこの光はあまりないですものね。(笑)
1 kickham 2004/11/30 01:42 と言うわけで、お散歩スナップ中の1枚です。何の変哲もない壁に張ったツタです。チョッピリあの帽子が苦手なので、フィギアは登場しませ〜ん。16−35mmですと広角の良さがでませんね。20Dには、10−22mm必要かな?
と言うわけで、お散歩スナップ中の1枚です。何の変哲もない壁に張ったツタです。チョッピリあの帽子が苦手なので、フィギアは登場しませ〜ん。16−35mmですと広角の良さがでませんね。20Dには、10−22mm必要かな?
2 まあち 2004/11/30 07:56 > 16−35mmですと広角の良さがでませんね。デジカメになると、広角側は・・・ですね。(--;望遠側も、200mmマクロがマイレンズなヤツは、「切り取りすぎぃぃ〜〜TT」と泣いております。(笑)空の爽やかな青がいいですね〜〜♪(*^^*)
> 16−35mmですと広角の良さがでませんね。デジカメになると、広角側は・・・ですね。(--;望遠側も、200mmマクロがマイレンズなヤツは、「切り取りすぎぃぃ〜〜TT」と泣いております。(笑)空の爽やかな青がいいですね〜〜♪(*^^*)
3 てふ 2004/11/30 23:42 >フィギアは登場しませ〜ん残念。でもこのツタも綺麗でしたよね〜。>20Dには、10−22mm必要かな?10mmの「グワーン」を知ってしまうと、20Dには必需品です!あ、1V持ってる人は16−35のがディストーション少なくていいかもですね。空と壁の割合、こうきましたか。あえてツタを主役にしないところがミソですね〜。
>フィギアは登場しませ〜ん残念。でもこのツタも綺麗でしたよね〜。>20Dには、10−22mm必要かな?10mmの「グワーン」を知ってしまうと、20Dには必需品です!あ、1V持ってる人は16−35のがディストーション少なくていいかもですね。空と壁の割合、こうきましたか。あえてツタを主役にしないところがミソですね〜。
4 孫太夫 2004/11/30 23:51 そうそう20Dなんだから、20Dにしか付かないんだから、10−22行きましょう。(笑)
そうそう20Dなんだから、20Dにしか付かないんだから、10−22行きましょう。(笑)
5 鵜飼 2004/12/1 00:50 私もそう思います。せっかく20Dなんだから10〜20いっちゃった方が良いですよでもツタとさわやかな空、この写真良いですねこの画角でばっちりですねでも10〜22も覗かせてもらいましたが良いレンズでしたよ(笑)
私もそう思います。せっかく20Dなんだから10〜20いっちゃった方が良いですよでもツタとさわやかな空、この写真良いですねこの画角でばっちりですねでも10〜22も覗かせてもらいましたが良いレンズでしたよ(笑)
6 kickham 2004/12/1 22:05 勉強になった講評会、楽しいスナップ、楽しいお酒 有意義な一日でした。初ネイチャースナップらしき物に御意見ありがとうございます。★まあちさん >「切り取りすぎぃぃ〜〜TT」と泣いております。(笑) 確かに戸惑う時ありますね。でも、長めのマクロは昆虫撮る時に重 宝しています。★てふさん >でもこのツタも綺麗でしたよね〜。 綺麗でしたね。空に露出合せたのでくすんじゃいました。 ストロボ使わないと駄目ですね。★鵜飼さん >この画角でばっちりですね。 スナップの名手からこう言われると16−35でもOKですね。★てふさん、孫太夫さん、鵜飼さん >10mmの「グワーン」を知ってしまうと、20Dには必需品で す! >そうそう20Dなんだから、20Dにしか付かないんだから、10 −22行きましょう。(笑) >せっかく20Dなんだから10〜20いっちゃった方が良いですよ ヤフオクで売る機材がありませ〜ん。 おまけに三脚壊しちゃいましたし・・・ やっぱ広角系は当面1V使います。(軍資金不足)
勉強になった講評会、楽しいスナップ、楽しいお酒 有意義な一日でした。初ネイチャースナップらしき物に御意見ありがとうございます。★まあちさん >「切り取りすぎぃぃ〜〜TT」と泣いております。(笑) 確かに戸惑う時ありますね。でも、長めのマクロは昆虫撮る時に重 宝しています。★てふさん >でもこのツタも綺麗でしたよね〜。 綺麗でしたね。空に露出合せたのでくすんじゃいました。 ストロボ使わないと駄目ですね。★鵜飼さん >この画角でばっちりですね。 スナップの名手からこう言われると16−35でもOKですね。★てふさん、孫太夫さん、鵜飼さん >10mmの「グワーン」を知ってしまうと、20Dには必需品で す! >そうそう20Dなんだから、20Dにしか付かないんだから、10 −22行きましょう。(笑) >せっかく20Dなんだから10〜20いっちゃった方が良いですよ ヤフオクで売る機材がありませ〜ん。 おまけに三脚壊しちゃいましたし・・・ やっぱ広角系は当面1V使います。(軍資金不足)
1 孫太夫 2004/11/29 22:03 鵜飼さん、宿題のレポート出しましたよ。(笑)三脚があればもっと絞って後まで被写界深度に入れられたのに・・・。ジョッキの横はてふさんかな?
鵜飼さん、宿題のレポート出しましたよ。(笑)三脚があればもっと絞って後まで被写界深度に入れられたのに・・・。ジョッキの横はてふさんかな?
3 まあち 2004/11/29 23:26 見た目では雑然?と浮かんでいる雲なのに、広角を通すと、どうして整列するのでしょう?(謎)昨日も覗かせてもらったりして、ハタと疑問に思いました。
見た目では雑然?と浮かんでいる雲なのに、広角を通すと、どうして整列するのでしょう?(謎)昨日も覗かせてもらったりして、ハタと疑問に思いました。
4 鵜飼 2004/11/30 00:33 すばらしい!これぞ江戸っ子と食い倒れのコラボレーション!木の入れ方とそれを取り囲む佃島の遠景、光の当たり具合も最高です!
すばらしい!これぞ江戸っ子と食い倒れのコラボレーション!木の入れ方とそれを取り囲む佃島の遠景、光の当たり具合も最高です!
5 kickham 2004/11/30 00:38 >三脚があればもっと絞って後まで被写界深度に入れられたのに・・・。こう言うの撮っていたんですね。人形に書いてある文字を読んで、サッと身を引いてしまいました。孫太夫さん 三脚朝からズ〜ッと持ち歩いたましたよ。
>三脚があればもっと絞って後まで被写界深度に入れられたのに・・・。こう言うの撮っていたんですね。人形に書いてある文字を読んで、サッと身を引いてしまいました。孫太夫さん 三脚朝からズ〜ッと持ち歩いたましたよ。
6 孫太夫 2004/11/30 23:58 てふさん:そこまで全然考えて撮影していません。まあちさん:本当に肉眼ではどうってことのない雲が整列して見えるのか、不思議です。やっぱパースペクティブ効果?鵜飼さん:木の入れ方とか全く考えておりません。こういわれると、こそばいです。kickhamさん:この人形レアモノですよ。04阪神優勝って書いてあるので、次はいつ出るか分かんないですよ。今から考えると、ピント位置を最短撮影距離の0.24m位に合わしていたので幾ら絞っても背景にピントが来るわけないと大反省。
てふさん:そこまで全然考えて撮影していません。まあちさん:本当に肉眼ではどうってことのない雲が整列して見えるのか、不思議です。やっぱパースペクティブ効果?鵜飼さん:木の入れ方とか全く考えておりません。こういわれると、こそばいです。kickhamさん:この人形レアモノですよ。04阪神優勝って書いてあるので、次はいつ出るか分かんないですよ。今から考えると、ピント位置を最短撮影距離の0.24m位に合わしていたので幾ら絞っても背景にピントが来るわけないと大反省。
7 鵜飼 2004/12/1 01:04 ちょっと今度は谷根千あたりで食い倒れ散歩と言うのは如何ですか?食い倒れ撮ってその後も食い倒れとか行っちゃったりして(笑)。
ちょっと今度は谷根千あたりで食い倒れ散歩と言うのは如何ですか?食い倒れ撮ってその後も食い倒れとか行っちゃったりして(笑)。
1 まあち 2004/11/29 12:29 移り変わっているんですね。昨日、お散歩カメラの時にスイセンを見つけました。(見つけたのは、ご一緒した他の方ですが。。。^^;)「撮りにいっておいでよ♪」と少し待ってもらって撮ったのですが、、、、やっぱり少しブレました。(^^ゞということで、ちょっとリサイズ。。(苦笑)
移り変わっているんですね。昨日、お散歩カメラの時にスイセンを見つけました。(見つけたのは、ご一緒した他の方ですが。。。^^;)「撮りにいっておいでよ♪」と少し待ってもらって撮ったのですが、、、、やっぱり少しブレました。(^^ゞということで、ちょっとリサイズ。。(苦笑)
3 てふ 2004/11/29 23:15 あれ? 将軍様の提出課題と違うぞ?それはさておき、被写体見つけると、即ローアングルの撮影体制に入る素早さ、見習わせていただきます。さすが某デジタル誌に「模範作例」10数点の実力者!1/8秒手持ち、アンチシェイクの相方もビックリでは?
あれ? 将軍様の提出課題と違うぞ?それはさておき、被写体見つけると、即ローアングルの撮影体制に入る素早さ、見習わせていただきます。さすが某デジタル誌に「模範作例」10数点の実力者!1/8秒手持ち、アンチシェイクの相方もビックリでは?
4 まあち 2004/11/29 23:23 JMKさん、てふさんありがとうございます。> こちらでは春にしか見ることがないのでビックリですこの辺は、これからチラホラと咲き始め、また初春に咲くようですね。ネイチャーを撮り始めて、二期咲きが多いことを改めて実感するようになりました。#これが本来の姿かは・・・・???。> あれ? 将軍様の提出課題と違うぞ?え?そんなのあったの??スナップということなら、Tsu-さんちにペッタンさせてもらいました。(*^^*)> 被写体見つけると、即ローアングルの撮影体制に入る素早さ、どうもお騒がせしました。(;^^A←気分が悪いのかと思われたそうです(笑)> 1/8秒手持ち、アンチシェイクの相方もビックリでは?我ながら、無謀な事をやってますね。^^;ちなみに、ASでも被写体ブレは止められません。(笑)<少し風があったんですよね。。ここ…
JMKさん、てふさんありがとうございます。> こちらでは春にしか見ることがないのでビックリですこの辺は、これからチラホラと咲き始め、また初春に咲くようですね。ネイチャーを撮り始めて、二期咲きが多いことを改めて実感するようになりました。#これが本来の姿かは・・・・???。> あれ? 将軍様の提出課題と違うぞ?え?そんなのあったの??スナップということなら、Tsu-さんちにペッタンさせてもらいました。(*^^*)> 被写体見つけると、即ローアングルの撮影体制に入る素早さ、どうもお騒がせしました。(;^^A←気分が悪いのかと思われたそうです(笑)> 1/8秒手持ち、アンチシェイクの相方もビックリでは?我ながら、無謀な事をやってますね。^^;ちなみに、ASでも被写体ブレは止められません。(笑)<少し風があったんですよね。。ここ…
5 kickham 2004/11/30 00:33 >ちなみに、ASでも被写体ブレは止められません。(笑)><少し風があったんですよね。。ここ…被写体ブレですか。確かに川岸は風が吹いていました。一言言ってくれれば、三脚持ってたのに・・・(持ってただけで本人は一度も使わず)と言うより横にいて気が付かずすみませんでした。1/8を手持ちでトライするとは凄いですね。私は泥酔状態でないとトライできません。
>ちなみに、ASでも被写体ブレは止められません。(笑)><少し風があったんですよね。。ここ…被写体ブレですか。確かに川岸は風が吹いていました。一言言ってくれれば、三脚持ってたのに・・・(持ってただけで本人は一度も使わず)と言うより横にいて気が付かずすみませんでした。1/8を手持ちでトライするとは凄いですね。私は泥酔状態でないとトライできません。
6 鵜飼 2004/11/30 00:37 これは石川島、相生橋の横の水仙ですね、暗いし撮り辛かった環境でこのようにさわやかに表現するとは、さすがまあちさん!私ももう一度撮りに行ってきます。
これは石川島、相生橋の横の水仙ですね、暗いし撮り辛かった環境でこのようにさわやかに表現するとは、さすがまあちさん!私ももう一度撮りに行ってきます。
7 まあち 2004/11/30 07:37 kickhamさん、鵜飼さんありがとうございます。> 一言言ってくれれば、三脚持ってたのに・・・あ、いえいえ、たぶん、状況的に自分で持ってても使ってないかと。(;^^A普段も1sec.くらいまでは手持ちで遊んだりします。#私の場合、ホールディングとタイミングの練習を兼ねてます。^^と言っても、デジカメだからというのは大きな理由だと思いますけどね。(苦笑)この場所では、右をぺったり固定できる状態でしたので、比較的楽でしたよ♪> 暗いし撮り辛かった環境でこのようにさわやかに表現するとは、ありがとうございます。^^やっぱり暗かったですよね。(笑)せっかく待ってもらったので、できるならお土産にしたくて最近では珍しく、開放で撮ってました。あ、、なら感度も400まであげればよかったですね。(^^ゞ・・・でも、スイセン(白花)だから荒れが目立っちゃうかな。。。
kickhamさん、鵜飼さんありがとうございます。> 一言言ってくれれば、三脚持ってたのに・・・あ、いえいえ、たぶん、状況的に自分で持ってても使ってないかと。(;^^A普段も1sec.くらいまでは手持ちで遊んだりします。#私の場合、ホールディングとタイミングの練習を兼ねてます。^^と言っても、デジカメだからというのは大きな理由だと思いますけどね。(苦笑)この場所では、右をぺったり固定できる状態でしたので、比較的楽でしたよ♪> 暗いし撮り辛かった環境でこのようにさわやかに表現するとは、ありがとうございます。^^やっぱり暗かったですよね。(笑)せっかく待ってもらったので、できるならお土産にしたくて最近では珍しく、開放で撮ってました。あ、、なら感度も400まであげればよかったですね。(^^ゞ・・・でも、スイセン(白花)だから荒れが目立っちゃうかな。。。
1 JMK 2004/11/29 19:51 やはりそちらでは、紅葉の葉を探すのがとても大変のようですね。この構図でいくなら、どれか1枚を主役にしてあげる撮り方をするだけでまた違った感じに仕上がったのではないかと思います。
やはりそちらでは、紅葉の葉を探すのがとても大変のようですね。この構図でいくなら、どれか1枚を主役にしてあげる撮り方をするだけでまた違った感じに仕上がったのではないかと思います。
2 麦 2004/11/28 21:19 今年見た中で一番色も形も良いハッパです。画像的には「どうかな〜」と思いますが、気に入っているので投稿してみました。批評、アドバイスをお願い致します。じっくり腰を据えた撮影に行きたーい!
今年見た中で一番色も形も良いハッパです。画像的には「どうかな〜」と思いますが、気に入っているので投稿してみました。批評、アドバイスをお願い致します。じっくり腰を据えた撮影に行きたーい!
3 てふ 2004/11/28 21:44 ほんと、色も形もいいですね〜。ちょいと周りがうるさいのでアップで整理するか、もっと引いて枝ぶりで見せるか・・・今日のFOXに来てれば、もっと適切なアドバイス頂けると思いますが・・・(^_^;)
ほんと、色も形もいいですね〜。ちょいと周りがうるさいのでアップで整理するか、もっと引いて枝ぶりで見せるか・・・今日のFOXに来てれば、もっと適切なアドバイス頂けると思いますが・・・(^_^;)
4 狸 2004/11/28 23:59 確かに形の良い葉ですね。もっと、光があれば透過光で撮りたかったかもですね。松葉か何かが引っかかっているのも気になりますね。左上の白い部分とボケは要らないかもですね。私ならもっと、必要なら中間リングをかませて、寄って撮ると思います。
確かに形の良い葉ですね。もっと、光があれば透過光で撮りたかったかもですね。松葉か何かが引っかかっているのも気になりますね。左上の白い部分とボケは要らないかもですね。私ならもっと、必要なら中間リングをかませて、寄って撮ると思います。
5 まあち 2004/11/29 14:46 メインにきれいな光があれば、これでも良かったのかな。。?隣の光の入っている方に、少し目を持って行かれがちになりました。整理ができるようならそれにこしたことはないですけどね。^^;もしくは、(この構図だったら)左上の白ボケがメインに被っているとか。
メインにきれいな光があれば、これでも良かったのかな。。?隣の光の入っている方に、少し目を持って行かれがちになりました。整理ができるようならそれにこしたことはないですけどね。^^;もしくは、(この構図だったら)左上の白ボケがメインに被っているとか。
6 麦 2004/12/1 12:48 皆さん素材を生かし切れない悲し〜写真にアドバイスありがとうございます。■てふさん>ちょいと周りがうるさいのでアップで整理するか、データ195㎜になってますが実際には200㎜まで寄っています。70−200のデータが変?私ももう少しアップで撮影したかったです。エクステンダー車の中に置きっぱなしでした。それとへたくそなのにレタッチしたくない私です。>もっと引いて枝ぶりで見せるか・・・これは考えもしなかったですね〜もう少し余裕を持った撮影をしないと駄目ですね。勉強になります。■狸さん>松葉か何かが引っかかっているのも気になりますね。引っかかっている松葉は自分的には良いアクセントになっていると思ってました(T_T)>左上の白い部分とボケは要らないかもですね。ハイ、いらないかもです。最近中間リングを使用して撮影した画像も結構あるのですが、なかなか上手に撮れません(T_T)■まあちさん>もしくは、(この構図だったら)左上の白ボケがメインに被っているとか。そう思いますよね。結果的にいらなくなった左上の白い所、こいつをメインに掛けたくて回り込んだのですが、巧くいかなかったです。■JMKさん>この構図でいくなら、どれか1枚を主役にハイ、そう思います。チョット中途半端な構図なのですね。身軽さを重視して機材を持って行かなかったのも要因の一つかもしれませんが、とにかく感性を磨かねばだめだ〜と思いました。頑張ります。
皆さん素材を生かし切れない悲し〜写真にアドバイスありがとうございます。■てふさん>ちょいと周りがうるさいのでアップで整理するか、データ195㎜になってますが実際には200㎜まで寄っています。70−200のデータが変?私ももう少しアップで撮影したかったです。エクステンダー車の中に置きっぱなしでした。それとへたくそなのにレタッチしたくない私です。>もっと引いて枝ぶりで見せるか・・・これは考えもしなかったですね〜もう少し余裕を持った撮影をしないと駄目ですね。勉強になります。■狸さん>松葉か何かが引っかかっているのも気になりますね。引っかかっている松葉は自分的には良いアクセントになっていると思ってました(T_T)>左上の白い部分とボケは要らないかもですね。ハイ、いらないかもです。最近中間リングを使用して撮影した画像も結構あるのですが、なかなか上手に撮れません(T_T)■まあちさん>もしくは、(この構図だったら)左上の白ボケがメインに被っているとか。そう思いますよね。結果的にいらなくなった左上の白い所、こいつをメインに掛けたくて回り込んだのですが、巧くいかなかったです。■JMKさん>この構図でいくなら、どれか1枚を主役にハイ、そう思います。チョット中途半端な構図なのですね。身軽さを重視して機材を持って行かなかったのも要因の一つかもしれませんが、とにかく感性を磨かねばだめだ〜と思いました。頑張ります。
1 てふ 2004/11/28 19:31 小林先生、今日はFOX講評会にて色々とアドバイスありがとうございました。有志数人で楽しい昼食の後、誰かが「レアモノ」を発見。妙な撮影会になってしまいました。今、コレ、誰が持ってるのでしょう?
小林先生、今日はFOX講評会にて色々とアドバイスありがとうございました。有志数人で楽しい昼食の後、誰かが「レアモノ」を発見。妙な撮影会になってしまいました。今、コレ、誰が持ってるのでしょう?
4 てふ 2004/11/29 22:50 >家に着いたら11時前でした。もんじゃ会、盛り上がったようですね〜。>ストレート過ぎて貼り付け出来ません。でも将軍様の宿題ですから・・・>撮影会には必ず連れて行きます。カール君に強力なライバル出現か!?>こんな人形があったのね。知らなかった…(苦笑)え? これを「レアモノ」と即鑑定したのはMさんだと聞きましたが・・・人形一つからコテコテの匂いが漂ってましたね・・・(^_^;)
>家に着いたら11時前でした。もんじゃ会、盛り上がったようですね〜。>ストレート過ぎて貼り付け出来ません。でも将軍様の宿題ですから・・・>撮影会には必ず連れて行きます。カール君に強力なライバル出現か!?>こんな人形があったのね。知らなかった…(苦笑)え? これを「レアモノ」と即鑑定したのはMさんだと聞きましたが・・・人形一つからコテコテの匂いが漂ってましたね・・・(^_^;)
5 まあち 2004/11/29 23:13 > これを「レアモノ」と即鑑定したのはMさんだと聞きましたが・・・たぶん、それはM違い。。。(;^^A
> これを「レアモノ」と即鑑定したのはMさんだと聞きましたが・・・たぶん、それはM違い。。。(;^^A
6 kickham 2004/11/30 00:26 この道頓堀名物は超レアでは?10〜20年に一度のサイクルでしか起きない現象の記念モデルでは?花壇の前で怪しい格好で撮影していたのは、このフィギアだったんですね。
この道頓堀名物は超レアでは?10〜20年に一度のサイクルでしか起きない現象の記念モデルでは?花壇の前で怪しい格好で撮影していたのは、このフィギアだったんですね。
7 鵜飼 2004/11/30 00:30 遅レスすんません。ばっちりやん。ええ写真や。作品としてもすばらしいです。単なるギャグで終わってない所がさすがてふさん。
遅レスすんません。ばっちりやん。ええ写真や。作品としてもすばらしいです。単なるギャグで終わってない所がさすがてふさん。
8 てふ 2004/11/30 22:27 >10〜20年に一度のサイクルでしか起きない現象の記念モデルでは?おお、そんな貴重な物だったとは!鑑定人はkさんだったのですね。>単なるギャグで終わってない所撮りながら撮影者が大笑いしてました。たまにはネイチャー以外に目を向けるのもオモロイですね〜^^将軍の宿題、こんなんでOKだったでしょうか?
>10〜20年に一度のサイクルでしか起きない現象の記念モデルでは?おお、そんな貴重な物だったとは!鑑定人はkさんだったのですね。>単なるギャグで終わってない所撮りながら撮影者が大笑いしてました。たまにはネイチャー以外に目を向けるのもオモロイですね〜^^将軍の宿題、こんなんでOKだったでしょうか?
1 鵜飼 2004/11/27 22:32 またまた昇仙峡です。明日の講評会は皆さんよろしく御願いいたします。
またまた昇仙峡です。明日の講評会は皆さんよろしく御願いいたします。
2 てふ 2004/11/27 22:47 三回も行ったのですか〜!!! (◎_◎;)「人に見せる写真」へのこだわり、恐れいりました。私はその日だけの成り行き写真ですので明日はお手柔らかに〜。
三回も行ったのですか〜!!! (◎_◎;)「人に見せる写真」へのこだわり、恐れいりました。私はその日だけの成り行き写真ですので明日はお手柔らかに〜。
3 まあち 2004/11/29 14:31 講評会、おつかれ様でした〜^^いつも楽しい作品を拝見できてうれしいです♪「街角ネイチャー」やっぱり私などより鵜飼さんが元祖ですね!(^-^)
講評会、おつかれ様でした〜^^いつも楽しい作品を拝見できてうれしいです♪「街角ネイチャー」やっぱり私などより鵜飼さんが元祖ですね!(^-^)
1 麦 2004/11/28 20:53 燃えるシリーズ見事ですね個人的にこの絵が一番好きです。>光源に一工夫したらどんな必殺技を使ったんでしょ〜・・・・知りたい
燃えるシリーズ見事ですね個人的にこの絵が一番好きです。>光源に一工夫したらどんな必殺技を使ったんでしょ〜・・・・知りたい
5 てふ 2004/11/28 21:37 皆様、しつこい3発めにレスありがとうございます。■JMKさん >神様とお友達になっちゃったんですか まだまだです〜。 光の神様、かなり気まぐれです。■ひろっぴさん >全く気になりませんでした。 あ、そうですか〜。 風でユラユラ状態でしたので、わずかなラグで逃しました。 風の神様も気まぐれ?■麦さん >どんな必殺技を使ったんでしょ〜 では種明かし。 光は走る車の反射光です。 左右から来る光源がクロスする瞬間を狙い連射。 風景なのに秒5コマ使っちゃいました。
皆様、しつこい3発めにレスありがとうございます。■JMKさん >神様とお友達になっちゃったんですか まだまだです〜。 光の神様、かなり気まぐれです。■ひろっぴさん >全く気になりませんでした。 あ、そうですか〜。 風でユラユラ状態でしたので、わずかなラグで逃しました。 風の神様も気まぐれ?■麦さん >どんな必殺技を使ったんでしょ〜 では種明かし。 光は走る車の反射光です。 左右から来る光源がクロスする瞬間を狙い連射。 風景なのに秒5コマ使っちゃいました。
6 狸 2004/11/28 23:25 燃えるシリーズ楽しませていただきました。>光は走る車の反射光です。これは凄い秘技ですね。
燃えるシリーズ楽しませていただきました。>光は走る車の反射光です。これは凄い秘技ですね。
7 てふ 2004/11/29 23:40 狸さん、1DsⅡの試写でお忙しいところ、燃えるシリーズ見ていただきありがとうございます。>これは凄い秘技ですね普通に夕陽で撮ってたら、フレーム内にピカピカ入ってきたので思いつきました。光源の大半は空振りでした。
狸さん、1DsⅡの試写でお忙しいところ、燃えるシリーズ見ていただきありがとうございます。>これは凄い秘技ですね普通に夕陽で撮ってたら、フレーム内にピカピカ入ってきたので思いつきました。光源の大半は空振りでした。
8 まあち 2004/11/30 09:02 全部穂が見えてるよりこっちの方が好きかも。^^下の光源に写る陰影と対になるようで面白いですね♪
全部穂が見えてるよりこっちの方が好きかも。^^下の光源に写る陰影と対になるようで面白いですね♪
9 てふ 2004/11/30 22:48 まあちさん、ネイチャーの方にもレスありがとさんですー。>全部穂が見えてるよりこっちの方が好きかもたしかに全部入ると光源生かせないかもですね。>陰影と対なにせ光源が動くので影をコントロールできませんでした。明暗のコントラストの利いた絵も撮りたいです。^^
まあちさん、ネイチャーの方にもレスありがとさんですー。>全部穂が見えてるよりこっちの方が好きかもたしかに全部入ると光源生かせないかもですね。>陰影と対なにせ光源が動くので影をコントロールできませんでした。明暗のコントラストの利いた絵も撮りたいです。^^
1 Dolphin 2004/11/27 16:29 紅葉撮影に行ってきました。今年は、遅めだそうです。昼間なのに、夜にスポットライトを当てているようの雰囲気でした。風が少々強く、木々が揺れるのでちょっと撮りずらかった。
紅葉撮影に行ってきました。今年は、遅めだそうです。昼間なのに、夜にスポットライトを当てているようの雰囲気でした。風が少々強く、木々が揺れるのでちょっと撮りずらかった。
2 てふ 2004/11/27 21:04 こういう光見ると、「おおぉー」と引き込まれますよね〜。光と赤だけで、思いっきり切っても良いかな〜?と思いました。
こういう光見ると、「おおぉー」と引き込まれますよね〜。光と赤だけで、思いっきり切っても良いかな〜?と思いました。
3 まあち 2004/11/29 14:41 良い光が入ってきたようですね〜(*^^*)> 風が少々強く、木々が揺れるのでとあるので、ブレ?黄色のモミジに赤い縁取りが・・・。もしかすると飽和してしまったのかな。。。?(謎)
良い光が入ってきたようですね〜(*^^*)> 風が少々強く、木々が揺れるのでとあるので、ブレ?黄色のモミジに赤い縁取りが・・・。もしかすると飽和してしまったのかな。。。?(謎)
1 やん 2004/11/26 16:21 あ〜好きですね〜こんな感じ。で、どうして設定ミスですか? 私、800で撮ると思います。^^;;;フラッシュの加減がええ具合ですね〜。
あ〜好きですね〜こんな感じ。で、どうして設定ミスですか? 私、800で撮ると思います。^^;;;フラッシュの加減がええ具合ですね〜。
2 LUCKGO 2004/11/26 22:25 あおりレンズで初めて撮影した一枚です。露出がホント難しくごちゃごちゃいじっていたら、ISO800でした。
あおりレンズで初めて撮影した一枚です。露出がホント難しくごちゃごちゃいじっていたら、ISO800でした。
3 LUCKGO 2004/11/26 13:41 商売人の私は熊手を買うとホットします!ISO800は設定ミスですので、ご勘弁を…
商売人の私は熊手を買うとホットします!ISO800は設定ミスですので、ご勘弁を…
1 狸 2005/5/19 06:26 DeathManさん、どうもです。変わった動物がいるなと思って必死で撮ってました。後から、ネズミの仲間と判って、妙に感心しました。日光にもいるそうですが、上高地以外では見掛けたことはないですね。
DeathManさん、どうもです。変わった動物がいるなと思って必死で撮ってました。後から、ネズミの仲間と判って、妙に感心しました。日光にもいるそうですが、上高地以外では見掛けたことはないですね。
6 狸 2004/11/26 22:15 これを撮ったのは上高地ですが、四国ではもう何年も目撃されていないそうです。かなり、個体数が減っていて、将来的に日本カワウソのように絶滅してしまう可能性もあるらしいです。私は、子供の時川でいたちより大きい黒い泳ぎのうまい動物を見掛けたことがありますが、あれは日本カワウソだったと今だに信じています。川には鮎も,ハヤも,カジカ(魚)も沢山いましたし、天然のウナギもいました。小川にはメダカ,タガメ,タイコウチ,ミズカマキリもいたのですが、今は河川改修で見る影もないですね。
これを撮ったのは上高地ですが、四国ではもう何年も目撃されていないそうです。かなり、個体数が減っていて、将来的に日本カワウソのように絶滅してしまう可能性もあるらしいです。私は、子供の時川でいたちより大きい黒い泳ぎのうまい動物を見掛けたことがありますが、あれは日本カワウソだったと今だに信じています。川には鮎も,ハヤも,カジカ(魚)も沢山いましたし、天然のウナギもいました。小川にはメダカ,タガメ,タイコウチ,ミズカマキリもいたのですが、今は河川改修で見る影もないですね。
7 DeathMan 2005/5/19 02:52 カワネズミの野生個体は見るだけでも難しいのに写真を撮るなんて凄いですね。尊敬しますwカワネズミという動物は元々生態的に個体数の少ない種ですので常に絶滅しかけという状況が普通とも言えます。例えば渓流の近くで砂防ダムなどの工事がおこなわれるとあっという間に下流の個体がいなくなるらしいのですが、何年かすると戻ってくるそうです。回復力の非常に強い動物って事ですね。早いうちに丁度良い治山工事の程度が解明されないと手遅れになるのかもしれません・・・がならないかも知れませんw何にも分かってない動物なんですよね。
カワネズミの野生個体は見るだけでも難しいのに写真を撮るなんて凄いですね。尊敬しますwカワネズミという動物は元々生態的に個体数の少ない種ですので常に絶滅しかけという状況が普通とも言えます。例えば渓流の近くで砂防ダムなどの工事がおこなわれるとあっという間に下流の個体がいなくなるらしいのですが、何年かすると戻ってくるそうです。回復力の非常に強い動物って事ですね。早いうちに丁度良い治山工事の程度が解明されないと手遅れになるのかもしれません・・・がならないかも知れませんw何にも分かってない動物なんですよね。
8 sakura-san 2008/4/27 11:39 地元(三重県)で動物の方言集を作ることとしています。それでカワネズミの画像を探しているのですが、使わせていただけないでしょうか?印刷部数は2〜300部程度で市から補助金を頂いての取り組みです。必要であれば詳細もお知らせします。
地元(三重県)で動物の方言集を作ることとしています。それでカワネズミの画像を探しているのですが、使わせていただけないでしょうか?印刷部数は2〜300部程度で市から補助金を頂いての取り組みです。必要であれば詳細もお知らせします。
9 003 2008/4/27 12:31 バカいえ撮れてるぞ
バカいえ撮れてるぞ
10 kkk 2009/7/21 16:11 カワネズミいいっすよね。 日本固有種ってゆう図鑑と、違う図鑑があってどっちなのかよう分からんのよな〜
カワネズミいいっすよね。 日本固有種ってゆう図鑑と、違う図鑑があってどっちなのかよう分からんのよな〜
1 まあち 2004/11/29 14:27 水滴のきらめきがいいですね〜^^バックのグラデーションが好きだなぁ♪
水滴のきらめきがいいですね〜^^バックのグラデーションが好きだなぁ♪
8 JMK 2004/11/29 19:45 皆さん、いつもレス頂きありがとうございます。麦さん>そろそろ氷柱等の画像アップでしょうか?(まだ早い?)もうちょっと先かな〜?と思います。冬をMPで撮るのは自分も初体験なのでとてもワクワクしています。早く雪よ降れ〜!(笑)狸さん>もう、そちらは初氷,初雪の頃でしょうか。例年であれば、初雪がもう降ってるんですが今年はまだなんですよ〜。もしかしたら今晩来そうな感じですが、さてどうでしょうね〜(笑)まあちさん>バックのグラデーションが好きだなぁ♪御好評頂きありがとうございます。この日は天候が悪く、時々雲の切れ間から差し込む太陽光を利用して丸ボケ作ってみました。ちなみにこの丸ボケはメインと同様、木々に付いている水滴です。
皆さん、いつもレス頂きありがとうございます。麦さん>そろそろ氷柱等の画像アップでしょうか?(まだ早い?)もうちょっと先かな〜?と思います。冬をMPで撮るのは自分も初体験なのでとてもワクワクしています。早く雪よ降れ〜!(笑)狸さん>もう、そちらは初氷,初雪の頃でしょうか。例年であれば、初雪がもう降ってるんですが今年はまだなんですよ〜。もしかしたら今晩来そうな感じですが、さてどうでしょうね〜(笑)まあちさん>バックのグラデーションが好きだなぁ♪御好評頂きありがとうございます。この日は天候が悪く、時々雲の切れ間から差し込む太陽光を利用して丸ボケ作ってみました。ちなみにこの丸ボケはメインと同様、木々に付いている水滴です。
9 B 2004/12/5 01:31 とっても綺麗です〜。枝で作品作りなんてしてなかったな〜、<目立つものにばっかり眼が行くσ(^^;ふとしたものを被写体にできるってすばらしいと思います。
とっても綺麗です〜。枝で作品作りなんてしてなかったな〜、<目立つものにばっかり眼が行くσ(^^;ふとしたものを被写体にできるってすばらしいと思います。
10 JMK 2004/12/5 11:34 Bさん、水玉作品にご評価頂きありがとうございます。>ふとしたものを被写体にできるってすばらしいと思います。恐縮です。ありがとうございます。いや〜でも偶然といいますか・・・。こちらは被写体が極端に少なくなったので、追い込まれた結果の作品です。この時はたくさんの枝に水玉が付いていて光輝く様がとても綺麗でしたので、カメラを向けた次第です。後で別な写真乗っけておきますのでよかったらWater World覗いてみて下さい。http://www.geocities.jp/thanksmacroworld/
Bさん、水玉作品にご評価頂きありがとうございます。>ふとしたものを被写体にできるってすばらしいと思います。恐縮です。ありがとうございます。いや〜でも偶然といいますか・・・。こちらは被写体が極端に少なくなったので、追い込まれた結果の作品です。この時はたくさんの枝に水玉が付いていて光輝く様がとても綺麗でしたので、カメラを向けた次第です。後で別な写真乗っけておきますのでよかったらWater World覗いてみて下さい。http://www.geocities.jp/thanksmacroworld/
11 ふじかわ 2004/12/5 21:44 まだ雪ふってないですか?11月中旬くらいには龍山とか白くなるんですけどねぇ。
まだ雪ふってないですか?11月中旬くらいには龍山とか白くなるんですけどねぇ。
12 JMK@会社 2004/12/6 19:12 ふじかわさんレス頂きどうも〜っス!そちらは雪たくさん降っているんですね。こちらは例年ですともうとっくに初雪降ってるんですが、今年は平地ではまだ初雪降ってないんですよ。さすがに月山や蔵王の山頂などは白くなっていますが・・・やはり異常気象なんですかね〜。雪が恋しいです^^
ふじかわさんレス頂きどうも〜っス!そちらは雪たくさん降っているんですね。こちらは例年ですともうとっくに初雪降ってるんですが、今年は平地ではまだ初雪降ってないんですよ。さすがに月山や蔵王の山頂などは白くなっていますが・・・やはり異常気象なんですかね〜。雪が恋しいです^^
1 てふ 2004/11/26 23:08 ああー、やっぱりボケ作らずに、燃える背景で直球勝負でしたか〜。みるみる沈む夕陽、とにかく時間が少なかったのでいろいろやってる余裕なかったです〜。
ああー、やっぱりボケ作らずに、燃える背景で直球勝負でしたか〜。みるみる沈む夕陽、とにかく時間が少なかったのでいろいろやってる余裕なかったです〜。
2 てふ 2004/11/25 23:51 もう日も暮れてきたな〜なんてカメラをしまおうとしたら、メラメラと燃えるような背景に白い花を発見。この背景生かすのに、前ボケ不要でしたでしょうか?
もう日も暮れてきたな〜なんてカメラをしまおうとしたら、メラメラと燃えるような背景に白い花を発見。この背景生かすのに、前ボケ不要でしたでしょうか?
3 JMK 2004/11/26 00:30 ほんとにバック燃えているようですね!>この背景生かすのに、前ボケ不要でしたでしょうか?好みの問題でしょうが、自分はやはりバックがとても印象的だったので、燃える背景勝負でよかったと思いました。
ほんとにバック燃えているようですね!>この背景生かすのに、前ボケ不要でしたでしょうか?好みの問題でしょうが、自分はやはりバックがとても印象的だったので、燃える背景勝負でよかったと思いました。
4 ひろっぴ 2004/11/26 23:15 お〜燃えてますねぇ〜(#^.^#)!>この背景生かすのに、前ボケ不要でしたでしょうか?どうしても、バックより前ボケに目がいってしまうので、前ボケは、なくてもいいかなぁと思いました。
お〜燃えてますねぇ〜(#^.^#)!>この背景生かすのに、前ボケ不要でしたでしょうか?どうしても、バックより前ボケに目がいってしまうので、前ボケは、なくてもいいかなぁと思いました。
5 てふ 2004/11/27 20:59 >お〜燃えてますねぇ〜ネタが消えたこの季節、写真に燃えるには「燃えるような」素材がよいかと・・・(^_^;) 前ボケ、さりげなくかませるようになりたいです。
>お〜燃えてますねぇ〜ネタが消えたこの季節、写真に燃えるには「燃えるような」素材がよいかと・・・(^_^;) 前ボケ、さりげなくかませるようになりたいです。