どうしたらもっとうまく撮れるの?を目的とした掲示板です。 すばらしい作品はご遠慮下さい。http://www.nature-photo.jp/
1 merry 2003/8/18 19:41 に違いない(爆)わっかりやすい〜〜♪
に違いない(爆)わっかりやすい〜〜♪
2 ツルベエ 2003/8/18 23:10 またもや美人さんGETですね♪ピントもバッチリ。やっぱりF5ぐらいがいいんですかねー。ツルベエは先日F3.5で撮ったらピンボケオンパレードでした。
またもや美人さんGETですね♪ピントもバッチリ。やっぱりF5ぐらいがいいんですかねー。ツルベエは先日F3.5で撮ったらピンボケオンパレードでした。
3 merry 2003/8/19 00:01 たぶんこれで開放、、(ーー;) 望遠側では暗いのです。。(;_;)めったに間にあわないAF めったに合わないピント!いつも撮り逃がし!ダメ元で挑戦。手前の草をささっとはらってそれ!しかし、短いのは避けきれず。。。すいません、どうってことない写真なんですが、E5000には快挙なんです!!!!!
たぶんこれで開放、、(ーー;) 望遠側では暗いのです。。(;_;)めったに間にあわないAF めったに合わないピント!いつも撮り逃がし!ダメ元で挑戦。手前の草をささっとはらってそれ!しかし、短いのは避けきれず。。。すいません、どうってことない写真なんですが、E5000には快挙なんです!!!!!
1 ツルベエ 2003/8/18 23:04 まあちさん、毎度ありがとございまーす。自分に宿題ですかー。この気持ちがあるから向上するのですね〜。たまにストレス発散のために連射してる私は反省せねば。私も蝶が落ち着いたら、ゆっくりとコスモスを撮ろうと思ってます。
まあちさん、毎度ありがとございまーす。自分に宿題ですかー。この気持ちがあるから向上するのですね〜。たまにストレス発散のために連射してる私は反省せねば。私も蝶が落ち着いたら、ゆっくりとコスモスを撮ろうと思ってます。
2 まあち 2003/8/20 07:57 私も連写してますよ〜^^;主に動く被写体の時ですが。。ただ、私の場合は、「こんなの!」がないと、思いっきり主題のないものを撮ってしまいがちなので、可能な範囲で、好きな構図のイメージをもっとかないと。。。ってやつです。^^;;;連写も軽快でいいですよねー。<感触♪でも、やりすぎて、時々、「いそがしいんだよっ(--メ)」と、カメラに怒られているまあちです。(汗)#やりすぎだ・・・・と天?から声が降ってきそう(笑)
私も連写してますよ〜^^;主に動く被写体の時ですが。。ただ、私の場合は、「こんなの!」がないと、思いっきり主題のないものを撮ってしまいがちなので、可能な範囲で、好きな構図のイメージをもっとかないと。。。ってやつです。^^;;;連写も軽快でいいですよねー。<感触♪でも、やりすぎて、時々、「いそがしいんだよっ(--メ)」と、カメラに怒られているまあちです。(汗)#やりすぎだ・・・・と天?から声が降ってきそう(笑)
3 ツルベエ 2003/8/17 23:13 なんか私が騒いだせいで蝶だらけになってますね。小林先生お許し下さい。口直しに(なるかな?)花だけのを一つ。コスモスを見るともう秋ですね。蝶撮りで疲れた後なので、なーんにも考えずに撮りました。
なんか私が騒いだせいで蝶だらけになってますね。小林先生お許し下さい。口直しに(なるかな?)花だけのを一つ。コスモスを見るともう秋ですね。蝶撮りで疲れた後なので、なーんにも考えずに撮りました。
4 まあち 2003/8/17 23:23 いいんじゃないですか?^^<蝶だらけ(笑)見させていただいてて楽しいですよ♪そういえば、コスモスは10月までの宿題(@自主ですが)なんですよねぇ。。(悩)ある程度のイメージはあるものの、一番お気に入りの状況ってどんなのか・・・?やっぱり、現場で考えなきゃ始まらないかなぁ。。^^;
いいんじゃないですか?^^<蝶だらけ(笑)見させていただいてて楽しいですよ♪そういえば、コスモスは10月までの宿題(@自主ですが)なんですよねぇ。。(悩)ある程度のイメージはあるものの、一番お気に入りの状況ってどんなのか・・・?やっぱり、現場で考えなきゃ始まらないかなぁ。。^^;
1 山本 2003/8/17 22:49 黒い蝶の投稿が盛んですので、黒装束の蝶野正洋の写真でも出して受けを狙おうと思ったのですが、趣旨に反するので取りやめにします(笑)さて、この白い大きな斑点はモンキアゲハの模様です。これもちょいと前の奴ですが、ご参考までに投稿します!写真の出来不出来に関しては自身がないので程々にお願いいたします。(^_^;)
黒い蝶の投稿が盛んですので、黒装束の蝶野正洋の写真でも出して受けを狙おうと思ったのですが、趣旨に反するので取りやめにします(笑)さて、この白い大きな斑点はモンキアゲハの模様です。これもちょいと前の奴ですが、ご参考までに投稿します!写真の出来不出来に関しては自身がないので程々にお願いいたします。(^_^;)
2 SHU 2003/8/18 09:19 背景のボケと、その部分のグラデーションの描写が綺麗ですね!家の近所でもモンキアゲハは見かけますが、動きが早くて私にはカメラを向けることさえ出来ません。
背景のボケと、その部分のグラデーションの描写が綺麗ですね!家の近所でもモンキアゲハは見かけますが、動きが早くて私にはカメラを向けることさえ出来ません。
3 ツルベエ 2003/8/18 23:18 >蝶野正洋の写真私は爆笑でしたが、プロレス知らない人はわからないでしょう。早くタイソンとボブサップやらないかな〜。(こっちはK−1でした)ところで写真ですが、フラッシュなしでも目まで鮮明ですね。気持ちプラス補正の方が雰囲気でると思うんですが、いかがでしょうか?
>蝶野正洋の写真私は爆笑でしたが、プロレス知らない人はわからないでしょう。早くタイソンとボブサップやらないかな〜。(こっちはK−1でした)ところで写真ですが、フラッシュなしでも目まで鮮明ですね。気持ちプラス補正の方が雰囲気でると思うんですが、いかがでしょうか?
4 山本 2003/8/19 00:53 書き込みありがとうございます。ツルベエさん、少しオーバー目の写真もありますが、データが色飛びで抜け落ちてしまった感じでした。SHUさんが指摘してくれているように、背景にかなり神経を使いましたのでこちらの方がきれいかなと思い投稿した次第です。ところで、日中シンクロをされている方がとても多いようですね。私はほとんど使わないテクニックですが、使った方がよいでしょうか?時と場合によりけりでしょうか?
書き込みありがとうございます。ツルベエさん、少しオーバー目の写真もありますが、データが色飛びで抜け落ちてしまった感じでした。SHUさんが指摘してくれているように、背景にかなり神経を使いましたのでこちらの方がきれいかなと思い投稿した次第です。ところで、日中シンクロをされている方がとても多いようですね。私はほとんど使わないテクニックですが、使った方がよいでしょうか?時と場合によりけりでしょうか?
5 SHU 2003/8/19 08:41 私見ですが、日中シンクロは祭りやスナップなんかは別にして、ネイチャーに使うのは好きではありません。自分は上手に出来ないからってこともありますが、人の作品を拝見して、どんなに上手く撮られててもストロボ使ってることがわかれば、なぜか興ざめしてしまいます。ストロボと同様に、ハーフNDなんかも使ってるのがわかると、作品の魅力が半減する気がします。
私見ですが、日中シンクロは祭りやスナップなんかは別にして、ネイチャーに使うのは好きではありません。自分は上手に出来ないからってこともありますが、人の作品を拝見して、どんなに上手く撮られててもストロボ使ってることがわかれば、なぜか興ざめしてしまいます。ストロボと同様に、ハーフNDなんかも使ってるのがわかると、作品の魅力が半減する気がします。
1 狸 2003/8/19 16:20 うーん。良い雰囲気ですね。
うーん。良い雰囲気ですね。
6 なつるさんおめでとう〜(^0^) 2003/8/18 19:21 こんな大きな水溜りが出来る所ってうちの近くにもあるかな〜地面に反射した夕日がとても綺麗ですね!しゃがんでるなつるさんを想像しつつ・・これからも頑張ってくださいね。
こんな大きな水溜りが出来る所ってうちの近くにもあるかな〜地面に反射した夕日がとても綺麗ですね!しゃがんでるなつるさんを想像しつつ・・これからも頑張ってくださいね。
7 merry 2003/8/18 19:56 素晴らしいですね〜〜題名も素敵!!ほんとにすばらしいです!!
素晴らしいですね〜〜題名も素敵!!ほんとにすばらしいです!!
8 haima- 2003/8/18 20:46 なつるさん、はじめまして。受賞おめでとうございます。それにしても、味わい深い茶色ですね。フィルムは何をお使いでしょう?デジタルでこの色は出せないでしょうか?
なつるさん、はじめまして。受賞おめでとうございます。それにしても、味わい深い茶色ですね。フィルムは何をお使いでしょう?デジタルでこの色は出せないでしょうか?
9 ふりた 2003/8/18 21:12 なつるさん、はじめまして。こんばんは。受賞おめでとうございます。私も賞を取れるように頑張ります。これからも良い作品を撮ってください。
なつるさん、はじめまして。こんばんは。受賞おめでとうございます。私も賞を取れるように頑張ります。これからも良い作品を撮ってください。
10 なつる 2003/8/18 22:27 たくさんの書き込みありがとうございます>豆さん今回で、2度目なんですよ。初めは、夕焼けのみを狙っていたんですが人を入れてみて、感じが出て私もお気に入りなんですまだまだ、銀塩で頑張りますよ〜>まあちさんありがとうございます。これは、地元の市役所の駐車場なんですが水溜りが、すごくいい絵になってびっくりです>SHUさんありがとうございます色んな人に、撮影場所を話したときはそんな意外な場所なの?ってびっくりされてましたこんな身近な被写体をこれからも見つけていきたいと思っております>もも~さん名前が(笑)おっちょこちょいだね〜しゃがんで、じっと水溜りを見つめる私を想像してませんか?足元にも、色んな空が色んな表情であるんですもも~さんなりの空を探してくださいね>merryさん撮影から戻ってきて、最後の写真だったので帰る時の、帰り道でだったので、こんなタイトルになりましたタイトルってすごく苦手なんですありがとうございます>haima-さん少しアンダーになっていると思うんですそれが、いい色合いになってできたんだと思いますフィルムは、ベルビア(旧)ですデジタルは持っていないので、どうなんでしょう?ごめんなさい、分からないです>ふりたさん8年目にして、受賞ができました。ありがとうございます。私もこの受賞をきっかけに、もっと頑張りますふりたさんも頑張ってくださいね
たくさんの書き込みありがとうございます>豆さん今回で、2度目なんですよ。初めは、夕焼けのみを狙っていたんですが人を入れてみて、感じが出て私もお気に入りなんですまだまだ、銀塩で頑張りますよ〜>まあちさんありがとうございます。これは、地元の市役所の駐車場なんですが水溜りが、すごくいい絵になってびっくりです>SHUさんありがとうございます色んな人に、撮影場所を話したときはそんな意外な場所なの?ってびっくりされてましたこんな身近な被写体をこれからも見つけていきたいと思っております>もも~さん名前が(笑)おっちょこちょいだね〜しゃがんで、じっと水溜りを見つめる私を想像してませんか?足元にも、色んな空が色んな表情であるんですもも~さんなりの空を探してくださいね>merryさん撮影から戻ってきて、最後の写真だったので帰る時の、帰り道でだったので、こんなタイトルになりましたタイトルってすごく苦手なんですありがとうございます>haima-さん少しアンダーになっていると思うんですそれが、いい色合いになってできたんだと思いますフィルムは、ベルビア(旧)ですデジタルは持っていないので、どうなんでしょう?ごめんなさい、分からないです>ふりたさん8年目にして、受賞ができました。ありがとうございます。私もこの受賞をきっかけに、もっと頑張りますふりたさんも頑張ってくださいね
1 狸 2003/8/19 16:19 ハナダカトンボの一種ですか。バリ,フィリピン(私が行くのはネグロス島のドマゲティ周辺)は思ったより珍しい、昆虫は少ないですね。ま、昆虫探しに行っているわけではないので、その気になって捜せば珍しい昆虫も多数いるのかも知れませんが。
ハナダカトンボの一種ですか。バリ,フィリピン(私が行くのはネグロス島のドマゲティ周辺)は思ったより珍しい、昆虫は少ないですね。ま、昆虫探しに行っているわけではないので、その気になって捜せば珍しい昆虫も多数いるのかも知れませんが。
2 山本 2003/8/17 22:37 狸さんこんばんは。これはハナダカトンボの一種です。バリ島にいたのならインドネシアハナダカトンボということにしましょう(笑)日本ではヤエヤマハナダカトンボとハナダカトンボという奴が親戚になります。くやしいことにまだ会ったことがありません。バリとかフィリピンとかベトナムとかトンボツアーに行ってみたいです!
狸さんこんばんは。これはハナダカトンボの一種です。バリ島にいたのならインドネシアハナダカトンボということにしましょう(笑)日本ではヤエヤマハナダカトンボとハナダカトンボという奴が親戚になります。くやしいことにまだ会ったことがありません。バリとかフィリピンとかベトナムとかトンボツアーに行ってみたいです!
3 狸 2003/8/17 11:59 ここは、トンボ,チョウに詳しい人が多いですね。バリ島のトンボです。暗い28-200mmしか持ってなかったので、ちょっと手ブレしてます。
ここは、トンボ,チョウに詳しい人が多いですね。バリ島のトンボです。暗い28-200mmしか持ってなかったので、ちょっと手ブレしてます。
1 ツルベエ 2003/8/17 07:57 merryさんのに似た子を在庫から探してたらありました。確かに羽根の背中側が少し青く光ってますが、これは黒アゲハです。お騒がせしてすいませんでした。今度は真後ろから狙って光るかどうか試してみます。
merryさんのに似た子を在庫から探してたらありました。確かに羽根の背中側が少し青く光ってますが、これは黒アゲハです。お騒がせしてすいませんでした。今度は真後ろから狙って光るかどうか試してみます。
2 merry 2003/8/17 08:57 黒アゲハ カラスアゲハ ミヤマカラスアゲハ と 似てるけど種類がいろいろあるんですね。ちょっと勉強してきました。黒アゲハさんも 青っぽく光るんですね。
黒アゲハ カラスアゲハ ミヤマカラスアゲハ と 似てるけど種類がいろいろあるんですね。ちょっと勉強してきました。黒アゲハさんも 青っぽく光るんですね。
3 山本 2003/8/17 22:21 これはひょっとするとナガサキアゲハかなぁ?まだ見たことがないのでわからないけれど、もともと暖地性の蝶で、近年じわじわ北上し蝶々好きの注目の的になっている蝶です。後バネに突起がないことで他のクロアゲハ類と区別します。そうだとしたらどこでいつ発見したか是非メールしてください!で、写真もとっさに撮ったとしたらなかなか上級者でないととれないような写真ですね。うらやましいです。私も一日がかりになることも多いです。
これはひょっとするとナガサキアゲハかなぁ?まだ見たことがないのでわからないけれど、もともと暖地性の蝶で、近年じわじわ北上し蝶々好きの注目の的になっている蝶です。後バネに突起がないことで他のクロアゲハ類と区別します。そうだとしたらどこでいつ発見したか是非メールしてください!で、写真もとっさに撮ったとしたらなかなか上級者でないととれないような写真ですね。うらやましいです。私も一日がかりになることも多いです。
1 狸 2003/8/17 00:16 かなり昔の写真です。このデジカメAFがメチャ遅いし、MFは実質不可能,1眼レフなのにスクリーンが素抜けで全くピンが見えない。また、日陰でかなり暗かったので仕方なくストロボ焚いてます。1Dならバッチシ決められたと思うのですが、これだけのグッド タイミングはこれ以来、出会ったことがないです。また、彼岸花が最盛期を過ぎていたのも残念です。かなり執拗に迫っていましたが、結局カップルのにはならなかったですね。
かなり昔の写真です。このデジカメAFがメチャ遅いし、MFは実質不可能,1眼レフなのにスクリーンが素抜けで全くピンが見えない。また、日陰でかなり暗かったので仕方なくストロボ焚いてます。1Dならバッチシ決められたと思うのですが、これだけのグッド タイミングはこれ以来、出会ったことがないです。また、彼岸花が最盛期を過ぎていたのも残念です。かなり執拗に迫っていましたが、結局カップルのにはならなかったですね。
4 ツルベエ 2003/8/17 22:23 狸さんのページ借りてすいません。merryさん、いいHPの紹介ありがとうございます。しばらくそこにはまってしまいそうです。
狸さんのページ借りてすいません。merryさん、いいHPの紹介ありがとうございます。しばらくそこにはまってしまいそうです。
5 山本 2003/8/17 22:32 本当にドンピシャですね。ツルベエさん、前はジャコウアゲハで後ろがオナガアゲハのような気がするのですが、どうなんでしょう。どちらかというとトンボ屋さんなので自信ないですが・・・。彼岸花やアザミと黒い蝶の取り合わせは本当に素敵ですね。寝坊で昼間にのこのこ出かける私にはなかなかとれなくてうらやましいの一言です”
本当にドンピシャですね。ツルベエさん、前はジャコウアゲハで後ろがオナガアゲハのような気がするのですが、どうなんでしょう。どちらかというとトンボ屋さんなので自信ないですが・・・。彼岸花やアザミと黒い蝶の取り合わせは本当に素敵ですね。寝坊で昼間にのこのこ出かける私にはなかなかとれなくてうらやましいの一言です”
6 狸 2003/8/19 16:22 後ろの蝶が必死に追いかけて求愛していたので、てっきり黒アゲハの雄雌かと思っていました。蝶の世界もなかなか奥深いですね。アゲハチョウの仲間は結合してのカップルにはならないようですね。
後ろの蝶が必死に追いかけて求愛していたので、てっきり黒アゲハの雄雌かと思っていました。蝶の世界もなかなか奥深いですね。アゲハチョウの仲間は結合してのカップルにはならないようですね。
7 ツルベエ 2003/8/19 21:38 >山本さん黒系アゲハは名前の特定が難しいので、「黒系アゲハ」と呼ぶことにします。「手抜きだ!それでも蝶屋か!」と怒られそうですが・・・(^_^;)こちらは撮影向上の場ですので、分類より撮影技術向上に専念しましょう!(これって言い訳かな?)
>山本さん黒系アゲハは名前の特定が難しいので、「黒系アゲハ」と呼ぶことにします。「手抜きだ!それでも蝶屋か!」と怒られそうですが・・・(^_^;)こちらは撮影向上の場ですので、分類より撮影技術向上に専念しましょう!(これって言い訳かな?)
8 山本 2003/8/19 23:55 ごもっともですm(_ _)mつい分類に走りすぎました。でもナガサキアゲハらしきものは皆さんご報告お願いします!!後バネに突起のない奴ですよ!羽の付け根は赤いらしいですよ!
ごもっともですm(_ _)mつい分類に走りすぎました。でもナガサキアゲハらしきものは皆さんご報告お願いします!!後バネに突起のない奴ですよ!羽の付け根は赤いらしいですよ!
1 merry 2003/8/16 23:55 えっとぉ、、、この子ですけど。。。(;^_^A アセアセ・・・
えっとぉ、、、この子ですけど。。。(;^_^A アセアセ・・・
2 merry 2003/8/17 00:08 カラスアゲハですか? ひらひらとあっちいったりこっちいったりで、翻弄されてました。自分、近くに寄るからなんですけど。。(ーー;)
カラスアゲハですか? ひらひらとあっちいったりこっちいったりで、翻弄されてました。自分、近くに寄るからなんですけど。。(ーー;)
3 まあち 2003/8/17 00:29 この子はあまりじっとしてないことが多いような。。^^;それだけに憧れですね〜。
この子はあまりじっとしてないことが多いような。。^^;それだけに憧れですね〜。
4 狸 2003/8/17 00:39 本当にお見事ですね。E5000てAFかなり遅いと思うけど、良くこれだけ撮れますね。海野さんも真っ青では。
本当にお見事ですね。E5000てAFかなり遅いと思うけど、良くこれだけ撮れますね。海野さんも真っ青では。
5 ツルベエ 2003/8/17 07:34 アレ?これって「6:1934」の蝶と同じですか?黒アゲハも角度によって光ることがありますけど、ミヤマカラスアゲハの黒っぽいのかもしれないし・・・頭が混乱してきました。黒アゲハなら比較的捉えやすいですね。花に一定時間フワフワしながら止まっているし、同じ花に何度も戻ってきますので。やっぱりいろんな角度から撮ると6:1934みたいな傑作になるんですね。merryさんの粘り勝ちです。
アレ?これって「6:1934」の蝶と同じですか?黒アゲハも角度によって光ることがありますけど、ミヤマカラスアゲハの黒っぽいのかもしれないし・・・頭が混乱してきました。黒アゲハなら比較的捉えやすいですね。花に一定時間フワフワしながら止まっているし、同じ花に何度も戻ってきますので。やっぱりいろんな角度から撮ると6:1934みたいな傑作になるんですね。merryさんの粘り勝ちです。
1 merry 2003/8/16 23:07 ややこしくて ヽ('ー`)ノオテアゲ〜〜〜
ややこしくて ヽ('ー`)ノオテアゲ〜〜〜
3 merry 2003/8/16 23:45 えっ??黒アゲハかと、、、
えっ??黒アゲハかと、、、
4 merry 2003/8/17 00:03 フラッシュ やってみてたんですよ、、発光量をいっぱいマイナスにしても飛んじゃったし、−補正も上手くいかなかったような。。ウチのカメラは、かなり近くに寄って撮ってるので、これは内蔵フラッシュじゃ出来ないんだと、諦めました。リングの接写用が要るんですね。。。私には贅沢ってもん、、(ノ_・。)
フラッシュ やってみてたんですよ、、発光量をいっぱいマイナスにしても飛んじゃったし、−補正も上手くいかなかったような。。ウチのカメラは、かなり近くに寄って撮ってるので、これは内蔵フラッシュじゃ出来ないんだと、諦めました。リングの接写用が要るんですね。。。私には贅沢ってもん、、(ノ_・。)
5 まあち 2003/8/17 00:26 デフューズは無理ですかねぇ?時々、花でですが、白い紙を前にして遊んだりしますが・・・。
デフューズは無理ですかねぇ?時々、花でですが、白い紙を前にして遊んだりしますが・・・。
6 merry 2003/8/17 09:14 前翅にある毛がはっきりわかるので カラスアゲハのオスのようです。メスには毛は無いそうです。まあちさんお花でやってフラッシュの腕を磨くと良いのでしょうねデフューズなど、色々の装備を万が一のチャンスのために守備よく用意してあり、とっさの状況に於いて実戦にいかすそこまでいってませぇ〜〜ん手持ちのカメラ装備でどこまでやれるか なんですよ〜〜内蔵フラッシュの発光部にティッシュ薄く一枚 左右隙間を開けて8ミリ〜1センチの幅でカバーしてたこともありますが、(ーー;)(八尾のおわらを撮りに行ったときです。)
前翅にある毛がはっきりわかるので カラスアゲハのオスのようです。メスには毛は無いそうです。まあちさんお花でやってフラッシュの腕を磨くと良いのでしょうねデフューズなど、色々の装備を万が一のチャンスのために守備よく用意してあり、とっさの状況に於いて実戦にいかすそこまでいってませぇ〜〜ん手持ちのカメラ装備でどこまでやれるか なんですよ〜〜内蔵フラッシュの発光部にティッシュ薄く一枚 左右隙間を開けて8ミリ〜1センチの幅でカバーしてたこともありますが、(ーー;)(八尾のおわらを撮りに行ったときです。)
7 ikeike 2003/8/17 11:20 う〜ん、内蔵フラッシュの場合これだけ接写だとデフューズしても光がレンズにさえぎられて光が回りきらないのでは?っと素人考えですが。やっぱり、merryさんのおっしゃってるマクロリングフラッシュかなぁ。外付けでワイヤレスにしても、レンズと被写体の距離によってはうまく光があたらないような、、、、
う〜ん、内蔵フラッシュの場合これだけ接写だとデフューズしても光がレンズにさえぎられて光が回りきらないのでは?っと素人考えですが。やっぱり、merryさんのおっしゃってるマクロリングフラッシュかなぁ。外付けでワイヤレスにしても、レンズと被写体の距離によってはうまく光があたらないような、、、、
1 merry 2003/8/16 22:51 黒アゲハ、露出がややこしかったのでシルエットにしちゃいました。でも、ピント合ってないみたいですね。(自爆)
黒アゲハ、露出がややこしかったのでシルエットにしちゃいました。でも、ピント合ってないみたいですね。(自爆)
2 やん 2003/8/16 23:07 merryさんはじめまして〜。最近寄らせていただくようになったやんと申します♪^^黒アゲハ・・シルエットでも黒いっすね。(笑)<なんのこっちゃ。羽の横シマが透けているようにも見えてステキです。地面がゆがんでいるのが、ちょ〜っと惜しかったように思います〜。
merryさんはじめまして〜。最近寄らせていただくようになったやんと申します♪^^黒アゲハ・・シルエットでも黒いっすね。(笑)<なんのこっちゃ。羽の横シマが透けているようにも見えてステキです。地面がゆがんでいるのが、ちょ〜っと惜しかったように思います〜。
3 merry 2003/8/16 23:58 やんさん どもぉ〜〜 ホントそうですねぇ(^ー^)ノ 気付かなかった、、水平を外す事の多い私でありますぅ〜〜(ノ_・。)
やんさん どもぉ〜〜 ホントそうですねぇ(^ー^)ノ 気付かなかった、、水平を外す事の多い私でありますぅ〜〜(ノ_・。)
4 狸 2003/8/16 23:59 ワイドマクロも決まってますね。水平線が傾いているのが返す返すも残念です。
ワイドマクロも決まってますね。水平線が傾いているのが返す返すも残念です。
5 SHU 2003/8/17 00:11 一連の蝶の中では、この作品が一番好きです!水平線のゆがみが気になるなら、トリミングすればいいじゃないですか。
一連の蝶の中では、この作品が一番好きです!水平線のゆがみが気になるなら、トリミングすればいいじゃないですか。
6 haima- 2003/8/17 00:16 羽のシルエットも美しいですね。逆光線で画に動きを感じます。雲の表情も良い雰囲気だと思います。^0^水平線の傾きは止む無しということで。。。
羽のシルエットも美しいですね。逆光線で画に動きを感じます。雲の表情も良い雰囲気だと思います。^0^水平線の傾きは止む無しということで。。。
1 merry 2003/8/16 19:19 と言って、ポーズとってもらいました。
と言って、ポーズとってもらいました。
2 ツルベエ 2003/8/16 20:18 ヒュー! かなりの美人さんですね〜。ピンクの花で薄化粧までして。これはモンシロチョウ科の蝶だと思いますが、よくここまで寄れましたねー。ピントも目にバッチリですね。白い蝶は色的に地味だったのであまり追わなかったのですが、花粉を付けるとこんないい色になるのですね! 勉強になりました!
ヒュー! かなりの美人さんですね〜。ピンクの花で薄化粧までして。これはモンシロチョウ科の蝶だと思いますが、よくここまで寄れましたねー。ピントも目にバッチリですね。白い蝶は色的に地味だったのであまり追わなかったのですが、花粉を付けるとこんないい色になるのですね! 勉強になりました!
3 merry 2003/8/16 22:41 夕方でちょっと寒かったのかな? レンズ前2cmまで寄ってまっす。飛びはしないのですが、じっとはしててくれないので、やはり手強いです。。(ーー;)いろいろUPは撮れましたが、落ち着いたやつを(笑)
夕方でちょっと寒かったのかな? レンズ前2cmまで寄ってまっす。飛びはしないのですが、じっとはしててくれないので、やはり手強いです。。(ーー;)いろいろUPは撮れましたが、落ち着いたやつを(笑)
4 狸 2003/8/16 23:57 凄い寄りですね。ピントも目にバッチリ。merryさんて、催眠術師だったとかということはないですか。
凄い寄りですね。ピントも目にバッチリ。merryさんて、催眠術師だったとかということはないですか。
5 山本 2003/8/17 22:00 触覚や足の色からするとモンキチョウだと思います。無駄のないよいアングルで捉えていると思います。
触覚や足の色からするとモンキチョウだと思います。無駄のないよいアングルで捉えていると思います。
1 ツルベエ 2003/8/16 17:17 まあちさんが黄花コスモスを出してくれたので、私も一つ。(蝶ばっかりですいません。これが専門なもんで)背景をブワッとぼかすことに成功したかと思いきや、2線ボケのような茎が入ってしまいました。背景全体も濁った色になってしまいました。スッキリ爽やかな背景って難しいですね〜。
まあちさんが黄花コスモスを出してくれたので、私も一つ。(蝶ばっかりですいません。これが専門なもんで)背景をブワッとぼかすことに成功したかと思いきや、2線ボケのような茎が入ってしまいました。背景全体も濁った色になってしまいました。スッキリ爽やかな背景って難しいですね〜。
2 まあち 2003/8/16 17:26 位置が違ったら、また違った良い雰囲気だったかもしれませんねー^^;<2線ボケ> 背景全体も濁った色になってしまいました。全体的に色味も濃いし、シャッタースピードもかなり余裕がありそうなので、露出補正をプラスに振ってみるのもひとつかな?と思いましたがいかがでしょう。^^この画だと、蝶の上羽あたりが微妙に飛んじゃいますかね?
位置が違ったら、また違った良い雰囲気だったかもしれませんねー^^;<2線ボケ> 背景全体も濁った色になってしまいました。全体的に色味も濃いし、シャッタースピードもかなり余裕がありそうなので、露出補正をプラスに振ってみるのもひとつかな?と思いましたがいかがでしょう。^^この画だと、蝶の上羽あたりが微妙に飛んじゃいますかね?
3 やん 2003/8/16 18:08 あ〜本当ですね〜。<二本線。前のボケは蝶の触覚に重ならなければ〜って感じで惜しいです。後ろのボケは結構魅力的ですよ〜♪^^
あ〜本当ですね〜。<二本線。前のボケは蝶の触覚に重ならなければ〜って感じで惜しいです。後ろのボケは結構魅力的ですよ〜♪^^
4 ツルベエ 2003/8/17 07:14 >まあちさんそうですね。やっぱり+補正が一番てっとり早いかな?たぶん+2/3までは問題ないと思いますので、今度やってみます。>やんさん >触覚に重ならなければなるほど、ここまでは気づきませんでした。確かに蝶をこのボケが切ってる感じがありますね。蝶が「このボケ〜!」とどかしてくれるといいんですが・・・
>まあちさんそうですね。やっぱり+補正が一番てっとり早いかな?たぶん+2/3までは問題ないと思いますので、今度やってみます。>やんさん >触覚に重ならなければなるほど、ここまでは気づきませんでした。確かに蝶をこのボケが切ってる感じがありますね。蝶が「このボケ〜!」とどかしてくれるといいんですが・・・
5 SHU 2003/8/17 08:30 画面全体がスッキリしていて、私は申し分ないと思いましたが・・・
画面全体がスッキリしていて、私は申し分ないと思いましたが・・・
6 ツルベエ 2003/8/17 14:34 SHUさん、ありがとうございまーす。PCのモニターで見るとあまり濁ってないんですが、プリントして自分の他の在庫と比較するとイマイチだったので・・・でも励みになります。これからもご指摘お願いします。
SHUさん、ありがとうございまーす。PCのモニターで見るとあまり濁ってないんですが、プリントして自分の他の在庫と比較するとイマイチだったので・・・でも励みになります。これからもご指摘お願いします。
1 やん 2003/8/16 18:03 >このはすがなまなましくて。ピントが一番外側の花びらにきとるでじゃないのかな?一番先のとがった赤い部分に、私だったら合わせるけどどうでしょう?>ツルベエさん>タマネギに似てるからじゃないでしょうか?めちゃめちゃ笑かしてくれてありがとうございます。いやぁ〜ここはユーモアがある人がぎょうさんおって楽しいね♪^^
>このはすがなまなましくて。ピントが一番外側の花びらにきとるでじゃないのかな?一番先のとがった赤い部分に、私だったら合わせるけどどうでしょう?>ツルベエさん>タマネギに似てるからじゃないでしょうか?めちゃめちゃ笑かしてくれてありがとうございます。いやぁ〜ここはユーモアがある人がぎょうさんおって楽しいね♪^^
3 まあち 2003/8/15 22:51 あの日、白っぽい服を着てたから、お腹がレフ板がわりになったとか・・・・^^;
あの日、白っぽい服を着てたから、お腹がレフ板がわりになったとか・・・・^^;
4 ikeike 2003/8/16 12:39 あっちなみに、撮影時の状況はお外でとりました。#神代植物公園の芝生広場フラッシュ使っていないし、レフ板も使っていないのでやっぱり、私の着ている服がレフ板代わりになってしまって。陰影がなく白々しくなってしまったんでしょうか?
あっちなみに、撮影時の状況はお外でとりました。#神代植物公園の芝生広場フラッシュ使っていないし、レフ板も使っていないのでやっぱり、私の着ている服がレフ板代わりになってしまって。陰影がなく白々しくなってしまったんでしょうか?
5 ツルベエ 2003/8/16 16:13 背景の空の色が現実っぽくなくて、浄土にいるかのような雰囲気ですね〜。>このはすがなまなましくて。タマネギに似てるからじゃないでしょうか? (^O^)冗談はさておき、蓮の魅力は色にあると思うので、もっと赤の多い花を題材にすれば、妙な生生しさはないのでは?
背景の空の色が現実っぽくなくて、浄土にいるかのような雰囲気ですね〜。>このはすがなまなましくて。タマネギに似てるからじゃないでしょうか? (^O^)冗談はさておき、蓮の魅力は色にあると思うので、もっと赤の多い花を題材にすれば、妙な生生しさはないのでは?
6 ikeike 2003/8/16 21:35 ツルベエさん、やんさん、コメントありがとうございます。> もっと赤の多い花を題材にすれば、妙な生生しさはないのでは?> ピントが一番外側の花びらにきとるでじゃないのかな?なるほど、そういう部分からの現象なんですかねぇ。いや〜、なんか、部屋の中で撮ったような違和感を感じてしまって、奇妙に見えてしまったんですよ。(苦笑)
ツルベエさん、やんさん、コメントありがとうございます。> もっと赤の多い花を題材にすれば、妙な生生しさはないのでは?> ピントが一番外側の花びらにきとるでじゃないのかな?なるほど、そういう部分からの現象なんですかねぇ。いや〜、なんか、部屋の中で撮ったような違和感を感じてしまって、奇妙に見えてしまったんですよ。(苦笑)
7 やん 2003/8/16 23:03 >部屋の中で撮ったような違和感そうそう、部屋の中で撮った様な〜ってなことは思いました〜♪^^違和感・・かどうかは分からんのですが私が思うに、ふわっとして雰囲気出ていると思いますよ〜。バックもぶる〜でステキ♪
>部屋の中で撮ったような違和感そうそう、部屋の中で撮った様な〜ってなことは思いました〜♪^^違和感・・かどうかは分からんのですが私が思うに、ふわっとして雰囲気出ていると思いますよ〜。バックもぶる〜でステキ♪
1 やん 2003/8/16 18:10 >落ちた花びらで無理やり前ボケ作る私とは大違いです。こんな手があるのか・・ふっふっふ・・・覚えたじょ〜。^m^
>落ちた花びらで無理やり前ボケ作る私とは大違いです。こんな手があるのか・・ふっふっふ・・・覚えたじょ〜。^m^
2 まあち 2003/8/17 00:28 > こんな手があるのか・・いろいろと、裏ワザがあるようだしね。^^
> こんな手があるのか・・いろいろと、裏ワザがあるようだしね。^^
3 まあち 2003/8/15 22:05 久々にオリンパスを持ち出してみました。#最近の出番は、レポート専門^^;用水路脇の花壇です。ちょっと飛んじゃいましたけどねぇ。^^;手動でブラケット撮影したんですが、これが一番雰囲気がよかったです。ちなみに、装備は標準? フィルター・マクロレンズなしです。
久々にオリンパスを持ち出してみました。#最近の出番は、レポート専門^^;用水路脇の花壇です。ちょっと飛んじゃいましたけどねぇ。^^;手動でブラケット撮影したんですが、これが一番雰囲気がよかったです。ちなみに、装備は標準? フィルター・マクロレンズなしです。
4 ツルベエ 2003/8/16 16:41 間違いなく黄花コスモスです。前ボケが自然にかかっているところが、雰囲気が良かった点だと思います。# 落ちた花びらで無理やり前ボケ作る私とは大違いです。この花はアゲハが大好きな花なので、次回は蝶を入れてみませんか?BBSを覗いてみましたら、被写体に半日粘るまあちさんですから、必ずいいのが撮れると思います。
間違いなく黄花コスモスです。前ボケが自然にかかっているところが、雰囲気が良かった点だと思います。# 落ちた花びらで無理やり前ボケ作る私とは大違いです。この花はアゲハが大好きな花なので、次回は蝶を入れてみませんか?BBSを覗いてみましたら、被写体に半日粘るまあちさんですから、必ずいいのが撮れると思います。
5 まあち 2003/8/16 17:20 コメントありがとうございます。^^#落ちた花びらで前ボケ、、少なくとも一度はやってみたいんですよね♪うふふ蝶もいいですね〜^^ 残念ながらこの日は芙蓉の方がよかったようです。(笑)> BBSを覗いてみましたら、被写体に半日粘るまあちさんですから、えとぉ・・・・f(^^; 長居するのは写真展で、撮影は粘っても1時間くらいが限度かも。(苦笑)ず〜〜っと周辺に被写体がいるのなら、粘ることもあるかもしれないですけどねんっ♪^^
コメントありがとうございます。^^#落ちた花びらで前ボケ、、少なくとも一度はやってみたいんですよね♪うふふ蝶もいいですね〜^^ 残念ながらこの日は芙蓉の方がよかったようです。(笑)> BBSを覗いてみましたら、被写体に半日粘るまあちさんですから、えとぉ・・・・f(^^; 長居するのは写真展で、撮影は粘っても1時間くらいが限度かも。(苦笑)ず〜〜っと周辺に被写体がいるのなら、粘ることもあるかもしれないですけどねんっ♪^^
1 まあちゃん 2003/8/15 17:54 みなさんこんにちは。お盆には、すっかり秋の気配が漂いはじめます。いつもの池周辺ではトンボの数が減りました。草の色も変わり始め、バッタが出てきました。接写リングをつけています。逆光なのでプラス補正しました。
みなさんこんにちは。お盆には、すっかり秋の気配が漂いはじめます。いつもの池周辺ではトンボの数が減りました。草の色も変わり始め、バッタが出てきました。接写リングをつけています。逆光なのでプラス補正しました。
2 ツルベエ 2003/8/15 18:53 プラス補正は正解だと思います。バッタの頭方向の空間の開き方、草との構図が秋の爽やかさを演出してますね〜。ただ私ならフラッシュ使ってしまいます。主役の顔が見えなきゃダメ!なのですが、使うと秋の雰囲気壊しそうですねー。
プラス補正は正解だと思います。バッタの頭方向の空間の開き方、草との構図が秋の爽やかさを演出してますね〜。ただ私ならフラッシュ使ってしまいます。主役の顔が見えなきゃダメ!なのですが、使うと秋の雰囲気壊しそうですねー。
3 haima- 2003/8/15 20:31 シンプルな構成ですが、情感が伝わってきますね。バッタの位置も好きです。さすが、135・F2Lだと強烈にボケますねー。背景に変化(光)があれば、更に良いと思うのですが・・・。
シンプルな構成ですが、情感が伝わってきますね。バッタの位置も好きです。さすが、135・F2Lだと強烈にボケますねー。背景に変化(光)があれば、更に良いと思うのですが・・・。
4 まあち 2003/8/15 21:21 > 背景に変化(光)があれば、更に良いと思うのですが・・・。私は、右上に光飛びがあるので、アクセントと感じ、背景が単調なので、秋の静かなわびを感じます。^^> 主役の顔が見えなきゃダメ!なのですが、これ、レンズにもよるのでしょうが、フラッシュなしでも、F2.8、3.5程度に絞れば現状の雰囲気を損なわずに顔をシャープにできるのでは?と思いました。^^<すみません、90mm(140相当)マクロの感覚です。(汗)でも、絞るとシャッタースピードがシビアになるのかなぁ。。?
> 背景に変化(光)があれば、更に良いと思うのですが・・・。私は、右上に光飛びがあるので、アクセントと感じ、背景が単調なので、秋の静かなわびを感じます。^^> 主役の顔が見えなきゃダメ!なのですが、これ、レンズにもよるのでしょうが、フラッシュなしでも、F2.8、3.5程度に絞れば現状の雰囲気を損なわずに顔をシャープにできるのでは?と思いました。^^<すみません、90mm(140相当)マクロの感覚です。(汗)でも、絞るとシャッタースピードがシビアになるのかなぁ。。?
1 merry 2003/8/15 23:52 みなさん いろいろとありがとうございますm(__)m霧の中、くらぁ〜〜いところでやってました、、、紫の色を大事に思ったこともあって−補正でした。シャッタースピードも三脚使えない低い位置での手持ちだったんで、プラスでこれ以上だと、、そんな時はレタッチ?(爆)http://merry.web.infoseek.co.jp/ohter/kanro-m8.jpg
みなさん いろいろとありがとうございますm(__)m霧の中、くらぁ〜〜いところでやってました、、、紫の色を大事に思ったこともあって−補正でした。シャッタースピードも三脚使えない低い位置での手持ちだったんで、プラスでこれ以上だと、、そんな時はレタッチ?(爆)http://merry.web.infoseek.co.jp/ohter/kanro-m8.jpg
2 merry 2003/8/15 10:53 えぇ〜〜〜とぉ、、恥かくついでに
えぇ〜〜〜とぉ、、恥かくついでに
3 ツルベエ 2003/8/15 19:20 うーーん、題名と露出−2の意図が合わないので何と言えばよいのか・・・「甘露」の題に合うようにするには、露をアップにしてむしろプラス補正だと思います。逆に−2補正が作る世界は「花の終わり」とかの渋い表現になるんじゃないでしょうか。まん丸の露が3つキレイに並んでいるはかわいいですね〜。
うーーん、題名と露出−2の意図が合わないので何と言えばよいのか・・・「甘露」の題に合うようにするには、露をアップにしてむしろプラス補正だと思います。逆に−2補正が作る世界は「花の終わり」とかの渋い表現になるんじゃないでしょうか。まん丸の露が3つキレイに並んでいるはかわいいですね〜。
4 haima- 2003/8/15 20:25 しぼんだ花にマイナス補正で、雰囲気があると思いますが、主題の花も背景も暗いので、主題が引き立たない気がします。明るい背景を見つけて、花をシルエット気味に表現されるのは、いかがでしょう。^^
しぼんだ花にマイナス補正で、雰囲気があると思いますが、主題の花も背景も暗いので、主題が引き立たない気がします。明るい背景を見つけて、花をシルエット気味に表現されるのは、いかがでしょう。^^
5 狸 2003/8/16 10:35 最近、雫に凝っているようですね。雨続きで、雫を撮るのには良いですね。というか、雫くらいしか撮れるものがないですね。この感じだと、雫はむしろない方が良い感じですね。雨に打たれ、濡れそぼって、栄華を誇った貴婦人も人知れず終焉を迎えると言う感じで迫った方がよいのでは。-2では多分レタッチでは救いきれないですね。RAWで撮っていればもう少し何とかなる気はしますが。E5000もISO200は何とか実用になると思うので、ISO200で露出補正は-1に留めて、レタッチで救うコンパクトタイプのデジカメならミニ三脚があると便利です。どうしても、三脚が使えないなら、肘を三脚代わりに使う,カメラバッグ等を三脚代わりに使う。白い紙等をレフ代わりに使う。ダメ元でストロボも焚いてみる。
最近、雫に凝っているようですね。雨続きで、雫を撮るのには良いですね。というか、雫くらいしか撮れるものがないですね。この感じだと、雫はむしろない方が良い感じですね。雨に打たれ、濡れそぼって、栄華を誇った貴婦人も人知れず終焉を迎えると言う感じで迫った方がよいのでは。-2では多分レタッチでは救いきれないですね。RAWで撮っていればもう少し何とかなる気はしますが。E5000もISO200は何とか実用になると思うので、ISO200で露出補正は-1に留めて、レタッチで救うコンパクトタイプのデジカメならミニ三脚があると便利です。どうしても、三脚が使えないなら、肘を三脚代わりに使う,カメラバッグ等を三脚代わりに使う。白い紙等をレフ代わりに使う。ダメ元でストロボも焚いてみる。
6 merry 2003/8/16 11:33 狸さん ありがとうございます。m(__)m暗めでのISO200は怖いので、使おうと思わなかったです、やってみれば良かったですね。三脚は身体を支えるために使いました。脇に挟んで身体の揺れを押さえようと。(爆)レフ板や白い紙 これ要りますね。まだ、そこまで挑戦してないので、これからやってみます。接写では、フラッシュは発光量マイナスにしてもややこしくて、内蔵じゃないものが要るのでしょう。でも、買えない。。。。(-_-;)すいません、根性が無いのです。お花 これは5月に山懐に水芭蕉見に行ったときのことみなさんに 咲き枯れた花に見られてしまいましたが、しぼんでる訳じゃないはずなんですが、、そんな風に見えてしまったのね。。花の形と雨の雫が面白くて撮ってみたんですが、なかなか難しかったです。
狸さん ありがとうございます。m(__)m暗めでのISO200は怖いので、使おうと思わなかったです、やってみれば良かったですね。三脚は身体を支えるために使いました。脇に挟んで身体の揺れを押さえようと。(爆)レフ板や白い紙 これ要りますね。まだ、そこまで挑戦してないので、これからやってみます。接写では、フラッシュは発光量マイナスにしてもややこしくて、内蔵じゃないものが要るのでしょう。でも、買えない。。。。(-_-;)すいません、根性が無いのです。お花 これは5月に山懐に水芭蕉見に行ったときのことみなさんに 咲き枯れた花に見られてしまいましたが、しぼんでる訳じゃないはずなんですが、、そんな風に見えてしまったのね。。花の形と雨の雫が面白くて撮ってみたんですが、なかなか難しかったです。
1 merry 2003/8/15 00:51 狸さんのリクエストに答えて?(^^;ちょっとトリミングありです。
狸さんのリクエストに答えて?(^^;ちょっとトリミングありです。
3 merry 2003/8/15 01:31 こうでしょうかhttp://merry.web.infoseek.co.jp/ohter/Dscn4908ac8-m8.jpgカメラが伴わないので トリミングです、、、涙
こうでしょうかhttp://merry.web.infoseek.co.jp/ohter/Dscn4908ac8-m8.jpgカメラが伴わないので トリミングです、、、涙
4 SHU 2003/8/15 09:53 欲を言えば、背後のオレンジの花がもう少しぼけていたらな〜〜〜 でも、これでも十分良い写真だと思います。
欲を言えば、背後のオレンジの花がもう少しぼけていたらな〜〜〜 でも、これでも十分良い写真だと思います。
5 merry 2003/8/15 10:45 SHUさん これ以上ボケないんだよ〜〜。・゜゜・(>_<)・゜゜・。
SHUさん これ以上ボケないんだよ〜〜。・゜゜・(>_<)・゜゜・。
6 SHU 2003/8/15 10:47 そうだったんだ〜〜〜 カメラのこととかなんにもわからずに、勝手なこと申しまして、失礼しました。
そうだったんだ〜〜〜 カメラのこととかなんにもわからずに、勝手なこと申しまして、失礼しました。
7 まあち 2003/8/15 21:25 どもぉ〜^^> これ以上ボケないんだよ〜〜。・゜゜・(>_<)・゜゜・。先日、久々にオリンパス4040を持ち出して、ボケ加減に苦労しました。(笑)この距離だと、きついですよねー^^;
どもぉ〜^^> これ以上ボケないんだよ〜〜。・゜゜・(>_<)・゜゜・。先日、久々にオリンパス4040を持ち出して、ボケ加減に苦労しました。(笑)この距離だと、きついですよねー^^;
1 haima- 2003/8/14 23:31 雨、今日はよく降りました。(今もシトシトと)しずくを撮りましたが、どうもイマイチな感じです。画面構成が悪いのか、アングルが良くないのか、はたまた?皆さん、アドバイス、感想、よろしくお願いします。
雨、今日はよく降りました。(今もシトシトと)しずくを撮りましたが、どうもイマイチな感じです。画面構成が悪いのか、アングルが良くないのか、はたまた?皆さん、アドバイス、感想、よろしくお願いします。
2 まあち 2003/8/14 23:40 すみません、ひょっとして、並んだしずくのピントは甘いような気も。。もしも、シャープだったらまた違った表情だったのかもしれませんね。^^でも、この構図だと、主張が散漫な気もしますので(って、画に主張の少ないまあちですが 苦笑)しずくなら、縦に奥行きを出すように、しずくに寄ってみるとか、構図を探してみるかも。デス^^
すみません、ひょっとして、並んだしずくのピントは甘いような気も。。もしも、シャープだったらまた違った表情だったのかもしれませんね。^^でも、この構図だと、主張が散漫な気もしますので(って、画に主張の少ないまあちですが 苦笑)しずくなら、縦に奥行きを出すように、しずくに寄ってみるとか、構図を探してみるかも。デス^^
3 haima- 2003/8/15 11:00 まあちさん、有難うございます。^^実は手前左から五つ目のしずくにピントをあわせたつもりです。それでも、ピンズレか手ブレかという感じですね。(汗)小林先生のサイトで恐縮ですが、江口槇一カメラマンがマクロのとき、開放にして絵画的に表現する撮り方をしますが、それが頭にあったので、こういう風になってしまいました。左に回り、もう少し寄って前後の玉をぼかしたほうが良さそうですね。
まあちさん、有難うございます。^^実は手前左から五つ目のしずくにピントをあわせたつもりです。それでも、ピンズレか手ブレかという感じですね。(汗)小林先生のサイトで恐縮ですが、江口槇一カメラマンがマクロのとき、開放にして絵画的に表現する撮り方をしますが、それが頭にあったので、こういう風になってしまいました。左に回り、もう少し寄って前後の玉をぼかしたほうが良さそうですね。
4 ツルベエ 2003/8/15 19:07 五つめの雫、フル画像で拝見しました。雫の中に草むらが映ってますね。ピントがきてる証拠です。甘く見えるのは、単に主役の雫が小さいからかもしれません。>開放にして絵画的に表現する撮り方私はこれを蝶に適用しようとして「今年は開放」宣言をしてたのですが、まあちさんのご助言で少し絞ったほうが良いのもあって・・・ああ、絞りの悩みは尽きませんね〜。
五つめの雫、フル画像で拝見しました。雫の中に草むらが映ってますね。ピントがきてる証拠です。甘く見えるのは、単に主役の雫が小さいからかもしれません。>開放にして絵画的に表現する撮り方私はこれを蝶に適用しようとして「今年は開放」宣言をしてたのですが、まあちさんのご助言で少し絞ったほうが良いのもあって・・・ああ、絞りの悩みは尽きませんね〜。
5 haima- 2003/8/16 21:05 ツルベエさん、有難うございます。ピント、きてますか。(^0^)しずくの場合、どうもピントが確認しずらいですよね。私は、基本的にマクロは開放でイキマス。ツルベエさんの場合、チョウチョですので、そうはいきませんよね。
ツルベエさん、有難うございます。ピント、きてますか。(^0^)しずくの場合、どうもピントが確認しずらいですよね。私は、基本的にマクロは開放でイキマス。ツルベエさんの場合、チョウチョですので、そうはいきませんよね。
1 merry 2003/8/14 08:29 ちょいピン甘です!!〜〜(ノ_・。)たいしたもの無くてすみません!!!! 花が咲いたらどうかなって、やってみてたら突如横断する方がhttp://merry.web.infoseek.co.jp/ohter/DSCN5101-m8.JPG
ちょいピン甘です!!〜〜(ノ_・。)たいしたもの無くてすみません!!!! 花が咲いたらどうかなって、やってみてたら突如横断する方がhttp://merry.web.infoseek.co.jp/ohter/DSCN5101-m8.JPG
2 SHU 2003/8/14 11:06 いつもながらねらいどころはいいけど、ちょっと寄り方が中途半端かな・・・?色のバランスはとっても綺麗ですね!通行人?の入った方は素晴らしいと思います。
いつもながらねらいどころはいいけど、ちょっと寄り方が中途半端かな・・・?色のバランスはとっても綺麗ですね!通行人?の入った方は素晴らしいと思います。
3 merry 2003/8/14 18:03 SHUさん こんちは色のバランス それだけがいいかなぁって、バレバレ。。汗寄り方 いろいろやってましたけど、説明的なものにしました。バキッ!!☆/(x_x)
SHUさん こんちは色のバランス それだけがいいかなぁって、バレバレ。。汗寄り方 いろいろやってましたけど、説明的なものにしました。バキッ!!☆/(x_x)
4 狸 2003/8/14 22:59 通行人入りは素晴らしいですね。でもピンは蜘の頭部に欲しかったかな。百合露は梅雨正面から撮って、百合の蕾を背景に入れたかったですね。
通行人入りは素晴らしいですね。でもピンは蜘の頭部に欲しかったかな。百合露は梅雨正面から撮って、百合の蕾を背景に入れたかったですね。
5 ツルベエ 2003/8/14 23:11 私も通行人支持派です。(笑)「蜘蛛+露」をドアップにして、百合の色を背景に大きく取り入れるといいかな〜と思いました。でも突然横断されたらそんな余裕ないですよね。
私も通行人支持派です。(笑)「蜘蛛+露」をドアップにして、百合の色を背景に大きく取り入れるといいかな〜と思いました。でも突然横断されたらそんな余裕ないですよね。
6 merry 2003/8/15 00:13 狸さん ツルベエさん こんばんは通行蜘蛛 おっと思って構図決めて連写3枚 ピントはどっちにしようか迷ったんですが、花は外すなと誰かが(理性?)囁いたので。。(爆)それに、蜘蛛歩いてる最中だもん、無理(;^_^A アセアセ・・・ドアップもあれで精一杯ですぅ〜〜。・゜゜・(>_<)・゜゜・。
狸さん ツルベエさん こんばんは通行蜘蛛 おっと思って構図決めて連写3枚 ピントはどっちにしようか迷ったんですが、花は外すなと誰かが(理性?)囁いたので。。(爆)それに、蜘蛛歩いてる最中だもん、無理(;^_^A アセアセ・・・ドアップもあれで精一杯ですぅ〜〜。・゜゜・(>_<)・゜゜・。
1 merry 2003/8/14 08:11 ただのアップ写真で失礼します、、汗 風があったのでちょっと試してやめたんですぅ〜〜(;_;) 細かいことは無視して下さいね。。。これは露草かと思ってましたが違うみたい?もうちょい赤紫な筈なんですが青っぽくなるウチのカメラです。レタッチ後 http://merry.web.infoseek.co.jp/ohter/DSCN0003_m2.jpg
ただのアップ写真で失礼します、、汗 風があったのでちょっと試してやめたんですぅ〜〜(;_;) 細かいことは無視して下さいね。。。これは露草かと思ってましたが違うみたい?もうちょい赤紫な筈なんですが青っぽくなるウチのカメラです。レタッチ後 http://merry.web.infoseek.co.jp/ohter/DSCN0003_m2.jpg
2 ikeike 2003/8/14 08:33 お久しぶりでぇ〜す。> もうちょい赤紫な筈なんですが青っぽくなるウチのカメラです。う〜ん、色空間の設定かなぁ。基本的に、デジカメやPCなどはsRGBの範囲でしか表現できなくてそれを超えた部分というのは表現できないので、そのあたりに手がかりがあるかも。#あと、JPEGだと少し色が変化するかもうちでは、PCとプリンタ出力でmerryさんの逆になります。#PCでは青いんだけどプリンタ出力で赤が強くて紫っぽくなります。って、あんまりお役に立てない情報ですが。
お久しぶりでぇ〜す。> もうちょい赤紫な筈なんですが青っぽくなるウチのカメラです。う〜ん、色空間の設定かなぁ。基本的に、デジカメやPCなどはsRGBの範囲でしか表現できなくてそれを超えた部分というのは表現できないので、そのあたりに手がかりがあるかも。#あと、JPEGだと少し色が変化するかもうちでは、PCとプリンタ出力でmerryさんの逆になります。#PCでは青いんだけどプリンタ出力で赤が強くて紫っぽくなります。って、あんまりお役に立てない情報ですが。
3 SHU 2003/8/14 11:02 最近は野草も外来種が混じっていて判別が難しいですね!この作品は紫色云々よりも、黄色い蘂が効果的ですね!
最近は野草も外来種が混じっていて判別が難しいですね!この作品は紫色云々よりも、黄色い蘂が効果的ですね!
4 merry 2003/8/14 18:24 ikeikeさん 田中さんのところで奥様とツーショット拝見しました!奥さんが羨ましかったです!!!!!!色は、詳しくありがとうございます。m(__)m、、それが癖だということで、レタッチ頼りかRAWかな色以前の問題が山積なので、贅沢は出来ません??SHUさん しべ もっと効果的に撮る方法もあろうかと思いますが、すいません これも中途半端(-_-;)紫色のフワフワっとした真ん中にあるものってなんだろ、光の関係でもっとキラキラ出来たのかも。(ーー;)
ikeikeさん 田中さんのところで奥様とツーショット拝見しました!奥さんが羨ましかったです!!!!!!色は、詳しくありがとうございます。m(__)m、、それが癖だということで、レタッチ頼りかRAWかな色以前の問題が山積なので、贅沢は出来ません??SHUさん しべ もっと効果的に撮る方法もあろうかと思いますが、すいません これも中途半端(-_-;)紫色のフワフワっとした真ん中にあるものってなんだろ、光の関係でもっとキラキラ出来たのかも。(ーー;)
5 狸 2003/8/14 22:51 この花はムラサキツユクサですね。北アメリカ原産の外来種のようですね。>紫色のフワフワっとした真ん中にあるものってなんだろ雄しべから生えているようですが、何のためにあるのかはわかりません。細胞が1列に並んで観察し易いので、理科の実験等で良く使われますね。
この花はムラサキツユクサですね。北アメリカ原産の外来種のようですね。>紫色のフワフワっとした真ん中にあるものってなんだろ雄しべから生えているようですが、何のためにあるのかはわかりません。細胞が1列に並んで観察し易いので、理科の実験等で良く使われますね。
1 SHU 2003/8/13 23:40 自分でもよくわからないんですが、こういう写真てどうでしょうか?コンパクトデジカメの写真も、モノクロにして少し粒子を荒らし(ノイズを加え)プリントすると面白いと思い、最近はまってるんですが・・・20年くらい前に買ったケンコーの魚眼コンバーターを使用してます。皆様の、忌憚のないご批評をお願いいたします。
自分でもよくわからないんですが、こういう写真てどうでしょうか?コンパクトデジカメの写真も、モノクロにして少し粒子を荒らし(ノイズを加え)プリントすると面白いと思い、最近はまってるんですが・・・20年くらい前に買ったケンコーの魚眼コンバーターを使用してます。皆様の、忌憚のないご批評をお願いいたします。
7 SHU 2003/8/14 22:43 >大将さん、ご批評ありがとうございます。>蝉の抜け殻もこのようにモノトーン処理されては?テーマが繋がりますよ一応はやってます。このカメラでのシリーズもだいぶたまりました。けど、私はテーマをもって撮影するのはしんどいので・・・・・写真を楽しむスタイルの原点は、何も考えないことです。竹内先生のことを意識してたのも20年位前までです。
>大将さん、ご批評ありがとうございます。>蝉の抜け殻もこのようにモノトーン処理されては?テーマが繋がりますよ一応はやってます。このカメラでのシリーズもだいぶたまりました。けど、私はテーマをもって撮影するのはしんどいので・・・・・写真を楽しむスタイルの原点は、何も考えないことです。竹内先生のことを意識してたのも20年位前までです。
8 ツルベエ 2003/8/14 23:01 シブイー。魚眼は私も使ってますが、白黒でシルエット調ですか〜。こんな使い方もあったのかと勉強になりました。白黒否定派だったのですが、揺らいできました。
シブイー。魚眼は私も使ってますが、白黒でシルエット調ですか〜。こんな使い方もあったのかと勉強になりました。白黒否定派だったのですが、揺らいできました。
9 SHU 2003/8/14 23:10 >ツルベエさんご感想ありがとうございます。私、本当はフィルムでモノクロやりたかったんですが、デジカメでも自分なりには、思ったよりもいい感じになったもんですから・・・でもモノクロは、やはり紙にプリントしたほうがいいですね!>大将さん先ほどの自分のカキコを読み返したら、なんか反抗的ですね!今日は家族サービスで疲れてるんですが、ぜんぜんそんなつもりはございませんので・・・ここは一度書いたら修正できないんですね(汗)失礼致しました。
>ツルベエさんご感想ありがとうございます。私、本当はフィルムでモノクロやりたかったんですが、デジカメでも自分なりには、思ったよりもいい感じになったもんですから・・・でもモノクロは、やはり紙にプリントしたほうがいいですね!>大将さん先ほどの自分のカキコを読み返したら、なんか反抗的ですね!今日は家族サービスで疲れてるんですが、ぜんぜんそんなつもりはございませんので・・・ここは一度書いたら修正できないんですね(汗)失礼致しました。
10 狸 2003/8/15 00:18 なかなか、雰囲気がある写真ですね。船は確かにもう少し、左にずれていてくれた方が生きたかも知れませんね。魚眼効果も生きていると思うのですが、けられ枠はもう少し少な目の方が良い気がしました。
なかなか、雰囲気がある写真ですね。船は確かにもう少し、左にずれていてくれた方が生きたかも知れませんね。魚眼効果も生きていると思うのですが、けられ枠はもう少し少な目の方が良い気がしました。
11 SHU 2003/8/15 09:57 >狸さんご感想ありがとうございます。>けられ枠はもう少し少な目の方が良い気がしました。おっしゃるとおりです。このカメラはフィルター取り付け枠もないので魚眼コンバーターを手でかざして撮ってますんで、画面の下と左に多くけられ枠が出てしまいます。プリントするときは少しトリミングしてみます。
>狸さんご感想ありがとうございます。>けられ枠はもう少し少な目の方が良い気がしました。おっしゃるとおりです。このカメラはフィルター取り付け枠もないので魚眼コンバーターを手でかざして撮ってますんで、画面の下と左に多くけられ枠が出てしまいます。プリントするときは少しトリミングしてみます。
1 狸 2003/8/13 20:15 親子水入らずで遊んできました。妻も子供も元気で安心しました。そろそろ、親離れの季節かな。
親子水入らずで遊んできました。妻も子供も元気で安心しました。そろそろ、親離れの季節かな。
2 狸 2003/8/13 20:18 ボケ気味だったので、アンシャープマスクを強めに掛けたんですがちょっと強すぎましたね。貴重な、家族水いらずの写真と言うことで許してつかーしゃい。
ボケ気味だったので、アンシャープマスクを強めに掛けたんですがちょっと強すぎましたね。貴重な、家族水いらずの写真と言うことで許してつかーしゃい。
3 ツルベエ 2003/8/13 22:11 おお、狸さんは妻と子供二人だったんですか〜 (^O^)これって子供が大きくなったので、親がテリトリーから追い出してるシーンでしょうか?(以前に狐の親離れをテレビでやってました)いずれにしてもなかなか撮れないシーンだと思います(家族なのに)。
おお、狸さんは妻と子供二人だったんですか〜 (^O^)これって子供が大きくなったので、親がテリトリーから追い出してるシーンでしょうか?(以前に狐の親離れをテレビでやってました)いずれにしてもなかなか撮れないシーンだと思います(家族なのに)。
4 SHU 2003/8/13 23:22 ご家族ですか?(笑)天然の、ほんまもんを、こんなにリアルに撮影できるんですか!
ご家族ですか?(笑)天然の、ほんまもんを、こんなにリアルに撮影できるんですか!
5 まあち 2003/8/13 23:55 すごいシーンですね。^^> これって子供が大きくなったので、親がテリトリーから追い出してるシーンでしょうか?大人が2匹いるように見えるのですが・・・・両親で追い立てるのかな。。。?
すごいシーンですね。^^> これって子供が大きくなったので、親がテリトリーから追い出してるシーンでしょうか?大人が2匹いるように見えるのですが・・・・両親で追い立てるのかな。。。?
6 狸 2003/8/17 06:19 画像をご覧いただいた皆さんありがとうございました。このシーンはまだ子供を追い出しているシーンではないようです。まだ、じゃれ合っているだけのようです。親は向こうから走ってきている1頭です。後は、子供です。写真には写っていませんが、茂みの中にまだ子供が2頭隠れています。この狸たちは、野生ですが近くの住人がパンを上げたり餌付けされています。
画像をご覧いただいた皆さんありがとうございました。このシーンはまだ子供を追い出しているシーンではないようです。まだ、じゃれ合っているだけのようです。親は向こうから走ってきている1頭です。後は、子供です。写真には写っていませんが、茂みの中にまだ子供が2頭隠れています。この狸たちは、野生ですが近くの住人がパンを上げたり餌付けされています。
1 狸 2003/8/14 23:00 ボケがうまく生きて良いですね。透過光気味で撮っていて爽やかな感じで良いですね。
ボケがうまく生きて良いですね。透過光気味で撮っていて爽やかな感じで良いですね。
6 まあち 2003/8/13 23:57 みっきぃまうすぅ〜^m^<に、見えません?(笑)ちなみに、絞り、露出補正はどのくらいなんでしょう?
みっきぃまうすぅ〜^m^<に、見えません?(笑)ちなみに、絞り、露出補正はどのくらいなんでしょう?
7 やん 2003/8/14 06:16 皆さんどうもありがとうございます〜♪^^>ツルベエさん>つゆ草はなんとなく「はかなさ」を感じるのでおお!!詩人ですね〜!!(笑)確かに、咲いている時間はかなり短いですよね。子どもの時に、この花をたくさん摘んで母親にあげたんです。コップにさしておいた花がしぼんでしまうのに、ショックを受けたんですよね〜。^^;>花をもっと小さく、ボケた周囲を大きく撮るなるほど・・なるほど・・花の大きさで、花の雰囲気をアピールでございますね!ええこと聞いた〜♪ ありがとうございました。>SHUさん>フィルムじゃ〜色も出ないし・・・・はっ?! そ、そうなんですか?・・・・そうなんだ。(笑)デジタルカメラのほうがいい発色ってことですかね?<よく分かっていないらしい。(滝汗)>このアングルもいい感じですね!ありがとうございます。ぶっちゃけ、このアングルでないとピントがうまいこと合わなかったともいう。(爆)お褒めいただき、光栄です♪^^>まあちさん>絞り、露出補正はどのくらいなんでしょう?いや・・その・・どれくらいでしょう?<おいおい。め〜〜〜ったに露出補正はしません。絞りもオートに任せている事がほとんどです。次回から、ちょっと気にしてとるようにせねば・・せねば・・。ちなみに、みっきぃ〜まうすぅ〜という発想は・・なかなか個性的かも。(笑)
皆さんどうもありがとうございます〜♪^^>ツルベエさん>つゆ草はなんとなく「はかなさ」を感じるのでおお!!詩人ですね〜!!(笑)確かに、咲いている時間はかなり短いですよね。子どもの時に、この花をたくさん摘んで母親にあげたんです。コップにさしておいた花がしぼんでしまうのに、ショックを受けたんですよね〜。^^;>花をもっと小さく、ボケた周囲を大きく撮るなるほど・・なるほど・・花の大きさで、花の雰囲気をアピールでございますね!ええこと聞いた〜♪ ありがとうございました。>SHUさん>フィルムじゃ〜色も出ないし・・・・はっ?! そ、そうなんですか?・・・・そうなんだ。(笑)デジタルカメラのほうがいい発色ってことですかね?<よく分かっていないらしい。(滝汗)>このアングルもいい感じですね!ありがとうございます。ぶっちゃけ、このアングルでないとピントがうまいこと合わなかったともいう。(爆)お褒めいただき、光栄です♪^^>まあちさん>絞り、露出補正はどのくらいなんでしょう?いや・・その・・どれくらいでしょう?<おいおい。め〜〜〜ったに露出補正はしません。絞りもオートに任せている事がほとんどです。次回から、ちょっと気にしてとるようにせねば・・せねば・・。ちなみに、みっきぃ〜まうすぅ〜という発想は・・なかなか個性的かも。(笑)
8 SHU 2003/8/14 11:09 >デジタルカメラのほうがいい発色ってことですかね?私、デジカメは初心者でよくわかんないんですけど、一般にフィルムで撮ると、青紫系の色が思い通りにでてくれないことがよくあります。変則反射や近赤外線の影響と聞いてますが・・・・
>デジタルカメラのほうがいい発色ってことですかね?私、デジカメは初心者でよくわかんないんですけど、一般にフィルムで撮ると、青紫系の色が思い通りにでてくれないことがよくあります。変則反射や近赤外線の影響と聞いてますが・・・・
9 やん 2003/8/15 17:16 >SHUさん>一般にフィルムで撮ると、青紫系の色が思い通りにでてくれないことがよくあります。なる〜〜ほどっ! そういわれてみれば・・ってなところはありますね。^^そっかそっか、だけど〜結構感じよく撮れてるって解釈してもよろしいんかな?^m^ むっふっふ♪説明ありがとうございました〜。>大将さん>観察して絵を作っています いや・・ど、ど、どうなんだか・・偶然かも〜。(爆)>この調子で続けて下さい励みになる一言をありがとうございますっ! がんばります〜♪^^>狸さん>透過光気味で撮っていて爽やかな感じで良いですね。はっ!! なるほどー!!<そこまで気が回っていなかったらしい。^^;;;透けると爽やかですもんね♪ これから、爽やかさを出したい時は透過気味・・肝に銘じて〜。(笑)
>SHUさん>一般にフィルムで撮ると、青紫系の色が思い通りにでてくれないことがよくあります。なる〜〜ほどっ! そういわれてみれば・・ってなところはありますね。^^そっかそっか、だけど〜結構感じよく撮れてるって解釈してもよろしいんかな?^m^ むっふっふ♪説明ありがとうございました〜。>大将さん>観察して絵を作っています いや・・ど、ど、どうなんだか・・偶然かも〜。(爆)>この調子で続けて下さい励みになる一言をありがとうございますっ! がんばります〜♪^^>狸さん>透過光気味で撮っていて爽やかな感じで良いですね。はっ!! なるほどー!!<そこまで気が回っていなかったらしい。^^;;;透けると爽やかですもんね♪ これから、爽やかさを出したい時は透過気味・・肝に銘じて〜。(笑)
10 大将 2003/8/15 23:08 感性おもむくままに撮影して下さい
感性おもむくままに撮影して下さい
1 狸 2003/8/11 22:12 コントラストの調整してます。埼玉県 北川辺町 オニバスの里
コントラストの調整してます。埼玉県 北川辺町 オニバスの里
2 ツルベエ 2003/8/11 22:31 どひゃ〜!! まずレンズに驚いてしまいました!600mmって129万円もするやつじゃありませんか!これと1Dsの組合わせを見れるだけでもありがたいもんです。この花が成長するとどんな風になるか楽しみですね。さりげなく3分割構図なのですね〜。
どひゃ〜!! まずレンズに驚いてしまいました!600mmって129万円もするやつじゃありませんか!これと1Dsの組合わせを見れるだけでもありがたいもんです。この花が成長するとどんな風になるか楽しみですね。さりげなく3分割構図なのですね〜。
3 狸 2003/8/12 08:06 これはロクヨンではないですよ。焦点距離、548mmと半端な値でしょ。Sigmaの120-300mm F2.8にCanonの純正2倍テレコンです。ズームとしては結構写りが良くて、安いのが魅力です。ロクヨンは最短撮影距離が6mと長いのでちょっと使いにくいですね。ヨンニッパISは持ってますが、最近鳥様撮りに行かないので余り使ってないですね。
これはロクヨンではないですよ。焦点距離、548mmと半端な値でしょ。Sigmaの120-300mm F2.8にCanonの純正2倍テレコンです。ズームとしては結構写りが良くて、安いのが魅力です。ロクヨンは最短撮影距離が6mと長いのでちょっと使いにくいですね。ヨンニッパISは持ってますが、最近鳥様撮りに行かないので余り使ってないですね。
4 SHU 2003/8/13 23:25 これは天然のものではありませんね!?私らみたいな素人には、これだけのレンズではピントや構図を決めるだけで大変でしょう。
これは天然のものではありませんね!?私らみたいな素人には、これだけのレンズではピントや構図を決めるだけで大変でしょう。
5 狸 2003/8/14 23:05 完全な天然ではないですが、ここは自生地です。自生しているオニバスを保護育成しているようです。埼玉県で唯一の自生地のようです。行田市の古代蓮の里にあるオニバスは後から植えたもののようですが。都内でも、1ヶ所自生地があったような記憶がありますが。
完全な天然ではないですが、ここは自生地です。自生しているオニバスを保護育成しているようです。埼玉県で唯一の自生地のようです。行田市の古代蓮の里にあるオニバスは後から植えたもののようですが。都内でも、1ヶ所自生地があったような記憶がありますが。
6 SHU 2003/8/14 23:13 自生しているものだったんですね! 大変失礼致しました。この作品は、雑なものが入ってなくて綺麗なんで、どこかの庭園等かと思ってしまいました。
自生しているものだったんですね! 大変失礼致しました。この作品は、雑なものが入ってなくて綺麗なんで、どこかの庭園等かと思ってしまいました。