どうしたらもっとうまく撮れるの?を目的とした掲示板です。 すばらしい作品はご遠慮下さい。http://www.nature-photo.jp/
1 三田 2003/6/18 11:54 さいざんす。こんどは、濃いブルーで背景はレッドにするかなあ〜
さいざんす。こんどは、濃いブルーで背景はレッドにするかなあ〜
2 三田 2003/6/18 10:22 虫が嫌いなので、虫のつかない蘭。
虫が嫌いなので、虫のつかない蘭。
3 merry 2003/6/18 11:38 三田さん 片一方トリミングしちゃったですか?いろんな方法でまた撮ってきて見せていただきたいです。(^ー^)これを、暗い窓に写しこむとか、、、
三田さん 片一方トリミングしちゃったですか?いろんな方法でまた撮ってきて見せていただきたいです。(^ー^)これを、暗い窓に写しこむとか、、、
1 まあち 2003/6/18 10:06 かろうじて、目にピントがあった???って感じですか。^^;なんか、シャープさに欠けるような・・・・
かろうじて、目にピントがあった???って感じですか。^^;なんか、シャープさに欠けるような・・・・
2 merry 2003/6/18 11:39 かろうじてもステップのうちですよd(^-^)ネ! 上級者のお兄様方!
かろうじてもステップのうちですよd(^-^)ネ! 上級者のお兄様方!
3 SY 2003/6/18 19:55 目にピント合ってるようですね。フラッシュ焚いてれば確実にわかるんですが・・・シャープにするならF4.5ぐらいでもブレずにいけると思います。構図とアングルがすごくいいです。ハチさんとお話しているような雰囲気ありますね〜。
目にピント合ってるようですね。フラッシュ焚いてれば確実にわかるんですが・・・シャープにするならF4.5ぐらいでもブレずにいけると思います。構図とアングルがすごくいいです。ハチさんとお話しているような雰囲気ありますね〜。
4 まあち 2003/6/18 20:43 > シャープにするならF4.5ぐらいでもそっか・・・ハチさんがでかくて、体のラインですでにボケてるんですかね?ずっと、目の中心(からなぞって)をみてて、ピント・・・合ってるよなぁ。。って疑問だったんです。^^;> かろうじてもステップのうちですよd(^-^)あ、手元を良く見たら10D持って5回目でした。(笑)んじゃ、まだステップ段階だったかな。。^^;> 構図とアングルがすごくいいです。> ハチさんとお話しているような雰囲気ありますね〜。ありがとうございます。^^ たしか、この頃ぐらいから、構図なども考えるようになったと思いますので、そういってもらえるとうれしいです♪##でも、相変わらず、花切ってんのね。。。アタシ(--;
> シャープにするならF4.5ぐらいでもそっか・・・ハチさんがでかくて、体のラインですでにボケてるんですかね?ずっと、目の中心(からなぞって)をみてて、ピント・・・合ってるよなぁ。。って疑問だったんです。^^;> かろうじてもステップのうちですよd(^-^)あ、手元を良く見たら10D持って5回目でした。(笑)んじゃ、まだステップ段階だったかな。。^^;> 構図とアングルがすごくいいです。> ハチさんとお話しているような雰囲気ありますね〜。ありがとうございます。^^ たしか、この頃ぐらいから、構図なども考えるようになったと思いますので、そういってもらえるとうれしいです♪##でも、相変わらず、花切ってんのね。。。アタシ(--;
1 狸 2003/6/21 00:51 ままちさんmerryさんどうもです。これは、結構花の茂みの中にいて撮影が大変でした。本当は縦位置で撮りたかったですね。また、レフとかストロボとか使って背景を落とす工夫も必要かもしれませんね。なかなか、こういう場面には出くわさないのですが今度は、もっと工夫して撮ってみますね。できれば、交尾の後、オスが食べられているところを撮ってみたいですね。子供の頃、この光景見て、ショックを受けた記憶があります。
ままちさんmerryさんどうもです。これは、結構花の茂みの中にいて撮影が大変でした。本当は縦位置で撮りたかったですね。また、レフとかストロボとか使って背景を落とす工夫も必要かもしれませんね。なかなか、こういう場面には出くわさないのですが今度は、もっと工夫して撮ってみますね。できれば、交尾の後、オスが食べられているところを撮ってみたいですね。子供の頃、この光景見て、ショックを受けた記憶があります。
6 merry 2003/6/18 08:15 わぁ〜〜、スポットライトまで浴びてるみたいで、舞台演出のよう!お昼の12時頃の撮影、上からの光の関係で蛾の体が暗くなったのも凄く効いてると思いましたぁ。。。びっくりしてしまいました。
わぁ〜〜、スポットライトまで浴びてるみたいで、舞台演出のよう!お昼の12時頃の撮影、上からの光の関係で蛾の体が暗くなったのも凄く効いてると思いましたぁ。。。びっくりしてしまいました。
7 狸 2003/6/18 09:21 ISOは200でしたね。
ISOは200でしたね。
8 まあち 2003/6/18 09:23 ・・・・もう、鑑賞用ですね。。(+_+)思いっきり強いて言えば(笑)左側の黄色のボケがちょっと目を引いちゃう気も・・・
・・・・もう、鑑賞用ですね。。(+_+)思いっきり強いて言えば(笑)左側の黄色のボケがちょっと目を引いちゃう気も・・・
9 merry 2003/6/18 09:40 ボケがあるから花がやわらんで、主役が引き立ってるんだよ〜〜〜と私は思うのですが、、、どうかな?
ボケがあるから花がやわらんで、主役が引き立ってるんだよ〜〜〜と私は思うのですが、、、どうかな?
10 まあち 2003/6/18 09:50 > ボケがあるから花がやわらんでうんうん、そうなんですぅ。だから、「思いっきり強いて言えば」なんだけど(苦笑)もうほんのチビッとボケが暗めだともっと引き立ったのかなぁ、、って。被写体はこれ以上明るいと、なんとなく印象が変わる気もするし・・・どうでしょう?
> ボケがあるから花がやわらんでうんうん、そうなんですぅ。だから、「思いっきり強いて言えば」なんだけど(苦笑)もうほんのチビッとボケが暗めだともっと引き立ったのかなぁ、、って。被写体はこれ以上明るいと、なんとなく印象が変わる気もするし・・・どうでしょう?
1 山本 2003/6/18 00:09 アオハダトンボが一瞬だけ羽を開く瞬間を狙って撮影しました。ソレッと思ってシャッターを切りましたが、ブレたようです。
アオハダトンボが一瞬だけ羽を開く瞬間を狙って撮影しました。ソレッと思ってシャッターを切りましたが、ブレたようです。
4 山本 2003/6/18 22:10 merryさん 先生はこんなモンじゃかなうわけないですよ。以前同じ場所で同じ時間に撮影をして私のほうがうまかったらひげを剃る!って約束したことがありましたが、ひげ一本ヌケやしませんでした。私は負けたクセして頭も丸めませんでした。すずきさん 似た仲間にハグロトンボがおりまして見かけるとすれば圧倒的にこちらです。雄は区別が難しいですが、雌は羽の斑紋(白い点)があるなしでアオハダかハグロか区別できます。この日は516MB使って何とかみられるのが、たったこの一枚でした。動きモノ撮るのは本当に大変ですが、それだからおもしろいんでしょうね。この写真のトンボくんも足の踏ん張り方がかわいいですよね。
merryさん 先生はこんなモンじゃかなうわけないですよ。以前同じ場所で同じ時間に撮影をして私のほうがうまかったらひげを剃る!って約束したことがありましたが、ひげ一本ヌケやしませんでした。私は負けたクセして頭も丸めませんでした。すずきさん 似た仲間にハグロトンボがおりまして見かけるとすれば圧倒的にこちらです。雄は区別が難しいですが、雌は羽の斑紋(白い点)があるなしでアオハダかハグロか区別できます。この日は516MB使って何とかみられるのが、たったこの一枚でした。動きモノ撮るのは本当に大変ですが、それだからおもしろいんでしょうね。この写真のトンボくんも足の踏ん張り方がかわいいですよね。
5 haima- 2003/6/21 16:16 とても美しい色をしたトンボですねー。こんなトンボ一度、見てみたいものですね。個人的には、もう一段か二段プラス補正したほうが好きですが。。。
とても美しい色をしたトンボですねー。こんなトンボ一度、見てみたいものですね。個人的には、もう一段か二段プラス補正したほうが好きですが。。。
6 じーえむ 2003/6/21 19:14 >この日は516MB使って何とかみられるのが、たったこの一枚でしたやはり、いい画像ってなかなかなんですね。この間、とんぼ撮ってみたのですがすぐ逃げちゃうんですよね。それで、何とかフレーズに取り込んでもピントがずれたりほんと難しいです。このトンボ、こちら見てますよね。きっと。緊張感がある画像ですね。トンボの足が葉っぱをつかんでいるところも、面白いですね。
>この日は516MB使って何とかみられるのが、たったこの一枚でしたやはり、いい画像ってなかなかなんですね。この間、とんぼ撮ってみたのですがすぐ逃げちゃうんですよね。それで、何とかフレーズに取り込んでもピントがずれたりほんと難しいです。このトンボ、こちら見てますよね。きっと。緊張感がある画像ですね。トンボの足が葉っぱをつかんでいるところも、面白いですね。
7 山本 2003/6/21 23:40 haimaさん じーえむさんありがとうございます。確かにもう少し明るめで狙いたかったですね。2段は明るすぎだと思いますがあと1段は良いかもしれませんよね。清流にすむトンボで、5月頃が出現のピークですが、私の地元の川では、なんと12月に発見されることもあるんですよ。絶滅が心配されるトンボの一つです。なかなか逃げ足が早いのですが、飛び続けることはないのでいつかチャンスが来ます。そこまで辛抱ですね。デジカメになってからたくさん写せるので今まで出来なかった露出やアングルに挑戦できて面白さがアップしたように思います。
haimaさん じーえむさんありがとうございます。確かにもう少し明るめで狙いたかったですね。2段は明るすぎだと思いますがあと1段は良いかもしれませんよね。清流にすむトンボで、5月頃が出現のピークですが、私の地元の川では、なんと12月に発見されることもあるんですよ。絶滅が心配されるトンボの一つです。なかなか逃げ足が早いのですが、飛び続けることはないのでいつかチャンスが来ます。そこまで辛抱ですね。デジカメになってからたくさん写せるので今まで出来なかった露出やアングルに挑戦できて面白さがアップしたように思います。
8 katsuhiro 2003/6/22 22:15 katsuhiroくんでぇ〜すよ。山本さん、はじめまして。きれいなトンボですね、であいたいにゃ。
katsuhiroくんでぇ〜すよ。山本さん、はじめまして。きれいなトンボですね、であいたいにゃ。
1 merry 2003/6/17 23:52 木陰どころか日影ですね、、、、(^。^;)あら、色っぽくないワァ、、、
木陰どころか日影ですね、、、、(^。^;)あら、色っぽくないワァ、、、
2 まあち 2003/6/18 08:27 > あら、色っぽくないワァ、、、笑 でも、チョット違った表情で好きですけどね。^^ガクが白なので、ニュアンス的な表現ですが、ポォ〜と浮かび上がっているようで。。。♪
> あら、色っぽくないワァ、、、笑 でも、チョット違った表情で好きですけどね。^^ガクが白なので、ニュアンス的な表現ですが、ポォ〜と浮かび上がっているようで。。。♪
1 すずき 2003/6/17 18:35 なんとなく、今日はデジカメで撮影してみましたです。近所にバナナみたいな木があって、それの葉っぱにカメラを突っ込んでみたのですが、シャッター激遅なのでシャープさはありません(笑)。あ、今回はちなみにホワイトバランスを崩して遊んでみました。蚊まみれになりながらの撮影だったので全然集中できなかったのですが、もうちょっと落ち付いて撮れたら面白い写真になりそうな予感〜。そういえばみなさん、蚊の対策ってどうされているんだろう(^_^;)?
なんとなく、今日はデジカメで撮影してみましたです。近所にバナナみたいな木があって、それの葉っぱにカメラを突っ込んでみたのですが、シャッター激遅なのでシャープさはありません(笑)。あ、今回はちなみにホワイトバランスを崩して遊んでみました。蚊まみれになりながらの撮影だったので全然集中できなかったのですが、もうちょっと落ち付いて撮れたら面白い写真になりそうな予感〜。そういえばみなさん、蚊の対策ってどうされているんだろう(^_^;)?
4 merry 2003/6/17 21:18 やってみないと解からない初心者、、、(;^_^A アセアセ・・・
やってみないと解からない初心者、、、(;^_^A アセアセ・・・
5 山本 2003/6/17 22:45 鈴木さんこんばんは!ネイチャーフォトは蚊とクモの巣との戦いですよね。最近クモの巣が顔にまとわりついても平気になりました。でも蚊はいやですね。夜中に耳元でプーンとくるとどんなに眠くても、やっつけるまで起きてます。で、対策は防虫スプレーですね。今日は付け忘れた所だけ刺されて来ました。さて、写真は大変私好みの写真でして、SYさんのユリもそうですがカラー写真でないと出来ないインパクトがあると思うんです。画面の流れが対角線にあるとさらにおもしろかったかな?SYさんのユリとikeikeさんのバラとで組写真っていうのはいかがでしょう(^o^)
鈴木さんこんばんは!ネイチャーフォトは蚊とクモの巣との戦いですよね。最近クモの巣が顔にまとわりついても平気になりました。でも蚊はいやですね。夜中に耳元でプーンとくるとどんなに眠くても、やっつけるまで起きてます。で、対策は防虫スプレーですね。今日は付け忘れた所だけ刺されて来ました。さて、写真は大変私好みの写真でして、SYさんのユリもそうですがカラー写真でないと出来ないインパクトがあると思うんです。画面の流れが対角線にあるとさらにおもしろかったかな?SYさんのユリとikeikeさんのバラとで組写真っていうのはいかがでしょう(^o^)
6 まあち 2003/6/17 23:12 色味が非常に明るいのでわかりづらいですが、右上〜左下の対角線に陰影が出来ていると思うのですが、そういう意味ではないのでしょうか?私的には、この陰影が遠近法の効果を出しているようで好きです。^^<特に左下
色味が非常に明るいのでわかりづらいですが、右上〜左下の対角線に陰影が出来ていると思うのですが、そういう意味ではないのでしょうか?私的には、この陰影が遠近法の効果を出しているようで好きです。^^<特に左下
7 山本 2003/6/17 23:51 ごめんなさい。陰影というよりは、この葉の中心の黒い所が、左上(もしくは右上)にあったとすると遠近感がさらに出そうな感じがしますっていったらいいのかなぁ。感覚人間ですのでことば足らずですみません。
ごめんなさい。陰影というよりは、この葉の中心の黒い所が、左上(もしくは右上)にあったとすると遠近感がさらに出そうな感じがしますっていったらいいのかなぁ。感覚人間ですのでことば足らずですみません。
8 すずき 2003/6/18 00:26 わおー、いっぱいレスがついてる☆わおわおー、わおきつねざる....ばた。>まあちさんどもー、お返事ありがとうございます☆いつもならシャープさを第一に考えて撮影しているのですが、この時は蚊の襲撃に負けて雰囲気だけ写してきました(笑)。蚊はO型の血が好きだってテレビでやってたんですけど、僕はまさにO型なので、すぐに手足がボコボコになりまする(^_^;)。携帯ベー○かぁ、今度僕も試してみようかなぁ〜?>merryさんこれのホワイトバランスはタングステンに合わせて撮りました。さらにうちのデジカメはWBの補正が出来るので、めいっぱい青くなる方向にセットして、葉っぱの黄色を弱めてみたんです。・・・なんとなくイタズラしてみたくなって(笑)。>山本さんどもです、山本さんこんばんわー☆クモの巣は僕も慣れているので大丈夫なんですけど、さすがに顔のあたりで「ぷぅ〜ん」って飛ばれると集中できません(笑)。寝てる時もキツイですよね、布団をかぶったら蚊も一緒に入ってきちゃって発狂しそうになった経験もありますよ〜(笑)。黒ポチの位置は、山本さんの仰られるとおりだと思っていました。本当ならもう気持ち位置をずらして構図をまとめたかったのですが、ブレ覚悟の撮影だったので適当な所で逃げかえったんです(^_^;)。これは部分的にでもトーンが残っているのでかろうじて遠近感が出せましたが、消失点(黒ポチ)をもう少し中央付近からずらせたら、遠近感がもっと強調できておもしろかったんですよねー。
わおー、いっぱいレスがついてる☆わおわおー、わおきつねざる....ばた。>まあちさんどもー、お返事ありがとうございます☆いつもならシャープさを第一に考えて撮影しているのですが、この時は蚊の襲撃に負けて雰囲気だけ写してきました(笑)。蚊はO型の血が好きだってテレビでやってたんですけど、僕はまさにO型なので、すぐに手足がボコボコになりまする(^_^;)。携帯ベー○かぁ、今度僕も試してみようかなぁ〜?>merryさんこれのホワイトバランスはタングステンに合わせて撮りました。さらにうちのデジカメはWBの補正が出来るので、めいっぱい青くなる方向にセットして、葉っぱの黄色を弱めてみたんです。・・・なんとなくイタズラしてみたくなって(笑)。>山本さんどもです、山本さんこんばんわー☆クモの巣は僕も慣れているので大丈夫なんですけど、さすがに顔のあたりで「ぷぅ〜ん」って飛ばれると集中できません(笑)。寝てる時もキツイですよね、布団をかぶったら蚊も一緒に入ってきちゃって発狂しそうになった経験もありますよ〜(笑)。黒ポチの位置は、山本さんの仰られるとおりだと思っていました。本当ならもう気持ち位置をずらして構図をまとめたかったのですが、ブレ覚悟の撮影だったので適当な所で逃げかえったんです(^_^;)。これは部分的にでもトーンが残っているのでかろうじて遠近感が出せましたが、消失点(黒ポチ)をもう少し中央付近からずらせたら、遠近感がもっと強調できておもしろかったんですよねー。
1 まあち 2003/6/17 18:02 きれ〜〜〜なタンポポの綿毛で寝てました(笑)どこから入ったことやら。。。?この場合、タンポポは切れてもオッケーですよね。^^;もう少し寄った方がよかったのかなぁ。。。
きれ〜〜〜なタンポポの綿毛で寝てました(笑)どこから入ったことやら。。。?この場合、タンポポは切れてもオッケーですよね。^^;もう少し寄った方がよかったのかなぁ。。。
3 まあち 2003/6/17 18:56 「たんぽぽの中」に入ってる「むしさん」ですね。^^;全体のアングルカットもあるんですが、むしさんが小さくって・・・(涙)ということで、タンポポの綿毛を残しつつ、虫さんにクローズアップしてみました。(苦笑)
「たんぽぽの中」に入ってる「むしさん」ですね。^^;全体のアングルカットもあるんですが、むしさんが小さくって・・・(涙)ということで、タンポポの綿毛を残しつつ、虫さんにクローズアップしてみました。(苦笑)
4 山本 2003/6/17 22:20 この写真の雰囲気良いですね。題名がまあちさんらしくていいじゃないですか。(まあちさんのことはなんにも知らないのですが勝手にイメージしている)黄色とかピンクなどの淡い色彩が背景にもう一色あったらなおさら優しい写真になったような気がするけれど・・・。この虫の名はなんですかねぇ。
この写真の雰囲気良いですね。題名がまあちさんらしくていいじゃないですか。(まあちさんのことはなんにも知らないのですが勝手にイメージしている)黄色とかピンクなどの淡い色彩が背景にもう一色あったらなおさら優しい写真になったような気がするけれど・・・。この虫の名はなんですかねぇ。
5 まあち 2003/6/17 22:34 > 題名がまあちさんらしくていいじゃないですか。うふふ(*^^*)ありがとうございます♪なるほど、淡い色のボケですね。<たしかに・・・あ、その場合に綿毛と被って綿毛の白が溶けませんかね?大丈夫かな?被写体はほとんど一期一会状態で「やぁ!」と挨拶しているので、白状すると、ほとんどの名前を知りません。^^;まっ、それでもいっか♪ってね(笑)
> 題名がまあちさんらしくていいじゃないですか。うふふ(*^^*)ありがとうございます♪なるほど、淡い色のボケですね。<たしかに・・・あ、その場合に綿毛と被って綿毛の白が溶けませんかね?大丈夫かな?被写体はほとんど一期一会状態で「やぁ!」と挨拶しているので、白状すると、ほとんどの名前を知りません。^^;まっ、それでもいっか♪ってね(笑)
6 すずき 2003/6/17 23:55 綿毛から出られなくなってる虫って時々いるんですよね(笑)。食べ物があるわけでもないのに、うっかり迷いこんじゃうのかな?この場合は中の虫が主役になるので、綿毛が切れてしまっても問題ないと思うのですが、思い切って寄ってしまった方が虫を強調できたかもしれません....これは雰囲気の話になるんですけど、このくらいの倍率だと『人から見た昆虫の世界』という感じで、更にアップにすると『昆虫の世界』になって面白いような気がするんですよね。状況によりけりなので一概に言えませんが、なるべく引きのカットと寄りのカットの両方を押さえておけたら良いですね☆あと、ちょっと分からないけどこれはカメムシの幼虫かなぁ??
綿毛から出られなくなってる虫って時々いるんですよね(笑)。食べ物があるわけでもないのに、うっかり迷いこんじゃうのかな?この場合は中の虫が主役になるので、綿毛が切れてしまっても問題ないと思うのですが、思い切って寄ってしまった方が虫を強調できたかもしれません....これは雰囲気の話になるんですけど、このくらいの倍率だと『人から見た昆虫の世界』という感じで、更にアップにすると『昆虫の世界』になって面白いような気がするんですよね。状況によりけりなので一概に言えませんが、なるべく引きのカットと寄りのカットの両方を押さえておけたら良いですね☆あと、ちょっと分からないけどこれはカメムシの幼虫かなぁ??
7 まあち 2003/6/18 09:20 > 更にアップにすると『昆虫の世界』になって面白いような気がするんですよね。そうなんですよね〜。綿毛に当たって飛ばさずに近寄れたら・・・^^;もっと面白いですよね♪#天然な私だと、確実に飛ばしそう。。。(汗)チョウなどもまずは引きで撮って、ソロソロと近寄りながら収めるのですが、たいていはソッポを向かれたりして。。。(涙)
> 更にアップにすると『昆虫の世界』になって面白いような気がするんですよね。そうなんですよね〜。綿毛に当たって飛ばさずに近寄れたら・・・^^;もっと面白いですよね♪#天然な私だと、確実に飛ばしそう。。。(汗)チョウなどもまずは引きで撮って、ソロソロと近寄りながら収めるのですが、たいていはソッポを向かれたりして。。。(涙)
1 merry 2003/6/17 15:38 E5000でも 撮れましたよって証拠写真か? (爆)ラッキーだっただけですが。。 でも、なんかよくある感じで普通ですね〜〜〜。
E5000でも 撮れましたよって証拠写真か? (爆)ラッキーだっただけですが。。 でも、なんかよくある感じで普通ですね〜〜〜。
4 山本 2003/6/17 22:56 merryさんこんばんは。ちょっと寄り過ぎかなー?クロアゲハの時は寄ってインパクトがあったけれど、どちらかと言えば優しいイメージの蝶ですからあまりリアルにわかる距離は場合によっては避けた方がいいかも。紫との相性は抜群にいいですよね。
merryさんこんばんは。ちょっと寄り過ぎかなー?クロアゲハの時は寄ってインパクトがあったけれど、どちらかと言えば優しいイメージの蝶ですからあまりリアルにわかる距離は場合によっては避けた方がいいかも。紫との相性は抜群にいいですよね。
5 まあち 2003/6/17 23:21 > どちらかと言えば優しいイメージの蝶ですからそれと同時に清楚な優雅さも持ち合わせているように思うんです。^^けれど、ちょっと引いただけでその優雅さはなりを潜める気がして、自分では今ひとつ物足りなさを感じました。その点でいうと、チョウの位置的なものと羽のきれいさから、私は、結構、憧れだったりします。^^
> どちらかと言えば優しいイメージの蝶ですからそれと同時に清楚な優雅さも持ち合わせているように思うんです。^^けれど、ちょっと引いただけでその優雅さはなりを潜める気がして、自分では今ひとつ物足りなさを感じました。その点でいうと、チョウの位置的なものと羽のきれいさから、私は、結構、憧れだったりします。^^
6 merry 2003/6/17 23:24 寄るには訳がぁ〜〜(;^_^A アセアセ・・・コンパクトデジカメなので、被写界深度が深いのですね寄らないと背景ボケない、、、、苦労してんの、、、、自由じゃないの、、(ノ_・。)
寄るには訳がぁ〜〜(;^_^A アセアセ・・・コンパクトデジカメなので、被写界深度が深いのですね寄らないと背景ボケない、、、、苦労してんの、、、、自由じゃないの、、(ノ_・。)
7 山本 2003/6/18 00:01 なるほど・・・。しっかりデータを見てコメントしないといけないね。ごめん。<(_ _)>
なるほど・・・。しっかりデータを見てコメントしないといけないね。ごめん。<(_ _)>
8 すずき 2003/6/18 00:50 コンパクトデジカメはレンズの焦点距離が短いのでどうしてもボケが作り難いですが、このくらいの倍率になると丁度良いなぁ。銀塩ないしデジ一眼でこれと似た感じの写真を撮ろうとすると結構絞り込まなくてはなりませんが、早いシャッターを使いながら適度な被写界深度を稼げるのはコンパクトデジカメの強味・利点ですね!背景ぼけぼけの写真もキレイですが、昆虫写真の場合は周りの雰囲気も見せたいコトも多いので、このくらいのボケって結構好きですよ☆
コンパクトデジカメはレンズの焦点距離が短いのでどうしてもボケが作り難いですが、このくらいの倍率になると丁度良いなぁ。銀塩ないしデジ一眼でこれと似た感じの写真を撮ろうとすると結構絞り込まなくてはなりませんが、早いシャッターを使いながら適度な被写界深度を稼げるのはコンパクトデジカメの強味・利点ですね!背景ぼけぼけの写真もキレイですが、昆虫写真の場合は周りの雰囲気も見せたいコトも多いので、このくらいのボケって結構好きですよ☆
1 まあち 2003/6/17 10:20 露出補正−2なのですが、な・ぜ・か、PhotoShopの情報では0.0となります。(なぜに?・・・)ま、それは置いといて、最近には珍しくアンダー気味な写真です。^^もうチョイ、光線のコントラストが出てるとよかったかなぁ。。PhotoShopにてコントラスト+12でよい感じになりました。
露出補正−2なのですが、な・ぜ・か、PhotoShopの情報では0.0となります。(なぜに?・・・)ま、それは置いといて、最近には珍しくアンダー気味な写真です。^^もうチョイ、光線のコントラストが出てるとよかったかなぁ。。PhotoShopにてコントラスト+12でよい感じになりました。
2 merry 2003/6/17 15:31 なかなかムードがあっていいんではないでしょうか、、、もっともっと撮って見せてd(^-^)ネ!
なかなかムードがあっていいんではないでしょうか、、、もっともっと撮って見せてd(^-^)ネ!
3 まあち 2003/6/17 17:46 あはは、ありがとうございます。^^元が寂しい状況だったし、フェンスはあるわで、いいアングルを探すのも一苦労(笑)でも、出会った中では変わった品種だったので撮りたかったんです♪> もっともっと撮って見せてd(^-^)近所でも1周150枚ほど撮って帰ってくるので(替えのメディアがないから仕方なく・・・苦笑)ネタ?は、あるんですけどね。^^;ひょっとすると、すでに10Dのモトは取ってるかも(爆)
あはは、ありがとうございます。^^元が寂しい状況だったし、フェンスはあるわで、いいアングルを探すのも一苦労(笑)でも、出会った中では変わった品種だったので撮りたかったんです♪> もっともっと撮って見せてd(^-^)近所でも1周150枚ほど撮って帰ってくるので(替えのメディアがないから仕方なく・・・苦笑)ネタ?は、あるんですけどね。^^;ひょっとすると、すでに10Dのモトは取ってるかも(爆)
4 haima- 2003/6/17 22:58 まあちさん、こんばんは。切り詰めた露出、良いと思いますよー。適度なライティングで、立体感もありますね。背景が暗いので、花がより存在を主張してますね。^0^
まあちさん、こんばんは。切り詰めた露出、良いと思いますよー。適度なライティングで、立体感もありますね。背景が暗いので、花がより存在を主張してますね。^0^
5 まあち 2003/6/17 23:16 haima-、こんばんは^^コメントありがとうございます。普段は、偶然の効果で背景が暗くなることが多いのですが、これは意識して撮ったので、ちょっとうれしかったりするんです。笑光線もお二方が気にならないようであれば、これも良し♪なんですね。^^
haima-、こんばんは^^コメントありがとうございます。普段は、偶然の効果で背景が暗くなることが多いのですが、これは意識して撮ったので、ちょっとうれしかったりするんです。笑光線もお二方が気にならないようであれば、これも良し♪なんですね。^^
1 狸 2003/6/17 00:22 ファインダーは隅々までみないとダメですね。右下に余計なものが。
ファインダーは隅々までみないとダメですね。右下に余計なものが。
2 merry 2003/6/17 00:30 狸さん きれい、、、、、、余計なものなんか目に入りません。。。綺麗すぎや〜〜〜!
狸さん きれい、、、、、、余計なものなんか目に入りません。。。綺麗すぎや〜〜〜!
3 まあち 2003/6/17 08:23 たぶん、切り枝のことですよね。暗めの部分にあるしなにより、花の幻想的なインパクトが強いので、merryさん同様、気になりませーん。^^
たぶん、切り枝のことですよね。暗めの部分にあるしなにより、花の幻想的なインパクトが強いので、merryさん同様、気になりませーん。^^
4 山本 2003/6/17 09:24 狸さん、初めまして。右下、僕は気になります。幻想的なイメージが強いだけに、現実的なものはうまく画面から追い出すべきです。デスクトップにコピーしてトリミングを試みましたが、この写真の雰囲気をいっさい壊さずに右下の枝を追い出すことが出来ますよ。もちろん狸さんもやっていることと思いますけど。1.2の開放でしょうか?浅い深度を利用した力量のある方の作品で、まぐれ当たりではないのがわかります。
狸さん、初めまして。右下、僕は気になります。幻想的なイメージが強いだけに、現実的なものはうまく画面から追い出すべきです。デスクトップにコピーしてトリミングを試みましたが、この写真の雰囲気をいっさい壊さずに右下の枝を追い出すことが出来ますよ。もちろん狸さんもやっていることと思いますけど。1.2の開放でしょうか?浅い深度を利用した力量のある方の作品で、まぐれ当たりではないのがわかります。
5 SHU 2003/6/17 09:35 なんともいえない本当に幻想的な写真ですね。 背景の淡い緑にもなんか新鮮な魅力があります。右下の部分、言われてみればちょっと気になりますが、私はトリミングで解決するのは難しいと思います。画像処理でその部分をぼかせるか、他のぼけた部分の画像を張り付けて目立たなくした方が作品的にはいいと思います。
なんともいえない本当に幻想的な写真ですね。 背景の淡い緑にもなんか新鮮な魅力があります。右下の部分、言われてみればちょっと気になりますが、私はトリミングで解決するのは難しいと思います。画像処理でその部分をぼかせるか、他のぼけた部分の画像を張り付けて目立たなくした方が作品的にはいいと思います。
6 SY 2003/6/17 21:20 おぉぉ!アジサイってこんな表現できるんですね〜。光もさることながら、F1.2を生かしきってると思います。美しい。あえて言うなら右下よりも左上を明るくしたほうがいいと思うんですが・・・これも好みの問題でしょうか。
おぉぉ!アジサイってこんな表現できるんですね〜。光もさることながら、F1.2を生かしきってると思います。美しい。あえて言うなら右下よりも左上を明るくしたほうがいいと思うんですが・・・これも好みの問題でしょうか。
1 三田 2003/6/16 23:21 ぼくもhaima−さんにあやかって、紫陽花を一つ出させてもらいます。宙に浮かんでいるような感じが面白かったです。
ぼくもhaima−さんにあやかって、紫陽花を一つ出させてもらいます。宙に浮かんでいるような感じが面白かったです。
2 まあち 2003/6/17 08:29 暗さを活かして、浮かんでる表現なんですね。^^個人的には、花の部分だけ光線があたってるとか、もう少し明るめだと好きかなぁ。。なんとなく、周囲に溶け込んじゃってもったいない気がしたのですが・・・
暗さを活かして、浮かんでる表現なんですね。^^個人的には、花の部分だけ光線があたってるとか、もう少し明るめだと好きかなぁ。。なんとなく、周囲に溶け込んじゃってもったいない気がしたのですが・・・
1 haima- 2003/6/16 22:56 紫陽花を撮りに行きましたが、アドリブで面白い一枚が撮れました。背景の黒を入れると四色になりますが。。。皆さん、よろしくお願いします。
紫陽花を撮りに行きましたが、アドリブで面白い一枚が撮れました。背景の黒を入れると四色になりますが。。。皆さん、よろしくお願いします。
2 三田 2003/6/16 23:14 4色ですか。面白いですね。右の草色が利いていますね。
4色ですか。面白いですね。右の草色が利いていますね。
3 まあち 2003/6/17 08:26 きれいな彩りになりましたね〜。^^でも、青好きな私には、ピントの合った花がちっちゃいのが寂しい。。。TTなんてね(笑)
きれいな彩りになりましたね〜。^^でも、青好きな私には、ピントの合った花がちっちゃいのが寂しい。。。TTなんてね(笑)
4 SHU 2003/6/17 09:27 haima-さん、はじめまして。今年こそは紫陽花を撮りたいと思ってる私には、とても参考になるいい作品ですね。現場ではなかなかこういう撮り方は思いつかないものだと思います。配色がとても綺麗ですね! 欲を言えば左の紫のぼけがちょっと多いような気もしますが。
haima-さん、はじめまして。今年こそは紫陽花を撮りたいと思ってる私には、とても参考になるいい作品ですね。現場ではなかなかこういう撮り方は思いつかないものだと思います。配色がとても綺麗ですね! 欲を言えば左の紫のぼけがちょっと多いような気もしますが。
5 haima- 2003/6/17 23:07 三田 さん、まあちさん、SHUさん有難うございます。^^まあちさんの言われるとおり、主題が少々弱いですね。SHUさんの言われるとおり、左の紫、もう少し控え目の方がやはり、良かったようですね。
三田 さん、まあちさん、SHUさん有難うございます。^^まあちさんの言われるとおり、主題が少々弱いですね。SHUさんの言われるとおり、左の紫、もう少し控え目の方がやはり、良かったようですね。
1 SY 2003/6/16 21:21 ユリについた水滴を180mmマクロ開放で撮ってみました。RAWからJPEGに現像する際、露出+2.0、色温度日陰に変換しました。
ユリについた水滴を180mmマクロ開放で撮ってみました。RAWからJPEGに現像する際、露出+2.0、色温度日陰に変換しました。
2 山本 2003/6/16 21:37 SYさん、初めまして、こんばんは。まず、撮影データの5.6mmってなんのことでしょうか?写真に関しては、水滴がど真ん中にあるよりは、どちらかに寄っていて、それが今流れんとしているというシテュエーションを表現した方が動きが感じられていいと思うけどな・・・。ユリは題名がなければわからないので、水滴が主題で良いんじゃないのでしょうか。オレンジにまとめられたトーンの構成はすごくインパクトがあって好きですよ。
SYさん、初めまして、こんばんは。まず、撮影データの5.6mmってなんのことでしょうか?写真に関しては、水滴がど真ん中にあるよりは、どちらかに寄っていて、それが今流れんとしているというシテュエーションを表現した方が動きが感じられていいと思うけどな・・・。ユリは題名がなければわからないので、水滴が主題で良いんじゃないのでしょうか。オレンジにまとめられたトーンの構成はすごくインパクトがあって好きですよ。
3 まあち 2003/6/16 23:38 きれいなオレンジですね〜♪^^私もこのような構図の水滴を撮ることがあるのですが、光ってたり、映りこみ、もしくは虫眼鏡現象で水滴の部分だけ大きく花びら(葉っぱ)の様相が変わる。というような変化や、山本さんのおっしゃるような動きがあるほうが、なぜか面白いような気がします。(もちろん、私の場合ですけどね。^^;)#あと、全くの水平アングルで花びらの上にプックリ・・・とかね。水滴って、憧れなだけあって、難しいです。^^;
きれいなオレンジですね〜♪^^私もこのような構図の水滴を撮ることがあるのですが、光ってたり、映りこみ、もしくは虫眼鏡現象で水滴の部分だけ大きく花びら(葉っぱ)の様相が変わる。というような変化や、山本さんのおっしゃるような動きがあるほうが、なぜか面白いような気がします。(もちろん、私の場合ですけどね。^^;)#あと、全くの水平アングルで花びらの上にプックリ・・・とかね。水滴って、憧れなだけあって、難しいです。^^;
4 竹ちゃん 2003/6/17 07:27 SYさん、昨年、笠幡の小畔川でお会いした方でしょうか?(間違いでしたらごめんなさい)作風は、少々違うようですが、超短焦点距離でバンフォーカスの写真印象に残っております。
SYさん、昨年、笠幡の小畔川でお会いした方でしょうか?(間違いでしたらごめんなさい)作風は、少々違うようですが、超短焦点距離でバンフォーカスの写真印象に残っております。
5 SY 2003/6/17 20:21 山本さん、はじめまして。何で5.6mmの表示になったのかワカリマセン。レンズは180mmマクロなんですけどねー。「流れ」ですか。確かにもう一工夫なきゃだめですね。まあちさんも御指摘ありがとうございます。竹ちゃん、人違いのようです。SYはマクロのボケボケ写真ばっかりですー。
山本さん、はじめまして。何で5.6mmの表示になったのかワカリマセン。レンズは180mmマクロなんですけどねー。「流れ」ですか。確かにもう一工夫なきゃだめですね。まあちさんも御指摘ありがとうございます。竹ちゃん、人違いのようです。SYはマクロのボケボケ写真ばっかりですー。
1 まあち 2003/6/17 23:36 有効かどうかわかりませんが・・・・ストロボの光って、結構強かったりしますよね。で、私のやったことなのですが、不透明の白のクリアファイルをストロボ前にくっつけました。(^-^;室内で行ったので按配がよかったのかもしれませんが、割と柔らかい光になったような気がします。#缶詰の撮影(仕事です 笑)だったのですが、#そのままだと当然マッチロに飛んじゃいます。(−−;以前、先生にデフューザーについてコメントをいただいた時に思いついたのですが、これが無知のなせる技?なのかどうか・・・(苦笑)
有効かどうかわかりませんが・・・・ストロボの光って、結構強かったりしますよね。で、私のやったことなのですが、不透明の白のクリアファイルをストロボ前にくっつけました。(^-^;室内で行ったので按配がよかったのかもしれませんが、割と柔らかい光になったような気がします。#缶詰の撮影(仕事です 笑)だったのですが、#そのままだと当然マッチロに飛んじゃいます。(−−;以前、先生にデフューザーについてコメントをいただいた時に思いついたのですが、これが無知のなせる技?なのかどうか・・・(苦笑)
6 まあち 2003/6/16 09:12 ほんと、きれいですねぇ。^^強いて気になったとすれば、左下の紫(ピンク?)のボケかな。^^;全体のトーンが、すっきりまとまっているだけに、惜しい気がして・・・・・・って言うは易し、、、で、自分じゃ撮れないんですけどね。(ーー;;
ほんと、きれいですねぇ。^^強いて気になったとすれば、左下の紫(ピンク?)のボケかな。^^;全体のトーンが、すっきりまとまっているだけに、惜しい気がして・・・・・・って言うは易し、、、で、自分じゃ撮れないんですけどね。(ーー;;
7 mikkabozz 2003/6/16 21:30 こんばんは!merryさん、ありがとうございます、褒めすぎですって(^o^;でも嬉しいです。自分では不満たらたらなんで、良いのか悪いのかよくわからないんです。まあちさん、ありがとうございます。なるほど、左下の紫のボケ、言われるとおりですね。ファインダー覗いている時はあんまり気にしていませんでした。もう少し左に回り込めば回避できたと思います。他の菖蒲の花ですね。ちょうど光の具合が良かったんですね。夕方の右側からの逆光気味の光に、光のあたった菖蒲の葉っぱと、暗く影になった木陰。なんか、この光、憶えました。今度もう一度この光に出会ったら大丈夫なような気がします。(たぶん・・・おそらく・・・)皆さんに質問、ピントはどうでしょう?
こんばんは!merryさん、ありがとうございます、褒めすぎですって(^o^;でも嬉しいです。自分では不満たらたらなんで、良いのか悪いのかよくわからないんです。まあちさん、ありがとうございます。なるほど、左下の紫のボケ、言われるとおりですね。ファインダー覗いている時はあんまり気にしていませんでした。もう少し左に回り込めば回避できたと思います。他の菖蒲の花ですね。ちょうど光の具合が良かったんですね。夕方の右側からの逆光気味の光に、光のあたった菖蒲の葉っぱと、暗く影になった木陰。なんか、この光、憶えました。今度もう一度この光に出会ったら大丈夫なような気がします。(たぶん・・・おそらく・・・)皆さんに質問、ピントはどうでしょう?
8 すずき 2003/6/16 22:25 mikkabozzさん、はじめましてこんばんわー。クマバチがミツを吸いに来たところを撮影されたんですね。花が左により過ぎているというコトですが、この写真の主役はハチさんだと思いますから、位置的には大丈夫じゃないでしょうか。ピント位置はハチさんのあたりに来ているように見えるのですが、被写体ブレがあるのでなんとも言えない感じですねー(^_^;)?ともあれ、写真全体の雰囲気はとても良いと思いますよ☆逆光での撮影なのでハチさんの顔が暗くなってしまいましたが、外付けストロボなどで弱めに補助光を入れると効果的ですよ。レフ板を使ってもいいのですが、1人だと難しいですよね(^_^;)。
mikkabozzさん、はじめましてこんばんわー。クマバチがミツを吸いに来たところを撮影されたんですね。花が左により過ぎているというコトですが、この写真の主役はハチさんだと思いますから、位置的には大丈夫じゃないでしょうか。ピント位置はハチさんのあたりに来ているように見えるのですが、被写体ブレがあるのでなんとも言えない感じですねー(^_^;)?ともあれ、写真全体の雰囲気はとても良いと思いますよ☆逆光での撮影なのでハチさんの顔が暗くなってしまいましたが、外付けストロボなどで弱めに補助光を入れると効果的ですよ。レフ板を使ってもいいのですが、1人だと難しいですよね(^_^;)。
9 mikkabozz 2003/6/17 07:33 すずきさん、こんばんはー。はじめまして。レスありがとうございます。位置は大丈夫とのことですね。(よかった。)どうもピッとしない原因を解明していただきありがとうございます!被写体ぶれと、蜂の顔が暗くなっているのが原因だったのですね。な〜〜るほど!です!タムロンの28−300mmで撮っているので開放F値が低くシャッタースピードが稼げないのがつらいところ。あと外付けストロボですね。買わなくっちゃ!(汗!)無謀にも手持ちで撮っているのでその辺も問題かも。疑問がよ〜く理解できた感じです。ありがとうございます!
すずきさん、こんばんはー。はじめまして。レスありがとうございます。位置は大丈夫とのことですね。(よかった。)どうもピッとしない原因を解明していただきありがとうございます!被写体ぶれと、蜂の顔が暗くなっているのが原因だったのですね。な〜〜るほど!です!タムロンの28−300mmで撮っているので開放F値が低くシャッタースピードが稼げないのがつらいところ。あと外付けストロボですね。買わなくっちゃ!(汗!)無謀にも手持ちで撮っているのでその辺も問題かも。疑問がよ〜く理解できた感じです。ありがとうございます!
10 すずき 2003/6/17 23:25 300mm(450mm相当)を手持ちは厳しいですね(^_^;)。面倒でも三脚を使えると構図も安定しますし、ハチさんの動きが緩慢になった瞬間なども狙いやすくなると思いますよー。・・・とはいうものの、僕もよく横着をしちゃいますが(笑)。補助光はもしかすると、内蔵ストロボでも大丈夫かも知れません?1度似たような状況で試し撮りをされてみて、それでストロボ光がレンズにケラレて陰らないようならそのままでも大丈夫です☆デジカメはテスト撮影が簡単なので、ばしばし試してみてください!
300mm(450mm相当)を手持ちは厳しいですね(^_^;)。面倒でも三脚を使えると構図も安定しますし、ハチさんの動きが緩慢になった瞬間なども狙いやすくなると思いますよー。・・・とはいうものの、僕もよく横着をしちゃいますが(笑)。補助光はもしかすると、内蔵ストロボでも大丈夫かも知れません?1度似たような状況で試し撮りをされてみて、それでストロボ光がレンズにケラレて陰らないようならそのままでも大丈夫です☆デジカメはテスト撮影が簡単なので、ばしばし試してみてください!
1 狸 2003/6/15 20:04 1:1マクロでも倍率が足りず、エクステンションチューブで撮ってます。
1:1マクロでも倍率が足りず、エクステンションチューブで撮ってます。
2 まあち 2003/6/16 23:41 #あれ?レスしたつもりでいたのに。。^^;手持ちでこんなにきれいに撮れるなんて・・・・(憧)クモさんって、足の中途半端なところまでしかピントが合わなかったりするんですが、スッキリするところまで、合ってて気持ちいいですね〜♪^^
#あれ?レスしたつもりでいたのに。。^^;手持ちでこんなにきれいに撮れるなんて・・・・(憧)クモさんって、足の中途半端なところまでしかピントが合わなかったりするんですが、スッキリするところまで、合ってて気持ちいいですね〜♪^^
1 まあち 2003/6/15 19:08 なんちって(笑)手前の白花をぼかしてみましたぁ〜^^ピントを合わせた被写体は、ボケの外ですが、思い描いてたものに近くてチョット満足(^-^)〜♪・・・ではありますがぁ(笑)たぶん、どこかしら、何かあると思うのでよろしくお願いします。<(_ _)>
なんちって(笑)手前の白花をぼかしてみましたぁ〜^^ピントを合わせた被写体は、ボケの外ですが、思い描いてたものに近くてチョット満足(^-^)〜♪・・・ではありますがぁ(笑)たぶん、どこかしら、何かあると思うのでよろしくお願いします。<(_ _)>
6 まあち 2003/6/16 08:16 > ごーごー、望遠レンズごーごー(笑)!ほ、ほしい・・・TTでも、その前に広角ですぅ。。。。#今は、マクロと標準だけ<花・虫と、水族館用(笑)でもでも、その前に、10Dの投資返済がぁぁぁぁ(涙)・・・・って、買うときゃ買っちゃうんですけどねっ(^-^;
> ごーごー、望遠レンズごーごー(笑)!ほ、ほしい・・・TTでも、その前に広角ですぅ。。。。#今は、マクロと標準だけ<花・虫と、水族館用(笑)でもでも、その前に、10Dの投資返済がぁぁぁぁ(涙)・・・・って、買うときゃ買っちゃうんですけどねっ(^-^;
7 まあち 2003/6/16 08:16 > ごーごー、望遠レンズごーごー(笑)!ほ、ほしい・・・TTでも、その前に広角ですぅ。。。。#今は、マクロと標準だけ<花・虫と、水族館用(笑)でもでも、その前に、10Dの投資返済がぁぁぁぁ(涙)・・・・って、買うときゃ買っちゃうんですけどねっ(^-^;
8 すずき 2003/6/16 22:17 10Dで広角というと、17−40mmあたりが有力なのかな?僕としてはシグマの15−30mmなんかが気になるレンズですが、これは前玉が出っ張っているので好き嫌いが分かれそうな感じ〜。タムロンの17−35mmF2.8−4が出来てくると広角ズーム選びも面白くなってくるんだけど、いつ発売されるのやら(^_^;)。単焦点だったらシグマの20mmか24mmが個人的には欲しいんですけど、10Dだと32mmと38mm相当になるのか〜。少々の歪みを気にしなければ同じくシグマの15mm魚眼が断然面白いんですけど、これも前玉が出っ張ってるし好みが分かれそう。・・・ごめんなさい、ついいろいろと書いちゃいました(^_^;)。
10Dで広角というと、17−40mmあたりが有力なのかな?僕としてはシグマの15−30mmなんかが気になるレンズですが、これは前玉が出っ張っているので好き嫌いが分かれそうな感じ〜。タムロンの17−35mmF2.8−4が出来てくると広角ズーム選びも面白くなってくるんだけど、いつ発売されるのやら(^_^;)。単焦点だったらシグマの20mmか24mmが個人的には欲しいんですけど、10Dだと32mmと38mm相当になるのか〜。少々の歪みを気にしなければ同じくシグマの15mm魚眼が断然面白いんですけど、これも前玉が出っ張ってるし好みが分かれそう。・・・ごめんなさい、ついいろいろと書いちゃいました(^_^;)。
9 まあち 2003/6/16 23:28 広角にはまだ手が届かないので、具体的には見当をつけてないんです。・・・・というか、相方に相談。なんですけどね。^^;<だから、相方は見当をつけていると思われる(苦笑)デジカメだと、大体が×何倍になるので、ちょっと、訳わからん・・・(+_+)状態にもなりつつあります。(汗)
広角にはまだ手が届かないので、具体的には見当をつけてないんです。・・・・というか、相方に相談。なんですけどね。^^;<だから、相方は見当をつけていると思われる(苦笑)デジカメだと、大体が×何倍になるので、ちょっと、訳わからん・・・(+_+)状態にもなりつつあります。(汗)
10 ikeike 2003/6/17 08:11 おはようございます。レンズの話が出てたので、ここに続けてもいいかなぁ?すずきさん>10Dで広角というと、17−40mmあたりが有力なのかな?> 僕としてはシグマの15−30mmなんかが気になるレンズですが、> これは前玉が出っ張っているので好き嫌いが分かれそうな感じ〜。そうですねぇ、何よりも後部差し込みフィルターなのが問題ですね。まあち> 具体的には見当をつけてないんです。> ・・・・というか、相方に相談。なんですけどね。^^;> <だから、相方は見当をつけていると思われる(苦笑)まだ、どのくらいの画角が欲しいのか自分の中でイメージできてないでしょ?見当はつけていてシグマの17−35mmくらいでいいかなとおもってます。もっと広角が欲しい場合には、すずきさんが書いてらっしゃるように単焦点のものだね。#その前に私もレンズがほしいなぁ〜
おはようございます。レンズの話が出てたので、ここに続けてもいいかなぁ?すずきさん>10Dで広角というと、17−40mmあたりが有力なのかな?> 僕としてはシグマの15−30mmなんかが気になるレンズですが、> これは前玉が出っ張っているので好き嫌いが分かれそうな感じ〜。そうですねぇ、何よりも後部差し込みフィルターなのが問題ですね。まあち> 具体的には見当をつけてないんです。> ・・・・というか、相方に相談。なんですけどね。^^;> <だから、相方は見当をつけていると思われる(苦笑)まだ、どのくらいの画角が欲しいのか自分の中でイメージできてないでしょ?見当はつけていてシグマの17−35mmくらいでいいかなとおもってます。もっと広角が欲しい場合には、すずきさんが書いてらっしゃるように単焦点のものだね。#その前に私もレンズがほしいなぁ〜
1 merry 2003/6/15 16:18 「つう」、、、(爆)
「つう」、、、(爆)
5 すずき 2003/6/15 18:57 これもまた美しい写真ですねー。前々から思っていたのですが、merryさんってすっごいハイレベル!センスはもとより知識やテクニックもお持ちのようですし、実はこちらにアップされる多くの写真に「おぉ!」と思わされてます。ちなみに、僕がこういう風にほめる時はおせじゼロですよ(笑)。たしかに左上の部分は少しごちゃっとしてしまい残念でしたが、そういう部分をご自身で認識されてるあたり本当にレベル高い!撮り直しと言うと少しネガティブな表現ですが、また似たような状況に出くわしましたら今回のコトが頭に残っていると思いますので、その時は更に完成度の高い写真が撮れると思いますよ☆
これもまた美しい写真ですねー。前々から思っていたのですが、merryさんってすっごいハイレベル!センスはもとより知識やテクニックもお持ちのようですし、実はこちらにアップされる多くの写真に「おぉ!」と思わされてます。ちなみに、僕がこういう風にほめる時はおせじゼロですよ(笑)。たしかに左上の部分は少しごちゃっとしてしまい残念でしたが、そういう部分をご自身で認識されてるあたり本当にレベル高い!撮り直しと言うと少しネガティブな表現ですが、また似たような状況に出くわしましたら今回のコトが頭に残っていると思いますので、その時は更に完成度の高い写真が撮れると思いますよ☆
6 まあち 2003/6/15 19:02 ここって「すばらしい作品はご遠慮下さい。」じゃなかったでしたっけ?(笑)<冗談です^^大丈夫^^ NG作は引き受けますので、(会心!でも、絶対オチがあるしぃ 苦笑)諸先輩方は、どんどん良い作品を見せてください〜♪^^/今回の、、ことに発色がよいですねぇ。。(ホレボレ)
ここって「すばらしい作品はご遠慮下さい。」じゃなかったでしたっけ?(笑)<冗談です^^大丈夫^^ NG作は引き受けますので、(会心!でも、絶対オチがあるしぃ 苦笑)諸先輩方は、どんどん良い作品を見せてください〜♪^^/今回の、、ことに発色がよいですねぇ。。(ホレボレ)
7 狸 2003/6/15 21:03 左上全然気にならいないですね。溜息もんの1枚ですね。
左上全然気にならいないですね。溜息もんの1枚ですね。
8 merry 2003/6/16 00:54 あららぁ〜〜みなさん いろいろありがとうございました。m(__)mもうちょっと気に入らないので レタッチしてきました。ちょっと明るめ雰囲気にしました。暗めなので助かったってやつですかね、、初めからちゃんとしろよってか、、(爆)http://merry.web.infoseek.co.jp/po1.jpg
あららぁ〜〜みなさん いろいろありがとうございました。m(__)mもうちょっと気に入らないので レタッチしてきました。ちょっと明るめ雰囲気にしました。暗めなので助かったってやつですかね、、初めからちゃんとしろよってか、、(爆)http://merry.web.infoseek.co.jp/po1.jpg
9 まあち 2003/6/16 09:03 > もうちょっと気に入らないので レタッチしてきました。かなりキュートになりましたね。^^個人的には、ここの妖艶な?貴婦人(笑)の方が好きです♪・・・というか、ポピーって明るめに表現しがちだったりするじゃないですか。なんとなく、その逆をついた印象で、気に入ったのでした。^^ナハハ
> もうちょっと気に入らないので レタッチしてきました。かなりキュートになりましたね。^^個人的には、ここの妖艶な?貴婦人(笑)の方が好きです♪・・・というか、ポピーって明るめに表現しがちだったりするじゃないですか。なんとなく、その逆をついた印象で、気に入ったのでした。^^ナハハ
1 かぜ 2003/6/15 12:36 もっとアップで撮ったものも有るのですが、バックを含めて良いかなと思うので投稿してみます。睡蓮の花びらが傷んでいるのは、ちょっと残念だったのですが。トンボの位置をもう少し上にした方が良かったかなとは思っているのですが。それと右側を空けてみたのですが、空間が余分でしょうか。
もっとアップで撮ったものも有るのですが、バックを含めて良いかなと思うので投稿してみます。睡蓮の花びらが傷んでいるのは、ちょっと残念だったのですが。トンボの位置をもう少し上にした方が良かったかなとは思っているのですが。それと右側を空けてみたのですが、空間が余分でしょうか。
2 まあち 2003/6/15 14:05 なんでみなさん、そんなにいいシチュエーションを見つけられるんですかぁ?TT<いろいろ見てみるんだけどなぁ。。。個人的には、右の空間が好きだったりします。^^ただ、この画だと、上の黄色に目がいってしまうように思います。実際に撮ってみると、今ひとつ・・かもしれませんが、上の黄色のボケを右上あたりに追い出して、真後ろの黄色がトンボさんのところまで顔を出しているといかがでしょう?シットリとした雰囲気がくずれちゃうかな。。(考)
なんでみなさん、そんなにいいシチュエーションを見つけられるんですかぁ?TT<いろいろ見てみるんだけどなぁ。。。個人的には、右の空間が好きだったりします。^^ただ、この画だと、上の黄色に目がいってしまうように思います。実際に撮ってみると、今ひとつ・・かもしれませんが、上の黄色のボケを右上あたりに追い出して、真後ろの黄色がトンボさんのところまで顔を出しているといかがでしょう?シットリとした雰囲気がくずれちゃうかな。。(考)
3 merry 2003/6/15 15:36 睡蓮 トンボ 大きなボケ 大きな空間この要素のバランスを考えながら、あくまでも主役のトンボにピントを合わせるなんて、、、至極難しそうです、、とんぼさんのアップのが見たいです。。おねがいします。m(__)m
睡蓮 トンボ 大きなボケ 大きな空間この要素のバランスを考えながら、あくまでも主役のトンボにピントを合わせるなんて、、、至極難しそうです、、とんぼさんのアップのが見たいです。。おねがいします。m(__)m
4 狸 2003/6/15 17:56 ちょっと、美味しいもの欲張り過ぎかもしれませんね。縦位置でもっとぐっと寄ってイトトンボのカップルを後ろのボケを満月にみたてて、重ねてしまっても良かったっかな。この場カップルの両方の目にピンを合わせるためにはちょっと絞った方が良いかもといっても、シャッター速度が解放でも1/125秒ですね。三脚使っていれば良いけど、手持ちならISO感度あげるしかないですね。
ちょっと、美味しいもの欲張り過ぎかもしれませんね。縦位置でもっとぐっと寄ってイトトンボのカップルを後ろのボケを満月にみたてて、重ねてしまっても良かったっかな。この場カップルの両方の目にピンを合わせるためにはちょっと絞った方が良いかもといっても、シャッター速度が解放でも1/125秒ですね。三脚使っていれば良いけど、手持ちならISO感度あげるしかないですね。
5 山本 2003/6/15 22:21 かぜさん、初めまして。お名前はかねてからよく存じ上げております。このHOW TOでは、2度ほどキバナショウブで投稿した山本と申します。実は一番好きな被写体がトンボだったりするので、思わず書き込みに参加します。一度この写真をダウンロードしてトリミングを試したのですが、狸さんがおっしゃっているように、縦位置のほうが良い気がします。花のがくの大きい部分をカットして5分の2くらいにしてしまい上のボケも少しカットすると淡いトーンでまとまり優しい写真になるように思います。またイトトンボの交尾は2頭で(トンボは頭と数えます。)ハート型を作るのでそれがわかるといいのではと思います。
かぜさん、初めまして。お名前はかねてからよく存じ上げております。このHOW TOでは、2度ほどキバナショウブで投稿した山本と申します。実は一番好きな被写体がトンボだったりするので、思わず書き込みに参加します。一度この写真をダウンロードしてトリミングを試したのですが、狸さんがおっしゃっているように、縦位置のほうが良い気がします。花のがくの大きい部分をカットして5分の2くらいにしてしまい上のボケも少しカットすると淡いトーンでまとまり優しい写真になるように思います。またイトトンボの交尾は2頭で(トンボは頭と数えます。)ハート型を作るのでそれがわかるといいのではと思います。
6 かぜ 2003/6/15 23:17 やっぱり、欲張り過ぎでしたね。三脚を使っていたので、絞ることは出来たのですが植物園の小さな池なので、バックのコンクリートの質感が出てしなうのですよね。撮影してきたのは絞り過ぎかも知れませんが。縦位置の写真も何枚か撮りましたが、2頭ともにピントを合わせたつもりだったのですが、どうも両方にピントが合わせられていなかったです。また、縦位置で少し絞って再度チャレンジですね。
やっぱり、欲張り過ぎでしたね。三脚を使っていたので、絞ることは出来たのですが植物園の小さな池なので、バックのコンクリートの質感が出てしなうのですよね。撮影してきたのは絞り過ぎかも知れませんが。縦位置の写真も何枚か撮りましたが、2頭ともにピントを合わせたつもりだったのですが、どうも両方にピントが合わせられていなかったです。また、縦位置で少し絞って再度チャレンジですね。
1 ikeike 2003/6/15 07:50 おはようございます。ちょっと、体調や仕事とうで撮影にいけなかったので、皆さんと時期がずれてしまいますが。JPEGにすると、バラの赤が朱色になってしまいました。TIFFではもっと赤いんですが、、、、、水滴を撮りたいんだったら、もっとアップにした方がいいですよねぇ。
おはようございます。ちょっと、体調や仕事とうで撮影にいけなかったので、皆さんと時期がずれてしまいますが。JPEGにすると、バラの赤が朱色になってしまいました。TIFFではもっと赤いんですが、、、、、水滴を撮りたいんだったら、もっとアップにした方がいいですよねぇ。
2 ikeike 2003/6/15 07:57 あっ撮影データです。カメラ:α-7 レンズ:100mm F2.8 絞り:4.0 シャッタースピード1/125露出補正:+0.0 測光モード:分割測光
あっ撮影データです。カメラ:α-7 レンズ:100mm F2.8 絞り:4.0 シャッタースピード1/125露出補正:+0.0 測光モード:分割測光
3 すずき 2003/6/16 22:15 どもです、ikeikeさんこんばんわー。バラの花芯と水滴がシャープに写っていて安定感がありますね。ピントを面で合わせた、お手本のような作品だと思いました(^_^)。こういうのってアングル選びに神経遣うんですよね〜。それと寄り具合ですけど、僕としてはこのくらいが好みですよ☆別スレでも少し書きましたが、画像をjpg保存する時に色味や明るさなどが微妙に変わってくるコトがあるみたいですよー。そういう時はjpgの圧縮率を下げると元データの雰囲気を損ない難くなります....サイズは大きくなっちゃいますが(^_^;)。
どもです、ikeikeさんこんばんわー。バラの花芯と水滴がシャープに写っていて安定感がありますね。ピントを面で合わせた、お手本のような作品だと思いました(^_^)。こういうのってアングル選びに神経遣うんですよね〜。それと寄り具合ですけど、僕としてはこのくらいが好みですよ☆別スレでも少し書きましたが、画像をjpg保存する時に色味や明るさなどが微妙に変わってくるコトがあるみたいですよー。そういう時はjpgの圧縮率を下げると元データの雰囲気を損ない難くなります....サイズは大きくなっちゃいますが(^_^;)。
4 ikeike 2003/6/17 08:03 すずきさん、コメントありがとうございます。>こういうのってアングル選びに神経遣うんですよね〜。ですねぇ〜、この水滴のついたバラで10枚ほど撮ってしまいました。#うぅ〜、こういうときフィルムはつらい、、、、> 別スレでも少し書きましたが、画像をjpg保存する時に色味や> 明るさなどが微妙に変わってくるコトがあるみたいですよー。そうですね。どうしてもJPEG等の非可逆圧縮だと階調が飛んだりしてしますよね。#保存用はTIFFにしてますが、、、DISKを大量に消費するのが悩みの種で。
すずきさん、コメントありがとうございます。>こういうのってアングル選びに神経遣うんですよね〜。ですねぇ〜、この水滴のついたバラで10枚ほど撮ってしまいました。#うぅ〜、こういうときフィルムはつらい、、、、> 別スレでも少し書きましたが、画像をjpg保存する時に色味や> 明るさなどが微妙に変わってくるコトがあるみたいですよー。そうですね。どうしてもJPEG等の非可逆圧縮だと階調が飛んだりしてしますよね。#保存用はTIFFにしてますが、、、DISKを大量に消費するのが悩みの種で。
5 すずき 2003/6/17 23:28 データの肥大は頭のいたい問題ですよね....新しいパソほしい。うちは数年前に買ったノートを使っているのですが、HDの空きが300MB前後しかなくかなり苦しい生活をしております(笑)。
データの肥大は頭のいたい問題ですよね....新しいパソほしい。うちは数年前に買ったノートを使っているのですが、HDの空きが300MB前後しかなくかなり苦しい生活をしております(笑)。
1 昆虫大好き 2003/6/14 23:22 昆虫が大好きです。昆虫写真を上手く撮りたいので教えてください。
昆虫が大好きです。昆虫写真を上手く撮りたいので教えてください。
2 まあち 2003/6/15 13:41 こんにちは^^ かわいらしいですね♪私もここへ来るようになって、昆虫も撮り始めるようになりました。過去ログにもいろんなアドバイスがあったと思いますので、是非、たどってみるとよいかも。^^
こんにちは^^ かわいらしいですね♪私もここへ来るようになって、昆虫も撮り始めるようになりました。過去ログにもいろんなアドバイスがあったと思いますので、是非、たどってみるとよいかも。^^
3 SY 2003/6/15 21:32 昆虫大好きさん、こんばんわ。私もチョウチョ大好きです〜。自分が蝶撮る時は「目にピント」がいくように注意してます。その面ではこのシジミちゃんGOODですー。欲を言えばもっと近づいてアップのほうがいいんですが・・・。(あくまで私の個人的見方です)
昆虫大好きさん、こんばんわ。私もチョウチョ大好きです〜。自分が蝶撮る時は「目にピント」がいくように注意してます。その面ではこのシジミちゃんGOODですー。欲を言えばもっと近づいてアップのほうがいいんですが・・・。(あくまで私の個人的見方です)
1 merry 2003/6/15 00:39 山本さん こんばんは>切り口が白く光る、、、成る程ぉ、、、、、そうなんですねぇ。まぁ、これはおまけってことで、、、、、何の?(・_・")?、、、汗
山本さん こんばんは>切り口が白く光る、、、成る程ぉ、、、、、そうなんですねぇ。まぁ、これはおまけってことで、、、、、何の?(・_・")?、、、汗
2 まあち 2003/6/15 13:53 merryさん、おまけって・・・・^^;そんなことはないでしょう。(笑)つぼみと花びらで一対って感じですね。(^-^)花びらの透明感がきれいです〜♪
merryさん、おまけって・・・・^^;そんなことはないでしょう。(笑)つぼみと花びらで一対って感じですね。(^-^)花びらの透明感がきれいです〜♪
3 merry 2003/6/14 22:54 私も花菖蒲 のせよう、、、何がどうしたこともありません。。。。
私も花菖蒲 のせよう、、、何がどうしたこともありません。。。。
4 山本 2003/6/15 00:22 花菖蒲はまずきれいな花を見つけるのが大変ですよね。それも天候がよいと徐々にしなびてしまうので曇った日が撮りやすいですよね。その上白っぽいとこの前の話のように色飛びがするし・・・。だから、この写真みたいに明日は咲くのかな位の花が天候が良くても生き生きしているし、若々しさを感じて僕好みです。手入れをしている植物園では、枯れた花を摘んでくれていますが、切り口が白く光ることがありますのでそれを写し込まないようにした方がいいですね。
花菖蒲はまずきれいな花を見つけるのが大変ですよね。それも天候がよいと徐々にしなびてしまうので曇った日が撮りやすいですよね。その上白っぽいとこの前の話のように色飛びがするし・・・。だから、この写真みたいに明日は咲くのかな位の花が天候が良くても生き生きしているし、若々しさを感じて僕好みです。手入れをしている植物園では、枯れた花を摘んでくれていますが、切り口が白く光ることがありますのでそれを写し込まないようにした方がいいですね。
1 じーえむ 2003/6/14 21:34 植物園の中にあった日本庭園の庭先の画像です。立ち入り禁止になっていましたので、垣根の穴越しに撮影しました。こうして、少し離れてみる紫陽花も良いものですね。いかがでしょうか?
植物園の中にあった日本庭園の庭先の画像です。立ち入り禁止になっていましたので、垣根の穴越しに撮影しました。こうして、少し離れてみる紫陽花も良いものですね。いかがでしょうか?
2 merry 2003/6/14 22:24 飛び石も砂地の地面も飛ばずに綺麗だなぁと思いました。紫陽花もスッっと色が浮かんでて素敵ですよね。雨の日がいいのですね、、、晴れてるとそれこそ飛び石が飛ぶかも。。
飛び石も砂地の地面も飛ばずに綺麗だなぁと思いました。紫陽花もスッっと色が浮かんでて素敵ですよね。雨の日がいいのですね、、、晴れてるとそれこそ飛び石が飛ぶかも。。
1 じーえむ 2003/6/14 21:26 雨の日でしたが、傘を差しながら撮ってきました。市営の植物園にて撮影しました。結構な入園料払ってしまいました。(汗色々な花が見れてたまにはいいものですね。
雨の日でしたが、傘を差しながら撮ってきました。市営の植物園にて撮影しました。結構な入園料払ってしまいました。(汗色々な花が見れてたまにはいいものですね。
2 merry 2003/6/14 22:29 背景がすっきりと黒くなって、いいところですねぇ。紫陽花に雨 しっとりと良い感じ。。。明日には中のほうの小さな花が咲くでしょうか。。。そのチビちゃん達もかわいいですよね。(^ー^)
背景がすっきりと黒くなって、いいところですねぇ。紫陽花に雨 しっとりと良い感じ。。。明日には中のほうの小さな花が咲くでしょうか。。。そのチビちゃん達もかわいいですよね。(^ー^)
3 まあち 2003/6/15 13:38 どこまで見せたい。ということに依存するのでしょうが、この類の花って、絞りになやみません?^^;場合によると、真中のちびちゃんがなんかワヤワヤと気持ち悪く見えたりするんですよね。。(汗)それがこの写真は、花らしくって好きです。^^
どこまで見せたい。ということに依存するのでしょうが、この類の花って、絞りになやみません?^^;場合によると、真中のちびちゃんがなんかワヤワヤと気持ち悪く見えたりするんですよね。。(汗)それがこの写真は、花らしくって好きです。^^
4 じーえむ 2003/6/21 19:04 絞りに悩めるほど腕がないので。汗。。でも、花全体にピントが来るほうが良いのか?それとも、一部分にピントがあるほうが良いのか?最近悩むことが多くなりました。デシカメですから確認して撮ればいいのですが、モニターでは限界がありますしね。すっきりさせたいときは、全体にピントがきている方が花の表情も良いような気がしますが、これは好みの問題かも。このカメラは、全体的に落ち着いた色を出してくれますよね。それで、バックが黒くなって助けられることがあります。
絞りに悩めるほど腕がないので。汗。。でも、花全体にピントが来るほうが良いのか?それとも、一部分にピントがあるほうが良いのか?最近悩むことが多くなりました。デシカメですから確認して撮ればいいのですが、モニターでは限界がありますしね。すっきりさせたいときは、全体にピントがきている方が花の表情も良いような気がしますが、これは好みの問題かも。このカメラは、全体的に落ち着いた色を出してくれますよね。それで、バックが黒くなって助けられることがあります。
1 山本 2003/6/14 21:19 キバナショウブ再撮影しました。また保存の段階で90度回転させてしまいデータが出ないかもしれません。180mmマクロ F4AE 露出補正なしです。背景に主被写体がとけ込まないように注意して撮影しましたが・・・。
キバナショウブ再撮影しました。また保存の段階で90度回転させてしまいデータが出ないかもしれません。180mmマクロ F4AE 露出補正なしです。背景に主被写体がとけ込まないように注意して撮影しましたが・・・。
2 haima- 2003/6/14 21:30 山本さん、はじめまして。完璧だと思います。主題の花びらの曲線を美しくとらえられていますね。暗い背景にある、ぼけた黄色も効いていると思います。背景が暗いので、花びらの色と輪郭が際立ちますね。しっとりとした、やわらかい光線も良いですね。
山本さん、はじめまして。完璧だと思います。主題の花びらの曲線を美しくとらえられていますね。暗い背景にある、ぼけた黄色も効いていると思います。背景が暗いので、花びらの色と輪郭が際立ちますね。しっとりとした、やわらかい光線も良いですね。
3 じーえむ 2003/6/14 21:54 花びらだけにピントがくるとすっきりとした絵柄になるんですね。
花びらだけにピントがくるとすっきりとした絵柄になるんですね。
4 merry 2003/6/14 22:45 山本さん こんばんは 露出補正について詳しくありがとうございました。PLフィルター頑張ってみますね。m(__)mキバナショウブ今度は咲いてるんですね〜〜〜綺麗ですね〜〜〜透過光のめしべが光ってて素敵ですね!!その周りがまた、ほんのり暗く黄色ボケを外してるって凄いことですよね! 狙いどおりですね!
山本さん こんばんは 露出補正について詳しくありがとうございました。PLフィルター頑張ってみますね。m(__)mキバナショウブ今度は咲いてるんですね〜〜〜綺麗ですね〜〜〜透過光のめしべが光ってて素敵ですね!!その周りがまた、ほんのり暗く黄色ボケを外してるって凄いことですよね! 狙いどおりですね!
5 山本 2003/6/15 00:20 haimaさん、じーえむさん、merryさんありがとうございます。花菖蒲は、今年初めて撮影したのですが、どう撮って良いかわからず、小林先生の花の写真術を読んで自分なりに実践したものです。「一番手前の花びらにピント」も書いてありました。一瞬の光を捉えた作例もあって多いに触発されましたので、まだお持ちでない方はすぐに購入なさるといいでしょう。また、トンボの田中さんも実は花の撮影術を出版されていますので若干違った切り口でおもしろいと思います。えーと印税の一部を私の口座にお振り込みください・・・(爆)
haimaさん、じーえむさん、merryさんありがとうございます。花菖蒲は、今年初めて撮影したのですが、どう撮って良いかわからず、小林先生の花の写真術を読んで自分なりに実践したものです。「一番手前の花びらにピント」も書いてありました。一瞬の光を捉えた作例もあって多いに触発されましたので、まだお持ちでない方はすぐに購入なさるといいでしょう。また、トンボの田中さんも実は花の撮影術を出版されていますので若干違った切り口でおもしろいと思います。えーと印税の一部を私の口座にお振り込みください・・・(爆)
6 まあち 2003/6/15 13:49 後ろのボケとのシンクロ(笑)が絶妙ですよね。^^でも、merryさんのおっしゃるように紙一重の空間(って、、なによ 笑)で、被写体との間にグリーンが入ったのがより一層、被写体が際立ててて、すごいですぅ♪私なら、、、、まぁずボケとかぶってますね。。。(−−;
後ろのボケとのシンクロ(笑)が絶妙ですよね。^^でも、merryさんのおっしゃるように紙一重の空間(って、、なによ 笑)で、被写体との間にグリーンが入ったのがより一層、被写体が際立ててて、すごいですぅ♪私なら、、、、まぁずボケとかぶってますね。。。(−−;