ニコンデジカメ写真掲示板

ニコン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 梅は満開です3  2: 地蔵岳6  3: コメントが付いて嬉しかったので5  4: うめ7  5: テツコ4  6: 春の便り 河津桜8  7: ひな祭り6  8: 冬の熊野神社7  9: 豪徳寺にて・・・4  10: 招き猫6  11: 梅ヶ丘にて・・・9  12: 停滞掲示板に在庫からプレゼント8  13: 羽根木公園にて7  14: 逆光3  15: 流氷と知床連山2  16: 流氷と知床連山1  17: 青空 と 黄色い検測車5  18: 梅を探しに・・・5  19: 梅 開花5  20: 最上川冬景色4  21: 河口と流氷2  22: 朝日と阪急3  23: トラ6  24: 豪雪の五箇村9  25: 八重桜5  26: SL北びわこ号(流し撮り失敗の巻)4  27: 鞆の浦の夕景5  28: 寒山霊蒼8  29: 無題3  30: おとぎの森3  31: 700+N7008  32: 500mm 【橙色に染まる】5      写真一覧
写真投稿

梅は満開です
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300S
ソフトウェア Photoshop Elements 10.0 Windows
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x996 (434KB)
撮影日時 2013-03-04 15:13:52 +0900

1   rikee   2013/3/4 20:23

枝の中ほどにいて、近づくまで気が付きませんでした。

さっと構えてピントの合ったものを選んでみました。

もう夕方くらいですね。

2   桜錦   2013/3/5 00:34

なんと華やかなこと。
見ていて楽しいですね。

3   rikee   2013/3/9 20:17

天気が良かったのも良かったのかもしれません。
枝の薄いところからサッと(笑)

最近は来ていないような感じです。

コメント投稿
地蔵岳
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D800
ソフトウェア Capture NX 2.3.5 W
レンズ 24-70mm F2.8
焦点距離 38mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード スポット測光
ISO感度
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1600x999 (789KB)
撮影日時 2013-02-28 15:16:01 +0900

1   zzr   2013/3/4 09:19

中央が地蔵岳。この後方500位の所にロープウェイの駅があります。
登山道沿いに標識棒が立っているので道には迷いません。
急な斜面はないので私のように器材を欲張らなければそんなにキツくはないです。
登山道を外れないで歩く事。
天気の変化を感じたらすぐ引き返す事。
自制心を保って危ないトコには近づかない事。
あと、経験者がいれば安心です。
左に見える人は装備もしっかりしていて慣れてる人みたいでした。

私は三つ目に自信がないのでもう行かない事にしました(^_^;)

2   yoshi   2013/3/4 19:32

最近はなんだか遭難者が多いような気がしますから気を付けてくださいよ。命があっての何ぼのものですからね。

3   桜錦   2013/3/4 20:10

zzrさんの体力は半端じゃないみたいですね。
この山の中、それもこの雪、それにカメラ2台にレンズ7本。
熟練のなせる技ですね。

4   zzr   2013/3/4 23:01

yoshiさまこんばんは。
もう行かないので大丈夫です。
EOS学園に通われてたのですか。
投稿された物はやはりちゃんと勉強された方の作品だったんですね〜納得です。
楽しいタイトルの作品、また楽しみにしてます(^_^)

桜錦さまこんばんは。
ヒイヒイしながら登りました。
これ位なら大丈夫っていう過信は禁物。。な年齢になったみたいです(^_^;)

5   なべさん   2013/3/8 22:48

zzrさん、こんばんは〜
今年はとうとう雪山登らず(まだかろうじて近場で可能性があるかも分かりませんが)
それにしても素晴らし真っ白な世界ですね〜
梅を探しにへのコメントありがとうございまいた。
前ボケといえば・・・望遠気味で・・・
花と花等の隙間から覗くようにして少し離れた花にピントをあわせて撮るような
撮り方が個人的には好みだったりします^^

6   rikee   2013/3/9 23:44

一面銀世界ですね。
雪が降ったときはマイナス補正していたのを思い出し
大きくして良く見てみました。

光が当たっているところと起伏で影になっているところが
絶妙で素晴らしいですね。

コメント投稿
コメントが付いて嬉しかったので
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300S
ソフトウェア Capture NX 2.3.4 W
レンズ 18-300mm F3.5-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1252x835 (417KB)
撮影日時 2013-03-03 14:30:33 +0900

1   rikee   2013/3/3 20:31

後でトリミングしています。
家に帰ってみたら3Mくらいでとってました。ミドルかな。。。

どっちにしろWeb用なので(^^;

コントラストを持ち上げて彩度をー1です(Capture NX 2)

2   爺児   2013/3/3 23:39

庭のビワの木に、ミカンを二つ割りにして刺しています。
メジロとヒヨドリが縄張り争いで、毎日空中戦やってます!
お花とメジロはよく似合いますね!

3   zzr   2013/3/4 03:52

もう桜が咲いてるんですか!
うらやましいです。。

大きくて気の強いヒヨドリに向かっていくなんてメジロもなかなかなんですね。

4   爺児   2013/3/4 07:34

圧倒的にヒョドリの勝なんですが・・・
急旋回して攻撃を躱す姿がカッコいいんですよね!
番いの二羽はラブラブです(笑
http://blogs.yahoo.co.jp/kino338/67710266.html

5   rikee   2013/3/4 20:13

>圧倒的にヒョドリの勝なんですが・・・

気持ち、判りいます(笑)
今日も夕方前に寄ってみましたら陣地争いをしていました。

今週末あたりは開花も進んで楽しめそうです。

コメント投稿
うめ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D800
ソフトウェア ViewNX 2.1 W
レンズ 70-200mm F2.8
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2444x1728 (743KB)
撮影日時 2013-03-03 14:52:03 +0900

1   ジャガ   2013/3/3 19:21

冬長いですね、寒くてしょうがない
梅咲き始めました、撮ってみました。

3   zzr   2013/3/4 10:09

コメントの場所を間違えてしまいましたm(_ _)m

4   yoshi   2013/3/4 14:53

この写真じゃ、せっかくの高級カメラと高級レンズが泣いてますね。もっと勉強したほうがいいんじゃないですか。僕は銀塩時代、CANONのEOS学園にずいぶん通って先生方に基本から教えてもらいました。それは目からうろこです。Nikonでもそういう教えてもらえるところがあるんじゃないかな。まずは、単焦点の50mmで引いたり寄ったりして自分で動いて撮ってみるのがいいのでは。

5   ジャガ   2013/3/4 18:05

★yoshiさん
御指摘と評価ありがとうございます
真摯に受け止めます
さて、高級カメラと高級レンズの威力すごいのです
たまたま使用できるチャンスありまして、数枚撮って持ち帰り
切り取ったモノです、データ容量が大きくて驚きました
そのまま出せばよかったですね、ありがとうございました。

6   yoshi   2013/3/4 19:39

これは、試写ですか。それは失礼いたしました。

7   桜錦   2013/3/4 20:06

つぼみがいっぱいで、細かいのがいっぱいで、トリミングするととてもおもしろいと思います。

コメント投稿
テツコ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D800
ソフトウェア Ver.1.01
レンズ 35mm F2
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/13sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1280x856 (450KB)
撮影日時 2013-03-03 18:21:48 +0900

1   ジャガ   2013/3/3 20:05

★桜錦さん
 こんばんは、桜錦さんテツコにコメントありがとうございます
猫とはいへ、家猫ですが冬は、快適のようです
家中快適に午前午後に陽のあたる場所を心得て移動してるみたいです、陽が沈めば、自分のホーム(テツコの部屋)に籠って出てこないです、コタツの領域を犯せば問答無用に、ガブッ!
おかげで、私の脚は、傷だらけです
・・・・・・・ありがとうございました。

2   ジャガ   2013/3/3 19:11

愛猫テツコです、テツコの部屋(コタツ)から
やっと出てくれるようになりました。

3   桜錦   2013/3/3 19:26

この冬はとても寒く、うちのクロも外に出たがらないです。
1日20時間ぐらいのんびりと家の中で過ごしています。

4   桜錦   2013/3/3 19:27

この冬はとても寒く、うちのクロも外に出たがらないです。
1日20時間ぐらいのんびりと家の中で過ごしています。

コメント投稿
春の便り 河津桜
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300S
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.33.0
レンズ
焦点距離 210mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1299x863 (186KB)
撮影日時 2013-03-03 14:41:13 +0900

1   しゅうやん   2013/3/8 09:30

おはようございます。
つぼみのピンクがとてもいい色合いですね。
青空が花を引き立てています。

4   ジャガ   2013/3/3 20:09

早咲き河津桜綺麗ですね、後から咲きだそうとしてる
蕾のプックラの膨らみが背景の色に映えて綺麗です。

5   rikee   2013/3/6 23:24

花の形が大きいので5分咲きくらいになるのが
楽しみです。

最近はニュースでも早いところは満開のイメージが
報道されていて並木道になっているところへ出向いてみたい
と思ってしまいました。

6   Nikon爺   2013/3/7 15:54

初めまして。
バックのブルーも鮮やかで印象的ですが
これから咲き誇るツボミも可愛らしいですね。

7   rikee   2013/3/7 23:18

下の方だけですがかなり咲いたように見えてきました。
太陽にすかしたように見ると綺麗なので週末また行って
見ようと思っています。

つぼみがあるときの方が良いような感じもしますね。

8   rikee   2013/3/9 21:56

来週あたりが、まだ咲き誇って良さそうな気がします。
つぼみがない状態になったら、良く見てみたいと思います。

最近は薄曇りになる時が多いので、快晴の時にまた・・・。

コメント投稿
ひな祭り
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D800
ソフトウェア Ver.1.01
レンズ 14-24mm F2.8
焦点距離 24mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ あり
サイズ 7360x4912 (10,541KB)
撮影日時 2013-03-02 11:48:53 +0900

1   桜錦   2013/3/2 21:31

近くでひな人形を展示していました。
だんだん飾りだけでなく、つるしびなや竹に入った初めて見るひな人形で思わずシャッターを切りました。

2   yoshi   2013/3/2 21:46

ひな祭りといえば、今日、ひな人形の形をしたかまぼこの入ったちらしずしを食べました。日本古来の伝統もいいものですね。

3   zzr   2013/3/3 05:43

おはようございます。
ひな祭り。
こんな春もありましたね。。賑やかな色が嬉しいです〜。

4   桜錦   2013/3/3 19:21

yoshi様 zzr様 こんばんは。
近所の還暦過ぎぐらいの方達が丹精込めて作ったのだそうです。
いいものです。
写真で大ミスをしました。
14-24を装着時に内蔵ストロボを使ったために中央下部に影ができていました。(反省!)

5   ジャガ   2013/3/3 20:18

シャッターを切る衝動よく分かりますよ
そう感じてる時は、もう行動に起こしてるんじゃないでしょうか
竹中のひな人形とても良いです、人形の表情など
細部にまで良く撮れてると感じました。

6   桜錦   2013/3/4 20:04

ジャガさん、こんばんは。
シャッターを切るときはほんとによく考えもせず、被写体しか見ていません。
何度同じ失敗をしたら気が済むやら。
ところで、このカメラは画素数がやたら多い関係でドアップしてもはっきりと見えるんですね。
機械の進歩は凄いです。

コメント投稿
冬の熊野神社
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D800
ソフトウェア Capture NX 2.3.5 W
レンズ 14-24mm F2.8
焦点距離 15mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード スポット測光
ISO感度
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1762x1095 (1,024KB)
撮影日時 2013-02-28 14:45:52 +0900

1   zzr   2013/3/2 12:58

。。です。多分(^_^;)
右手奥に刈田岳のレストハウスが小さく見えています。

左手が宮城県ですが紫のモヤがたちこめてました。
山形盆地の方も同じような感じで眺めはイマイチ。
これが最近話題のPM2.5なのでしょうか。。

3   yoshi   2013/3/2 21:36

超広角の奥行き感がいいですね〜
自分は昔うまく使いこなせずに結局売ってしまいました。
こういう広いところでは使う出番がありそうですね。

4   zzr   2013/3/2 22:47

こんばんは。
着込んで行ったので顔以外は寒くなかったです。
カメラ2台、レンズ7本に水平器。ポンチョに着替え、コーヒーセット。。
途中撮りながら、休みながら登ったのですが一時間で汗だくに。

いつもの三脚では重かろうと安物のアルミ製を買っていったのですが
使う前に突風で宮城の方に転がっていきました(^_^;)

5   ジャガ   2013/3/3 20:33

ダイナミックな雪の質感が良くでてると感じました
デブジャガにとっては、神の領域 絶対ムリ(-_-;)
素晴らしいです。

6   爺児   2013/3/3 21:51

こお言う景色を夢見ながら
ふもとの温泉から雪山を見上げて・・・
俺たちには、もうむりだよねって(笑

7   zzr   2013/3/4 03:29

ジャガさま、爺児さまおはようございます。
他の山はどうか知りませんが熊野岳なら天気さえよければ大丈夫ですよ。
散歩と同じです。
風が強かったり雪の予報がある時はダメですけど。

コメント投稿
豪徳寺にて・・・
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D90
ソフトウェア Microsoft Windows Live Photo Gallery14.0.8117.416
レンズ Unknown Type(0204)
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -2.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (1,253KB)
撮影日時 2013-02-28 10:56:32 +0900

1   爺児   2013/3/1 21:02

同じ場所で、中望遠を使いました
Voigtlander Apo-Lanthar 180mmF4
コシナ製ですが、だいぶ前に製造中止です
これもかなり小型なんですよ

2   桜錦   2013/3/1 21:35

バックを暗くし、紅梅が浮き上がる。
きれいですね。

3   爺児   2013/3/2 09:18

自分的には・・・
もっと優しく、柔らかく撮ってあげたかったんですよ(笑
チョット硬すぎますよね・・・

4   調布のみ   2013/3/2 12:18

爺児さん、こんにちは〜。
艶のある描写とでもいうのでしょうか、久し振りにこのレンズで撮った写真を拝見しました。
細身で取り回しのよいいいレンズでしたが、なぜか今は手元にありません。

コメント投稿
招き猫
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D90
ソフトウェア Microsoft Windows Live Photo Gallery14.0.8117.416
レンズ Unknown Type(0204)
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -2.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (1,018KB)
撮影日時 2013-02-28 10:48:21 +0900

1   桜錦   2013/2/28 23:01

かわいいまねきねこですね。 
表情がとてもよいです。

2   yoshi   2013/3/1 01:44

写りが良くて、ボケもいいですね。

追伸 (とんぼ)やめます。

3   爺児   2013/2/28 22:42

豪徳寺は招き猫発祥のお寺さん・・・

Heinz Kilfitt Munchen Apo Macro kilar 40mmF2.8

ドイツのキルフィット社が製造した
アリフレックス・マウントのマクロキラー
開放値F2.8玉で、色収差補正のされたアポクロマートタイプ

NIKONマウントへ改造、手動絞り、絞り値:F2.8〜22、
最短撮影距離:0.10m、重量154g
3群4枚のテッサータイプのレンズ構成、リヒテンシュタイン製
マクロ比 = 1:2
フルサイズカメラではミラーが干渉する、プリセットタイプ

4   爺児   2013/3/1 20:59

小さくて軽い玉ですので、持ち歩いても邪魔になりません
ただ、フルサイズカメラの場合
ミラーに当たりますので、ミラーレスが使いやすいですね

5   桜錦   2013/3/1 21:34

爺児 様
レンズの神様みたいな方ですね。凄いの一言です。
さらに被写体の狙いがすばらしいです。
ありがとうございます。本当に勉強になります。

6   爺児   2013/3/2 09:16

お願いです・・・神様にしないで・・・(笑
気ままに、遊んでるだけです!
師匠や大師匠の影響で、6年前にまたまた始めちゃっただけです
ピンも構図も関係なく、自分が感じたように
絵を描きたいだけなんです・・・
宜しくお願い申し上げます

コメント投稿
梅ヶ丘にて・・・
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D90
ソフトウェア Microsoft Windows Live Photo Gallery14.0.8117.416
レンズ Unknown Type(0204)
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -2.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1280x850 (219KB)
撮影日時 2013-02-26 12:34:17 +0900

1   爺児   2013/2/27 23:09

Meyer-Optik Gorlitz Trioplan 100mmF2.8
ぐるぐるボケが、綺麗に出てくれました

5   爺児   2013/2/28 22:17

戦後東ドイツに組み込まれた企業です
トリプレット(三枚玉)
トリオプランとしては初代が1916年に登場
このトリオプラン(アルミ)は1960〜65頃の製品です
独特のボケ味が好きで良く使ってます

6   桜錦   2013/3/1 21:39

こうなると解像度がどうのこうのというは問題ではなく、
芸術の域です。
こんなレンズ、使ってみたいです。

7   爺児   2013/3/1 22:37

光と遊びたくなるとこのレンズの出番です・・・

NRさんから見ると
最近載せたのは、私らしくないとお思いでしょうね・・・

私の再出発の原点はソフトフォーカスからでした・・・
又、古い玉を使い始めますよ(笑

8   調布のみ   2013/3/2 12:11

爺児さん、こんにちは〜。
実に魅力的なボケ、光の美しさが際立ちますね〜。
レンズ自体も銀色の鏡筒に黒のハチマキ、物としての魅力にあふれていて欲しくなってしまいます。
ゆっくりと使い込んでみたいレンズですね〜。

9   zzr   2013/3/2 13:39

こんにちは。
ぐるぐるボケも特徴的ですが、何ともいえない色のニジミに惹かれます。。

コメント投稿
停滞掲示板に在庫からプレゼント
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D50
ソフトウェア PictureProject 1.5.0 W
レンズ 55-200mm F4-5.6
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (2,694KB)
撮影日時 2010-02-20 11:32:06 +0900

1   yoshi(とんぼ)   2013/2/27 13:52

池上梅園にて

4   yoshi(とんぼ)   2013/2/28 22:02

今、なべさんのお写真を昔のカメラと今のカメラで比べて見てみたんですが、なべさんのお写真はやはりなべさんのお写真で変わりない素晴らしいものだと感じました。

5   zzr   2013/3/2 13:20

こんにちは。
原色の赤や黄色って難しいんですよね。
福寿草の黄色、きれいに撮られてると思います。

こちらではまず平地の梅が咲いてそれから野山のイチゲや福寿草が咲きますが。。
まだまだ先みたいです。

6   yoshi   2013/3/2 22:00

zzrさん、はじめまして。寒い地方にお住まいなんですね。まだ、梅が咲いていないんですね。東京は、最近結構暖かくなってきています。でも、素晴らしい雪景色が撮れるんですね。そこがうらやましい〜

7   yoshi   2013/3/3 10:48

rikeeさん、コメントありがとうございます。自分は現像がどうだとか全く考えたことがなく、機械任せです。後、一眼だからどうだとか言うのもないのではないでしょうかね。

8   ジャガ   2013/3/3 20:24

タイトル良いですねぇ〜〜(-_-;)
この冬寒かったです、おかげで私も出不精に
デブ症に、かなり冬眠で肥えてしまいました
そろそろ凹ませないとヤバです。

コメント投稿
羽根木公園にて
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D90
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ Unknown Type(0204)
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -2.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (5,468KB)
撮影日時 2013-02-26 12:21:08 +0900

1   爺児   2013/2/26 22:35

梅ヶ丘の羽根木公園
3月3日まで梅祭りです・・・

Summicron-R 50mmF2

3   爺児   2013/2/28 09:31

とんぼさん、コメント有難うございます
梅祭りも、この週末まで・・・
次は蘆花公園の高遠桜かな?
その前に枝垂れ梅が有りそうです・・・

4   kusanagi   2013/2/28 21:36

これ、ビックリするほどの画質でして、ニコンのサンニッパで撮ったもの
かと一瞬錯覚しました。
ところでライカRレンズがニコンマウントに着くんですか?
http://panproduct.com/blog/?p=9967
http://panproduct.com/blog/?p=2361
こんな改造ですか。

5   爺児   2013/2/28 22:28

ライカRのズミクロン50mmF2のタイプ1(1カム)を、ニコンFマウントに改造したものです。
ニコンマウントをスライスして、タップ6本で止めたもので、無限が出るよう厚さを調整しております。

絞り表示:F2〜16、最短撮影距離:0.5m、重量:約310g
ズミタールを元にレンズ張り合わせ面を分離して「空気レンズ」の概念を取り入れる事により収差を激減、開放時の繊細さを実現したものです。
R用ズミクロン50mmには2つのタイプがあります。
初代ライカフレックス登場時に発売された5群6枚タイプ(前期型)と、R3の時代にリリースされた4群6枚タイプ(後期型)です。
この前期型はドイツ製、後期型はカナダ製ですが、現行の後期型ズミクロンはすべてソルムスで製造されています。
前期型は先細のデザインで、エルマリート35mmと共通の金属製フードを取り付けるようになっています。
後期型は引き伸ばし式のフードが鏡胴に内蔵され、フィルターはE55のネジ込み式です。
解像度は絞り開放時、中心でミリあたり200本、平均140本。
F5.6に絞ると、中心で250本、平均で152本に向上、球面収差は過剰補正のようです、当然絞ると描写は向上します。

6   爺児   2013/2/28 22:31

追伸:改造は(4)に記載されている
P=2361 と、ほぼ同じです
そのアダプターを、手作りしてもらいました

7   kusanagi   2013/3/2 22:31

詳細な御説明、大変ありがとうございます。とても勉強になりました。
爺児の旅日記 、拝見させていただきました。聞いたこともないレンズ群名
が並んでいますが、キョーレツな描写にビックリしています。

ズミクロン50mmF2のタイプ1(1カム)と言うのは、ネットで調べると熱烈な
ファンが多いみたいですね。
私もライカはたった1本だけの50ミリF2があるのですが、カナダ製Rカムと
いう安物のようです。
刺激を受けてさっそくに、イオスに着けて試し撮りしてみましたが、それでも
開放から高精細な画像が出てきますね。京セラのコンタックスRTSレンズ群
とは段違いです。
ニコンマウントに改造とはちょっと敷居が高すぎて出来ませんが、イオスで
なら私でも楽しめます。しかし二コンカメラの色は良いですねえ。

コメント投稿
逆光
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P80
ソフトウェア COOLPIX P80V1.1
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/309sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 640x480 (106KB)
撮影日時 2013-02-24 10:39:06 +0900

1   まさべー   2013/2/25 22:17

『緑萼』満開までもう少し。

2   yoshi(とんぼ)   2013/2/27 17:33

逆行で映った枝の影がいいですね。

3   zzr   2013/3/2 13:05

こんにちは。
緑萼という梅なんですね。
梅や桜は種類が沢山あって覚えきれないですが。。みんな綺麗ですね。
蕾が愛らしいです。

コメント投稿
流氷と知床連山
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D90
ソフトウェア Photoshop Elements 8.0 Macintosh
レンズ
焦点距離 220mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F10
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3876x2604 (4,952KB)
撮影日時 2013-02-24 14:23:27 +0900

1   竹ちゃん   2013/2/25 13:35

オホーツク海と流氷と能取岬と知床連山
先ほどの場所から少し撮影場所をかえて、

2   yoshi(とんぼ)   2013/2/27 17:35

寒そうですね。僕は寒さに本当に弱いです。

コメント投稿
流氷と知床連山
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D90
ソフトウェア Photoshop Elements 8.0 Macintosh
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F10
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3604x2422 (4,807KB)
撮影日時 2013-02-24 14:03:44 +0900

1   竹ちゃん   2013/2/25 13:28

オホーツク海から流氷と能取岬と知床連山
撮影場所から約100キロ先の知床連山

コメント投稿
青空 と 黄色い検測車
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D700
ソフトウェア Ver.1.02
レンズ 24-120mm F3.5-5.6
焦点距離 42mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 796x530 (356KB)
撮影日時 2013-02-22 14:46:31 +0900

1   しゅうやん   2013/2/25 09:32

この日は曇りでしたが、列車が通過するとき青空が広がりました。

2   yoshi(とんぼ)   2013/2/27 17:37

青い空と黄色い電車のコントラストがいいですね。

3   なべさん   2013/2/28 21:56

ドクター・イエロー以外では始めて見ました(@@)
実際に見てみたいものです(^^;

4   しゅうやん   2013/3/1 13:43

yoshi(とんぼ)さん  こんにちわ
このときだけ青空になりました。気持ちがよかったです。

なべさん こんにちわ
この検測車はJR西日本で京都所属 2編成あります。
ウィークデイいろんなところを走行なので打つせつチャンスが有りますよ。

5   しゅうやん   2013/3/1 13:47

なべさん 入力間違いがあり大変失礼しました。
打つせつ→写せる  に訂正です。

コメント投稿
梅を探しに・・・
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D800
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 175mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1335x2000 (266KB)
撮影日時 2013-02-23 10:30:20 +0900

1   yoshi(とんぼ)   2013/2/25 13:49

ここの掲示板は返信が少ないですね。僕は、昔のカメラだった時の作品のほうが好きです。

2   なべさん   2013/2/24 23:07

大阪城梅林より
そろそろ咲き始めてるようですけどまだ全体には少し早かったです(^^;

zzrさん
トラへのコメントありがとうございました。

3   一耕人   2013/2/25 18:44

繁雑になりがちな梅の花。
前ボケを上手く使い視点を梅の花に集めておいでですね。
今年の梅撮影の参考にさせて頂きます^^

4   なべさん   2013/2/28 21:45

yoshi(とんぼ)さん、コメントありがとうございます。
そうですねぇ・・時期的なこともあるのかも分かりませんけど
ここしばらく?は特に返信は少ない気がしますので少し気合を入れないといけませんかね(笑)
それと、昔のカメラも今のカメラも個人的にはそれぞれの良さや欠点があるのが面白いなと思います。

一耕人さん 、コメントありがとうございます。
後で見てるとっこう地味な気もしますので参考になるかは・・・とてもとても・・・でありますが(^^;
楽しみにしております。

5   zzr   2013/3/2 13:32

こんにちは。
上品な色合いと優しげなボケがいい雰囲気だと思います。
前ボケなんですね。
使った事が無かったのですがこれからは挑戦してみたいと思いました(^^)

コメント投稿
梅 開花
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D800
ソフトウェア Ver.1.01
レンズ 105mm F2.8
焦点距離 105mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 7360x4912 (8,702KB)
撮影日時 2013-02-23 13:03:10 +0900

1   桜錦   2013/2/23 13:18

今年も梅が咲き始めました。まだ1本の木だけで、そのうちの3輪ほどですが何とか開花しました。
そのほかはまだまだです。
去年、今年は3・4年以上前に比べ、2週間以上遅いです。
やっぱり温暖化は嘘だったのでしょうか。

2   yoshi(とんぼ)   2013/2/27 17:40

まだまだ寒い日が続きますが、もう春は近いですね。一輪だけやっと咲きましたね。

3   桜錦   2013/2/28 07:03

yoshi(とんぼ) 様
ありがとうございます。今日から暖かくなりそうなので一気に開花しそうです。
やっと春の兆しが感じられそうです。

4   zzr   2013/3/2 13:12

こんにちは。
こちらの梅も蕾が可愛いですね。春の雰囲気が出ていると思いました。

それにしても105mmの短焦点、さすがの写りです。
F10まで絞ってもこの位ボケるんですね。

5   桜錦   2013/3/2 21:17

zzr様
こんばんは。
F10まで絞ったのは花全体にできるだけピントを合わせたかったためです。
それでも結構ぼけるので楽しんで使っています。

コメント投稿
最上川冬景色
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D800
ソフトウェア Capture NX 2.3.5 W
レンズ 24-70mm F2.8
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -2.7
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1757x1069 (910KB)
撮影日時 2013-02-17 16:46:57 +0900

1   zzr   2013/2/20 00:44

晴れた日曜。
最上川と高畠を撮り歩いてきました。。
春はまだまだ先みたいです。

2   都人   2013/2/20 20:33

zzrさん 今晩は

凛とした最上川の風景!
まだまだ寒そうですが、、、春は着実に
近づきつつありますよ〜
川面の映り込みがとても奇麗ですね〜^^

墨絵にも似たような感じが素敵です。

3   kusanagi   2013/2/20 22:07

(ボケた頭で)ほっほー、やはりシグマSD1Mは良いなあ〜なんて、
しばらくボケ〜と眺めておりました。
おっとっとっ、これはニコンD800でしたね。(笑)
zzrさんのお写真を見ていつも感じるのですが、懐かしいなあという
気持ちが涌いてくるんですね。東北って行ったことがないのに、そう
いう感情がふつふつと涌きあがってくるんです。これ、不思議ですね。
おそらくそれは、zzrさんの人柄が風景に重ねられているのだろうと
思っています。

4   zzr   2013/2/23 04:35

都人さまおはようございます。
とにかく寒いのが苦手でして^_^;
春が待ち遠しいです。

Kusanagiさまおはようございます。
瀬戸内は行った事が無いのですが九州には何度か行きました。
南の風景の空気感は東北とは違いなぜか濃い感じ。
それに目にした色、特に自然の緑、海の青はこちらとは違いました。
kusanagiさまのお写真は南の土地を思い起こさせてくれます^_^

コメント投稿
河口と流氷
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D90
ソフトウェア Photoshop Elements 8.0 Macintosh
レンズ
焦点距離 68mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F14
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3139x2004 (3,369KB)
撮影日時 2013-02-16 14:07:22 +0900

1   竹ちゃん   2013/2/19 14:46

先日の吹雪で流氷がビッシリと岸辺を埋め尽くしています。
河口の水面の色と流氷のコントラストが綺麗に思います。

2   zzr   2013/2/20 00:53

こんばんは。

すごいです。本州では絶対にない光景ですね。

コメント投稿
朝日と阪急
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア PaintShop Photo Pro 13.00
レンズ
焦点距離 22mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (952KB)
撮影日時 2013-02-17 07:06:15 +0900

1   都人   2013/2/20 20:19

zzrさん 今晩は

進行方向に少し開け気味感が有りますが
雲を少し入れたくて^^

茜色がとても暖ったかな気持に、、、、
でも此の時は本当に寒くて周りは凍ってました。

コメント有難うございます。

2   都人   2013/2/18 21:35

桂川にかかる阪急の鉄橋です。

3   zzr   2013/2/20 00:32

こんばんは。
大きくしてみるとまた良いですね(^_^)
フレアでしょうか。
味わいがあって素敵だと思います。

コメント投稿
トラ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D800
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 62mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1001 (343KB)
撮影日時 2013-02-14 16:55:38 +0900

1   なべさん   2013/2/16 21:39

若干、瞳からピントを外してしまってますが・・・
猫の本来の姿を表現してみました。

モデル:普段はとっても優しくてかわいい我が家の ひーちゃん(♀)です。
親バカで失礼いたしました(笑)

2   都人   2013/2/17 08:16

なべさん お早うございます。

やはりなべさんが飼ってられるだけ
あって可愛いお嬢さんですね!!(^o^)

3   権兵衛   2013/2/17 09:25

なべさんおはようございます
虎を連想するネコ族の眼光、鋭い表情バッチリですね
我が家にもよく似たメス猫が(18歳の天寿を昨年全う)いましたのでその思い出にも浸っております

4   一耕人   2013/2/17 23:19

本当は可愛い子なんでしょうが、
こうして見ると迫力のあるお顔に見えます。

5   なべさん   2013/2/18 12:59

コメントありがとうございます。

都人 さん、こんにちは
お嬢さんだなんてありがとうございます(笑)
さらにこの子の娘を含めて3匹(全部で4匹)いてます(^^;

権兵衛 さん、こんにちは
18歳といえば人間でいえば高3・・・もはや家族
大切に飼われたのですねぇ。でもいずれのこと考えると動物を飼うのって最後が辛いなぁ(><)
とか思うんですけど、好きであれば飼いたいですし、写真を撮るにしても
とてもよい被写体だなと思いますね(^^;

一耕人 さん、こんにちは
家の中では可愛い子なんですけど(すばしこい所もありましが)
外に出て行くときはやはりシビアな目をしてることが多いですねぇ

6   zzr   2013/2/20 00:05

ねこさん、適度な距離感がいいんですよね。
気まぐれで表情の変化を見てると飽きません。

猫派zzrです(^_^)

コメント投稿
豪雪の五箇村
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 18-200mm F3.5-5.6
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +1.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (1,262KB)
撮影日時 2013-02-11 14:31:13 +0900

1   権兵衛   2013/2/16 09:38

あの合掌造りで有名なところです
雪深い今を選んでのものです
これは正解でした
・・・でその写真集を制作、ご笑覧ください

http://www.digibook.net/d/5985c75f81de0438f1e6dbe279329bd7/?viewerMode=fullWindow

5   権兵衛   2013/2/17 09:35

NRさんおはようございます
ありがとうございます
全編を流れるBGMが気にいっていれこんでいるところです
これをCDにして記録に残すそんなこともしております

ということで編集のため塩漬けの写真を掘り起こしたりもしますので
復習まがいのこともできているようにも考えております(実際身についているかは別として)

6   権兵衛   2013/2/17 09:43

Nikon爺さんおはようございます
ありがとうございます
大きな励みになります
あの豪雪大変だと思います
物見胡散にパチパチやりますが正直気の引けるのもあります
ところで今冬の富士山撮りを決行しようかすまいか迷っているところですなにせ高齢ですからおもいたったらソレッと言うわけにもならず(苦笑)
でも今のうちでないと・・・大いになやんでいるところです。

7   権兵衛   2013/2/17 09:56

なべさんおはようございます
コメントとそしてグッドまで頂き感激です
貴兄の作品いつも拝見しております、身近にある被写体も数多く参考にもなっております

五箇村、バスツアーで行ってきました名古屋のM観光バスです
マイカーでは怖くてね
昼飯のかにずくしは結構グッドでしたが撮影時間は正味たったの30分少々ではねえこれは不満(苦笑)
でも雪国らしい風景をゲットできて5980円はグッドでした

8   zzr   2013/2/20 00:15

こんばんは。

今回も大作ですね。
30分の撮影時間ですか。
とても魅力的な作品が沢山です。
デジブックもいいですが高精細でゆっくり見たいと思いました。。

ウミネコのショットも素敵。どの位の望遠なんでしょう?
よろしければ教えてください(^_^;)

9   権兵衛   2013/2/20 10:44

zzrさんおはようございます
コメントありがとうございます
キットについてくるレンズですからズーム(18-200)です
海荒れで鳥の警戒心が薄らぐのか間近まで迫ることが可能です

コメント投稿