ニコンデジカメ写真掲示板

ニコン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 緑のレース?5  2: 休憩5  3: 新芽3  4: 今日の夕日4  5: 平尾台8  6: 不夜城13  7: 夢のあと…5  8: 試作合成3  9: きらめく11  10: 向島洋らんセンタ4  11: たまにゃん5  12: トレッキング2  13: 富士山麓4  14: 菖蒲7  15: 変な親子〜お...2  16: 春の田舎をちょいと撮る。3  17: レンズの奥2  18: スズランが咲きました4  19: 歌舞伎座と神輿3  20: 君子蘭3  21: 飛んでいきそう 4  22: 川井 八雲神社獅子舞(2)5  23: 川井 八雲神社獅子舞5  24: おすすめです!2  25: ビーチフラグ (ドロンコバージョン)7  26: カメラ5  27: GEっつ!!2  28: 突撃!!2  29: 試験てき画像合成2  30: 花5  31: 金棒女子4  32: ビートの補植2      写真一覧
写真投稿

緑のレース?
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D60
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ Unknown Type(0202)
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (2,979KB)
撮影日時 2008-05-12 11:10:18 +0900

1   爺児   2008/5/12 21:23

成城学園
なかんだの坂にて

Ais Nikkor 28-85F3.5-4.5 Macro

2   テレ助   2008/5/13 06:12

なるほど…レースに見立てましたか…。面白い着眼点ですね。爺児さんの作品にしてはいつものやさしい雰囲気の他にきっちりとした色だと思ったら、ニッコールレンズだったのですね。

3   爺児   2008/5/13 09:02

Nikkorの味ですよね。
竹薮の中の坂道で、紫陽花の若葉がレースになっていました。
南斜面なので、もっと光があるかと思ったんですが、思いのほか藪が深くて、夕暮れみたいな様子でした。

4   ちょび   2008/5/13 09:07

おお、このレンズはこの前キタムラの中古コーナーに置いてあった
ような、、なかなか美しいボケ味ですね、、僕も昔のニッコールにも
そろそろ手を出してみようかな〜、、でも沼にはまってしまいそうで、、

5   爺児   2008/5/13 19:56

ちよびさん
生産終了した、中古レンズは、当れば面白いですよ。
でも程度も値段も様々ですから、買うときは十分注意して下さい。
フイルターが付いていても、そのまま使える事はまず有りません。
外せるものは全部外して、真っ白な紙の上で、レンズの傷・内部の埃・カビ等々、ヘリコイドを回しながらチェックしましょう、絞り羽根の動作も要確認です。
当時の定価の1/4位が妥当なお値段でしょうか?
病気うつりそうですか?

コメント投稿
休憩
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Capture NX 1.3.3 W
レンズ 10-20mm F4-5.6
焦点距離 10.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2688x1799 (4,817KB)
撮影日時 2008-05-04 13:05:32 +0900

1   ΨΨ GHQ ΨΨ   2008/5/12 21:20

どろんこ けっこう疲れるんです...

2   テレ助   2008/5/13 06:18

そりゃ疲れますよ。濡れた服着ているだけでも体力消耗しますもん。なんか水泳部の練習でTシャツ着て練習させられたの思い出しちゃいました(笑)。しかし、GHQさんはこのレンズの使い方が素晴らしいですね。私は魚眼の練習で、相変わらず船酔い状態です…

3   ちょび   2008/5/13 09:10

面白いですね〜、広角ならではの構図というか、、
座ったり寝たりめいめいの格好がパースを引き立てていると思います。
しかも何というかフィルムっぽい色とノイズ感が凄く良い感じ
じゃないですか?現像の時の味付けが面白い方向に転んだのかな、、

4   ΨΨ GHQ ΨΨ   2008/5/13 20:07

テレ助さん ちょびさん こんばんは
え、Tシャツ着て練習ですか!?
それはキツイ練習ですね〜
この広角レンズ、初めのうちはレンズに完全遊ばれていたって感じで
写した画見ているだけで船酔いしたみたいで大変でした
最近、フイルムにあこがれて来ましてデジでなんとか表現
できないものかとフィルターソフトで遊んでいます...

5   ブンブン   2008/5/13 21:06

相変わらず、”ΨΨ GHQ ΨΨさんの写真だ”とすぐ分かる個性たっぷりの味のある作品ですね〜♪
いつも誰も撮れない様な画期的なアングルやタイミングに目を奪われますが、実はΨΨ GHQ ΨΨさんは撮った後の色調整に相当こだわっておられるのでは・・いやそれに一番重点を置いているのではないかと思っています(^^)

コメント投稿
新芽
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D50
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 90mm F2.8
焦点距離 90mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (2,749KB)
撮影日時 2008-05-11 14:54:07 +0900

1   まー君   2008/5/12 20:34

新しい息吹が感じるかわいい葉っぱでした。

2   ちょび   2008/5/13 09:13

かわいい葉っぱですね〜、、子供みたいで(笑
こんな風に新芽が生えるのは始めて知りましたよ。
良い着眼点です。

3   テレ助   2008/5/13 09:29

これは、いかにも新鮮な葉っぱ…形は同じでも色の違いで若々しさというよりは幼さがいいですね。私にはない着眼点です。う〜ん、マクロレンズ…欲しいな(笑)

コメント投稿
今日の夕日
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70S
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 70-300mm F4-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F18
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天日陰
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (2,365KB)
撮影日時 2008-05-12 18:44:56 +0900

1   竹ちゃん   2008/5/12 19:53

オホーツクの海は波が在りますが夕日が奇麗です。
チョットあせっての撮影です。

2   makoto   2008/5/12 20:02

北海道の雄大な夕日をイメージさせる一枚ですね。
波しぶきが迫力です。

3   まー君   2008/5/12 20:21

知床から見る夕日はまた格別なものがあります。数年前じっと見ていたことがあります。それにしても波しぶきがタイミングよかったですね。夕暮れの色とむしろシルエットな感じの波がいいです。

4   テレ助   2008/5/13 09:49

迫力ですね〜。こう言う夕日っていうのもいいですね〜。どうも日が沈む時って「静」のイメージなんですが、これは「動」のイメージですね。私もこういう所探してみようかなって気になります。タイミングもばっちりッスね。私じゃ連写しても撮れるか心配ですけど…(笑)

コメント投稿
平尾台
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D50
ソフトウェア PictureProject 1.7.5 W
レンズ 55-200mm F4-5.6
焦点距離 60mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (4,729KB)
撮影日時 2008-05-11 15:18:43 +0900

1   テレ助   2008/5/12 05:33

もう一枚、連貼りゴメンナサイ。たまには昼間の画像を…ってな訳でカルスト台地で有名な北九州の平尾台です。ここもそうですが、阿蘇とかも含めて見晴らしの良い山へ行くと、どこを切り取るかメチャクチャ悩みます。ちょっとPLフィルター効き過ぎてますかね〜(笑)。

4   まー君   2008/5/12 20:18

前景を活かして、後ろの光景も遠近感が出ており、すっきりした映像です。遠くのやや霞んだ山並がいいですね。

5   テレ助   2008/5/13 06:09

まー君さん、有難うございます。たまには広さを補給したい…と思い、出かけました。野焼きの後に出てきた青い草の色と遠くの山とのコントラストが実にきれいでした。なかなかこの感じを出すのが難しいです。

6   ちょび   2008/5/13 09:12

makotoさん仰る通り、良い色合いですね〜。
カルスト台地は僕も憧れです。いいな〜、九州に一度行ってみたいっす。

7   テレ助   2008/5/13 09:42

ちょびさん、有難うございます。ちょびさんの作品に比べたら、何の苦労もしていないようで、お恥かしい限りです…。
九州は良いですよ〜、夜景ばかりでなく(笑)、キレイな場所もたくさんあります。適度に都会で、適度にイナカで、食べ物も美味しいし、温泉もいっぱいあります。是非一度お出で下さい。私も東京から来て早7年、全然帰る気になりません(笑)。

8   写好   2008/5/13 19:31

素晴らしい景色ですね、少し荒々しい山岳風景は九州らしいのではないでしょうか。PLは問題ないと思いますが…。
九州はフェニックスのゴルフコース以外はどこも知りませんので行ってみたいですね。
GWはお隣の山口までは行きました、あと少しなんですけどね。

コメント投稿
不夜城
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D50
ソフトウェア PictureProject 1.7.5 W
レンズ 18-250mm F3.5-6.3
焦点距離 50mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 25sec.
絞り値 F18
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (2,831KB)
撮影日時 2008-05-11 19:48:46 +0900

1   テレ助   2008/5/12 04:56

連貼りすみません(しかもまた夜景かよッ!)。「夢のあと…」の約1時間後、光が灯ると印象はガラリと変わり、エネルギーを秘めた要塞のように見えました。ちょっと雲が増えて、煙と雲の区別が…(笑)。しかし、海沿いとは言え、待っている間の寒い事ったら…もう5月半ばでっせ!

9   ΨΨ GHQ ΨΨ   2008/5/13 20:25

テレ助さん こんばんは
寒い中、撮影ご苦労様です!
煙突の煙の感じいいですね〜
今度、もちょっと近づいてプラント撮影してみてはいかがでしょう
寄った画もみてみたいもので...つい...

10   ブンブン   2008/5/13 21:08

いつも素敵な夜景を見せて頂いてありがとうございます^^
重たい雲の間から見えるグラデーションがかかった夕空が美しいですね♪
キャノン板ではありがとうございましたm(_ _)m

11   テレ助   2008/5/14 05:50

>ΨΨGHQΨΨ さん
さすが、“寄ってナンボ”のGHQさん…。実はですね、もっと寄った画像もあることはあるんですが…。不精して軽い三脚を使用していた為、風に煽られてブレブレ(笑)。お見せできるシロモノではありませんでした。
>ブンブンさん
いつもありがたいお言葉、恐れ入ります。まだまだブンブンさんをはじめ、皆さんの足元にも及びません。でも、夜景撮りながら自分のスタイルを見つけられたら…なんて考えています(笑)。

12   Root   2008/5/14 06:03

力強さがある夜景ですね。
私のイメージですが、激動の日本を彷彿させるこの風景に
惹かれるものがありますね。
働いていらっしゃる方々まで想像をかきたてられる作品だと思います。

13   テレ助   2008/5/14 06:42

Rootさん、有難うございます。稼動する工場って、エネルギーを感じますね。工場自体、無駄を排した機能美みたいなモノを持っているような気もします。

コメント投稿
夢のあと…
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D50
ソフトウェア PictureProject 1.7.5 W
レンズ 55-200mm F4-5.6
焦点距離 70mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F13
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (3,244KB)
撮影日時 2008-05-11 18:56:34 +0900

1   テレ助   2008/5/12 04:46

日本の一時代を支えたであろう4大工業地帯のひとつ、北九州工業地帯の今の姿…と言って良いのでしょうか?バブルはじけて久しく、どこか淋しげに見えますが、それでも老兵は死なず…黙々と煙を吐きながら稼動しているように見えました。

2   まー君   2008/5/12 06:41

夕陽の切り取り方は流石ですね。鉄の時代の象徴ですか。岩手にも釜石の全盛期がありましたが、今は昔の思い出です。

3   テレ助   2008/5/12 07:35

まー君さん、早々にありがとうございます。東京近郊(京浜・京葉のあたり)では、このような外から工場の景観(!?)を眺めるツアーが人気と聞いた事がありますが、ここではとてもとても…。夕陽がキレイだっただけに、余計淋しげに見えてしまいました。

4   makoto   2008/5/12 08:13

こちらもいいな〜
エントツと夕日を重ねる辺りがニクイです・・
煙の感じが実に味わい深いですね。

5   テレ助   2008/5/12 08:32

makotoさん、こちらにも有難うございます。夕陽の位置、よくぞ気付いてくれました。この位置の為に、カメラバッグと三脚担いで300m位走りましたよ〜(笑)。おかげで、今筋肉痛です(ToT)

コメント投稿
試作合成

1     2008/5/13 20:30

楽しい画像です。
色はどれが良いか考えましたが、3枚目の左下が好みです。

2   Apiano   2008/5/11 23:50

 藤と少女石膏像の4枚画像合成です
こんな試作合成如何なものでしょうか?
 画像合成 48mm 1/30
  20mm 1/100 F/11

3   Apiano   2008/5/14 13:10

森さん コメント有難うございます
画像合成、3枚左が好みとか、とか何とかいいなながら
写真楽しんでいます

コメント投稿
きらめく
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3
ソフトウェア Photoshop CS2 Windows
レンズ
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x533 (77KB)
撮影日時 2008-05-11 15:35:32 +0900

1   makoto   2008/5/11 20:42

中々好みの色が出なくて苦戦してます・・・ピクチャーコントロール”ニュートラル”コントラスト”低”明るさ”暗め”アクティブDライティング”ナシ”がいいようです・・あくまで好みですが・・
どうしてもコッテリし過ぎてしまうんですよね・・(^_^;)

7   ブンブン   2008/5/13 21:16

専門の商業写真家が撮る様な美しいお写真で、流石makotoさんだな〜と改めて上手さに嫉妬します(^^)v

8   makoto   2008/5/14 01:26

ちょびさん
このレンズ、一回は手放したのですが偶然キタムラで驚きの価格で並んでました。旧105マクロと変わらない価格なので思わずゲットしてしまいました・・・(^^ゞ

ブンブンさん
こういう被写体ってどう撮ってよいやらで、迷ったフレーミングでした・・・とりあえずピントが合ってよかったなぁって感じです・・

9   Root   2008/5/14 05:57

素晴らしい透明感ですね。
構図的なバランス、水滴の位置や大きさにしても、
魅かれるベストな箇所をじっくりと選ばれていらっしゃる
ようで、丁寧さがうかがえる作品で流石ですよね(^^)

D300で初めて撮った時はピクチャーコントロールは、
スタンダードでしたが、色々と試した末、ニュートラル、
明るさ-1が基本に落ち着きました。
彩度も赤系色の場合は低めにするほうが色が飽和せずに
階調もしっかりと出ますよね。
アクティブDライティングについても、輝度差が激しい時以外は、
余計なノイズが乗らなくて良いように思います(^^)

10   makoto   2008/5/15 08:15

Rootさん
やはりニュートラルが基本なんですね。
ちょっと最近のカメラは彩度が高めなので、設定で苦労しますよね・・・アクティブDとコントラスト調整が同時に使えると良いのですが・・・

11   Gray   2008/5/15 21:52

良いですね〜、この構図と色使い。
同じカメラとレンズ使っても私の場合は、こうは成らないだろうな〜と・・・(笑

コメント投稿
向島洋らんセンタ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Nikon Transfer 1.0 W
レンズ 60mm F2.8
焦点距離 60mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (2,896KB)
撮影日時 2008-05-04 12:08:31 +0900

1   南風   2008/5/11 20:38

広島県尾道市向島町にある「向島洋らんセンタ」に行ってきました。
レンズは3月に発売になったマイクロニッコール60mmです。

2   南風   2008/5/11 20:39

背景がちょっとうざいですね。下手ですいません…

3     2008/5/13 20:28

きれいな色ですね。
上品なランです。

私は少し窮屈かなと思いますが、見る人によりますね。

4   南風   2008/5/16 22:14

感想ありがとうございます。批判をされないと悪い点が判りませんので有りがたいです。
もう少し努力してみますね。

コメント投稿
たまにゃん
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D60
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ Unknown Type(0202)
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x535 (157KB)
撮影日時 2008-05-11 14:30:39 +0900

1   爺児   2008/5/11 20:14

雨上がりの豪徳寺
祥福招き猫
たまにゃんの群れ

2   テレ助   2008/5/12 06:10

ちょっと暗いこの雰囲気…招き猫とちょっとミスマッチでは?なんて思いつつ、ず〜と眺めていたらなかなかどうして引き込まれそうになってしまうのが不思議です。なんか動き出しそうに見えてしまいます(笑)。

3   爺児   2008/5/12 19:11

テレ助さん、コメント有難う御座います。
暗いところは、
暗いなりの絵にしたいのですが、
変に暗いと陰気になるし、
明るくしてやると薄っぺらになるし、
悩みます。

4   ちょび   2008/5/13 09:16

僕はこのくらいの暗さが好きですよ。
何というかひっそりとした雰囲気が凄く良い感じかと。

5   爺児   2008/5/13 19:48

ちょびさん
コメント有難う御座います。
お堂の横手の木立に囲まれた場所にあります。
いつもしーんとしていて、たまに鶯の声が聞こえると、ホッとします。

コメント投稿
トレッキング
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.11.4
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (7,114KB)
撮影日時 2008-04-29 11:27:49 +0900

1   つる   2008/5/11 18:41

岐阜県と福井県の県境にある『冠峠』というところに行った時に撮影したものです。枝先に小さなつぼみをつけて遅めの春を迎えようとする大木と、すでに初夏の様相を見せ始めている青い空との時差がとてもおもしろく、思わずシャッターを押してしまいました。

2     2008/5/13 20:27

天空にきりりとそびえ、自然の厳しさに立ち向かっているかのようです。
この樹木にも今は新芽がふいたことでしょう。

コメント投稿
富士山麓
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Capture NX 1.3.0 W
レンズ 17-55mm F2.8
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F20
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1000x709 (174KB)
撮影日時 2008-05-05 07:05:03 +0900

1   FJ   2008/5/11 13:49

五月晴れとはいきませんでした。

2   makoto   2008/5/11 20:34

良いロケーションですね!
見てるだけで心が和みます。

3   まー君   2008/5/12 20:23

これは乗っての撮影ですか。何となく揺れて、高さを感じます。ちなみに下を覗いたショットはあるんですか。

4   FJ   2008/5/13 22:48

makotoさん
有難うございます。
願わくばもう少しさわやかな朝だったら・・
まー君さん
地上に映った気球の影はありますよ

コメント投稿
菖蒲
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x532 (272KB)
撮影日時 2009-05-12 10:03:35 +0900

1   まさ   2008/5/11 11:28

京都上賀茂大田神社にて。
今が見頃でしょうか。

3   まさ   2008/5/13 22:55

森さん、ありがとうございます。
大口径レンズが欲しい今日この頃です。

4   old seaman   2008/5/14 21:14

非常に鮮明に写っているのが印象的です。
紫と緑の対比(調和)が気持ちいいです。

これだけシャープに写っていると、大きなサイズで観賞してみたいですね (^o^)

5   まさ   2008/5/14 21:52

old seamanさん、ありがとうございます。
当日は雨上がりの午前で、薄曇りの状態でした。
曇天が幸いしたのでしょう(^_^)

6   koneko   2008/5/14 22:04

すっきりとしていて
緑との調和が良いですね。

7   まさ   2008/5/16 17:22

konekoさんありがとうございます。
構図に苦労しました。

コメント投稿
変な親子〜お...
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Capture NX 1.3.3 W
レンズ 10-20mm F4-5.6
焦点距離 14mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1800x2688 (4,001KB)
撮影日時 2008-05-04 13:46:45 +0900

1     2008/5/13 20:24

後ろで微笑んでいる父親?が効いていますね。
私もこのようなスナップを撮りたいと願っておりますが、
足元にも及びません。
こういう家族はほほえましく、うらやましいようですね。

2   ΨΨ GHQ ΨΨ   2008/5/11 00:23

「カメラマンさん、ちょっとこっちに来て!」と呼ばれたら、
「写真、写して!」とお母さんが...
ドロンコで汚れた自分の子の着替えを撮ってほしいとのこと
そしたらお母さん子供がバスタオル巻いてたの取ろうとしてる...
子供は恥ずかしいから隠そうとしている...
結局、身包みお母さんに剥がされて「フルチン」状態、
最後は子供も喜んじゃってはしゃいでいました...
何なんだ...????

コメント投稿
春の田舎をちょいと撮る。
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.15.3
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,987KB)
撮影日時 2008-05-04 09:58:04 +0900

1   と。   2008/5/11 00:22

Nikkor H.C50/2をF2.8にて。D40はAutoレンズがそのまま付くので
野蛮な改造をしなくて済むのがいいですね。

2   ΨΨ GHQ ΨΨ   2008/5/11 01:04

あ〜 昨日、法師温泉(仕事)、湯沢(仕事)、山古志(遊び)と行って来たのですが
ここ通りましたよ〜

3   と。   2008/5/11 01:09

GHQさん、こんばんは。一発でわかってしまうとは。苗場、湯沢いくのにはこの道だとはいえ。
もうすっかり緑々していたことでしょう。

コメント投稿
レンズの奥
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Capture NX 1.3.2 W
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 44mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 2.0sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1200x960 (643KB)
撮影日時 2008-05-08 21:21:47 +0900

1   しょ   2008/5/10 22:22

レンズの色を出したかったのですが、そうするとボディへのライティングが。。。
手を加える量が多くなります。やっぱり難しいです。

2     2008/5/13 20:22

いやいやこれだけの作品は素晴らしいものです。
レンズの反射が素晴らしいですね。

コメント投稿
スズランが咲きました
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D50
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 90mm F2.8
焦点距離 90mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (2,485KB)
撮影日時 2008-05-10 15:15:18 +0900

1   まー君   2008/5/10 19:06

スズランが咲き始めました。東北や北海道はスズランが野原に咲き始めると春から初夏に移り変わります。

2   爺児   2008/5/10 19:26

可憐としか言いようの無いお花ですね。
(爺)がまだ付かない、ただの(児)であった頃、函館のトラピストの原っぱへスズランを摘みに行きました。
草原にしゃがむと、花がよく見えて香りに包まれたのが思い出されます。

3   テレ助   2008/5/11 04:53

いやホントに可憐ですね〜。純白の小さな花は近づく事がためらわれる程、やさしい感じがします。うむむ、こういった自然のモノを撮る事に関しては、私はまー君さんの足元にも及びませんな〜。修行、修行…

4   まー君   2008/5/11 10:00

爺児さん 
 自然の造形はすごいですね。この小さな花が心をあたためてくれるし、昔を思いだしてくれるわけですから。函館は何回か尋ねていますがいい街です。

テレ助さん
いつもどうもです。夜は苦手なもんですから昼を頑張っています。自然の中にいると仕事を忘れさせてくれることが一番ですね。心が落ち着きます。今が野の花の旬ですので、時間があればでかけています。

コメント投稿
歌舞伎座と神輿
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.15.0
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (6,444KB)
撮影日時 2008-05-04 13:42:27 +0900

1   ひだか   2008/5/10 10:17

鉄砲洲神社の大祭で、最後にお神輿を歌舞伎座の玄関で担いでから各町会に帰ります。素晴らしい景観で見とれてしまいます。

2   ΨΨ GHQ ΨΨ   2008/5/11 00:56

ひだかさん こんばんは
へ〜 歌舞伎座の前で神事してるんですか!知らなかった...
どろんこ競技、興味ありますか〜
ちょっと遠いいけれど、7月21日に
長野県上伊那郡辰野町渡戸@鞍馬神社付近の田んぼで
「全日本どろんこ田んぼバレーボール大会」がありますよ〜
去年行ったのですが、超面白い!撮影も!カメラマンたくさんいますが...
思い思い仮想した選手が全国から集まります 遠いいけれど必見ですよ!
http://sky.tear.jp/kawasima/doronta/index.php
場所は↓
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=36%2F0%2F45.91&lon=137%2F57%2F33.632&layer=1&ac=20382&mode=map&size=s&pointer=on&sc=3

今年もボキ 行きます!

3   テレ助   2008/5/11 05:04

なるほど〜、こんな祭りだったんですな…。いや、実は私サラリーマン時代、15年位入船(八丁堀)に通っていたのですが、何せゴールデンウィークで会社休みだったので、一度も見た事がないんですよね。歌舞伎座まで神輿担いで行っていたんだ…。しかし、鉄砲洲の辺りは東京のド真ん中なのに、高齢化していたのが心配なんです。バブルの頃、地上げで土地は虫食い状態、残ったのはお年寄り世帯が多かったんス。たぶん、私の思うに神輿の担ぎ手も地元の人ばかりではないんじゃないかと…。

コメント投稿
君子蘭
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70S
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.2 W
レンズ 85mm F1.8
焦点距離 85mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 768x1155 (100KB)
撮影日時 2008-05-09 10:38:45 +0900

1   えふいい   2008/5/9 23:24

逆光に花が光っているように見えたのですが、なかなかそう言う風に写ってくれません…

2   テレ助   2008/5/10 06:03

これは、オリンパス板との比較が興味深いですね。色の具合からはニコンとオリンパスが逆のようにも感じましたが、光の当たり方の差でしょうか?それともレンズの違いでしょうか?こちらは…明るいレンズなんですね。どちらかと言うと…私はこちらが好みですね〜。

3   えふいい   2008/5/10 12:50

テレ助さん、いつもありがとうございます。
まずはレンズの違いでしょうかねぇ、多分。
これフィルムで使ってたときの印象に近いですから。
この絵同士だけで言うならこっちはキレ抜け純度良く、透明感、爽やか。あちらはコク深み渋さ、立体感、存在感、とかですかね。
大ざっぱですが同じの撮って比較するの面白いです。

コメント投稿
飛んでいきそう 
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Capture NX 1.3.2 W
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x1200 (672KB)
撮影日時 2008-05-01 14:37:58 +0900

1   鼻水太朗   2008/5/10 07:38

ほお きれいや うまいな。

2   しょ   2008/5/9 22:56

ワタゲの一本一本までくっきり写っていて、等倍で見てみたらキレイさにびっくりしました。

3   テレ助   2008/5/10 06:20

おっと、モノクロフィルムの写真かと思ったら、デシタルだったんですね(笑)。さすがDXフォーマットのフラッグシップ機ですね〜。繊細な描写です。

4   しょ   2008/5/10 20:26

>テレ助さん

どちらも使ってますからね〜(笑
デジは露出やらの練習にはもってこいです。

>鼻水太朗 さん
どもありがとうございます。

コメント投稿
川井 八雲神社獅子舞(2)
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.2 W
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ あり
サイズ 1936x1296 (3,120KB)
撮影日時 2008-05-05 13:52:24 +0900

1   Makoto T   2008/5/9 17:18

三匹獅子舞に付き物の「花笠」です。

2   鼻水太朗   2008/5/10 07:37

うまいですね どきっとしちゃいました こういうの好き 成功したことないからボクの場合はphotoshop頼りでぇ〜す。

3   ひだか   2008/5/10 10:10

上手いね!ピンともきてるしズーミングも決まっているし、ぼくも今度真似してみよう。

4   Makoto T   2008/5/10 19:26

鼻水太朗さん、ひだかさん、コメントありがとうございます。
お祭りなどの撮影が上手なお二人におほめいただき恐縮です。こんなことが躊躇なくできるのもデジタルカメラのいいところですね。
ひだかさん、やっと外付けストロボ(SB-800)を買ったので、スローシンクロ(後幕スローシンクロ)を教えてください。
【12:17840】は一応スローシンクロのつもりで撮ったのですが...

5   ΨΨ GHQ ΨΨ   2008/5/11 00:40

Makoto Tさん こんばんは
これはいいですね!! 僕もやってみたりはしますが、
ズームではうまくいかず、スローシャッターで
寄ったり、引いたりしてこれに近いような事してます...

コメント投稿
川井 八雲神社獅子舞
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.2 W
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 25mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ あり
サイズ 1296x1936 (3,642KB)
撮影日時 2008-05-05 10:45:24 +0900

1   Makoto T   2008/5/9 17:15

久しぶりに三匹獅子舞を撮りに出かけました。

2     2008/5/13 20:21

素朴なお祭りのような感じがしますね。
このように動きのある被写体は実に撮影は困難を極めますね。
制約の中での撮影、上手いものです。

3   Root   2008/5/14 06:17

お久しぶりです!
被写体ブレが効果的ですね!
とても好きな作品です。

4   Makoto T   2008/5/14 18:05

森さん、Rootさん、コメントありがとうございます。

森さん、三匹獅子舞はいいですよ。私のように一度撮りに行ったらはまる可能性 大です。お神輿や山車が繰り出す賑やかで派手な祭りにはない強力なパワーを感じます。地域振興や観光客集めとなってしまった多くの祭りとは異なり、今でも無病息災や五穀豊穣などを祈るあくまでマイナーな昔の集落単位の行事だというあたりも魅力ですね。森さんも機会があったらぜひ撮ってみてください。

Rootさん、SB-800を買ったので動きを出すため後幕スローシンクロを試してみました。ちゃんと「後幕スローシンクロで撮ってみました。」という感じになっているでしょうか?

5   ちょび   2008/5/15 21:18

Makoto Tさんどうもです〜。
三匹獅子舞ですか〜。うちの地元(本庄市)にも三匹獅子舞が
ありますが、この獅子舞はハンパないです。一子相伝といいますか、
地元の思い入れは無茶苦茶強い獅子舞です。祭の2週間前くらいに
なると地域のお年寄りは、気もそぞろ、獅子舞の事で頭が一杯に
なるくらいですから、、(笑
台町という地域で受け継がれている獅子舞なんですが、
2日間ある祭の最後に寺のお堂の前で踊るのが、この地域の男衆
の憧れだったりするんです。静と動が激しく切り替わる踊りの為、
この大取で始めて踊る男衆は脱水症状寸前までいくんですよ、、
もしお近ければ是非是非。

コメント投稿
おすすめです!
Exif情報
メーカー名 SEIKO EPSON CORP.
機種名 scanner
ソフトウェア NewSoft Inc
レンズ
焦点距離
露出制御モード
シャッタースピード
絞り値
露出補正値
測光モード
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 1242x1746 (332KB)
撮影日時 2008-05-09 16:37:45 +0900

1   ΨΨ GHQ ΨΨ   2008/5/9 16:51

板を汚してすみません...

とても良い撮影会がありますのでお近くの方
是非行かれては... (ボキは行きたいのですが仕事が...)
凄い最強メンバーで3000円は安いと思います。
今のところ参加者少ないようなので好きなカメラマンと
マンツーマンでご指導していただけるかも、と写真屋の
おっちゃんがすすめてくれました。

2   Makoto T   2008/5/9 17:51

GHQさん、こんばんは。
めちゃ近いし、こういうのには参加したことがないので参加したいのですが、土曜日は仕事です。

コメント投稿