フォトコン掲示板

利用者の皆さんでローカルルールを決めてフォトコンテストを行う掲示板です。
先月のランキング http://photoxp.jp/photocon/ranking

1: 【緑】のサクラ23  2: ワニ塚の桜8  3: 【緑】葡萄棚6  4: 【緑】 五月の水面5  5: 【緑】桜繋がりで・・。11  6: 【緑】 桜花散策2  7: 【緑】 手染め鯉のぼり3  8: 【緑】証拠写真の鳥(3+α)セイタカシギ3  9: 【緑】証拠写真の鳥(3)セイタカシギ4  10: 【緑】春の楓3  11: 【緑】証拠写真の鳥(2)アオバズク6  12: (緑)菜の花と4  13: (リクエスト)しだれ桜 その25  14: (リクエスト)しだれ桜 その13  15: 【緑】のサクラ5  16: 【緑】の絨毯から,こんにちわ.6  17: 【緑】の小さな紅の影6  18: 【緑】証拠写真の鳥(1)コミミズク8  19: 【緑】キノコ4  20: 【緑】安かったぁ!3  21: 【緑】メタリック・グリーン6  22: (緑)しだれ桜8  23: 【緑】トゲ5  24: (緑)夜景3  25: 屋根に【緑】6  26: 『緑』浜辺で遊ぶ〜23  27: 【緑】佐原水生植物園のカメラマンたち6  28: 【緑】オニバスと迷鳥4  29: 『緑』浜辺で遊ぶ4  30: 【緑】ころころその23  31: 【緑】ころころ5  32: 【緑】水郷佐原8      写真一覧
写真投稿

【緑】のサクラ2
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
機種名 C40Z
ソフトウェア v553-A78
レンズ
焦点距離 20mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (846KB)
撮影日時 2005-04-15 11:31:14 +0900

1   ノブSR-1s   2008/4/11 00:18

緑のサクラで有名な、ウコン(右近)です。
こちらのサクラは少し、黄緑色です。
このサクラも散るころには、ピンク色になります。
ソメイヨシノが終わるころ咲き始めます。

2   stone   2008/4/11 06:20

花の房というか塊!とても豪華な一房ですね!
光が溢れて美しいです。右近格好良いですね!!

3   AABB   2008/4/11 07:29

重ねて(くどく)、経過を見せて戴ければ、幸いです。
つまり、続編をお待ちしております。

晴天で黄緑色の桜とは、極楽極楽。

コメント投稿
ワニ塚の桜
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F18
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4209x2976 (11,829KB)
撮影日時 2008-04-04 06:58:15 +0900

1   平田 昭典   2008/4/10 23:06

前夜甲府に泊り夜明け早々に出かけましがそれでも先客が一杯で場所をとるのに苦労しました。快晴ながら程よい雲が空ののアクセントとなり、八ヶ岳もバッチリとバックを引き締めてくれ、野中のエドヒガンの一本桜が朝日に照り映えて辺りを圧倒する息をのむような美しい光景でした。

4   平田 昭典   2008/4/11 14:46

AABBさんへ
ご指摘有難うございました
言われてみると皆さんのにはタイトルに【緑】が入っていますね
パソコンには不慣れなので知りませんでしたが何処にそのことが書かれているのでしょうか?後学の為お教え下されば幸いです。

5   AABB   2008/4/11 17:45

平田 昭典さん。
早速の返信、有り難う御座います。
フォトコン板は、皆さんでローカルルールを決めて、
毎月の世話人(オフィシャル・お題係etc.)が、お題
を指定する形で運用されています。ろうそくさんから
受け継いでおりますが、私も新人です。

4月のお題については、
http://photoxp.daifukuya.com/exec/photocon/21766
4月1日の念押し投稿(これで精一杯です)は、
http://photoxp.daifukuya.com/exec/photocon/21930

時節柄、緑をあしらった桜の投稿も多いので、この
まま、【緑】ということで如何ですか。大変に美しい
作品ですから、是非とも宜しく。

6   平田昭典   2008/4/11 21:43

AABBさん
了解しました
ご教示有難うございました、よろしくお願いします。

7   AABB   2008/4/12 00:26

さて、何かコメントをとなりますと、困りましたね。
全て語られているので、同意とか激しく同意とか
書くのも、この作品に対しては不粋ですからね。
ただただ、ひたすら鑑賞して、感嘆あるのみ。

ワニ塚について、王任塚とか王仁塚とか表記して
あるものを見かけましたが、古代史や民俗学の
対象になりそうな予感がします。前置きだけで、
お後が宜しいようで。

8   さげ   2009/12/28 10:25

桜の周りの丸い輪は消したほうがいいよ。

コメント投稿
【緑】葡萄棚
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital X
ソフトウェア
レンズ EF-S 17-85mm F4-5.6 IS
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (5,959KB)
撮影日時 2006-09-26 15:17:32 +0900

1   hosozumi   2008/4/10 22:37

葡萄の葉を透過してくる緑の光は目に優しいです。(^^)

2   stone   2008/4/11 06:30

ほんと緑の光気持ち良いですね
果樹園と思えばさらに空気の甘さ感じて心地良くなります〜

3   AABB   2008/4/11 07:12

ここ、何処ですか。それが最大の関心事ですよ。
透過してくる光も、反射してくる光も、穏やかで
心地よいですね。目にもカメラにも優しい。

4   hosozumi   2008/4/11 16:37

stone さん
アウトドアー専科のstoneさんには説明不要で植物に囲まれる
心地良さは癒されますね!(^^)

AABB さん
ここは日本のボルドーと言われる山梨の葡萄園です。見渡す限りの
葡萄棚が、そんな感じを受けます。
私は定年退職して5年程になりますが、その折、認知症予防のため
ピアノ教室に通うようになりました。その副産物として同教室の若い
女性たちから小さな旅行などに誘われるようになりました。
その場合は全ての予定(重要な仕事、諸予定)をキャンセルして参加
させていただきます。
しかし厳しいのはパーティーなどに誘われた場合は予めショパンなど
の曲が指定され、一曲弾かなければならず仕事以上にキツイです。
練習に追われ確かに、ボケている暇はないです。!!(^^)

5   AABB   2008/4/12 16:57

して、hosozumiさんにおける写真(カメラ)の位置づけは
如何に。ひっそりと大上段の冗談で、些かお伺いします。

6   hosozumi   2008/4/12 18:45

AABBさん
私のデジカメ暦は皆さんと比較して新しい方だと思います。
最初手にしたデジカメはミノルタDimage7iで、それを機にミノルタ
写真教室で土屋先生に、ご指導いただいてから、それ以前に比べ
シャッターを押す回数が俄然多くなったように思います。
定年独立後、時間的、経済的にも余裕が出来ましたので旅行の回数も
多くなり、仕事、旅行、ピアノ演奏、撮影、の位置づけとなっています。
撮影が一番最後のようになっていますが前の全てに有効に関わっており
楽しんでいます。
AABBさんは近くにいらっしゃるので演奏会などの記念撮影(気が付けば
私が担当になっていました。)を手伝っていただきたいな〜と
ふと、思ったりします。(^^)

コメント投稿
【緑】 五月の水面
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.00
レンズ A Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/90sec.
絞り値 F1.2
露出補正値 -1.5
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1128x741 (283KB)
撮影日時 2007-05-04 13:39:35 +0900

1   masa   2008/4/10 22:23

これも去年の在庫からで御容赦。羽を痛めて群れと一緒に帰りそびれた「カンムリカイツブリ」が近くの川でポツンと…。

2   hosozumi   2008/4/10 22:33

日本画風の淡い色調が落ち着いた、いい感じです。

3   stone   2008/4/11 07:19

優しい表情の鳥さんmどことなく寂しそうですね
カンムリカイツブリ、寝癖頭のような冠が暢気そうでもあります
緑の水面が優しいね。

4   AABB   2008/4/11 07:20

ちょっとハイカラに、モネの睡蓮を思い浮かべるのは、どうで
しょうか。この鳥が水面の違いを作っているのか、たまたま
境にいるのか、詩情溢れる端正な作品です。

5   masa   2008/4/11 19:23

hosozumiさん、ありがとうございます。
映り込みがうまくボケでくれて面白い色調になりました。
stoneさん、こちらでもどうもです。
寝癖頭のような冠とは! 絶妙な例えですね。タイトルに頂きます。
AABBさん、お世話になります。
モネの絵を想起してくださるとは! 感激です!
仲間に置いていかれてしまった子の寂しげな姿に惹かれて、このときは数十枚も撮ったでしょうか。
水面に映る葦の緑の頂点に来てくれるのを待って撮った記憶があります。

コメント投稿
【緑】桜繋がりで・・。
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-1
ソフトウェア Version 1.4
レンズ ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5
焦点距離 31mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (731KB)
撮影日時 2007-04-27 10:18:57 +0900

1   hosozumi   2008/4/10 22:28

かなりの樹齢で、貫禄がありますね!
土地では神格化され崇められているんでしょうね!(^^)

7   年寄り人   2008/4/13 02:50

この桜写真も良いですが、飛んで行って見たいです。
岡山からではあまりにも遠いです。覚えていて機会みて行きたいと思います。

8   ママくん   2008/4/17 22:09

>E-mail欄に書き込む「sage」の4文字。
こうしたらあがらないの?やってみるか。
この写真には「いいね〜〜〜」って言いたかったんだけど、時期を逸してしまったので。
ろくにあらわれないものだから。。(^∧^) ゴメン
しかしこの写真は好きだわぁ。

9   ママくん   2008/4/17 22:11

あ、ほんとうら!確実にコメント数は増えてるのに。
うひゃは。
もっと増やしちゃお。

10   ママくん   2008/4/17 22:14

あのねぇ、14−54のほうがいいよ。
急いで買い換えなくて良かったね(^^)
ワタシも手放すんじゃなかった。
しかもくれてやったみたいな状態だったしなぁ。
仕方ないねぇ。
譲った方が思いっきり使ってくださることを祈ろう。

11   Hiroshiです。   2008/4/17 23:35

ママくんさん、お久しぶりです。
sage試してみます。
12-60mmSWDは使ったことがないので、AFの速さを体感したことがありません。
AFが速いって魅力ですよね、僕はただ単にお金が無く買えないだけ・・。
でも、E-3にしてからこのレンズでもAF速くなったと思います。
お金がないと言いながら、中古ですが11-22mmも買っちゃいました。
シャープに写ると言うことでしたが、それほどでもないような気がします。
しかし、広角3mmの差は良いですね、歪曲も少なく今では常用レンズになってしまいました。

コメント投稿
【緑】 桜花散策
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/83sec.
絞り値 F14
露出補正値 -0.7
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (398KB)
撮影日時 2008-04-06 12:29:59 +0900

1   鼻水太朗   2008/4/10 19:47

写りこみに挑戦し くどい位に仕上げてみました。また あっぷもぐどいやつです へへ!。

2   AABB   2008/4/11 06:56

光の加減か色の加減か、桜の花の写り込みに、水面の花びらが
多く重なって見えます。そこまで凝り性なのですね。

コメント投稿
【緑】 手染め鯉のぼり
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/6317sec.
絞り値
露出補正値 +0.3
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (198KB)
撮影日時 2008-04-06 13:55:57 +0900

1   鼻水太朗   2008/4/10 19:15

と書いたのぼりを撮りました。緑ありました。

2   stone   2008/4/11 06:17

「鯉のぼり」の文字、達筆ですね!
この字、すっごい好き(^^!

3   AABB   2008/4/11 06:49

桜満開で、もう五月の準備に取り掛かっている訳ですね。
緑が数ヶ所、うまく取り込まれています(さりげなく)。

コメント投稿
【緑】証拠写真の鳥(3+α)セイタカシギ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 SP350
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 8.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1300x975 (706KB)
撮影日時 2006-05-12 15:05:13 +0900

1   年寄り人   2008/4/10 14:53

同じ鳥を・・ヒッコイかも
一度みたら忘れない鳥です。画像が良くないですが、ハスの緑とマッチして綺麗でした。

2   AABB   2008/4/11 06:43

はい、この御写真で忘れられなくなりましたよ。全体に柔らかい
調子で、ポーズの滑稽さも上品な感じになっています。

カメラのマジックですね。

3   年寄り人   2008/4/11 07:49

AABBさん褒めて頂き恐縮します。
ライカAP77+30倍接眼X80mm・・2400mm
の画像をトリミングしています。

いまのスタイルE−510シグマ50−500mm(100−1000mm)ではこんな遠いのは撮れません。

コメント投稿
【緑】証拠写真の鳥(3)セイタカシギ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ50
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 89mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (1,227KB)
撮影日時 2007-05-07 12:57:38 +0900

1   年寄り人   2008/4/10 14:06

在庫整理の中から
レットDATA絶滅危惧種Ⅱ類セイタカシギ
渡りの途中に蓮根田に稀に寄る・・今年は?

2   年寄り人   2008/4/10 16:15

自己レス
御免・・レットDATA=レッドDATAのまちがい

3   AABB   2008/4/11 06:39

これは、35mm換算で、というか、どのくらいの距離から狙って
いるのですか。セイタカシギも危ないとは、初めて知りました。

4   年寄り人   2008/4/11 07:28

AABBさん申し訳ない。
鳥の撮影はメデアが無くなるまで撮りまくるので,詳細は覚えていませんが、近い距離ではなかったとうろ覚えです。コーワ604+VA2のデジスコと思います。
もう1枚のましな方はデジスコです。
在庫写真はデジスコかFZ20,30,50、に2.2倍のテレコンを付けての証拠写真です。(花は別)

コメント投稿
【緑】春の楓
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/403sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 960x1280 (477KB)
撮影日時 2008-04-09 09:35:33 +0900

1   stone   2008/4/10 07:14

新緑の楓
赤い花満開でした。

2   AABB   2008/4/11 06:33

4月4日の川崎大師で、私も同じような写真を撮りましたが、
このstoneさんの写真に参りました。こっちが良い。

秋も含んだ春、という落ち着いた風情がありますね。

3   stone   2008/4/11 07:14

新緑の美しい葉、空を見上げて撮ると
渋い写りばかりで、イメージが合いませんでした。
低い枝を見つけてようやく、綺麗さ出た感じです。難しい木ですね〜(^^;

コメント投稿
【緑】証拠写真の鳥(2)アオバズク
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ30
ソフトウェア Photoshop Album 2.0
レンズ
焦点距離 89mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2448x1836 (1,386KB)
撮影日時 2006-05-29 14:15:57 +0900

1   年寄り人   2008/4/10 01:41

ふくろうの仲間のアオバズク、夏鳥として渡来し、日本で繁殖する。
ツバメと同じパタンです。数はツバメよりずーと少数です。

画像が悪い・・腕が、FZ−30にテレコンを付けて、デジタル2倍拡大かも
・・忘れました。
”ふくろう”を見ていると福がこないかなー

2   stone   2008/4/10 06:37

これもお昼ですね〜
よく見つけますね。素晴らしいです。
大きな目でしっかり見られてますね(^^

3   年寄り人   2008/4/10 13:04

stoneさんコメントありがとうございます。
毎年来るので、場所が推定できます。
岡山最大の観光地後楽園の中の一角で、近くを大勢の人が通過しますが気がつきませんし、見つかりません。

4   AABB   2008/4/11 06:27

大都会(その裏側)に棲息しておりますと、出会う機会が無い
のですが、年寄り人さんの記録で、見聞が増します。

名前からすると、コノハズクに近縁の種類なのでしょうか。
手前の緑が、効いていますね。

5   年寄り人   2008/4/11 08:13

AABBさんありがとう御座います。こちらにもコメント頂いていました。
都会の公園には珍しい鳥がけっこういますよ、コノハズクもこの鳥と同類で、見つからないだけで、人がいる近くに営巣がある例が多々あります。

6   hosozumi   2008/4/11 16:41

自然の姿ですね!縞模様が木々の隙間模様に溶け込んでいますね!(^^)

コメント投稿
(緑)菜の花と
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.00
レンズ SIGMA 18-50mm F2.8
焦点距離 23mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 280
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (4,121KB)
撮影日時 2008-04-08 15:23:12 +0900

1   マミヤ   2008/4/9 23:57

春はとてもいい季節ですね。
今日は雨が朝から続いているので桜は散り始めたと聞きました。
又来年ですね。

2   stone   2008/4/10 06:39

菜の花と桜と青空‥無敵の春ですね!
美しいです(^^!!

3   AABB   2008/4/11 06:20

逆光に果敢に挑戦して、私は敗れ去ることが多いのですが、
マミヤさんは、やはりビックリのマミヤさんだなと思います。
桜の白と陰の色、それに対する菜の花の緑と黄が鮮やかで、
実に気持ちの良い作品になっていると思います。

4   マミヤ   2008/4/15 15:13

stoneさん
有難うごさいます。
膝が砂まみれになっても撮った甲斐がありました。我ながら天晴れな一枚です。
AABBさん
有難うごさいます。
私は、逆光などの色々な条件に挑戦しおります。自分の眼で見たまんまが欲しいので、一ヶ所で何枚も同じ写真を撮ります。その一枚なんです。ファインダーの魔力ですよ。(笑)

コメント投稿
(リクエスト)しだれ桜 その2
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.00
レンズ SIGMA 18-50mm F2.8
焦点距離 18mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 280
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (4,201KB)
撮影日時 2008-04-08 14:47:08 +0900

1   マミヤ   2008/4/9 23:43

もう一枚!

2   AABB   2008/4/10 06:57

こちらも、4月の【緑】として文句のつけ様がありません。
2枚とも、PENTAX板とは別作品で、またビックリ。今後
は、ビックリのマミヤさんということになりそうですよ。

3   stone   2008/4/10 06:58

右手の木も素晴らしいですね〜
でもやっぱり、神原のシダレザクラっていうのですか
その偉容が素晴らしい。

4   マミヤ   2008/4/10 22:35

AABBさん
有難うございます。見に行ったときは本当にビックリでした。
stoneさん
良くご存知で!まさかご近所さんだったりして。。。

5   stone   2008/4/11 06:26

一枚目の看板を拝見して名前が判りました(^^;
私、(ベタベタの?)大阪人です、あはは

コメント投稿
(リクエスト)しだれ桜 その1
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.00
レンズ SIGMA 18-50mm F2.8
焦点距離 18mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (4,150KB)
撮影日時 2008-04-08 14:46:42 +0900

1   AABB   2008/4/10 06:49

要望に応えてくださって、まことに有り難う御座います。
4月の【緑】として、立派な作品だと思います。

2   マミヤ   2008/4/9 23:41

まずは一枚

3   stone   2008/4/10 06:53

うわ、、めちゃくちゃ幹太い(@@!
素晴らしく豪快な枝振り、花の付きですね。
花の付きの良い所が先のお写真かと思ったら、、全身華やかですね!
この天気、空気、光。素晴らしい〜〜(^^v

コメント投稿
【緑】のサクラ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot A590 IS
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード プログラム
シャッタースピード 1/807sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3264x2448 (1,894KB)
撮影日時 2008-04-18 12:35:39 +0900

1   ノブSR-1s   2008/4/9 22:10

ギョイコウ(御衣黄)
緑色のサクラです。咲き始めは、緑色です。
だんだん赤みが差してきます。

黄緑色のウコン(右近)も有名です。

2   papuru   2008/4/9 23:18

緑色の桜〜
初めて拝見します。葉の淵に赤みが、ついてますね。
楽しみですね♪

3   AABB   2008/4/10 06:45

緑色の桜とは、実に珍しいものを拝見しましたよ。
次々の変化の有様を、期待して宜しいでしょうか。

4   stone   2008/4/10 07:20

不思議ですね〜
緑の花びら‥、緑ってことは光合成するんでしょうか〜
自分で栄養を貯えて赤く(桃色?)に開花するとか‥
長持ちしそう。テキトーなこと書いてます(^^

5   年寄り人   2008/4/10 13:18

緑の花のさくら、初めて見ました。
子供のとき黄色い八重ざくらが実家にありましたが、実がなっていたかな・・
このさくらの実も見てみたいです。

コメント投稿
【緑】の絨毯から,こんにちわ.

1   くまちゃん   2008/4/9 20:31

有給休暇とって,秘密の花園へ.

思ったより天気悪.(TT
散漫写真ばっかりで...ちょっと小細工.(汗

2   AABB   2008/4/10 06:39

ああ、もったいない。一枚一枚が小さくしか見えないので、
もったいないと思います。しかし、不思議と、緑の絨毯に
なっていますねえ。

3   stone   2008/4/10 06:44

天地がちっちゃいね〜
春の花、野草と萩もありますか、左の花、
可愛い花達いいです。(サイズじゃなくて〜)

4   年寄り人   2008/4/10 13:47

秘密の花園ですか!野草の楽園かも
花は米粒ぐらいの大きさですか、山野草は好きです!
拝見でき楽しみました・・ありがとう

5   鼻水太朗   2008/4/10 19:52

ちっちゃい花をちっちゃく表現 くまちゃんさんらしい? 一度お会いしたい。

でっかいのみたいぞぉ〜〜。

6   くまちゃん   2008/4/10 20:06

ちょっと小さすぎたみたいね.では,ご要望にお応えして....

とは言いながら,新たに記事書くのもなんなんで...
http://arubobo.sakura.ne.jp/special/yamaengosaku.jpg
にアップしておきました.(^^v

ちょっと,ピンが甘いと言うご指摘は,しっかり自覚しております.(汗

コメント投稿
【緑】の小さな紅の影
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/1002sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (513KB)
撮影日時 2008-04-09 09:19:18 +0900

1   stone   2008/4/9 17:42

ベニシジミが近くに来てくれました
小さかった(^^

2   AABB   2008/4/9 18:00

うーむ。小さくても、シジミなら食べられたのにと(ウソウソ)。
stoneさんが蝶撮りの達人であることは、知っている人だけが
知っています。いや、Canon板を覗いている人なら、誰もが
知っていますよ。

紅の影てぇのが、何とも乙でげすなぁ、お立ち会い。

3   stone   2008/4/9 19:42

こんばんは
蝶撮りだしてまだ一年にもなりませんです
達人とか、、ま〜だまだなお話です!撮った種類も少ないので

4   stone   2008/4/9 19:44

文章切れちゃった‥


撮った種類も少ないので
ちょっとずつ増やしたいです。(^^;

5   hosozumi   2008/4/9 20:50

鳥でも蝶でも体力、足もフル活用しなければならず、こうゆう写真が
撮れる健康人を祝したいです。(^^)

6   stone   2008/4/11 09:52

※hosozumiさん
う〜ん、蝶々さんって追っかけたら、、
遠ぉ〜くの方まで行っちゃって、もう帰ってきませんので
居るとこにしゃがみこんで、眺めるだけなんですよ。

蝶々さんの気が向けば、2m以内にやってきます。
そしたら、そっと一歩近付いて1mに。手を伸ばして50cmに‥
ってのがこの写真です。体力要らなかったりします〜(^^;

コメント投稿
【緑】証拠写真の鳥(1)コミミズク
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ50
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 89mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F3.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2560x1920 (1,592KB)
撮影日時 2007-11-07 16:20:12 +0900

1   年寄り人   2008/4/9 06:45

閲覧みなさまがいやなら即STOPします。
未整理の在庫から緑に関係した鳥を数点順次晴らして頂きます。

初はコミミズク、ふくろうの仲間でロシア、西インド諸島、ハワイ等で繁殖し、日本各地に冬鳥として渡来します。
この鳥はバーダーの垂涎の鳥です。この鳥の観察の為だけに1週間も車で寝泊まりして、見れず帰ったマニヤもいました。
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  

4   年寄り人   2008/4/9 09:19

stoneさんフクロウですので、日中はほとんど動きません。
そして見つかりません、カラスや、何かに追われ飛び立った時に
降りた場所を特定して見つけます。又夕方飛んで餌さをさがすのでその時見つけます。餌は野ネズミ、蛇、蛙、昆忠等です。他のふくろう類と違い、草原や葦原にいます。(観察、撮影には、いるような場所で何日も待つことがあります)

5   AABB   2008/4/9 17:51

コミミズクは、と、その前に、年寄り人さん、少し力んでますか?
どうぞ、お気楽に。こちらも、楽しく拝見しておりますから。

さて、コミミズクは、昔の山猟師みたいですね。歌舞伎に出てくる
綺麗なのではなくて、本物のむさ苦しい方の(昔の皆様、御免)。
それに、勧進帳の弁慶みたいで。あ、こちらは歌舞伎のイメージ。

6   年寄り人   2008/4/9 19:47

AABBさんそうなんです。まったく年を考えなさい!はいはい実年令70+α公称65才、出歩けるまでは・・

7   hosozumi   2008/4/9 20:55

ご健康を祝して乾杯です。
還暦を過ぎると身近な人たちの病気話が多く、年寄り人さんの
写真を拝見すると元気になります。(^^)

8   年寄り人   2008/4/10 00:49

hosozumiさん励ましの言葉ありがとう御座います。
おかげで鳥見のためなら1000mクラスの山に登ります。
観察は一人行動が多いので、家内に心配を掛けています。

コメント投稿
【緑】キノコ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 FE150
ソフトウェア 1.0
レンズ
焦点距離 5.4mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/9sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2560x1920 (973KB)
撮影日時 2008-04-09 00:09:01 +0900

1   papuru   2008/4/9 00:33

やっぱ本物のキノコが好きぃ。

2   stone   2008/4/9 00:40

ちっさそう〜
本物で緑の茸あるかなぁ〜
綺麗なのあればいいですね!

3   AABB   2008/4/9 17:40

さて、この人工キノコの用途が何であるか。装飾品ですか。
食品の方が良いとしても、緑のキノコは危なそうですねえ。

4   papuru   2008/4/9 23:08

stoneさん〜
>ちっさそう〜
はい、小さいですょ〜緑の茸は見たことはないねー?
黄色なら、見たことあります。

AABBさん〜
>緑のキノコは危なそうですねえ。
ですねーぇ
このキャラクター毒キノコなんかゲームに出てくるキャラクターですーん!

コメント投稿
【緑】安かったぁ!
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 FE150
ソフトウェア 1.0
レンズ
焦点距離 5.4mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2560x1920 (981KB)
撮影日時 2008-04-09 00:09:45 +0900

1   papuru   2008/4/9 00:31

テヶ〜テヶ〜♪聞いておりましたぁ。

2   AABB   2008/4/9 17:36

今時の、携帯型CDプレーヤーは、幾らくらいするのでしょうか。

3   papuru   2008/4/9 23:16

AABBさん〜
>今時の、携帯型CDプレーヤーは、幾らくらいするのでしょうか。
ピンキリです。このCDプレーヤーん〜;?たしか3980円だったと思います。
ちよっと前は首に下げるプレーヤーでした2回も壊れてから、このCDプレーヤーです。

コメント投稿
【緑】メタリック・グリーン

1   masa   2008/4/9 00:00

トリミングでデータが消えてまいました。
昨年6月、自宅裏の里山で出会った「オオミドリシジミ」です。
Pentax K10D 1SIGMA180㎜望遠マクロ。

2   stone   2008/4/9 00:28

綺麗〜!
ちょろっと付いた翅の尾っぽが可愛いですね。(^^!
そろそろシジミ蝶も出てきました。今日はヤマトシジミ(多分)を数匹見ました。
ツバメシジミも時々います。一瞬しか留まらなかったので撮影は次回期待〜

そうそう、鳥のツバメが飛んでました。早いです

3   AABB   2008/4/9 17:34

元は、「森の宝石ゼフィルス」シリーズの1枚でしたか。
あるいは、取って置きの、お宝(本邦初公開)か。

4   masa   2008/4/10 22:09

余りに「お題」どおりで、ためらわれたのですが…
すぐに”ゼフィルス”と仰るAABBさん、蝶中間と思ってよろしいですな。
ゼフの写真、数え切れず撮っておりますが、図鑑のような写真ばかりでして、こうした場で見ていただくようなものはなかなかです。
お題につられて在庫から出してきてしまいました。

5   hosozumi   2008/4/10 22:31

相変わらず、よく探されますね!
たぶん経験のない人は見逃してしまうと思います。(^^)

6   masa   2008/4/11 17:47

たしかに。花には来ない、森の中にしかいない蝶ですので、マニア以外ではso
の存在を知らない方が多いと思います。
AABBさんが仰るように”森の宝石”です。一度出会うとはまってしまいます。

コメント投稿
(緑)しだれ桜
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.00
レンズ K/M Lens
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2592x3872 (4,286KB)
撮影日時 2008-04-08 15:15:58 +0900

1   マミヤ   2008/4/8 21:46

本日は近所にある名所に行きました。
とても大きな桜の木でした。
その一部です。

4   stone   2008/4/9 00:38

立派な幹ですね。
これが一部ですか、、、全容が気になる〜(^^;
傷だらけでもしっかりしてます。手入れが良いのでしょうね
立派に花咲いて、風格あります!

5   マミヤ   2008/4/9 13:03

stoneさん
近々ペンタ板で全体を掲載しますよ。
この桜以外周りに全く桜の木がないのでとても目立ちますし、皆さんマナー良く見物してましたよ。とても大事にされてました。

6   Hiroshiです。   2008/4/9 16:24

昨年の4月末に福島へ枝垂れの1本桜を見に行きました。
12カ所ほど歩きましたが、一番有名な「三春滝桜」は殆ど花が散った状態でした。
この枝垂れ桜も見事です。樹齢何年くらいなのでしょう?

7   AABB   2008/4/9 17:25

ペンタ板に掲載したら、どうぞこちらへも宜しく。
他板への既投稿分も可、としておりますので、
是非、是非とも(些か力んでおります)。

8   マミヤ   2008/4/9 23:35

Hiroshiです。さん
約300年位と看板には記載してありました。
AABBさん
かしこまりました!

コメント投稿
【緑】トゲ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,733KB)
撮影日時 2008-04-06 14:42:47 +0900

1   masa   2008/4/8 21:42

初めてお邪魔します。
鋭いトゲの根元から、「サンショウ」の若芽が伸び始めました。

2   stone   2008/4/9 08:10

鮮やかなグリーンですね!
山椒の香りいいですね、見つけるとつい葉っぱ啄んでしまいます(^^

3   Hiroshiです。   2008/4/9 16:19

背景の見事なダークグリーン、素晴らしい!

4   AABB   2008/4/9 17:20

やはり、春ですね。勢いがあります。勢いを捉えようとしています。

5   masa   2008/4/10 22:11

みなさま、ありがとうございます。
"勢い”と評していただいて、本望です。

コメント投稿
(緑)夜景
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.00
レンズ SIGMA 18-50mm F2.8
焦点距離 23mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 2.0sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (3,153KB)
撮影日時 2008-04-01 22:07:43 +0900

1   マミヤ   2008/4/8 21:35

久々に夜、出かけてみました。
カープの開幕戦で人も多かったです。
待った甲斐がありました。

2   AABB   2008/4/9 17:16

夜景のマミヤさん、いつもカープが絡むのは何故でしょうか。
愚問と言うより、待った甲斐について語って戴くための、誘い
水と御理解ください。

3   マミヤ   2008/4/9 23:26

AABBさん
この写真を撮った場所が市民球場のすぐ側にあり、何も考えずに出かけたらすごい人の数でして。引けるまで待ってみたんです。職質はされるし大変でした。

コメント投稿