鳥の写真掲示板

鳥類の撮影をテーマにした掲示板です。

1: コサギ飛ぶ2  2: 捕獲!5  3: お立ち台3  4: ふたり鴨3  5: ユリカモメ3  6: サメビタキ3  7: キビタキ♀♀3  8: 見納め5  9: キビタキ♂5  10: ちょっぴり秋色4  11: キジ3  12: 近いとこでセキレイ4  13: 友達嫌い?6  14: モミジに和んで6  15: ホオジロ♀6  16: 今年はツツドリが5  17: ひよどり。5  18: 入浴中5  19: アカゲラ33  20: ノビタキ♀7  21: 秋のセッカ5  22: コゲラ3  23: ハジロカイツブリ3  24: 閑古鳥3  25: アカゲラ23  26: トウネン5  27: アカゲラ登場4  28: ☆とても綺麗なカワセミ♪☆3  29: 紅葉エゾビタキ4  30: ☆PowerShot SX60HS試写♪☆6  31: 脇役たちと一緒4  32: キビタキ♀5      写真一覧
写真投稿

コサギ飛ぶ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2048x1366 (538KB)
撮影日時 2014-10-15 07:27:10 +0900

1   stone   2014/10/16 19:54

朝日を背にして飛びました。

2   youzaki   2014/10/19 14:04

今日は
難しい鳥の飛翔を上手く撮られ素的です。
光と影で朝のさわやかさが伝わってきます。

コメント投稿
捕獲!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
焦点距離 700mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 部分測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,887KB)
撮影日時 2014-10-16 12:07:10 +0900

1   GG   2014/10/16 16:12

キビタキ♀が地鳴きしながら採餌していました

2   MacもG3   2014/10/16 21:46

躍動感溢れる一枚、彼らにとっては動物性タンパク質も需要な栄養源ですね。
無事に越冬地に渡ってまた戻ってきてほしいです。

3   GG   2014/10/17 23:59

こんばんは
この日はこればかりでしたが地鳴きをすると虫が驚いて顔を出すのか
何回も採餌してました。逆光でピカリは入らずですが珍しい動きが撮れました。
山野の鳥は被りを避けるフレーミングが必要でスリリングではありますね。

4   youzaki   2014/10/18 11:39

今日は
素的な生態写真が見れれ参考になります、感謝です。
難しい生態シーンを見事です。
この写真は辛抱がいったのでは、偶然でもなかなか出合えません。

5   GG   2014/10/18 18:26

こんばんは。
この時は何回もエサ取りに夢中でしたので細かくショットが撮れたのです
身近な野鳥が多いのですがそれでもどんな行動をするのか
興味がそちらに移っているので目を離さず追うようにしています。

コメント投稿
お立ち台
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 2500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,657KB)
撮影日時 2014-10-12 12:54:38 +0900

1   MacもG3   2014/10/15 21:20

と言っても餌付けしているわけではありません。
ヤマコオバシの木の抜けた部分が2カ所あって、皆でお立ち台と言ってます。
ここに代わる代わるキビタキ♂♀、オオルリ♂若がやってきます。

2   GG   2014/10/15 22:05

こんばんは
ここは絶好のポイントみたいで野鳥撮りにとっては願ってもないことですね
代わる代わるというのが、何とも羨ましい表現です
寒くなってきたこの時期の若というのも初見ですし、ここは鳥達にとって相当
居心地が良く旅立ちを見合わせているかのようですね。驚きました。

3   MacもG3   2014/10/16 21:39

GGさん、コメントありがとうございます。
良いポーズをとってくれました。
が、手持ちだったので高感度になってしまいました。
まぁこれくらい撮れれば上等ですけど。

コメント投稿
ふたり鴨
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 154mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/99sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2048x1366 (940KB)
撮影日時 2014-10-15 07:04:34 +0900

1   stone   2014/10/15 15:51

鴨ふたり。
最近はこの鴨さんたちばかり撮ってる気がします。
いつも同じところで一緒にいるんです。

2   youzaki   2014/10/18 11:25

今日は
朝日を浴たカモ良い感じに撮られ素的です。
マガモが渡って来たのですね・・・

3   stone   2014/10/18 14:01

こんにちは
このカモふたり、9月初旬からここに現れました。
渡らずに過ごしているようです。渡り損ねたのかと思っていましたが
マガモではなく、どうやらアオクビアヒルのようです。^^;

コメント投稿
ユリカモメ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-30
ソフトウェア Version 1.1
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3475x2606 (7,543KB)
撮影日時 2014-10-14 16:36:26 +0900

1   youzaki   2014/10/15 02:39

皆様ご無沙汰しています。
写真楽しんで拝見しています。
台風の影響か家から50~70mの海岸に数百羽のユリカモメの群れがいました。
カメラを持ち出し久しぶりに鳥を撮りました。
永く鳥から離れていたので上手く撮れません。

2   stone   2014/10/15 15:47

ユリカモメの大群ですか
いいですね~。こっちにも分けてほしいです。
全然見ません、淀川にはいつごろ来るかなあ。

3   youzaki   2014/10/16 17:50

stoneさんコメントありがとう御座います。
この場所でユリカモメは冬場に時々見ますがこんな大きな群れは初めてです。
たぶん台風の影響と思われます。
画像はイマイチですが見て頂き感謝します。


コメント投稿
サメビタキ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
焦点距離 700mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1415 (2,649KB)
撮影日時 2014-09-11 11:13:06 +0900

1   GG   2014/10/14 20:30

ダイエット中かも、目がやたら大きく見えました

2   MacもG3   2014/10/14 23:06

見上げる姿勢にまんまるお目目がやたら可愛いです。
今年エゾビはいっぱいいましたが、サメビ、コサメはさっぱりでした。

3   GG   2014/10/15 22:28

こんばんは
ここはMFとは違うところで近くに保養所がある雑木林の中ですが
これだけが出迎えてくれカメラマンや、お散歩する人もいないせいか
しばらくモデルに成ってくれました。エゾやコサメは見ませんが
サメの方はMFでも結構見掛けました。

コメント投稿
キビタキ♀♀
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Macintosh
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,542KB)
撮影日時 2014-10-12 07:59:06 +0900

1   MacもG3   2014/10/14 19:25

こんなのが当たり前のように撮れます。
背景はあまり良くないですが良いポイントです。

2   GG   2014/10/14 20:51

1羽貰いたいような贅沢なショット、今年は豊作のようですね。
左の方は胸が白っぽいですが、さてこの後どうなりますか。
いい光を受けていますね。

3   MacもG3   2014/10/15 21:18

GGさん、コメントありがとうございます。
1羽あげますから取りにきてください(笑)
まったくスカの日もありますからたまには良い目に遭わないとやってられません。

コメント投稿
見納め
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
焦点距離 700mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.7
測光モード 部分測光
ISO感度 51200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1700x1188 (1,453KB)
撮影日時 2014-09-04 09:39:53 +0900

1   GG   2014/10/14 00:01

一ヶ月以上前のもので恐縮です
野鳥撮りの設定はシャッター優先、ISOオートでカメラ任せにして
ピン合わせと背景選びに集中するという、お気楽なスタイルなんですが
時にはあんなに暗いところでも撮れていたというのもあって嬉しくなります


2   MacもG3   2014/10/14 07:41

おはようございます。普通では絶対に撮れない真っ暗なシーンだったのでは? 
野鳥は早々明るいところには出てきてくれませんし、陽が当たると色が飛ぶし難しシーンばかりですもんね。
自分の場合の設定は、レンズが暗いので絞り開放ISO AUTO3200です。基本手持ちですが、三脚が欲しいシーンは山ほどあります。最近特に。


3   CAPA   2014/10/14 13:56

羽毛の瑠璃色のコクがすばらしく、また見上げる姿に貫録があります。
それにしてもISO感度51200とは、オオルリはかなり暗い場所にいたのですね、よく撮れまたね。

4   CAPA   2014/10/14 18:18

撮れまたね。→撮れましたね。 です、失礼しました。

5   GG   2014/10/14 23:17

コメント有難うございます。暗い藪の中からそっとです。
腹と背中の部分が飛ぶかと思いました、この時期見るのも珍しいと
思ってフレーミングを慎重に振って逃げられずに仕留められました
たまには良いこともないとですね。

コメント投稿
キビタキ♂
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,562KB)
撮影日時 2014-10-12 09:30:23 +0900

1   MacもG3   2014/10/13 21:40

地元で絶好のポイントを発見しました。
まずはキビタキ♂から。

2   GG   2014/10/13 23:43

おー夏鳥代表格がまだ居ますか!この時期に見られるとは
懐かしいものがありますね。美しいです。

3   MacもG3   2014/10/14 07:43

コメントありがとうございます。
こちらちょうど渡りの時期で夏鳥が多く入っていて特にキビタキの♀が多いですね。今はヤマコウバシの実にたくさんやってきます。

4   CAPA   2014/10/14 13:50

羽毛の黄色が美しいです。目もパッチリしてかっこいい姿ですね。
まずはキビタキからですか、いいですね、渡り鳥がいろいろと来るポイントを確保されたのですね。

5   MacもG3   2014/10/14 19:24

CAPAさん、コメントありがとうございます。
色々と言ってもキビタキとオオルリだけなのですが、個体数が多いので撮っていて楽しいです。

コメント投稿
ちょっぴり秋色
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
焦点距離 700mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1199 (824KB)
撮影日時 2014-10-11 10:53:19 +0900

1   GG   2014/10/13 12:39

お馴染みのシジュウカラ、動きが細かく撮るのが難しい場面ですが。
森の中はまだまだ緑の世界ですね。

2   CAPA   2014/10/13 19:16

シジュウカラ、何か眺めているようですね。
秋の森のいい空気の中にいて、気持ちが安らぎ落ち着いている感じです。

3   MacもG3   2014/10/13 21:59

引き気味でも主役が実にシャープで絵に締まりがありますね。
背景の色もこのまま秋になるのが惜しいくらいの緑の爽やかさを感じます。

4   GG   2014/10/13 23:41

コメント有難うございます。
身近な鳥は確かに多いですが、お気に入りの背景で撮れるのは
意外に少ないものですよね。確かに染まらないままでもいいかもです。
いかにも森の中に居る雰囲気がお気に入りです

コメント投稿
キジ
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-H15
ソフトウェア 1.00S
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (2,831KB)
撮影日時 2014-10-12 10:53:47 +0900

1   岩下高男   2014/10/12 16:42

キジが居ました。

2   CAPA   2014/10/12 18:40

草地の緑に対して顔の赤が目立ちますね。近くの青い花(オオイヌノフグリあたりかな)が彩りになってかわいいですね。

3   stone   2014/10/13 01:46

キジさん近いですね羨ましい。
近場にいることはいるんですが開けたところでは見たことがありません。
足を切ったのが惜しく思いました。
(青い花はツユクサですね。)

コメント投稿
近いとこでセキレイ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2048x1366 (642KB)
撮影日時 2014-10-12 10:16:07 +0900

1   stone   2014/10/12 15:30

ロケーションはあれですがm(__)m
なんとか合わせができました。
このあと走り出し、追尾するも好い感じには決まりませんでした。

2   CAPA   2014/10/12 18:43

かわいいハクセキレイが歩きながらこちらを警戒して、険しい表情が目立ちます。

3   stone   2014/10/13 01:43

CAPAさん、こんばんは
二羽が中睦まじく囀り、飛び回っていました。とてもご機嫌な風情でしたよ。
正面顔、険しいですか(笑)
警戒感もなく、遠くから目の前に飛んできて、ちょこちょこ歩き回って通り抜けて行きました。私には笑顔に見えます~^^

4   W3   2014/10/13 11:22

stoneさん
ハクセキレイの右足少し出ていれば、また
格別の感じが致します。

コメント投稿
友達嫌い?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
焦点距離 700mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 2500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1332 (2,502KB)
撮影日時 2014-10-07 11:40:11 +0900

1   GG   2014/10/12 12:27

シジュウカラが枝渡りしてきたところ逃げ惑っている様子でした

2   調布のみ   2014/10/12 15:14

こりゃいいですね~。すばしっこいエナガならではのポーズ、
素晴らしいタイミングです。

3   stone   2014/10/12 15:39

こっちこっちとやんちゃなエナガさん
素晴らしいーーー。
シジュウカラ見つけるとエナガを探します。
一瞬見えたりするけれど、、難しいです森の小鳥。

4   CAPA   2014/10/12 18:47

群れで混ざっていっしょにいることのあるエナガとシジュウカラ、これは1和同士の取り合わせでナイスタイミングですね。
エナガの飛び跳ねる姿がかわいらしいです。

5   CAPA   2014/10/12 19:31

1和→1羽 です、失礼しました。

6   GG   2014/10/13 13:14

調布のみさん、有難うございます。
枝カブリは愛嬌ということで、動作の面白さに惹かれました

stoneさん、有難うございます。
エナガ&シジュウカラ&ヤマガラは同一行動でよく見掛けますのが
群れのどれに焦点を絞ろうかという、まごまごしてると
あっという間に居なくなりますから、難しい森の中です。

CAPAさん、有難うございます。
動体視力も徐々に厳しくなってますが、これは偶然ですね
SSを飛びにも合わせていたのが好都合でした。

コメント投稿
モミジに和んで
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (729KB)
撮影日時 2014-10-11 08:39:37 +0900

1   CAPA   2014/10/12 11:59

エナガがいました。

2   GG   2014/10/12 12:32

良いところでナイスポーズ、もみじも徐々に色づくこれからの季節
楽しさ倍増ですね。たまには近くで撮りたいもんです。

3   調布のみ   2014/10/12 15:09

精細描写で可愛さ爆発、背景も美しくナイスショットです。

4   stone   2014/10/12 15:36

エナガさん、楓も似合いますねー。
可愛いな。淡く木漏れ日にふわと輝き‥うっとり^^

5   MacもG3   2014/10/13 22:02

ちょこまか動くエナガを見事に捉えましたね。
しかもちょうど良いステージの上に。

6   CAPA   2014/10/14 13:43

みなさん ありがとうございます。
枝のいい場所、ステージにエナガが来て、少しの間動きを緩めてくれました。
このようなシーンはそうそうあるものではないですね。

コメント投稿
ホオジロ♀
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
焦点距離 700mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1242 (1,532KB)
撮影日時 2014-10-11 09:39:59 +0900

1   GG   2014/10/12 00:29

♂のキリリとした隈取模様と比較すると♀の方はコントラストが弱く
可愛らしく見えます。冠羽で顔つきはカシラダカ風ですがこちらの腹は薄茶
同定で悩ましいホオジロ科の季節が始まりました。

2   CAPA   2014/10/12 08:30

かわいいです、V字形枝のいい場所に来て眺めていますね。
右側の緑の配置がいいですね。
カメラとレンズ(500mm F4)は、無事回復しましたか。

3   GG   2014/10/12 11:57

CAPAさん、有難うございます。
お陰様で無事に手元に戻ってきたのでまた再開しますね
健康維持に野鳥撮りは欠かせない日課となっていますので。

4   調布のみ   2014/10/12 15:07

お久し振りです。
柔らかな階調の美しい写真、可愛いですね~。
こちらは肝心の鳥さんがあまり出なくて、撮れていません。

5   stone   2014/10/12 15:34

いいですね。
すこし儚げな淡い印象の優しい作品です。
ホオジロさん、出会いに行きたくなりました。

6   GG   2014/10/13 13:01

調布のみさん、有難うございます。
運動不足解消もあってまた再開です。森が多いMFですが
見慣れたものでも風景の中にというスタイルは通して行きたいですね。

stoneさん、有難うございます。
小さな葦原でのショットで見通しが良かったことが幸いして
らしい好みのが撮れました。

コメント投稿
今年はツツドリが
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1667 (3,002KB)
撮影日時 2014-10-10 08:12:30 +0900

1   MacもG3   2014/10/11 19:02

多いようで自分でも簡単に見つけられます。
この個体はとても奇麗な縞模様をしていますね。

2   GG   2014/10/11 21:49

そうですか、こちらは今年はさっぱりで撮れてません
黄色のアイリングが相変わらず可愛いです。

3   CAPA   2014/10/12 09:01

アイリングが目立ちますね、きりりとした目をしています。
ツツドリか、見たことがないです。

4   調布のみ   2014/10/12 15:11

キョトンとしたような表情が可愛いですね~。
胸の縞模様も魅力的です。

5   MacもG3   2014/10/13 21:22

コメントありがとうございます。
ツツドリは今年初撮りでしたが、赤タイプも撮れて願ったり叶ったりでした。

コメント投稿
ひよどり。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1366 (421KB)
撮影日時 2014-10-10 09:05:53 +0900

1   stone   2014/10/11 07:06

鳥の声、よく響く季節になりましたね。
ひよも逞しく啼いていました。

2   調布のみ   2014/10/11 16:11

ちょっと凛々しいヒヨ君、グレーの背景が似合いますね~。

3   GG   2014/10/11 19:01

何かに注視していたようで良いタイミングでしたね。
図鑑のように美しく見えます。

4   CAPA   2014/10/12 08:36

意志の強そうな目をして、引き締まった端正な姿がよく写っています。

5   stone   2014/10/12 14:36

こんにちは

調布のみさん、ヒヨの鳴き声(ヒ~ヨヒ~ヨ)と違ったしっかりした声で囀ってました。
あれ?これってヒヨ?かなと探してみるとやっぱりヒヨドリ。
二階の窓から丁度よいところにおりました。

GGさん、一枚目は正面顔で囀っていたのですが、ピン間に合わず前の枝がクリアに^^;
しばし静止してくれたのでなんとか合わせができました。
画質優先のF8/ISO100で狙ってみました。
SS出しにちょっと時間がかかるのがマニュアルの欠点ですね。
でも撮れてよかったです。たぶんKissX4の最高品質で撮れたと思います。

CAPAさん、マニュアル露出にようやく馴染んできたように思います。
光と方向が気持ちよいシーンに出会えました。距離も近く、これくらい条件が好ければ鳥撮りも楽しいですね。^^

コメント投稿
入浴中
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (2,112KB)
撮影日時 2014-10-04 13:13:05 +0900

1   調布のみ   2014/10/11 16:09

可愛い水浴び、水輪がいい雰囲気を作っていますね~。
>撮れない日はないくらい
とは羨ましい限り、こちらはさっぱりです。

2   MacもG3   2014/10/10 21:53

キビタキ♀が撮れない日はないくらい今年は多く見かけます。
水浴びも大好きなようで一日何度もやってきます。

3   GG   2014/10/11 18:53

相変わらず見事なショットで決まってますね
メジロ、エナガなど見ますが撮れない日もございます。

4   MacもG3   2014/10/11 18:58

コメントありがとうございます。
調布のみさん、GGさんが復活していただけると張り合いがあります。
宜しくお願いします。

5   CAPA   2014/10/12 10:01

大きく丸い目を輝かせながら、水浴びがうれしそうです。なんとも愛らしいですね。

コメント投稿
アカゲラ3
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1667 (2,775KB)
撮影日時 2014-10-04 13:45:15 +0900

1   MacもG3   2014/10/8 23:25

地元では渡り鳥で賑やかなところにアカゲラまで加わって
今冬は期待出来そうです。

2   調布のみ   2014/10/9 15:38

枯れ木の先端近くで空を見上げるいいポーズ、この後飛び立ったのかな?
赤のワンポイント、おしゃれてすね~。

3   MacもG3   2014/10/10 21:49

調布のみさん、コメントありがとうございます。
良いポーズをとってくれました。この後飛ぶ事はわかっていましたが、なんせ暗くて結果ワープしてました。

コメント投稿
ノビタキ♀
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D4
ソフトウェア Capture NX 2.2.8 W
レンズ 300mm F2.8
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F13
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2136x1601 (1,668KB)
撮影日時 2014-09-28 16:40:27 +0900

1   みっちゃん   2014/10/8 22:20

これからの季節も鳥さん達と戯れるのに楽しい季節ですね。
シーズンスタートはノビタキでした。

3   調布のみ   2014/10/9 15:35

お久し振りです。
何ともいい場所に・・・季節感がありノ、ビタキが引き立ってナイスショットです。

4   CAPA   2014/10/12 08:41

濃淡のある緑を背景に姿が映えます。物思いをしているかな、かわいいです。

5   みっちゃん   2014/10/21 18:12

MacもG3さん>お久しぶりです、コスノビ狙いでしたが、今季もソバノビで大満足です。

6   みっちゃん   2014/10/21 18:14

調布のみさん>お久しぶりです。最近は、花とのコラボに興味がありまして、とても奥が深く楽しんでます。

7   みっちゃん   2014/10/21 18:15

CAPAさん>ヒタキ類の表情ってとても可愛いですよね~この子はサービス良かったです。

コメント投稿
秋のセッカ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア ViewNX 2.9 W
レンズ
焦点距離 510mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F6.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,912KB)
撮影日時 2014-09-21 06:10:57 +0900

1   調布のみ   2014/10/8 15:21

これも先月の在庫からです。
繁殖期も終わって鳴かなく・・・河川敷の草原のセイバンモノコシの穂にとまっていました。
遠いので鳥風景写真風に・・・
レンズ:BORG77EDII

2   MacもG3   2014/10/8 23:18

野鳥にとっては一段落の季節でしょうかね?
これから餌も少なくなるのでまた大変だとは思いますが。
素晴らしい鳥風景です。

3   調布のみ   2014/10/9 15:43

MacもG3さん、ありがとうございます。
かも知れませんね~。
鳴き声を頼りに探していたのですが、この時期見付けづらいです。
こういう遠くから撮るのも結構好きです。

4   CAPA   2014/10/12 08:46

緑、ピンクの清廉な世界の中に、振り向くポーズがキマッテいますね。

5   調布のみ   2014/10/12 15:01

CAPAさん、ありがとうございます。
いい場所にとまってくれて鳥が引き立ちました。

コメント投稿
コゲラ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,717KB)
撮影日時 2014-09-26 11:50:00 +0900

1   MacもG3   2014/10/7 21:42

これを撮る人も少ないですがなかなか可愛い奴です。

2   調布のみ   2014/10/8 09:25

上向きでトントン作業の真っ最中、木屑も散っていい瞬間ですね~。
背景も綺麗に抜けて、幹が画面を締めていい感じです。

3   MacもG3   2014/10/8 23:17

コメントありがとうございます。
珍しいのばかり追いかけても良いのは撮れません。
と、わかっちゃいるけど。。。

コメント投稿
ハジロカイツブリ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア ViewNX 2.9 W
レンズ
焦点距離 510mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F6.6
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,653KB)
撮影日時 2014-09-19 05:59:14 +0900

1   調布のみ   2014/10/7 15:09

ちょっと前の在庫から、久々の投稿です。
カイツブリの類がよくやるこのポーズを狙って・・・
早朝でISO1600、ちょっとノイジーですがまずまず止められました。
レンズ:BORG77EDII

2   MacもG3   2014/10/7 21:38

面白いポーズですね。ナイスショットです。
カイツブリはどの種類も愛嬌があって可愛いです。
ISO1600でこの程度のノイズなら全然問題無しですね。

3   調布のみ   2014/10/8 09:21

MacもG3さん、コメントありがとうございます。
ハジロカイツブリ、地元では初めての出会いです。
3羽いてカイツブリのテリトリーへ進入しようとするのですがいつも追い払われています。
カイツブリより少し大きいのに・・・

コメント投稿
閑古鳥
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,400KB)
撮影日時 2014-10-04 12:10:07 +0900

1   MacもG3   2014/10/6 22:22

鳥板もすっかり寂しくなってしまいましたね。
今年は多いぞキビタキ♀です。

2   調布のみ   2014/10/7 14:59

こりゃ近い、可愛さ爆発ですね~。
そちらは色々出ていて羨ましい、こちらはノビタキが抜けてからさっぱりです。

3   MacもG3   2014/10/7 21:41

こちらも暗かったですが、止まってくれた一枚です。
キビタキの♀は近づいても逃げませんね。餌に夢中でまったく気がつきませんでした。

コメント投稿