昆虫写真掲示板

昆虫写真をテーマにした掲示板です。作品の発表だけでなく、撮影方法や機材についての情報交換にもどうぞ。

1: 翅裏模様8  2: テングチョウの全開5  3: ウラギンシジミ♀3  4: 虫の目遊び3  5: モモノゴマダラノメイガ9  6: 青緑の英カワトンボ4−メス3  7: リアルのモンキチョウ1  8: アオヤンマ4  9: 捕ったどー!5  10: 青緑の英カワトンボ34  11: 青緑のカワトンボ21  12: キタテハ夏型1  13: モンキチョウの朝4  14: ヒロオビミドリシジミ ♀の開翅8  15: 裏山のアカボシゴマダラ1  16: 山陰のミズイロオナガ4  17: ミズイロオナガ 後ろ姿3  18: ウラミスジシジミ9  19: イチモンジチョウ2  20: ショウジョウトンボ3  21: ショウジョウトンボ3  22: 蜘蛛の子?4  23: オビベニホシシャク4  24: ハチ?1  25: 花への着地6  26: イトトンボ8  27: キチョウ2  28: 虫の名前は2  29: ヒロオビミドリシジミ(メス)6  30: ミズイロオナガシジミ5  31: 忍者参上!5  32: よっこらしょっと!4      写真一覧
写真投稿

翅裏模様
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.2.1.0000
レンズ
焦点距離 210mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 2640x1760 (994KB)
撮影日時 2012-06-14 10:04:37 +0900

1   m3   2012/6/15 21:55

ヒオドシチョウです。

4   isao   2012/6/16 15:41

見たことのない蝶なので図鑑を見てみました。
ルリタテハもそうですが、この蝶も表と裏の模様の違いが凄いですね。

5   m3   2012/6/16 19:02

みなさんありがとうございます
この種も年1化で今頃から発生しそのまま成虫で越冬します。
けっこう長生きをするチョウですね。


案山子さん:
ほとんど全国区ですから大丈夫ですよ。幼虫の食餌は(エノキ)で生息地は(平地—亜高山)です。

stoneさん:
ご無沙汰です、機材を更新したばかりで、まだ海のものとも山のものともわかりません。
和名(緋縅):戦国武士の武具=緋縅(ひおどし)
翅表の緋色がその武具(緋縅)に似ているのでその和名が付けられたとのことです。
ヒオドシチョウ(緋縅蝶 学名:Nymphalis xanthomelas Esper,1781)

isaoさん:
関東でしたよね、じゅうぶん観察が可能です。
幼虫の食餌が(エノキ)ですら、また生息地は(平地—亜高山)です。

6   翼の折れたサル   2012/6/17 03:58

おおお、渋い、重厚な色と模様ですね。
何かアンティーク風な感じと思ったら、戦国武士の武具ですか。
と思ったらその緋の部分はこの写真では見えていないのか・・・なんじゃそらあ・・・

7   CAPA   2012/6/17 12:46

翅が渋い色調ですね、質感描写がすばらしい。

8   m3   2012/6/17 18:39

翼の折れたサルさん:
もしかして旧ハンドルネーム「なんたらUK」さんでしょうか
でしたら、ずいぶんのご無沙汰ですね。

翅表 ですね、翅表の画像が下記で確認できます。
http://photoxp.daifukuya.com/exec/bug/2532


CAPAさん:
ごぶさたです、まだ入手して100ショット位で使いこなせていません。

コメント投稿
テングチョウの全開
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Capture NX 1.3.0 W
レンズ 70-300mm F4.5-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 521x663 (167KB)
撮影日時 2012-06-14 10:58:55 +0900

1   MAX   2012/6/15 07:47

オヤオヤ?、クリックするとが画面が小さくなります、どうした事でしょう。

2   W3   2012/6/14 23:12

雨上がりの山道砂場に、他のチョウたちと
ミネラル?補給にテングは5頭、ウラギンシジミは3頭
群れていました、このチョウが全開?をしていたので少し慌てました。

3   翼の折れたサル   2012/6/15 04:46

これも変わった模様。
テングチョウって言うんですか、むしろ「キンギョチョウ」みたいに見えて、夏らしいです。

4   isao   2012/6/16 15:47

こんにちは
この蝶も当地では見られません。
珍しい蝶を色々見せて頂き、有難うございます。
私のPCではクリックで大きくなりましたよ。

5   W3   2012/6/16 19:45

翼の折れたサルさん こんばんは
表翅の柄?キンギヨの様な感じがしますよね

isaoさん こんばんは
このチョウの発生が普段よりも多いと思います
気候と関係がありかすかね??
>私のPCではクリックで大きくなりましたよ
 安心をしました
今後とも宜しくおねがいたします。

コメントを有り難う御座います。

コメント投稿
ウラギンシジミ♀
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア Capture NX 1.3.0 W
レンズ SIGMA 70-300mm F4-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 834x780 (245KB)
撮影日時 2012-06-14 09:00:32 +0900

1   W3   2012/6/14 23:06

出逢って、長い時間ジート微動せずひたすら
全開を(出来ればそうありたい)待った。
決してお花に吸密はシナイ。
今日はテング、ウラギン、ツバメシジミが
ミネラル補給に山道の砂場に集合。

2   翼の折れたサル   2012/6/15 04:41

変わったチョウチョさんですね。
ステルス戦闘機みたいな形、だけどいかつくない、可愛い

3   W3   2012/6/16 19:50

翼の折れたサルさん
今晩は
このチョウの♀に今季出逢う事は初めてですし
出逢う事が難しいです。
>ステルス戦闘機
なかなか見つけることが難しい事の
例えに良い表現です
コメントを有り難う御座います。

コメント投稿
虫の目遊び

1   梅里   2012/6/14 22:09

こんな組み合わせで遊んでいます。
最終的にはSMCタクマー24mmリバースの代わりに24mm単体の光学レンズを筒の中に入れて105mmマクロの前に小さな筒が付いていているような感じにしていきたい(栗林さんのように)のですが、なかなかうまくいきません。
カメラ側から
105mmマクロ+各種リング+SMCタクマー24mmリバース+1号接写リング+レンズリアキャップ+M12用接写リング+M13/CSマウント変換アダプター+G1.9ボードレンズ
となっています。
実際の撮影は天地逆像、暗いので撮影前にピント位置を決めてノーファインンダーでの撮影です。

2   翼の折れたサル   2012/6/15 04:36

ありがとうございます。
ますますわかりましぇん・・・><
フラッシュはどうやってついているんですか?

3   NR   2012/6/15 07:31

梅里さん こんにちは
詳細な機材の構成の図を紹介して下さり
どうも有り難うございます。

昆虫はなるべく人の大きな頭が迫ってくる仕組みより
小さなレンズがそっと近づいてくる方が良いと感じるものですので
こういうセットは有効だと思います
実際に得られるピントの幅広い映像も魅力的ですものね。

コメント投稿
モモノゴマダラノメイガ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Windows)
レンズ 150mm
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 +0.0
測光モード 部分測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 1400x933 (236KB)
撮影日時 2012-05-27 14:40:20 +0900

1   Rオシドリ   2012/6/14 21:33

主役はあくまでもオオハラビロトンボです。いや、でした。
この画像を見ると、蛾に主役の座を譲るしかないようです。
蛾の存在はパソコンでRAW現像するまで気がつきませんでした。

5   CAPA   2012/6/18 20:02

どちらも並び立っているか、または
蛾の方が主役の座を虎視眈々と狙っているように見えました。

6   W3   2012/6/19 12:37

こんにちは
今年は、この蛾を含めて蛾が飛ぶ姿
おおいですよね、良く蛾のことも判らないのですが
トンボと蛾のコラボレ異様な?かんじです。
蛾の種類何千種でしょうか図鑑片手で
実物との学習をしませんとお手上げです。

7   Rオシドリ   2012/6/23 20:28

isaoさん CAPAさん W3さん こんばんは
この子に似た蛾がいます。注意しないと間違えるかもしれません。
トンボの複眼に写っているのは光源のストロボ光です。
トンボと蛾の組み合わせはあまり見ませんね。
ただ、お互いに相手の存在には気が付いてないかも知れません。
蛾にもチョウ以上に綺麗なのがいたりします。
夜行性で綺麗な蛾がいると言う事は、蛾の眼は物凄く優秀なんでしょうね。

8   ペッタンコ1号   2012/6/24 19:11

おもしろい組み合わせですね。
それにトンボの眼、黄色でとってもきれいですね〜。

9   Rオシドリ   2012/6/25 10:29

ペッタンコ1号さん コメント有難うございます。
この子は、オオハラビロトンボのオス若です。
この後、徐々に腹部だけ真っ赤になります。
そうなったら、この子も晴れて主役になるでしょう。

コメント投稿
青緑の英カワトンボ4−メス
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α700
ソフトウェア DSLR-A700 v04
レンズ SIGMA 50-500mm F4-6.3/SIGMA 500mm F4.5
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2114x1588 (717KB)
撮影日時 2012-06-09 18:43:25 +0900

1   翼の折れたサル   2012/6/14 08:24

いっしょに飛び回っていましたので、多分同じ種のメスです。

梅里さんご指摘の翅の閉じ方で種の同定するのは危険、というのは、鳥の場合に飛んでいる翼の形で同定すると間違うことがあるというのと同じことで、自分としてもそれは感じていました。
ただ、このトンボさんはどの写真を見ても、違う個体でも、同じ翅の閉じ方をしているので、これはかなりの確かさでこの種に特有の翅の閉じ方じゃないかと思ったのですが。

2   Rオシドリ   2012/6/14 21:21

何と言っても、オス、メスともにメタリックに輝く肢体が素晴らしい。
当地に生息しているリュウキュウハグロトンボに似ているかも。

3   翼の折れたサル   2012/6/15 04:31

Rオシドリさん、ありがとうございます。
リュウキュウハグロトンボに似ているとは、梅里さんにもご指摘いただきました。
私自身は、もうこのレベルになると全部似ているとしか言いようがなく、どれのほうがより似ているとかはよくわかりません。
Rオシドリさんは沖縄にお住まいですか? とても羨ましいです。

コメント投稿
リアルのモンキチョウ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (348KB)
撮影日時 2012-06-13 08:36:28 +0900

1   stone   2012/6/14 05:51

優雅なようで逞しい生命力を感じさせるシーンが
いっぱいありました。

コメント投稿
アオヤンマ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1
ソフトウェア Photoshop CS Windows
レンズ
焦点距離 105mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 4704x3136 (7,923KB)
撮影日時 2012-05-26 09:25:41 +0900

1   梅里   2012/6/13 17:42

ちょっと前に撮影できて、その後もっと良く写そうと狙っていますが、なかなかうまく近くに止まってくれません。
シーズン中にもっと良く写したいです。

2   Rオシドリ   2012/6/14 21:08

解像度がすごいですね。
当地には生息していない子ですが、一部が青い複眼や全体的な色調に気品が漂っています。

3   梅里   2012/6/14 22:19

Rオシドリさんありがとうございます、ピントが合っている部分の解像とピント範囲から外れるに従っての自然なボケが気に入ってフォビオンを主に使っています。
このトンボの複眼はやっぱり美しいです。

4   翼の折れたサル   2012/6/15 04:39

目が青くて面白いですね。
あーおいお空を飛んだから〜♪ でしょうか、子供のとき好きだったなあ、この歌。
娘に教えてあげよう。

コメント投稿
捕ったどー!
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1
ソフトウェア Photoshop CS Windows
レンズ
焦点距離 105mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1060 (1,219KB)
撮影日時 2012-06-10 14:23:24 +0900

1   梅里   2012/6/13 17:37

最初は
アリグモを見つけた!
と思って近づいたら、ハエトリグモがムネアカオオアリ(たぶん)を捕まえてお食事中でした。
前足を高く上げて、得意そうでした。
虫の目レンズで撮影してみました。

2   m3   2012/6/14 19:08

ん〜、ワイドだけでは限界があるので、この手法は凄いですね!!

3   翼の折れたサル   2012/6/14 21:02

あれ、これはどうなってるんですか?
105ミリマクロに魚眼的なものをつけたのですか?

4   Rオシドリ   2012/6/14 21:27

マクロで、しかも隅々までピントが合っているのがすごいです。
虫の目レンズの威力でしょうか。
万歳しているクモが可愛いです。

5   梅里   2012/6/14 21:56

皆様ありがとうございます。
m3さん、広角で接写しても主役が小さいと面白くないので、虫の目レンズを組んで遊んでいます。
Rオシドリさん、一応ピントが合っているように見えますが、ピクセル等倍だとやや甘いです。フォトショなどで弄繰り回してごまかしています、プリントではA3が限界です。
翼の折れたサルさん、105の先にSMCタクマー24mmをリバースで取り付けその先に焦点距離1.9mmのボードレンズをつけています。レンズ先端から被写体までの距離は0mm〜25mmくらいが撮影距離となります。といってもイメージがわかないでしょうから、画像をアップします。

コメント投稿
青緑の英カワトンボ3
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α700
ソフトウェア DSLR-A700 v04
レンズ SIGMA 50-500mm F4-6.3/SIGMA 500mm F4.5
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -2.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3125x2345 (1,486KB)
撮影日時 2012-06-09 18:40:08 +0900

1   翼の折れたサル   2012/6/13 07:14

何度もすみません。
これなんか見ると、光の加減で黒に見えないということですね、翅。
それと、胴体を覆うような翅のたたみ方が紹介していただいた日本のカワトンボとは違う気がします。

2   梅里   2012/6/13 08:03

日本産のカワトンボ科のアオハダトンボに似ていると思います。
http://www.google.co.jp/images?hl=ja&q=%E3%82%A2%E3%82%AA%E3%83%8F%E3%83%80%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%9C&gbv=2&gs_l=hp.3..0.5469.9969.0.10750.13.13.0.0.0.0.250.2109.1j10j2.13.0...0.0.A-TbnaJV6IQ&sa=X&oi=image_result_group

3   翼の折れたサル   2012/6/13 20:47

どうでしょうか。
紹介していただいたカワトンボを全部調べてみましたが、このレベルになると私にはどれも似てるけどどれも同じでない、くらいに思えてしまいます。

違いとしては、このように羽根をたたんだときに胴体が隠れるのが大きいように思えます。
あと、http://pds.exblog.jp/pds/1/200711/13/28/a0059328_20103337.jpg には羽根の下部のふくらみが少ないように書かれていますが、この写真のカワトンボはふくらみが結構大きいように見えますし。

4   梅里   2012/6/13 21:05

日本の種と英国の種は違うので違って見えるのは当然と思われます。
アオハダトンボ属は来たアフリカやユーラシア大陸全土に色々な種が分布しています。特徴的な種なので英国の昆虫図鑑に載っているような気がします。
羽をたたんだときに胴体が隠れるかどうかでトンボ類を分類するのは危険かと思います、同じ種でも止まり方や標本の作り方によっては隠れたり隠れなかったりしますので。
これ以上の知識が無いので正確な情報を説明できなくてごめんなさい。

コメント投稿
青緑のカワトンボ2
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α700
ソフトウェア DSLR-A700 v04
レンズ SIGMA 50-500mm F4-6.3/SIGMA 500mm F4.5
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -2.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3225x2425 (1,100KB)
撮影日時 2012-06-09 18:37:52 +0900

1   翼の折れたサル   2012/6/13 06:57

1は「イトトンボ」です。
やはり翅は基本黒いようです、失礼しました。

コメント投稿
キタテハ夏型
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Capture NX 2.2.6 W
レンズ 55-300mm F4.5-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1600x1065 (834KB)
撮影日時 2012-06-10 16:25:14 +0900

1   TAKA3   2012/6/13 06:55

夏型のキタテハ♂です。
♂5〜6頭が卍戦を繰り返しながら、吸蜜したり、占有体制をとったりしていました。

撮影地 鳥取県伯耆町小町

コメント投稿
モンキチョウの朝
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (295KB)
撮影日時 2012-06-11 08:28:47 +0900

1   stone   2012/6/13 00:51

柔らかい光に撮れたと思います。

2   Rオシドリ   2012/6/14 21:16

逆光気味で、翅が透けて腹部がおぼろげに見えるところなど、幻想的ですね。
こういう撮り方もなかなか味があり、グッドです。

3   stone   2012/6/16 14:40

Rオシドリさん、こんにちは
曇りや雨のおおいこの頃ですね、朝日が綺麗な日少なくて
貴重?な朝でした^^
前ぼけと透かした陽、条件が揃って気持ちよかったです。
コメントおおきにでした!

4   isao   2012/6/16 15:50

こんにちは
光に透けた黄色がとても綺麗ですね。
モンキチョウやキチョウの黄色は胴も綺麗の撮れません。
いいヒントを頂き有難うございます。

コメント投稿
ヒロオビミドリシジミ ♀の開翅
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.2.1.0000
レンズ
焦点距離 150mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (1,095KB)
撮影日時 2012-06-10 10:54:30 +0900

1   TAKA3   2012/6/13 07:20

おはようございます。
表翅、バッチリですね。
SD1の解像度、バツグンです。(驚)

4   m3   2012/6/12 23:41

年に一回この時期に発生する「Favonius」の仲間で、幼虫の食餌は落葉ブナ科の「ナラガシワ」です。
サービス良く開翅をしてくれました。
翅表だけですと種の同定は出来ません。

この個体は「TAKA3さん」が投稿された個体と同じです。
http://photoxp.daifukuya.com/exec/bug/8006

5   梅里   2012/6/13 08:31

m3さん、TAKA3さん、おはようございます。
関東に住んでいるので、ヒロオビやヒサマツは憧れの蝶です。
写真、質感が出ていてフォビオンらしい写りですね。

6   m3   2012/6/14 19:07

みなさんコメントありがとうございます

TAKA3さん、おつかれさまです
このカットが入手して46カット目で未だ状況をつかめていません 笑)


梅里さん、こんばんは。
ヒロオビ:
この種の生息分布域は大阪府能勢町以西〜山口市長者ヶ原以東とのことでそんなに広くないですね。
ヒサマツ:鳥取県鳥取市久松山(きゅうしょうざん)で発見
この種も本州西南部、四国、九州に分布し生息地は極限、発見地では絶滅とのことですょ。

SPPでとって出し程度でゴチョゴチョいじってはいません。小生所有機の個性かもしれませんが全体にマゼンタがのっている様な感じです。
画像解析上どうしてもX3Fデータをいただけないかとのこで、Rawデーターを数点送りました。
小生の使用は:
現在RAWのみMEDでの撮影でSD14から比べるとストレスなく使用出来、操作感もまずまずです。
どうせピントも露出もマニュアルですから、多くは望みません、RunBookにappendixが無いのも相変わらずですね 笑)


詠伊順さん、こんばんは。
色々ありまして気分転換も兼ね入手しました。
ベイヤー機:
モノクロの撮像素子ですので露出オーバーだと多分救われない(量子化出来ない)のではと思われます。
EV値(-0.3〜0.7)で撮影され現像時に持ち上げれば十分確かな画像が得られると思います。


案山子さん、どうもです。
そうですね、当地の大山(だいせん)には、日本に生息する25種の内22種が生息しているとのこと県内より県外からの愛好家(含:ネットマン)がほとんどです。

7   m3   2012/6/15 09:31

詠伊順さん、ちょっと言葉足らずでしたので補足します。
適正値と思われる値からEV値換算で(-0.3〜-0.7ぐらい)アンダーで撮影するとのことです。

8   m3   2012/6/15 10:36

詠伊順さん、小生まだ目が覚めていないようです 笑)
適正値と思われる値からEV値換算で(0.3〜0.7ぐらい)露出アンダーで撮影するとのことです。

コメント投稿
裏山のアカボシゴマダラ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-7
ソフトウェア K-7 Ver 1.00
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2435x1595 (2,370KB)
撮影日時 2012-06-10 12:14:02 +0900

1   masa   2012/6/12 23:19

ミズイロオナガを撮っていたら、フワフワと大きな白い蝶がやってきました。
ここ数年、すっかりウチの裏山に住み着いてしまったアカボシゴマダラの白化型でした。

コメント投稿
山陰のミズイロオナガ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.2.1.0000
レンズ
焦点距離 150mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (1,084KB)
撮影日時 2012-06-11 10:34:45 +0900

1   m3   2012/6/12 23:18

ゼフィルスの仲間では北海道〜九州まで生息している最も一般的は種ですが、斑紋の変異が多く結構愛好者が多いようです。
人工的に整備されたところで、やや自然が回復したのか近年その数の増加が認められ喜ばしいことです。

この個体は地上で目視、手で触れても飛翔することなくやっとここまでのぼってくれ撮影しました。
現像とってだしです、ストレートでは少しマゼンタかぶりのようで(C+2)で仕上げていますが明るいところは未だのようです。

2   案山子   2012/6/13 21:10

私の大好きなミズイロオナガ こんな近くでの撮影
しかも羽化してたのピンピン うらやましいかぎりです

3   masa   2012/6/13 21:42

可愛いですねぇ…
ゼブラ模様の触角に、縞々のソックスを履いて。
これぞゼフィルスって顔してますね。

4   m3   2012/6/14 19:05

案山子さん、こんばんは
>私の大好きなミズイロオナガ

そうでしたか、斑紋などもスッキリしていて結構かわいいですよね。


masaさん、こんばんは
今年、そちらはゼフィルスの発生が少ないとのこと・・・
こちらでもアカ系は相変わらず観察がなかなかですが、こと「ミズイロオナガ」に関しては、たたき棒を使用しなくても石の上とか草むらで結構な頭数を確認することが出来、発生状況を確認するためタタキ棒を使用する程度です。
私有地にはなかなか入山が難しいので確かなことわかりませんが、今年「クロミドリシジミ」を初観察、やはり手入れが行き届かず極相が進んでいるのではと思われます。

コメント投稿
ミズイロオナガ 後ろ姿
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-7
ソフトウェア K-7 Ver 1.00
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2815x1860 (3,307KB)
撮影日時 2012-06-10 12:10:54 +0900

1   masa   2012/6/12 22:53

http://photoxp.daifukuya.com/exec/bug/7999
でご紹介したミズイロオナガの後ろ姿です。

2   m3   2012/6/12 23:18

すっきりした背景で趣がありますね。

3   masa   2012/6/13 21:49

m3さん、こんばんは。
東京の里山、今年のゼフィルスはどうも少ないようなんです。
5月後半から毎週末見回りに行ってるんですが、目撃したのはアカシジミ数頭、ミズイロオナガシジミ2頭、ウラナミアカシジミ1頭だけです。
そのうち、写真に撮れたのがアカシジミ1頭、ミルイロオナガ1頭だけ、オオミドリ、ミドリはまだ見ていません。
今週末、再トライです。

コメント投稿
ウラミスジシジミ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6001.18000
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/166sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (1,289KB)
撮影日時 2012-06-11 11:43:34 +0900

1   isao   2012/6/12 16:17

初めて見る蝶なので、間違えていたらご指摘ください。
カエデの葉の間で、オレンジ色が良く目立っていました。
翅が僅かに破損しているのが残念です。

5   m3   2012/6/16 19:04

いいですね!
小生のところではなかなか観察が難しいです。

6   翼の折れたサル   2012/6/17 04:03

オレンジ色がきれ〜いですねえ!

7   NR   2012/6/17 15:43

モミジの新緑に可愛い蝶が
お花のようです。

8   W3   2012/6/17 18:05

葉の上でチョコンとした、何とも
あどけない様子がいいですね?、木漏れ日が
3点ききましたですね、良い感じです。

9   isao   2012/6/18 13:03

m3さん こんにちは
此処は3年ほど通い続けているビオトープですが、この蝶を見るのは初めてでした。

翼の折れたサルさん NRさん こんにちは
意外に鮮やかなオレンジ色です。モミジの緑の中でとても映えていました。

W3さん こんにちは
木漏れ日が無かったらベタな感じになっていたでしょうね。
光の大切さを痛感しました。

コメント投稿
イチモンジチョウ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Capture NX 1.3.0 W
レンズ 70-300mm F4.5-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1065x1021 (452KB)
撮影日時 2012-06-10 14:54:36 +0900

1   W3   2012/6/12 11:07

農作業中、小休止時間に周りを見て歩いて
出逢った。
雑木が風で揺れ動き、飛び上がり今度は
笹の葉に。
翅裏を見る機会が少ないので?貼りました。
少々風があり、ピン等が不鮮明ですが参考です。また
チョウは数日間は、決まって同じ場所でみることが
出来るそうです(W3は確認はして居ません)。

2   CAPA   2012/6/12 13:19

明るい光の下、翅の茶色と白の対比が目立ちきれいです。

コメント投稿
ショウジョウトンボ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Capture NX 1.3.0 W
レンズ 70-300mm F4.5-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2362x1833 (2,115KB)
撮影日時 2012-06-11 08:58:41 +0900

1   W3   2012/6/12 10:42

雌の様ですが?、雄と同じ環境地に
いました。間違えて居りましたら
教えてくださいませ。
少し地味です。なぜか止まりながら
時々翅羽ばたきました。

2   CAPA   2012/6/12 13:14

黄金色に輝く体、翅が美しいですね。

3   翼の折れたサル   2012/6/12 22:09

何と!さすが黄金の国ジパングのトンボさんですね。
正倉院の宝物殿にでも納められていそうな感じ、いや、英国王室コレクションか。
地味どころか金ぴかながら品があって、すごいインパクトです。

コメント投稿
ショウジョウトンボ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア Capture NX 1.3.0 W
レンズ SIGMA 70-300mm F4-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1924x1677 (930KB)
撮影日時 2012-06-11 09:10:41 +0900

1   W3   2012/6/12 10:38

良く見かけるトンボ、この時期でも赤いので
直ぐに目に止まります
♂の様ですが間違いでしたら教えてください
ませ。

2   CAPA   2012/6/12 13:10

周りの落ち着いた色調に対して体の赤が際立ってきれいです。

3   翼の折れたサル   2012/6/12 22:03

へえ、6月の赤とんぼですか。
胴体も顔も目までが赤いんですね。

というと「これは赤とんぼではない!」という声が聞こえてきそうですが、赤いトンボを赤とんぼと呼んで何が悪いかーっ!
と想像上の架空のオッサンと心の中で喧嘩している私はいったい何なんでしょう。。。

コメント投稿
蜘蛛の子?
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α700
ソフトウェア DSLR-A700 v04
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 -1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1163x773 (249KB)
撮影日時 2012-06-09 14:00:06 +0900

1   翼の折れたサル   2012/6/12 03:18

昆虫ではないでしょうが、ときどき見かける赤い小さな虫です。
「翼の生えてきたチビ(娘2歳)」が見つけて「ムシさんムシさん」って言ってたので、何とか撮ってみました。
体長1ミリないかも?、というくらいです。
これって蜘蛛の子でしょうか?

2   CAPA   2012/6/12 13:07

よく見つけられましたね。赤くて目立ちそうでかわいい感じです。
脚8本なのでクモでしょうが、種類は分かりません。
詳しい方、お願いします。

3   W3   2012/6/12 13:43

小さいね、子供たち意外と小さい物を
見つけマスよね。
自信ないですが図鑑からタキケダニ?
全身に鱗状の毛が生えているそうですよ。
参考書:昆虫観察図鑑からです。

4   翼の折れたサル   2012/6/12 21:57

CAPAさん、W3さん、ありがとうございます。
石の上で蠢いているのをたまに見かけるんですけど、ダニでしょうか、そう聞くとちょっと怖いですね。
子供に触らせないほうがいいですね。

コメント投稿
オビベニホシシャク
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Windows)
レンズ 150mm
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 1150x767 (220KB)
撮影日時 2012-05-27 14:14:19 +0900

1   Rオシドリ   2012/6/11 23:56

まるで紅型を干しているよう。
独特なとまり方をします。
一見、蛾には見えません。

2   CAPA   2012/6/12 00:17

翅の姿形・広げ方がユニークですね。色・模様が衣装デザインのベースの図柄になりそうです。
シャクガもいろいろな種類がいますね。

3   翼の折れたサル   2012/6/12 02:57

これもいいですね。カニみたい。
フラッシュの使い方がうまいですね。

4   Rオシドリ   2012/6/14 20:32

CAPAさん 翼の折れたサルさん コメント有難うございます。
頭はどこにあるんだろうと目を見開いて見てみると、下の方に複眼らしきものがあります。
さらに触角のようなものまで。
その触角はコンパクトに納まっているので、最初はまごつきました。
かなりユニークな蛾ですね。

コメント投稿
ハチ?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 90mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +1.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (531KB)
撮影日時 2012-06-04 10:46:18 +0900

1   hi-lite   2012/6/11 19:50

ハチだと思うのですが、良く判りません。
トリミングしています。

コメント投稿