昆虫写真掲示板

昆虫写真をテーマにした掲示板です。作品の発表だけでなく、撮影方法や機材についての情報交換にもどうぞ。

1: 今日は虫の日11  2: ?蚊?5  3: 主役のステージ7  4: ハッチョウの季節5  5: 虫の目遊び4  6: ベニカミキリ4  7: アサギマダラ8  8: 全開の翅3  9: 今年も出逢う5  10: 赤花に魅せられて8  11: クロイトトンボ?2  12: ウラゴマダラシジミ8  13: ハンミョウ8  14: 白い蛾4  15: アゲハモドキ6  16: スパイダー4  17: モンキチョウ7  18: 並んだ二頭5  19: おめでとう5  20: 円舞曲のまえ3  21: キモンガ5  22: ニッポンヒゲナガハナバチ5  23: 小さな小さなオオクワガタ7  24: 神秘な卵から8  25: 神秘なこの卵は3  26: 東京のアカシジミ6  27: サラサヤンマ8  28: クロヒカゲ4  29: キオビツヤハナバチ3  30: 緑中の蛇の目9  31: イチモンジチョウ8  32: アカシジミ7      写真一覧
写真投稿

今日は虫の日
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1
ソフトウェア Photoshop CS Windows
レンズ
焦点距離 105mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 1500x1060 (852KB)
撮影日時 2012-06-04 13:08:17 +0900

1   梅里   2012/6/4 22:09

6月4日は虫の日、虫屋の国民的祝日(にしたい)。
年休を取って虫撮りしてました。
未成熟のヤマサナエ♂に会えました。

7   梅里   2012/6/8 22:11

Rオシドリさんありがとうございます。
サナエトンボは日本では確か26か27種が記録されているようです。
このヤマサナエの仲間は本州では他にキイロサナエ、奄美にはアマミサナエ、沖縄本島ではオキナワサナエ、八重山ではヤエヤマサナエが生息しています。
サナエトンボは種によっては雌での区別に苦労させれています。
沖縄のサナエトンボも好きです。かつてダムが出来る前の羽地大川の源流はオキナワオジロサナエの宝庫でした。

8   W3   2012/6/9 05:23

お早うございます
トンボ良く撮られています、トンボは難しくて
全てそうなんですが、少しでも体制を動かすと
サヨウナラが多くて、撮れませんです。
機会が御座いましたら撮りたいです。
今日から農作業で、遠くに出かけます
良い物が撮れればと(休憩時間を利用)。

9   Rオシドリ   2012/6/10 10:27

沖縄本島については詳しいようですね。
当地において、サナエトンボは、タイワンウチワヤンマを除くと、おっしゃる通りオキナワサナエとオキナワオジロサナエが生息しています。
しかし、オキナワサナエは自分にとっては「幻」と言ってもよいくらい見つけけるのが難しくて、未だ見たことがありません。
一方、オジロサナエの方は割と見られます。羽地大川はともかく、他の河川源流でも集中して見られる所がありますよ。

10   梅里   2012/6/12 20:02

W3さんありがとうございます、私は蝶の写真が苦手です。
トンボは付き合いが長いので結構写せています。
Rオシドリさん、ありがとうございます、沖縄や八重山諸島は時々出かけています、今年は忙しくいけそうも無いのですが、一度山原でご一緒したいです、カラスヤンマやトビイロヤンマが大好きです。

11   Rオシドリ   2012/6/14 20:55

私の場合、野鳥に始まり、トンボ、チョウ、その他昆虫と守備範囲はどんどん広がって行きました。
当地に来られるときは、お声かけください。
是非ご一緒したいですね。

コメント投稿
?蚊?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Windows)
レンズ 150mm
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 +0.0
測光モード 部分測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1050x700 (155KB)
撮影日時 2012-05-13 13:36:14 +0900

1   Rオシドリ   2012/6/4 20:02

脚が長く、一見蚊のように見えます。
しかし、長い触角、赤っぽい複眼、金属光沢のある胸部と腹部など、蚊の一種とするのは可哀相。
とても綺麗な虫です。

2   梅里   2012/6/4 21:47

綺麗な蚊?ですね、しかもかなり小さそうです。
名前はあるのでしょうが、種小名の和名が無く、学名だけかも知れませんね。

3   CAPA   2012/6/4 23:58

蚊か何か分かりかねますが、眼と体の彩り・つやが目を引きますね。
また体の大きさに比較して触角や足が長いです。

4   isao   2012/6/6 13:36

血を吸う為の管が見えないので蚊ではないようです。
ハエ目のなかにアシナガバエ科という種類があります。
恐らくその仲間だと思います。食べ物に群がるハエは嫌われ者ですが、
その仲間にはこんなきれいなものもいます。それにしても良く見つかりましたね。

5   Rオシドリ   2012/6/7 22:58

皆さん こんばんは コメント有難うございます。
isaoさんの御指摘のように、アシナガキンバエかその仲間と思われます。
しかし、その体形は、どう見ても蚊にしか見えませんね。
また、体長も蚊のように小さかったです。

コメント投稿
主役のステージ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ ZUIKO DIGITAL 150mm F2.0
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (484KB)
撮影日時 2012-05-05 09:20:35 +0900

1   CAPA   2012/6/3 22:57

コミスジがセセリチョウたちの後方の地表にいました。

3   Rオシドリ   2012/6/4 19:55

綺麗な翅裏ですね。
これはミスジ類に共通しているように思います。
さて、一般に、2倍テレコンは画質が落ちると言われていますが、オリンパスは、ものが違いますね。
それとも、150mmレンズの高性能のゆえんか。

4   CAPA   2012/6/4 22:14

Rオシドリさん ありがとうございます。
この蝶の羽の模様はきれいですね。
ZD 150mm F2レンズは描写力が高く、また純正のテレコン(2倍、1.4倍ともに)も画質劣化を感じない優れものだと思います。

5   isao   2012/6/6 13:40

地味なセセリチョウの中で一段と目立っています。
この蝶は翅裏の方が美しいですね。

6   CAPA   2012/6/6 20:19

isaoさん ありがとうございます。
翅裏の色合いの大きな違いから、コミスジを主役を見立てました。

7   W3   2012/6/9 05:35

お早うございます
コメ頂良くご高覧くださいまして、当方はお溜めばっかしで。
機器の所見を拝読できて、多いに参考できました
純正の良いところはありますよね、高価がね?
精密に描写力いいですね。
チョウの翅裏面白いです、美しいですよね。

コメント投稿
ハッチョウの季節
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1
ソフトウェア Photoshop CS Windows
レンズ
焦点距離 105mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x848 (622KB)
撮影日時 2012-06-03 09:45:05 +0900

1   梅里   2012/6/3 21:01

2週間くらい前からハッチョウトンボが出始めました。
今日も羽化の連続写真をもくろみましたが、見つかるのは羽化が終わりかけている個体ばかり、ヤゴの大きさはアズキくらい、小さすぎます(言い訳)。

2   CAPA   2012/6/3 22:41

ハッチョウトンボは成熟して赤くなった雄しか見たことがないです。
羽化後はこんな感じなんですね、勉強になります。ありがとうございます。

3   W3   2012/6/4 01:11

お早うございます
トンボの感じ、良い感じに仕上がっていまして
現場の情景が手に取るようです
F=7.1参考になります。

4   Rオシドリ   2012/6/4 19:45

このような写真を撮ってみたいのですが、上手くいきませんね。
赤いオスも魅力がありますが、メスの色模様はかなり強烈だと思います。
ところで、この子はオスでしょうか。
羽化仕立てで、腹部の縞模様がメスっぽいですね。

5   梅里   2012/6/4 21:38

CAPAさん、ありがとうございます、何とか羽化の連続写真を撮りたいのですが、6月中旬までが羽化期なのでもう少し粘ってみます。
W3さん、ありがとうございます、トンボの全体に出来るだけピントを合わせて、背景はあまりうるさくならない程度にぼかしています、色々なレンズ、被写界深度と撮影距離、試行錯誤しています。
Rオシドリさん、ありがとうございます。
この個体は雌です、オスの赤も良いですが、成熟した雌のトラトラ模様も面白いです。

コメント投稿
虫の目遊び
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1
ソフトウェア Photoshop CS Windows
レンズ
焦点距離 105mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x848 (1,053KB)
撮影日時 2012-05-23 08:53:51 +0900

1   梅里   2012/6/3 20:57

以前テングチョウの写真にコメントをいただきながら返信しそこなっていて失礼いたしました。
最近、時々自作虫の目レンズで遊んでします。
オオスズメバチの女王の写真はこの時期限定(夏は危ないです)、絶好の被写体になってくれます。

2   CAPA   2012/6/3 22:16

眼や顔などがすごい迫力で圧倒されてしまいました。顔のオレンジ色が鮮烈です。
攻撃性がまだ強くない時期かもしれませんが、この種の蜂の近くに行かれたのですね、それもすごいです。

3   Rオシドリ   2012/6/4 19:35

すごい画像ですね。迫力があります。
自作の虫の目レンズというのがまたまたすごい。
これは、かなりの至近距離ではないでしょうか。
ところで「女王の写真」とありますが、女王って簡単に見れるものなんですか?

4   梅里   2012/6/4 21:30

CAPAさん、Rオシドリさん、ありがとうございます。
普通にマクロレンズで写しても迫力が無いので、たまにこのレンズで遊んでいます。
自作とはいってもマクロレンズ+広角系のレンズをリバース+ボードレンズ、それぞれのレンズを色々なレンズでつないだだけです。
レンズ先端から被写体までは焼く15mm前後です。
たまにレンズに向かってハチが威嚇します。
なおも撮影していると飛び立ってカチカチと歯を鳴らします(警告音)。
そのタイミングで後ろに下がってハチがおとなしくなるのを待つ、その繰り返しです。
この時期女王バチは素作りの最中で、働きバチを増やすために自ら巣の材料などを集めています、この時期のオオスズメバチは、ほとんどが女王さんで、大きくて迫力があります。

コメント投稿
ベニカミキリ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-7
ソフトウェア K-7 Ver 1.00
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1726x1135 (1,221KB)
撮影日時 2012-06-03 15:38:52 +0900

1   masa   2012/6/3 19:02

東京の里山です。夏がやってきました。

2   CAPA   2012/6/3 19:18

緑の中に強烈な紅ですね、鮮やかさの対比がすごいです。

3   梅里   2012/6/3 20:42

初夏のカミキリ三ですね。
このカミキリを見かけるとそろそろホタルの季節ですね。

4   masa   2012/6/4 22:01

CAPAさん、梅里さん、こんばんは。
翅を開いて飛んでいるときも赤がよく目立ちます。
これからお季節、色々なハナカミキリたちに会えるので楽しみです。

コメント投稿
アサギマダラ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-7
ソフトウェア K-7 Ver 1.00
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1079x719 (581KB)
撮影日時 2012-06-02 15:05:06 +0900

1   masa   2012/6/3 14:00

軽井沢の沢筋で出会いました。ウラジロウツギの花で5分ほどフワフワと吸蜜した後、高く高く舞い上がって行きました。

4   isao   2012/6/6 13:43

この蝶は独特の美しさがありますね。
昨年は一度も見られませんでした。今年はぜひ見つけたいと思っています。

5   masa   2012/6/8 23:16

isaoさん、こんばんは。
この蝶には、毎年、思いがけないところで出会います。
移動調査のためと言われますが、鱗粉の無い浅黄色の部分にマジックペンでマーキングされた子に出会うと、なんだか可愛そうになります。

6   W3   2012/6/9 05:14

お早うございます
このアサキは群れに出逢うとオオオと
凄い光景で圧巻、撮れたら感動物ですが
そんな光景も今は少なくナッタ気がいたします
朝餉時は割とゆっくり行動ですよね。

7   masa   2012/6/9 10:48

W3さん、おはようございます。
群れには出会ったことがありません。凄いでしょうね。
私は、ウチの裏山のヒヨドリバナに3頭来ているのを見たのが最大数記録です。

8   ペッタンコ1号   2012/6/10 20:54

いいですね〜。もう北上して来ているんですね。私も、そろそろ会えるかな〜(^^ゞ
柔らかいボケの中で、夢中になっている姿が素敵です。

コメント投稿
全開の翅
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア Capture NX 1.3.0 W
レンズ SIGMA 70-300mm F4-5.6
焦点距離 210mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1937x1647 (1,828KB)
撮影日時 2012-05-31 10:31:49 +0900

1   CAPA   2012/6/3 12:34

翅をいっぱいに広げて、青(緑)の美しさがよく出ています。

2   W3   2012/6/3 12:25

しつこいようですが、ご勘弁を。
アオスジアゲハの全開です
前翅、後翅もきれいですし後翅に有ります
白いモン?がクッキリととらえる事が
できました、

3   W3   2012/6/4 00:47

CAPAさん お早うございます
このチョウの全開と思われる姿を撮りました
難しい、難儀な道でした。
ピンもまずまず来ていたのでホットして居ます。
コメントを有り難う御座います。

コメント投稿
今年も出逢う
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア K100D Ver 1.02
レンズ SIGMA 70-300mm F4-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 低速プログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2316x1539 (1,080KB)
撮影日時 2012-06-02 09:28:35 +0900

1   W3   2012/6/3 12:14

名前:ラミーカミキリ

昆虫で水色?一瞬上から見ますと
人相によくにていて。

葉や茎をかじります、江戸時代後期に長崎に侵入して
各地に広まったそうです。
体長は10〜14mm位のおおきさです。

2   CAPA   2012/6/3 12:32

薄い青、黒を基調にしていますね。カミキリはちょっとこわいイメージがありますが、これは品があり端正な感じです。

3   梅里   2012/6/3 20:35

ご無沙汰しています。
W3さん、ラミーカミキリの季節が始まりましたね。
茨城では、昨年まではかなり珍しいといわれていたカミキリです。
昨年までは過去の記録が3〜4例しかなかったのです、、が、昨年虫仲間が久しぶりに1個体見つけ、その後各地のカラムシ群落で続々発見されました。
水戸では昨日が初見日でした、今日も各地を回ったら数頭づつ見られました。
水色の虫って少ないですよね。

4   W3   2012/6/4 00:53

CAPAさん お早うございます
この図柄、カラーはどことなく親しみやすい感じですし
お洒落な雰囲気がするカミキリ。
ラミー君は結構飛ぶ速さはこんなに小さいのに
と思うくらい早いのです、この時見失います。
コメントを有り難う御座います。

5   W3   2012/6/4 01:02

梅里さん お早うございます
貴重なるコメを有り難う御座います。
このラミー君は昨年撮った地点よりも約30kmは離れて
います、水戸の方にもいますか。
昨年は山道の青ソの葉に沢山いました
お洒落な柄、良くお似合いの水色。素敵ですよね
水色=アオスジアゲハ、このラミー君が眼につきます
今後とも宜しくお願いいたします。

コメント投稿
赤花に魅せられて
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ ZUIKO DIGITAL 150mm F2.0
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 1024x767 (331KB)
撮影日時 2012-05-20 10:02:39 +0900

1   CAPA   2012/6/2 23:32

ミツバチがいました。

4   CAPA   2012/6/3 09:48

W3さん、stoneさん ありがとうございます。
ミツバチとイチゴの赤い花は、いい取り合わせですね。

5   Rオシドリ   2012/6/4 19:06

解像度抜群ですね。
オリンパスの328でしょうか。
ハチやつぼみの繊細な画像が見事です。

6   CAPA   2012/6/4 19:22

Rオシドリさん ありがとうございます。
レンズはオリンパスのZD 150mm F2+テレコン(2倍)です。

7   ペッタンコ1号   2012/6/10 20:52

透明感が感じられて、いい気持ちになりました。ミツバチも花も可愛らしい感じが素敵ですね。

8   CAPA   2012/6/10 23:03

ペッタンコ1号さん ありがとうございます。
いい質感描写となり蜂と花に艶のようなものを感じています。

コメント投稿
クロイトトンボ?
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300S
ソフトウェア Ver.1.01
レンズ 300mm F2.8
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (4,595KB)
撮影日時 2012-06-02 11:43:08 +0900

1   みっちゃん   2012/6/2 21:31

トンボの種類もとても奥が深いですね。
今日のお気に入りのショットです。
鳥の合間に出会いました。

2   CAPA   2012/6/2 23:54

緑の葉の上に美しい青がいいですね。野鳥撮りの合い間にこのようなきれいなトンボに出合えるとうれしいですね。

コメント投稿
ウラゴマダラシジミ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 105mm F2.8
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1796x1285 (1,206KB)
撮影日時 2012-06-02 11:21:53 +0900

1   TAKA3   2012/6/3 00:21

良い雰囲気ですね!
小生も出会えないかな?と居そうな所を探索していますが、まだ出会えません。(涙)

4   案山子   2012/6/3 08:41

CAPAさん、TAKA3さん  コメント有難うございます
この時期にだけ見られる蝶です
是非探してみてください   イボタの花でよく吸密しています

5   W3   2012/6/3 11:16

お早うございます
綺麗に美しく、撮られて良い感じです。
スッキリシンプルです。

6   Rオシドリ   2012/6/4 19:21

白と黒の清楚ないでたちで貴婦人って感じですね。
上品さが際立っています。
キラリと光るものがありますね。

7   案山子   2012/6/4 19:53

W3さん、Rオシドリさん コメント有難うございました
開翅した姿もまた凛として綺麗なようです
挑戦してみます

8   masa   2012/6/4 22:09

羽化したての新鮮なウラゴマダラ、美しいなぁ…
先週末、ウチの裏山(東京郊外)のイボタの木を見回りましたが、会えませんでした。

コメント投稿
ハンミョウ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア Ver.1.02
レンズ 90mm F2.8
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 640x424 (204KB)
撮影日時 2012-06-02 15:54:54 +0900

1   CAPA   2012/6/2 22:50

青、緑、赤のつやのある甲虫ですね。見たことはないですが、もし見つけたら印象に残りそうです。撮ってみたいものです。

4   梅里   2012/6/3 20:40

NRさん、ナミハンミョウは茨城でも減少しているようです。
かつて見られたほとんどの場所で見られなく、ニワハンミョウだけになってしまいました。
見た目の環境は変わっていないのに、謎です。
ひょっとしたら、酸性雨の影響かとも思っています。
茨城に限らす、住宅の屋根の銅板が最近は腐食しやすくなってきてるので。

5   Rオシドリ   2012/6/4 19:27

派手な色と大きな牙がアンバランスですね。
オキナワハンミョウに似ていますが、当地の子はまだまだたくさんいます。
しかし、同様に減っていくのでしょか。心配です。

6   NR   2012/6/5 21:39

梅里さん
こんばんは!コメント有難うございます!

自然の土の地面が減っていることと
自動車が山道まで分け入って土を踏み固めてしまうことが原因の一つと考えています。

Rオシドリさん 
どうもコメントありがとうございます。

琉球ハンミョウという種もあるようですね
開発が遅れていることが
野生動物にとっては天国なのでしょう
こちらは人が住みやすい環境で昆虫には地獄です。

7   isao   2012/6/6 13:20

こんにちは
昆虫仲間の宝石ですね。この美しい姿に出会うと嬉しくなります。
行きつけのビオトープで毎年見かけますが、今年はまだ見ていません。
さっそく行ってみよう。

8   NR   2012/6/6 19:16

isaoさん
こんばんは!コメント有難うございます!

昆虫界の宝物です
小学生の時に見て以来ブランクが有りましたが
ここにきてひっそりと生きていることを知り楽しませてもらっています。

コメント投稿
白い蛾
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Capture NX 2.2.6 W
レンズ 55-300mm F4.5-5.6
焦点距離 220mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F10
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ あり
サイズ 1200x803 (487KB)
撮影日時 2012-05-31 09:32:29 +0900

1   TAKA3   2012/6/2 14:05

シャクガ科だと思いますがよくわかりません。
昆虫エクスプローラで調べたら、「マルモンシロナミシャク」に似ていますがちょっと違う。
でも、真っ白できれいな蛾でした。

2   CAPA   2012/6/2 14:20

白地に散りばめられた黒の斑点、この蛾もインパクトがありきれいですね。

3   TAKA3   2012/6/3 00:16

CAPAさん、コメントありがとうございます。
いろいろと調べた結果「ゴマダラシロエダシャク」(シャクガ科エダシャク亜科)と判明しました。

4   W3   2012/6/3 11:13

今年は、今時期蛾が多いですかね
本命が少ないですね。気象の変動が原因でしょうか

この蛾は見たこと無いです。

コメント投稿
アゲハモドキ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6001.18000
レンズ
焦点距離 140mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3408x2208 (1,124KB)
撮影日時 2012-05-26 10:38:26 +0900

1   Rオシドリ   2012/6/4 19:13

こんな蛾がいるんですか?!・・・
素晴らしい。
是非見たいです。
当地に生息していないのが残念です。

2   梅里   2012/6/4 21:42

isaoさん、アゲハモドキはまだ綺麗な個体を撮影できないでいます、いつも羽のどこかが切れていたり、羽の表面が痛んでいたりです、綺麗な個体を写してみたいですね。

3   isao   2012/6/6 13:08

CAPAさん W3さん Rオシドリさん 梅里さん こんにちは
蛾の仲間ではかなり大型で、ジャコウアゲハに間違えそうですが、後羽の形、長さが違い、斑の色も濃い赤です。
大きな違いは触覚で、蝶の様に先が膨らんでいません。これは蝶と蛾を区別するポイントです。
この個体は羽化してあまり時間が立っていないようで、ほぼ完璧な状態でした。
確かに蝶の様に何処でも見かけられるものではなく、私も見るのは1年に1度あるかどうかという位です。

4   isao   2012/6/2 12:57

羽化したてなのか近寄ってもじっと止まったまま逃げませんでした。
胴にも真っ赤な模様があり、ちょっと毒々しい感じがします。

5   CAPA   2012/6/2 13:31

まだ見たことがないですが、もし見たら黒い翅に赤の濃い斑点で、長く印象に残りそうです。

6   W3   2012/6/3 11:09

お早うございます
モドキには出逢った経験は過去に1回だけですが
滅多に出逢え無い貴重な体験
個体は損傷なくて綺麗ですね

コメント投稿
スパイダー
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア Photoshop Elements 10.0 Windows
レンズ
焦点距離 20mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/97sec.
絞り値 F4.4
露出補正値 +1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (1,204KB)
撮影日時 2012-06-02 07:03:37 +0900

1   gokuu   2012/6/1 22:05

未だ小さいですが、立派な成虫です。
背中の柄が見えないので種類は?
コガネグモの一種かな思います。
窓の格子に巣を張っています。
巣の特徴×型の隠れ帯が見えません。
隠れ帯が有れば間違い有りませんが・・

2   CAPA   2012/6/2 12:22

長く四方に伸びた脚はインパクトがあります。貫録のある姿をしていますね。

3   isao   2012/6/2 12:33

白い模様が綺麗な蜘蛛ですね。
野草を撮っていて、突然目の前に大きな女郎グモが現れたりしてビックリすることがあります。
あまり気持ちのよい生き物ではありませんが、よく見ると綺麗なものもいますね。

4   NR   2012/6/3 13:58

gokuuさん こんにちは

蜘蛛の巣の編み方の美しさも
良く出ていますね
この板で前のシャガにアブはのせていましたか?
あれはコンデジ会の快挙ですから。

コメント投稿
モンキチョウ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Capture NX 1.3.0 W
レンズ 10-17mm F3.5-4.5
焦点距離 10.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 720
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2981x1995 (1,764KB)
撮影日時 2012-05-29 11:33:34 +0900

1   W3   2012/6/1 21:53

どうしてこんなにこのチョウが
多くいるのか不思議です
ワイドレンズで遊んでみました
昼餉中で接近しても逃げなかったです。

3   W3   2012/6/2 23:51

CAPA さん もうすぐあさです、おはようございます
Wレンズを近頃、多用しています。このレンズ面白い
描写してくれるので重宝しています。
チョウチョはモンキです。朝餉、昼餉時空腹時は
簡単には逃げませんのでチャンスです
モンキチョウ:今季沢山の発生が見られます。

4   TAKA3   2012/6/2 23:57

どう観てもモンキアゲハですヨ
モンキチョウはシロチョウ科のチョウ、これはアゲハチョウ科ですよ1

5   MAX   2012/6/12 22:06

投稿数が多いので題名が勇み足のようです。

6   翼の折れたサル   2012/6/12 22:39

誰がモンキーやねん! 失礼、これを言わずにはいられません。

魚眼ですね、それはわかるのですが、白い縁どりは何なのでしょう?
まさかこういう「描写」ではないのでしょう?
合成したのでしょうか?

7   W3   2012/6/14 21:19

翼の折れたサルさん
こんばんは
コメントを有り難う御座います。
どうして、この様な画像なのか?
NikonNX(正規登録版)で完全な逆光の画像で
つぶすのは忍びなく、貼り付ける上で
翅の紋を少し判るように明るくしたい。
NXの調整→明るく→レベルとトーンカーブ
この方法で翅の紋を明るくしたらこの
様な画像になりました(行った手順です)
合成ではありませんので。
今後とも宜しくお願いいたします。

コメント投稿
並んだ二頭
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Capture NX 1.3.0 W
レンズ 70-300mm F4.5-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1747x1918 (1,594KB)
撮影日時 2012-05-31 10:26:18 +0900

1   W3   2012/6/1 21:47

アオスジアゲハです。
今日は、水無月の一日。
この日に相応しい?この色のアオスジアゲハを
登場するためにやっと撮りました
長年の念願でした。
今年は沢山飛来を観ますが
なかなか上手くは撮れませんでした
3頭は参考に撮れました、ので3頭までは
完了です。現場には珍しく5頭居ました。

2   CAPA   2012/6/2 11:54

明るい緑、白い花の中にいますね。翅の美しさが際立っています。

3   isao   2012/6/2 12:39

白い花に止まった蝶が一段と輝いています。感動しますね。
一か所に5頭もいたとは羨ましい限り。今年はなかなか見当たりません。

4   NR   2012/6/2 19:29

こんばんは
山道に自生している白い花
こちらでも見かけますがアオスジさんはいません
華やかで美しさのあるフォトです!

5   W3   2012/6/3 11:55

CAPAさん、isaoさん、NRさん こんにちは

CAPAさん このチョウの本来の?美しさはあの
翅の色少し陽の柔らかい時の輝くブルーでしょうかね
isaoさん ふだんは一頭で、せわしく吸密を
眼にしますが、今回は5頭もこの木の花に
群れで?いました。
NRさんこの時期チョウが局地的に発生?白いお花が
大好きのようでお花の前で待っていますと良く出逢います

コメントを有り難う御座います。

コメント投稿
おめでとう
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Ver.2.01
レンズ 70-300mm F4.5-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2981x1995 (1,864KB)
撮影日時 2012-05-30 16:14:15 +0900

1   W3   2012/6/3 11:28

CAPAさん、isaoさん、stoneさん
お早うございます、滅多に見ない画像です
このままでは(この状態では)飛びますが
ダメデス。近場の葉上に休息です。
W3の貼りが多いので少し控えて、
撮ったその日、お互いにダブりの無い様な
違った画像を貼ろうと(アングルも替えて)努力して
のこの画像です、皆様からのコメを大切にし
合わせて写真が上達する様に頑張ります
宜しくお願いいたします。

2   W3   2012/5/31 09:10

キタテハの結婚です
このチョウは花等で吸密を眼に
しますよね、結婚の姿を見る機会は
少ないと思います??

3   CAPA   2012/6/2 12:39

独特の翅模様の雌雄のこのようなシーンは、緑に異彩を放っていますね。また幸せそうに見えます。

4   isao   2012/6/2 12:49

モンシロチョウやキチョウの交尾は見たことがありますが、キタテハの交尾を見るのは初めてです。
この蝶もこの状態で飛ぶことが出来るでしょうか。

5   stone   2012/6/3 02:00

とても美しい個体ペア^^
こんな美男美女キタテハ見たの久しぶりです。おおきにありがとうございます。

コメント投稿
円舞曲のまえ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Capture NX 1.3.0 W
レンズ 70-300mm F4.5-5.6
焦点距離 240mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1732x1657 (1,365KB)
撮影日時 2012-05-30 14:22:14 +0900

1   W3   2012/5/31 07:30

この蝶たちは、高く舞い上がり
まるで円舞曲を踊る様でした

2   NR   2012/5/31 22:21

こんばんは
アザミを廻る攻防
右側の宙に留まるような描写には
目を惹かれました。
蝶の対話が聞こえてきそうなショットです。

3   W3   2012/6/1 21:33

NRさん こんばんは
なかなか上手く撮れなくて、何回も何回も失敗の
連続でした、どうにか皆様に観て頂く作が出来た
そんな感じです
コメントを有り難う御座います。

コメント投稿
キモンガ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Capture NX 2.2.6 W
レンズ 55-300mm F4.5-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F13
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ あり
サイズ 1200x799 (412KB)
撮影日時 2012-05-30 09:38:50 +0900

1   TAKA3   2012/5/30 16:18

キモンガ(鱗翅目アゲハモドキ科)です

2   hi-lite   2012/6/2 03:15

TAKA3さん、今晩は。
綺麗に見えますが、蛾の仲間なのですね。

3   CAPA   2012/6/2 12:21

明るい日差しの下、黄色と黒のコントラストが美しいですね。

4   isao   2012/6/2 12:36

こんにちは
初めて見る蛾です。なかなか綺麗ですね。
蛾の仲間にも、蝶に勝るとも劣らない綺麗なのもいますね。
背景の美しさも素敵です。

5   TAKA3   2012/6/2 14:10

皆さんコメントありがとうございます。
きれいな蛾たくさんもいますネ。

コメント投稿
ニッポンヒゲナガハナバチ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6001.18000
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F9.9
露出補正値 -1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2232x1502 (511KB)
撮影日時 2012-05-16 11:19:54 +0900

1   isao   2012/5/29 18:15

今年は蜂や虻にも興味を持って撮り始めています。
このハチの名前が判らず、ネットで調べてみたら恐ろしく立派な名前が付いていました。

2   masa   2012/5/29 18:40

isaoさん、こんばんは。
キャハ、これは可愛い!! 
みつばちマーヤの触角が伸びたぁ??? と思ったらハナバチの仲間でしたか。
isaoさんが野草から昆虫にまで対象を広げて下さって、とても嬉しいです。

3   hi-lite   2012/6/2 03:28

isaoさん、今晩は。
見た事の無い蜂です。
どんなところにいるのでしょう。

4   CAPA   2012/6/2 12:19

この蜂の長い触角がひときわ目立っていますね。かわいらしいです。

5   isao   2012/6/2 12:28

masaさん こんにちは
レンゲを撮っていたら突然視界に入ってきました。
私も蜜蜂かなと思いながら撮って帰り、PCに入れてから触覚の長いのに気が付きました。
野草を撮っていると色々な昆虫にも出会うので、蝶以外の物にも目を向けてみようと思っています。

hi-liteさん こんにちは
私も初めて見た蜂なので生態はよくわかりません。
ネットで蜂の写真を探しまくってようやくたどり着いた次第です。
この後ノアザミの花にも付いているのを見ました。
地中に巣を造り、春だけに現れる蜂とのことです。

コメント投稿
小さな小さなオオクワガタ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 部分測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (268KB)
撮影日時 2012-05-28 11:39:13 +0900

1   stone   2012/5/29 03:42

秋に蛹になったせっかちさんが
陽気にあわせて餌を食べ出しました。
2cmたらずの新成虫のお嬢さん^^他ケースの中に何匹か動きだしたもようです。
お婿さんもいるといいなーー。

3   CAPA   2012/5/29 15:28

自宅でクワガタなどを間近に見られるのはいいですね。よく写っています。

4   isao   2012/5/29 17:47

生まれて間もないクワガタを見るのは初めてです。
生長するに従い鋏の部分は大きくなるのでしょうか。

5   stone   2012/5/30 00:09

こんばんは

CAPAさん、クワガタムシは心を初心に戻す何かがあるように感じています。
少年時代のワクワクがいつまでも芯に残っているようです。
野生のままその姿を見たいのですが^^;環境に無理がありすぎるようですね〜。
ところで写りのお話。
ホントなら顔ピンを貼りたいところですけれど
クワ♀の場合、前翅の鮮明な写真でなければ同定が困難なのでこれを選びました。
接写リングを着けて撮ったので被写体深度が浅過ぎてあちらを立てればこちらが‥、、ワヤですね^^
前翅がツヤツヤで漆黒、表面に点々の線がありますでしょ。点刻といいますが
これがあるのがオオクワなんです。無ければヒラタクワガタと同定します。
前翅にツヤが無く筋がいっぱいだとコクワガタ。点刻が鮮明で彫が深いとスジクワガタ。
などなど、種類毎に雌の翅が変わってて面白いんですよ。
慣れると顔つきにも個性が判別できるたりします。

isaoさん、クワガタに限らず昆虫さんたちって成虫になると
もう大きくならないのが普通だと言われています。
雌も雄も顎は羽化した時の大きさでそれ以上でかくなりません。
でかい顎の雄は幼虫時代にたっぷり栄養を取れた個体に限られます。
そして、成長具合は遺伝もあるようです。
でも私的には、年数を経て生きた個体は新成虫より逞しいと感じています。
オオクワは環境が良ければ3年くらい生きます。卵から成虫まで
2年くらい掛けて過ごす個体だとあわせて5年くらい生きます。
生まれたてはやわい感じ。
成虫になって成熟期間があります。だいたい羽化して半年から一年で産卵期に、成熟してスレると足がごつくなり体も分厚くなるように思います。
確かなことじゃなく私見ですよ私の。^^

6   hi-lite   2012/6/2 03:17

stoneさん、今晩は。
クワガタの特徴が良く判るお写真ですね♪

7   stone   2012/6/3 01:52

hi-liteさん、こんばんは
コメントありがとうございます。

久々の虫板投稿で語っちゃいました。みなさんごめんなさい。

コメント投稿
神秘な卵から
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア PictureProject 1.7.3 W
レンズ S(M42) Lens
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 669x1143 (455KB)
撮影日時 2012-05-27 15:56:51 +0900

1   W3   2012/5/28 10:16

この幼虫は
アゲハでしょうか、初めての観察です
金柑の葉におりまして、卵もこの幼虫も
全て(他にも2個卵を発見)若葉の葉に生活
。我が家は蝶に良い環境かな〜〜〜。
幼虫の側面がどうしても撮れないで苦労して
います。
何とかしたいです、足場を組んで撮れる様に
して、報告したい。
シロチョウの卵は除草作業でだめでした
 W3の庭は大丈夫ですが、害虫のみが敵。
  焦点距離は間違えです300=50です。
 レンズ:スーパータクマ マクロ 50/4
     古い SP時代のマクロ (SV.SP 昭和40年時代)

4   stone   2012/5/29 03:47

かわいらしいですね^^
ナミさんのように思いますけれどクロさんかも。
無事成虫になるといいですね。
終齢幼虫になると蛹になる場所求めて木から離れて旅に出ます。
大きくなったら確保して囲いの中で育てた方がいいですよ〜
旅立つと10mくらい平気で歩き回りますから^^;

5   W3   2012/5/29 08:07

stoneさん おはようございます
早朝からのコメ、有り難う御座います
今朝(6時前)見てきました。元気ですよ
これから、飼育の方法を少し勉強しなくては。
ナミ、クロどちらも飛来していましたので
期待がわきます。
撮る、観る(見る)、飼育。こんなの出来たら
最高ですよね。
これからも宜しくお願いいたします。

6   isao   2012/5/29 17:56

こんにちは
我が家の山椒の木にもアゲハがよく産卵します。
幼虫は卵からかえって間もないころは、こんな形と色をしていますが、大きくなるに従い綺麗な緑色になり、
大きさも5cmほどになります。stoneさんのご説明のとおりで、私も自宅の庭で蛹を見たことがありません。

7   gokuu   2012/6/1 21:49

W3さん こんばんは〜〜
こちらへの訪問は始めてかも〜・・
幼虫の写真が眼に付いてのコメントです。
写真はナミアゲハの幼虫だと思います。
面白い形ですが、鳥に狙われない為の擬態。
鳥の糞の形を真似ての擬態のようです。
↓の中に有りますのでご参考に。
http://homepage3.nifty.com/ueyama/shubetsu/ageha/namia/namia.html

8   W3   2012/6/1 22:07

isaoさん、gokuuさん
こんばんは、アドバイスを有り難う御座います
今日夕方、少しお休みをして居ましたので
心配で、
W3宅の幼虫を観察にゆきましたら
消息不明?探したのですがだめでした。
代わりに、卵を探して自宅に持ち帰りました
未だ残っていますので(1個だけ自宅に)
これからが大変ですよね
コメントを有り難う御座います。
早速、ニフティを参考にいたします。

コメント投稿