昆虫写真掲示板

昆虫写真をテーマにした掲示板です。作品の発表だけでなく、撮影方法や機材についての情報交換にもどうぞ。

1: モンキチョウ2  2: サカハチチョウ4  3: 威嚇?5  4: アゲハ7  5: キタキチョウ3  6: ウラギンシジミ3  7: クロコノマチョウ5  8: ツチイナゴ6  9: ヒメタテハ3  10: ベニシジミ3  11: イチモンジセセリ3  12: ウラギンシジミ♀3  13: トンボがポーズ?3  14: アゲハの交尾Ⅱ4  15: アゲハの交尾2  16: ゴマシジミⅣ2  17: ベニシジミ3  18: オナガアゲハ1  19: ダイミョウセセリ3  20: ゴマシジミ4  21: マユタテアカネ6  22: アゲハチョウ  正式名不明3  23: ヒカゲチョウ4  24: ミヤマカラスアゲハ2  25: ウラギンシジミ♀5  26: ダイミョウセセリ2  27: コムラサキ5  28: アゲハ5  29: ダイミョウセセリ4  30: スズバチ4  31: ハチドリ?!3  32: ツチイナゴの幼虫5      写真一覧
写真投稿

モンキチョウ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Ver.2.00
レンズ 55-300mm F4.5-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ あり
サイズ 3872x2592 (3,730KB)
撮影日時 2011-09-07 09:49:52 +0900

1   TAKA3   2011/9/7 19:08

レッドクローバーの蜜を吸うモンキチョウです。

2   調布のみ   2011/9/8 09:26

お早うございます。
光に透けた様子がいいですね〜。黄色と紫のいい組み合わせです。

コメント投稿
サカハチチョウ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD15
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 4.2.0.1048
レンズ 50-500mm
焦点距離 373mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 不明(0)
ISO感度 400
ホワイトバランス "Daylight"
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (1,880KB)
撮影日時 2011-09-06 11:15:15 +0900

1   MT   2011/9/7 18:28

鳥撮りが終わり帰り際に出くわしました。

2   TAKA3   2011/9/7 19:57

サカハチチョウの夏型ですね。
流石です。質感最高です!

3   調布のみ   2011/9/8 09:34

MTさん、お早うございます。
白い花との組み合わせがいいですね〜。ピントピッタリ、流石です。
今年、この蝶に出会えていません。

4   MT   2011/9/8 16:59

TAKAさん、調布のみさん、コメントありがとうございます。

シシウドの群生に数種類の蝶が止まっていましたが、サカハチチョウが
一番似合っていました。

コメント投稿
威嚇?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 28-105mm
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 評価測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (1,919KB)
撮影日時 2011-09-07 11:56:58 +0900

1   コウタロウ   2011/9/7 14:50

はじめて投稿します。
このカマキリは翅を半分広げてた格好で移動してきました。
カメラを向けると威嚇するようなポーズ?結構怖げでした。

2   調布のみ   2011/9/8 09:24

コウタロウさん、お早うございます。
完全な威嚇ポーズですね。怖そうでもあり、ちょっとおどけた感じもあって面白いです。

3   コウタロウ   2011/9/8 12:56

調布のみさん こんにちは
コメントありがとうございます。
こんな格好のカマキリ君をみたの初めて
だったもので、UPしました。
面白いポーズですかね。

4   Rオシドリ   2011/9/8 21:57

コウタロウさん こんばんは
私もカマキリを撮ったことがありますが、何か物足りないと思っていました。
そう!! これです。カマキリはこのポーズが良く似合う。グッドタイミングです。

5   コウタロウ   2011/9/9 13:57

Rオシドリさん こんにちは
コメントありがとうございます。
ボクサーの構える格好とでも言えそうな
ポーズですね。脇が締まってます〜(^^

コメント投稿
アゲハ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア PictureProject 1.7.3 W
レンズ 10-17mm F3.5-4.5
焦点距離 10.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 2516x1684 (3,053KB)
撮影日時 2011-09-06 11:36:52 +0900

1   W3   2011/9/7 08:14

快晴です休耕田のノアヅキの吸ミツを終えて
サア 今日もジャンプてすよ〜〜〜 気持ちのよい
ポーズ たまにはこんなの好きなんですよ〜〜〜〜〜・

3   調布のみ   2011/9/8 14:56

思いっきり大自然満喫ですね。

4   stone   2011/9/8 19:16

10mm!!
素晴らしいな。

5   W3   2011/9/8 21:33

Rオシドリさん こんばんは
コメントをいただき有難うございます、
 ワイドレンズですこし趣を変えてみました。広い休耕田を悠々と飛ぶ姿を見ますと、より美しくきれいです。

6   W3   2011/9/8 21:39

調布のみさん こんばんは
コメントをいただき有難うございます、近作はWレンズにはまり
少し広い休耕田に足を運んでいます。狭い狭い広間より大広間が
心が開けて気持ち良いので、大自然満喫ですねそうなんですが
またすぐに元に戻りますがね。Wレンズは面白いですね??

7   W3   2011/9/8 21:45

stoneさん こんばんは
コメントをいただき有難うございます
Wレンズに近頃、ドブンとはまりましてこれ面白いのです
広い休耕田にはよく利きますよね。

コメント投稿
キタキチョウ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア PictureProject 1.7.3 W
レンズ 10-17mm F3.5-4.5
焦点距離 10.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 2256x1694 (1,832KB)
撮影日時 2011-09-06 11:45:40 +0900

1   W3   2011/9/6 20:48

台風の過ぎた休耕田に足を入れたら、キタキチョウが
活発に活動です。Wレンズに代えて表現してみました。
 アマピンはお許しのほどを

2   調布のみ   2011/9/7 06:21

見事な蝶の舞ですね〜。

3   W3   2011/9/7 07:22

調布のみさん おはようございます
コメントをいただき有難うございます、左下のキタが上にドン〜
と高い位置にありますといいのですが、難しいです
足場がぬかるみで想像ができないで
踏み込めないです。転けたら機器がお釈迦ですから

コメント投稿
ウラギンシジミ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア PictureProject 1.7.3 W
レンズ 10-17mm F3.5-4.5
焦点距離 10.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 2297x1986 (2,593KB)
撮影日時 2011-09-06 11:42:12 +0900

1   W3   2011/9/6 20:35

 どこまで寄れるか(機器を感じて逃げるか)、ウラギンが
すぐに逃げるか、結果は20cm位まで寄れました。
ワイドレンズを使いたさにいろいろ試みました。

2   調布のみ   2011/9/7 06:20

お早うございます。
このところのW3さんの写真を見ていたら広角接写がしたくなりました。

3   W3   2011/9/7 07:17

調布のみ さん おはようございます
コメントをいただき有難う御ざいます、少し変化のお写真を
とWレンズのお出ましです。

コメント投稿
クロコノマチョウ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 80-400mm F4.5-5.6
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2632x1901 (3,153KB)
撮影日時 2011-09-04 17:40:29 +0900

1   案山子   2011/9/6 20:11

クロコノマチョウの産卵シーンです。
笹の葉に2個目を産みつけていました。

2   Rオシドリ   2011/9/6 22:38

卵がバッチリと写っていますね。
葉っぱの裏に産みつけるところは母親の本能なのでしょう。
この子がとても愛おしく思えてきました。

3   調布のみ   2011/9/7 06:23

これは素晴らしい瞬間です。しかも暗い背景に浮かび上がるようないい構図、お見事です。

4   W3   2011/9/7 07:28

案山子さん おはようございます
この蝶の出番ですね、毎年?撮りますが
今期はまだ出会いません、良いシーンを
撮られてナイスですし、右の葉が一部反り返り
場面を最高にしております、ですね。

5   案山子   2011/9/7 22:10

Rオシドリさん、調布のみさん、W3さん有難うございます。
この時期、あちこちでいろんな蝶が産卵をしていますね
キチョウの産卵シーンも見ました。

コメント投稿
ツチイナゴ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-G1
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 800mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 曇り
フラッシュ なし
サイズ 1200x900 (1,163KB)
撮影日時 2011-08-27 06:08:22 +0900

1   TAKA3   2011/9/7 00:00

かわいい顔をしていますね!
この表情、表現しにくいですが、好きです。

2   調布のみ   2011/9/6 17:39

ツチイナゴの幼虫です。
この涙目模様に出会うと撮らずにはいられません。

3   案山子   2011/9/6 20:07

ツチイナゴかわいいですね、自分もよく撮影します。
成虫になるとどう変わるのでしょうかね

4   調布のみ   2011/9/7 06:18

案山子さん、TAKA3さん、ありがとうございます。
この可愛らしさは撮ってくれと言っているようです。

5   W3   2011/9/7 07:13

調布のみさん おはようございます
当地、快晴のようすで近くの農業用ため池で元気よく
カイツブリの鳴き声がします。
ツチイナゴかわいいですね、出会ったら撮ります。
シャープ面がありパナのレンズ?いいですね、
欲しくなります。思案中です。

6   調布のみ   2011/9/8 09:21

W3さん、ありがとうございます。
これパナG1にNikonの328+1.4テレコンで撮っています。

コメント投稿
ヒメタテハ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3000
ソフトウェア ViewNX 1.4 W
レンズ 10-17mm F3.5-4.5
焦点距離 10.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2981x1995 (746KB)
撮影日時 2011-09-05 15:44:41 +0900

1   W3   2011/9/6 09:27

台風で荒れた、自然界久しぶりの晴れ模様です
チョウたちも生き生きとした行動です、
Wレンズで遊びました。

2   調布のみ   2011/9/6 16:36

いいですね〜。雲たなびく空にヒメアカタテハ、気持ちのよい秋の光景、Fisheyeならではの世界です。

3   w3   2011/9/6 20:28

調布のみさん こんばんは
久しぶりに天空を入れての蝶とはちさんです、撮った後
チェクをしながら青空?気持ちいいな、なんて思いました
コメントを有難う御ざいます。

コメント投稿
ベニシジミ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア ViewNX 1.4 W
レンズ 10-17mm F3.5-4.5
焦点距離 17mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1995x2981 (1,093KB)
撮影日時 2011-09-05 15:15:31 +0900

1   W3   2011/9/6 09:22

婚活で?相手ばかり気を取られて
 敵に目が行かぬ果て、カマキリの餌食になりました。
自然界の厳しい一面です。

2   調布のみ   2011/9/6 16:32

自然界の厳しさですね。一方辺りには何事もなかったように清々しい秋の光景が拡がっているところがいいです。

3   W3   2011/9/6 20:17

調布のみさん こんばんは、少し残酷です?蝶の写真には
 華やかな面ばっかしで現実このようなこともおきている
近頃?貼り付けないゆえに、行いました。
 コメントを頂、有難うございました。

コメント投稿
イチモンジセセリ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Capture NX 2.0.0 W
レンズ 70-300mm F4.5-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2462x3678 (2,544KB)
撮影日時 2011-09-05 15:29:50 +0900

1   W3   2011/9/5 22:16

どこにでも居る蝶ですが、結婚を見るのは
少ないのでは?
河川のヨシの葉にとまっていたのですが
風が少々あり、思うように撮れませんです。

2   調布のみ   2011/9/6 16:27

縦位置で被写体を右上に配した構図がきまっていますね。

3   W3   2011/9/6 20:22

調布のみさん こんばんは
構図の難しさ、コメントを頂有難う御ざいます。
 この蝶たちの写真は風が強くて、アマピンを
恐れておりました。撮りながら構図は
考えて撮ってはいますが難しいですね。ノートリミングです。

コメント投稿
ウラギンシジミ♀
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Capture NX 2.0.0 W
レンズ 70-300mm F4.5-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3678x2462 (1,740KB)
撮影日時 2011-09-05 13:40:17 +0900

1   W3   2011/9/5 22:03

久しぶりの対面です(後からです)
先日、見たのですが、高いクズの葉に移動降りてきませんでした、
1コマ撮れました。雄の表翅は相当撮ったのですが雌は
撮れませんです、年一回です。
固体は綺麗で葉は葛です、これから何回か出会うとよいのですが。

2   調布のみ   2011/9/6 16:26

♀は地味ですが、好きな蝶です。翅全開でいい瞬間ですね。

3   W3   2011/9/6 20:13

調布のみさん こんばんは、ウラギンシジミの表翅で♀は
 発見をするのは至難ですね、今月はラッキーです
 予感的中でした、体をいたわり乍、ボチボチ
 です、今後ともよろしくお願いいたします。
 マクロに替えようかと思ったのですが
 間に合いませんで、残念です。(アマピン)
コメントを有難うございました。

コメント投稿
トンボがポーズ?
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.6.0
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3032x2008 (1,275KB)
撮影日時 2011-09-05 17:13:22 +0900

1   調布のみ   2011/9/6 16:23

Nozawaさん、今日は。
トンボの飛翔ってなかなか難しいですが、ピタリと止まっていますね。

2   Nozawa   2011/9/5 20:14

モノサシトンボかカワトンボに似たトンポが近くに来て色々とポーズをとってくれましたので羽をとした所と開いた所を撮りました。
100-300mm 望遠ズームの簡易マクロなので写りはソコソコです。
サイズがでかくなるので縮小してます。

3   Nozawa   2011/9/6 22:11

調布のみさん、今晩は

 トンボが近くに止まりまして一度羽を開いてまた閉じて少し横に飛んで行って止まりまた同じことを繰り返してました。
同じことを3-4箇所で繰り返しましたので止まったときを狙いました。


 

コメント投稿
アゲハの交尾Ⅱ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア Ver.2.00
レンズ 60mm F2.8
焦点距離 60mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ あり
サイズ 3008x2000 (2,628KB)
撮影日時 2011-09-05 15:43:40 +0900

1   TAKA3   2011/9/5 17:33

#5239の羽を全開したところです。

2   調布のみ   2011/9/6 16:15

これいいですね〜。この方向からはなかなか撮れません。

3   TAKA3   2011/9/6 23:51

調布のみさんコメントいただきありがとうございます。
コントラストが低いのが難点ですが。(慌てて設定変更せずにレリーズしたのが原因です)

少々寄っても、愛の交わりに夢中で微動もせず。APS-C機で60mmマクロでノントリ、撮影距離推測ください。
コンデジでも撮影しましたが、被写界深度が深すぎてボツでした。

4   案山子   2011/9/7 01:05

マクロレンズで良く捉えていますね

コメント投稿
アゲハの交尾
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア Ver.2.00
レンズ 60mm F2.8
焦点距離 60mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ あり
サイズ 3008x2000 (2,499KB)
撮影日時 2011-09-05 15:43:25 +0900

1   調布のみ   2011/9/6 16:14

今日は〜。
なかなかこういう光景には出会いませんね〜。

2   TAKA3   2011/9/5 17:25

交尾中のナミアゲハです。
偶然発見しました。

コメント投稿
ゴマシジミⅣ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア PictureProject 1.6.1 W
レンズ 55-300mm F4.5-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F10
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ あり
サイズ 3872x2592 (5,850KB)
撮影日時 2011-08-24 17:06:28 +0900

1   TAKA3   2011/9/5 09:49

MTさんのとは雰囲気が違いますが。
羽の損傷も無くきれいな個体でした。

2   調布のみ   2011/9/6 16:12

薄いグリーンに包まれて、自然に生きるって感じがよいですね。

コメント投稿
ベニシジミ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3000
ソフトウェア Capture NX 2.0.0 W
レンズ 70-300mm F4.5-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 360
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (3,261KB)
撮影日時 2011-09-04 12:50:57 +0900

1   W3   2011/9/5 00:40

台風が過ぎ去り、少し穏やかになり陽もあたるのですが。
なにが起こるのでしょうか?同じ方向に飛び去る準備?4頭勢ぞろいです。

2   調布のみ   2011/9/5 06:07

お早うございます。
これほど狭い範囲に集まっているのは出会ったことがありません。何なんでしょうね。

3   W3   2011/9/5 10:14

調布のみさん おはようございます
滅多に(始めて)の光景です、どうも婚活活動?
この後、数コマ貼付けますので、よろしくお願いいたします
 マイナーですが、面白いですよね。
遠くに行けませんで近場での活動です。

コメント投稿
オナガアゲハ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3000
ソフトウェア Nikon Transfer 1.5 W
レンズ 70-300mm F4.5-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (957KB)
撮影日時 2011-09-04 12:47:28 +0900

1   W3   2011/9/4 23:56

突然、降りてきたのですびっくりです。2コマ撮ったのですが、すぐに飛び去った。ああの数秒間の出来事
 いまのなんだ??、スマートで尾がやけに長い??。
オナガアゲハでは、クロアゲハとの違いは、翅の違いで波型が(後翅だよね)
もしも違えていたら申し訳、ございません。

コメント投稿
ダイミョウセセリ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア PictureProject 1.7.3 W
レンズ 105mm F2.8
焦点距離 105mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (4,295KB)
撮影日時 2011-09-04 11:27:30 +0900

1   W3   2011/9/4 23:04

我が家の坪庭に台風12号を避けて、突然舞い降りてくれた。
 ここところ、画像を間違えて心めいていた、助けに来てくれて
有難う。
    葉は芋系か?

2   調布のみ   2011/9/5 06:04

W3さん、お早うございます。
きれいな関西型ですね〜。真正面からで詳細がよく分かります。

3   W3   2011/9/5 10:05

調布のみさん おはようございます
やっと、念願をかなえてホットいたしました。坪庭に飛来です、
今後ともよろしくお願いいたします。

コメント投稿
ゴマシジミ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD15
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 4.2.0.1048
レンズ 50-500mm
焦点距離 373mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.7
測光モード 不明(0)
ISO感度 400
ホワイトバランス "Daylight"
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (1,727KB)
撮影日時 2011-08-26 08:44:39 +0900

1   名無しさん   2011/9/4 18:40

食草のワレモコウに止まっており、近ずいても逃げませんでした。

2   MT   2011/9/4 18:49

痴呆の初期症状が現れたのか名前を間違えました、MTです。

3   調布のみ   2011/9/4 19:40

いい組み合わせでしっとりとした雰囲気がありますね。背景の玉ボケも効果的です。

4   MT   2011/9/4 21:45

今晩は、個体数は少ないようで、眼力のある方が見つけられて撮れた次第です。

コメント投稿
マユタテアカネ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 300mm F2.8
焦点距離 420mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1200x797 (904KB)
撮影日時 2009-07-18 13:04:59 +0900

1   調布のみ   2011/9/4 16:13

正面から近寄っても逃げませんでした。
300/2.8+1.4テレコン

2   調布のみ   2011/9/4 17:03

撮影日時:2011/09/04 13:30頃です。

3   MT   2011/9/4 18:58

トンボを正面から撮られ、新鮮で見応えがありますね。

4   調布のみ   2011/9/4 19:39

MTさん、ありがとうございます。
正面顔が好きなもので、チャンスがある時はついねらってしまいます。

5   masa   2011/9/4 21:33

いつもながら見事なピントで感服です。
鼻先の眉模様と複眼の輝きが、アカネ君の体全体を引き立てていますね。

6   調布のみ   2011/9/5 06:01

masaさん、お早うございます。
見てすぐそれと分かる眉斑の濃いマユタテアカネでした。

コメント投稿
アゲハチョウ  正式名不明
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 105mm F2.8
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 500x753 (273KB)
撮影日時 2011-09-03 15:44:26 +0900

1   案山子   2011/9/4 15:51

昨日出合ったボロボロのアゲハチョウですが、
正式名はわかりません
どなたか教えてください

2   調布のみ   2011/9/4 16:20

案山子さん今日は。
モンキアゲハのようですね。翅を開くと白い紋がくっきりとなんですが・・・

3   案山子   2011/9/4 16:30

調布のみさん  有難うございました
お恥ずかしいかぎりです

コメント投稿
ヒカゲチョウ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 105mm F2.8
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2610x1709 (2,338KB)
撮影日時 2011-09-04 06:39:08 +0900

1   案山子   2011/9/4 10:07

いつもの里山で、久しぶりにヒカゲチョウに出会いました。

2   W3   2011/9/4 11:32

案山子さん こんにちはこの間、ダイミョウセセリでご迷惑を
おかけ致しました。
このチョウは夕方(16時ごろ)にカッパツに行動です、自分の
止っている葉上がら目の前の侵入者には追い払いの行動をしています、当地方で夕方たくさん見かけます。

3   調布のみ   2011/9/4 15:50

案山子さん、今日は。
目玉模様のヒカゲの類は現場でアレどれだっけ?といつも思うんですよね〜。

4   案山子   2011/9/4 16:04

W3さん、調布のみさん有難うございます
実は、出会った時は、もしや初見の蝶ではと思ってました。
年ですかね

コメント投稿
ミヤマカラスアゲハ
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-H15
ソフトウェア 1.00S
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (1,036KB)
撮影日時 2011-08-26 10:50:02 +0900

1   岩下高男   2011/9/4 09:33

もう一枚写真方綺麗に撮れれてます。

2   調布のみ   2011/9/4 15:46

翅の先端がブレていて動きが感じられます。
余裕があれば回り込んで別方向からも撮ってみることをお勧めします。

コメント投稿