昆虫写真掲示板

昆虫写真をテーマにした掲示板です。作品の発表だけでなく、撮影方法や機材についての情報交換にもどうぞ。

1: メスも出現1  2: ツマキチョウ 初見3  3: ニッポンヒゲナガハナバチ2  4: キタキチョウ1  5: ギフチョウ4  6: ミヤマセセリ初見3  7: 目覚めたようです、、。1  8: ルリ出現1  9: テングチョウ雌雄1  10: ビロードツリアブ1  11: テングも、、、、。1  12: 目覚めにはまだ早いか?1  13: 新年のご挨拶1  14: ムラサキシジミ♀ (見る角度で色彩が異なる特徴の構造色が観察できた)1  15: ムラサキシジミ ♂1  16: 食事を済ませて冬眠しよう、、。1  17: アカタテハ1  18: バッタ > キリギリス > ツユムシ > クダマキモドキ3  19: 街中の日向ぼっこ2  20: 夜の街でアケビコノハ4  21: 花アブ1  22: 蝶とワームの遭遇1  23: 菊に留まるミツバチ1  24: ミセバヤにアブが・・1  25: ウラナミシジミ1  26: また出会いました。1  27: よく見かけます。1  28: 小さきアブ3  29: ツマグロヒョウモン♀3  30: キタテハ1  31: アサギマダラ1  32: ツマグロヒョウモン3      写真一覧
写真投稿

メスも出現
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 6.7.1
レンズ 210mm F4
焦点距離 210mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス "Daylight"
フラッシュ なし
サイズ 4704x3136 (8,737KB)
撮影日時 2020-04-15 19:24:15 +0900

1   m3   2020/4/15 22:17


コメント投稿
ツマキチョウ 初見
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 6.7.1
レンズ 210mm F4
焦点距離 210mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス "Daylight"
フラッシュ なし
サイズ 4704x3136 (6,904KB)
撮影日時 2020-04-11 20:47:16 +0900

1   m3   2020/4/11 16:15




2   masa   2020/4/14 00:09

クサイチゴで吸蜜ですね。
ウチの裏山でもクサイチゴが花盛りです。
ツマキが来てくれないかなぁ・・・

3   m3   2020/4/15 22:14

masaさん、こんばんは。
こちら、日常の観察地は城跡です。この春、3月下旬に下草刈りがおこなわれ、ツマキチョウの発生に気を揉んでいたのですが、無事で安堵しました。
そちらも発生してくれるといいですね。

コメント投稿
ニッポンヒゲナガハナバチ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4096sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3745x2496 (860KB)
撮影日時 2020-04-04 19:41:20 +0900

1   masa   2020/4/7 19:01

カントウタンポを撮っていたら集まってきました。
長いヒゲが可愛いですね。

2   m3   2020/4/11 16:11

いいですねぇ〜!!
それに触角の長さがたまりませんです。




コメント投稿
キタキチョウ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2663x1771 (624KB)
撮影日時 2020-04-04 20:43:09 +0900

1   masa   2020/4/7 18:53

珍しくもない蝶ですが、フワフワと飛んでばかりでなかなか花に止まってくれないの、でやっと吸蜜シーンを撮れた嬉しさで投稿します。
土筆ん坊と一緒に写ったのもラッキーでした。

コメント投稿
ギフチョウ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7200
ソフトウェア Capture NX 2.4.4 W
レンズ 70-300mm F4-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3600x2400 (1,028KB)
撮影日時 2020-04-04 20:32:55 +0900

1   TAKA 3   2020/4/5 17:35

今年初撮りです。
31日に発生を確認。例年より一週間ほど早いです。

2   MT   2020/4/5 20:07

今年、当地では桜の開花が少し遅れて様に思われますギフチョウをゲットですか、春一番のショットですね。

3   TAKA 3   2020/4/7 08:12

コメントありがとうございます。
当分の間日参です。

4   masa   2020/4/7 18:46

ヒメオドリコソウにも来るんですネ!
生まれたばかりなのにちょっと羽が傷んでしまって気の毒だけれど、それがまた健気ですね。

コメント投稿
ミヤマセセリ初見
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF24-70mm f/2.8L II USM
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/5312sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3084x2057 (924KB)
撮影日時 2020-03-15 20:49:20 +0900

1   masa   2020/3/15 17:51

裏山のコナラ林で、待ちに待った春の使いに会えました。
昨日は東京にミゾレが降って震え上がりましたが、今日は良い天気になりました。

2   m3   2020/3/16 19:15

masaさん、こんばんは。
出現ですか、雄のようですね、いいなぁ〜。ここ数年出会っていません。
こちらは、コツバメが観察されたとのこと、ツマキチョウも早めに観察されることでしょう。季節の到来ですね。


3   masa   2020/3/18 12:14

m3さん、お久しぶりです。
この時期、次は越冬から覚めたヒオドシに出会うのが楽しみです。
ツマキチョウにも会いたいんですが、ここ数年我が家の周辺には現れません。
食草のハタザオ、ナズナ、タネツケバナなどは結構あるんですが、春までに公園や空き地の草刈りが丁寧に行われるようになって、蛹が一掃されてしまうのかも。
年一化の蝶にとっては辛いですね。


コメント投稿
目覚めたようです、、。
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 6.7.1
レンズ
焦点距離 210mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x4000 (12,325KB)
撮影日時 2020-03-12 20:38:25 +0900

1   m3   2020/3/13 19:07





コメント投稿
ルリ出現
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 6.7.1
レンズ
焦点距離 210mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x4000 (13,063KB)
撮影日時 2020-03-12 19:48:47 +0900

1   m3   2020/3/12 19:46




コメント投稿
テングチョウ雌雄
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 6.7.1
レンズ
焦点距離 210mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x4000 (13,445KB)
撮影日時 2020-03-09 19:41:59 +0900

1   m3   2020/3/10 19:17





コメント投稿
ビロードツリアブ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 6.7.1
レンズ
焦点距離 210mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (5,509KB)
撮影日時 2020-03-09 19:41:59 +0900

1   m3   2020/3/9 20:29

ヒメハナバチの巣穴付近に卵を産みつけ、孵化した幼虫はヒメハナバチの幼虫に寄生する
英名:Bee fly

食餌:成虫:ミツや花粉
   幼虫:ミツや花粉、ヒメハナバチの卵や幼虫



コメント投稿
テングも、、、、。
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 6.7.1
レンズ
焦点距離 210mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (5,732KB)
撮影日時 2011-01-04 05:00:13 +0900

1   m3   2020/2/25 19:51

.



コメント投稿
目覚めにはまだ早いか?
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 6.7.1
レンズ
焦点距離 210mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (5,162KB)
撮影日時 2020-02-21 21:47:12 +0900

1   m3   2020/2/24 16:44

.



コメント投稿
新年のご挨拶
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP3 Merrill
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 6.6.1
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 3000x2000 (5,000KB)
撮影日時 2019-07-12 17:42:04 +0900

1   m3   2020/1/1 13:07

本年もどうぞよろしくお願いします。




コメント投稿
ムラサキシジミ♀ (見る角度で色彩が異なる特徴の構造色が観察できた)
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 6.7.1
レンズ
焦点距離 210mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4704x3136 (13,136KB)
撮影日時 2019-12-25 20:37:20 +0900

1   m3   2019/12/28 11:22






コメント投稿
ムラサキシジミ ♂
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP3 Merrill
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 6.7.1
レンズ 50mm F2.8
焦点距離 50mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス "Daylight"
フラッシュ なし
サイズ 4704x3136 (10,421KB)
撮影日時 2020-12-25 21:06:06 +0900

1   m3   2019/12/27 19:52






コメント投稿
食事を済ませて冬眠しよう、、。
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 6.7.1
レンズ 210mm F4
焦点距離 210mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス "Daylight"
フラッシュ なし
サイズ 4704x3136 (11,905KB)
撮影日時 2019-12-25 20:08:38 +0900

1   m3   2019/12/26 18:30

ムラサキシジミ ♀












コメント投稿
アカタテハ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP3 Merrill
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 6.7.1
レンズ 50mm F2.8
焦点距離 50mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス "Daylight"
フラッシュ あり
サイズ 4704x3136 (14,555KB)
撮影日時 2020-12-09 20:53:55 +0900

1   m3   2019/12/25 19:33






コメント投稿
バッタ > キリギリス > ツユムシ > クダマキモドキ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP3 Merrill
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 6.7.1
レンズ 50mm F2.8
焦点距離 50mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス "Daylight"
フラッシュ あり
サイズ 4704x3136 (9,060KB)
撮影日時 2020-12-09 19:07:05 +0900

1   m3   2019/12/24 19:16

このバッタは、前脚の腿節が赤褐色なので、ヤマクダマキモドキのようです。

和名の由来を調べてみました。
クダマキ:管巻
クツワムシやウマオイなどの鳴き声が、機織りをするとき紡ぎ車の糸を巻く音に似ているので、大型の本種をクダマキと呼び、あだ名としてモドキをつけた。クツワムシモドキではなく、、、。
尚、越冬態は卵とのことでした。


2   tonton   2019/12/30 14:55

12月にまだバッタがいますか
凄いです。
でも流石にもう越冬出来ないバッタ・キリギリス仲間は息絶えてるでしょうね。
春まで生きるのはツチイナゴでしたっけ。

クダマキのネーミング由来は勉強になりました。
ありがとうございます。

3   m3   2019/12/30 20:00

tonton さん、ご無沙汰です。
シグマの現像ソフトが最新 OS のバージョンに対応せず、やっとアップデートをしてくれたので、テストを兼ねて城山に出掛けたところ、ツワブキの葉の上にいるのを見つけました。暖冬なので出会えたのでしょうね。びっくりでした。

コメントありがとうございました。来年もよろしくお願いします。


コメント投稿
街中の日向ぼっこ

1   tonton   2019/12/20 09:02

ムラサキシジミです。
この子とテングチョウはいなさそうで結構います。
会わない時はとことん会えませんけど。

スマホ撮影です。
ピント合わない合わない^^;

2   tonton   2019/12/30 14:46

合わないピント
これはノイズリダクションの弊害。
そんな気がします。
先日スマホの機種変更を機会にraw撮影出来るカメラアプリを使い始めました。
無料アプリの機能限定版Lightroomです。
今後有料版にアップグレードするかもですが、ずっと使えるならこのままでも良さそう、PhotoshopEXを併用すれば間に合いますので。

コメント投稿
夜の街でアケビコノハ

1   tonton   2019/11/27 23:58

木の葉そっくりさん
ショーウインドウの前でぼんやりしてました。

2   youzaki   2019/12/2 20:46

う~ん・・虫には見えないですね・・
街の中にいましたか、よく見つけましたね‥二重丸です。

3   tonton   2019/12/4 21:20

yovzakiさん
こんばんは。
虫に見えないですね。
ふと枯れ葉が立ってる何故?と思って見直すと蛾に見えました。
寄ってスマホ構えても微動だにしなかったです。

そうそうスマホの機種変更しました。新たな機種で練習中。
前と同じAndroidなのに、使い勝手が全然違います。(困;

4   tonton   2019/12/4 21:25

youzakiさん
すみません誤字しました。

コメント投稿
花アブ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ 100-300mm
焦点距離 300mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4067x2282 (6,284KB)
撮影日時 2019-11-23 19:42:46 +0900

1   youzaki   2019/11/24 21:56

小さい菊の花の中にアブがいました。
名前は調べていません。

コメント投稿
蝶とワームの遭遇
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ 100-300mm
焦点距離 300mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3612x2702 (7,287KB)
撮影日時 2019-11-23 19:45:32 +0900

1   youzaki   2019/11/24 21:48

花は天人菊ワームの名前は?
ヤマトシジミはすぐ移動しました。
ピントがイマイチですが一瞬なので・・

コメント投稿
菊に留まるミツバチ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Picasa
レンズ EF100mm f/2.8 Macro
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2393x2399 (3,829KB)
撮影日時 2019-11-17 22:43:54 +0900

1   youzaki   2019/11/21 13:46

菊に吸蜜にきたミツバチのUPです。

コメント投稿
ミセバヤにアブが・・
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ 105mm
焦点距離 105mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/166sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2530x2534 (4,346KB)
撮影日時 2019-11-17 00:17:02 +0900

1   youzaki   2019/11/16 21:04

ミセバヤにアブが飛んできました。

コメント投稿