昆虫写真掲示板

昆虫写真をテーマにした掲示板です。作品の発表だけでなく、撮影方法や機材についての情報交換にもどうぞ。

1: コムラサキ1  2: コムラサキ3  3: ウラギンシジミ♂3  4: 吸水1  5: コムラサキⅡ1  6: コムラサキ2  7: アオスジアゲハ1  8: ヒカゲチョウ2  9: Neozephyrus japonicus3  10: ミドリシジミ♀3  11: ヨンボ2  12: ウスイロオナガシジミ1  13: ジョウザンミドリシジミ2  14: ゴイシシジミ3  15: ミドリシジミ3  16: サカハチチョウ1  17: トラフシジミ1  18:  トンボー21  19: トンボー11  20: ミドリシジミ♂ Ⅱ1  21: ミドリシジミ♂1  22: ベニシジミ1  23: ウラギンスジヒョウモン♀3  24: アイノミドリシジミ2  25: ジョウザンミドリシジミ3  26: エゾミドリシジミ3  27: ジョウザンミドリシジミ3  28: キマダラルリツバメ1  29: キマダラルリツバメ3  30: ムラサキシジミ1  31: アカシジミ2  32: 早く撮って蝶だい1      写真一覧
写真投稿

コムラサキ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-L1
ソフトウェア Photos 4.0
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3059x2255 (1,287KB)
撮影日時 2019-08-02 18:57:59 +0900

1   MT   2019/8/2 21:00

裏翅です。

コメント投稿
コムラサキ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-L1
ソフトウェア Photos 4.0
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3136x2352 (1,342KB)
撮影日時 2019-08-02 18:59:36 +0900

1   MT   2019/8/2 20:55

久しぶりに見かけました。

2   masa   2019/8/2 22:18

なんと美しい構造色でしょう!
久しぶりにコムラサキの紫を拝見させていただきました。感謝です。

3   MT   2019/8/3 07:44

コメントありがとうございます

TAKA3さんに吸水情報を聞き早速出かけました
メスもいましたが暑さのせいか死んでいました。
 

コメント投稿
ウラギンシジミ♂
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7200
ソフトウェア Capture NX 2.4.4 W
レンズ 300mm F4
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4500x3000 (1,572KB)
撮影日時 2019-07-29 18:04:53 +0900

1   TAKA 3   2019/7/31 07:50

ウラギンシジミ♂が吸水していました。

2   masa   2019/8/1 18:02

TAKA3さん、
アオスジアゲハに始まるいくつかの蝶の吸水シーン、楽しませていただいてます。
質問ですが、この湿った砂地はみな同じ場所なのでしょうか?
河原、池の端、打ち水あと、どんな状況なのかも興味が湧きます。

3   TAKA 3   2019/8/2 07:18

おはようございます。
一連の吸水シーン、大山湧水群の一つ「地蔵滝の泉」の水汲み場です。
他にカラスアゲハ、クロアゲハが居ますが、なかなか思うように撮れません。

コメント投稿
吸水
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7200
ソフトウェア Capture NX 2.4.4 W
レンズ 300mm F4
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4500x3000 (1,125KB)
撮影日時 2019-07-30 18:45:17 +0900

1   TAKA 3   2019/7/31 07:31

吸水するコムラサキです。
なんとか表翅の構造色が撮れました

コメント投稿
コムラサキⅡ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7200
ソフトウェア Capture NX 2.4.4 W
レンズ 300mm F4
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4200x2800 (1,067KB)
撮影日時 2019-07-28 19:11:42 +0900

1   TAKA 3   2019/7/28 16:18

先ほどは画像を間違えました。
コムラサキの吸水です。

コメント投稿
コムラサキ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7200
ソフトウェア Capture NX 2.4.4 W
レンズ 300mm F4
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4200x2799 (945KB)
撮影日時 2019-07-28 19:08:08 +0900

1   TAKA 3   2019/7/28 16:11

コムラサキが吸水していました。
なんとか紫色の表翅をと粘りましたが開翅してくれません。(涙)

2   TAKA 3   2019/7/28 16:13

ゴメンナサイ!画像を間違えました。
これはキタテハです。

コメント投稿
アオスジアゲハ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア Capture NX 2.4.4 W
レンズ 70-300mm F4-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3600x2398 (1,449KB)
撮影日時 2019-07-17 18:29:51 +0900

1   TAKA 3   2019/7/17 19:46

アオスジアゲハが2頭仲良く吸水していました

コメント投稿
ヒカゲチョウ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/166sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3628x2419 (625KB)
撮影日時 2019-07-14 00:09:35 +0900

1   masa   2019/7/13 21:34

美しいゼフィルスのお写真が続いていますが、地味なヒカゲチョウ、ジャノメチョウも登場させてあげましょう。
裏山のヒカゲチョウです。蛇の目模様がなかなかの美しさだとは思いませんか?

2   MT   2019/7/13 23:57

今晩は、

どの蝶もよく観察すると裏翅も味わい深いですね、
マクロレンズの見事な描写で楽しませてもらいました。

コメント投稿
Neozephyrus  japonicus
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア Capture NX 2.4.4 W
レンズ 70-300mm F4-5.6
焦点距離 260mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3800x2533 (1,284KB)
撮影日時 2019-07-13 18:12:12 +0900

1   masa   2019/7/13 21:31

ミドリシジミ、表翅と裏翅が同時に見られるこういうお写真を待ち望んでいました。
目と触角にピンが来て、まさに生きていますね。標本では絶対に見られません。

2   TAKA 3   2019/7/13 20:15

ミドリシジミの表翅、見る角度で色が微妙に変わるのに魅せられました

3   TAKA 3   2019/7/14 18:15

お褒めいただきありがとうございます。
「まさに生きていますね」 最高の褒め言葉です。

コメント投稿
ミドリシジミ♀
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Photos 4.0
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3483x2361 (2,737KB)
撮影日時 2019-07-08 18:25:36 +0900

1   MT   2019/7/13 16:53

メスの表翅は初めて見ました。

2   masa   2019/7/13 21:27

これは珍しい! メスのB型ですね。
私はA型、AB型は高校生の頃、採集したことがあるんですが、B型は初めて拝見しました。

3   MT   2019/7/13 23:48

コメントありがとうございます

B型ですか勉強になります、メスの観察も楽しいですね。

コメント投稿
ヨンボ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 Df
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 90mm F2.8
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F3.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 曇天
フラッシュ なし
サイズ 4928x3280 (1,578KB)
撮影日時 2019-07-13 22:40:39 +0900

1   caudex   2019/7/13 14:39

昆虫シロウト

2   caudex   2019/7/13 16:28

済みませんタイトル書き違えました。

コメント投稿
ウスイロオナガシジミ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7200
ソフトウェア Capture NX 2.4.4 W
レンズ 150mm F2.8
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4600x3066 (1,237KB)
撮影日時 2019-07-12 19:34:38 +0900

1   TAKA 3   2019/7/12 21:02

今期、初めて出会えました

コメント投稿
ジョウザンミドリシジミ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-L1
ソフトウェア Photos 4.0
レンズ
焦点距離 96mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3136x2352 (1,057KB)
撮影日時 2019-07-12 19:52:32 +0900

1   MT   2019/7/12 14:20

TAKA3さんの帽子に止まりました。

2   TAKA 3   2019/7/12 21:06

若いころは夜の蝶を追いかけていましたが、ゼフに気に入られるとは!

コメント投稿
ゴイシシジミ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD15
ソフトウェア Photos 4.0
レンズ
焦点距離 154mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 部分測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 2593x1692 (969KB)
撮影日時 2019-07-07 17:31:09 +0900

1   MT   2019/7/9 07:32

久しぶりに見かけました。

2   masa   2019/7/9 07:37

ウチの裏山ではここ数年見かけないんです。
アズマネザサが茂り過ぎたのかも。
今週末、行ってみます。

3   MT   2019/7/9 08:47

コメントありがとうございます

アイノミドリシジミを撮りに行って偶然に見かけました
愛らしい蝶ですね。

コメント投稿
ミドリシジミ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-L1
ソフトウェア Photos 4.0
レンズ
焦点距離 130mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3131x2298 (991KB)
撮影日時 2019-07-08 19:15:05 +0900

1   MT   2019/7/8 21:50

多数、発生していました。

2   masa   2019/7/9 07:35

この緑色は濃くて、ほんとに綺麗な緑ですね。
多数発生・・・近くにハンノキ林があるんでしょうか?

3   MT   2019/7/9 08:36

おはようございます、

山間部の林に一本ある大きな柳の木にいました、
アイノミドリシジミ同様味わい深い色でびっくりしました。

コメント投稿
サカハチチョウ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-L1
ソフトウェア Photos 4.0
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2690x1745 (1,325KB)
撮影日時 2019-07-06 21:41:31 +0900

1   MT   2019/7/7 18:58

一頭だけ見かけました。

コメント投稿
トラフシジミ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア Capture NX 2.4.4 W
レンズ 70-300mm F4-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4227x2799 (1,218KB)
撮影日時 2019-07-05 18:03:35 +0900

1   TAKA 3   2019/7/6 17:57

夏型のトラフです。
雌雄不明

コメント投稿
 トンボー2
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-L1
ソフトウェア Photos 4.0
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F6.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 3136x2352 (1,097KB)
撮影日時 2019-07-06 01:34:07 +0900

1   MT   2019/7/5 21:03


コメント投稿
トンボー1
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-L1
ソフトウェア Photos 4.0
レンズ
焦点距離 147mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3136x2352 (1,677KB)
撮影日時 2019-07-06 00:24:20 +0900

1   MT   2019/7/5 20:58

テーマパークの池で見かけました。

コメント投稿
ミドリシジミ♂ Ⅱ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア Capture NX 2.4.4 W
レンズ 70-300mm F4-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3900x2600 (911KB)
撮影日時 2019-07-05 18:53:16 +0900

1   TAKA 3   2019/7/5 20:53

観る角度で翅の色が変わります!

コメント投稿
ミドリシジミ♂
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7200
ソフトウェア Capture NX 2.4.4 W
レンズ 150mm F2.8
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4300x2866 (1,408KB)
撮影日時 2019-07-05 18:49:20 +0900

1   TAKA 3   2019/7/5 16:29

今年初観察です。
前翅が少し疵ついていますがご容赦を。

コメント投稿
ベニシジミ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-L1
ソフトウェア Photos 4.0
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3136x2254 (978KB)
撮影日時 2019-07-01 20:58:12 +0900

1   MT   2019/7/5 07:31

蜘?を捕えていました。

コメント投稿
ウラギンスジヒョウモン♀
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-L1
ソフトウェア Photos 4.0
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2927x2059 (1,032KB)
撮影日時 2019-07-01 20:49:07 +0900

1   MT   2019/7/4 07:35

メネラルを吸引中で撮影しやすかったです。

2   TAKA 3   2019/7/4 22:47

前翅裏 白い性標がないので♂だと思います。
表翅が確認できないので解りませんがオオウラギンスジヒョウモンでは?
ウラギンスジなな環境省報告ですが?

3   MT   2019/7/5 06:49

ご指摘ありがとうございます、図鑑で確認してみたら違う様ですがよくわかりません。 

コメント投稿
アイノミドリシジミ
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P600
ソフトウェア Capture NX 2.4.4 W
レンズ
焦点距離 258mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F6.5
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ あり
サイズ 4608x3456 (2,910KB)
撮影日時 2015-06-22 17:55:34 +0900

1   TAKA 3   2019/7/3 18:26

古い写真ですが、翅を全開したアイノです。
フルサイズ換算1440mmです

2   masa@ボルネオ島   2019/7/9 07:32

おお、金緑色のアイノ!
見事ですねぇ・・・
見せていただいて、ありがとうございます。

コメント投稿