S9000
若干首が痛くなりつつも、縮景園で飛び回るツバメをカメラで追いかけてみて気づいたことは「ねぐら場所に帰る直前はロイタリングして緩やかな旋回モードに入るので、撮影しやすい」ということ。
少し遊び飛びが入っ...
MT
おはようござ...
S9000
盛りの紫陽花もたじろぐほどの美人さん。
三景園はつづら折りの園路に沿って紫陽花が咲いており、撮影し甲斐があります。お互いを撮影するカメラ女子、インスタ女子さんたちも多数でした。
合計5組ほどお願いして、承諾率は100%でした。
kusanagi
この写真、パッと見た時は完全な髪の毛後ろ姿だと思ってました。でもよく見る...
S9000
飛んでいるところをジャスピンで撮るのは今回無理でした。
少し「風の谷のナウシカ」を思い出す光景。
広島県三原市三景園ビオトープにて。
コウタロウ
S9000さん こんばんは
いえいえ、これだけピンを合わせるだけでも
ちょっとできない技かと。
ナイスショット!。^^
S9000
コウタロウさん、こ...
masa
前作と共に、蝶トンボの美しさを見事に捉えておられますね。
180ミリの望遠マクロかと思いますが、被写体との距離はどのくらいまで寄れたんでしょうか?
見事なピントです。
youzaki
難しい虫のマロ写真上手く撮られ素敵です。
このシーンが私には好みです。
トンボの構造色ですか私も見てみたいです。
S9000
本日は梅雨の合間の薄曇り日だったので、広島県三原市の三景園(広島県立中央森林公園の一部)に紫陽花撮影に行ってきました。
紫陽花もきれいなひとも撮影しましたけど、今回の目玉は「チョウトンボ」でした。
いやはや綺麗な羽根ですね。池の端っこに位置する、菖蒲園の中に多数いました。
S9000
山陽自動車道福山サービスエリア下り線にて。スマホ撮影を楽しむ美しいポニーテールの女性。
...
S9000
一度投稿したことのある画像ですが、「ジョセフ・ジョースター!貴様、見ているな?」のジョウビタキ編です。
縮景園にて。今日は雨だなあ・・縮景園の小鳥水浴びスポットで撮影しようと思っていたのですが、撮りためたデータで作業する内業日にしようかな。
S9000
一度投稿したことのある、とい...
S9000
これもほんと。
たいへん素敵な方で、美しい御髪に深いエメラルド調のかんざし飾りがとてもお似合いであるので、ぜひ撮らせていただきたい旨お願いし、承諾いただきました。
この方もカメラ女子さんでした。
yama
こんにちは
栗毛に髪飾り顔が見たくなる雰囲気が・・・(⌒-⌒)
裏街道【道の駅西尾】
かんざしなんですね、珍しいです。
それはさて置き広島市内で『撮らせておじさんが出る!』という噂が流れるのも近いかなぁ~。(;^_^A
とことこ吉備線
135mm F1.8 DG HSM | Art 017
S9000
「桃太郎線」の愛称を持つ吉備線。ディーゼル路線です。
オカヤマケンジンであるわてくしですが、吉備線に乗った記憶は、10年ほど前に仕事で一度乗ったくらいです。記憶がないだけで、それ以前に赤ん坊の頃に乗っている可能性がありますが。
岡山と総社を結ぶこの路線はのどかで...
S9000
あじさい玉ボケでアクセサリー追加。
しぐさも何もかも美しい、鈴木京香さん似の方。
承諾をいただいてます。岡山市北区吉備津神社あじさい園にて。
yama
おはようございます。
久しぶりに女性の姿を見ましたが、キャノン独自の肌の色が自然で
とても素敵に見えます。
S9000
聴きませんか。
レコードの趣味はないのですが、懐かしいですね。ほんとにレコードなわけなく、神社の手水鉢です。
最上稲荷奥の院にて。
一耕人
おはようございます。
美しい波紋。うっとりしちゃいますね(^_-)-☆
Kaz
騙された!
てっきり、SP盤かと...
S9000
遠い・・・ともあれ、自分史上初めてのウグイス撮影。
広島市佐伯区 観音寺にて。アジサイが美しいスポットですが、至近距離で響くウグイスに魅せられて、探してみました。ウグイスは声量豊かなので、すぐ近くに聴こえても、実体はけっこう遠くにいますね。
ウグイス
135mm F1.8 DG HSM | Art 017
S9000
こちらも備中高松城址公園にて。
休耕田に営巣していると思われるヒバリですが、忙しくさえずり飛んでいます。餌はどうして...
一耕人
こんにちは
ひばりさん翼を広げ気持ち良...
ツバメ飛翔
135mm F1.8 DG HSM | Art 017
S9000
このところ、ツバメに目が行っていましたが、ハトもいいですね。
スズメ、カワセミ、シジュウカラ、エナガ、カラス、とひととおり楽しめる縮景園。
・・・で、誰かハトさん見ている人いますか(爆)
裏街道
『ん?鳩?』と探しましたらいましたねぇ~目立たずひっそりと・・・。
『和装ギャルを狙ったんじゃない』という言い訳なんですかね・・・。
一耕人
おはようございます。
華やかな和服。目の保養になりますね(^_-)-☆
youzaki
凄い艶やかな和服姿良いですね...
鳥撮りの休日
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
S9000
実際、私が物心ついた頃には、「ミスタージャイアンツ」「栄光の背番号3」こと長嶋茂雄さんも、選手生活の晩年を迎えていました。
それでも「3」は、ミスタージャイアンツをイメージしますね。巨人ファンではないのですが・・・
世羅高原「幸山の里」にて。
一耕人
おはようございます。
3は私のラッキーナンバーです。
なんか落ち着く数字なんですよね(^_-)-☆
S9000
今年もきましたこのフレーズ♪ 世羅高原花の森、にて。
ちゃんと承諾いただいています(*^^*)
アウトフォーカスしているのは、あまりに美しい方ですから薔薇がいじけてしまうとかわいそうだから、です。うむ。
コウタロウ
S9000さん こんにちは
タイトルの通りのお写真とモデルさん!
薔薇の花にピン、美女さんをあえてアウト
フォーカス・・・なかなかのセンスですね
薔薇さん...
F.344
バラの花も良いけど
美人さんが気になりますね
裏街道
流石にピ...
S9000
「香山ラベンダーの丘」にて。特産ブルーベリー、ラベンダーを使ったソフトクリームが人気。
美しいひとの手に似合います。
コウタロウ
S9000こんにちは
後ろ姿の彼女ですが、ソフトクリームを持った手が
とても上品で、なんとなくお顔も想像できますね~^^
S9000
おはよう...
S9000
世羅高原農場「花の森」にて。盛況でした。
コウタロウ
S9000さん こんにちは
豪華に咲き始めましたね~
薔薇さんは香りも楽しめるので、この香りに
誘われてハチ君も訪問のようですね~^^
S9000
こちらにもありがとうございます(*^^*)
このバラは、奥まで行かないと蜜が吸えないので、ハチくんの姿がすっぽり埋もれてしまいます。で、出入り口付近にフォーカスしてお...
成鳥するスズメたち
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
コウタロウ
S9000さん こんにちは
このところ、スズメくん達の観察に時間を
割いてらっしゃるようで、きっと素敵な
観察記録が出来上がりそうですね!
楽しみにしております~^^
S9000
数週間前は親鳥に餌をねだっていたであろう若スズメたちが、集団を形成して餌を拾っていました。縮景園にて。
この前、砂浴びを撮影した小さなくぼ地は、そのまま残っていました。よ...
S9000
成鳥する、は成長する、でしたね、失礼しました(^^ゞ
縮景園カワセミ君健在
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
ヤマガラ
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
S9000
宮島にて。撮影していたときは、別の鳥だと認識していた可能性が高い(爆)周辺にはエナガもいました。
youzaki
可愛い小鳥を上手く撮られ良いですね・・
この鳥は散歩でも見かけうことがあります。
私も撮りたいですが心身劣化で難しいですー
S9000
んなわけあるめにあ。飛翔から着陸態勢に入ったアオサギ君、正面からの図。
正面から撮影するとこういう感じになるのか、と...
S9000
飛翔するスズメくん、地面に自身の紋章を刻む・・・の図。
カワセミ版「王家の紋章」
https://photoxp.jp/pictures/206437
と比べると、両者の体長と尾羽の比率が違うことがわ...
S9000
その命はわずか数秒。
安芸高田花火大会2018。今年の花火は・・・
youzaki
上手い描写です・・
素敵な写りに拍手させて頂きます。
F.344
開く瞬間の描写でしょうか?
線が細くて狙いどうりの綿毛状ですね
コロナを心配せずにゆっくり花火を見上げたいです
春を惜しむ
135mm F1.8 DG HSM | Art 017
S9000
もう初夏から梅雨に入りつつありますね。チューリップが咲いたシーズンも過ぎ去ってしまいました。世羅高原農場チューリップは今年は見られず。近場の花壇です。
S9000
シリーズ耳飾りの人・・・そんなものは「ある」。
クリスタルガラスを後付けするのも楽しいですが、ご本人の選択された耳飾りはまた格別のもの。
コウタロウ
S9000さん こんにちは
耳飾りの人、着想が面白いですね~
それこそ付けた方のセンスが光ります!^^
F.344
ご本人様のおしゃれを尊重するのが一番でしょう
ゆるやかな頬骨の線から性格を想像するのも一案・・・。
コウタロウ
S9000さん こんにちは
水平に置かれた鏡は水面と認識し自分を他者と認識することは
ない、成る程ですね~^^
鏡の国の子スズメ
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
S9000
「ん?俺たちのことを呼んだか?」と余裕をかましているカラスの親子。見たところ、生ごみをあさるか何かして、大きな食材を入手したようで、幼鳥に与えていました。これならツバメを襲わなくても大丈夫そう。
この直後、レンズを向けている私に親鳥が気づき、威嚇してきました。
S9000
ツバメを追いかける撮影訓練をしていたら、ツバメらしからず失速して、ひょろひょろと水辺に着地してしまいました。
そうすると、その頭上を親鳥らしきツバメが旋回し、何らかの注意を促しているようでした。
「飛べ!...
S9000
堀田茜さん似の美しいひと。後姿限定でお願いしました。
備北丘陵公園にて。
yama
おはようございます。
横顔でいいから少し見たい気持ちになりますね・・・(⌒-⌒)
S9000
yamaさんこんばんは。コメントありがとうございます(*^^*)
そうですね、私もそう思いますよ(笑)
楽しい一日でした。次に行くのは、コスモスのシーズンでしょう。
貴様、見ているな!
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
S9000
本日の縮景園にて。何をしているんだろうジタバタと、と思いきや、砂浴びしてました。二羽とも成長途上の幼鳥でした。
縮景園の通路は毎朝、管理人さんがきれいに履き清めていますが、そこにぼっこり穴を...
スズメの砂浴び!
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
S9000
ふぁさっと飛ぶアオサギくん。こちらも縮景園にて。ゆったりと飛んでくれて、しかもデカいので追いかけるのには苦労しません。
そういえば、カワセミ同様、イソシギも最近見かけないなあ・・・
youzaki
いつ見ても鳥の写真良いですね・・
水鳥が好きな年寄りです。
S9000
こんばんは。コメントありがとうございます(*^^*)
本日も縮景園に長居...