キヤノンデジカメ写真掲示板

キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 遠いアオサギ4  2: ソロでの焚火4  3: お疲れ~4  4: 大好物♡5  5: 鮎之瀬4  6: 円らな瞳がカワイイ~♡5  7: 晩ご飯食べて満足満足1  8: ススキと富士雲フルキャスト5  9: 雲海 撮り4  10: 本吉町大谷海岸の空5  11: 波立の夜明け1  12: 9月の波立海岸1  13: 日傘の女3  14: カワイイ~3  15: 水遊び3  16: 夏の彩り3  17: バッタ君の便乗5  18: 朝の渓流3  19: ギンヤンマの飛行4  20: 水路の水草6  21: 祈りの海 橋津20215  22: 双頭蓮 4  23: 稲田の花ハス4  24: 羽田から3  25: 羽田へ DPP5  26: まったり(@^^)/~~~6  27: 夕景 東京ゲートブリッチ4  28: 兄弟船2024夏6  29: 下向きの美人たち5  30: 第八恵比寿丸2024夏3  31: DPP3  32: 長万部にて1      写真一覧
写真投稿

遠いアオサギ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot SX50 HS
ソフトウェア Picasa
レンズ
焦点距離 215mm
露出制御モード プログラム
シャッタースピード 1/159sec.
絞り値 F6.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4000x3000 (3.7MB)
撮影日時 2024-10-25 15:56:00 +0900

1   youzaki   2024/10/26 05:51

Canonの古いコンデジも楽しく撮れます。
88歳の老人がEOSをコンデジに変えて楽しんでいます。
20年以上このサイトに世話になりましたが最近はご無沙汰です~
高倍率でアオサギを撮りました。
35㎜換算デジタルズームで2400mmの画像です。

2   ウォルター   2024/10/26 18:52

こんばんは
お元気に撮影されておられるご様子、何よりです。
うちの義母も先日米寿のお祝いをしたのですが、「おら まだ88歳なんかになってね」と言い張る始末でした。困ったもんです。
それに比べてカメラを操り、パソコン・ネットを使いこなしてるのですから素晴らしいですね。
いつまでもお元気で作品を投稿されてください(^_-)-☆

3   F.344   2024/10/26 20:11

お元気に過ごされている事がなによりです

 所属している写真の会の先輩方(88歳)は
衰えが進み教室に参加されるのみです
本来なら作品を持ってきて講評を受ける・・・
それもできないので教室の雰囲気だけでもの状態です
PCを自在に扱えるお年の方
身近を見回しても居ないです
アオサギのようにじっくり周囲を見回し
ライフワークの鳥撮りをお続けください


4   youzaki   2024/10/27 02:43

ウォルターさん、masaさん、F.344さん コメントありがとう御座います。
歳は意識しない様にしていますが体も精神も衰えました。
写真を撮りパソコンでいろいろ検索閲覧が随一の楽しみです。
温かいコメントを頂くと嬉しく元気が出ます、感謝です。

コメント投稿
ソロでの焚火
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R6m2
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ Voigtlander NOKTON 40mm F1.2
焦点距離 40mm
露出制御モード 不明(9)
シャッタースピード Infsec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 部分測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1334 (1.52MB)
撮影日時 2024-10-14 02:59:36 +0900

1   F.344   2024/10/19 20:03

水際で焚火・・・
暗くなると焚火の明かりが際立ってきた
連休中の今どきの楽しみなのだろうか・・・?

2   ウォルター   2024/10/20 18:49

こんばんは
静かな夜を照らす一灯の灯り。いいですね。
昔、子供が小さい頃にファミリーキャンプによく行きました。
家内や子供が寝静まった夜に焚火を眺めながらのお酒は美味しかったです。至極の時間でしたね(^_-)-☆

3   裏街道    2024/10/22 21:31

こんばんは。
当地では《ファスナー開けたら他人のテント》という感じの混雑や
《この寒空に・・・私はご免》とい光景にも出会ったものですが
流行病が治まったという感じです。
お写真のように《大自然にポツンと》が本来の楽しみ方なんだと思います。

4   F.344   2024/10/23 20:13

コメントありがとうございます
ウォルター さん
原始的とも言える炎は温もりとともにゆらゆらは
見ても安心できることでしょう
煙の臭いも火を燃やすことの体感がより高まるのではと思います

 かってはキャンピングカーでお出かけだったようですが
それも卒業され今はゆったりの生活
家で自分のペースでゆっくり飲酒も良いですね

裏街道さん
長良川本流のすぐ脇です
天候も安定した日なので朝まで熟睡しても問題なし
連休の夜を満喫されたことでしょう



コメント投稿
お疲れ~
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (10.9MB)
撮影日時 2024-10-17 03:48:21 +0900

1   ウォルター   2024/10/18 16:34

たくさん遊んだ後は横になって一休みです。
これも可愛いんだよな(^_-)-☆

2   ORCAM   2024/10/18 20:20

こんばんは。
飼い主さんがしっかり守ってくれているので
リラックスできるんでしょうね
ウチの愛猫も晩年はこんな感じで寝てましたよ
しかし気持ち良さそう~

3   F.344   2024/10/19 10:22

好物のエサを与えられ
気ままに一休みの態でしょうか?
可愛いです

4   ウォルター   2024/10/19 17:27

ORCAMさん こんばんは
4月に息子の所か家にやってきて、すっかり馴染んでくれたようです(^_-)-☆
あら、猫ちゃんお亡くなりになったんですか。お別れするときのことを考えると切なくなっちゃいますね。

F.344さん こんばんは
餌を食べて遊んで気楽なものです。
サークルの中で飼っているのですが、うっかりするとお尻をかまれちゃいます。そこがまた可愛いんですけどもね(^_-)-☆

コメント投稿
大好物♡
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (8.84MB)
撮影日時 2024-10-17 03:53:37 +0900

1   裏街道 旭川   2024/10/17 00:50

こんばんは。
私の好物でもあります。^^
渋抜きもゴマが入った甘柿も良いですね。

2   ウォルター   2024/10/16 20:52

私の大好きな柿もスーパーのお値段もこなれてきて、手を出しやすくなりました。
大量買いし楽しんでおります。

3   ウォルター   2024/10/18 07:47

裏街道 旭川さん おはようございます。
柿、美味しいですよね。
家内はみかん党なので私の独り占めです。

バックにちょっと凝ってみました。いかがでしょう(^_-)-☆

4   F.344   2024/10/18 19:01

大好物ですか
それは初耳です
これからしばらく楽しめますね
先日ヒガンバナを撮りに行って早生の柿を
道端の無人販売の所で購入しました
廉価で種が少ない 良い買い物でした

5   ウォルター   2024/10/19 17:20

F.344さん こんばんは
はい。これからが楽しみです。
今日はグルメゆーパックで頼んでいたものも届いて柿で溢れそうです。
ゴック(^_-)-☆

コメント投稿
鮎之瀬
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R6m2
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ Voigtlander NOKTON 40mm F1.2
焦点距離 40mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/6sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.3
測光モード 部分測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x1600 (1.73MB)
撮影日時 2024-10-14 02:44:10 +0900

1   F.344   2024/10/14 20:28

天気予報では日本列島の中心が高気圧に覆われるよう
穏やかな気候に誘われて日没の時間に合わせて行きました
穏やかな長良川です

2   ウォルター   2024/10/15 17:52

こんばんは
素敵な眺めですね。
美しいグラデーションにうっとりです♡

彗星がきているようですので、こんな天気の時に眺めたら美しいでしょうね。
西の空を楽しみに眺めたいものです(^_-)-☆

3   裏街道 旭川   2024/10/17 01:02

こんばんは。

三川公園のちかくでしょうか、気温も川の流れも程々が良いですね。

4   F.344   2024/10/18 18:56

コメントありがとうございます
ウォルターさん
当日は穏やかで翌日までこのようなお天気でした
すぐ横が河川敷の広い駐車場
川原ではソロキャンプの方の焚火の煙が漂い・・・
良い雰囲気で癒されました
裏街道さん
木曽三川公園の上流で 岐阜県関市の鮎之瀬です
規模は小さいですが鵜飼もやっています
橋の幅が狭く歩道が付け足してありますが
南側にあるのが残念です



コメント投稿
円らな瞳がカワイイ~♡
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (10.9MB)
撮影日時 2024-10-13 04:19:49 +0900

1   ウォルター   2024/10/12 21:20

食後におトイレをすますとケージの外に出してもらえます。
二時間くらいサークルの中で自由に遊んでいます。
マクロでじっくり寄って撮ると可愛さ満点です(^_-)-☆

2   ORCAM   2024/10/12 23:37

ウォルターさん、こんばんは
ご無沙汰です。このマクロ撮りのモフモフ感、流石に
唸ってしまいました。つぶらな瞳の愛らしさも満点ですね^^

3   裏街道 狭山   2024/10/13 00:56

こんばんは。
この様な動画があります、ウサギ君は美食家なのです。https://www.youtube.com/watch?v=RlS1f5HeBeQ

4   F.344   2024/10/14 20:22

円らな瞳がカワイイ~♡
同感です 癒されます

5   ウォルター   2024/10/15 17:48

ORCAMさん お久しぶりです。
マクロ、久々に使いましたがいい感じですね。
花咲く秋、気持ちがむいたら狙ってみたいものですね(^_-)-☆

裏街道 狭山さん こんばんは
ぽぽちゃんかわいいですね。
うちのノリオは果物は食べさせてもらえずもっぱら野菜クズをご馳走だと思っているようです(^_-)-☆

F.344さん こんばんは
可愛いですよね。
一匹こうゆうのがいると家の中が和やかになりますね。
お世話はもっぱらお母さんのお仕事ですが(^_-)-☆

コメント投稿
晩ご飯食べて満足満足
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア
レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/99sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3456x2304 (2.32MB)
撮影日時 2024-10-13 03:13:36 +0900

1   ウォルター   2024/10/12 18:27

お腹くっちくて眠くなりそう。

明日は義母の家にお泊りなので一緒に連れて行きます。
多少認知が入った義母は、ノリオのことを「ハム、ハム」と呼びます。
俺はハムスターじゃねえんだよとでも思っているのでしょうか(^_-)-☆

いつか来ることだとは思っていましたが、いざ直面してみると介護がこんなに大変だとは思ってもいませんでした。

コメント投稿
ススキと富士雲フルキャスト
Exif情報
メーカー名
機種名
ソフトウェア
レンズ
焦点距離
露出制御モード
シャッタースピード
絞り値
露出補正値
測光モード
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 5472x3648 (2.31MB)
撮影日時 2024-10-08 00:31:48 +0900

1   裏街道 神戸   2024/10/8 04:07

富士川市付近では笠雲+帯雲+つるし雲の豪華共演で富士山は全く見る事が出来ませんでしたが
静清バイパス走行中のサイドミラーには笠雲富士山がくっきりと・・・次回に期待です。


2   ウォルター   2024/10/10 15:23

こんにちは
見事な眺めですね。
富士山を邪魔する憎き奴ですが、これだけ迫力があれば見応えがあるというものです。
ナイスショットですね(^_-)-☆

3   F.344   2024/10/10 16:59

秀峰に面白い雲が重なって・・・
複雑な気象条件が重なり易い山の証拠ですね
これから冠雪も進み列島を帯状の高気圧が覆う時
青空に富士がクッキリの
拝みたいですね
またの出会い 楽しみにしています

4   裏街道 四日市   2024/10/11 10:42

ウォルターさん、F.344さんありがとうございます。

このポイントはトラックでも楽に入れて周囲の方々のお邪魔にもならず楽しめるので
時間さえあればジックリ粘れるので気に入っております。
この様な雲が出るのは天候が荒れる前触れだと言うとおり翌日からは大雨となりました。

散文勝ち構図左手付近に富士子様が居る筈なんですがデカい雲に覆われて残念でした。
1時間ほど走った静清バイパスでは笠雲富士子様がサイドミラーに映っていたので
西から狙ったお方は素晴らしい一枚がゲット出来たと思います。


5   裏街道 四日市   2024/10/11 10:43

三分割構図と打ったはず・・・ご無礼致しました。m(_ _)m

コメント投稿
雲海 撮り
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R6m2
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ RF24-105mm F4 L IS USM
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8sec.
絞り値 F18
露出補正値 -0.3
測光モード 部分測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x1601 (3.11MB)
撮影日時 2024-10-05 15:17:57 +0900

1   F.344   2024/10/6 19:44

昨年は10月中旬に行きましたが
前日の雨に誘われて・・・
予想は不十分な結果でした
直前まで雨でのち夜明け頃無風の晴れがベストのようです

2   裏街道 四日市   2024/10/7 21:15

こんばんは。
雲海の名所と言えば竹田城趾、備中松山城等々多々ありますが一度は挑戦してみたいテーマです。
姥捨SA等、仕事中に狙えそうな場所も沢山あるのですがタイミングに恵まれません。(^_^;)
あと10年走っている間にチャンスが来ればと思ってます。^^

3   ウォルター   2024/10/10 15:21

こんにちは
素敵な眺めですね。奥行きも見事に捉えナイスなショットですね。
撮影条件は難しそうですが、めげずに頑張ってください。
こんな素敵な撮影地が近場にあるなんて羨ましい限りです(^_-)-☆

4   F.344   2024/10/10 16:51

コメントありがとうございます
裏街道さん
11月頃までに良い日を狙い撮り直しがしたいです
でもほかの用事と被らないことを願っています

竹田城趾はネットでも良い写真が出ますね
関西方面にも撮影スポットが何か所かあるみたい・・・
いつか行きたいと思っています

ウォルター さん
意外と近く車を降り道から撮影
体力の無いおじさんにはもってこいの場所です
運を持ち合わせているか否かが・・・
懲りずに足を運ぶかのようです

コメント投稿
本吉町大谷海岸の空
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X Mark II
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF24-105mm f/4L IS USM
焦点距離 24mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/99sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 5210x3473 (13.8MB)
撮影日時 2024-09-25 16:25:46 +0900

1   裏街道 大船渡   2024/9/25 11:30

震災後に整備されたヤボったい防潮堤で海の風景を満喫しながら走れなくなった国道45号線ではあるが
ここ大谷海岸付近は他地区とは違っている。
防波堤を兼ねているのであろう国道上や直ぐ横にある道の駅大谷海岸駐車場からも海の風景を楽しむ事が出来る。
厚さ60センチ程の石段が十段ほど緩やかな階段を作り出し砂浜まで降りていく事もできる。
(津波を防ぐ気は・・・)などと感じてしまうけれど海辺の街から気軽に海が眺められなくてどうするとも・・・。

無料のBPが整備され通過点でさえなくなってきた被災地は未だに寂しい光景だった。


2   ウォルター   2024/9/26 09:04

こんにちは

爽やかな空と海。素敵ですね。
とてもあの悲惨な災害があった場所とは思えませんね。災害があってから県北への足が遠のいてしまい残念な日々です。

3   裏街道   2024/9/27 09:05

ウォルターさん、おはようございます。

我々の商売にとって無料の高規格道路が整備される事はありがたい事なんですが
地元民+旅人の落としてくれる利益で成り立っていた商店や飲食店も消えていく事に・・・。
結果として地元民の生活にも影響が出てくるからの人口流出=寂びる一方という状況に・・・。
地方創生を声高に叫び続けてウン十年、結果が伴っていませんね。

4   F.344   2024/10/6 19:37

東北地方に一般道で業務 お疲れ様です
グーグルアースでその道の駅を検索すると
海岸の奥にそれと同じような光景がみれました
あの津波を忘れるような穏やかさに・・・
海の神様がご機嫌を損なわないことを祈るばかりです
投稿から日が過ぎたので今夜はどこで休憩でしょうか?

5   裏街道 四日市   2024/10/7 21:06

F.344さん、こんばんは。

『東北地方に一般道で業務 お疲れ様です』はありがたいお言葉なのですが
『お楽しみのために敢えて一般道を・・・』が実情なので胸は張れません。(^_^;)
本日も富士川河川敷にて楽しんでしまい『真面目にやれぇ~』と言われそうです。

災害が発生するのは偶然では無く日本列島の構造上必然であると感じます。
私が18まで暮らした間に震度5以上の地震が何度合った事か。
ありがたい事に我が故郷での影響が微細なものだった偶然に感謝するだけです。


コメント投稿
波立の夜明け
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X Mark II
ソフトウェア Luminar 4
レンズ EF24-105mm f/4L IS USM
焦点距離 28mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F13
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3500x2333 (8.42MB)
撮影日時 2024-09-19 22:16:23 +0900

1   裏街道 湯沢   2024/9/23 07:25

こんな風景をじっくり眺めていたい・・・。(^_^;)

コメント投稿
9月の波立海岸
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X Mark II
ソフトウェア Luminar 4
レンズ EF24-105mm f/4L IS USM
焦点距離 45mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3500x2333 (6.86MB)
撮影日時 2024-09-19 22:11:10 +0900

1   裏街道    2024/9/21 18:03

はったち海岸と読むんだそうです。
https://kankou-iwaki.or.jp/spot/10236
日本語は難しいですねぇ~。

撮影日は小雨模様だったのでソフトの力をかりて見たい風景にした一枚です。
次回は日の出の風景ですね、延着覚悟で・・・。(^_^;)

コメント投稿
日傘の女
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom Classic 13.0.2 (Windows)
レンズ EF24-105mm f/4L IS USM
焦点距離 93mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2333x3500 (2.69MB)
撮影日時 2024-09-14 17:25:33 +0900

1   裏街道    2024/9/14 21:25

酷暑お見舞い申し上げます。

ちょっと異常過ぎる陽気ですが頑張って生き抜きましょう。

2   ウォルター   2024/9/16 10:18

おはようございます。

お久しぶりです。 会いたかっただよ〜
生きてらしたんですね😄

パートカラーがオシャレですね。上手い構成ですね。
グッジョブですね。

3   裏街道    2024/9/16 13:55

ウォルター さん、生きてますよぉ~。(^o^)
一日に3~4回パンツまで着替えながら頑張っておりますよぉ~。

帝国ホテルや日生劇場、日比谷ミットタウンといったビルが建ち並ぶ一角を作業服+サンダル履きでペタペタと・・・。(^_^;)

日傘の色に引かれた一枚だったので残してみました。

コメント投稿
カワイイ~
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF85mm f/1.8 USM
焦点距離 85mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (9.59MB)
撮影日時 2024-08-26 18:37:00 +0900

1   ウォルター   2024/8/26 09:49

レスリングの女子金メダリストのようにカワイイノリをちゃん。
毛づくろいも可愛いです(^_-)-☆

2   F.344   2024/8/29 18:03

うさぎの毛づくろい
の仕草は記憶にないです
猫のように舌でナメナメでしょうか
うさぎは美容室に何度か行くのですか?

3   ウォルター   2024/8/30 12:20

F.344さん こんにちは
うさぎの毛繕い 舌で舐めなめしているようです。
それにブラッシングしてやると気持ちよさそうにしています。
トリミングには行きませんが2〜3ヶ月に一度爪を切りに獣医さんに連れて行っています。

コメント投稿
水遊び
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R6m2
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ RF24-105mm F4 L IS USM
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 2.0sec.
絞り値 F20
露出補正値 -0.7
測光モード 部分測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x1600 (3.13MB)
撮影日時 2024-08-21 16:55:47 +0900

1   F.344   2024/8/23 17:41

連日の猛暑で回避の水遊び
渓流用の靴でジャブジャブ入って・・・
川霧は充分でしたが光芒は思う所に差し込んでくれない
雰囲気だけ撮って退散しました

2   ウォルター   2024/8/25 10:18

おはようございます。

十分幻想的なお写真だと思いますよ。
素敵な雰囲気に仕上がりましたね(^_-)-☆

3   F.344   2024/8/29 17:57

ウォルターさん
コメントありがとうございます
出来れば光芒が欲しい・・・
でもこの付近の山は小枝が重なるような所
少し太い幹があって谷に向かって差し込んでくれないと
出ないみたいです
漂う川霧が出たら十分と思わないとだめらしいです

コメント投稿
夏の彩り
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF70-200mm f/2.8L IS USM
焦点距離 135mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (8.01MB)
撮影日時 2024-08-21 04:58:41 +0900

1   ウォルター   2024/8/20 20:25

まだまだ暑い日が続きます。皆さん暑気あたりなどしておられませんね。

ビール飲みながらのんびり撮影もいいものですね(^_-)-☆

2   F.344   2024/8/23 17:35

夏の夜空は花火
風流に眺めたいものです
ビール飲みながらとは
道路渋滞無しの花火見物でしょうか?
良いですね

3   ウォルター   2024/8/25 10:16

F.344さん おはようございます。

マンションのベランダからの見物でした。
三脚立ててしっかり撮りたかったのですが、
ビールの欲望に負けて手持ちでお気楽撮影でした(^_-)-☆

コメント投稿
バッタ君の便乗
Exif情報
メーカー名 SHARP
機種名 d-41A
ソフトウェア d-41A-user 12 SKQ1.211202.001 38JP_3_300 releas...
レンズ
焦点距離 2.8mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/1766sec.
絞り値 F2.0
露出補正値
測光モード 中央重点測光
ISO感度 101
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x2448 (1.09MB)
撮影日時 2024-08-16 22:05:41 +0900

1   F.344 タブレット   2024/8/18 07:51

買い物で店の駐車場に着き
何気なくルーフに目をやると乗っていた
途中で田んぼが脇にある道路も走ったが走行中に上手く乗れるんだろうか?

2   ウォルター   2024/8/19 13:27

こんにちは

トンボさんも珍しいですね。街中に住んでいると昆虫とは全く縁なしですね。
つるつるしたルーフに一生懸命にしがみついているのでしょうね。可愛いですね(^_-)-☆

3   ウォルター   2024/8/20 06:59

バッタさんでしたね。失礼いたしましたm○m

4   masa   2024/8/20 14:39

イナゴに似ていますが、翅が短いので ”フキバッタ” の仲間でしょう。
私は、こうしたバッタをみるとすぐ「佃煮にしたら美味いだろうなあ」と思ってしまいます。

5   F.344   2024/8/23 17:31

コメントありがとうございます
ウォルターさん
長野県の安曇野 での出会いでした
身近に自然がいっぱいの道路を走った結果です
masaさん
フキバッタ ありがとうございます
近くに稲田があり
実りの季節の一歩前でした
昆虫食 伊那方面は食料不足を先取り実践していますね

コメント投稿
朝の渓流
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R6m2
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF70-200mm f/2.8L IS USM
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 6sec.
絞り値 F20
露出補正値 -0.7
測光モード 部分測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x1600 (4.43MB)
撮影日時 2024-08-05 15:57:20 +0900

1   F.344 タブレット   2024/8/13 16:01

渓流の中でも穏やかな流れ
本来は川霧のような靄が漂い
更に朝陽が差して光芒が出ればベスト
世の中 そう上手くは行かない
次回・来年に期待の撮影地

2   ウォルター   2024/8/16 15:18

こんにちは

素敵な光景ですね。川霧は早朝の撮影がベストなんでしょうね。
次回作品をご期待申します(^_-)-☆

3   F.344 タブレット   2024/8/18 07:42

ウォルターさん
コメントありがとうございます
残暑は厳しいですが8月後半は光芒が出る確率は低くなるようです
来年までの宿題になりそうです

コメント投稿
ギンヤンマの飛行
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ RF100mm F2.8 L MACRO IS USM
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/5312sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5735x3825 (3.46MB)
撮影日時 2024-07-20 22:57:14 +0900

1   masa   2024/8/13 11:07

雑事に取り紛れて、2週間写真を撮っていません。最新在庫です。
町内の公園の池で、ギンヤンマたちが子づくりに大いそがしでした。
(距離を固定しておき、そのあたりにトンボが入ってきたところを手持ちでメクラ撃ち連写です)

2   F.344 タブレット   2024/8/13 15:33

ピンをある部分に固定して待ち受ける
昨年の9月にシラヒゲソウを撮った時試みました
が全てピンが外れてゴミ箱行きでした
動く飛びものの追跡の設定でどうにか撮れないか
とも思っています

連写でピンが合えばそれはそれで良い出会いになりますね
自然写真は事実の証明ですね


3   ウォルター   2024/8/16 15:16

こんにちは

難しい被写体を絞り開放で見事に捉えられましたね。
群れ飛ぶトンボ。子供の頃を懐かしく思い出します。

4   masa   2024/8/18 15:14

F.344さん
>動く飛びものの追跡の設定でどうにか・・・
最近「鳥認証」という飛ぶ鳥をAFゲットする機能の付いたカメラが登場しているようです。
「蝶認証」「トンボ認証」なんて出てきたら私はどうしようかと迷っています。
色々工夫しながらたまに幸運に助けられてゲットできる醍醐味が薄れてしまうような気がしまして。

ウォルターさん
>群れ飛ぶトンボ。子供の頃を懐かしく・・・
ホント、懐かしいですよね。最近の子供たちには群れ飛ぶトンボを追いかけるような機会が少なくなっているようで寂しいです。
セミ採りと共に小学校の校外学習メニューに入れてくれないかなあ。
子供に命というものを考えもらう情操教育に、これ以上のものはないと思うんですが。

コメント投稿
水路の水草
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R6m2
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF70-200mm f/2.8L IS USM +1.4x III
焦点距離 98mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1.3sec.
絞り値 F28
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x1600 (2.6MB)
撮影日時 2024-07-13 15:46:40 +0900

1   ウォルター   2024/7/31 13:45

こんにちは
雑草は如何ともしがたいですね。自然写真を撮っている分には被写体の一部と思うしかありませんね。
こんな綺麗なグルグル。ナイスゲットですね(^_-)-☆

2   F.344   2024/7/30 19:17

花ハス田の裏側の
水路に緑の水草のグルグルを発見
できれば無い方が良いと思う雑草が入り込んだが・・・

3   裏街道    2024/7/31 05:37

お早う御座います。

雑草がければもっとスッキリした画になるんでしょうがこれはこれで良い感じだと思います。
花びらのピンクが効いていますねぇ~。

4   F.344   2024/7/31 21:15

コメントありがとうございます
裏街道さん
ハスの田で水草のグルグルを撮ろうと探しますが
今年は運が悪いのか出会えなかったです
水路の脇では草が有るのが普通なので避けること
不可能と諦めました

ウォルターさん
水路も日ごとに水位が変化します
グルグルは一期一会
出会った時には十分撮っておかないと後悔します
数日後に行ったら水位は低く水草も無しでした

自然写真は現象との出会い
大切に向かい合いたいものです


5   masa   2024/8/20 14:46

>できれば無い方が良いと思う雑草・・・
私は、狭い水路らしく、浮草のグルグルと良いバランスになっていると思います。

6   F.344   2024/8/29 17:48

masaさん
コメントありがとうございます
夏の雑草が旺盛に伸びる季節
田圃につながる水路はこれが現実です
水草のグルグルが撮れたので
良しとしましょうの気分です


コメント投稿
祈りの海 橋津2021
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom Classic 13.0.2 (Windows)
レンズ EF24-105mm f/4L IS USM
焦点距離 32mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F22
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3500x2333 (2.67MB)
撮影日時 2021-07-02 03:42:17 +0900

1   裏街道 札幌   2024/7/29 02:13

今月2度目の札幌、夏の北海道はバイクや車での旅行者も多くみられます。
全高指定とあって時間はタップリあるので休憩事に現像遊びに耽っております。
PCのデータを確認しているうちに毎年6月から7月の時期に鳥取の海をとっていた事に気がつきました。
2021年7月1日、戸籍上の誕生日に撮った一枚でしたぁ~。

2   F.344   2024/7/30 10:15

夏の北海道
夏休みを活用した観光客で大賑わいのことでしょう
過去の写真の編集
生成A I 編集が容易になって過去画像の見直し
必要かもです
その当事者は昔人間で追いついて行けないのが現状です

P C 保存された画像
2021の7月にこの浜に立ち撮ったことの証明ですね
梅雨明け前か 梅雨の中休みか
少し雲の間に青い空も・・・



3   裏街道 栃木   2024/7/30 12:48

F.344さん、ありがとうございます。

山の斜面を埋め尽く作物の緑がパッチワークのように並び良い光景でした。
今回は長万部から5号線と県道を使うルートを選択し田のですが往路は深夜、復路は土砂降りと言うことで
海辺の風景を楽しむどころではありませんでした。
小樽から余市にかけての海は砂浜では無くゴロタ石場だったのが新鮮でした。
抜群の能力を持つAIの登場で写真の世界もガラッと変わってきそうですね。
誰でもプロ並みの一枚を作り出せそうな時代がやって来ました。

4   ウォルター   2024/7/30 16:14

こんにちは
夏の北海道ですか。気持ちいいでしょうね。
キャンピングカーの頃は一年おきのペースで楽しんだものでした。
また行きたいものですね。

AIを使った写真編集。フィルムからデジタルに変わったほどのインパクトのあるものなのでしょうね。
オジサンはきっと使いこなせないんでしょうね(>_<)

5   裏街道    2024/7/31 05:33

ウォルターさん、ありがとうございます。

北海道の道の駅や高速道路のPAではキャンピングカーを数多く見掛けました。
まぁ、全国的に増えているんですけれどね。

AIは私の様に知識力技術力が無い人間でもある程度使えそうですよ。
ノイズ低減機能などポチって待つだけですから・・・。(^_^;)

コメント投稿
双頭蓮
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R6m2
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF70-200mm f/2.8L IS USM +1.4x III
焦点距離 280mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x1600 (1.63MB)
撮影日時 2024-07-13 15:36:37 +0900

1   F.344   2024/7/27 09:34

めったに出会えない花ハスの蕾
数日後に花を撮りに行ったが無かった・・・
オーナーさんが珍しい花なので採取されたのだろう ? ?

2   ウォルター   2024/7/27 15:42

こんにちは
あらっ 可愛いですね。
珍しいんですか。咲いた姿を見てみたいものですね(^_-)-☆

3   裏街道 青森   2024/7/28 12:42

双頭の鷲ならぬ双頭の蓮ですか、初めてです。
環境の変化なんでしょうかねぇ~幸運の暗示か・・・。
珍しいお写真を上げて頂き感謝します。

4   F.344   2024/7/30 09:37

コメントありがとうございます
ウォルターさん
珍現象らしいです
花撮りで開運を願いたいです
残念ながら花は撮れなかった・・・

裏街道さん
双頭というか蕾です
でも面白く名前を付ける人がいるものですね
幸運にあやかりたいです
この日は反対側の水路で水草の渦巻きが撮れました

コメント投稿
稲田の花ハス
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R6m2
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF70-200mm f/2.8L IS USM
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/16sec.
絞り値 F13
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 2400x1600 (3.68MB)
撮影日時 2024-07-13 14:47:15 +0900

1   F.344   2024/7/22 22:51

昨年まで花ハスを栽培していた所ですが
今年は稲作に変更されたようです
地中に残った花ハスの残り根
花を咲かせる元気
出会えて感謝の気持ちいっぱいです
来年は期待できないので貴重です


2   裏街道 越中境   2024/7/22 23:19

道の駅の周辺も埋め立てられてしまい蓮田は減る一方なのでしょうか。
種が残っていれば毎年咲いてくれるのではと期待してしまいます。

3   ウォルター   2024/7/23 07:41

おはようございます
以前通っていた蓮沼もなくなったらしいです。残念ですね。
でも、今は写真撮らないからいいっか(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

美しいピンク。素敵ですね(^_-)-☆

4   F.344   2024/7/25 12:10

コメントありがとうございます
裏街道さん
愛西市の道の駅の東となりのハス
現在工事中です
来年の今頃はハスの観光施設になっていること
期待しています

ハスの田んぼは多くありますが
写真に撮るとなると色いろ余分なものが入ります
それを避けて撮れる所探し
朝から汗をかいて続ける日々です

ウォルターさん
あの震災前の東から上る日の出の情景 
忘れられないです



コメント投稿
羽田から
Exif情報
メーカー名
機種名
ソフトウェア
レンズ
焦点距離
露出制御モード
シャッタースピード
絞り値
露出補正値
測光モード
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 3500x2333 (893KB)
撮影日時 2024-07-20 16:15:34 +0900

1   裏街道  小布施   2024/7/22 21:04

せめてこれ位の迫力で撮ってみたい・・・。

2   ウォルター   2024/7/23 07:36

おはようございます
これくらいなら迫力ありますね。
のんびり見物も楽しいものでしょうね(^_-)-☆

3   裏街道 かほく市   2024/7/23 08:37

ウォルターさん、おはようございます。

目の前の運河?海?の水が綺麗だったら最高のロケーションなんですがねぇ~。
橋から川上側ではハゼを釣って泳がせ釣りを楽しんでいる釣り人もおられますが
海側では一日中ルアーを降り続ける体力勝負の釣り人が多いです。

某写真家YouTubeさん曰く『月に一万枚は撮れ!』だそうです。
ファイトだぁ~~~。

コメント投稿