キヤノンデジカメ写真掲示板

キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: マクロで・・・6  2: 御堂の夜、ショーガール14  3: 道沿いの家15  4: アメリ感麦畑6  5: 御堂の夜、光浴びて想う6  6: 小麦の秋6  7: 沿道の農家8  8: 電線だらけのアメリカ5  9: 水光る時7  10: 会津駒・絶景5  11: 乗鞍の雄雷鳥5  12: 御堂の夜、銀杏の人11  13: カフェの前にて7  14: 黒部の太陽4  15: 幾何学橋7  16: 右へ行こうか、左へ行こか...4  17: Flower Fantasy 〜番外編〜18  18: 渓流に生きる11  19: 光る畑13  20: 紫陽花一様8  21: 川辺にて4  22: 隅田の花火10  23: 撮るんかい11  24: 地震の力4  25: 余震で疲れた心を癒す5  26: 実験です6  27: 山ノ神3  28: 将来は野球選手?7  29: イワナ7  30: きみはわるくない7  31: さて問題です。15  32: 花菖蒲3      写真一覧
写真投稿

マクロで・・・
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/41sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 864x576 (50KB)
撮影日時 2008-06-18 09:24:53 +0900

1   Kaz   2008/6/18 23:12

淡い紫、藍、緑の和の色が好いな。同じ花でもどうして
アメリカの花はどぎつい色ばかりなんだろ。

2   Sakura   2008/6/19 01:41

大胆に切り取った紫陽花も、印象があっていいかんじですね(^^

3   我夢   2008/6/18 17:34

ポンッ!!!!

再度、紫陽花行ってきました♪
いつもの京都のお寺まで・・・・
汗かきながら広い紫陽花畑いっぱい満開でした(*^_^*)

4   ウォルター   2008/6/18 19:16

ポンッ!!!! 何が飛び出してくるのでしょ^^
ピンとボケのきれいな紫がなんともいえませんね〜

5   我夢   2008/6/18 20:21

ウォルターさん、コメント有難うございます♪
ボンッ!って行っても何も飛び出してきませんが・・・(^^ゞ
前回行ったときはちらほら・・・・
今日は満開であぁだこぉだ・・・楽しいひと時でした(*^_^*)
こんな感じのコンビネーションが自分的には大好きです♪

6   我夢   2008/6/19 05:46

Kazさん、Sakuraさん、コメント有難うございます♪
Kazさん、
土地・・風土によって色とかかわってくるんでしょうか?
紫陽花って土の成分で色が変わるんですよね
うちに植えた紫陽花・・・去年今年と・・蕾すら出ませんでした(^^ゞ

Sakuraさん、
これでもない知恵絞って撮ってるんですよぉ〜〜
あぁだこぉだ・・・・笑

コメント投稿
御堂の夜、ショーガール
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/2.5sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1408x1056 (456KB)
撮影日時 2008-06-11 00:54:03 +0900

1   stone   2008/6/18 07:28

ショーウインドウの女の子なんですけど(^^
いいとこ撮りしてみました

10   スタート35   2008/6/20 13:39

バッグ以外、すべてストラップで構成されていて面白いですね。
バッグのこういう色はあまり見かけませんが、ストライプは白黒の照明効果なのでしょうか。
モノトーンな感じと陰影が絶妙に思います。

11   stone   2008/6/20 14:09

こんにちは
このマネキンは真っ黒の女の子でした。
白い線は実際にボディペイントされてます。
背景のストライプはブラインド風にちょっと見えますが
野外、御堂筋が前面のガラスに反射してます。実際は黒い壁に白い線が描いてあります。
深夜もライティングが生きてましたので、とても雰囲気が良かったです(^^

12   stone   2008/6/20 14:11

バッグも真っ黒のレザータイプでしたよ。
Goldの風合いは照明の色が被ってます。

13   鼻水太朗   2008/6/20 20:26

釣れちゃいました いやぁ〜ん やさしくね はじめてなの。

今週は ま じ め に 仕事してました。かっかっか。

LINES LINEに これも 気にいってますよ 撮ったstoneさんもすごいが
演出した人もすごいな とおもってます。

ボク自己満足意見ですと もっと強調的トリミングもいいかなとおもってます。

14   stone   2008/6/20 21:54

太朗さんこんばんは〜
この日は深夜に徘徊を楽しんでました。
たまには私も真面目に仕事してます。今日は時間がゆっくり流れた感じ(^^;

このシリーズはノートリで出しちゃった
もっと広くフレームして撮ってたら自由なトリミングしたかもです!

コメント投稿
道沿いの家
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS DIGITAL REBEL XTi
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.5.4
レンズ
焦点距離 78mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.3
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (165KB)
撮影日時 2008-06-10 15:55:24 +0900

1   Kaz   2008/6/18 07:08

だいぶ痛んでおり、人が住んでる気配が感じられなかったから廃屋かも。

さ、田舎道を後にして次回からは都市部へと進出しよう。(^^)

11   Kaz   2008/6/18 23:45

ウォルターさん、
ご利用は計画的に、って書いたのに...知りませんよ。(^^)

>今回の旅行は何km(マイル)
片道300マイル(約500km)だから、往復で1000kmてとこかな。
ガソリンはこちらは1ガロン(4リッター弱)4ドルです。
数年前は1ドル切ってた時もあったのにい。(泣)
あっという間にガソリンの値段が4倍!(怒)
うちの車の燃費はリッター換算で11kmくらいです。

でも、これだけガソリンが高くなるとせこい運転せねばならん。
今度、パルスアンドグライド走行を試してみます。

これはジソク50km平均で走ろうとした場合、まず60kmまで加速、
そこでギアをニュートラルに入れ40kmに落ちるまで惰性で走行し
燃費を稼ぐもの。エンジン切っちゃうという人もいるけどこれは危ない。
明日からまた遠出してきますので燃費報告もします。(^^)

hosozumiさん、
出来るだけ写真以外の情報もお伝えします。
というかそれで誤魔化してますが。(^^;

蛾夢さん、
皆さん見てるんですね、あの映画。結構ホノボノ映画で好きな部類。

12   Sakura   2008/6/19 01:40

このお写真、Kazさんならではの被写体ですが、
きっとKazだからこそ、こんな仕上りになるのでしょうね。、(^^
とても大らかな気持ちにさせてくれます。

13   ウォルター   2008/6/19 06:22

ガソリン、日本よりはまだ安いとはいえ4倍の値上がりですか@@ それはきついですね。
知人に4km/リッターってアメ車のに乗ってる人もおりますが、ガソリン垂れ流しのアメ車ではたまったものではありませんね。
惰性走行、急なアクシデントに対応できないケースもあるみたいですので、気を付けて走ってくださいね。

14   Kaz   2008/6/19 20:19

Sakuraさん、
>とても大らかな気持ちに
とても大まかな人間が撮ってるからでしょうかね。(^^;

ウォルターさん、
幸いうちの車は日本車で、垂れ流し状態じゃないので助かります。
惰性走行はなるべく直線道路で試してみます。ご心配ありがとうございます。
ウォルターさんも精神高揚の、日帰りか一泊小旅行されて気分転換しよう。

15   ブンブン   2008/6/21 16:51

「フィールド・オブ・ドリームス」は丁度、自分の父親が亡くなった頃と時期が重なり、テレビの前でボロボロと涙をこぼしながら見た思い出があります。
古き良きアメリカの風景をKazさんの素敵なお写真で見せて頂き、暫し父親の姿を思い出しました^^

コメント投稿
アメリ感麦畑
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS DIGITAL REBEL XTi
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.5.4
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F13
露出補正値 -0.7
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (128KB)
撮影日時 2008-06-10 15:21:29 +0900

1   ウォルター   2008/6/18 07:15

この麦は何の種類なんでしょうね。
麦穂が随分長いようです。
きっと向こうの森まで続く広〜い麦畑なんでしょうね。

2   Kaz   2008/6/18 06:57

こちらは沿道沿いの麦畑。
ウォルターさんの麦の後に出すのは気が引けるなあ。(^^;

3   stone   2008/6/18 07:21

おっきな麦(穂)ですね〜
ビールになるのかな(^^;ビールしか知らない‥

空の色渋いですね(^^!
そう、私ロスとサンフランシスコにちょっと行っただけなので
印象はちょっとしか持ってません、もっと広く遊びに行きたいな〜

4   Kaz   2008/6/18 07:25

>向こうの森まで続く広〜い麦畑
向こうの森を左右から取り囲むようにして、
その先ずーっと向こうまで延々と続いてました。(^^;

5   hosozumi   2008/6/18 15:17

Kazさんの写真は「何も足さない何も引かない」というウイスキーの
コマーシャルみたいです。(私と同様な目線で撮られている。。)
最近、日本でも自給率向上の話が話題になりますが、こうゆう写真を
拝見すると猫の額みたいな畑に。。が空しく感じます。(^^)

6   Kaz   2008/6/18 22:59

stoneさん、
>もっと広く遊びに行きたいな〜
東海岸に来る時は連絡してね。

hosozumiさん、
>「何も足さない何も引かない」
私の場合、スナップカメラマンの見たまま撮りですからねえ。
足したり引いたりしてる余裕がないのが実情。(^^;
もっと余分なものを引いた写真も撮りたいとは思うのですが。
全体を撮れば車だって分かるけど、そこから屋根の部分、
トランク、ボンネット等々引いてって、最終的に何で車が
表現できるかって...
引き算写真にもそのうち挑まねば。(^^;

コメント投稿
御堂の夜、光浴びて想う
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/2.5sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 900x1354 (450KB)
撮影日時 2008-06-11 00:18:33 +0900

1   stone   2008/6/18 06:32

道頓堀まで歩いたんですけど
今回さほど撮らなかったなぁ〜って感触です。
どっかにしけこんだりしてないですよ〜、靴音響かせるのが結構好き(^^

2   stone   2008/6/18 06:17

御堂筋夜景
もう一枚、入れちゃいます(^^

3   ウォルター   2008/6/18 06:25

ちゃんと写真を撮って歩いているということは、徘徊していたのではなさそうですね...  (。_+)☆\バキ(-.-メ) 
二箇所のバックのライトが素敵です。

4   Kaz   2008/6/18 06:32

写真を撮った後に何をしてたかは分からんでしょ。(^^)
オレンジ色の明かりが良いです。へたに色補正するより好いな。

5   フラン   2008/6/18 10:09

大阪にはこうゆう像がたくさんあるのですね^^
考える人、御堂筋バージョンでしょうか^^

6   hosozumi   2008/6/18 15:32

御堂筋、アーフターファイブの楽しかった思い出だけが思い出されます。
日本にも黙ってても急成長した嘘みたいな幻のようなゴールドな時代がありました。(^^)

コメント投稿
小麦の秋
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.19.0
レンズ
焦点距離 340mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x1200 (320KB)
撮影日時 2008-06-08 05:22:38 +0900

1   フラン   2008/6/18 21:38

うわっ!なんかビールのコマーシャルポスターになりそうなお写真ですね(^^)
あれ?ビールは大麦だっけかな?

2   ウォルター   2008/6/18 22:09

フランさん いつもありがとうございます。
>あれ?ビールは大麦だっけかな?
もっぱら発泡酒なもので・・・^^;

3   ウォルター   2008/6/18 06:07

先週は忙しく麦畑に行けなかったのですが、もう刈り取られてしまったのかな。

4   stone   2008/6/18 06:42

もう収穫の時期なんですね
麦穂は格好いいです!
麦は二期作できるのかな、できそう、そんな感じ、多分ですけど

5   Kaz   2008/6/18 06:43

十日前ですか...
刈り取られてるかもしれないけど、そこには刈られた後の
素晴らしい景観が広がってるかもしれない。
さあ、今日行って撮ろう!
と焚き付けてみるテスト。(^^;

6   ウォルター   2008/6/18 06:47

stoneさん
そういえば麦を刈り取った後の畑って何が植わってたかなって、
考えたのですが思い浮かびません。
ボケてきたかな^^

Kazさん
>素晴らしい景観が広がってるかもしれない。
アメリカじゃないんですから。畑の向こうは住宅街です^^
今日は、久々の平日お休みなのです。しか〜し、金曜日に某試験があり、今日はそのお勉強です。って明後日かい。こりゃ無理そうだ^^;

コメント投稿
沿道の農家
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot SD870 IS
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.5.4
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/501sec.
絞り値 F5.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x900 (136KB)
撮影日時 2008-06-10 15:52:30 +0900

1   ウォルター   2008/6/18 05:57

規模が大きそうですね。
秋田県の八郎潟にもこんなんの規模の大きいのがあったような気がします。

4   Kaz   2008/6/18 06:12

hosozumiさん、
>米国は穀物大国
なんせ米の国ですから。(笑)
こんな景色は内陸部だけかと思っていたら、意外にも首都圏に近い
大西洋沿岸の部分に広がっていました。アメリカは広い。(^^)


ウォルターさん、
>規模が大きそう
大昔、日本にキャンプに来ていた高校生の女の子のうちが
ポテトの産地のアイダホ州のポテト農家。
彼女のところではポテトの種蒔きを飛行機でやってると言ってました。(^^;
刈り取りも飛行機かい、と突っ込んで無視されたのは内緒です。(笑)

5   ウォルター   2008/6/18 06:22

>刈り取りも飛行機かい
ナイス突っ込み。私好みのギャグです。
でも若いお嬢さんには通じなかったようですね^^

6   stone   2008/6/18 06:38

アメリカでっかいね〜
でも凄い緑豊ですね。ちょっと吃驚しました。
もっと乾燥したイメージがありました〜

ポテトの収穫を飛行機で〜(^^;できたら凄いね〜〜)

7   ウォルター   2008/6/18 06:51

そうそうKazさん
シグマのレポートたくさんしていただいたのに、シグマやめてコンデジ買ってしまいました。
お手数かけてすみませんでしたm○m(でも、Kazさんも楽しんで撮ってたでしょ^^;)

8   Kaz   2008/6/18 07:04

stoneさん、
>もっと乾燥したイメージ
これは西部劇で刷り込まれてるのかも。(^^)
最近西の方に行ってないな。たまには行かなくちゃ。

ウォルターさん、
>シグマのレポート
うんうん、楽しんで撮ってたから別に良いのよん。
でも、この旅の途中でコンデジじゃ絶対にあかんという
出来事に遭遇したからね。それを知るとウォルターさん、
コンデジ放り投げて一眼一筋になるかも。(^^)

コメント投稿
電線だらけのアメリカ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot SD870 IS
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.5.4
レンズ
焦点距離 10.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/636sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x900 (111KB)
撮影日時 2008-06-10 15:17:09 +0900

1   Kaz   2008/6/17 22:56

アメリカも結構電線あるんですよ。(^^)
この道、本ではアメリカでも景色の美しい道100のなかに
数えられてたのですが、ちょと何だかなあ。
周りはコーンと小麦の畑が延々と続くだけ。
もう本に書いてあることは信用できないぞ。

2   hosozumi   2008/6/18 00:25

<周りはコーンと小麦の畑が延々と続くだけ。>
こちらでは、またまた小麦の価格が上げられるとの発表が。。
世界的に穀物不足が伝えられる中、リアルなスナップとのギャップに興味が湧いてきます。(^^)

3   ウォルター   2008/6/18 06:00

アメリカっていうと、そうゆうインフラはすすんでいるような印象を持ちますが、田舎に行くとそうでもなさそうですね。
日本と変わらないですね。

4   Kaz   2008/6/18 06:18

hosozumiさん、
某こめ国の某こめ大統領の燃料政策がいかんのよね。(怒)
でも、こんだけ畑あってもまだ足りないのー?
なんか、あやしい。

ウォルターさん、
>そうゆうインフラはすすんでいるような印象
ちょっと都市部を離れると、上下水道無し、ガス、電気無し。
そんなのざらですよ。(^^;

5   stone   2008/6/18 06:25

こういうアメリカの風景
とても嬉しいです。やっぱ田舎が基本でしょ、人の生活って(^^

あ、電線が嬉しいんじゃないですよ〜

コメント投稿
水光る時
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot S5 IS
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/159sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1600x1276 (1,078KB)
撮影日時 2008-06-14 16:28:52 +0900

1   stone   2008/6/19 07:54

キラキラと瞬くようですね〜
とっても綺麗、アニメシーンみたいです(^^!

3   ブンブン   2008/6/17 21:16

このカメラだけでは無いと思いますが、水面の強烈な反射はコンデジでこのくらい絞り込むとこんな風な状態にキラめくんですね^^
これを利用した絵づくりも可能ですので色々試してください。
自分も先日これを利用して撮って来たので後ほど投稿いたします^^

4   ウォルター   2008/6/18 05:40

お〜 キラキラ綺麗ですね。
クロスフィルターを使用したような感じですね。
私も今度試して見ます。

5   Sakura   2008/6/19 01:48

2線ボケのような。不思議なきらめきがでましたね。
とても綺麗です。(^^

6   我夢   2008/6/19 05:37

水面のキラキラ綺麗ですね
自分も光を意識しようと思いますがいつも一辺倒な写真になってしまいます
おっ!って思える素敵な一枚です

7   aki   2008/6/19 17:13

ブンブンさん、ウォルターさん、Sakuraさん、我夢さん、stoneさんいつもありがとうございます。参考にさせていただいて、また撮ってみます。

コメント投稿
会津駒・絶景
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot S5 IS
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 56mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/403sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (1,008KB)
撮影日時 2008-06-15 10:30:48 +0900

1   ウォルター   2008/6/18 05:46

>昨年8月に国立公園指定された会津駒ケ岳
指定を受けたばかりなんですか。そうなると観光客も増えるかもしれませんね。
自然化が壊されない程度に、来てくれると地元の方々としてはいいんでしょうね。

2   aki   2008/6/17 19:49

昨年8月に国立公園指定された会津駒ケ岳の撮影ポイントです。
いかがでしょうか?
左尾根の駒の小屋から山頂に向かって登山ルートになっています。
あと二十日もすればハクサンコザクラのお花畑が出現します。

3     2008/6/17 19:57

コンデジでもこれほどの精細な作品が出来るのですね。
キリリとして好きです。

4   aki   2008/6/17 20:02

森さん早速ありがとうございます。
S5は私のような駆け出しにはぴったりだと思います。

5   Kaz   2008/6/17 21:41

日本にも国立公園に指定されていなかったような自然の地が
まだ残されてたんですか。尾根の小屋からの眺望も素敵でしょうね。
お花畑の写真もあるかな。楽しみに待っております。

コメント投稿
乗鞍の雄雷鳥
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (177KB)
撮影日時 2008-06-15 10:31:25 +0900

1   Sakura   2008/6/19 01:52

本当に、綺麗な姿をしていますね。

2   こめやのかみや   2008/6/17 09:04

可愛らしさの中にも風格があります

3   stone   2008/6/17 18:04

後ろ向きかと思ったら
前向きなんですね。可愛いな、真剣さと貫禄が
可愛さアップさせてますね。空を背景にいいシーンです(^^!

4     2008/6/17 20:02

えつ、これは前向きでしたか。
そういえば足の向きが、納得。
いくら300ミリでもこれはすごいことですね。
丸々として可愛いものですね。

5   ウォルター   2008/6/18 05:36

先日の卵を持った雷鳥でしょうか。
コロンとしてかわいいですね。

コメント投稿
御堂の夜、銀杏の人
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1.0sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 1280x960 (756KB)
撮影日時 2008-06-11 00:16:38 +0900

1   Kaz   2008/6/18 06:23

ここは以前別の女性像を撮影されてた所かな。
周りの色を吸収し纏った女性像の色が綺麗です。
はだけた前を合わせてあげたくなっちゃう。

7   stone   2008/6/17 19:43

正しい文化なのかな(^^;
大阪市内を南北に流れる御堂筋にですね
こんなブロンズ(?)像が銀杏並木に混じって配置されてるんですよ
テーマはわかんないんですが、暑い日も寒い日も半裸の女性が
こうして座ったり踊ったりしてます。50cmほどのものから150cmほどの立像までいろいろ、
オフィスビル前には男性像もあったりします。
中にはなんだかわかんないモノもありますけど(^^;

8     2008/6/17 19:52

これはなんとも素晴らしいですね。
とても幻想的です。
いい背景の色でさらに、雰囲気が盛り上がっています。

9   ブンブン   2008/6/17 20:35

撮影ポジションが好いですね♪
後は森さんが全部仰って下さいました。
素敵です(^^)

10   ウォルター   2008/6/18 05:38

日中はなかなか絵になりにくい被写体かもしれませんが、こうして撮ると完璧に芸術写真ですね。
夜中に何をフラフラ歩いてたんですか?

11   stone   2008/6/18 06:14

※森さん、※ブンブンさん、※ウォルターさん
夜の街はいいです。
昼間は喧噪の中、とても空気を感じることなどできませんが
夜闇に溶ける街、街灯、疎らに走る車の音と光、土地が持つ雰囲気を体感できます。
夜に歩かないとそこに居た、居るって実感が湧かないんです。
知らない街でも、山でも川でも、どこでも時折夜闇を徘徊します。

コメント投稿
カフェの前にて

1   stone   2008/6/17 08:13

森さん!
お久しぶりです。
開店前のカフェ、自然な街撮り、新境地ですね。(^^

3   hosozumi   2008/6/17 13:36

動きのある人物、女性の添景が効いてますね!(^^)

4     2008/6/17 20:05

stoneさん、
ご無沙汰です。
久しぶりのコンデジでした。
これからもよろしくです。



hosozumiさん、
うまく通行人が来てくれるのを待つのも辛いです。
変態親父に見られやしないかと。
何とか撮影できました。

5   ブンブン   2008/6/17 21:19

森さんのキャノン板でのお写真を久しぶりに拝見出来てうれしいです^^
若干、暗めの露出で店内の照明や白色の洋服の女性が浮き上がって素敵ですね!SSも素晴らしいです(^^)

6   ウォルター   2008/6/18 05:43

こうのようなお写真、小心者の私には撮れません^^;
動きによりブレた女性ですが、右足だけしっかり止まっているのが印象的です。

7     2008/6/19 07:13

ブンブンさん、
コンデジを使うときにはいつもブンブンさんを意識します。
そのくらい影響力がある方です。

ウォルター さん、
うまくぶれてくれました。
シャッターチャンスに恵まれました。
写真集のトップの言葉、気に入りました。
しっかりと感動をしましたよ。

コメント投稿
黒部の太陽
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark III
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 420mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x667 (89KB)
撮影日時 2008-06-17 04:32:42 +0900

1   kurobe59   2008/6/20 06:24

おはようございます。

森さん 海面から太陽が顔を出した瞬間はまさに感動もんでしたよ(^_^)

ウォルターさん おっしゃる通り富山はいいとこです
キトキトの魚をぜひ食べに来て欲しいですね(*^^)v

2   kurobe59   2008/6/17 06:31

今朝はだるま太陽になりました!

3     2008/6/19 07:10

この瞬間は感動でしょうね。
今まさに沈む太陽。
明日も必ず昇ってくださいね、とお願いしたくなりました。

名前とタイトルがいいですね。

4   ウォルター   2008/6/19 21:05

ほんとにこんな形になるんですね。きれいです。
朝日も夕日も海を絡めて撮れるんですから、kurobe59さんいい所に住んでらっしゃいますよね。
我々写真を撮る人間にとっては、実に羨ましい場所ですよね。
それに海の幸も美味しいですし^^

コメント投稿
幾何学橋
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot SD870 IS
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 7.6mm
露出制御モード イメージセレクト
シャッタースピード 1/202sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x900 (82KB)
撮影日時 2008-06-10 13:33:52 +0900

1   hosozumi   2008/6/17 13:51

これも開放的な景色ですね!嗚呼、、電線が見えない!!(^^)

3   ウォルター   2008/6/17 06:01

でっかいですね。さすがアメリカ、スケールが違いますね。
運転しながらの撮影ですか? 気をつけくださね。ってご無事に帰還されてるわけだから・・・

4   stone   2008/6/17 18:09

巨大な太鼓橋‥、
高さ100mくらいだと高低差どんくらいなんだろ
これ渡るとどんな世界なのかな、わくわくして待ってます(^^v

5     2008/6/17 19:56

SF的で不思議な作品ですね。
やはりスケールの大きさが。

6   ブンブン   2008/6/17 20:36

シンプルな絵づくりがとってもカッコイイです〜♪

7   Kaz   2008/6/17 21:33

ウォルターさん、
>運転しながらの撮影
さすがに一眼ではヤバイと思ったのでコンデジね。(^^;

hosozumiさん、
>電線が見えない
電線タップリの写真も後ほどアップします。(^^)

stoneさん、
>高さ100mくらいだと高低差どんくらい
えー、100mくらいです。(^^)
>これ渡るとどんな世界
期待を外しそうで怖い...

森さん、
>スケールの大きさ
この橋を手前から見たときは、で、でかい、と思いました。
橋の中央を走るときは、高層ビルの屋上を走ってる感じ。
眺めがかなり良かったです。

ブンブンさん、
>シンプルな絵づくり
走行中でもこのアングルはちょっと狙ってみました。
アブナイなあ。(^^;


この写真、サムのままでモニター中央に置き、マウスの
ホイールをクルクルして画像を上下すると、写真左側の
ケーブルが動いているように見えます。お試しください。

コメント投稿
右へ行こうか、左へ行こか...
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot SD870 IS
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 7.6mm
露出制御モード イメージセレクト
シャッタースピード 1/202sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (129KB)
撮影日時 2008-06-10 12:27:43 +0900

1   Kaz   2008/6/17 02:25

結局、フィラデルフィアは通り越して左へと...

2   ウォルター   2008/6/17 05:56

Kazさんの冒険旅行のスタートですね。
どんなお旅行だったのかお写真楽しみにしてま〜す。

3   hosozumi   2008/6/17 13:47

仕切りとか壁みたいなものとは別世界の開放感を感じます。
アメリカンドリームとは貴方自身が切り開くものですよ!と
言われているようにも思います。(^^)

4   Kaz   2008/6/17 21:18

ウォルターさん、
>どんなお旅行だったのか
今やコンデジに傾倒しているウォルターさんが一眼に
戻りたくなるような事態が起きましたよん。(^^)
その謎は追々ご説明申し上げまする。

hosozumiさん、
>別世界の開放感
確かに日本と比べると色んな面で開放感がありますね。
人間関係、社会制度、住宅事情、自然環境等。
しかし、そんなアメリカでも閉塞感を感じることもあり。
このハイウェーだってラッシュアワーには車でギューギュー詰め。(^^;

コメント投稿
Flower Fantasy 〜番外編〜
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot S5 IS
ソフトウェア Photoshop CS Windows
レンズ
焦点距離 72mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 675x900 (342KB)
撮影日時 2008-06-01 07:44:31 +0900

1   我夢   2008/6/18 20:33

淡いピンクのボケにクローズアップされたハッパと水玉
凄く素敵に感じました・・・
まねしてもダメだと思いますがお手本にさせて頂きたいと思いました。

14   KENT   2008/6/17 23:03

でしょうね〜♪やっぱりブンブンさんだと思いました!(^^)!
クゥ〜!!!

ブンブンさんには、色々と勉強させて頂いています♪
いつもながらの素晴らしい作品ですね!(^^)!

やっぱり、機材じゃなくて撮る人のセンスですね!!!
スゲ〜!

ブンブンさんに教えてもらった事は肝に銘じます(^^)
誠に、ありがとうございました<(_ _)>感謝です♪

15   haru   2008/6/18 20:24

キャノン板回転が速いですね♪
デザイン的なセンスが美しくて、凄いな〜て見とれさせて頂きました!こういう被写体に目をつけられるところが、さすがですね〜!
滴にピントを合わせるだけでも自分など難しいのに、その上前ボケまでとは・・かな〜りご苦労されて撮られておいでのようですが、、。。

自分などは、楽しくシャッター押せればいいや、ってところから少しも進歩がないのですが、。。それでも上手になりたいって思う・・違うな〜・・撮りたいイメージをきちんと持ってそのイメージのように撮れるようになったらいいな〜って思います。それを真摯に趣味と向き合ってきちんと実践されておいでのブンブンさんにはホント頭が下がりますm(_ _)m

>やっぱり、機材じゃなくて撮る人のセンスですね!!!
スゲ〜!
まったくKENTさんのおっしゃるとおりだな〜って思われます(^^)/

16   ウォルター   2008/6/21 09:36

ブンブンさん また入選ですか。おめでとうございます。すっかり常連さんですね。
本屋さん行って見てこなきゃ^^
3、4日お姿をお見かけしませんが、またお仕事ビジーモードに入られましたかね。

17   S9000   2008/6/21 16:10

 このグラデーションは目をひきますねー、
まったくお見事です。
 

18   ブンブン   2008/6/21 17:39

KENTさん、いつもコメントを下さって感謝しております^^
最早、↓に下がってしまった数点にもコメントを下さり大変うれしいですm(_ _)m
今日はブログにもお邪魔出来そうですので待っててね♪・・待ってないか(^^;

haruさん、いつもお気遣い頂き申し訳なく思っています。ありがとうございましたm(_ _)m
>真摯に趣味と向き合ってきちんと実践されておいでの・・
確かに真剣に取り組んでおりますが”遊び心”も忘れていませんよ^^
それが証拠にふざけた”ネタ写真”も多いでしょ(~~;

我夢さん、コメントありがとうございました^^
>まねしてもダメだと思いますがお手本にさせて頂きたいと思いました・・
とんでもないです。Sakuraさんのお写真にも通ずる我夢さんの雰囲気のあるお写真にはこちらが影響受けます^^

rrbさん、いつも雑誌を見て頂いて、お知らせまで下さるrrbさんには大変感謝しておりますm(_ _)m
どうやら今月も”首の皮一枚でつながった”様です(^^;

ウォルターさん、チョット間を置いてしまってスミマセン(^^;
娘のPCが調子悪くなって数日貸しておりました(~~;

S9000さん、コメントありがとうございます^^
こんな”ボツファイル”の中から選んだ写真は長くお見せしたくなかったのですが、皆さんの優しいコメントでいつまでも残っていて恐縮です(^^;

コメント投稿
渓流に生きる
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot S5 IS
ソフトウェア Photoshop CS Windows
レンズ
焦点距離 7.3mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/2.0sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x750 (1,104KB)
撮影日時 2008-06-07 11:54:04 +0900

1   ブンブン   2008/6/16 21:56

いつも訪れる場所ですが、苔蒸した岩の端っこにシダ植物が根付いていました。

7   hosozumi   2008/6/17 13:33

これもグラフィックアート調で構図がピタリと決まっていますね!
スローシャッターで川の流れを幻想的にされたのが効果的だと思います。

8   フラン   2008/6/17 18:19

これまた素晴らしいですね^^
オレンジの枯葉(?)が効いてると思います。

9     2008/6/17 19:54

うーんコンデジでの作品作り見事です。
素晴らしい物です。

10   ブンブン   2008/6/17 20:32

皆さん、この度は連貼りにも関わらず沢山のコメントを頂いて恐縮してしまいます。ありがとうございましたm(_ _)m

ウォルターさん
>以前、三脚で熊と戦ったカメラマンの話を聞いたことがあります・・
それはよく考えています。もし飛びかかって来たら三脚の足の方を持って振り回して雲台で一撃するんです^^
三脚は何脚か持っていますが、貧乏なので全部スチール製です(^^;

Sakuraさん
>これだけ苔が、綺麗な状態ってことは、誰も手つかずの場所なのでしょうか?
いえ、ここはシーズンになるとキャンプ場になる場所です。今はそれほど人が来ないので苔も傷まないと云うことです^^
一応、こんな場所に来るときは”鈴”を付ける様にしています(^^;

テレ助さん
>昨年の秋に拝見した「滝飾り」を思い出しましたよ・・
え!「滝飾り」ですか?
う〜ん、タイトルと自分の写真が一致しない・・(ToT)
多分テレ助さんが仰った場所とは違うところです。
実際には大したところでは無いのです(^^;

hosozumiさん
自分は”構図”を優先するつもりはないのですが、この現場ではこのフレーミングが一番合っていると思って撮りました^^

フランさん
>オレンジの枯葉(?)が効いてると思います
撮影後、モニターで確認して初めてここに葉っぱが落ちていたことが分かりました(^^;

森さん
久しぶりに森さんとお話が出来て大変うれしいです^^
相変わらずコンデジで頑張っています(^^;
でも森さんを始め、多くの皆さんがサブでコンデジを使用されるので自分の写真は目立たなくなって来ました(ToT)

11   KENT   2008/6/17 22:42

すごい!正に絶句です(>_<)
ブンブンさんは、人類を超えて、超人類ですね!
いやはや!唯、見入るばかりです<(_ _)>

コメント投稿
光る畑
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot S5 IS
ソフトウェア Photoshop CS Windows
レンズ
焦点距離 56mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/1614sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x750 (939KB)
撮影日時 2008-05-16 11:48:35 +0900

1   ブンブン   2008/6/16 21:52

以前投稿したことのあるビニールの畑です。
日差しが当たると、とてもフォトジェニックになります。

9   aki   2008/6/17 19:57

畑のビニールの覆いがこんなにメタル調になることを予想して撮っておられるとは・・・
勉強になりました。

10   Kaz   2008/6/17 20:45

何とシュールな作品!
ヨーロッパ系の映画の中の一場面にありそうなシーン。
これで畑の中の人が黒い傘でもさしてれば完璧な前衛作品...
ってのはやりすぎか。(^^;

11   ブンブン   2008/6/17 20:52

皆さん、こちらにもコメントありがとうございました^^

Sakuraさん
>沢山の方向から反射があるので、白飛び押さえるの大変そう・・
実はこれは色んな面で失敗作です。絞りが足らなかったたり、人物のタイミング、撮影ポジションなどもっと考えれば好かったです(ToT)

haruemasterさん
自分が”田んぼ”や”畑”が好きなのは素材自体がパターン化しているので絵づくりが楽だからなんです(^^;

テレ助さん
>なんかここの板、異常に回転が速くないですか・・
最近、新しい方達のご参加でこの板は極めて熱気を帯びて来ました^^ とても好い事ですね♪
実際にこの畑をご覧になると掲示板の皆さん、どなたもカメラを向けると思われるくらい魅力的な被写体ですよ^^

hosozumiさん
自分の写真を”アート”と仰って頂くのが何よりウレシイです^^

フランさん
>畑あり、海あり、都会あり、山あり・・
海なし県にお住まいの方は”海”だけ欠けますが、あとは何処にお住まいでも同じ素材が揃っていると思います。
フランさんの周りも様々な被写体があるはずですよ^^

akiさん
連続している被写体は必ず”絵”になりますので、一度着目して下さい^^

12   KENT   2008/6/17 22:47

どうなんでしょ?
素晴らし過ぎて言葉が出ません♪
やっぱり、【ブンブン魔法】がひしひしと感じてきました!
凄いな〜これ!

13   haru   2008/6/18 20:32

こっちも凄いな〜♪このようなハウスに夕日が当たっている所など、自分も写真を撮りたいな〜って思いながら見ることはあるのですが、、。。

まるでこれも他の惑星のような異空間になっているところがびっくり!!向こうの男性が農家の方というよか、サラリーマンみたに見えるんですが、、。。迷探偵の推理ではあれはブンブンさん?!奥様にシャッター押してもらったとか(笑)

コメント投稿
紫陽花一様
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G9
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.19.0
レンズ
焦点距離 7.4mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 900x1200 (449KB)
撮影日時 2008-06-15 17:30:54 +0900

1   ウォルター   2008/6/16 21:22

ちょっとだけ咲き始めたようです。
普通に撮っては絵にならない程度だったものですから、
透過光を使い撮影してみましたが、どんなもんでしょか。

4   Sakura   2008/6/16 23:16

透過光とは、、咲き始めの初々しさが、
表現されていていいですね(^^

5   Kaz   2008/6/17 02:38

こういう写真見ると、ワタシャ、花の写真は投稿できないな。
修行して出直して来ますう。(^^;;

6   フラン   2008/6/17 17:52

いや〜、素晴らしい!
私は花を撮るのがに苦手なのでうらやましい限りです^^

7     2008/6/17 20:01

これはきれいですね。
私もコンデジでこういう場面を撮影しますが、
液晶が見づらくてピントの確認が出来ませんが、いかがでしたか?

8   ウォルター   2008/6/18 05:31

皆さん コメントありがとうございます。
akiさん ありがとうございます。
>G9が活躍ですね
軽くてお散歩が楽ですね。でも、堰でゴイサギを見つけたのですが、距離が届かず断念しました。
最近お留守番の一眼が「ほらね。オイラをおいて歩くからだよ。」と言っているようです。

ブンブンさん
そんなに拍手したら手が痛くなっちゃいますよ^^;
せっかく見つけた紫陽花。なんとかならんかなと無い頭からしぼりだした結果であります。
ブンブンさんが紫陽花をどの様に表現するのか是非見てみたいです。是非アップを!

Sakuraさん
>透過光とは
撮影技術の引き出しが少ないもので、いつもの葉っぱ写真と同じ手ですね。
皆さんのように色々な撮り方ができればいいのですが・・・
そう意味でこの掲示板は勉強になりますね。(我が身に付かないのが悲しいのですが^^;)

Kazさん
そんなこと言わないで、Kazさんのお写真も見せてくださいな。
冒険旅行のお写真、楽しみにしております。

フランさん
苦手と言わず挑戦してみてくださいな。
新しい世界が広がるかもしれませんよ^^

森さん
コンデジ初心者であります。
なかなか先輩方のようには撮れず苦戦しております。
ピントは、そろそろ近いところが見えにくくなってきましたので^^;、
確認しながらの撮影は結構きつい状態であります。
よって、フォーカスエイドを信用して撮っております。

コメント投稿
川辺にて
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot S5 IS
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (924KB)
撮影日時 2008-06-14 17:45:07 +0900

1   aki   2008/6/16 21:10

春と夏の混在、川辺のウツギが満開でした。

2   ウォルター   2008/6/16 21:27

ハイキー調が似合うお写真ですね。
akiさんのお写真を拝見する度に奥会津への思いがつのりますね。

3   ブンブン   2008/6/16 21:44

素敵ですね〜♪
反射で白く飛んだ水面でウツギの花もクッキリ浮かび上がっていますね(^^)

4   Sakura   2008/6/16 23:13

これは、難しい露出状況ですが、良いあんばいに収められましたね。(^^
光の方に、伸びやかに流れるお花も素敵です。

コメント投稿
隅田の花火
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark III
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/49sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x667 (132KB)
撮影日時 2008-06-16 05:54:18 +0900

1   kurobe59   2008/6/16 20:03

紫陽花はやっぱり隅田の花火でしょう(^_^)

6   kurobe59   2008/6/18 04:16

おはようございます。

stoneさん 額紫陽花はいろんな種類がありますがみんな似たような花なので
見分けがつきにくいですね。

ブンブンさん 花の名前が気に入って庭に植えました(^_^;)

7   スタート35   2008/6/18 09:44

光の角度がよく花に陰影があり質感が出ていますね。
墨田の花火は3年ほど前に鎌倉の住職に教えて頂きましたが、
いま、人気のアジサイだそうですね。

8   Kaz   2008/6/18 22:45

この紫陽花、花がいっぺんに咲かないで周辺が先に咲くのかな。
自分の魅せかたを心得た賢い花ですね。
葉に花影が落ちた左上4分の1を切り取っても素敵かも。

9   Sakura   2008/6/19 01:51

隅田の花火って、紫陽花の中でも特に上品な姿してますよね。
この高貴な白さがいいです。

10   kurobe59   2008/6/19 05:15

おはようございます。

スタート35さん そうですね園芸店へ行くとよく見かけます。

Kazさん アドバイスありがとうございます
気が付きませんでした、今度そのように撮ってみたいと思います。

Sakuraさん 私もこの高貴な白が大好きです(^_^)

コメント投稿
撮るんかい
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G9
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.19.0
レンズ
焦点距離 29mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/79sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 900x1200 (754KB)
撮影日時 2008-06-15 17:46:55 +0900

1   ウォルター   2008/6/16 06:21

って顔でカメラ目線いただきました。
後の猫ちゃんとのバランスを考えながら撮ったつもりなのですが。

このカメラ、他のカメラに比べ現像時にリサイズしてもファイル容量が大きいようです。
なぜなんでしょ。

7   ブンブン   2008/6/16 21:37

ウォルターさん、睨まれていますね〜!
ゴルゴ13の様な鋭い目つきがカッコイイ!
そんでもって、背景に特別気を使ったウォルターさんもカッコイイ〜♪^^

8   Sakura   2008/6/16 23:22

まるで、猫の置物のように、それぞれの猫ちゃんのポーズ決まってますね。とても凛々しい表情もいいです(^^

9   ウォルター   2008/6/17 06:08

ブンブンさん
ゴルゴ13ばりのニャンコちゃん。
「あいつは俺の女だ。手を出すんじゃね。」って感じですかね。

Sakuraさん
そういえばここにいたニャンコちゃん達みんな姿勢が良かったですね。シュット背を伸ばし猫背のニャンコはいなかったです^^

10   hosozumi   2008/6/17 13:27

これは全く敵意を示した眼差しではなく
「ここは俺が仕切っているので挨拶ぐれ〜しろよ!」と言っているように見えます。(^^)

11   ウォルター   2008/6/18 05:35

hosozumiさん いつもありがとうございます。
やっぱり何か意思を持ってこっちを見てますよね。きっと。
猫だからってばかにできませんよね^^

コメント投稿
地震の力
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード イメージセレクト
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3072x2304 (2,692KB)
撮影日時 2008-06-14 08:53:12 +0900

1   マント   2008/6/16 02:12

連貼りすみません。テレビ画面の6の地域です。
地震の力で40kgのテレビがいとも簡単にずれてしまいました。
ホコリが汚くて申し訳有りませんが(この後掃除しました)
後ろの壁がなかったらテレビは倒れていたと思います。
綺麗な写真では無く証拠写真でした。m(_ _)m

2   rena   2008/6/16 06:29

マントさん ご無事で何よりでしたね。これだけずれるには想像できないほどの揺れがあったのでしょう。
考えただけで腰がぬける思いです、犠牲者のご冥福をいのる思いと皆さまの早期の復活を遠方ですが心より願っております。

3   マント   2008/6/16 17:08

renaさんコメント有難う御座います。
地震が来る2・3分前に仕事の電話が鳴りまして
電話を切って直に地震が起こりました。
その時、とっさにタンス2つを押さえながら立っていましたが
30秒位でしょうか とても長く感じました。
被害者の方のご冥福と安否を祈るばかりです。

4   stone   2008/6/16 18:09

お見舞い申し上げます

地震の度に阪神淡路の震災を思い出します。
当地は震度4程度の場所にあったので、被害はほとんどありませんでした。
直後の余震もかなり揺れて恐ろしかったです。
あれから各地で同等な大地震が起こってますね。
凄く頻繁に感じます。気を付けましょうね、それしかないですので

コメント投稿