キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。
定番のスポットですが河童橋から見た穂高です。
上高地は7〜8回くらい行きました。モノクロしか残っていませんので、カラーで見られるのは最高の喜びです。河童橋付近で梓川を横断したことや登山靴を流してしまったことなど幾多の思い出を蘇らせるに十分な写真です。
どの季節でも、それぞれの素晴らしさがありますね^^水の流れがとても清々しく、雪がまだ残る山々も神々しくそびえて、自然の雄大さを感じました。やっぱり、人間ってちっぽけです^^`
気持ちの良い写真ですね!!ここの空気はとてもおいしそうです!綺麗な水も冷たいんでしょうね!
おはようございます。ウォルターさん スタート35さん Fさん jerryさんコメントありがとうございます。この季節の上高地はウグイスをはじめ小鳥の鳴き声を聞きながら歩いてると空気も美味しいし最高によかったです。
素晴らしい景観ですね呆然とただ見つめていたくなる情景ですね。日本は広い(@@!
言葉では表現し難い威厳さえ感じられます。(^^)
ウォルターさんありがとうございます。山の神は色々なところに祭られています。昔からのものを受け継いで、大切にしてゆきたいと思います。
小さな祠に太い柱の雨避けの屋根お供えも沢山ですね。大事にされた山ノ神さん風避けの立派な木(^^;明るく撮られて素敵です。山ノ神さんは陽気なんですね〜
住民に大切にされてる様子が伺える風景ですね。お供えするのは、お茶と笹の葉に載せられたおにぎり、ってのが個人的には好きですが。(^^)
山を守り、人を守り・・・・
山中にあるんでしょうね。人を守り、人に守られて大切にされている様子が伺えますね。
彼氏「ずっと一緒にいようか・・」彼女「え!・・・・」 「う、うん♪」幸せそうな人たちを見ると、こちらまで幸せを分けてもらっている様です^^
なんか帰ってきたら、同じようなテーマのお写真に思わず嬉しくなってきました。やはりキレがいいですね。このコントラストがブンブンさんだって、、、自分も触発されて、この後、第二弾を投稿しますが、海の持つ表情のバリエーションに今回びっくりしました。
Sakuraさん、早速コメント頂きましてありがとうございました^^こちらは未だ夕日が沈む前の状況なのでコントラストが高くなっていますが、同じ海岸を題材にした写真で協賛出来てウレシイです^^
やっぱりブンブンさんだ!直ぐに判りましたよ\(^o^)/>幸せそうな人たちを見ると、こちらまで幸せを分けてもらっている様です^^仰るとおりですね〜♪私もウキウキして来ました!流石ですね♪
第四部の始まりかと思ったら違ったか。暑さでグロッキーの間に、シンシアの話題にも出遅れちまったい。(^^;
シンシア〜ふっふ(^^♪なっつかしい〜
Sakuraさん、こちらにもコメント頂き恐縮です。この木のベンチに白い塗装がされていなかったら、これを利用してフレーミングしようなんて思いつかなかったのですが、好い具合に色がついていたので少し工夫出来ました(^^;
いい構成ですね!薔薇と水車を組み合わせた事で幸せな物語が広がってきます。(^^)
またまた、こんばんは(^^)大事なことを忘れていました(^^ゞ私のブログのお友達に、「ちゃぱさん」って方がいらっしゃいます。ブンブンさんの作品に感動されていました。ぜひブンブンさんにお伝えして欲しいと…以下のコメントでした♪>実は今月のデジタルフォトでブンブンさんの作品を拝見しまして、一言お祝い申し上げたかったんですが、ブンブンさんのブログが分かりませんでして。。こちらで何度もお見かけしていたのですが、どうして良いものかと。。。(^^ゞということで、KENTさんからお伝えいただければありがたく存じます。「『寄せる』、感激いたしました。これからもご活躍、期待しております。(^^♪」以上です。m(__)m伝えましたよ〜ちゃぱさん(^^)
皆さん、こんな自己満足のシリーズにお付き合い頂いて恐縮ですm(_ _)mKENTさん、情報をありがとうございました^^お友達の”ちゃばさん”はmakotoさんやKENTさんのブログなどでお名前だけは存じておりました。きっと素敵なお写真を撮られる方なんでしょうね^^そして”DP誌”の自分の写真までご覧になって頂いたなんてこちらが感激です(^^;今度、是非ちゃばさんのお写真を拝見したいのでブログをご紹介頂くと嬉しいです^^KENTさんには何から何までお世話になってとても感謝しておりますm(_ _)mFさん>田園に可憐に咲く、バラのイメージが頭に浮かびました^^え、何でこの場所の周辺が田圃なのをご存知なんでしょう?>ブンブンさんんが頭に浮かべたバラのイメージはとってもロマンチックでした・・穴があったら入りたい気分です〜(^^;stoneさん今回は仰るとおり”白”が決め手で、青空も思いっきりプラス補正で飛ばしてしまいました。少し眠い画像になるかと心配でしたが、ほぼイメージどおりに仕上がりました^^haruさん”お庭”のお写真はharuさんの得意とするところ。自分なんか足元にも及びません(^^;いつもharuさんのお写真の様に雰囲気のあるものが撮れないものかと思案しているのですがやはり難しいです(^^;hosozumiさん>幸せな物語が広がってきますとっても嬉しいお言葉を頂いて光栄ですm(_ _)m
ブンブンさん、こちらこそ恐縮です<(_ _)>ちゃぱさんのブログは、こちらではまずいので…私のブログでご紹介させていただきました(^^)
ブンブンさん、初めまして。m(__)mKENTさんにご紹介いただきましたちゃぱでございます。(^^ゞ少々出てくるのが照れくさい感じですが。。。あはは。。。私も直接コメントさせていただけばよかったのですが、唐突に言うのもどうも・・・と思案していた次第です。(^_^;)小生まだまだ駆け出しですが、これからまたよろしくお願い申し上げます。m(__)m
今年は花が大当たりへぼでも撮りまくるのにはよい年です。水面をバックにしてみました。
わたすげが風になびいて爽やかさを演出していますね^^
風を感じる爽やかな一枚ですね。ふわふわ柔らかそうで、触れたら気持ちよさそうですね。
毛の手入れをしてもらっていたワンちゃん。実に気持ち良さそうな顔をしていました。
うっとりしてますねブラッシング大好きです〜て、お顔いいなコンデジだと「撮っていいですか」が言いやすいですね撮られてる時も緊張感がなくて気楽に撮れます。小さなワンちゃんだと、緊張する子がいますけど(^^;
今にも話し出しそうな表情ですね^^カメラをかまえても、どこ吹く風〜と、よっぽど気持ちがいいのでしょうね^^@
ウォルター さん、毛並みの良さとほのぼのとした表情が良いですね〜。自然なポーズが最高です。
いい表情を本当見事にとらえられましたね、、(感心きっと飼い主さんへだけに見せる表情なんでしょうね、、(^^
皆さん コメントありがとうございます。stoneさんそう「ブラッシング」。この言葉が喉もとまで出掛かってながら出てこなくて苦しみました^^おかげで変なコメントになってしまいました。歳とると特にカタカナが出てこなくなります^^;Fさん>カメラをかまえても、どこ吹く風〜と、はい。最初は「このおじさん何だろ」って見てましたけど、ブラッシングが始まったらもう恍惚と自分の世界に入ってましたね。yukiさんこの写真は、このほのぼのとした表情に尽きる一枚ですよね。毛並みの良さは、やはり飼い主さんの愛情なんでしょうね。Sakuraさん>きっと飼い主さんへだけに見せる表情なんでしょうねまさにその通りだと思います。その表情を写させていただけたことに感謝しなければいけませんね。
先日の紫陽花少し傷みがあったので据え置きにしていたんですがなかなか日に恵まれませ〜んPhotoshopで周辺減光を入れて化粧直ししました(^^
これから色ずく紫陽花でしょうか。やはり紫陽花は雨が似合いますね^^
上高地に咲いてた自然のニリンソウです。
ニリンソウの白が清潔感を感じさせ、上高地には相応しい名花ですね。
仲良さそうなカップルがふたり、照り返したまばゆい光の中にいました。
きれいですとても穏やかな夕暮れ、寛く取った空と浜の間(ま)がいいな(^^
遠くに見える樹木とカップルの彼女の仕草がとってもイイ感じですね^^落ち着いた色彩がモノトーンの様でオシャレだと思いました^^海では心地よい潮騒の音が、川では穏やかなせせらぎが人々を癒してくれますね。写真を撮る以前にこう云った”音”が自分は好きです(^^)v
なだらかな色調が、優しくて静かな時間の流れを演出していますね・・・^^日本のようで、日本でない、海外のようで海外ではない、sakuraさんならではの世界観ですね^^
いいですねぇ〜。二人っきりの時間。二人で作り始めた砂山は、いつのまにかこんなに大きくなって。でも二人でいられるだけで、それだけでいい。青春だなぁ。
レスが遅れて申し訳ございません。日曜残業でした。(疲;ウォルターさまありがとうございます。本当は、違うイメージで臨んだ海岸だったのですが、到着するやいなや、予期せぬ被写体に思わず遊び心でファインダーを向けていました。(^^stoneさまありがとうございます。気が抜けていたのか、何も考えずにシャッターをきったら今まで感じたことのないフィーリングに駆られて、力抜いて撮影することができました。ブンブンさまありがとうございます。そうなんです、この色感覚と淡いコントラスト(ハレおこしてるのかも??)が気持ちよくて、そのうち静かな時間にシンクロしてるような錯覚さえ感じました。Fさまありがとうございます。多分、いつもと違うでしょ?(^^;すこし新境地な気分なのです、、、(完全、自己満足)jerryさまありがとうございます。この子たち日が暮れるまで、この砂浜にずっとじゃれ合いながらいました。端から見てて、清々しい気持ちになれるほど、風景に溶け込んでいました。
終わりかけてきましたが、部屋で綺麗に咲き続けてくれました。
このピンクの花弁の様なモノはもしかして葉っぱですか?葉脈の様な模様があるのでそう思いました。シンプルな背景で花好きのyukiさんの気持ちが伝わってくるようです^^
yukiさんの思い伝わっていますよ〜お花を愛する気持ちも写真からあふれ出ています(*^^)v
少々やぼ用で返信が遅れて申し訳ありません。ウォルターさん、前に載せた包みの花です。長持ちしてくれました〜。stone さん、ブーゲンビレアはピンクの花弁のように変わるのとグリーンの葉と使い分けできるみたいですね。今はグリーンの葉だけになっています。自然は興味深いです。ブンブンさん、葉っぱの変色のようです。私は絵から写真に入りましたのでその要領でシンプルに描いてしまいがちですね。 renaさん、ありがとうございます。花は写真で撮っても、ながめても良いですね〜。
シャープすぎず、淡い色のなかに、凛と浮き立つブーゲンビリアがとても綺麗ですね。
Sakuraさん、ありがとうございます。 ブーゲンビリアは、形がシャープですので、シャープはやや抑制しました。ややアンダーで背景は整理しましたが、私には写真として撮るのが難しいお花でした。胡蝶蘭の方を載せてみたいと思います。
下は水面に映ってる反射なんですけどどーして上下で同じにならないんでしょ〜と、在庫な上につまらない写真貼ってごめんなさいm(__)m
なんとも不思議なお写真ですね。まさかstoneさん ライトペン持って走り回ったわけじゃないですよね。って1.3secか〜 イルミネーションか何かでしょうか。でも光跡もあるようだし・・・
カメラをくるくるっと回したんですが綺麗な円になりませんね〜、もっと大きく回したのはもちょっとキレイなんですけど(笑軌跡‥は二周目で横に流しました。1.3秒ではこれくらい(^^被写体はビルと街灯が上1/4で下は人工の池です。水に映ってない光があるのと、左が妙に薄いのが不思議‥
クリンソウの群生地を見っけ(^_^)
可愛いいでたちのお花ですね、、名前までクリンソウとは愛嬌たっぷりですね。(^^
林の中にこんなに咲き乱れてるんですか。圧巻ですね〜
これクリンソウっていうんですか寛く綺麗に咲き誇ってますね。日本じゃないみたいです(^^園芸種にこんなのありますね同じなのかな、こちらではその花もう終わった感じです。
>Sakuraさんクリンソウというのはその姿がお寺の屋根の先端に付いている「九輪(くりん)」に似ているところからクリンソウの名前がついたそうです。>ウォルターさんじつは此処 山野草園なんですm(__)m
タイトルどおり素晴らしい群生ですね!上部の切り方も程よく、とっても素敵な花園のお写真でした(^^
さすが南国宮崎ですね。トロピカルな雰囲気が異国情緒を醸しだしていますね。
美しい雲ですね!なんてムードある空の色なんでしょガサガサっとしたヤシのシルエットが野性的でドラマチックです。
巧い切り取り方ですね。写真を撮り慣れている方の技術ですね^^青味の残る夕焼けがヤシの木のシルエットを美しく見せていて素敵です^^
宮崎のトロピカルな雰囲気を感じていただけたでしょうか。ずっと住んでいると、意外と見落としてしまう普段の光景なんですが、写真に撮ってみると、見落としていたところを再発見することもたくさんあったり、写真を通して生活にいろいろな刺激を受けることも多いですね。写真って面白い!
海絡みでもう一枚。もうすぐ夏ですよぉ〜!梅雨を乗り切ろう!!
とてもカラフルですね ヤシの木と空のグラデーションが、とてもトロピカルな気分にさせてくれます。
ブンブンさん、ウォルターさんありがとうございます。来年は残雪の多いとき行ってみたいと思います。
若い頃戸隠へは数回行きました。あの鎖を思い出しました。鏡池には行っていないので写真で楽しませてもらいました。それにしても風景らしく池や木々のピントや透明感に驚きました。多分、原画のままの良さが出ているのだと思います。
鏡池、、名前の通り水面の映り込みがとってもきれいですね。山々の緑が初夏のにおいを感じさせてくれます。
stoneさん、スタート35さん、Sakuraさんありがとうございます。もう少し早い時期だと山の残雪が多く綺麗だったようですが、この時期は緑がいいですね。
素晴らしい景色にウットリしながら書き込みしております^^戸隠では未だそれほど緑が色濃くなく新緑の色彩が美しいですね。こんな場所で一日写真を撮っていたいです(^^)
まさに鏡のように美しい湖面ですね。残雪を被った山並みの写真も是非見てみたいものです。
いい雰囲気ですね!
あれっG9〜(^^;いつでもパシャッの準備できましたね!今日はいろいろ歩き回ったけれど、ちっともカメラ出す気になれなかったです明日は遠征しようかな!
テスト撮影を兼ねた、ワンパターンの木漏れ日写真であります。
光の明暗が、新しい息吹を色濃く感じさせてくれます。さっと取り出せるコンデジも機動性を考えると、思いのままにシャッターを切れるのでいいですね。
桜の木の樹肌特有の模様が木漏れ日で浮かび上がりましたね^^
皆さん コメントありがとうございます。jerryさん雰囲気写真ということで^^;stoneさんやっちゃいました。>いつでもパシャッの準備できましたね!その通りです。いつでも何処でもと思い、通勤カバン用に導入してみました。Sakuraさん久々のコンデジで戸惑いながらの撮影でしたが、最近のコンデジって凄いですね。あたいのヘタな写真をカメラのせいにできなくなりますね。コンデジで作品を作っておられる先輩方に少しでも近づけるように頑張ってみます。ブンブンさん斜光の木漏れ日でしたので、普段と違った雰囲気になりました。もう少し引いたカットも欲しかったのですが、光があっという間に流れていってしまい、この手の構図のもの数枚で終わってしまいました。
地下鉄駅を出るとそこには青空が待っていた。
日本は、地下鉄駅を出ると梅雨の真っ最中です^^青空、高層ビル。暗い階段から覗き見る景色、雰囲気のあるお写真です。
見上げる空、おじさんのシルエット、ちらと見える落書き‥いいですねとてもいい!
地下と外のスコーンと抜けた空の光の対比が、NYの空気感を醸し出して、おしゃれでかっこいいですね。
アングルがイイ感じですね〜♪シャドウになった部分とシルエットも画面を引き締めるのに役立っていますね^^
皆様、コメントありがとうございます。高層ビルが多いので、どうしても下から仰ぐワンパターン写真となると分かっていても、つい、撮っちゃう。(^^;せめて、見る位置を地面より低くしてみました。とりあえず、点滴のお世話にもならず無事に帰還できましたが、カンカン照りの中を歩き回って、因幡の素兎状態。それに、無茶苦茶暑かったので、えらく疲れました。とりあえず、これから爆睡しまーす。
ホタルブクロです。名前の由来は、蛍が飛び交う時期に咲く、子どもがこの花に蛍を入れて遊んだなど諸説ありますが、よく分かっていないようです。
一瞬、なすびがぶら下がってるのかと思ってしまった。(^^;確かに、この中に蛍を入れるとポー、ポーと光って綺麗かも。スタート35さん、これは試して見るしかない!(^^)レポートヨロシク。
ときおり見掛けますが色褪せた雰囲気のが多くてなかなかいいのが撮れませんこれ、色濃くていいですね(^^!
珍しい草花ですね、、名前の由来を聞いて、よりこの花の趣を感じることができます。
Kazさん、由来は由来。試してみる発想なんて凡人には沸きません(笑)。stoneさん、白、淡紅紫色が多く見られますね。このほか青や紫もあります。朝咲くと昼にはしなびてしまいますので、午後からは駄目ですね。Sakuraさん、あまり目立たないので珍しく感じるかも知れません。5〜6年ほど前に鎌倉・長谷寺で見たのが最初です。注意してみると道端などでも時として見かることがあります。
嫌いな人ごめんなさいちょっと前のシーンですけど えへへ
嫌いそうなものだからスルーしようかと思ってたのに、怖いもの見たさで拡大しちゃった。(^^;どーこがテントウ虫なん。こうゆうの苦手。背中のトゲトゲも不気味だし。(苦手と言ってる割には、じっくり見てたりする・笑)明日(本日?)またまたミリタリーショーに行って参ります。天気予報では摂氏35度以上、体感温度は40度だって。ひぇー!24時間経ってもワタシが写真を投稿してない場合は、病院で点滴を受けていると思ってください。(^^;;今日はもう寝ます。オヤスミなさい。
ちっさくて(イメージよりかおっきいけど)味のある容姿だと思うんですけど、おもちゃみたいに見えません?ps.「ミリタリーショー」たのしみにしてま〜す。あ、ファッションショーだったらもっと楽しみ〜。
思わずポチッとなしてしまったではないですか。あんまり得意ではありましぇん^^
こんどはもっと格好いいの狙います。ごめんね〜(^^;
親スズメからエサを貰って次のエサを貰うまでの間、子スズメは寝ます。こっくり、こっくりと寝ます。もう少し成長すると、周りの葉っぱをつついたりして遊びます。さらに成長すると、少し飛んでは移動し、自分の身を守ります。もっと成長すると、親が咥えたエサを追っかけて飛びます。飛行訓練とエサの捕獲訓練です。そして、ひとり立ちします。この写真は、エサを貰った後、こっくりこっくりと寝ているところです。メチャ可愛い!
最初のコメントをゆっくり読ませていただきました。詩的な素敵なコメントですね。写真もスズメさんの生態をよく観察されいるからこそ撮れる素敵な写真なんですね。
stoneさん、ありがとうございます。食べては寝るという行動は全ての動物に共通のようですね。胸元はフサフサですよね、ホント、触りたくなります(^^)スタート35さん、ありがとうございます。静か〜に撮らないと起こしてしまうのです。シャッター音はイヤな音ではないようです(^^)Kazさん、ありがとうございます。今はまだあまり飛べないからメタボ体型でも大丈夫です(^^)もう少ししたら、キリっと引き締まった体型になりますから…。メタボ、気をつけないと(^^;ウォルターさん、ありがとうございます。チュンチュンと鳴き声が聞こえる木にそぉ〜と近づくと見れると思います。これくらいの時は人の姿を見ても逃げないですから大丈夫です。ぜひチャレンジしてみてください!jerryさん、ありがとうございます。フカフカな状態です。これくらいの時が一番可愛いと思います。大人になったら意地悪そうな目をするときもあります(^^)Sakuraさん、ありがとうございます。子スズメには本当に癒されます(^^)持って帰りたい!と思うこともシバシバ。けれど、親子を引き離すことになりますから我慢です(^^)ブンブンさん、ありがとうございます。羽がフサフサのフカフカ。これくらいの時はとても柔らかそうなんで撫でてみたくなります(^^)KENTさん、ありがとうございます。可愛いでしょ?こういうシーンやエサをあげているシーンは大好きです(^^)今年もエサを与えてるシーンが撮れましたv(^^)vウォルターさん、再び、ありがとうございます。仕事の日でもお昼休みとかはカメラを持たなくても見に行ったりしています。「スズメさんにとりつかれてるね」って言われることも…(^^;ホント、可愛くて仕方ないんです(^^)
ああ、こういう状態を出遅れというのですね。私も、そろそろ、知らないと答えようと思っていたのです。食っちゃ寝の状態は、白目をむいて寝ているような姿が克明に捉えられているので、判りました。貴重な記録ですね。後学のために教えて下さい。この子スズメは、生後どのくらいですか。それも知らないのです。
なかなかスズメさんのこっくりこっくりする姿は普段見かけることがないのですが、こんなにかわいい表情をしているのですね^^@ぽってりした姿がなんとも言えない感じです^^
AABBさん、ありがとうございます。おそらく生後、1〜2ヶ月だと思います。巣の中にどれくらいまで閉じこもっているの知らないのでなんともいえないのですが…(^^;すみません(>.<)Fさん、ありがとうございます。子スズメの間は本当に可愛いです(^^)去年も「こっくり姿」は撮れているのですが、ここまでキレイに撮れなかったので、今回のはとても嬉しいです(^^)
海を見ると癒されます。
おお〜、素晴らしい色だぁ〜。う〜む、また夕方の海を撮りに行きたくなりましたぁ〜(笑)。
久しぶりに海を見たような気がします。いいな。ほんと癒されるような気がします。
stoneさん>長く雨が続いた後だったので、空気がとてもきれいでした。波の音も良かったですよぉ〜褒められると有頂天になります(^^)テレ助さん>夕方の海は何度見ても目を奪われますね!雲の形、波しぶき、夕日のグラデーション。毎日異なる色と形を魅せてくれます。ウォルターさん>海はどうしてこんなに気持ちを落ち着かせてくれるんでしょう。人も海から上がって来たんだなぁ〜、なんてことを考えちゃいます。
自分も何も撮るものが無い時は取り敢えず”水場”に行きます。必ず何か撮る被写体が見つかりますからね^^未だ残る夕焼けの赤味がイイ感じですね♪
広大な景色が、一瞬にして表情を変える瞬間ですね。とても大きさを感じます。同じ太平洋(こちらは東海ですが)の写真をあとでアップ予定です。ブンブンさま>自分も何も撮るものが無い時は取り敢えず”水場”に行きます。昨日、前回のリベンジに海へいってっきましたが、ブンブンさんが海にこだわる理由少しだけわかった気がします。
周辺が落ち込んでいるので、とてもお花が引き立っていますね、、しっとりとした雰囲気が伝わってきます。
こんな珍しい花、初めて拝見しました。何と云う名前の花なんでしょう?雨は何でもないモノもフォトジェニックに演出してくれるので自分も好きです^^
栃の木の花です。今年は花が何でも大当たりです。オリンクの年はいいみたいです。
濡れるのがいやで車の中からの一枚です。
ウェットな描写魅力的ですねなんだか水の中にあるような不思議な透明感です時折光る水玉がちゃんと空気中だと教えてくれます(^^;
花の影に訂正・・・(^^ゞ
意図したわけじゃなく偶然に・・・見えるだけかもですが鼻の影が背景に映ってる様に
とてもカラっとした社ですね^^;手作り感もあって親しみやすいけれどつい、、忘れやすいって風情です。大事にされてるのかな(笑お写真の精度は凄くいいです。流石です!
宮崎は謎の多いところで、地元の人も知らないことがたくさんあったりします。この神社もメインストリートの横にあるんですけど、獲物を探すハンターのようにカメラを担いで行って初めて気がつきました(^^;)意外とみんな知らないかも。。。写真は全てカメラの性能です(^^;)が、そう言ってもらえると嬉しいです♪
「美尻神社」こんな神社があるとはっ!!宮崎県 野尻町の「野尻湖ぴあ」の中にあります。野尻という地名にちなんで、この地域では女尻相撲とかイベントもいろいろありますよ。メロンの栽培が盛んで、先日もメロンの即売会では遠方からもたくさん来ていたそうです。写真の話よりも地元紹介になっちゃってますね。。。。(汗)そろそろ軌道修正していきます。(^^;)
南国宮崎は、民俗学的に興味深い風習が、かなり残っているようですし、地域活性化のために色々と復興させてもいるようです。5日の宮崎は、絶好の写真日和だったのですね。
毎年今頃から庭に咲きます。アブチロンですが、ランプに似ていることから「チロリアンランプ」というもいいます。
可愛い花ですね赤い額(?)のさらっとした感じが面白いです、見つけたら触ってみよう(^^
おお、なんと変った花だこと。こんな花が存在するとは。チロリアンランプね、これでしっかりと覚えました。
Sakuraさん、stoneさん、Kazさん コメントありがとうございます。この花5年ほど前に初めて知り植えましたが、毎年咲きます。最近はあちこちで見かけますのでまだ見ていない方も必ず実物を見れると思います。
こんな美しく、また珍しいお花が庭に咲いているなんて羨ましいです^^一番下にぶら下がっているのがシベと云うことになるのでしょうか?
ブンブンさん、いつもコメントありがとうございます。下にぶら下がっているのがシベだと思います。黄色い部分がこの倍ぐらいに開くとランプのように見えます。