キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。
1 youzaki 2018/8/11 15:47 船は出てゆく煙は残る・・う~ん今の船は煙は残らないか・・・コンデジの超望遠の画像です。
船は出てゆく煙は残る・・う~ん今の船は煙は残らないか・・・コンデジの超望遠の画像です。
2 Kaz 2018/8/11 17:05 日露戦争のバルチック艦隊みたいに威勢よく黒い煙を出してると餌食になっちゃいますからねえ。って、古いっすね。(^^;
日露戦争のバルチック艦隊みたいに威勢よく黒い煙を出してると餌食になっちゃいますからねえ。って、古いっすね。(^^;
3 youzaki 2018/8/11 20:46 Kazさん コメントありがとう御座います。蒸気機関のエンジンですか三笠丸ですね・・・30年ぐらい前は煙突の付いた船舶がありましたが、今は?船舶ボイラーと蒸気タービンのエンジンでした。原子力船このスタイルです。
Kazさん コメントありがとう御座います。蒸気機関のエンジンですか三笠丸ですね・・・30年ぐらい前は煙突の付いた船舶がありましたが、今は?船舶ボイラーと蒸気タービンのエンジンでした。原子力船このスタイルです。
1 JUN 2018/8/11 13:01 久しぶり~~の投稿です。暑さを逃れ 信州の高原へ 山奥の沢で とても良い声で鳴いていました。
久しぶり~~の投稿です。暑さを逃れ 信州の高原へ 山奥の沢で とても良い声で鳴いていました。
2 Kaz 2018/8/11 17:02 これを撮影されてた頃が日本が無茶苦茶暑かった日々でしょうか。信州の高原ならば少しは暑さから逃れられたのかな。
これを撮影されてた頃が日本が無茶苦茶暑かった日々でしょうか。信州の高原ならば少しは暑さから逃れられたのかな。
3 JUN 2018/8/17 09:09 Kazさん下界は、茹だるような暑さの日でしたよ。夏は、高原が最高ですね。
Kazさん下界は、茹だるような暑さの日でしたよ。夏は、高原が最高ですね。
1 Kaz 2018/8/8 12:54 夏バテながらも投稿再開の一枚目です。これは、パウワウというアメリカインディアンの儀式での一枚、とは言っても昨今のパウワウは単なるインディアン主催の夏祭りとなってますが。
夏バテながらも投稿再開の一枚目です。これは、パウワウというアメリカインディアンの儀式での一枚、とは言っても昨今のパウワウは単なるインディアン主催の夏祭りとなってますが。
2 youzaki 2018/8/10 17:40 今晩はインデアンの夏祭り良いですね・・・祭りの写真好みですので楽しめます。昔の西部劇を思い出しますね・・・(60年前は西部劇大好きでした。)
今晩はインデアンの夏祭り良いですね・・・祭りの写真好みですので楽しめます。昔の西部劇を思い出しますね・・・(60年前は西部劇大好きでした。)
3 Kaz 2018/8/11 16:40 youzaki さん、日本の祭りのような風情はないけど、まあまあ楽しめます。焼きそば、金魚すくいがあれば最高なんだけど。😊
youzaki さん、日本の祭りのような風情はないけど、まあまあ楽しめます。焼きそば、金魚すくいがあれば最高なんだけど。😊
4 masa 2018/8/11 16:57 アメリカインディアンの踊りは、部族ごとに神聖な儀式としての踊りがあって、それは今でも一般の人には公開されないと聞きました。POW WOWは、部族様式に拘らず、インディアン以外の人たちとも踊りを楽しむものとして広がってきたとか。今では一年中アメリア各地のどこかでPOW WOWが催されているとも。高知で始まった「よさこい祭り」が、いまや全国各地で「〇〇よさこい」と銘打って広がり、次々と斬新な振り付けと音楽で競い合っている日本の「よさこい」とは大分違うんだろうなぁと想像しています。
アメリカインディアンの踊りは、部族ごとに神聖な儀式としての踊りがあって、それは今でも一般の人には公開されないと聞きました。POW WOWは、部族様式に拘らず、インディアン以外の人たちとも踊りを楽しむものとして広がってきたとか。今では一年中アメリア各地のどこかでPOW WOWが催されているとも。高知で始まった「よさこい祭り」が、いまや全国各地で「〇〇よさこい」と銘打って広がり、次々と斬新な振り付けと音楽で競い合っている日本の「よさこい」とは大分違うんだろうなぁと想像しています。
5 Kaz 2018/8/11 17:20 masa さん、この POW WOW のプログラム中でも、神聖な儀式としてのダンスもあり、その時は撮影禁止、全員起立して帽子は取るという場面もありました。POW WOW の本来の姿を垣間見せ、矜持を保っていたのでしょうか。
masa さん、この POW WOW のプログラム中でも、神聖な儀式としてのダンスもあり、その時は撮影禁止、全員起立して帽子は取るという場面もありました。POW WOW の本来の姿を垣間見せ、矜持を保っていたのでしょうか。
1 youzaki 2018/7/28 09:06 背丈が伸びたオニユリを撮りました。このレンズは軽いですが寄れません。
背丈が伸びたオニユリを撮りました。このレンズは軽いですが寄れません。
2 Kaz 2018/8/8 13:14 寄れない分は高倍率で補えてるのでいいと思います。私も望遠で花や昆虫を撮ったりすることもあります。暑い夏の最中には根性無しでやりませんが。(^^;
寄れない分は高倍率で補えてるのでいいと思います。私も望遠で花や昆虫を撮ったりすることもあります。暑い夏の最中には根性無しでやりませんが。(^^;
3 youzaki 2018/8/10 17:35 Kazさん コメントありがとう御座います。このレンズEOS50のキッドレンズですがほとんど使用していませんでした。使ってみるとそれなりに使えそうです。最近は手軽なコンデジの使用が多くなりましたが・・
Kazさん コメントありがとう御座います。このレンズEOS50のキッドレンズですがほとんど使用していませんでした。使ってみるとそれなりに使えそうです。最近は手軽なコンデジの使用が多くなりましたが・・
1 youzaki 2018/7/28 08:53 朝早く散歩で蝉を撮りました。JPG撮ってだしです。愛用のレンズが突然壊れこのレンズで撮りました。100mmマクロレンズAF,MFも効かずピントできません、スイッチが壊れてのか電気系統かは?2本目なのでもう買いません。シグマ100mmを出して使用してみます。
朝早く散歩で蝉を撮りました。JPG撮ってだしです。愛用のレンズが突然壊れこのレンズで撮りました。100mmマクロレンズAF,MFも効かずピントできません、スイッチが壊れてのか電気系統かは?2本目なのでもう買いません。シグマ100mmを出して使用してみます。
2 Kaz 2018/8/8 13:09 こちらでもセミの鳴き声を聞くようになったのですが、なかなかご本人にはお目に掛かれませぬ。こちらで生活し始めてまだ一回か二回しか見てない。今年こそは出会えるかな。100㎜マクロのピントが合わなくなりましたか。手動も駄目ということは内部の機械的な部分が壊れてる可能性が大きいですね。
こちらでもセミの鳴き声を聞くようになったのですが、なかなかご本人にはお目に掛かれませぬ。こちらで生活し始めてまだ一回か二回しか見てない。今年こそは出会えるかな。100㎜マクロのピントが合わなくなりましたか。手動も駄目ということは内部の機械的な部分が壊れてる可能性が大きいですね。
3 youzaki 2018/8/10 17:50 Kazさん コメントありがとう御座います。このレンズ好きで落下して壊し2本目ですが又壊れました。ヤフオクで見たら5年前に落札した価格より高価で取引していました。もう入札する気が起きません。使用してないレンズをいろいろ使用してみて良いのを選びたいです。
Kazさん コメントありがとう御座います。このレンズ好きで落下して壊し2本目ですが又壊れました。ヤフオクで見たら5年前に落札した価格より高価で取引していました。もう入札する気が起きません。使用してないレンズをいろいろ使用してみて良いのを選びたいです。
1 Kaz 2018/7/25 13:41 今年の日本の夏は記録的な暑さで大変ですね。猛暑、酷暑、激暑、いろんな呼び方が飛び交ってますが、みなさま、くれぐれもお体を大切に。炎天下の撮影に命を懸けるなんてことはしないでくださいよ。
今年の日本の夏は記録的な暑さで大変ですね。猛暑、酷暑、激暑、いろんな呼び方が飛び交ってますが、みなさま、くれぐれもお体を大切に。炎天下の撮影に命を懸けるなんてことはしないでくださいよ。
2 youzaki 2018/7/28 11:28 空の色と気球のコラボ素敵です。構図も写りも素敵でKazさんの感性の豊かさが偲ばれます。こちらは連日36度Cで家の中でも熱中症に要注意です。
空の色と気球のコラボ素敵です。構図も写りも素敵でKazさんの感性の豊かさが偲ばれます。こちらは連日36度Cで家の中でも熱中症に要注意です。
3 Kaz 2018/8/8 12:48 youzaki さん、今年の日本の夏は異常に暑いようですね。アメリカでも連日の猛暑とまではいかなくともひ弱なワタシは暑さでへたばってました。youzaki さんも体には気を付けてくださいね。キヤノン板も夏バテ(夏休み?)のようですが、そろそろ投稿を開始しようかと思ってます。
youzaki さん、今年の日本の夏は異常に暑いようですね。アメリカでも連日の猛暑とまではいかなくともひ弱なワタシは暑さでへたばってました。youzaki さんも体には気を付けてくださいね。キヤノン板も夏バテ(夏休み?)のようですが、そろそろ投稿を開始しようかと思ってます。
1 Kaz 2018/7/19 20:51 こまちの中からパチリと一枚。車窓フィルターが掛かってなかなかいけるかも。
こまちの中からパチリと一枚。車窓フィルターが掛かってなかなかいけるかも。
2 F.344 2018/7/21 23:44 川・山・空列車から撮ったと思えない出来栄えですね青空の中の雲も山に合わせたかのような演技して・・・針葉樹が少ないようなので熊さんの住処としても良いようですね 板が不調なので「掲示板一覧」から入ってみました投稿が正常に入るか試しで・・・
川・山・空列車から撮ったと思えない出来栄えですね青空の中の雲も山に合わせたかのような演技して・・・針葉樹が少ないようなので熊さんの住処としても良いようですね 板が不調なので「掲示板一覧」から入ってみました投稿が正常に入るか試しで・・・
3 Kaz 2018/7/25 13:19 F.344 さん、角館に行く途中に見かけてその時にも撮ったのですが、不満足な出来だったので、帰りに再挑戦。車窓からの風景は同じような景色が続き、この川は山間を抜けてすぐの所にあるので、行きに見た景色の記憶を頼りにシャッターチャンスを待ってました。一度見た景色は忘れないという特技が役立ちました。😊
F.344 さん、角館に行く途中に見かけてその時にも撮ったのですが、不満足な出来だったので、帰りに再挑戦。車窓からの風景は同じような景色が続き、この川は山間を抜けてすぐの所にあるので、行きに見た景色の記憶を頼りにシャッターチャンスを待ってました。一度見た景色は忘れないという特技が役立ちました。😊
1 Kaz 2018/7/18 21:23 黒塀の前にポツンと寂しげなポスト。周りに住宅はあまりないのに、なんで、こんな所にあるのか不思議。
黒塀の前にポツンと寂しげなポスト。周りに住宅はあまりないのに、なんで、こんな所にあるのか不思議。
3 Kaz 2018/7/19 20:59 youzaki さん、今は四角いポストが幅を利かせてますが、まだまだこの手のポストも健在のようです。神戸や長崎でも見かけたから、仰るように観光地には雰囲気重視で残してあるのかもしれませんね。
youzaki さん、今は四角いポストが幅を利かせてますが、まだまだこの手のポストも健在のようです。神戸や長崎でも見かけたから、仰るように観光地には雰囲気重視で残してあるのかもしれませんね。
4 F.344 2018/7/20 12:19 黒壁に赤い丸ポスト利便より写真映えを狙った設置・・・?赤いのがど真ん中で良いですね
黒壁に赤い丸ポスト利便より写真映えを狙った設置・・・?赤いのがど真ん中で良いですね
5 Kaz 2018/7/25 13:11 F.344 さん、このポスト、こうやって撮ってくださいと言わんばかりの置かれ方で、やっぱり撮らされてしまいました。(笑)次回行くまでに、別の撮り方を考えておかねば。
F.344 さん、このポスト、こうやって撮ってくださいと言わんばかりの置かれ方で、やっぱり撮らされてしまいました。(笑)次回行くまでに、別の撮り方を考えておかねば。
6 ss 2018/8/2 18:21 とても、面白い、「写真」になりましたね!、私も「ポスト]、さがそー。
とても、面白い、「写真」になりましたね!、私も「ポスト]、さがそー。
7 Kaz 2018/8/8 13:01 SS さん、撮ってる時は面白そう、と思ってましたが、このポスト、このように撮る人多いかも。SS さんも散歩がてらポストの撮影おねがいします。
SS さん、撮ってる時は面白そう、と思ってましたが、このポスト、このように撮る人多いかも。SS さんも散歩がてらポストの撮影おねがいします。
1 F.344 2018/7/17 20:48 この日は運が良かったようで水草が流れてくれた水位・風等の条件が揃ったようで・・・
この日は運が良かったようで水草が流れてくれた水位・風等の条件が揃ったようで・・・
2 Kaz 2018/7/19 21:04 背景が凄い速度で流れているようで、眩暈がしそうです。
背景が凄い速度で流れているようで、眩暈がしそうです。
3 youzaki 2018/7/17 23:28 今晩は感じ良い写真で素敵です。バックを上手く撮られ立体感を感じました。
今晩は感じ良い写真で素敵です。バックを上手く撮られ立体感を感じました。
4 F.344 2018/7/20 12:38 コメントありがとうございますyouzakiさんこの日は取水口付近に水草の空間ができて流れてくれました風向きによっては漂うだけの日もありますKazさんこのレンズで最も長秒の設定ですこのハスは花が少なく都合の良い所には咲いてくれません
コメントありがとうございますyouzakiさんこの日は取水口付近に水草の空間ができて流れてくれました風向きによっては漂うだけの日もありますKazさんこのレンズで最も長秒の設定ですこのハスは花が少なく都合の良い所には咲いてくれません
1 youzaki 2018/7/16 08:41 雨に濡れて花です。黄色とピンクが咲いていましたがこちらを紹介します。それより名前があっているかな?調べず覚えで記載しましたが・・
雨に濡れて花です。黄色とピンクが咲いていましたがこちらを紹介します。それより名前があっているかな?調べず覚えで記載しましたが・・
2 赤いバラ 2018/7/16 22:25 youzakiさん こんばんはバックスタイルの ようですがん〜 グラジオラスですね雨あがりのグラジオラスそして明るいピンク色が 綺麗ですね。
youzakiさん こんばんはバックスタイルの ようですがん〜 グラジオラスですね雨あがりのグラジオラスそして明るいピンク色が 綺麗ですね。
3 youzaki 2018/7/17 23:12 赤いバラさん コメントありがとう御座います。久しぶりに閲覧頂きコメントも嬉しいです。NET写真でのお付き合い10年が来ましたね・・・花、鳥、昆虫のサイトができてから10年近くになります。又いろいろな情報アドバイス宜しくお願い致します。フォトコンへの投稿も宜しく・・・yuozaki@82でお世話さていただいています。
赤いバラさん コメントありがとう御座います。久しぶりに閲覧頂きコメントも嬉しいです。NET写真でのお付き合い10年が来ましたね・・・花、鳥、昆虫のサイトができてから10年近くになります。又いろいろな情報アドバイス宜しくお願い致します。フォトコンへの投稿も宜しく・・・yuozaki@82でお世話さていただいています。
4 赤いバラ 2018/7/22 21:31 youzakiさん こんばんは10年になるんですねーつい こないだのような感じです。いろんな板で楽しませて頂きました。掲示板が開けたり開けなくなったりでこちらの板も数日ぶりで開けました。自然に遠ざかってました。また少しずつデジカメ掲示板を楽しませて頂きます。宜しく願います。キャノン板の皆様 今頃ですが よろしく願います。
youzakiさん こんばんは10年になるんですねーつい こないだのような感じです。いろんな板で楽しませて頂きました。掲示板が開けたり開けなくなったりでこちらの板も数日ぶりで開けました。自然に遠ざかってました。また少しずつデジカメ掲示板を楽しませて頂きます。宜しく願います。キャノン板の皆様 今頃ですが よろしく願います。
1 youzaki 2018/7/15 09:59 300mmのLensにチューブつけて手持ちで撮りました。う~ん重くて年寄りにはきついです。
300mmのLensにチューブつけて手持ちで撮りました。う~ん重くて年寄りにはきついです。
3 youzaki 2018/7/16 00:19 masaさん コメントありがとう御座います。お褒めに預かり恐縮します。300mmでもF4の方でf2.8よりかなり軽いです。私では5kgは手持ちでは無理です。5kgの機材の写真を又拝見させて下さい、期待しています。
masaさん コメントありがとう御座います。お褒めに預かり恐縮します。300mmでもF4の方でf2.8よりかなり軽いです。私では5kgは手持ちでは無理です。5kgの機材の写真を又拝見させて下さい、期待しています。
4 F.344 2018/7/17 20:39 ピンがバッチリで往年の腕が蘇った瞬間でしょうか?同じレンズ持っていますがあまり出番がありません(フードを回してしまいブラブラですが)
ピンがバッチリで往年の腕が蘇った瞬間でしょうか?同じレンズ持っていますがあまり出番がありません(フードを回してしまいブラブラですが)
5 youzaki 2018/7/17 23:00 F.344さん コメントありがとう御座います。このレンズを使用してるときは鳥の撮影気分を味わっています。過去の鳥の撮影はEシステムがメインでした。EOS50,EOS7D使用してみてEシステムには戻れません。E-M1でレンズは使用していますがイマイチで出番は減っています。
F.344さん コメントありがとう御座います。このレンズを使用してるときは鳥の撮影気分を味わっています。過去の鳥の撮影はEシステムがメインでした。EOS50,EOS7D使用してみてEシステムには戻れません。E-M1でレンズは使用していますがイマイチで出番は減っています。
6 Kaz 2018/7/19 21:14 このレンズ、手振れ補正無しですよね。300㎜で1/160秒でぶれてないのがお見事です。私は傘寿過ぎるころにはブレブレ写真の量産確実ですね。(^^;
このレンズ、手振れ補正無しですよね。300㎜で1/160秒でぶれてないのがお見事です。私は傘寿過ぎるころにはブレブレ写真の量産確実ですね。(^^;
7 youzaki 2018/7/20 04:23 kazさん コメントありがとう御座います。古い型で手振れ補正は無いレンズです。古くてもLレンズで写りは良いようです。これ以上重いレンズは扱えなくなりました。
kazさん コメントありがとう御座います。古い型で手振れ補正は無いレンズです。古くてもLレンズで写りは良いようです。これ以上重いレンズは扱えなくなりました。
1 masa 2018/7/15 08:09 町内の小川で、オイカワたちが恋の季節を迎えています。ひと際大きいのが雄。ヒレの先が赤く婚姻色に染まり、口の周りに追い星と呼ばれる白い突起が現れます。雄は浅瀬に雌を追い込みのしかかるようにして産卵を促します。いつも敏捷で捉えることの難しいオイカワたちも、この時期だけは人目を気にせず恋に夢中になるようです。
町内の小川で、オイカワたちが恋の季節を迎えています。ひと際大きいのが雄。ヒレの先が赤く婚姻色に染まり、口の周りに追い星と呼ばれる白い突起が現れます。雄は浅瀬に雌を追い込みのしかかるようにして産卵を促します。いつも敏捷で捉えることの難しいオイカワたちも、この時期だけは人目を気にせず恋に夢中になるようです。
2 youzaki 2018/7/15 09:05 お早う御座います。珍しい魚を上手く撮られ素敵です。何処かで食べて事はある記憶はありますが生態を見るのは初めてです。鯉の一種ですかね、四国で食べたような記憶が岡山では見ません。
お早う御座います。珍しい魚を上手く撮られ素敵です。何処かで食べて事はある記憶はありますが生態を見るのは初めてです。鯉の一種ですかね、四国で食べたような記憶が岡山では見ません。
3 masa 2018/7/15 11:35 はい、コイ科の魚です。成魚は体長15センチくらい、甘露煮や揚げ物にして食べられます。利根川水系から西の本州、四国吉野川水系、九州が自然分布域と言われてきましたが、2000年以降は、人手による放流で広がり東北地方の川でも見られるようです。
はい、コイ科の魚です。成魚は体長15センチくらい、甘露煮や揚げ物にして食べられます。利根川水系から西の本州、四国吉野川水系、九州が自然分布域と言われてきましたが、2000年以降は、人手による放流で広がり東北地方の川でも見られるようです。
1 F.344 2018/7/14 22:41 生産者が蕾を刈り取る作業で倒れたのか無残な姿に・・・
生産者が蕾を刈り取る作業で倒れたのか無残な姿に・・・
2 MacもG3 2018/7/17 06:47 見た目はちょっと痛々しいですが、ややアンダーな設定で色合いがとても素晴らしいです。生産者としては美味いレンコンが採れれば言うことなしか?
見た目はちょっと痛々しいですが、ややアンダーな設定で色合いがとても素晴らしいです。生産者としては美味いレンコンが採れれば言うことなしか?
3 F.344 2018/7/17 20:33 MacもG3さんコメントありがとうございます水の色を意識してアンダー目にしてみました普通に育てば茎も丈夫で風で倒れることはありません花がベストの時に無情にも倒れた姿に心打たれましたこのハスは花(蕾)を刈り 仏花等で販売のようです(葉っぱも花も小型です)
MacもG3さんコメントありがとうございます水の色を意識してアンダー目にしてみました普通に育てば茎も丈夫で風で倒れることはありません花がベストの時に無情にも倒れた姿に心打たれましたこのハスは花(蕾)を刈り 仏花等で販売のようです(葉っぱも花も小型です)
1 youzaki 2018/7/13 11:34 このシンプルなダリアが良いですね・・畑に数種のダリアが咲いていましたが3~4種になりました。
このシンプルなダリアが良いですね・・畑に数種のダリアが咲いていましたが3~4種になりました。
1 youzaki@82 2018/7/12 18:55 小雨の中で畑のパイナップルリリーを撮りました。防滴カメラですがレンズは違うのでビニールで包み撮りました。
小雨の中で畑のパイナップルリリーを撮りました。防滴カメラですがレンズは違うのでビニールで包み撮りました。
2 F.344 2018/7/14 22:25 パイナップルなるほどと思います上部と花の一部くらいはそっくりですね
パイナップルなるほどと思います上部と花の一部くらいはそっくりですね
3 youzaki@82 2018/7/15 08:47 F.344さん コメントに感謝します。雨の中で撮りました、物好きですね・・・パイナップルリリーは数種あります、畑にももう一種ありますが形は同じです。
F.344さん コメントに感謝します。雨の中で撮りました、物好きですね・・・パイナップルリリーは数種あります、畑にももう一種ありますが形は同じです。
1 youzaki 2018/7/12 18:05 大輪の百合にスズメガが来ました。小雨の中でタイミングが難しいです。ベニスズメガかな?
大輪の百合にスズメガが来ました。小雨の中でタイミングが難しいです。ベニスズメガかな?
1 F.344 2018/7/10 20:50 ハス田をぐるっと回って印象に残った2本の蕾若い姉妹のようでした・・・
ハス田をぐるっと回って印象に残った2本の蕾若い姉妹のようでした・・・
2 裏街道(沼津) 2018/7/11 03:46 こんばんは。道の駅周辺の蓮田も見頃撮り頃なんでしょうね。なのに名古屋方面の仕事がまわってきません・・・残念です。
こんばんは。道の駅周辺の蓮田も見頃撮り頃なんでしょうね。なのに名古屋方面の仕事がまわってきません・・・残念です。
3 F.344 2018/7/14 22:19 裏街道さんコメントありがとうございます関東方面にもどこかあると思います・・・業務優先で時間と機会がありましたら宜しくです 立田の道の駅東(橋を渡って南側)Pは普通車で10台くらいですまだしばらくは良いと思います
裏街道さんコメントありがとうございます関東方面にもどこかあると思います・・・業務優先で時間と機会がありましたら宜しくです 立田の道の駅東(橋を渡って南側)Pは普通車で10台くらいですまだしばらくは良いと思います
1 Kaz 2018/7/9 23:36 これがあまざけジェラートを食べた蔵カフェの外側の通路付近です。蔵の内部もこんな感じの造りで、内部にはガラス越しにスイートを作るおネーさんが居ました。蔵の中のテーブルの傍には洒落た小物のお土産があり、かみさんはまんまと敵の術中に嵌まってました。
これがあまざけジェラートを食べた蔵カフェの外側の通路付近です。蔵の内部もこんな感じの造りで、内部にはガラス越しにスイートを作るおネーさんが居ました。蔵の中のテーブルの傍には洒落た小物のお土産があり、かみさんはまんまと敵の術中に嵌まってました。
2 F.344 2018/7/10 20:46 蔵の入口の中ですか・・・あの蔵の入口を通るとこの商業スペースになるんですかならば経営者の思うツボですね
蔵の入口の中ですか・・・あの蔵の入口を通るとこの商業スペースになるんですかならば経営者の思うツボですね
3 裏街道(沼津) 2018/7/11 03:44 こんばんは。敵はお客のツボを心得ておりますから油断できませんよね。カメラの〇タ〇ラでは48回無金利などという撒き餌を撒いており思わず食いつきそうになりました。(^^ゞ
こんばんは。敵はお客のツボを心得ておりますから油断できませんよね。カメラの〇タ〇ラでは48回無金利などという撒き餌を撒いており思わず食いつきそうになりました。(^^ゞ
4 Kaz 2018/7/18 21:19 F.344 さん、蔵の中の雰囲気はこれに土産物売り場が併設された感じ。ジェラートを食べてる間に否が応でもかみさんの目には小物が飛び込んでくるという悪い仕掛けでした。裏街道さん、あまざけジェラートという甘い餌にまんまと釣られたワタシがアホでした。😢こういう所は避けねばなりませぬなあ。分割払いにすると、一回の支払いが少ないから、ついつい、余計なものまで買っちゃうから、できるだけ、一括、現金払いにしないとアブナイ。でも、日本でカメラ量販店を覗いてみたけどあんまり安くなかったなあ。もっと安いかと思ってたのに。アメリカの方が安いかも。
F.344 さん、蔵の中の雰囲気はこれに土産物売り場が併設された感じ。ジェラートを食べてる間に否が応でもかみさんの目には小物が飛び込んでくるという悪い仕掛けでした。裏街道さん、あまざけジェラートという甘い餌にまんまと釣られたワタシがアホでした。😢こういう所は避けねばなりませぬなあ。分割払いにすると、一回の支払いが少ないから、ついつい、余計なものまで買っちゃうから、できるだけ、一括、現金払いにしないとアブナイ。でも、日本でカメラ量販店を覗いてみたけどあんまり安くなかったなあ。もっと安いかと思ってたのに。アメリカの方が安いかも。
1 S9000 2018/7/9 23:17 皆様こんばんは。 広島は、土砂災害と浸水被害のダブルパンチを受け、たくさんの人が亡くなりました。 私自身は怪我も被害もありませんから、その分、働くのみです。 隣に迷彩服の人がずっといるけれど、会話することは決してないまま作業を10時間続けているということもありました。 私はおおむね内業だけれど、現場仕事もあります。 金曜、土曜は外泊で、日曜日も仮眠に帰宅した程度ですが、今日は自宅でしっかり睡眠できそうです。皆様おやすみなさい。
皆様こんばんは。 広島は、土砂災害と浸水被害のダブルパンチを受け、たくさんの人が亡くなりました。 私自身は怪我も被害もありませんから、その分、働くのみです。 隣に迷彩服の人がずっといるけれど、会話することは決してないまま作業を10時間続けているということもありました。 私はおおむね内業だけれど、現場仕事もあります。 金曜、土曜は外泊で、日曜日も仮眠に帰宅した程度ですが、今日は自宅でしっかり睡眠できそうです。皆様おやすみなさい。
2 Kaz 2018/7/10 00:01 おお、生存報告ありがとうございます。たしか、以前、近所で崖崩れがあったというようなことを書かれていたようなきがしたので、少し案じてました。復旧のための仕事もおありのようですが、ご無事なようで何よりです。コメントに返事はご無用です。その分、ゆっくりお休みくださいませ。
おお、生存報告ありがとうございます。たしか、以前、近所で崖崩れがあったというようなことを書かれていたようなきがしたので、少し案じてました。復旧のための仕事もおありのようですが、ご無事なようで何よりです。コメントに返事はご無用です。その分、ゆっくりお休みくださいませ。
3 masa 2018/7/10 07:01 S9000さんは、確か建設関係のお仕事でしたよね。関係者はきっと不眠不休の状態が続いているものと推察いたします。誠にご苦労様です。若い頃私が勤務していた広島県竹原市も市内至る所で土砂災害が発生し、道路と鉄道が寸断され、物資不足になっているようです。知人に犠牲者は出ませんでしたが、生活復旧に厖大な時間と人手が必要とされます。応援していきます。
S9000さんは、確か建設関係のお仕事でしたよね。関係者はきっと不眠不休の状態が続いているものと推察いたします。誠にご苦労様です。若い頃私が勤務していた広島県竹原市も市内至る所で土砂災害が発生し、道路と鉄道が寸断され、物資不足になっているようです。知人に犠牲者は出ませんでしたが、生活復旧に厖大な時間と人手が必要とされます。応援していきます。
4 F.344 2018/7/10 20:41 御無事で何よりです何かと大変かと思います一区切りついたらまたよろしくです
御無事で何よりです何かと大変かと思います一区切りついたらまたよろしくです
5 裏街道(沼津) 2018/7/11 03:40 こんばんは。広島の被害は大きいですね、残念です。安佐北区や安佐南区等は山間に住宅地が集中している個所も多くこれからも注意が必要だとかんじます。
こんばんは。広島の被害は大きいですね、残念です。安佐北区や安佐南区等は山間に住宅地が集中している個所も多くこれからも注意が必要だとかんじます。
6 S9000 2018/7/18 08:27 Kazさん、masaさん、F.344さん、裏街道(沼津)さん、掲示板をご覧の皆さん、おはようございます。御心配いただきありがとうございます。 豪雨の後は、酷暑が続いていて、たいへんです。ボランティアの皆さんも、がんばっておられますが、身を守るために軽装では無理なので、暑くてたいへんだと思います。 私も落ち着いたら、掲示板にも参加したいと思います、しばらくの間、お休みします。
Kazさん、masaさん、F.344さん、裏街道(沼津)さん、掲示板をご覧の皆さん、おはようございます。御心配いただきありがとうございます。 豪雨の後は、酷暑が続いていて、たいへんです。ボランティアの皆さんも、がんばっておられますが、身を守るために軽装では無理なので、暑くてたいへんだと思います。 私も落ち着いたら、掲示板にも参加したいと思います、しばらくの間、お休みします。
1 裏街道 2018/7/9 20:11 こんばんは。公私共に忙しい状態がまだまだ続きそうです。
こんばんは。公私共に忙しい状態がまだまだ続きそうです。
2 Kaz 2018/7/9 23:56 関西、九州方面は交通網の状態が良くないようですね。裏街道さんのお仕事も一層大変になってると思います。体を壊さんようにしてくださいよ。
関西、九州方面は交通網の状態が良くないようですね。裏街道さんのお仕事も一層大変になってると思います。体を壊さんようにしてくださいよ。
3 F.344 2018/7/10 20:38 各地で交通網が支障をきたしているようです近場で先ずは業務でしょうか?橋も特徴的ですが雲も演技していますね
各地で交通網が支障をきたしているようです近場で先ずは業務でしょうか?橋も特徴的ですが雲も演技していますね
4 SS 2018/7/10 20:55 「東京湾ゲートブリッジ」のようですね、西方面に行くと、(海底トンネル・・羽田空港の隣の島「城南島」・東方面にに行くと・新木場方面かな??。
「東京湾ゲートブリッジ」のようですね、西方面に行くと、(海底トンネル・・羽田空港の隣の島「城南島」・東方面にに行くと・新木場方面かな??。
5 裏街道(沼津) 2018/7/11 03:36 Kazさん、こんばんは。≪なんだこれ!≫って降り方でしたからもの凄い被害になってしまいました。線上降雨帯・・・怖いですねぇ~。この先しばらくはこの様な降り方が続きそうですから注意せねばなりません。 F.344さん、こんばんは。先日の大雨時には運良く渋滞に捕まる事もありませんでしたがお仲間はエライ目に遭ったようです。ここ数日ビックサイトの展示会納品や新型ゲーム機納入の仕事が続いております。遠くへ走りたいのですが交通状況が改善するまで近場の方が楽かもしれません。SSさん、こんばんは。そうです、ゲートブリッチです。ここは夕焼け、向こう岸は朝焼けとも絡められそうで一日粘れるポイントかも知れません。有料ですが若洲公園の駐車場もありますし橋下に停めておけば駐禁をとられる事もないと思います。風景の場合、良い雲が出てくれるとありがたいですね。
Kazさん、こんばんは。≪なんだこれ!≫って降り方でしたからもの凄い被害になってしまいました。線上降雨帯・・・怖いですねぇ~。この先しばらくはこの様な降り方が続きそうですから注意せねばなりません。 F.344さん、こんばんは。先日の大雨時には運良く渋滞に捕まる事もありませんでしたがお仲間はエライ目に遭ったようです。ここ数日ビックサイトの展示会納品や新型ゲーム機納入の仕事が続いております。遠くへ走りたいのですが交通状況が改善するまで近場の方が楽かもしれません。SSさん、こんばんは。そうです、ゲートブリッチです。ここは夕焼け、向こう岸は朝焼けとも絡められそうで一日粘れるポイントかも知れません。有料ですが若洲公園の駐車場もありますし橋下に停めておけば駐禁をとられる事もないと思います。風景の場合、良い雲が出てくれるとありがたいですね。
6 youzaki@82 2018/7/15 09:52 お早う御座います。上手い構図と写りに拍手します。風景は苦手ですがこんなシーンを私も撮ってみたいです。
お早う御座います。上手い構図と写りに拍手します。風景は苦手ですがこんなシーンを私も撮ってみたいです。
1 F.344 2018/7/8 17:25 豪雨が続いたのでハスの状況を見回りに・・・雨が上がって多くの方々がお越しでした梅雨の頃に咲くハスは豪雨もなんのそので健在でした愛犬を撮っていらっしゃる方にお断りしての1枚です
豪雨が続いたのでハスの状況を見回りに・・・雨が上がって多くの方々がお越しでした梅雨の頃に咲くハスは豪雨もなんのそので健在でした愛犬を撮っていらっしゃる方にお断りしての1枚です
2 mika.choco0523です☆ 2018/7/8 19:49 今日はチョコちゃんのお写真を素敵に撮って頂いてありがとうございました\ ♪♪ /
今日はチョコちゃんのお写真を素敵に撮って頂いてありがとうございました\ ♪♪ /
3 F.344 2018/7/8 20:26 mika.choco0523さんこんばんは今日はありがとうございました 風景や花を撮っていますが動きのあるワンちゃんは経験が浅いのでこの程度しか撮れません気に入って頂ければ幸いですまた何処かでワンちゃんにお会いできれば良いですね
mika.choco0523さんこんばんは今日はありがとうございました 風景や花を撮っていますが動きのあるワンちゃんは経験が浅いのでこの程度しか撮れません気に入って頂ければ幸いですまた何処かでワンちゃんにお会いできれば良いですね
4 Kaz 2018/7/9 23:47 チョコちゃんの視線の先には飼い主さんかな。お行儀よく撮られるのを待ってる、いい子ですね。
チョコちゃんの視線の先には飼い主さんかな。お行儀よく撮られるのを待ってる、いい子ですね。
5 F.344 2018/7/10 20:32 Kazさんコメントありがとうございますいい子良いワンちゃんでした何気ないポーズを作って余裕さえ感じましたこのレンズだけで後ろに下がる余裕なしでギリギリで撮ることができました
Kazさんコメントありがとうございますいい子良いワンちゃんでした何気ないポーズを作って余裕さえ感じましたこのレンズだけで後ろに下がる余裕なしでギリギリで撮ることができました
1 Kaz 2018/7/8 13:51 角館の武家屋敷通りから一本離れた通りにある蔵を利用したオシャレなカフェで一休み。あまざけジェラートを食べてたら、かみさんの買い物モードのスイッチオン。高いジェラート代となりました。
角館の武家屋敷通りから一本離れた通りにある蔵を利用したオシャレなカフェで一休み。あまざけジェラートを食べてたら、かみさんの買い物モードのスイッチオン。高いジェラート代となりました。
2 F.344 2018/7/8 17:10 オープンなカフェとはまた違った雰囲気なんでしょう入口の扉を見るだけで中の重厚さが想像できます
オープンなカフェとはまた違った雰囲気なんでしょう入口の扉を見るだけで中の重厚さが想像できます
3 Kaz 2018/7/9 23:29 F.344 さん、それが、中はけっこうモダンな感じだったんですよ。蔵の中の写真は撮ってませんが、それに準じた雰囲気の横の通路席の写真をアップいたします。
F.344 さん、それが、中はけっこうモダンな感じだったんですよ。蔵の中の写真は撮ってませんが、それに準じた雰囲気の横の通路席の写真をアップいたします。
1 masa 2018/7/8 08:16 ヤブミョウガの花を撮っていたら、妙な格好でホソヒラタアブが花にぶら下がっているのに気付きました。よく見ると、ハナグモに捕まって餌食になっているところでした。その下ではアシナガグモが蠢いていました。
ヤブミョウガの花を撮っていたら、妙な格好でホソヒラタアブが花にぶら下がっているのに気付きました。よく見ると、ハナグモに捕まって餌食になっているところでした。その下ではアシナガグモが蠢いていました。
2 Kaz 2018/7/8 14:20 敏捷そうなアブも小さなハナグモの餌食になるんですね。我が家で蜘蛛の巣に掛かったハエに体長数ミリの蜘蛛が接触したら、その瞬間にハエは動きを止めてしまいました。どんな蜘蛛でも毒を持ってるんでしょうかね。
敏捷そうなアブも小さなハナグモの餌食になるんですね。我が家で蜘蛛の巣に掛かったハエに体長数ミリの蜘蛛が接触したら、その瞬間にハエは動きを止めてしまいました。どんな蜘蛛でも毒を持ってるんでしょうかね。
3 F.344 2018/7/8 16:54 花の頃は各々生きるために行動なんでしょう・・・ヤブが名前なんですが薮にはヒルがいるんじゃないですか・・・?
花の頃は各々生きるために行動なんでしょう・・・ヤブが名前なんですが薮にはヒルがいるんじゃないですか・・・?
4 youzaki 2018/7/8 23:52 今晩は素敵な自然が拝見でき楽しいですー素晴らしいな観察力に脱帽します。この様なシーンなかなか見つけられません、うらやましいですー
今晩は素敵な自然が拝見でき楽しいですー素晴らしいな観察力に脱帽します。この様なシーンなかなか見つけられません、うらやましいですー
5 masa 2018/7/13 18:05 Kazさんクモの毒は一瞬で昆虫を麻痺させます。網を張るクモよりも。徘徊性のクモの方が毒が強いようです。でも人間には害はありません。昆虫と人間では神経伝達物質が違うのでこうしたハナグモの毒が効くのは昆虫だけだそうです。F.344さんウチのうらやまの藪にはヒルはいないようです。20年くらい歩き回っていますが、未だに一回も出会ったことはありません。ヤマビルが吸い付いて血を吸う鹿のようなケモノ類がいないからかも知れません。Youzakiさん素敵な自然と言っていただいて嬉しいです。うちのカミさんときたら「どうしてこんな気持ち悪いものを撮るの?」 と言うんです。
Kazさんクモの毒は一瞬で昆虫を麻痺させます。網を張るクモよりも。徘徊性のクモの方が毒が強いようです。でも人間には害はありません。昆虫と人間では神経伝達物質が違うのでこうしたハナグモの毒が効くのは昆虫だけだそうです。F.344さんウチのうらやまの藪にはヒルはいないようです。20年くらい歩き回っていますが、未だに一回も出会ったことはありません。ヤマビルが吸い付いて血を吸う鹿のようなケモノ類がいないからかも知れません。Youzakiさん素敵な自然と言っていただいて嬉しいです。うちのカミさんときたら「どうしてこんな気持ち悪いものを撮るの?」 と言うんです。
1 F.344 2018/7/7 20:22 PhotoXP 掲示板をご覧の皆さん広域の豪雨が続いていますね豪雨災害に遭われた方心からお見舞い申し上げます
PhotoXP 掲示板をご覧の皆さん広域の豪雨が続いていますね豪雨災害に遭われた方心からお見舞い申し上げます
2 Kaz 2018/7/8 14:13 かなりの豪雨で亡くなった方、行方不明の方の数も多数の模様で、心が痛みます。S9000 さんは大丈夫かな。
かなりの豪雨で亡くなった方、行方不明の方の数も多数の模様で、心が痛みます。S9000 さんは大丈夫かな。
3 F.344 2018/7/8 16:49 Kazさんコメントありがとうございます台風のコースで直撃して豪雨被害は過去にもありますが今回は広域で長い時間の豪雨が各地で発生・・・長い時間の豪雨は過去の経験が通用しないようです
Kazさんコメントありがとうございます台風のコースで直撃して豪雨被害は過去にもありますが今回は広域で長い時間の豪雨が各地で発生・・・長い時間の豪雨は過去の経験が通用しないようです
4 youzaki 2018/7/8 23:41 F.344さん お見舞いに感謝します。私は家の前の私道が少し被害がありましたが手作業で直る程度でした。近所で2軒だけ庭が浸水を受けています。家の中は土嚢を積んで防止していました。(お手伝いはしました。)道より50cm土盛りしていた私の家は何事もありませんでした。でも大雨の中で軒下からカメラで見ていたのは不謹慎かも(反省です、)
F.344さん お見舞いに感謝します。私は家の前の私道が少し被害がありましたが手作業で直る程度でした。近所で2軒だけ庭が浸水を受けています。家の中は土嚢を積んで防止していました。(お手伝いはしました。)道より50cm土盛りしていた私の家は何事もありませんでした。でも大雨の中で軒下からカメラで見ていたのは不謹慎かも(反省です、)
5 F.344 2018/7/10 20:25 youzakiさんこんばんは 毎年梅雨の終わりごろに何処かで災害が発生します未然に防止なんとかならんのですかねいつどこで何が起こるか分からないので好きな事をやっておかないと・・・と思ってしまいます
youzakiさんこんばんは 毎年梅雨の終わりごろに何処かで災害が発生します未然に防止なんとかならんのですかねいつどこで何が起こるか分からないので好きな事をやっておかないと・・・と思ってしまいます