キヤノンデジカメ写真掲示板

キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: ルドべきア3  2: マクロ限界1  3: 緑の中に4  4: 百合の蕊UP1  5: 花と蝶3  6: 唐辛子6  7: 宮城縣護国神社5  8: 小雨の中を3  9: この日のお昼は、麻婆やきそば💛5  10: ルリタマアザミ5  11: 白のエキナセア1  12: ガーべラ1  13: 犬も歩けばユリにあたる4  14: あなたとは、ぼくでしょうか5  15: 佇む一つ目小僧1  16: ホタルも終盤・・・6  17: 神田神保町の地下室6  18: 超望遠レンズで花を1  19: テンニンギク6  20: 味のある建物 安芸高田7  21: 百合のUP4  22: ミニバラ4  23: 出雲の紫陽花5  24: 長良川 御料鵜飼 スタンバイ4  25: 蓮田の光景8  26: 埋めちゃうぞぉ~5  27: 紫色のカラー3  28: 黄色いカラー3  29: ドクターイエロー 上り3  30: ホタルを撮りに・・・6  31: 彩夏4  32: ただひたすらに今を撮る 2018梅雨3      写真一覧
写真投稿

ルドべきア
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア
レンズ EF100mm f/2.8 Macro
焦点距離 100mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (5,530KB)
撮影日時 2018-06-29 00:58:47 +0900

1   youzaki   2018/6/29 13:09

この花を見てるとアフリカをイメージしてしまいます。
なぜか判りません、認知症が・・

2   Kaz   2018/7/2 10:04

アフリカのイメージに私も一票。😊
灼熱の太陽を思わせる色の感じが
そう思わせるのかもしれませんね。

3   ss   2018/7/2 12:41

「色気」 が,❞ 強烈 ❞!。電子辞書ーRUDBESKIA(ラテン)-北アメリカに約30種類が分布。頂部ni8~10Cmの頭状花・外周の舌状花は…云々…とありました。(最後まで×××ごめんなさい。)

コメント投稿
マクロ限界
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア
レンズ EF100mm f/2.8 Macro
焦点距離 100mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/166sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (6,512KB)
撮影日時 2018-06-28 03:20:02 +0900

1   youzaki   2018/6/28 22:51

このレンズでよれるだけ寄って撮って見ました。
小さなハナアブです、肉眼では模様が見えない大きさです。
トリミング無しのJPG撮って出しのテスト画像です。
〔30cmぐらいが限界かも・・)

コメント投稿
緑の中に
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 6D Mark II
ソフトウェア DxO OpticsPro 11.4.2
レンズ 24-105mm F4 DG OS HSM | Art 013
焦点距離 24mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/49sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (1,011KB)
撮影日時 2018-06-10 07:27:52 +0900

1   Kaz   2018/6/28 22:43

瑞鳳殿に続く石段の入り口付近です。
ソフトフォーカスを少し掛けてみました。

2   F.344   2018/6/29 20:34

手軽なビニール傘はやや印象を下げるように感じます・・・
と言っても他人様に言うこともできないですね
綺麗に手入れされた竹林の方に目が行ってしまいます

3   youzaki   2018/6/30 00:11

今晩は
雨の中の参拝と周辺の景色上手く撮られていますね・・・
ソフトに写され状況を上手く描写されています。
拍手させて頂きます。

4   Kaz   2018/7/2 09:44

F.344 さん、
団体のご一行さんのようで、ツアー会社から支給の
ビニール傘じゃないでしょうか。
色とりどり、てんでんばらばらの傘よりもこの方が
逆に統一感があって好いかも。

youzaki さん、
観光客が一列で歩いて来てるのが、この場の雰囲気を
かき乱さずに済んでるようです。これも運ですね。

コメント投稿
百合の蕊UP
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア
レンズ EF100mm f/2.8 Macro
焦点距離 100mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (5,671KB)
撮影日時 2018-06-29 01:00:07 +0900

1   youzaki   2018/6/28 22:42

百合の花をUPしました。
JPG撮って出しの画像です。

コメント投稿
花と蝶
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ EF100mm f/2.8 Macro
焦点距離 100mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3502x2625 (3,156KB)
撮影日時 2018-06-29 01:04:11 +0900

1   youzaki   2018/6/28 22:38

よく見られる蝶ですがカメラを向けると逃げられ難しいです。
花はルドベギアで蝶はオスのツマグロヒョウモンチョウです。
JPGで少しトリミングしただけの画像です。

2   Kaz   2018/6/28 22:54

このような蝶ならこちらでも時々、見かけるような。
胴体がふさふさで撫でてあげたくなっちゃいます。😊

3   youzaki   2018/6/29 00:45

Kazさん コメントありがとう御座います。
動く物を撮るにはタイミングがh難しいです。
写真が撮れる花に留まるを時間を掛けて待って撮りました。
それでも自分が意図した場所には来ません。
高倍率のFZ200ならもっと撮り易いかも・・・

コメント投稿
唐辛子
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ EF100mm f/2.8 Macro
焦点距離 100mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/166sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4845x2726 (12,412KB)
撮影日時 2018-06-28 03:20:53 +0900

1   youzaki   2018/6/28 15:28

観賞用の唐辛子です。
プランターに一杯に実をつけていました。
食べられるのかな?

2   裏街道(甲斐一宮PA)   2018/6/28 19:48

こんばんは。
赤い実と黄色い実は食べても害がなさそうだけど紫っぽい実はヤバそうですねぇ~。

3   youzaki   2018/6/29 00:33

裏街道(甲斐一宮PA)さん、Kazさん コメントありがとう御座います。
いろいろなアドバス情報に感謝します。
見た感じの色で思いましたが見るだけで止めておきます。
これはなすびでしたか別のプランターに辛子の形のもありますが・・
〔緑色があり、紫色が無いです。)

4   Kaz   2018/6/28 22:51

トウガラシじゃなくてナス科の植物とか書いてあり、
毒の可能性もあるので止めた方がいいという意見もあるので
君子危うきに近寄らず、が良いんじゃないでしょうか。

5     2018/6/29 20:24

トウガラシやピーマンもナス科ですね

6   youzaki   2018/7/1 13:08

畑さん コメント情報ありがとう御座います。

コメント投稿
宮城縣護国神社
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 6D Mark II
ソフトウェア DxO OpticsPro 11.4.2
レンズ 24-105mm F4 DG OS HSM | Art 013
焦点距離 35mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1919x1080 (1,057KB)
撮影日時 2018-06-10 08:54:49 +0900

1   Kaz   2018/6/27 22:48

曇って雨の日は観光客も少なく、光も撮影にはうってつけ。
いいタイミングで巫女さんに通りかかって頂きました。😊
この写真の別バージョンをポートレート板に載せました。
https://photoxp.jp/pictures/193130

2   youzaki   2018/6/27 23:17

今晩は
良いタイミングで撮られていますね・・・
神社だけならなんでもない画像ですが一点入ると換わりますね・・

3   裏街道(近江八幡)   2018/6/28 06:37

おはようございます。
巫女さんの袴のオレンジが飛び出してみえるようです。
傘がねぇ~和傘にしてほしかったなぁ~巫女さんだもの。^^

4   F.344   2018/6/28 15:06

各地に護国神社がありますがどこも社殿が立派ですね
朱塗りで厳かさを感じます
弱い雨だったのか路面もしっとりで巫女さんを含む
朱の映り込みも6月らしいです


5   Kaz   2018/6/28 22:28

youzaki さん、
このタイミングはまさにラッキー!でした。
人けのない観光地で、いい感じの光。
そこに巫女さんが小雨の中を歩く。
これは再現しようとすると不可能かも。

裏街道さん、
巫女さんの袴が際立つようにちょっと細工しました。
RAW からの変換時に袴の朱の明度を引き上げ、
エディティングソフトで仕上げる時に、写真全体を
白黒にいったん変換後、巫女さんの部分だけを
カラーで残し、残りの部分はコントラストを下げ、
抑えめの色でカラーに戻しました。
ポートレート板に投稿したものは、その時に背景を
カラーに戻す前の過程のものです。
ポートレート板の方が個人的には好みです。

傘は花柄やキティちゃん図柄じゃないからいいんじゃない。
この傘の色も渋くていいかも。

F.344 さん、
神社ってそんなに儲かってそうにもないと思うけど、
たしかに立派なものが多いですね。
地主として稼いでるのかな。
この日の雨はパラ、パラっと降ってるくらいの小雨。
傘をさすほどでもないかという程度で、レンズは
フードで雨滴は防げました。
この程度の雨だと路面もしっとりと濡れ、雰囲気を
盛り上げてくれますね。

コメント投稿
小雨の中を
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 6D Mark II
ソフトウェア DxO OpticsPro 11.4.2
レンズ 24-105mm F4 DG OS HSM | Art 013
焦点距離 87mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/99sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1800 (1,282KB)
撮影日時 2018-06-10 07:03:41 +0900

1   Kaz   2018/6/27 20:46

瑞鳳殿へと続く石段の道。
この日は晴れではなく小雨でよかった。
東北地方の緑は深いですね。

2   F.344   2018/6/28 15:20

緑深き雨の石段
傘を使わずレインスーツで家族で参拝でしょうか?
若いファミリーは
何を祈願するのでしょうかね・・・


3   Kaz   2018/6/28 22:32

瑞鳳殿って何か願い事を叶えてくれますかね。
正宗公のように強い男になりたいとか。(^^)

コメント投稿
この日のお昼は、麻婆やきそば💛
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 6D Mark II
ソフトウェア DxO OpticsPro 11.4.2
レンズ 24-105mm F4 DG OS HSM | Art 013
焦点距離 24mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/99sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (623KB)
撮影日時 2018-06-10 10:30:25 +0900

1   Kaz   2018/6/25 14:53

こんな組み合わせが世の中に存在するとは知らなんだ。
それぞれの土地に色んな食べ物があるもんですね。
一耕人さんは日頃これを食べてるんでしょうかね。

2   裏街道(江東区)   2018/6/25 17:23

こんにちは、お久です。
≪一耕人さんは日頃これを食べてるんでしょうかね≫
ってことは仙台におられるという事でしょうか、ザックリと東北地方という感じでしょうか。
少なくとも私が宮城で暮らしていた40数年前には見た事がありません。
まぁ~美味ければ何でもアリで良いと思います。

3   S9000   2018/6/26 07:45

 おはようございます、Kazさん。久々の日本を楽しんでおられますね。
 美味しそう。どちらかというと、片焼きそばと中華餡の組み合わせが好きですが、普通の焼きそば+麻婆豆腐も好きです。
 土地の食べ物、いろいろ発達していて、広島では「汁なしタンタンメン」がお好み焼きに次ぐ存在になりつつあります。岡山のエビ飯や
デミグラカツ丼とか、時々食べる分には美味しいかも・・・

4   F.344   2018/6/26 10:29

麻婆焼きそば仙台地方が本場らしい・・・
3週間の日本滞在
その中に仙台も含まれているのでしょうか?
この際ですので日本の味をしっかり味わい楽しんでください

5   Kaz   2018/6/26 22:06

裏街道さん、
麻婆やきそばを食べたのは仙台駅ビル一階の中華レストラン。
駅内の案内所の綺麗なお嬢さんに、麻婆やきそばを
食べるならどこが良いかを聞いて、教えてもらったのが
このレストランでした。なかなか、美味しかったです。

S9000 さん、
このやきそばはやきそばとは言っても、片やきそばの麺。
これが麻婆に絶妙に合っていて美味かったです。
こんど、我が家でも作って食べて見なくっちゃ。

F.344 さん、
仙台が本場の麻婆やきそば、ところが、地元の人に聞くと
昔からあるものじゃないということが判明。
最近の創作地元B級グルメらしいですね。
でも、美味けりゃ食べる方は大歓迎。😊
仙台市は行く予定ではなく、平泉に行こうとしたら宿が満杯。
そこで行く先を仙台市に急遽変更して一泊観光しました。
日本の味は堪能し過ぎて、3種間で数キロ太っちゃった。
あれだけ美味いものに囲まれていながらも
日本人が太らないのが不思議。

コメント投稿
ルリタマアザミ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア
レンズ EF100mm f/2.8 Macro
焦点距離 100mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/166sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (5,478KB)
撮影日時 2018-06-25 00:31:16 +0900

1   youzaki    2018/6/24 18:49

色が私の好みです。
ルリタマアザミNETで名前を調べましたが違っていたら御免なさい。

2   F.344   2018/6/24 21:10

ルリが名前になっているの
分かる色ですね
花火写真で露光をほんの少々ずらしたのに似た花ですね

3   youzaki   2018/6/25 12:47

F.344さん コメントありがとう御座います。
畑に咲いていましたが手入れが悪く一部は倒れていました。
次々といろいろ植えますが飽いたら放置で困ります。
でも私は手を出しません。

4   Kaz   2018/6/27 21:59

我が家の近所の植物園にも似たようなのがありますが、
こんないい色じゃないから滅多に撮りません。
F.344 さんの仰る通り、撮ると爆発感がありますね。

5   youzaki   2018/6/27 23:10

Kazさん コメントありがとう御座います。
実物は小さな花でかわいらしい花です。
離れて撮った方が良いみたいです。

コメント投稿
白のエキナセア
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ EF100mm f/2.8 Macro
焦点距離 100mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4071x3050 (9,810KB)
撮影日時 2018-06-25 00:14:00 +0900

1   youzaki    2018/6/24 18:34

畑に数色のムラサキバレンギクが咲いています。
この白が終わりそうなので撮って投稿させて頂きました。

コメント投稿
ガーべラ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア
レンズ EF100mm f/2.8 Macro
焦点距離 100mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (4,910KB)
撮影日時 2018-06-22 00:15:57 +0900

1   youzaki    2018/6/24 18:27

白のガーベラです。
白の花は白とびがあり撮り難いです。
UPで撮りました。

コメント投稿
犬も歩けばユリにあたる
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 135mm F1.8 DG HSM | Art 017
焦点距離 135mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F2.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3300x2200 (3,483KB)
撮影日時 2018-06-10 20:03:17 +0900

1   S9000   2018/6/24 10:51

 東広島市竹林寺参道にて。2kmてくてく歩けば、ユリに出くわしました。青葉を前ボケに。

2   youzaki   2018/6/24 17:59

今晩は
質素な百合を綺麗に撮られ感じ良いですね・・・
ヤマユリですかね、雰囲気がイメージできます。

3   F.344   2018/6/24 21:06

ササユリでしょうかね?
ほのかなピンクはなんとも惹かれますね

4   S9000   2018/6/26 07:34

 youzakiさん、F.344さん、コメントありがとうございます。

>youzakiさん
 こちらにもありがとうございます。
 見あげるような位置に咲いていたものもあったので、「高嶺の花」
とも。花は遠くから眺めるのがいいかな。ほのかにピンクがかかる
ところが好きです。
 ユリは女の子の名前にもよく使われていたけど、同級生のユリ子
ちゃんはどちらかというとオニユリという性格だったかな(笑)

>F.344さん
 おはようございます。ユリの種類はよくわからないのですが、
葉っぱからしてササユリでしょうか?
 犬のようにてくてくと歩き、ユリに出会いました。おっしゃると
おり、ほのかなピンクがなんとも魅力的でした・・・

コメント投稿
あなたとは、ぼくでしょうか
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 135mm F1.8 DG HSM | Art 017
焦点距離 135mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/2656sec.
絞り値 F2.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (5,218KB)
撮影日時 2018-06-10 20:05:55 +0900

1   S9000   2018/6/24 09:45

 東広島市竹林寺参道にて。
 私は撮影中にゴミを捨てるとか、草花を折ったりはしませんが、
私が通過することで少なくとも、美しくなることはないだろうから、
うーんと考えてひきかえそうかと一瞬思いましたが、てくてく歩き
ました。
 駐車場から竹林寺まで、2km近く歩くのですが、いい運動。ほん
とは、お寺のすぐ近くにも駐車場があったのですが、「ここから
歩きましょう」の看板を信じて歩きました。お寺の人と思われる
人がすれ違う際に状況を察したのか「それでいいのです」と言
ったような。

2   裏街道   2018/6/24 10:05

おはようございます。
私もゴミ箱以外にゴミを捨てるような事をしないように心がけておりますが
信号待ちの交差点付近に吸い殻や空き缶等々が溜まっている光景をよく見かけます。
残念な気分になっちゃいますねぇ~。
2キロ・・・往復4キロ・・・ファイトだぁ~。(^◇^;)

3   S9000   2018/6/24 10:45

 裏街道さん、コメントありがとうございます。
 交差点のゴミ、それは残念ですよね。

 この看板の効果なのか、参道沿いにゴミは見ませんでした。フィルム
の時代には、写真家由来のゴミがよく見られたということも聞きます
が、デジタルの今は、飲食物や排泄物?でしょうか?
 往復4kmは、ゆきが登りで汗をかき、帰りはその汗が冷えてきて
ひんやりしてきてキモチよかったです。この写真は帰りの撮影。

4   youzaki   2018/6/24 18:10

今晩は
登りの2km葉きついですね・・
昔はこのな看板が方々で見られましたが最近は観光地でもすくなりゴミも見られません。
それでも心無い方でがタバコの吸殻を駐車場に捨てる方がまだいますね・・・〔それでも稀になりました。)

5   S9000   2018/6/26 07:24

youzakiさん、おはようございます。コメントありがとうございます。
曇り空、標高のわりと高い場所でひんやり感があったので、まだましでしたが、駐車場から2kmはてこてこ、でした。
 喫煙率が減ったせいか、タバコの吸い殻は昔に比べ減りましたね。
空き缶とかも、昔のサザエさん(アニメ)で、子どもが池に空き缶を
投げ捨てるシーンは普通に描かれてましたが、最近はそうはいき
ません。
 でもやっぱり捨てる人はいるみたいです。河原にBBQゴミを
カートごと捨てていく人とか、かつてない捨て方が見られます。
 法律の罰則が強化されています、なめているとえらいことに。
 

コメント投稿
佇む一つ目小僧
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 135mm F1.8 DG HSM | Art 017
焦点距離 135mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/3158sec.
絞り値 F2.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3300x2200 (5,454KB)
撮影日時 2018-06-10 20:05:17 +0900

1   S9000   2018/6/24 09:38

 東広島市竹林寺参道にて。
 駐車場からてくてく歩く途中に佇むカーブミラー君。夜中には、
一つ目小僧に化けるのだとか。(嘘です)

コメント投稿
ホタルも終盤・・・
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark IV
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF70-200mm f/2.8L IS USM
焦点距離 70mm
露出制御モード 不明(9)
シャッタースピード Infsec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (1,899KB)
撮影日時 2018-06-23 05:51:47 +0900

1   F.344   2018/6/23 12:54

当地方のホタル
夏を迎える前のひと時を
ヒメボタル・ゲンジで楽しませてくれた
峠近くの川に最後の輝きと飛翔を見せてくれた・・・


2   S9000   2018/6/24 09:41

 儚くも美しいですね。早くも終盤とは、私にはハードル高く感じますが、なかなかチャレンジしがいのある被写体に思います。

3   裏街道   2018/6/24 10:40

おはようございます。
孵化してから僅か10日ほどの命。
子孫を残す為だけに生まれてくるような蛍なんですね。

4   F.344   2018/6/24 21:03

コメントありがとうございます
S9000さん
今年は例年より早く進んでいるようです
飛ぶ所は高原に近い所くらいで距離があり過ぎで
行っても必ず撮れるか・・・?で躊躇してしまいます
 月齢9の弱い月灯りが川を照らしてくれました
もう少し形の良い木にホタルを絡めたいところですが
この木ぐらいしか舞ってくれません
裏街道さん
飛翔は短い期間
懸命な命のバトンタッチの一部を撮っている・・・
それは自身の勝手な行動とも考えられますね
ライト等で照らしたりしないように極力控えて
命のバトンタッチを応援している心算です

5   Kaz   2018/6/27 21:56

我が家の裏庭のホタル、今年はまだ見ないな。
たとえ居ても、川は無いし裏庭は明るすぎて
このような風情は望むべくもありません。
まともなホタル撮りは私には無理そうです。

6   F.344   2018/6/28 14:57

Kazさん
コメントありがとうございます
ホタルは何度撮っても
満足なのがありません
合成は不自然過ぎるし 一発撮りでは寂し過ぎるし・・・
 これは道路脇の木の枝付近に
比較的多く飛翔している部分切り取り試みました
樹の部分が暗すぎで重たいのが難点です


コメント投稿
神田神保町の地下室
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア
レンズ EF24-70mm f/2.8L II USM
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/83sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 10000
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (3,457KB)
撮影日時 2018-06-11 01:06:47 +0900

1   masa   2018/6/23 12:11

ひたすら轟音を響かせる若いバンドに比べて、40前後のオジサンバンドは歌詞が聴き取れました。

2   youzaki   2018/6/23 21:32

今晩は
インディーの音楽ですか・・・
こちらでも時々酒蔵で年配の方の演奏を聴きに行きます。
カメラ持つ込みできず写真は無理ですが・・・
このシーン雰囲気が似ています。
カメラOKでしたか?

3   masa   2018/6/23 22:56

Youzakiさん、こんばんは。
実は、これウチの三男坊のバンドでして、主催者に聞いたら「いいでしょう」とのことで、一番後方から撮らせてもらいました。

4   masa   2018/6/24 10:03

https://photoxp.jp/pictures/79440
12年前、息子がまだ20代で轟音を響かせていたころの様子です。
このあと就職して、堅気の道(?)に入りましたが、最近、仲間とバンドを復活させ、月に一度くらいこんなことをやってます。

5   Kaz   2018/6/25 15:20

リバプールのビートルズ発祥の店を彷彿とさせる
雰囲気の店ですね。こういったのは穴倉的な店が
似合うのでしょうかね。
私の友人、日本在住の日本人ですが、還暦を過ぎても
音楽に入れ込んでますよ。ディープパープルの元メンバーと
その他アマチュアの即席グループに飛び込んで歌って
なかなか楽しそうに時を過ごしているようです。
masa さんの息子さんも還暦過ぎても頑張るタイプかも。

6   masa   2018/6/26 08:20

この日、このスタジオでは、和太鼓と踊りパフオーマンス、独り芝居、五人組コント、そして息子たちのバンドでした。
珍しい企画だと言ってました。

コメント投稿
超望遠レンズで花を
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ EF300mm f/4L USM +1.4x
焦点距離 420mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4062x2540 (4,081KB)
撮影日時 2018-06-23 02:52:53 +0900

1   youzaki    2018/6/22 19:42

ツバメの幼鳥を狙って300㎜+2倍テレコンで待ちましたが失敗しました、
35㎜換算で660㎜で少し離れた花を撮ってみました。
花の名前は忘れました。

コメント投稿
テンニンギク
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ EF100mm f/2.8 Macro
焦点距離 100mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3932x2451 (9,240KB)
撮影日時 2018-06-22 00:32:07 +0900

1   youzaki    2018/6/22 01:09

今年も咲いていました。
別名特攻花でこの花を見ると70年前に返り悲しくなります。
(年が近い叔父が特攻で逝きました。)

2   裏街道(安佐SA)   2018/6/22 18:06

こんにちは。
特攻花という言葉に興味を持ち検索してみました。
http://washimo-web.jp/Report/Mag-TokkouBana.htm
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%AE%E3%82%AF

鹿児島県の出撃基地周辺にさいていたのでしょうか、悲しいお話です。

3   ss   2018/6/23 09:09

お国の為にとは言え お気のどくです ご冥福をお祈りいたします。

4   youzaki   2018/6/23 13:33

裏街道(安佐)さん、ssさんコメントありがとう御座います。
夏この花を見ると思い出して悲しくなります。
今の学生(小、中、高,大)に特攻隊を聞いても知る方は少ないと思います。
花に託して思いが残れば幸甚と思っています。

5   S9000   2018/6/24 09:55

 おはようございます。叔父様、ご冥福をお祈りいたします。
 アメリカの収容所で大々伯父が亡くなったり、大叔父2人が潜水艦
で戦死したりと、それ以外にも地域で近い人々がたくさん亡くなった
ようで、当時40歳近かった祖父は、自分さえ招集されたときに、
「これは敗戦が近いな、新聞が何書いていても、負けているな」と
直感し、自分も弟たちの後をおう覚悟を決めたそうです。
 私(50代半ば)の世代では、小学生時代、校長教頭、ベテランクラス
は戦争体験者がたくさん残っていて、あと半年戦争が続いていれば
自分も特攻していた、という教師もいました。
 私自身は戦後十数年たっての生まれですが、せめてこういう聞き伝
えは、子どもたちを通じて後世に残そうとしてます。

6   youzaki   2018/6/24 15:56

S9000さん コメントありがとう御座います。
身寄りが遠くで私と従兄弟〔85歳)がいなくなったら忘れれます。
私の兄弟は戦後生まれで詳しく知らないし直系は遠くで墓参りも来ません。(世代が代わり知らないのかも・・)
墓は何も入ってないですが星が付いた立派な墓石ですが・・
宗教から、法的も,道義的にも他家の仏は祭れませんし・・・
花を見て思いだし墓参りして納得しています。

コメント投稿
味のある建物 安芸高田
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ EF24-105mm f/4L IS USM
焦点距離 32mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3500x2333 (1,899KB)
撮影日時 2018-06-18 19:17:24 +0900

1   裏街道(菊池市)   2018/6/21 20:01

山の中を快適で無料のバイパスが走り山陰と山陽を結ぶ
国道54号線の交通量が激減しました。
結果、沿線の飲食店やコンビニまでもが閉店という事になり住民が困る事に・・・。
全国各地で同様の状況が・・・・・・どうなる、日本。

3   youzaki   2018/6/22 00:36

今晩は
60年前にダム工事の関係で数ヶ月滞在したことがあります。
そのときはバスが頻繁に走り小学校もにぎやかでした。
その後旅で数回通過しました。最後は10年ぐらい前で昔より過疎が進んでると感じました。
R54を車が通行しなくなれば過疎は避けられませんね、残念です。

4   裏街道(安佐SA)   2018/6/22 17:59

F.344さん、こんにちは。
コンビニ業界では独り勝ち状態の〇ブンが閉店するのですから・・・。
通過車両が少なすぎて採算がとれなくなったのでしょう。
『〇〇道早期実現を!』という看板をあちらこちらで見掛けますが
いざできてしまったら・・・。
新幹線が充実して国鉄在来線の多くの駅周辺が寂れてしまったのと
同じことが繰り返されているのだと思います。

youzakiさん、こんにちは。
バスを含めた交通手段が極端に少なくなったり壊滅したりする地域が増える中
『高齢者は免許証返還を』と言われても困りますよね。
近所にスーパーもなければ病院もないんですから。

5   S9000   2018/6/24 09:36

 おはようございます。
 昭和の晩年から平成にかけてよく見たタイプの建物ですね。
新道沿いが栄えて、旧道が衰退する現象は、故郷岡山でも、こちら広島
でも顕著です。

 世羅町の高原農場や、和気町の藤公園は、高速道路資源をうまく
使っているように思いますが、旧道のドライブインは厳しいですね。
そもそもドライブインという言葉が死語・・・

6   裏街道   2018/6/24 10:00

S9000さんおはようございます。
時間が許せば旧道をや旧々道を走ってみるのですが
どこもかしこも同じ状況ですね。
トラッカー御用達だった山田うどんチェーン店でさえ
トラックお断りのお店がある時代ですから。^^

7   Kaz   2018/6/25 15:06

雰囲気のある店ですが、見事に車っ気皆無ですね、
と思ったら閉店してしまったのですか。
アメリカでも新ハイウェイが通ったために寂れてしまった
あの超有名なルート66があるくらいですからねえ。
それでも、懐古趣味で旧道を走る人もいて、少しは
観光客が居るのですが、ここはだめですか。
残念なことです。

コメント投稿
百合のUP
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア
レンズ EF100mm f/2.8 Macro
焦点距離 100mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (5,162KB)
撮影日時 2018-06-22 00:13:30 +0900

1   youzaki    2018/6/21 15:48

好みの百合を撮りました。
JPG撮ってだしで、構図がイマイチですが写りは好きです。

2   ss   2018/6/21 20:27

◎◎◎◎◎◎◎。ですね❣ とても綺麗です。

3   F.344   2018/6/21 21:42

花に気になるような影もなくて良いですね
花粉も豊富そう
一番花で勢いを感じます

4   youzaki   2018/6/23 13:20

ssさん、F.344さん コメントありがとう御座います。
構図はセンスがイマイチですが写りはには自己満足しています。
花とカメラの間が作用しますね、接写も良いですがこれも良い感じです。

コメント投稿
ミニバラ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ EF100mm f/2.8 Macro
焦点距離 100mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2233x2991 (5,714KB)
撮影日時 2018-06-21 02:09:55 +0900

1   youzaki    2018/6/21 12:45

畑に咲くミニバラを撮りました。
元は鉢植えでしたがみずやりが面倒で畑に植え替えたようです。

2   裏街道(菊池市)   2018/6/21 19:22

こんにちは。
広島県福山市は町中にバラが咲き乱れております。
バラは良い被写体になりますねぇ~。

3   ss   2018/6/21 20:33

バツクが暗く、目立たないように、花が浮き出て、とても綺麗です,きれいな!撮り方です。私も出来るだけ、,真似します!。

4   youzaki   2018/6/21 21:06

裏街道(菊池市)さん、ssさん コメントありがとう御座います。
福山のバラ園には何回か行きました。
バラ園でバラを写して、国宝の寺で風景を撮りついでに鞆の浦で瀬戸の風景を良いですね・・・
でも車の遠出が無理になり残念です。
ssさんこれはソフトは使用していませんが今ではピントが合っていればソフトで加工できるようです。
(私はソフトでレタッチするとセンスが無く駄目な写真になることが多いです。)

コメント投稿
出雲の紫陽花
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ EF24-105mm f/4L IS USM
焦点距離 67mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2333x3500 (799KB)
撮影日時 2018-06-18 21:55:54 +0900

1   裏街道(博多)   2018/6/21 05:59

おはようございます。
ウシガエルが鳴き睡蓮が浮く貯め池のほとりに咲いておりました。

2   F.344   2018/6/21 21:37

独特に鳴くウシガエル
池の水もよどみ山深い地域を想像してしまいます
でもガクアジサイから想像すると人里近いのか・・・?
出雲から博多まで
地図で見ると結構距離がありますね

3   裏街道(菊池市)   2018/6/22 09:09

F.344さん、おはようございます。
ウシガエルに『もぉ~』と鳴き返してやるとしばらく黙るんです、面白いですよ。
浅い蓮田を泳ぐオタマジャクシも大きかったですねぇ~。
ここは手入れされた公園なので特別ですね。
島根、山口は山から海までが近く平地は極僅かという地区が多いです。
私は鳥取から山口まで続く海沿いの道を走るのが大好きでドライブ気分で
仕事をしている感じです。(^^ゞ

4   masa   2018/6/23 12:00

ウシガエルが鳴く溜め池のほとり、というのがなんともいいですネ。
光の射し具合がなんとも控え目で、梅雨時の風情が素敵です。

5   裏街道   2018/6/24 11:58

masaさん、こんにちは。
風景を撮った後の絞りf8のまま撮影してしまった一枚ですが
ソフトでシャドーを少し落としたら結構良い感じになったとおもいます。
開けてとるだけじゃないですね。^^

コメント投稿
長良川 御料鵜飼 スタンバイ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark IV
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF24-70mm f/2.8L II USM
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/12sec.
絞り値 F9.9
露出補正値 +0.0
測光モード 部分測光
ISO感度 2000
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (1,795KB)
撮影日時 2018-06-14 04:27:11 +0900

1   F.344   2018/6/20 19:15

年に8回の御料鵜飼
今シーズン初の出番待ちの一コマです
この明るさまでは何んとかなりましたが
このあとは散々な結果でゴミ箱行きばかりでした・・・

2   裏街道(佐波川)   2018/6/20 19:25

こんばんは。
同時投稿でしたねぇ~。^^
この様な状況下ではIS付レンズが威力を発揮しますね。
24-70にもISが欲しいです。
アユの塩焼きが食べたいですがお高いですねぇ~手がだせません。

3   F9.9?   2018/6/20 21:00

Exif情報の間違いかも

4   F.344   2018/6/21 21:23

コメントありがとうございます
裏街道さん
1分の範囲内で同時投稿・・・
偶然と言えばそれまでですが気の合った行動でした
 鵜飼の鮎は下流域から遡上した天然鮎
宮内庁に献上されるようです
 この時間になると24-70・70-200
比べると明らかに70-200の良さが分かります
ですが川の奥行と岐阜市のシンボルでもある金華山を入れてみました(24-70で)
F9.9? ・・・?
AVは10を設定しています
Exif情報の件は???です




コメント投稿