キヤノンデジカメ写真掲示板

キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 雨の中のダリア5  2: ハス(蕾)3  3: 4  4: 庭の百合1  5: 桜並木道3  6: 伊達の殿、発見!7  7: ハスとジュエリー4  8: 武家屋敷 25  9: 百合の蕊のUP 25  10: 百合の蕊のUP 11  11: アガパンサスと蛾4  12: 桔梗1  13: 水草(逆光)3  14: Blue Jay4  15: 武家屋敷4  16: 朝の水草5  17: 真っ赤な薔薇5  18: スーパーこまち4  19: 緑陰にキラリ3  20: 殿鳳瑞3  21: トリトマ5  22: 花ハス 開花3  23: グロリオサ7  24: 花ハス 間もなく開花 か・・・5  25: ルドべきア3  26: マクロ限界1  27: 緑の中に4  28: 百合の蕊UP1  29: 花と蝶3  30: 唐辛子6  31: 宮城縣護国神社5  32: 小雨の中を3      写真一覧
写真投稿

雨の中のダリア
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot SX50 HS
ソフトウェア Picasa
レンズ
焦点距離 204mm
露出制御モード プログラム
シャッタースピード 1/79sec.
絞り値 F6.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3151x2361 (2,682KB)
撮影日時 2018-07-07 01:49:39 +0900

1   youzaki    2018/7/7 18:20

凄い雨です、軒下でも濡れます。
15kmはなれた知人の家は二階まで浸水した様です。
近所もいろいろ避難する方,のん気にカメラで写真する馬鹿、車で無事を確認して回る方・・
何も無くてよかったですー

2   Kaz   2018/7/8 14:08

豪雨の時はあまり出かけないでくださいよー。
と言っても、家の中が安全とも限らないし、
危ない時は早めに避難してくださいね。

3   youzaki   2018/7/8 16:36

Kazさん コメントありがとう御座います。
自然災害の少ない岡山県ですが82歳になりますが物心ついて初めて遭遇した大雨でした。
水は引きましたが家の前の道路は浸水して一時はどうしようもありませんでした。

4   F.344   2018/7/8 16:40

中国地方
大変なことになっていますね
御無事で何よりです
この機材の特性を生かすかのような
雨中で水分たっぷりですね

5   youzaki   2018/7/8 23:46

F.344さん コメントありがとう御座います。
私には82年間の初めての大雨でした。
たいした被害を受けずに済み一息ついています。

コメント投稿
ハス(蕾)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark IV
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF180mm f/3.5L Macro USM
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1334x2000 (680KB)
撮影日時 2018-07-02 16:12:09 +0900

1   F.344   2018/7/7 10:37

ハスの蕾
開花のよりも蕾の方が
この先を想像させてくれる・・・

2   Kaz   2018/7/8 14:00

見えてないものを想像させる絵作りがいいですね。
蕾の位置、水滴と葉の奥行きのある構成に波紋。
撮影時にはミリ単位で画角と距離を変えられたのでは。

3   F.344   2018/7/8 16:34

Kazさん
コメントありがとうございます
咲いてしまうと行きつく所まで行った感じで・・・
そうな訳で蕾を狙ってみました
波紋はカエルか何かが水面に現れては戻って・・・

コメント投稿

雨
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot SX50 HS
ソフトウェア Picasa
レンズ
焦点距離 215mm
露出制御モード プログラム
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F6.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2941x1839 (2,510KB)
撮影日時 2018-07-06 01:47:43 +0900

1   youzaki    2018/7/7 02:00

雨を撮りたかったのです表現が難しいです。
花が散った南天を入れて撮りましたが・・
コンデジのズーム望遠の手持ちです。(50倍)

2   F.344   2018/7/7 10:11

大雨続きの今だからこそ
撮れる写真ですね
この位のSSだと雨の線がアートにもなりますね

3   youzaki   2018/7/7 16:06

F.344さん コメントありがとう御座います。
大雨は東に移りやっと警報も解除になりました。
手持ちで超倍率SSが遅いのにブレてない、自分で撮ってびっくりしています。
この手振れ防止は良いですね・・・

4   Kaz   2018/7/8 14:04

F.344 さんが仰るように雨の線がアートしてますね。
背景も雨を引き立てる色でいい感じ。

コメント投稿
庭の百合
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ EF100mm f/2.8 Macro
焦点距離 100mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4264x2661 (6,874KB)
撮影日時 2018-07-03 02:07:03 +0900

1   youzaki    2018/7/7 01:53

庭にこんな感じで伸びて咲いています。
撮影後も花持ちがよく雨の中今日も咲いています。

コメント投稿
桜並木道
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 6D Mark II
ソフトウェア DxO OpticsPro 11.4.2
レンズ 24-105mm F4 DG OS HSM | Art 013
焦点距離 35mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (1,352KB)
撮影日時 2018-06-07 13:51:18 +0900

1   Kaz   2018/7/7 01:09

角館の川沿いに2キロ続く桜並木のトンネル。
これが桜満開の季節ならなあ...😢

2   F.344   2018/7/7 10:07

樹齢もかなりのような並木ですね
桜の頃は人で奥行も出せないことでしょう
満開の写真と重ね合わせて
桜に酔ってください

3   Kaz   2018/7/8 13:46

F.344 さん、
桜の時期にはとんでもない人混みのようで、
桜を愛でるなんて到底できそうにもないようです。
仰る通り、満開の桜を脳内で重ね合わせて
バーチュアル花見して我慢します。😢

コメント投稿
伊達の殿、発見!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 6D Mark II
ソフトウェア DxO OpticsPro 11.4.2
レンズ 24-105mm F4 DG OS HSM | Art 013
焦点距離 28mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (744KB)
撮影日時 2018-06-10 08:45:27 +0900

1   Kaz   2018/7/6 21:27

ガン見されてますねえ。

3   笑休   2018/7/7 06:51

あれ?殿は奥方様とLoveLove湯治の旅にでてるはずですが???

4   F.344   2018/7/7 10:03

台座も立派
凛々しいお姿です
仙台の殿は 
どうされているんだろう・・・

5   Kaz   2018/7/8 13:41

youzaki さん、
色が付いてるとどうも間延びした感じで、
これはカラーよりも白黒に変換して正解でした。
右側の先が折れてしまっている木も雰囲気作りに
貢献してるかもしれません。

笑休さん、
なぬ、ラブラブ湯治の旅とは、ええですね。
ヨンニッパを露天風呂に持ち込んでの撮影の
結果に期待して帰りをお待ち申し上げませう。😊

F.344 さん、
仙台が誇るお殿様というのが感じられる像ですね。
雨の中、ボランティアのガイドの方々も観光客に
丁寧に説明をされていました。

6   一耕人   2018/7/9 12:59

こんにちは
仙台にお越しでしたか。せっかくですのでお供させていただきたかったですね。
私は北海道のLOVELOVE湯治から帰って参りました。
全日雨にたたられシャターを押すことがありませんでした。結局食べ物に走ってしまいました。

7   Kaz   2018/7/9 23:54

一耕人さん、
おひさですー!
仙台は、実は、行く予定になかったのですが、平泉には
宿泊できるホテルがなかったので、急遽、仙台観光と
相成りました。おかげで、麻婆やきそばが食べられて幸せ。😊
次回は、イケメン青年様に会う時間を作りたいです。
北海道の写真はないのですか、ガックリ。
でわ、在庫の撮影会のおネーさんをポートレート板に
ヨロシク。

コメント投稿
ハスとジュエリー
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark IV
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF180mm f/3.5L Macro USM
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値 F26
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 2500
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (2,165KB)
撮影日時 2018-07-02 17:06:14 +0900

1   F.344   2018/7/6 17:53

何年も前から狙っていましたが
今年はクモさんが気を使って
花の前でジュエリーを飾ってくれました・・・

2   Kaz   2018/7/6 21:33

晴の日には邪魔とも思える蜘蛛の巣ですが、こうなると
蜘蛛さんに感謝せねばなりませんね。
しかし、何年も前から狙っていたとは、
その執念には頭が下がります。

3   youzaki   2018/7/7 01:35

今晩は
花にレースの飾りですか、良い感じで撮られ良いですね・・
私も狙いたいですが花と蜘蛛の糸のチャンスに出会えません。
似たのは撮りましたがイマイチです。

4   F.344   2018/7/7 09:59

コメントありがとうございます
Kazさん
手前側にクモの巣・蕾・開花の花
更にクモの巣に接近できる余裕
意外と無いものです
そんな訳でようやく撮れた1枚です
ただ 風でブレました・・・
youzakiさん
身近な花にも少しはクモの巣がありますが
ジュエリー調は少ないですね
高価なジュエリーに想像できる宝物探し
また根気に続けたいです

コメント投稿
武家屋敷 2
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 6D Mark II
ソフトウェア DxO OpticsPro 11.4.2
レンズ 24-105mm F4 DG OS HSM | Art 013
焦点距離 24mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/83sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (1,150KB)
撮影日時 2018-06-07 12:46:31 +0900

1   Kaz   2018/7/5 23:58

ここは、きっと映画に使われたんだろうなあ。
何となく見覚えがあるような...

角館の武家屋敷には全く関係ないけど、アメリカで
サムライ映画を撮るとこうなるという場面です。
https://www.youtube.com/watch?v=oLrvKUyNUDU
昔に比べると日本の描写も格段に進歩してますね。

2   youzaki   2018/7/6 04:04

今晩は
写真上手い構図で撮られ良いですね・・
田舎の○○邸と呼ばれるお屋敷にはこんな景色をよく見ます。
維持費が大変ですね松一本で数十万円/年とか・・・

3   笑休   2018/7/6 06:43

その周辺に一耕人さんが潜んでませんでしたか
背中に視線を感じたら、伊達の殿にRockOnされてますよ。

4   F.344   2018/7/6 17:27

白い障子が目に入ってきました
貴重な屋敷ですね
寒い所なので冬はどうなっているんだろう・・・
雪囲い・防寒の戸は・縁の下からの冷え込み等々
観光で見るだけが一番ですね

5   Kaz   2018/7/6 21:23

youzaki さん、
地方に古くから住んでるお金持ちの家なんかにありそうですよね。
植木職人さんも数が減ってるだろうし、高いだろうな。
我が家みたいにほったらかしって訳には、お金持ちの
体面上できないだろうから大変でしょうね。

笑休さん、
ヨンニッパバズーカを担いでるごついオッサン、もとい、
イケメンの青年を探したのですが、見当たらなかった。
きっと、綺麗なおネーさんにロックオンしてたんでしょう。(笑)

F.344 さん、
たしかに冬に住んでみたい家屋じゃあないですね。
前向きにかんがえると、夏はきっと涼しい!😊

コメント投稿
百合の蕊のUP 2
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot SX50 HS
ソフトウェア Picasa
レンズ
焦点距離 204mm
露出制御モード プログラム
シャッタースピード 1/159sec.
絞り値 F6.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4000x3000 (3,667KB)
撮影日時 2018-07-06 01:49:11 +0900

1   youzaki    2018/7/5 20:34

雨で超望遠のコンデジを持ちだし庭に向けてとってみました。
光学ズーム48倍で百合の蕊を狙いました。
手持ちですがブレ防止の効果はいかがですか・・・

2   Kaz   2018/7/6 00:06

手振れは完全に防止されてるようです。
48倍ズームでこのシャッター速度でも行けますね。

3   youzaki   2018/7/6 03:51

Kazさん コメントありがとう御座います。
見て頂きアドバイスに感謝します。
蕊にピントが合ってるようでブレも無く良しとします。

4   F.344   2018/7/6 17:36

ブレ防止の機能発揮していますね
大雨でも軒先から撮るのには最高と思います
 先日鵜飼を撮りに行きましたがゴミ箱行きが多くて苦戦しました
(暗い・遠い・舟が揺れる等)

5   youzaki   2018/7/7 07:56

F.344さん コメントありがとう御座います。
大雨で避難勧告が出されているのに雨の中で花を撮ってる馬鹿がいます。
用水が溢れて道を流れていますが庭の花は無事に咲いています。

コメント投稿
百合の蕊のUP 1
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot SX50 HS
ソフトウェア Picasa
レンズ
焦点距離 215mm
露出制御モード プログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F6.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4000x3000 (4,155KB)
撮影日時 2018-07-06 01:22:08 +0900

1   youzaki    2018/7/5 20:27

朝から雨で止みません、超望遠のコンデジを持ちだし庭に向けてとって見ました。
光学ズーム50倍(35㎜換算1200㎜)(デジタルズームは不使用にしています。)で百合の蕊を狙いました。

コメント投稿
アガパンサスと蛾
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ EF100mm f/2.8 Macro
焦点距離 100mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2125x1588 (1,904KB)
撮影日時 2018-07-03 02:07:53 +0900

1   youzaki    2018/7/4 21:20

アガパンサスにオオスカシバが来ました。
何秒かのチャンスでした。
少しトリミングし過ぎかも・・

2   masa   2018/7/4 22:49

ちびカマキリまでいるじゃないですか!
なんと素晴らしい世界をゲットされましたね。
なお、この蛾はオオスカシバと近縁のホシホウジャクかと思われます。

3     2018/7/5 15:35

アガパンサス、の蜜・・・が、おいしー!

4   youzaki   2018/7/6 01:45

masaさん、ssさん コメントありがとう御座います。
masaさんいつも情報頂き感謝します。
ホシホウジャクとオオスカシバたまにしか見ないので同定は難しいです。
小さい虫を大きくが好きですが写真は難しいです。

コメント投稿
桔梗
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア
レンズ EF100mm f/2.8 Macro
焦点距離 100mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (5,771KB)
撮影日時 2018-07-03 02:02:39 +0900

1   youzaki    2018/7/4 21:00

庭の鉢に咲いていました。
昨年から放置していた鉢に咲き連れ合いもびっくりです。
JPG撮って出しの画像です。

コメント投稿
水草(逆光)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark IV
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF180mm f/3.5L Macro USM +1.4x III
焦点距離 252mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (2,964KB)
撮影日時 2018-06-30 14:42:59 +0900

1   F.344   2018/7/4 14:29

ハス田 朝の贈り物
毎日見れる訳ではありませんが・・・

2   Kaz   2018/7/6 00:02

これ、以前、アメリカとカナダの国境にある展望タワーに
上った時に見たサウザンドアイランドの光景を
思い出させてくれました。
とてもハス田には見えない光景ですね。

3   F.344   2018/7/6 17:17

Kazさん
コメントありがとうございます
この水草 展望タワーから望む位大きかったら良いんですけど・・・
幅は3~4mと狭い世界です
奥行はありますが邪魔なものを避けています
弱い朝陽に水草模様 三脚を下げた
一期一会の朝の光景でした

コメント投稿
Blue Jay
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 6D Mark II
ソフトウェア DxO OpticsPro 11.4.2
レンズ 24-105mm F4 DG OS HSM | Art 013
焦点距離 105mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (617KB)
撮影日時 2018-07-03 04:47:50 +0900

1   Kaz   2018/7/3 22:31

和名はアオカケスのまだ幼い子。
昨夕、我が家の玄関横にボーっと立ってました。
巣から落ちたんでしょうね、傍らには兄弟姉妹らしき
亡くなってしまった一羽の遺骸もありました。
このあと、親鳥が来たのですがどうなったことやら。

2   裏街道(江東区)   2018/7/4 10:33

おはようございます。
ご自宅に戻られたのですね、長旅お疲れ様でした。^^

3   F.344   2018/7/4 12:34

ツバメ・スズメの幼鳥が巣から落ちて
可愛そうな姿見たことがありますが・・・
親鳥が巣に戻すこともできないでしょうね
 カケスが身近にいる地域なんだ・・・

4   Kaz   2018/7/5 23:46

裏街道さん、
拙宅に戻って、すでに2週間近く経っているのに
まだ疲れが取れない。歳でしょうか。(笑)
写真の整理もなかなか手が付かず、ボチボチやってます。

F.344 さん、
親鳥が傍に居なければ、完璧に飛べるようになるまで
保護してあげようかなとも思ったのですが、親の目前で
拉致するわけにはいかんので、自然に任せることにしました。
可哀そうですが、生存率はゼロに近いかも。

コメント投稿
武家屋敷
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 6D Mark II
ソフトウェア DxO OpticsPro 11.4.2
レンズ 24-105mm F4 DG OS HSM | Art 013
焦点距離 24mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/99sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (1,185KB)
撮影日時 2018-06-09 06:12:42 +0900

1   Kaz   2018/7/3 21:58

撮影地は宮城県の角館町です。
藤沢周平の世界だなあと感じていたら、彼の作品の
多くがこの町の武家屋敷を利用して撮影されてたんですね。

2   Kaz   2018/7/3 22:00

訂正、
なんで宮城県なんて書いたんだ、秋田県なのに。

3   F.344   2018/7/4 14:11

きっとこの界隈は桜の頃に行くと
また違った光景に出合えるんでしょうね
大木に覆われた屋根の管理は大変そうですね

4   Kaz   2018/7/5 23:51

この武家屋敷界隈には🌸があり、その桜の位置を示した
地図も観光案内所でもらえます。桜の季節に来れたら
いい感じだと思うのですが、その季節は大変な賑わいとか。
このようにゆったりとした散策は望めないようです。

コメント投稿
朝の水草
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark IV
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF180mm f/3.5L Macro USM
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/49sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (2,033KB)
撮影日時 2018-06-30 15:02:54 +0900

1   F.344   2018/7/3 18:18

花ハスの田
水量・天候等で雰囲気が毎日変わります
この日は微妙な流れと風が水草の模様を描いてくれました


2   裏街道(江東区)   2018/7/4 10:36

おはようございます。
青臭いというか水草独特の匂いがしてくるようです。

3   Kaz   2018/7/3 22:49

水田アートならぬハス田アートだ。
風というバリスタが色んな模様で楽しませてくれるんですね。

4   F.344   2018/7/4 14:17

コメントありがとうございます
Kazさん
当日の風の向き・水の量等で微妙に変わります
好みのアート探しは早朝が一番です
(これは順光ですが逆光はより面白いです)
裏街道さん
業務中で

5   F.344   2018/7/4 14:23

裏街道さん
業務時に時に利用される立田の道の駅付近
探せばあるかもしれません・・・
決して綺麗な水ではありませんが撮り方次第で面白くなります
コメント途中で「コメント投稿」
押したみたいで失礼致しました

コメント投稿
真っ赤な薔薇
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 80D
ソフトウェア
レンズ EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
焦点距離 135mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.3
測光モード 部分測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス くもり
フラッシュ なし
サイズ 3984x2656 (2,900KB)
撮影日時 2018-07-04 00:28:03 +0900

1   yama   2018/7/3 16:18

今年の薔薇は終わったと思っていたら先週から蕾が出てきて、今日が見ごろの「真っ赤なバラ」が咲きました。

バラが咲いたバラが咲いた真っ赤なバラが・・・・

2   F.344   2018/7/3 17:48

秋のバラの季節まで見えないかと思っていて
咲いてくれると嬉しいですね
バラは赤が一番と思います

3   ss   2018/7/3 19:14

綺麗に咲いてますね、撮影も素晴らしいです。

4   yama   2018/7/3 22:53

ssさんコメント有難うございます。
毎日の雨続きで外に出る気がしなく庭の鉢植えの薔薇がとても綺麗で記念に撮影しました。
薔薇は手入れが大変でミニの薔薇はピンクですが色が悪く花びらに勢いがありません。
薔薇は土と消毒と肥料をこまめに続けると今年は2度咲きました。https://www.youtube.com/watch?v=hNHlyGgcpdM

5   ss   2018/7/4 18:23

youtube の ❝バラが咲いた❞ 拝聴しました。

コメント投稿
スーパーこまち
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 6D Mark II
ソフトウェア DxO OpticsPro 11.4.2
レンズ 24-105mm F4 DG OS HSM | Art 013
焦点距離 31mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (1,072KB)
撮影日時 2018-06-09 10:58:15 +0900

1   Kaz   2018/7/2 23:03

秋田新幹線に初めて乗りました。
東海道新幹線のひかりなどよりもはるかに良かったです。

2   masa   2018/7/3 06:56

ウチの孫坊主は、東京駅にコマチとハヤブサの連結が来ると大興奮。
緑のハヤブサより赤いコマチの方がカッコいいんだそうです。

3   F.344   2018/7/3 17:53

長いこと東北の電車の旅はやっていない・・・
当然ですが前が長く流線型
赤い車体に緑の東北映えることでしょう

4   Kaz   2018/7/3 21:49

masa さん、
たしかに東京駅でははやぶさとこまちの連結された
風景をみました。時間が無くて、そこまで行って撮った
写真が無いのが残念です。
この車体色、なまはげ👹をもとにした色だってことですが
なかなか、カッコいい色。お孫さんの趣味、イイっすね!

F.344 さん、
電車の旅はやってない、ということは車の旅に移行でも
されたのでしょうかね。新幹線で行っても、目的地までは
さらに電車を乗り継がねばならない所が多かったので
次回はもっと日にちに余裕のある旅か、レンタカーかな
とも思っています。
東北の緑の中を走るこまちも撮ってみたいですね。

コメント投稿
緑陰にキラリ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark IV
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF180mm f/3.5L Macro USM +1.4x III
焦点距離 252mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/83sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (1,634KB)
撮影日時 2018-06-29 18:11:44 +0900

1   F.344   2018/7/2 22:04

葉の間に射し込んだ
ハスの田
朝でこそ輝きです

2   Kaz   2018/7/2 23:06

白い部分は何だろうと思ったら、射し込んだ朝日だったのですね。
綺麗にスポットライトが当てられて晴れがましそう。😊

3   F.344   2018/7/3 18:02

Kazさん
コメントありがとうございます
少し白い部分トビ気味にも見えますが
DPPで『ハイライト・シャドウ警告」確認はしました
強い光線と水草の色の塩梅は微妙ですね
更に水玉の輝きもあって・・・

コメント投稿
殿鳳瑞
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 6D Mark II
ソフトウェア DxO OpticsPro 11.4.2
レンズ 24-105mm F4 DG OS HSM | Art 013
焦点距離 46mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (1,044KB)
撮影日時 2018-06-10 07:21:17 +0900

1   Kaz   2018/7/2 09:52

瑞鳳殿は思っていた以上に、煌びやか、いや、ド派手、
なものだったんですね。意外な感じでした。
最も、京の銀閣寺も本来の姿は派手なもののようなので、
昔のものは結構派手なものが本来の姿だったのでしょうかね。
ここも焼失後に再建されたので、思い切って昔の栄華を
忠実に再現できたのかも。焼失してなければ煤けて
くすんだうら寂し気な雰囲気だったのかもですね。

2   F.344   2018/7/2 21:36

煌びやかでもあり荘厳的でもあり・・・
日本の誇れる職人さんの魂を込めた美ですね

3   Kaz   2018/7/2 23:00

F.344 さん、
再建時にコンクリートが使われたとはいえ、このような
細部にわたる再現には素晴らしいものがありますね。
再建当時と比べると、今はこのようなことができる
職人さんの数もかなり減っているでしょうから
早めに再建されて良かったですね。

コメント投稿
トリトマ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ EF100mm f/2.8 Macro
焦点距離 100mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3665x2070 (2,999KB)
撮影日時 2018-06-29 01:13:16 +0900

1   youzaki   2018/7/1 05:15

アロエの花と思っていました。
NETサーフィンしていたらトリトマが判りました。
アロエの花とよく似ています。
和名シャグマユリ(赤熊百合)で海外ではトーチりりーと呼ばれています。
毎年放置していても咲きます。(アロエはなかなか花は咲きませんが・・)

2   ss   2018/7/2 08:12

❞ 綺麗な、❝ 面白い形の花 「トリトマ」 ですね!。一度、本物、咲かせて、みたいですね!オレンジ色好きな色!!。。

3   youzaki   2018/7/2 18:49

ssさん コメントありがとう御座います。
見ればトーチのようにも見えますね・・
で海外ではトーチ百合ですかね・・

4   F.344   2018/7/2 21:30

ビン等を洗うブラシにも見えます
先が赤系なので火の色で
トーチにも見えますね

5   youzaki   2018/7/4 01:06

F.344さん オメントありがとう御座います。
ビン洗いのブラシにしては目が荒く大きすぎますね・・・
海外ではトーチリリーですが日本では赤い熊の百合ですね?

コメント投稿
花ハス 開花
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark IV
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF180mm f/3.5L Macro USM
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (1,242KB)
撮影日時 2018-06-30 15:32:33 +0900

1   F.344   2018/6/30 14:23

生産者さんの水草除草で水面はスッキリに・・・
別なものですがほぼ開花です

2   Kaz   2018/7/2 10:10

水草も無くなっていい感じになってますね。
すこしスッキリし過ぎた感もありますが。
次回の投稿ではこれが完全に開いてるのかな。

3   F.344   2018/7/2 21:24

Kazさん
コメントありがとうございます
開花予備軍が次々と待っています
連日の猛暑で開花も早まることでしょう
花・蕾は多くありますがスッキリに切り取りが至難です

コメント投稿
グロリオサ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ EF100mm f/2.8 Macro
焦点距離 100mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2586x3456 (8,248KB)
撮影日時 2018-06-29 01:03:06 +0900

1   youzaki   2018/6/30 00:20

畑に咲いていました。
和名キツネユリまたユリグルマとか・・
根は山芋に似た球根で猛毒で間違って口にすると死に至ることがあります。(例があり要注意です。)

3   F.344   2018/6/30 14:12

燃える炎のような花 パワーを感じます
できれば少し下がって花の天辺まで見たいです・・・

4   youzaki   2018/7/1 04:57

S9000さん、F.344さんコメントありがとう御座います。
園芸ではそこそこ人気の花みたいです。
間違って食べなければなんでもないです。
毒なら普通に公園にある夾竹桃のほうが恐いです。
画像はトリミングの失敗で構図がイマイチデした、F.344さんアドバイスに感謝です。
この花は主に高知県が生産地です。

5   Kaz   2018/7/2 10:14

蕊が花弁の外側にあるのですか。
そんな花、今まで見たことあるかな、
と考えても覚えがないなあ。

6   ss   2018/7/2 12:02

「グロリオサ」 とても綺麗で、面白い咲き方、するものですね!、花びらの外側に「しべ」は珍しい!!!。youzakiさん、とても面白い花、をお見せ下さいました。

7     2018/7/2 21:40

真下に向いて咲いてますね。
真下を向きながら花弁は上へ開こうと反っくりかえる。
あまのじゃくな花、面白いです。
蘂は普通通りに、花の中から花弁を追って反っくりかえってます。

コメント投稿
花ハス 間もなく開花 か・・・
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark IV
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF180mm f/3.5L Macro USM
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 640
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (1,861KB)
撮影日時 2018-06-29 19:05:36 +0900

1   F.344   2018/6/29 20:14

開花は 明日か明後日か
見届けるまで毎日 通うしかないか・・・

2   youzaki   2018/6/30 00:01

今晩は
開いたら紹介して見せてね・・
どんな蓮の花か気になります。
開くときポンと音がして開くのかなー

3   F.344   2018/6/30 14:08

youzakiさん
コメントありがとうございます
今朝も行ってきました・・・
が 花ハスの横に浮いている白い草
昨日の午後に除草して畦道に全部積み上げて無残な姿に・・・
併せて花も刈り取ってありません
多分近くの道の駅で花を販売のことでしょう
生産者さんはこれが目的だからしょうがないですね

4   Kaz   2018/7/2 10:07

あらら、開花を見届ける前に出荷されちゃいましたか。
撮影者側にとっては残念なことですが、撮らせて頂いてる身では
文句も言えないですね。

5   F.344   2018/7/2 21:19

Kazさん
コメントありがとうございます
ここの花は蕾を切り採って販売のようです
畦道にプラスチックの舟のような物を見かけました・・・
1日おきくらいに出かけないとです

コメント投稿