キヤノンデジカメ写真掲示板

キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 赤い薔薇の蕾5  2: 綺麗な野草4  3: 4  4: 山茶花? 其の弐6  5: 川のほとりの赤4  6: 燃える2  7: 大雨降り7  8: 黄金の輝き7  9: 7  10: この後、焼肉食べて帰りませんか?8  11: 生態写真 クモの巣4  12: 石竹2  13: ホトトギス3  14: 新米 ~鋼鉄ヒノヒカリ8  15: ホトトギス7  16: まとわりつく水蒸気9  17: 冬支度8  18: 散々なコスモス7  19: コリウス 緑4  20: 小雨降り4  21: 犬フラン7  22: コリウス4  23: まいめの池4  24: 離陸7  25: 秋の散歩道4  26: 体育祭9  27: 断崖の紅葉9  28: 乗鞍高原の紅葉6  29: パワー全開12  30: 電飾紅葉7  31: 今年の収穫7  32: 山茶花?6      写真一覧
写真投稿

赤い薔薇の蕾
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア
レンズ EF100mm f/2.8 Macro
焦点距離 100mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (5,495KB)
撮影日時 2017-10-18 14:27:05 +0900

1   youzaki   2017/10/22 15:29

畑に薔薇の花が咲きかけていました。
無理して寄って撮ってみました。

2   oaz   2017/10/22 17:16

今日は。
真っ赤かなバラは何時見ても綺麗です。
とても大きく綺麗に撮れています。

3   F.344   2017/10/22 19:08

秋バラを公園で見かけますが
今年は撮る機会を逃してしまった
この強力な台風の影響で多分終わりだろうか・・・?

4   youzaki   2017/10/22 20:33

oazさん、F344さん コメントありがとう御座います。
赤い色は飽和して撮りにくいです。
開いた花も撮りましたが赤色が飽和して赤色がべたとした色に写り失敗でした。

5   oaz   2017/10/23 11:00

お早う御座います。
赤い花はマイナス補正、黄色い花はプラス補正と言うのか撮影の法則です。
赤- 黄+と覚えています、普通はシャッター速度を色々変えたものを複数撮ります。

コメント投稿
綺麗な野草
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ EF100mm f/2.8 Macro
焦点距離 100mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2446x1724 (3,840KB)
撮影日時 2017-10-18 14:20:16 +0900

1   youzaki   2017/10/22 15:22

露草が咲いていました。
小さいので上手く撮れません。

2   oaz   2017/10/22 17:14

今日は。
十二分に大きく撮れていて綺麗です。

3   F.344   2017/10/22 19:04

綺麗です
クッキリです

4   youzaki   2017/10/22 20:25

oazさん、F,344さん コメントありがとう御座います。
手持ちで手が痛くなるのを忘れて撮りました。
レンズはSigma105㎜の方が少し軽いにですが写りはこちらが好みです。

コメント投稿

蕾
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/49sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (5,338KB)
撮影日時 2017-10-22 07:56:37 +0900

1   hi-lite   2017/10/22 15:07

先週あたりから菊がちらほら咲き始めています。
「二本松の菊人形」何てのも始まってます。

2   oaz   2017/10/22 17:21

今日は。
水滴を帯びた菊が綺麗です。
これからが満開でしょうね。

3   F.344   2017/10/22 19:02

開放撮りでシットリ感が出ていますね
背景の処理も抜群ですね
菊人形のイベントも近くなってきました


4   hi-lite   2017/10/29 11:47

oazさん、おはようございます。
そうですねぇ~(^^♪
楽しみです。

F.344さん、おはようございます。
ありがとうございます。当県では大きな菊人形のイベント開催中です(^^♪

コメント投稿
山茶花? 其の弐
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (5,136KB)
撮影日時 2017-10-22 07:56:03 +0900

1   oaz   2017/10/22 18:13

今晩は。
これで開花なのですね、花にも色々な咲き方が有るのですね。

2   hi-lite   2017/10/22 14:57

もう朝も帰宅後も暗いので、休みの日しか撮れません(´・ω・`)
しかし、雨続きますねぇ~

3   hi-lite   2017/10/22 16:57

たまねぎパパさん、こんばんは。
ありがとうございますm(__)m
これは開花した状態です。

もう、雨、雨、権藤、雨、権藤ですorz

4   たまねぎパパ   2017/10/22 16:25

こんにちはhi-liteさん
山茶花の開花?開花前?に水滴が綺麗にちりばめられ
すごくいいです。

5   F.344   2017/10/22 18:57

連日の雨でうんざりです
この秋の雨はもうこのくらいで打ち止めにして欲しい・・・
雨続きで無いと撮れない山茶花
水分たっぷりが伺い知れます

6   hi-lite   2017/10/29 11:46

oazさん、おはようございます。
そうなります。
後は花弁が落ちるだけ・・・

F.344さん、おはようございます。
雨続きますね(´・ω・`)
今週もまた雨になってしまいました。

コメント投稿
川のほとりの赤
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 60D
ソフトウェア ACDSee Ultimate 9
レンズ TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD A009
焦点距離 177mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 125
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 4500x3000 (7,503KB)
撮影日時 2017-09-24 10:15:53 +0900

1   decoy   2017/10/22 11:58

津屋川の彼岸花です。

2   S9000   2017/10/22 13:57

おおお、これは群生してますねー。美しい赤!
  こちら広島でも、三次の川沿いに群生地があるのですが、今年は
不調だったと聞いています。そもそも晴れの日がなかった・・・

3   oaz   2017/10/22 17:19

今日は。
9月の画像でしょうか、ずいぶんたくさん群生ですね。
トテモ綺麗です。

4   F.344   2017/10/22 18:51

月日の経つのは早いもので
津屋川の彼岸花も忘れ去っていました
9/17を目安に行っていますが
遠景撮りならこのくらい後の方が赤く見えますね

コメント投稿
燃える
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 60D
ソフトウェア ACDSee Ultimate 9
レンズ TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD A009
焦点距離 152mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8192sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -2.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 4500x3000 (5,039KB)
撮影日時 2017-09-24 09:06:52 +0900

1   decoy   2017/10/22 11:45

津屋川の彼岸花です

2   たまねぎパパ   2017/10/22 16:27

こんばんはdecoyさん
本当に燃える赤色でいいですね。
一輪だけ背伸びしててどこを見てるのでしょう?

コメント投稿
大雨降り
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1.4sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 0/1
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4368x2912 (2,168KB)
撮影日時 2017-10-22 07:46:49 +0900

1   oaz   2017/10/22 10:55

今朝は大雨降りです。
 大きめの雨傘では不足気味なくらい大きな雨降り。
三脚一段で撮りましたが、シャッター速度が低いです。

3   hi-lite   2017/10/22 14:40

こんにちは。
稲刈りは終わった後でしょうか?
大雨の中の散歩は大変でしょうね。

4   youzaki   2017/10/22 15:14

今日は
台風が来て大雨が、こちらも降っています。
雨の中上手く撮られていますね・・・
私もカメラを持って選挙に行き写真を思いましたが一枚も撮れずでした。

5   oaz   2017/10/22 16:05

S9000さん、hi-liteさん、youzakiさん、今日は。
今日と明日は台風の大雨の警報がでています。
私の家はコシヒカリなので9月22日ごろに稲刈りでした。
遅い品種のキヌムスメも10月19日に稲刈りだった様子です。
これがこの村の最後の稲刈りでしょうね。
山陰柴犬がいますので大き目の傘をさして朝夕散歩です、犬は濡れっぱなしで時々ブルブル!と水を飛ばします。
選挙はお昼頃に行きました。

6   F.344   2017/10/22 18:44

台風の影響で雨粒が大きくなってきました
南海の海水温度が高いので北上して来ても勢力が衰えませんね
このまま北に向かうと相当の影響がでそうです
困ったものです

7   oaz   2017/10/23 06:19

F.344さん、お早う御座います。
台風21号は通過しましたが強風と雨が続いています。
川下の街の中心部には避難命令が出てました。
相当大変だった様子です。

コメント投稿
黄金の輝き
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア
レンズ EF24-105mm f/4L IS USM
焦点距離 24mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/32sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (861KB)
撮影日時 2017-09-29 08:21:07 +0900

1   たまねぎパパ   2017/10/21 22:49

新日本海フェリー舞鶴~小樽行き
階段を撮影しました。

3   S9000   2017/10/22 07:51

 きれいな輝き、なんだろうと思っていたら、階段の手すりを
上から見たものなんですね。
 プッチ高所恐怖症も忘れてしまうような、きれいな一枚です、
しかしこれだけの階層があるってことは、大きなフェリーですね。

 フェリー旅、うらやましいです・・・

4   oaz   2017/10/22 10:57

お早う御座います。
 上から見るだけで目が回りそうです。
この様な撮り方もすごいです。

5   youzaki   2017/10/22 11:06

お早う御座います。
ユニークな画像ですね・・・
発想がすばらしいです、感受性の高さがj偲ばれます。
昔は予約を取るのも大変な人気でしたが今は動かな・・・
車で北海道を回るのは一番便利です。

6   hi-lite   2017/10/22 14:42

こんにちは。
手摺ピカピカで綺麗ですねぇ~
お洒落なお写真!

7   たまねぎパパ   2017/10/22 16:40

こんにちはF.344さん
この階段、一目見た時から惚れ込みました。
広角で撮れば足が写り、何度撮りなおしたでしょう。(^^ゞ

こんにちはS9000さん
17000トン、200mの大きな船ですが
船内はホテルでしょうか?
お正月に家族旅行で使う予定ですが
冬は荒れるんですよね。
1人トイレを抱えて動けません。(@_@)

こんにちはoazさん
高さを感じるより先に、面白さに引かれて撮影しました。
揺れなければいくらでも撮影出来ます。

こんにちはyouzakiさん
シーズンオフであればいつでも乗れそうですが
お正月はどうなる事やら・・・。
北海道の道は走りやすいですよね。

こんにちは hi-liteさん
写真に撮るとピカピカに見えますが
結構、手垢がありましたので
服で拭きました。(^^)/



コメント投稿

紫
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ EF100mm f/2.8 Macro
焦点距離 100mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3727x2634 (8,136KB)
撮影日時 2017-10-18 14:25:29 +0900

1   F.344   2017/10/21 23:52

紫は高貴な色ですね
花はアッチ向いたりコッチ向いたりで
萩と一緒で撮る時悩みそうです

3   たまねぎパパ   2017/10/21 22:53

こんばんはyouzakiさん
紫色が綺麗です。
チューリップの葉にも似ていますね。

4   oaz   2017/10/22 11:00

お早う御座います。
 紫露草の花がねじれて見える様に斬新です。
紫色の染料は貝紫だけでしたので貴重でした。
今の時代は化学染料でどんな色合いでも、味もそっけもないでしょうか・。

5   youzaki   2017/10/22 11:20

たまねぎパパさん、F.344さん、oazさん コメントありがとう御座いました。
紫色は大好きな色でこの色を見ると癒されます。
花は小さな花で曇りや夕方には萎んで見えなくなります。
花は終わったと思うと次に日には又開いて咲いています。

6   hi-lite   2017/10/22 14:47

こんにちは。
紫、いい色ですよねぇ~
こんなに種類があるようです。
https://irocore.com/category/violet/

7   youzaki   2017/10/24 17:24

hi-liteさん コメントありがとう御座います。
紫の色大好きです。
サイトの紹介ありがとう御座いました。

コメント投稿
この後、焼肉食べて帰りませんか?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
焦点距離 270mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/16sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (3,603KB)
撮影日時 2016-12-24 20:12:52 +0900

1   S9000   2017/10/21 18:55

撮影中、やたらと食い物のことを考えるわたくし。
クロスフィルター、丸ボケを使おうとすると焼肉の網みたいになり
ます。こんなの見ると、焼肉が食いたくなるじゃありませんか。

 昨年の広島ドリミネーションにて。

4   S9000   2017/10/22 07:44

皆様、おはようございます。コメントありがとうございます。

>たまねぎパパさん
 ははは、このキラリーンと玉ボケを欲張ろうとしたら、わ!これ
がクロスフィルターか!とびっくりしたところです(笑)
 息子が焼肉好きで、試験で〇〇点とったら焼肉・・というのを
よくニンジンでぶら下げます。できなかったらニンジンだけの焼肉。

>F.344さん
 う、あれだけの行動力を示されるF.344さんにしてメタボ?
 と驚いたところですが、あくまで、若い頃に比べれば、というこ
となのでしょう。
 魚とキノコと白菜・豆腐で、チゲ鍋とか思い浮かべました。
 我が家もこれからのシーズンは鍋が中心ですね。昨日はおでん
作りすぎて、今日の昼までおでんです(泣)

5   oaz   2017/10/22 11:03

お早う御座います。
 言われるように紫色の丸いところが焼肉のみ見たいですね。
焼肉が食べたーい!

6   S9000   2017/10/22 14:16

 oazさん、コメントありがとうございます。
 焼肉を連想していただき、感謝です。

 丸ボケをかました時点で失敗作品でありますが、焼肉に無理に
ひっかけてみました。でもいろんな仕事が終わったあとの、焼肉って
ほんとに美味しいですよね。

7   hi-lite   2017/10/22 14:48

こんにちは。
焼肉の網ですねw
久しく食べに行ってないなぁ~

8   S9000   2017/10/29 11:10

 hi-liteさん、コメントありがとうございます。返信遅くなり申し訳ありません。
 焼肉、食べたいですよね。お店でも、おうちでもいいから、久々に
やりたいなあ。

コメント投稿
生態写真 クモの巣
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark IV
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF180mm f/3.5L Macro USM
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -1.3
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 6079x4052 (11,736KB)
撮影日時 2017-10-17 12:37:12 +0900

1   F.344   2017/10/21 15:48

丹精に仕掛けた罠
連日の雨で落ち葉が引っかかって・・・
これでは獲物が掛かってくれない
生きてイケない
とクモの悲痛な叫びが聞こえそうです

2   oaz   2017/10/21 17:27

今晩は。
 蜘蛛もとても辛抱強いですね、たくさん落ち葉が?くっついても辛抱強く獲物をまっています。
これも辛抱が金!

3   たまねぎパパ   2017/10/21 17:59

こんばんは F.344さん
クモの巣と言えば渦巻き状かと思えばランダムな巣ですね。
せっかく巣を作ったのにこれでは獲物がかかりませんよ。
どこの世界も生きていくには厳しいですね。

4   F.344   2017/10/21 23:26

コメントありがとうございます
oazさん
人間なら今は一日3食が基準とも考えがちですが
2食・1食も貧しければあり得ますね
まして昆虫類なら一週間程度は待つこともできるかも・・・極力移動しないで体力の消耗を控えて
たまねぎパパさん
クモにも特性があるようで巣の形状もさまざまなようです
拡大してみても撮りたくなるのとは違いますね
写真的にはこのような巣の方が落ち葉にまとまりができました
また行く機会があったら巣がどうなったか確認したいものです




コメント投稿
石竹
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア
レンズ EF100mm f/2.8 Macro
焦点距離 100mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (5,466KB)
撮影日時 2017-10-21 14:37:33 +0900

1   youzaki   2017/10/21 15:17

小さい花です。
上から撮ってみました。

2   たまねぎパパ   2017/10/21 18:02

こんばんはyouzakiさん
折り紙を折って重ねた所をハサミでチョキチョキ切って作った様にかわいいお花ですね。

コメント投稿
ホトトギス
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ EF100mm f/2.8 Macro
焦点距離 100mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/166sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3142x2223 (5,694KB)
撮影日時 2017-10-21 14:35:43 +0900

1   youzaki   2017/10/21 15:06

F.344さん の画像を拝見した上から撮ってみました。
最近重いのでE-M1の使用が多いので上手く使えません。
長く持つと手首が痛くなります。

2   F.344   2017/10/21 23:43

上から撮るとしべの形が良くわかりますね
7D もそこそこ重いので三脚撮りにされたらどうですか・・・
可能なら花を枝ごと切って花瓶等に挿して撮ると楽と思います
更に自分用のパイプ椅子でも用意してじっくり撮る手もあるかと思います

3   hi-lite   2017/10/22 14:52

こんにちは。
花がかなり立体的なので、ピント何処にするか迷いませんか?
私も重いのなら三脚使った方が良いかなと思います。
カーボンの三脚なら軽いですよ。

コメント投稿
新米 ~鋼鉄ヒノヒカリ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/41sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (3,018KB)
撮影日時 2017-10-21 13:32:43 +0900

1   youzaki   2017/10/21 14:56

今日は
白いご飯良いですね・・・
新米ですか、羨ましい、卵をかけて食べたいなー
家にももう直ぐ実家から来ると思いますが待ちどうしいー・・

4   たまねぎパパ   2017/10/21 18:08

こんばんはS9000さん
新米、美味しそう。
新米はつやがいいですよね。
おかずも気になるな、関東煮を作るんですか?
すばらしい。
稲刈り半分も残っていたら大変だ。
台風で倒れるし、雨で刈り取りできないし・・・。

5   S9000   2017/10/21 19:09

 皆様こんばんは。コメントありがとうございます。

>youzakiさん
 やー卵かけご飯ですか、とりあえず一口、そのままの白いご飯で
いただいてからやってみてもいいですね。新米がぐびぐびのどを通る
とき、農家に生まれた喜びをかみしめるものです。

>oazさん
 ふむふむ、コシヒカリ以外はこちらでも見ますねー。キヌムスメ
はあまり仲の良くないとなりの集落が作付けしているので、倒伏
している田の前で軽トラの窓をあけ、親父と二人で「わっはっはっは」と大笑いします。これが人情の国、岡山の罵倒文化。ふははは。
 そういうことしているからばちがあたって、ヤシロモチが倒伏
したのかな・・・

>たまねぎパパさん
 荒川静香さんがトリノ五輪で金メダルを獲得したとき、「金の舞」
を「金の米(まい)」にかけたCMが作られました。たしかに新米
のつや、味はありがたいものです。
 おでんはごく簡単に、市販のだしを使ってつくりますが、
はんぺんやちくわ、厚揚げ、大根、ジャガイモ、ソーセージなど
を入れて煮込みます。今日はジャガイモを失敗して、まだ堅かった
まま食べてしまいました。ただいま夕食用に煮込みなおして、
塾から子供が帰ってくるのを待機中。
 あ、鋼鉄ヒノヒカリはこの程度の台風では倒れないっす(笑)

6   F.344   2017/10/21 23:33

艶のある新米
さぞや美味しかったことでしょう
毎年購入する農家さんから我が家も新米頂いています
5月頃まで30㌔玄米を底がつくと購入です

7   S9000   2017/10/22 07:48

 F.344さん、こちらにもありがとうございます。
 今年は苗づくりの失敗、稗の大発生、稲刈り前の台風など、トラブル
続きなので、新米の味もひとしおです。
 玄米で購入されているのですか。私も実は、玄米で食べたいときが
あるのですが、以前そうしたところ最初は家族も受け入れたものの、
飽きてからは反対するようになったので、最近ごぶさたです。
 麦ごはんは喜ぶのですがねえ・・・

8   hi-lite   2017/10/22 14:52

こんにちは。
新米の季節ですね(^^♪
お米が光ってる。

コメント投稿
ホトトギス
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark IV
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF180mm f/3.5L Macro USM
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/21sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 320
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3650x5475 (9,338KB)
撮影日時 2017-10-20 15:07:06 +0900

1   F.344   2017/10/20 21:07

我が家の狭い庭
一株だけですが毎年咲いてくれます
終盤に向かいつつ・・・
1枚撮ってみました

3   oaz   2017/10/21 07:24

お早う御座います。
 今の季節は美しく咲きましたね。
我が家も咲き乱れて?ます。
あいにく今日は雨降りですが・・。

4   youzaki   2017/10/21 14:46

今日は
上手い構図で綺麗に撮られていますね・・・
家の庭にも数本咲いています。
8月ごろから咲いていましたが今が盛りです。
この花も構図が難しく撮りにくい花で苦手です。

5   F.344   2017/10/21 15:37

コメントありがとうございます
たまねぎパパさん
何枚も撮ったけどゴミ箱行き・・・
ISO感度 320まで 順番に上げて行きながら撮った内の1枚です
oazさん
昔からどこにも有るので何方も見慣れた花ですね
天候不良で出かけなかったのでこの花にレンズが向きました
youzakiさん
撮るとなると意外に難しいと思います
背景をできる限りきれいになるよう配慮してみました





6   hi-lite   2017/10/22 14:55

こんにちは。
杜鵑、我が家もかなり咲いてます。
光の具合が素敵だなぁ~(^^♪

7   F.344   2017/10/22 18:37

hi-liteさん
コメントありがとうございます
少しずつ微妙に三脚を動かして撮りました
花が込み入っているとできませんが・・・

コメント投稿
まとわりつく水蒸気
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア
レンズ EF200-400mm f/4L IS USM EXT
焦点距離 560mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/99sec.
絞り値 F20
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス くもり
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (816KB)
撮影日時 2017-10-15 14:11:38 +0900

1   たまねぎパパ   2017/10/20 18:06

伊丹空港、雨の撮影がこれで終わりました。
主翼にまとわりつく水蒸気きれかったな。

5   たまねぎパパ   2017/10/20 21:56

こんばんは鯵さん
そうです、スカイパーク翼の丘・南エントランスです。
流し撮りですか?難しいんですよね。(^^ゞ

こんばんはF.344さん
ここは一番遠い場所ですから400X1.4ですが
中央エントランスだと300X1.4でも大丈夫だと思いますよ。

6   oaz   2017/10/21 07:22

お早う御座います。
 水しぶきを上げながらの離陸が素晴らしいです。
今は流し撮りを感知して自動で変わるとか、進歩も大きいです。

7   S9000   2017/10/21 08:23

こちらも大迫力。雨もまたいいですねえ、ほんと。

8   Nikon爺   2017/10/21 11:03

こんにちは。
左の羽の巻き込む滝みたいやつ、、、鯵さん言ってた、、何だっけ?
凄いですよね! 勢いを感じますね!

9   たまねぎパパ   2017/10/21 12:08

こんにちはNikon爺さん
左の巻き込みすごいでしょ。
左右エンジンと機体の間の内側に巻き込みもきれかったです。
明日伊丹空港行けばもっとすごいのが撮れるかも?
明日から台風が来ます。
被害が出ません様に・・・。
紅葉も飛ばされない様に・・・。
月末富士山行きたいね。(^^)/

コメント投稿
冬支度
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア
レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM
焦点距離 100mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (996KB)
撮影日時 2017-10-01 09:43:36 +0900

1   たまねぎパパ   2017/10/19 21:35

旭岳の初冠雪をアップで撮影しました。
赤い実は何の実でしょう?

4   たまねぎパパ   2017/10/20 21:41

こんばんはyouzaki さん
僕も今年初めて見ました。(^^)/
早い冬の便りです。

こんばんはF.344 さん
キバナシャクナゲ、蝦夷ツガザクラが一面に咲いているのですか?
その中にいるのを思い浮かべると素敵な風景ですね。
夏も行ってみたいですね。

5   たまねぎパパ   2017/10/21 09:32

こんいちはoazさん
山陰ではもう雪対策完備ですか?
備えあれば憂いなし。
台風対策をまだしていません。(^^ゞ

6   oaz   2017/10/21 07:19

お早う御座います。
 山陰地方の奥地は冬を迎えます。
家も、道路も積雪対策が完備です。
でもここ数年積雪が少なくて助かります。

7   oaz   2017/10/21 18:18

山陰地方の奥地は、町道などの舗装の両側に一定距離ごとに積雪量を示す長いポールを設置などすでに年中雪対策済です。

8   たまねぎパパ   2017/10/21 22:30

なるほど、北海道に行った時も白線の位置を示す上からの赤い矢印がありました。
納得です。

コメント投稿
散々なコスモス
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark IV
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF180mm f/3.5L Macro USM
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 50
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 4965x3310 (8,156KB)
撮影日時 2017-10-17 11:39:55 +0900

1   F.344   2017/10/19 21:11

連日の雨でコスモスも横に倒れて散々な様相です
ならばそれを味方に水滴狙い
と言いたい所ですがカメラが変わってピンが合わせ辛いです
ライブビューで丁寧に合わせた心算でも微妙にずれています

3   youzaki   2017/10/20 17:09

今晩は
コスモスに水滴良い感じで撮られて良いですね・・
50mmのマクロLens良い写りですね、私も欲しくなりました。
家のコスモスは抜き取られ残りは低い背丈のが残っています。

4   F.344   2017/10/20 18:35

コメントありがとうございます
たまねぎパパさん
台風・秋雨前線で連日雨模様のようですね
例年と変わった天候なのでそれを活かした撮影をと思って・・・
台風の被害が極力少なくなることを願っています
youzakiさん
このレンズを使って丸10年になりました
蝶を撮ったり花を撮ったりで随分お世話になっているレンズです
10年前はカメラよりレンズの方が高かった(23万超)
今は16万そこそこかと思いますが
未だ新レンズが出ていませんが手放す時期かもしれません
背景が煩くならないので重宝しています
そんな訳で思い切って手放せないのが現実です




5   oaz   2017/10/21 07:16

F.344さん、お早う御座います。
 水滴がたくさんついて秋の雨らしくて綺麗です。
レンズも良い物はとても高価で手が出ません。
せめて昔の有名なレンズでも?

6   S9000   2017/10/21 07:44

すばらしい一枚。お見事!の一言につきます。

 そろそろEFレンズの望遠マクロも新製品が出るのでしょうか。
私も望遠マクロ使っていますが、「金属の灰皿」「しおれた花」
とかが全て背景に溶け込んで、光ボケやグラデーションを構成して
くれるので、ありたがく感じてます・・・

7   F.344   2017/10/21 15:20

コメントありがとうございます
oazさん
手持ちのレンズで最も活躍してくれるありがたい味方です
今はもうとても思い切って買えません・・・
それよりも変わった視点で撮影チャンスを待つ方が
安上がりかもしれません
S9000さん
もう少し背景の明るい位置で撮りたかったのですが
低い位置にしか水滴が付いて無い・・・
終盤になると花の萎んだのもあったりして

コメント投稿
コリウス 緑
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ EF100mm f/2.8 Macro
焦点距離 100mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (21,046KB)
撮影日時 2017-10-18 14:33:25 +0900

1   youzaki   2017/10/19 20:25

緑の葉のコリウスです。
写真は難しいです、上手く撮れません・・
花は紫色で私の好きな色ですが・・

2   たまねぎパパ   2017/10/19 21:15

こんばんはyouzaki さん
撮りにくそうな花ですね。
蓮華の花に似てる様に見えます。

3   F.344   2017/10/20 20:38

当然ですがシソ科だけあってシソの花に似ていますね
この花はどう撮ったらよいか
案が浮かびません
施肥が十分なのか葉も花も勢いを感じます

4   youzaki   2017/10/21 14:40

たまねぎパパさん、F.344さん コメントありがとう御座います。
いろいろ撮りましたが駄目ですー
こんな撮り方が花も葉もどうにか見られるかなー
鑑賞には永く持つので良いですが・・・

コメント投稿
小雨降り
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/90sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 0/1
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4368x2912 (1,122KB)
撮影日時 2017-10-19 08:03:36 +0900

1   oaz   2017/10/19 11:43

朝は小雨降りです。
 足元は農道に入る道、正面は国道九号です。
ausJENA Flektogon 4/25 M42 三脚使用。

2   F.344   2017/10/19 16:29

R9号
一度使って山陰旅をしたいものです
鳥取砂丘も出雲大社も行きましたが団体旅行
余部鉄橋から西は縁がないです
台風が日本列島をめがけているようなので暫らく雨でしょうか?

3   youzaki   2017/10/19 20:20

今晩は
雨の中の風景を上手く表現され良いですね・・
景色は苦手で撮れませんが皆様の画像を沢山拝見して私も挑戦したくなります。
少し練習してみます。
80の手習い?止めたほうが・・

4   oaz   2017/10/21 07:12

F.344さん、youzakiさん、お早うございます。
 レンズ自体が雨を綺麗に描写するものです。
あとは使い方、三脚を目いっぱい低くして広角撮りです。
ここ2-3日は雨が多いらしいので挑戦の機会が多いと思います。

コメント投稿
犬フラン
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ EF100mm f/2.8 Macro
焦点距離 100mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2118x2992 (3,053KB)
撮影日時 2017-10-18 14:30:44 +0900

1   youzaki   2017/10/19 09:43

地上から伸びて花が開きました。

3   F.344   2017/10/19 16:20

毎年夏の終わりごろから庭先で拝見する花ですね
葉っぱが無いのでピンクの鮮やかさを特に感じます

4   oaz   2017/10/19 16:25

確か”イヌサフラン”がお名前だったでしょうか?

5   youzaki   2017/10/19 20:02

oazさん、F.344さん コメントありがとう御座います。
イヌサフランでした,サを抜かしていました。
年寄りのミスと笑って済まししてね・・・

6   たまねぎパパ   2017/10/19 21:19

こんばんはyouzaki さん
本当だ、葉っぱが無く、花が咲いてますね。
綺麗なピンク色です。

7   youzaki   2017/10/20 17:52

たまねぎパパさん コメントありがとう御座いました。
地上から伸びて花が咲きます。
ユリ科のイヌサフラン(コルチカム)でハーブで知られたサフランはアヤメ科で全く違います。
他の食用野草と間違われ食べて中毒する例が多々あります。
猛毒なので要注意です。

コメント投稿
コリウス
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ EF100mm f/2.8 Macro
焦点距離 100mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (12,918KB)
撮影日時 2017-10-18 14:33:19 +0900

1   youzaki   2017/10/19 09:39

葉ばかり観賞していましたが花が沢山咲き始めました。

2   oaz   2017/10/19 11:48

お早う御座います。
 淡い紫色の花びらも綺麗になってきました。

3   F.344   2017/10/19 16:14

さすが奥方さん
花選びも精通で良い色合いの葉っぱを選んでみえますね
我が家のコリウスは緑に少しのピンク系で
色が劣ります
残暑の頃から10月まで楽しむことができたことでしょう
花から種に向かう季節ですね

4   youzaki   2017/10/19 20:09

pazさん、F.344さん コメントありがとう御座います。
緑色もありますがどちらも構図を含めて撮りにくい花です。
特に緑は上手く撮れません。
コリウスは3種ありますがこの色が好みです。

コメント投稿
まいめの池
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark IV
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF16-35mm f/2.8L II USM
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/32sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 5982x3988 (19,386KB)
撮影日時 2017-10-04 16:25:04 +0900

1   たまねぎパパ   2017/10/18 21:24

こんばんはF.344 さん
綺麗な映り込み、青空も映っていますね。
行ってみたい景色です。


2   F.344   2017/10/18 20:59

定番のまいめの池の全景
状況写真です

3   oaz   2017/10/19 11:45

お早う御座います。
 秋たけなわ、紅葉が美しいシンメトリーです。

4   F.344   2017/10/19 16:04

コメントありがとうございます
たまねぎパパさん
ここはシャトルバスに乗り換える必要なしで
至近にPも完備 あわよくば星景も可です
お出かけください
oazさん
一通り撮ってから
車に戻ってレンズを替えて撮りました
状況説明には広角が良いかと思って・・・
薄曇りなのでやや色が落ちますが
10.4の光景でした



コメント投稿
離陸
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア
レンズ EF200-400mm f/4L IS USM EXT
焦点距離 560mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/99sec.
絞り値 F18
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス くもり
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (814KB)
撮影日時 2017-10-15 14:11:34 +0900

1   oaz   2017/10/18 19:09

今晩は。
 すごい水しぶきの離陸でしょうか、二時間もお疲れ様でした。

3   F.344   2017/10/18 20:50

堤防道路には車で乗り付けできるんですか?
待ち時間は座って待機なら2時間でも大丈夫です
それにしても凄い 大迫力の離陸ですね

4   たまねぎパパ   2017/10/18 21:29

こんばんはoazさん
大きな飛行機は迫力がありましたね。
2時間あっという間でした。

こんばんはF.344 さん
駐車場に車を停めて座って撮りました。
少し小高い丘になっていますので写真が撮りやすいです。
雨なので車も少なく、撮影しているのは2人でした。
ここはお薦めですね。

5   Nikon爺   2017/10/19 13:46

シブキが飛んできそうな勢いですね~
滝の飛沫を「滝汁」と言うらしいですけど、これは「ヒコーキ汁」でしょうかね。
やっぱしディーゼル煙かな~?? ^^;

6     2017/10/19 17:27

こんばんは、お邪魔します。
結構雨だったんですねー!
迫力出てます!
しても、座ったまま雨の日に飛行機撮影とは
オソルベシ伊丹って感じです(^◇^;)
羨ましい〜。

7   たまねぎパパ   2017/10/19 21:13

こんばんはNikon爺さん
飛行機汁飛んできそうでした。
ジェット機じゃなく、ディーゼル機?(^^ゞ

こんばんは鯵さん
この写真が一番、翼に水蒸気が絡んでました。(^^)/
これで伊丹空港いっそう来たくなりましたか?
ご案内致します~。

コメント投稿