キヤノンデジカメ写真掲示板

キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: エンシュウハグマ4  2: 日向ぼっこ3  3: 小菊4  4: 紅葉の気配が9  5: 美しく照らされて1  6: ツワブキの咲く頃に・・・6  7: 30ノット6  8: アカニゴ4  9: 少し紅葉1  10: 今日も雨(訂正版)5  11: 今日も雨2  12: 川縁で5  13: 夜の宝石9  14: ワイングラスと3D折り紙7  15: 深山で滝撮り Ⅱ5  16: 貴船菊3  17: 朝日5  18: 深山で滝撮り3  19: 雲が多くなって来た3  20: 晴れた朝1  21: 船内10  22: 大文字草6  23: まだ大雨が5  24: 赤い薔薇の蕾5  25: 綺麗な野草4  26: 蕾4  27: 山茶花? 其の弐6  28: 川のほとりの赤4  29: 燃える2  30: 大雨降り7  31: 黄金の輝き7  32: 紫7      写真一覧
写真投稿

エンシュウハグマ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark IV
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF180mm f/3.5L Macro USM
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/49sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 250
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3046x4569 (6,883KB)
撮影日時 2017-11-03 12:07:02 +0900

1   F.344   2017/11/3 21:15

エンシュウが名前についていますが
愛知県でも一番東よりまでプチ遠征してきました
この花の盛期は10日ほど前だったようで
残り花が一株だけ
出合えた証拠写真です

2   S9000   2017/11/3 21:56

 こんばんは。
 花盛りは惜しくも逃したとはいえ、巡り合えて、よかったですね。

 清楚で可憐な花・・・
 
 

3   hi-lite   2017/11/4 11:24

こんにちは。
素敵な花ですねぇ~(^^♪
出会えてよかったですね。

4   F.344   2017/11/4 20:47

コメントありがとうございます
S9000さん
本命の花は後ほど投稿しますが
今回は諸経費を節約のためグリコです・・・
本命の花の登山道で迎えてくれました
花丈15㌢花は2.5㌢くらいです
もう少し風車似で色が欲しかったです
hi-liteさん
山野草撮りも終盤で最後の花を撮りに行きましたが
可愛いのが残っていました
有難く感謝しながら撮った1枚です


コメント投稿
日向ぼっこ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark III
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF 85mm F1.2L II
焦点距離 85mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5616x3744 (9,882KB)
撮影日時 2017-11-03 10:53:29 +0900

1   hi-lite   2017/11/3 21:14

本日は小春日和。
猫も気持ちよさそうでした(^^♪

2   F.344   2017/11/3 21:22

ネコの肖像
かっこよく撮ってくれ
と言ったかどうか・・・
陽だまりで炬燵も要らない日のようですね

3   hi-lite   2017/11/4 11:22

F.344さん、こんにちは。
昨日は良い陽気でした(^^♪
窓辺の縁台、この子のお気に入りの場所の様です。

コメント投稿
小菊
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (5,632KB)
撮影日時 2017-11-03 11:08:30 +0900

1   hi-lite   2017/11/3 16:24

花はやはり太陽の下で撮るのが良いですね(^^♪

2   oaz   2017/11/3 18:20

今晩は。
 晩秋の太陽を浴びて美しい盛りの菊ですね。
最高です。

3   F.344   2017/11/3 21:03

花も色々
西洋風な花ですね
ようやく安定して菊に合う天候になってきました

4   hi-lite   2017/11/3 21:17

oazさん、こんばんは。
やっと休みに晴れました。
ありがとうございます。

F.344さん、こんばんは。
水滴も悪くないのですが、やはりお日様の下が良いと思います(^^♪

コメント投稿
紅葉の気配が
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 75mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F13
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 0/1
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4368x2912 (2,291KB)
撮影日時 2017-11-01 07:33:38 +0900

1   hi-lite   2017/11/3 16:35

こんにちは。
紅葉、綺麗ですねぇ~
撮りに行きたいなぁ~

5   たまねぎパパ   2017/11/2 11:15

こんにちはoazさん
小学校跡地ですか。
昔は子供の声が響いていたんでしょうね。
我が地区も4月から廃校になりましたので寂しいです。

6   oaz   2017/11/2 14:48

たまねぎパパさん、今日は。
 私が学校の頃は中学校、その後校舎を増設して小学校になりました。
此処は古代の神社仏閣跡とかで今は問題ない場所に地区の体育館だけあります。
今の小学校はJR岩美駅の隣村辺りにあるので遠くの村からはスクールバスで小学校に行き返りします。
なので、学校から遠い奥の村から先にどんどん過疎になっています。」

7   F.344   2017/11/2 21:08

徐々に色が付き秋を感じます
集落に近い山は針葉樹かと思ったら
意外にも広葉樹が多そうですね


8   oaz   2017/11/3 13:19

F.344さん、今日は。
 学校が廃校になり、体育館だけ残しました。
廃校跡に植えられたのがこうよう樹が多かった様です。

9   oaz   2017/11/3 18:18

hi-liteさん、今晩は。
 ここは人工的に植えられた木が高揚したものなので植える時に紅葉の美しい樹木が選ばれたのでしょうね。
綺麗なのはよいことですね。

コメント投稿
美しく照らされて
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 100mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/350sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 0/1
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4368x2912 (1,271KB)
撮影日時 2017-10-31 08:05:12 +0900

1   oaz   2017/10/31 22:05

台風が逃げてくれまして朝日に照らされたコスモスが美しく輝いてました。

コメント投稿
ツワブキの咲く頃に・・・
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark IV
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF180mm f/3.5L Macro USM
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/21sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 4058x6087 (12,554KB)
撮影日時 2017-10-31 13:28:07 +0900

1   F.344   2017/10/31 18:14

10月も終わり
残すところ2か月になりました
いつものお寺の散歩コースにて

2   oaz   2017/10/31 21:49

F.344さん、今晩は。
 この近所にも植えられてます。
フキのような形をした葉っぱが目立ちます。
美しい花だけを拝見しますとキク科のお花ですね。

3   たまねぎパパ   2017/11/2 11:19

こんにちはF.344さん
シベがつくしの様に元気よく伸びていますね。
明日から3連休、天気が良さそうです。

4   F.344   2017/11/2 21:01

コメントありがとうございます
oazさん
どこにもある花ですが季節の花として撮ってみました
終盤になると撮りにくいので咲き始めを狙って・・・
お寺の庭ですが所どころに木漏れ日が入ってくれます
たまねぎパパさん
10月末ごろから咲きだして元気な様子でした
3連休は天候も良さそうで各地賑わいそうです
明日は山野草でも撮りに行こうと思っています

5   hi-lite   2017/11/3 16:34

こんにちは。
この花、ツワブキと言うのですか!
よく見かけるのですが、知りませんでした。
一つ利口になりましたm(__)m

6   F.344   2017/11/3 20:59

hi-liteさん
コメントありがとうございます
日本風の庭にある花ですよ
どこにも・・・

コメント投稿
30ノット
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア
レンズ EF16-35mm f/4L IS USM
焦点距離 17mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F9.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (908KB)
撮影日時 2017-10-03 12:52:56 +0900

1   たまねぎパパ   2017/10/30 21:27

船内から外の景色はこれぐらいですね。
ひたすら海しか見えません。

2   kusanagi   2017/10/30 23:22

たまねぎパパ様、さっそくの船外写真投稿、ありがとうございます。m(_ _)m
これは後部最上階デッキですかね。
http://www.snf.jp/ship/index.html
舞鶴~小樽ならば、はまなす/あかしあ、ということになり、この写真の背中側に
排気筒があるということになります。
驚くべきはその巡行速度です。30ノット!これは護衛艦並みの速度であり、
近海高速フェリーというものが如何に凄いかということです。
はまなす/あかしあは三菱重工業長崎造船所で建造されたようです。
まあ、そんじょそこらのフェリーとは格が違いますね。ちなみに、飛鳥、飛鳥Ⅱも
長崎造船所で造られたようです。そうそう戦艦武蔵もそうでした。
しかしクルーズ船の速度は遅くて、飛鳥Ⅱの場合、21ノットですから。
ただデカイだけで鈍足なのがクルーズ船です。
ちなみに、30ノットを超えるとなると、ウォータージェット高速フェリー双胴型とか、
小型のジェットフォイル型(旅客のみ)になります。
そして世界で最大最強の艦船といえば米海軍の原子力空母です。
満載排水量10万トン、それを30ノット超で全世界無給油で走ることができます。
この「超」というスピードが肝で、本当はどれくらい出るのか。秘密ですね。(笑)
夢でもいいから、一度はカメラ抱えて原子力空母に乗り、航空機の離着陸を
撮影してみたいものですよね。(爆)
原子力空母は空母打撃群という艦隊で行動するのですが、そのランニングコスト
はいかなるものか。朝鮮半島に張り付いている2つの空母打撃群の膨大な費用は、
その桁外れな請求書は最終的には一体何処に行くのでしょうかね。
私は知りませんよ。(笑)

3   oaz   2017/10/31 21:56

今晩は。
 山陰地方の奥地も昨日今日と青空の夕方でした。
こちらの松葉ガニを撮る100トン以下の底引き漁船も長崎で作られるのが結構あります。
以前は鳥取の造船所でも作られました。
でも、専門の職人の方が期間限定でこちらに来られていました。

4   たまねぎパパ   2017/11/1 17:56

こんばんはkusanagiさん
乗っているとそんなに早く感じませんが
時速約54kmだと早いですよね。

こんばんはoazさん
台風が過ぎ穏やかな天気が明日まで続きそうですね。
山陰の青空、満喫してくださいね。

5   hi-lite   2017/11/3 16:31

こんにちは。
海は広いな大きいな🎵
青い空に蒼い海、いいですねぇ~

6   たまねぎパパ   2017/11/7 08:42

おはようございます hi-liteさん
ご連絡遅くなりました。
実はこの前も、この後も曇り空でした。
貴重な青空でした。(^^)/

コメント投稿
アカニゴ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 0/1
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4368x2912 (1,622KB)
撮影日時 2017-10-29 07:29:34 +0900

1   oaz   2017/10/30 11:13

サワガニです。
 この辺りでは、「アカニゴ」と言われてます。
ネットで調べて見ると「飼育している」方が多い様子です。
ピントが合ってません、ピント合わせ中に谷川に逃げてしまいました。

2   たまねぎパパ   2017/10/30 21:30

こんばんはoazさん
昔はカニをよく見かけましたが、この頃はあまり見ません。
水路が整備されたからでしょうか?

3   F.344   2017/10/31 18:07

「サワガニ」
ならば唐揚げもアリですか?
なにかで食べている光景をみました

4   oaz   2017/10/31 21:46

たまねぎパパさん、F.344さん、今晩は。
 水路が石垣のときはサワガニもドジョウもたくさんいました。
三方コンクリートの水路になってから見かけません。
石垣で囲まれた水路の水漏れのある場所で見られます。
この場所は大雨で横の水路から細道にあがってきたものです。
揚げ物や、みそ汁用はもっと大きい川ガニが食べられました。
もう昔話です。

コメント投稿
少し紅葉
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/6sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 0/1
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4368x2912 (1,869KB)
撮影日時 2017-10-29 07:50:13 +0900

1   oaz   2017/10/30 10:16

 山陰地方の奥地はこの時間帯は少し台風の雨降りなかで多少紅葉の気配が出ました。

コメント投稿
今日も雨(訂正版)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (5,582KB)
撮影日時 2017-10-29 11:31:17 +0900

1   hi-lite   2017/10/29 11:58

すみませんm(__)m
投稿する写真間違いました・・・

2   たまねぎパパ   2017/10/29 14:15

こんにちはhi-liteさん
花に雨に合いますね。
小菊でしょうか?
只今台風最接近中。
小さくても台風です。
みなさん気をつけてくださいね。

3   oaz   2017/10/29 20:52

今晩は。
 沢山水滴を帯びた菊の花を見ますと雨の激しさが分かります。

4   F.344   2017/10/29 22:29

秋も深まって菊の季節に・・・
このところの雨模様の象徴のような絵ですね

5   hi-lite   2017/11/3 16:30

たまねぎパパさん、こんにちは。
小菊よりは二回りは大きいでしょうか。
22号でしたっけ?通過した後が酷かったですorz

oazさん、こんにちは。
雨、ずっと降ってましたから・・・

F.344さん、こんにちは。
我が家の庭は、今菊が真っ盛りです(^^♪

コメント投稿
今日も雨
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (4,956KB)
撮影日時 2017-10-29 11:31:45 +0900

1   hi-lite   2017/10/29 11:56

先週は固かった蕾が、綻んできました(^^♪

2   oaz   2017/10/29 20:54

今晩は。
 沢山の水滴を帯びた菊はじっと雨が通り過ぎるのをまっているのでしょうか。
菊も大変ですね。

コメント投稿
川縁で
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/90sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 0/1
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4368x2912 (911KB)
撮影日時 2017-10-29 07:30:55 +0900

1   oaz   2017/10/29 11:49

散歩に出始めです。
 通称アカニゴと呼ばれている小さいかにが居たので撮りかけましたが小川に逃げられました。
で待っている犬だけ撮りました。
「山陰柴犬」のななせです。

2   たまねぎパパ   2017/10/29 14:18

こんにちはoazさん
ななせちゃん、カニに逃げ得られましたか。
また今度遊んでもらいましょうか。
小川の水が濁っていませんね。
雨はそんなに多く降っていないのでしょうか。
こちらは台風最接近ですが
21号より雨量はましです。

3   F.344   2017/10/29 22:24

堂々としたポーズ
でも毎日連れ添ってくれるoazさんには服従の体なんでしょう

4   oaz   2017/10/29 20:50

たまねぎパパさん、今晩は。
 とても小さい赤い色のアカニゴと呼ばれるカニに逃げられましたし、私もピンボケ画像なので削除しました。
雨はとても激しくなってきました。
水量が多そうです。

5   oaz   2017/10/30 10:06

F.344さん、お早う御座います。
 降っても照っても毎朝夕の散歩も長年なので結構大変です。
ゆうことを聞かないと叱られるのです、余り叱ると噛みつかれると困ります。

コメント投稿
夜の宝石
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア
レンズ EF200-400mm f/4L IS USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/83sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 20000
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (945KB)
撮影日時 2017-10-08 18:41:13 +0900

1   たまねぎパパ   2017/10/29 11:34

今週も台風ですべて予定はできません。
小さくても台風です、気をつけてください。

5   たまねぎパパ   2017/10/29 14:25

こんにちはoazさん
朝8時までは雨が降っていなかったのに
毎週よく降ってくれますね。
おかげで玉ねぎ植えれませ~ん。
55mm1.8なら三脚いらないでしょうね。

こんばんはhi-liteさん
ISO20000だからちょっと荒いでしょ(^^ゞ
伊丹空港、夜の撮影はお薦めですね。

こんにちはNikon爺さん
着陸ですよ~ん。
飛行機の下が燃えてる様に見えませんか?
今度行く時はもう少しISOを下げて撮りますね。

6   F.344   2017/10/29 22:16

伊丹宝石
十分な輝きです
明るいサファイヤも山の方には小粒のダイヤモンドも・・・
綺麗です
11月は関西に行く予定がありますが
とても寄れそうにありません

7   たまねぎパパ   2017/10/30 18:12

こんばんはF.344 さん
11月に関西に来られるんですか?
でも伊丹空港には寄れない⤵
きっとスケジュールがびっしり詰まっているのでしょう。(^^ゞ
ここは何時でも撮れるので
またの機会に寄ってください。(^^)/

8     2017/10/31 18:43

うわ~!(◎_◎;) お邪魔します。
こんばんは。
ちょっとキャノン板を見落としてました!!

全てのポイント抑えてますねー!
さすがです。

9   たまねぎパパ   2017/11/7 08:45

おはようございます鯵さん
連絡が遅くなりました。
一周してきたので大体は撮れたかと思います。(^^♪
今日はトランプさん帰りますが、今日の撮影は行けたのでしょうか?
気になりますね。(^^ゞ

みなさん、ありがとうございました。

コメント投稿
ワイングラスと3D折り紙
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 60mm
焦点距離 60mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (3,238KB)
撮影日時 2017-10-29 10:11:51 +0900

1   oaz   2017/10/29 11:55

お早う御座います。
浅い絞りでワイングラスが程よく呆けてきれいです。

3   S9000   2017/10/29 11:08

 あ、折り紙だけでなく、60mmマクロもかみさんから借りました。
他のレンズはシェアしてますが、60mmマクロだけはかみさんの所有物
という取り決めなのです(笑)

4   たまねぎパパ   2017/10/29 11:32

こんにちはS9000さん
グラスと3D折り紙きれいです。
3D折り紙?どんな折り紙だろう?
また台風がやって来ていますね。
本当にどこにも行けません。
来週は晴れます様に・・・。

5   hi-lite   2017/10/29 11:53

おはようございます。
グラス撮るの楽しいですよね。
3D折り紙ですか?背景が綺麗で良いですね(^^♪

6   F.344   2017/10/29 22:07

奥様の60mmマクロ
ご夫婦間にもレンズの一線があるんだ
少し興味深い感じで今時を垣間見た感じです
それはともかくテーブルフォトも良いものですね
足腰が衰えたら S9000さんのこの作風を思い出してじっくりやりたいです
今はお陰様で元気
台風一過の朝景が気になる今夜 吹き返しの風とクッキリ星空です

7   S9000   2017/10/30 00:24

皆様こんばんは。コメントありがとうございます。

>たまねぎパパさん
 3D折り紙は、最近は、普通の折り紙細工よりもより立体感を増した
おり方をする折り紙として知られていますが、この場合は、表面の
色彩が3D色彩になっている折り紙です。きれいな色なので、背景
に使ってみようと思いました。台風困りますね、これが最後かな?

>hi-liteさん
 部屋撮りは、ケーキや料理くらいしかしなかったのですが、久々
に楽しめました(笑)
 太陽が差し込んでいると、もっといろいろな光で遊べるのですが、
先週、快晴の日があったものの、またこの土日は太陽が見られませ
んでした・・・

>oazさん
 もっと光があれば、光の反射がボケになって、いろいろ表現
できるように思いました、それはまた次回に・・・おっしゃるとおり
浅い絞りが効果的でした。

>F.344さん
 今回は雨の日のお楽しみですが、グラスは屋外に置いてみても
面白そうです。F.344さんの作品、ぜひ見てみたいですね。
 60mmマクロは、KISS X50とともに、かみさんにプレゼントした
レンズなので、勝手には使わないようにしてます。それ以外の
レンズはシェア、カメラ本体はそれぞれの所有物ということで、
勝手には使わないことが暗黙のルールであります。

コメント投稿
深山で滝撮り Ⅱ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark IV
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF70-200mm f/2.8L IS USM
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/16sec.
絞り値 F9.1
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 250
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 6440x4293 (35,666KB)
撮影日時 2017-10-26 12:32:18 +0900

1   F.344   2017/10/28 21:26

期待通りの水量で
流れ落ちる文様もさまざまになりました

2   oaz   2017/10/29 08:40

お早う御座います。 
 青い色に見える岩の上を流れ落ちる水の色がとても綺麗です。

3   hi-lite   2017/10/29 11:52

おはようございます。
岩肌のブルー綺麗な色ですね(^^♪
天然ですか?

4   たまねぎパパ   2017/10/29 10:43

こんにちはF.344さん
岩肌を流れる滝、水量が増え
リベンジおめでとうございます。
これを見ると、昨日仕事終わりに大分県行くべきだったでしょうか?(^^ゞ

5   F.344   2017/10/29 21:09

コメントありがとうございます
oazさん
水量が豊富になれば流れの表情も豊かに・・・
水が枯れれば独特な流麗さが表れます
ただこの滝は危険と隣り合わせです
スパイク付きのフエルト靴を履き慎重に足を運ばないと・・・
たまねぎパパさん
今まで出会ったことのない光景が撮れて先ずは納得です
まだ部分的に未完成ですが・・・
 28日の時点で大分県行きは回避が正解のことでしょう・・・
それより明朝の富士山の方が自然からのご褒美がもらえそうです
あくまでも個人的予想ですが・・・
hi-liteさん
DPPでホワイトバランスを調整してやや青めにしています
水量で出る鱗状の模様を強調するために
試行錯誤の段階ですが・・・

コメント投稿
貴船菊
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア
レンズ EF100mm f/2.8 Macro
焦点距離 100mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (5,698KB)
撮影日時 2017-10-27 14:26:06 +0900

1   youzaki   2017/10/27 18:37

キンポウゲ科秋明菊です。
花は小ぶりで色も少し濃い目です。

2   F.344   2017/10/28 21:15

秋明菊もいろいろあるようですね
当然ですがピンクは主張を強く感じます
今年はもう無理なのでまた機会があったら撮ってみたい花です

3   oaz   2017/10/29 08:50

日本の旗の構図の濃いピンク?のシュウメイギクがきれいです。

コメント投稿
朝日
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F9.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 0/1
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4368x2912 (471KB)
撮影日時 2017-10-27 07:06:25 +0900

1   oaz   2017/10/27 10:36

久し振りに県境の山辺りからの朝日がとれました。
夜中から早朝にかけて雲が多い日が続きましたが、今朝は早朝から良く晴れました。

2   F.344   2017/10/28 21:06


今晩は
今朝から又雨模様になり
なかなか朝陽が拝めません
貴重な秋の朝の光景になるかもですね
路肩に並ぶガードレールの反射
風景写真では嫌われがちなものが逆に効果的ですね

3   oaz   2017/10/29 08:45

お早う御座います。
 山陰地方の奥地も結構な大雨降りです。
ガードレールは、白い色のペンキ類を塗ってあり何処を撮っても画面に入ります。
RAW処理時にトリミングや塗りつぶし、置き換えなどしかないようですがあきらめて放置状態が多いです。

4   hi-lite   2017/10/29 11:51

おはようございます。
日の出、良いですね(^^♪
この頃こちらは朝曇りがちで、なかなか・・・

5   oaz   2017/10/30 11:29

お早う御座います。
 犬の散歩を兼ねて朝夕撮影することが多いです。
珍しく良いお天気の朝です。
この頃は、夜から朝は雨、昼間晴れたりしますので日の出の撮影チャンスが少ないです。

コメント投稿
深山で滝撮り
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark IV
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF16-35mm f/2.8L II USM
焦点距離 33mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/166sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 640
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 6278x4185 (24,179KB)
撮影日時 2017-10-26 13:57:18 +0900

1   F.344   2017/10/26 21:09

雨後で快晴の予報
水量が豊富かと期待してチョッと遠征してきました


2   oaz   2017/10/27 10:34

お早う御座います。
紅葉の落ち葉が美しい岩山の谷川?の綺麗な紅葉です。
この辺りでは見れない素晴らしい景色です。

3   F.344   2017/10/28 20:54

oazさん 今晩は
コメントありがとうございます
この滝は滑岩状の岩盤でできています
水が枯れてくると流れる筋が少なくなって流量も弱く細くなります
秋に3年通いましたが今回が最も流量が豊富でした
これも多雨の秋でこその出会いと思いました
こちら側には落ち葉がたっぷり残っていますが
本流筋は流されたのか少なかったです

コメント投稿
雲が多くなって来た
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 0/1
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4368x2912 (696KB)
撮影日時 2017-10-25 08:27:42 +0900

1   oaz   2017/10/25 11:36

PENTAX魚眼ズームにPENTAXマウント-EOS 5D変換マウントアダプター経由で撮りますと雲が多く太陽の辺りは潰れて分からなくなりました。

2   F.344   2017/10/25 17:56

いつもの山並みが丸くなり・・・
面白いです
何本もレンズがそろっていて楽しいですね

3   oaz   2017/10/25 18:18

F.344さん、今晩は。
何時もの 35mmで撮った時は太陽がとれました。
レンズを魚眼ズームに変えると曇り空になり残念でした。
夕方には雨が降りましたが遅くにはほぼ止みました。
また次の台風が出来たらしいです。

コメント投稿
晴れた朝
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F9.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 0/1
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4368x2912 (807KB)
撮影日時 2017-10-25 08:18:41 +0900

1   oaz   2017/10/25 11:32

早朝は晴れた朝でした。
昼前の今は曇っています。

コメント投稿
船内
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア
レンズ EF16-35mm f/4L IS USM
焦点距離 16mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/49sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 2000
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (869KB)
撮影日時 2017-10-03 13:35:40 +0900

1   たまねぎパパ   2017/10/22 22:03

船内の5階?だったかな?

6   たまねぎパパ   2017/10/27 13:19

こんにちはF.344さん
そう、3年ほど前お正月乗った時は
日本海に低気圧があり
200mの船が波に乗って跳ねました。
子供たちはマンガを読んでるのに
僕一人だけ便器を抱えていたのを忘れられません。
到着が4時間遅れでも宿は開いていましたね。(^^ゞ

7   kusanagi   2017/10/28 23:34

新日本海フェリーですか。1~2万トンの巨大船ですので船内は豪勢なんですね。
私も一度は乗船してみたいと願っていますが。(^^ゞ
ところでデッキからの船外や船体そのものを撮られた写真はないのでしょうか? 
そもそも夜間航海ですから、ちょっと無理ですかね。

8   S9000   2017/10/29 11:14

 いい内装ですねー。こんな素敵な船で旅行してみたい。
 でも船酔いには弱い私。特に、眠っていて、頭が下になる瞬間が
気持ち悪いです。大きな船なら大丈夫かな。

9   hi-lite   2017/10/29 11:50

おはようございます。
えっ、フェリーですか@@
豪華ですねぇ~

10   たまねぎパパ   2017/10/29 21:50

こんばんは kusanagiさん
新日本海フェリー17000tの船、大きいです。
デッキからの一枚明日投稿しますね。

こんばんはS9000さん
漁船程度ならいくら揺れても慣れていますが
大きな船の揺れの周期が違い
揺れなければ大丈夫ですが
揺れると便器を抱えて動けません。(^^ゞ

こんばんは hi-liteさん
フェリーに見えないでしょう~。
揺れなければ普通のホテルです。

みなさん、ありがとうございました。

コメント投稿
大文字草
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark IV
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF180mm f/3.5L Macro USM
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/21sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 320
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 6350x4233 (12,504KB)
撮影日時 2017-10-20 15:33:23 +0900

1   F.344   2017/10/22 19:18

水分たっぷり
「大文字草」を撮ってみました

2   oaz   2017/10/22 20:59

今晩は。
 秋咲でとても清楚なお花です。
かわいらしいです。

3   たまねぎパパ   2017/10/22 22:10

こんばんはF.344 さん
かわいいいお花ですね。
真ん中の黄色いのが雌しべでしょうか?
バンクのボケいいですね。


4   F.344   2017/10/24 18:20

コメントありがとうございます
oazさん
花がそれほど大きくないので接写です
白とびも気になるのでギリギリの明るさにしてみました
秋の山野草も終盤です
たまねぎパパさん
大の字になる花びらが良い形になってくれません
上の花にピンを合わせるか迷うところでした
思うように撮れない秋の花です
バックのボケと色は予想したようになりました

5   hi-lite   2017/10/29 11:49

おはようございます。
大文字草綺麗ですねぇ~
背景の色が素敵です(^^♪

6   F.344   2017/10/29 21:17

hi-liteさん
コメントありがとうございます
弱い雨中撮りです
背景はこだわって微妙な色が入る位置で撮ってみました
その代わりに花のしべの形が悪くなりました
(中心の花が大の文字になっていない)

コメント投稿
まだ大雨が
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/4sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 0/1
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4368x2912 (962KB)
撮影日時 2017-10-22 16:36:16 +0900

1   oaz   2017/10/22 17:46

台風21号の大雨がまだまだ降り続いてます。

2   F.344   2017/10/22 19:14

ワンちゃんと本日2度目の散歩でしょうか?
川の水は増水前のようですが流れ落ちる水の筋が気になります
太平洋側を北上のようで極力被害が無いように願っています

3   youzaki   2017/10/22 20:40

今晩は
等倍で拝見するとすばらしいリアルな画像ですね・・
大雨の様子が伝わってきました。
雨の中のすばらしい描写に拍手です。

4   oaz   2017/10/22 20:55

F.344さん、youzakiさん、今晩は。
 この村はこの谷では一番奥でして、澄んだ水が少量流れてますが大雨で大水になりました。
下流の岩美駅周辺の町は大水で中学校、小学校への集団避難が指令が出ました。

 傘をさして三脚をもって出ましたが衣類、三脚濡れました。
デジイチは水滴を拭いて防湿庫です。

5   oaz   2017/10/23 09:11

今日23日は水量はまだ多いですが、澄みきってきました。

画像のリンクです。
https://photoxp.jp/pictures/186147/gallery

コメント投稿
赤い薔薇の蕾
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア
レンズ EF100mm f/2.8 Macro
焦点距離 100mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (5,495KB)
撮影日時 2017-10-18 14:27:05 +0900

1   youzaki   2017/10/22 15:29

畑に薔薇の花が咲きかけていました。
無理して寄って撮ってみました。

2   oaz   2017/10/22 17:16

今日は。
真っ赤かなバラは何時見ても綺麗です。
とても大きく綺麗に撮れています。

3   F.344   2017/10/22 19:08

秋バラを公園で見かけますが
今年は撮る機会を逃してしまった
この強力な台風の影響で多分終わりだろうか・・・?

4   youzaki   2017/10/22 20:33

oazさん、F344さん コメントありがとう御座います。
赤い色は飽和して撮りにくいです。
開いた花も撮りましたが赤色が飽和して赤色がべたとした色に写り失敗でした。

5   oaz   2017/10/23 11:00

お早う御座います。
赤い花はマイナス補正、黄色い花はプラス補正と言うのか撮影の法則です。
赤- 黄+と覚えています、普通はシャッター速度を色々変えたものを複数撮ります。

コメント投稿