キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。
1 裏街道 2022/2/8 10:36 おはようございます。雌は地味目の退職なんですね、オスは目立ちそうですがこちらは自然に溶け込んで見つけにくく感じます。
おはようございます。雌は地味目の退職なんですね、オスは目立ちそうですがこちらは自然に溶け込んで見つけにくく感じます。
2 masa 2022/2/7 15:20 一週間前には見事な青い♂に会いましたが、昨日は♀に会いました。ルリビタキは夏の繁殖期以外は単独で行動するようです。冬でもせっかく里山に来たのだから一緒に遊んでくれたらいいのに。
一週間前には見事な青い♂に会いましたが、昨日は♀に会いました。ルリビタキは夏の繁殖期以外は単独で行動するようです。冬でもせっかく里山に来たのだから一緒に遊んでくれたらいいのに。
3 masa 2022/2/8 22:04 退職➡︎体色?確かに地味ですが、こういう雌がいるからああいう美しい雄がいるわけです。生き物の世界は人間もそうですが、♂と♀があって初めて成り立っていることに気付くと、ジェンダー平等って当たり前なんですね。昭和のオヤジも納得です。
退職➡︎体色?確かに地味ですが、こういう雌がいるからああいう美しい雄がいるわけです。生き物の世界は人間もそうですが、♂と♀があって初めて成り立っていることに気付くと、ジェンダー平等って当たり前なんですね。昭和のオヤジも納得です。
4 S9000 2022/2/8 22:34 こんばんは。ルリ子さん、美しいですね。 うーむ、単独行動なのですか。私は昨年の今頃、三瀧寺で一度、オスメスに出会ったきりです。ジョウビタキは、オスメスの間でも排撃しあうのを目撃しましたが、ルリビタキはどうなのでしょうね。仲良くやってほしいけど、バチバチもまた野鳥っぽくてよいのかも・・・
こんばんは。ルリ子さん、美しいですね。 うーむ、単独行動なのですか。私は昨年の今頃、三瀧寺で一度、オスメスに出会ったきりです。ジョウビタキは、オスメスの間でも排撃しあうのを目撃しましたが、ルリビタキはどうなのでしょうね。仲良くやってほしいけど、バチバチもまた野鳥っぽくてよいのかも・・・
1 裏街道 2022/2/7 12:39 全国各地で見かける大看板は見えましたがお店の建物は高目の位置にあるトラックの運転席からも見えないほどの雪壁でした。この雪壁の間から突然顔を出すひょっこりドライバーが多いので注意が必要です。爺ちゃん婆ちゃん気をつけて!・・・死に急ぐ必要全く無し。(^_^;)
全国各地で見かける大看板は見えましたがお店の建物は高目の位置にあるトラックの運転席からも見えないほどの雪壁でした。この雪壁の間から突然顔を出すひょっこりドライバーが多いので注意が必要です。爺ちゃん婆ちゃん気をつけて!・・・死に急ぐ必要全く無し。(^_^;)
2 masa 2022/2/7 15:13 除雪する地元自治体も大変ですが、こんな中でも荷を届けなければならないお仕事も大変ですネ。ご苦労様です。くれぐれもご安全に!
除雪する地元自治体も大変ですが、こんな中でも荷を届けなければならないお仕事も大変ですネ。ご苦労様です。くれぐれもご安全に!
3 F.344 2022/2/7 17:39 どちらの看板も全国展開している店舗乗用車だと下部が見辛いほどの積雪ですね記録的な積雪と報道されますがその雪の除雪から処分まで余分な経費がかかります住んでいる方に費用がのしかかる大変さが伺えます
どちらの看板も全国展開している店舗乗用車だと下部が見辛いほどの積雪ですね記録的な積雪と報道されますがその雪の除雪から処分まで余分な経費がかかります住んでいる方に費用がのしかかる大変さが伺えます
4 裏街道 2022/2/8 10:45 masa さん、こんにちは。往路は大雪警報が出ている日本海側を避けおとなしくR4で北上まで北上。復路は由利本荘からR108でR13へ抜け山形市からは高速で帰ってまいりました。雪道を思う存分楽しめた気分なのですが現地で暮らされている方々はキツい冬だと思います。 F.344さん、こんにちは。毎シーズン除雪にかかる経費は大変な額でしょうが地元の土建屋さんやダンプ屋さんにとってありがたい収入になっている事でしょう。生活道路がきちんと除雪されてこそ地元の生活が成り立つ感もあります。
masa さん、こんにちは。往路は大雪警報が出ている日本海側を避けおとなしくR4で北上まで北上。復路は由利本荘からR108でR13へ抜け山形市からは高速で帰ってまいりました。雪道を思う存分楽しめた気分なのですが現地で暮らされている方々はキツい冬だと思います。 F.344さん、こんにちは。毎シーズン除雪にかかる経費は大変な額でしょうが地元の土建屋さんやダンプ屋さんにとってありがたい収入になっている事でしょう。生活道路がきちんと除雪されてこそ地元の生活が成り立つ感もあります。
5 S9000 2022/2/9 22:48 こんばんは。降ってますねー。 車道端を示すスノーポールが見えますね。これは、道路の維持管理を請け負う建設業者に、行政から支給される用品で、数量管理がけっこうたいへんです。 除雪作業は建設業者にとって確かに収入源ですが、昔は、除雪を見込んで人員を確保していても、意外と雪が降らなくて空振りし、人件費が持ち出しになることも多々ありました。 近年は、そうした即応体制についても経費として認められるようになりましたが、行政によって対応がまだばらつくのが困りごとではあります。 取り除いた雪を集積する場所は、春になれば塵芥置き場と選ぶところのない悲惨な状態に。しかし雪も冷熱源という資源でもあり、地下タンクに貯蔵して夏まで保存しておけば、冷房媒体としても活用できます。昔の「氷室」をハイテク化した発想。
こんばんは。降ってますねー。 車道端を示すスノーポールが見えますね。これは、道路の維持管理を請け負う建設業者に、行政から支給される用品で、数量管理がけっこうたいへんです。 除雪作業は建設業者にとって確かに収入源ですが、昔は、除雪を見込んで人員を確保していても、意外と雪が降らなくて空振りし、人件費が持ち出しになることも多々ありました。 近年は、そうした即応体制についても経費として認められるようになりましたが、行政によって対応がまだばらつくのが困りごとではあります。 取り除いた雪を集積する場所は、春になれば塵芥置き場と選ぶところのない悲惨な状態に。しかし雪も冷熱源という資源でもあり、地下タンクに貯蔵して夏まで保存しておけば、冷房媒体としても活用できます。昔の「氷室」をハイテク化した発想。
6 kusanagi 2022/2/14 22:59 大曲市というのは現在はなくなって大仙市となってます。秋田県ですが地図で見ると秋田市と横手市に挟まれた中途半端な区割りね。(^^ゞ まあ地方自治体は過去の経緯で決められますから大体はこんなもんです。人口減の将来はもっと広域の市町区割りになるでしょう。 秋田県と言えば人口減少ワースト何とかの自治体ですが、最近は洋上風力発電で脚光を浴びてきているようです。それでちょっと考えるのですが風のエネルギーを電力に変えればそれだけ自然の風のエネルギーは失われます。もしかしてそれが地域の気候変動を引き起こさないか、気になるところですね。とはいえこれまで利用していなかった膨大なエネルギーばそこにあるわけですから使わない手はないです。地元写真というのがあります。住んでおられる地域の写真こそがアマチュア写真の原点であるというわけです。しかしそうなると長距離ドライバーの裏街道さんは何県になるのか・・・お住まいは東京近県でご出身は東北です。そうはいっても列島を随時移動されているわけでして泊まるところも色々です。それであえて言えば街道県でしょうか。(^^ゞ これで思い出したのが南満州鉄道、通称満鉄です。鉄道路線とその沿線地域を日本は支配しておりました。(及び大連のある関東州) つまりは点と線ですか。日本が日露戦争に勝ちロシアから奪った鉄道です。その後日本は満州国を作り上げましたから期間的には短かったわけですが、満鉄を守る軍隊、関東軍を持っていたわけですから国策会社というのは凄いものです。こういう話をすると古いわと言われそうですがつい最近の日本の歴史です。話を戻しますと、アマチュアは地元県の写真を撮るべし。というわけで街道県の裏さんはこうして街道県の光景を掲示板に届けてくれています。そういえば司馬遼太郎に「街道を行く」、という名作がありました。全編読んだと思いますがもうすっかり忘れました。写真にもそういうものがあっていいんじゃないかって思います。古くは「東海道五十三次」という安藤広重の浮世絵がありますね。歌川広重ともいうようですが、他にも名所江戸百景、富士三十六景、木曽街道六十九次、六十四州名所図会、近江八景などなど。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1307523https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1311897?tocOpened=1これなどは国立国会図書館のデジタル図鑑です。街道の雰囲気が良く出ていて見ていて楽しい絵となってます。まあ、こんな感じで写真以外からも学べるものは多いと思いますね。
大曲市というのは現在はなくなって大仙市となってます。秋田県ですが地図で見ると秋田市と横手市に挟まれた中途半端な区割りね。(^^ゞ まあ地方自治体は過去の経緯で決められますから大体はこんなもんです。人口減の将来はもっと広域の市町区割りになるでしょう。 秋田県と言えば人口減少ワースト何とかの自治体ですが、最近は洋上風力発電で脚光を浴びてきているようです。それでちょっと考えるのですが風のエネルギーを電力に変えればそれだけ自然の風のエネルギーは失われます。もしかしてそれが地域の気候変動を引き起こさないか、気になるところですね。とはいえこれまで利用していなかった膨大なエネルギーばそこにあるわけですから使わない手はないです。地元写真というのがあります。住んでおられる地域の写真こそがアマチュア写真の原点であるというわけです。しかしそうなると長距離ドライバーの裏街道さんは何県になるのか・・・お住まいは東京近県でご出身は東北です。そうはいっても列島を随時移動されているわけでして泊まるところも色々です。それであえて言えば街道県でしょうか。(^^ゞ これで思い出したのが南満州鉄道、通称満鉄です。鉄道路線とその沿線地域を日本は支配しておりました。(及び大連のある関東州) つまりは点と線ですか。日本が日露戦争に勝ちロシアから奪った鉄道です。その後日本は満州国を作り上げましたから期間的には短かったわけですが、満鉄を守る軍隊、関東軍を持っていたわけですから国策会社というのは凄いものです。こういう話をすると古いわと言われそうですがつい最近の日本の歴史です。話を戻しますと、アマチュアは地元県の写真を撮るべし。というわけで街道県の裏さんはこうして街道県の光景を掲示板に届けてくれています。そういえば司馬遼太郎に「街道を行く」、という名作がありました。全編読んだと思いますがもうすっかり忘れました。写真にもそういうものがあっていいんじゃないかって思います。古くは「東海道五十三次」という安藤広重の浮世絵がありますね。歌川広重ともいうようですが、他にも名所江戸百景、富士三十六景、木曽街道六十九次、六十四州名所図会、近江八景などなど。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1307523https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1311897?tocOpened=1これなどは国立国会図書館のデジタル図鑑です。街道の雰囲気が良く出ていて見ていて楽しい絵となってます。まあ、こんな感じで写真以外からも学べるものは多いと思いますね。
1 S9000 2022/2/6 22:28 焦げパン君の一日は、おそらくおしゃまさんより忙しい。というのは、干満により水位が著しく変化する場所に住んでいるからです。 だからウインド・ホバリングや、低角度ダイビングなどの荒技も使う、ということになるのですが、しばしば、干潮時に水たまりに取り残された小魚を、釣り堀状態で食べホーダイという特典もある様子。 撮影者もそれを見越して、彼がやってきそうな場所に先回りするのですが、今のところこの枯れ枝がひとつのお気に入りのようです。もちろん背後ががら空きになるような止まり方はしません。 ずっと観察していることから、ひいき目が発生していると思いますが、彼の腕前はたいしたものだと思うところです。そもそも、よいなわばりを維持し続けるのもたいへんでしょうが、とにかく優れたDNAを残してほしいもの。こちらができることは見守るだけですが。
焦げパン君の一日は、おそらくおしゃまさんより忙しい。というのは、干満により水位が著しく変化する場所に住んでいるからです。 だからウインド・ホバリングや、低角度ダイビングなどの荒技も使う、ということになるのですが、しばしば、干潮時に水たまりに取り残された小魚を、釣り堀状態で食べホーダイという特典もある様子。 撮影者もそれを見越して、彼がやってきそうな場所に先回りするのですが、今のところこの枯れ枝がひとつのお気に入りのようです。もちろん背後ががら空きになるような止まり方はしません。 ずっと観察していることから、ひいき目が発生していると思いますが、彼の腕前はたいしたものだと思うところです。そもそも、よいなわばりを維持し続けるのもたいへんでしょうが、とにかく優れたDNAを残してほしいもの。こちらができることは見守るだけですが。
2 裏街道 2022/2/7 07:45 おはようございます。干潮時の水たまりで食べ放題・・・これは楽で良いですね。反面、絶好の餌場を縄張りにしようという争いも多いのではと感じます。それにしてもこのシーンの様にジッとしていてくれたら撮りやすいのですが餌を捕まえた瞬間など動きのあるシーンは難しそうです。
おはようございます。干潮時の水たまりで食べ放題・・・これは楽で良いですね。反面、絶好の餌場を縄張りにしようという争いも多いのではと感じます。それにしてもこのシーンの様にジッとしていてくれたら撮りやすいのですが餌を捕まえた瞬間など動きのあるシーンは難しそうです。
3 F.344 2022/2/7 17:47 定位置で待機中でしょうか?すぐに飛び込んでくれないとそう思ってしまう下を見て凝視なら獲物にトライ・・・か?
定位置で待機中でしょうか?すぐに飛び込んでくれないとそう思ってしまう下を見て凝視なら獲物にトライ・・・か?
4 S9000 2022/2/8 22:22 みなさまこんばんは。コメントありがとうございます。>裏街道さん 特に秋までは、干潟に取り残された水たまりに、多くの小魚が見てとれたものです。最近はちょっと苦労しているようですが、それでも水たまりをささっと見つけて焦げパン君がよいポジションを占位しているようです。 もう一羽いた今年生まれらしき個体(フライング・ダンカン)が見当たらないのです。縄張り争いに敗れたか、あるいは拡散していったか・・・>F.344さん この状態から、1、2度飛び込んだのですが、この日はこの後19時17分が干潮で、どんどん水面が遠ざかっていく時間帯でしたから、他の場所に移ってしまいました。それが「焦げパン君の空中浮揚」の場所でして、ここは止まり木と水面の距離が近すぎるせいか、いったんホバリングしてから飛び込むスタイルをとってくれて、わりと撮影しやすかったです。ただし歩留まりわろし(泣) 裏街道さんも動きのあるシーンの困難に触れておられますが、最大望遠にこだわるとよくなさそうです。開放5.6が使える(レンズとしての)中望遠域を活用しながら、もう少しSSを速めにするなど、何かと工夫の余地がありそうです・・・
みなさまこんばんは。コメントありがとうございます。>裏街道さん 特に秋までは、干潟に取り残された水たまりに、多くの小魚が見てとれたものです。最近はちょっと苦労しているようですが、それでも水たまりをささっと見つけて焦げパン君がよいポジションを占位しているようです。 もう一羽いた今年生まれらしき個体(フライング・ダンカン)が見当たらないのです。縄張り争いに敗れたか、あるいは拡散していったか・・・>F.344さん この状態から、1、2度飛び込んだのですが、この日はこの後19時17分が干潮で、どんどん水面が遠ざかっていく時間帯でしたから、他の場所に移ってしまいました。それが「焦げパン君の空中浮揚」の場所でして、ここは止まり木と水面の距離が近すぎるせいか、いったんホバリングしてから飛び込むスタイルをとってくれて、わりと撮影しやすかったです。ただし歩留まりわろし(泣) 裏街道さんも動きのあるシーンの困難に触れておられますが、最大望遠にこだわるとよくなさそうです。開放5.6が使える(レンズとしての)中望遠域を活用しながら、もう少しSSを速めにするなど、何かと工夫の余地がありそうです・・・
1 S9000 2022/2/6 22:00 鳥だから飛べるのは当たり前、というなかれ。空中浮揚を披露してくれた焦げパン君。気合十分の様子です。 いやいや、ダイブの飛び出しの一瞬なだけです。この時点では翼を広げてないですが、画面向かって左方向から右方向へ水平ないしやや上方に向けて飛び出し、いったんホバリングでタイミングを見計らって、ダイビングに移っています。 この止まり草もとてもしなる素材ですが、ちゃんと物理の法則が頭に入っているらしく、バランスの取れる場所を選んでとまる焦げパン君。
鳥だから飛べるのは当たり前、というなかれ。空中浮揚を披露してくれた焦げパン君。気合十分の様子です。 いやいや、ダイブの飛び出しの一瞬なだけです。この時点では翼を広げてないですが、画面向かって左方向から右方向へ水平ないしやや上方に向けて飛び出し、いったんホバリングでタイミングを見計らって、ダイビングに移っています。 この止まり草もとてもしなる素材ですが、ちゃんと物理の法則が頭に入っているらしく、バランスの取れる場所を選んでとまる焦げパン君。
1 S9000 2022/2/6 21:50 おしゃまさんが、夕方になると空撃ち飛び込みで水浴びしていた、という話をしましたが、焦げパン君も繰り返し飛び込むものの、メダカサイズの小魚をゲットしており、水浴び目的ではなさそう。 ここでは水面が乱れているので鏡像にはなりませんが、ローリングサンダーかシャッター歪だったか、最近の機種では、水面上の実像と水面に映った鏡像で、カワセミの羽ばたきに時間差が生じていることがあるそうです。 話には聞いていましたが、最近、ネット上の知り合いがアップした写真にそれが発生していて、これだこれかこれよ、と納得しました。 スチル写真の中に時間軸が発生しているので、それはそれで面白いし、考えようによっては「現代の心霊写真」みたいで愉快ではありませんか・・・というと怒られそうです(誰に?) スパイラル・タイフーンは、香取石松の必殺ブローでしたが、「ローリングサンダー」は、同じく「リングにかけろ!」の重要登場人物「志那虎一城」の必殺技。一瞬のうちに3連発のストレートをぶち込む技で、劇中ではそのスピードは「0.1秒間隔で回っている扇風機の羽根(しかも羽根を刃物に入れ替えている)に、3回繰り出せる」つまり、3発繰り出すのに0.1秒かからない、という、人間はたしてそんなことできますか?という技です。 後に「スペシャル・ローリングサンダー」として5連打に進化しますが、実はこの志那虎選手は片腕が幼少時の事故で機能しないハンディを抱えていて、対戦相手はそこをついてくるため苦戦することになります。「両腕が使えれば劇中で最強の人物」と評されるわけですが、格闘系の劇画では、主人公の近くに「〇〇がなければ最強」という人物を配置するのはどうも効果的のようで、この法則をいろいろな作者の様々な作品で探してみるのも面白いものです。
おしゃまさんが、夕方になると空撃ち飛び込みで水浴びしていた、という話をしましたが、焦げパン君も繰り返し飛び込むものの、メダカサイズの小魚をゲットしており、水浴び目的ではなさそう。 ここでは水面が乱れているので鏡像にはなりませんが、ローリングサンダーかシャッター歪だったか、最近の機種では、水面上の実像と水面に映った鏡像で、カワセミの羽ばたきに時間差が生じていることがあるそうです。 話には聞いていましたが、最近、ネット上の知り合いがアップした写真にそれが発生していて、これだこれかこれよ、と納得しました。 スチル写真の中に時間軸が発生しているので、それはそれで面白いし、考えようによっては「現代の心霊写真」みたいで愉快ではありませんか・・・というと怒られそうです(誰に?) スパイラル・タイフーンは、香取石松の必殺ブローでしたが、「ローリングサンダー」は、同じく「リングにかけろ!」の重要登場人物「志那虎一城」の必殺技。一瞬のうちに3連発のストレートをぶち込む技で、劇中ではそのスピードは「0.1秒間隔で回っている扇風機の羽根(しかも羽根を刃物に入れ替えている)に、3回繰り出せる」つまり、3発繰り出すのに0.1秒かからない、という、人間はたしてそんなことできますか?という技です。 後に「スペシャル・ローリングサンダー」として5連打に進化しますが、実はこの志那虎選手は片腕が幼少時の事故で機能しないハンディを抱えていて、対戦相手はそこをついてくるため苦戦することになります。「両腕が使えれば劇中で最強の人物」と評されるわけですが、格闘系の劇画では、主人公の近くに「〇〇がなければ最強」という人物を配置するのはどうも効果的のようで、この法則をいろいろな作者の様々な作品で探してみるのも面白いものです。
2 F.344 2022/2/6 22:14 小魚のようですぐに消化何度も繰り返さないと満腹になりません繰り返してくれれば撮るチャンスが増加・・・水面が揺れて飛び上がりの瞬間を物語っていますね
小魚のようですぐに消化何度も繰り返さないと満腹になりません繰り返してくれれば撮るチャンスが増加・・・水面が揺れて飛び上がりの瞬間を物語っていますね
3 S9000 2022/2/6 22:32 F.344さん、こんばんは。コメントありがとうございます。 このサイズでは確かになかなか満腹にならないでしょうねえ、あははは。おかげさまで、よい条件で繰り返し撮影することができました。しかし歩留まりは悲惨でした(笑) 飛び込み距離が短いダイビングを、横方向から撮影すると、合焦もしやすいので、また次の休日に狙ってみたいところです。
F.344さん、こんばんは。コメントありがとうございます。 このサイズでは確かになかなか満腹にならないでしょうねえ、あははは。おかげさまで、よい条件で繰り返し撮影することができました。しかし歩留まりは悲惨でした(笑) 飛び込み距離が短いダイビングを、横方向から撮影すると、合焦もしやすいので、また次の休日に狙ってみたいところです。
1 S9000 2022/2/6 21:25 「そんなもんいらん!」by 焦げパン君。 いや、「おしゃまさん」「ベー君」の生息場所と、焦げパン君の生息場所は数キロ離れています。自宅からの歩行距離は少し短くなるので健康面での利得は少し少なくなりますが、そのかわり今日は午前午後、二回にわけて焦げパン君に会いにいくことにしました。 昨年の5~6月生まれと推定される焦げパン君ですが、冬羽になってから、トレードマークの胸の焦げパン色が薄れてきました。でもこうして正面から見ると、まだ残ってますね。 そして足の黒味も薄れてきて、成鳥に近づいています。 「おしゃまさん」や「ベー君」のように、2mくらいまで近づくのは環境的に無理ですが、そのかわり、ウインド・ホバリングや、低角度のダイビングなど、いろいろな技を見せてくれる焦げパン君なのでありました。うひうひ。
「そんなもんいらん!」by 焦げパン君。 いや、「おしゃまさん」「ベー君」の生息場所と、焦げパン君の生息場所は数キロ離れています。自宅からの歩行距離は少し短くなるので健康面での利得は少し少なくなりますが、そのかわり今日は午前午後、二回にわけて焦げパン君に会いにいくことにしました。 昨年の5~6月生まれと推定される焦げパン君ですが、冬羽になってから、トレードマークの胸の焦げパン色が薄れてきました。でもこうして正面から見ると、まだ残ってますね。 そして足の黒味も薄れてきて、成鳥に近づいています。 「おしゃまさん」や「ベー君」のように、2mくらいまで近づくのは環境的に無理ですが、そのかわり、ウインド・ホバリングや、低角度のダイビングなど、いろいろな技を見せてくれる焦げパン君なのでありました。うひうひ。
1 裏街道 2022/2/6 16:34 珍しく施設の営業時間内に到着したので売店を冷やかしながらブラブラしてみました。お漬物は私の大好物、プラス味噌汁で満足なタチなのです。ここで目にとまったのは『あぶり系かなぁ~』と思われたたくわんの漬物と『よだれが出そうな』醤油の焼きおにぎり鮭入り。で、結果なんですが・・・おにぎりは醤油と鮭が喧嘩して足を引っ張り合っている。お漬物は・・・『竜北のたくわん美味かったなぁ~』でした。自動販売機で買ったホットミルクココアは美味かったなぁ~。(^_^;)
珍しく施設の営業時間内に到着したので売店を冷やかしながらブラブラしてみました。お漬物は私の大好物、プラス味噌汁で満足なタチなのです。ここで目にとまったのは『あぶり系かなぁ~』と思われたたくわんの漬物と『よだれが出そうな』醤油の焼きおにぎり鮭入り。で、結果なんですが・・・おにぎりは醤油と鮭が喧嘩して足を引っ張り合っている。お漬物は・・・『竜北のたくわん美味かったなぁ~』でした。自動販売機で買ったホットミルクココアは美味かったなぁ~。(^_^;)
2 kusanagi 2022/2/6 20:22 漬物と味噌汁で大満足。私と同じですがな。(笑) 安上がりのタイプですかね。しかし偶には肉でも食って栄養をとらんといかんですよ。(^^ゞ それにしても東北日本海側のお米は美味しいこと。
漬物と味噌汁で大満足。私と同じですがな。(笑) 安上がりのタイプですかね。しかし偶には肉でも食って栄養をとらんといかんですよ。(^^ゞ それにしても東北日本海側のお米は美味しいこと。
3 S9000 2022/2/6 21:30 私も焼きおにぎりには具がいらんように思います。たくわんがあればそれでいいような。 たくわんは炙り系も食べますが、オーソドックスな、色素使ってまーすというのも好きです。高速のSAやPAで売っているおにぎり+たくわんのセットは、美味しくはないですが、その美味しくなさがやみつきになります。 ちょうど、社員食堂のラーメンがとてもまずいけれど、そのまずさに愛着を感じるようなもので・・・
私も焼きおにぎりには具がいらんように思います。たくわんがあればそれでいいような。 たくわんは炙り系も食べますが、オーソドックスな、色素使ってまーすというのも好きです。高速のSAやPAで売っているおにぎり+たくわんのセットは、美味しくはないですが、その美味しくなさがやみつきになります。 ちょうど、社員食堂のラーメンがとてもまずいけれど、そのまずさに愛着を感じるようなもので・・・
4 F.344 2022/2/6 21:45 焼きおにぎりはしょう油味で焼き目が濃いのが好みですたくあんの大根が皮を削ったようにみえます丸漬けの場合に外側から味が早く染み込むためでしょうか・・・?刻んだ昆布で旨味の上乗せも・・・所変わればで産地の特色が拝見できます
焼きおにぎりはしょう油味で焼き目が濃いのが好みですたくあんの大根が皮を削ったようにみえます丸漬けの場合に外側から味が早く染み込むためでしょうか・・・?刻んだ昆布で旨味の上乗せも・・・所変わればで産地の特色が拝見できます
5 裏街道 2022/2/7 08:01 kusanagiさん、おはようございます。味噌汁にご飯をぶっ込む猫まんま好きでよくやります。カップラーメンの麺を食べた後の残り汁にご飯を・・・なんて事も・・。 S9000さん、おはようございます。ですよね、醤油の焼きおにぎりの中に具は入れてはいけませんよね。色素使ってまぁ~~~す・・・竜北のたくわんがそれなんですよ。見た目は普通でも止められない止まらない味なんです。ここのラーメンという強い拘りを持つドライバーは多いです。 F.344 さんおはようございます。仰る通り皮をむいてありますが理由は定かではありません。生っぽい大根という感じで?でしたが凍み豆腐状態にしたらとも感じました。その土地のちょっとした美味いものに出会えるのは嬉しいものです。
kusanagiさん、おはようございます。味噌汁にご飯をぶっ込む猫まんま好きでよくやります。カップラーメンの麺を食べた後の残り汁にご飯を・・・なんて事も・・。 S9000さん、おはようございます。ですよね、醤油の焼きおにぎりの中に具は入れてはいけませんよね。色素使ってまぁ~~~す・・・竜北のたくわんがそれなんですよ。見た目は普通でも止められない止まらない味なんです。ここのラーメンという強い拘りを持つドライバーは多いです。 F.344 さんおはようございます。仰る通り皮をむいてありますが理由は定かではありません。生っぽい大根という感じで?でしたが凍み豆腐状態にしたらとも感じました。その土地のちょっとした美味いものに出会えるのは嬉しいものです。
1 裏街道 2022/2/6 16:16 こんにちは。温泉施設がある道の駅岩城、私のお気に入り休憩スポットの一つです。一日遊べる入浴券とタオルセットがついて750円ほどですからお財布にも優しいと感じます。https://michinoeki-iwaki.com/onsen.html日本海を眺めながボォ~~~っとする時間も良いかもです。今日は日曜日とあって地元の方々で混み合っておりますから入浴は無しです。
こんにちは。温泉施設がある道の駅岩城、私のお気に入り休憩スポットの一つです。一日遊べる入浴券とタオルセットがついて750円ほどですからお財布にも優しいと感じます。https://michinoeki-iwaki.com/onsen.html日本海を眺めながボォ~~~っとする時間も良いかもです。今日は日曜日とあって地元の方々で混み合っておりますから入浴は無しです。
2 kusanagi 2022/2/6 20:21 いやぁ~~~。寒いですねー、これ。(^^ゞ この道の駅、私も行って飯食って風呂にも入りました。記憶に残っているのは風呂で親子ずれが入って来たんですね。父親と娘、小学生高学年の大きな子。ええっ?と思いきや、さらに父親が子供の身体を洗い出したんです。知恵遅れの娘さんかなって思いましたけどね。それで記憶に残ってます。5月の連休中でしたから駅も風呂も混みあってました。駐車場に軽自動車もありますね。次に買う車は軽ハコバンにしたいと願ってるんですが4駆でないと雪道は走れんのでしょうなあ。タイヤちっちゃいですからね。寒冷地仕様のやつでないと危ないんですかね。雪の降る冬場に車中泊では凍死するのかも。(^^ゞ しかしハコバンってシート直下にエンジンですからね。電磁波もろ受け。(笑) でも室内(荷台)は広大です。
いやぁ~~~。寒いですねー、これ。(^^ゞ この道の駅、私も行って飯食って風呂にも入りました。記憶に残っているのは風呂で親子ずれが入って来たんですね。父親と娘、小学生高学年の大きな子。ええっ?と思いきや、さらに父親が子供の身体を洗い出したんです。知恵遅れの娘さんかなって思いましたけどね。それで記憶に残ってます。5月の連休中でしたから駅も風呂も混みあってました。駐車場に軽自動車もありますね。次に買う車は軽ハコバンにしたいと願ってるんですが4駆でないと雪道は走れんのでしょうなあ。タイヤちっちゃいですからね。寒冷地仕様のやつでないと危ないんですかね。雪の降る冬場に車中泊では凍死するのかも。(^^ゞ しかしハコバンってシート直下にエンジンですからね。電磁波もろ受け。(笑) でも室内(荷台)は広大です。
3 F.344 2022/2/6 21:52 日本海の風が年間を通じて豊風車発電も近くですね雪が風で流れて降りの状況が想像できます東北地方を走行中のよう くれぐれもご安全に
日本海の風が年間を通じて豊風車発電も近くですね雪が風で流れて降りの状況が想像できます東北地方を走行中のよう くれぐれもご安全に
4 S9000 2022/2/6 22:11 私は遠くても京都までしか行かないのですが、瀬戸PA、権現湖PAなどをひいきにしてます。滅多にいきませんが、下松SA(上り)の揚げそばも大好きです、ふふふ。 この間、これも裏街道さんごひいきの「ドライブイン・みちしお」にも行きましたよ。貝汁うまかったです。 私の場合、風呂に入らないと安眠できないタイプなので、風呂付の道の駅やSAは重宝します。 それにしても寒そうですね。雪山用の寝袋が必要なくらい?
私は遠くても京都までしか行かないのですが、瀬戸PA、権現湖PAなどをひいきにしてます。滅多にいきませんが、下松SA(上り)の揚げそばも大好きです、ふふふ。 この間、これも裏街道さんごひいきの「ドライブイン・みちしお」にも行きましたよ。貝汁うまかったです。 私の場合、風呂に入らないと安眠できないタイプなので、風呂付の道の駅やSAは重宝します。 それにしても寒そうですね。雪山用の寝袋が必要なくらい?
5 裏街道 2022/2/7 08:12 kusanagiさん、おはようございます。四駆は必要ないですよ。雪国と言われる地域でも皆さん一般の車で走っておられます。冬用タイヤをはいてスコップを積んでいればOKです。 F.344さん、ありがとうございます。今年は雪の降る日が多く積雪も多いようです。毎日では閉口してしまいますが時には猛烈な雪道も良いものです。 S9000 さん、ありがとうございます。みちしお・・・ドライバーのオアシスとしては高いんですよねぇ~。私は寝袋を積んでいますからエンジンを止めた方が熟睡できます。一応ー20度OKなんですがYオークションで買った物で小さな穴が開いているようなのです。羽毛が飛び出てくるんです・・・。(^_^;)
kusanagiさん、おはようございます。四駆は必要ないですよ。雪国と言われる地域でも皆さん一般の車で走っておられます。冬用タイヤをはいてスコップを積んでいればOKです。 F.344さん、ありがとうございます。今年は雪の降る日が多く積雪も多いようです。毎日では閉口してしまいますが時には猛烈な雪道も良いものです。 S9000 さん、ありがとうございます。みちしお・・・ドライバーのオアシスとしては高いんですよねぇ~。私は寝袋を積んでいますからエンジンを止めた方が熟睡できます。一応ー20度OKなんですがYオークションで買った物で小さな穴が開いているようなのです。羽毛が飛び出てくるんです・・・。(^_^;)
1 S9000 2022/2/6 07:43 12時半すぎに南方向へ向かって撮影しているので、逆光ではあるのですが、カワセミ「おしゃまさん」から見ての11時から10時方向へかけて、石垣があって、それがレフ板効果を発揮して、光がある程度回り込んでいます。そして、直下は水面であり、太陽光を反射していますが、さざ波によりその効果は不規則です。 そもそも「おしゃまさん」は、その水面に用があるわけですが。 撮影者は、その石垣の端に身を寄せて、目立たないようにしながら、被写体に接近する、の図。
12時半すぎに南方向へ向かって撮影しているので、逆光ではあるのですが、カワセミ「おしゃまさん」から見ての11時から10時方向へかけて、石垣があって、それがレフ板効果を発揮して、光がある程度回り込んでいます。そして、直下は水面であり、太陽光を反射していますが、さざ波によりその効果は不規則です。 そもそも「おしゃまさん」は、その水面に用があるわけですが。 撮影者は、その石垣の端に身を寄せて、目立たないようにしながら、被写体に接近する、の図。
2 S9000 2022/2/6 07:50 ん?× カワセミ「おしゃまさん」から見て11時から10時方向へかけて〇 カワセミ「おしゃまさん」から見て0時から2時方向へかけてでした。訂正します。
ん?× カワセミ「おしゃまさん」から見て11時から10時方向へかけて〇 カワセミ「おしゃまさん」から見て0時から2時方向へかけてでした。訂正します。
3 裏街道 2022/2/6 15:43 吹雪の由利本荘からこんにちは。良いですねぇ~鉛色の空と波立つ海から絶え間なく吹き付けてくる風の強さと薄くなった頭頂部に降り注ぐ雪の冷たさに震えている心にポッと温か味を感じさせてくれるお写真です。↓のショットも良い感じですがこちらはもっと良いとかんじます。
吹雪の由利本荘からこんにちは。良いですねぇ~鉛色の空と波立つ海から絶え間なく吹き付けてくる風の強さと薄くなった頭頂部に降り注ぐ雪の冷たさに震えている心にポッと温か味を感じさせてくれるお写真です。↓のショットも良い感じですがこちらはもっと良いとかんじます。
4 S9000 2022/2/6 21:07 裏街道さん、こんばんは。コメントありがとうございます。 たしかにこの日は暖かったですねえ。そして風が穏やかだったので、撮影しやすかったです。穏やかだと水面下も見通しやすいのでカワセミ君も狩猟がしやすく、穏やかな雰囲気に。そこを感じられる 「逆光の焦げパン君」よりこちらの「逆光のおしゃまさん」がお気に入りですか。おそらく、写真コンテストでは逆の評価になるでしょう、カワセミを正面からとらえた写真は、多数寄せられるからです。 かといって、野鳥関係者が主催するコンテストでは、野鳥に対する観察と発見、理解(すなわち愛護)が問われるので、これまた難しくなります。(まだ応募したことはありませんが) コンテスト愛好者は知り合いに何人かいますが、彼らは野鳥が主たる被写体ではないので、効率化を考えてか、私に撮影場所を聞いてきます。ひととおり教えるし、場合によっては案内もしますが、ありがとう、それじゃあまた、で次に行ってしまうと、見えるものも見えないし、撮れるものも撮れない気がします。 それと、私は、人々がありがたがるブッポウソウなどの珍鳥に今一つ、ピンとこないものがあります。今まで出会えなかった鳥に出会う喜びはありますが。そもそもブッポウソウよりカケスのほうが素敵だし、かわいくないけれどカワラヒワはとてもいとおしい表情です。 もちろん私が特別なシーンを撮ってなんかいませんし見えるべきものが見えてもいないのですが、光の条件がよくなくなった夕方近くになると、「おしゃまさん」が空撃ちのように水に繰り返し飛び込むのを目撃しました。カワセミのようにしょっちゅう水に飛び込んでいる鳥であっても、やっぱり水浴びはするのですね。 それをちゃんと撮影できれば野鳥撮影者として一人前なのでしょうが、あはははは。
裏街道さん、こんばんは。コメントありがとうございます。 たしかにこの日は暖かったですねえ。そして風が穏やかだったので、撮影しやすかったです。穏やかだと水面下も見通しやすいのでカワセミ君も狩猟がしやすく、穏やかな雰囲気に。そこを感じられる 「逆光の焦げパン君」よりこちらの「逆光のおしゃまさん」がお気に入りですか。おそらく、写真コンテストでは逆の評価になるでしょう、カワセミを正面からとらえた写真は、多数寄せられるからです。 かといって、野鳥関係者が主催するコンテストでは、野鳥に対する観察と発見、理解(すなわち愛護)が問われるので、これまた難しくなります。(まだ応募したことはありませんが) コンテスト愛好者は知り合いに何人かいますが、彼らは野鳥が主たる被写体ではないので、効率化を考えてか、私に撮影場所を聞いてきます。ひととおり教えるし、場合によっては案内もしますが、ありがとう、それじゃあまた、で次に行ってしまうと、見えるものも見えないし、撮れるものも撮れない気がします。 それと、私は、人々がありがたがるブッポウソウなどの珍鳥に今一つ、ピンとこないものがあります。今まで出会えなかった鳥に出会う喜びはありますが。そもそもブッポウソウよりカケスのほうが素敵だし、かわいくないけれどカワラヒワはとてもいとおしい表情です。 もちろん私が特別なシーンを撮ってなんかいませんし見えるべきものが見えてもいないのですが、光の条件がよくなくなった夕方近くになると、「おしゃまさん」が空撃ちのように水に繰り返し飛び込むのを目撃しました。カワセミのようにしょっちゅう水に飛び込んでいる鳥であっても、やっぱり水浴びはするのですね。 それをちゃんと撮影できれば野鳥撮影者として一人前なのでしょうが、あはははは。
1 S9000 2022/2/5 19:27 タイトルの元ネタは「閃光のハサウェイ」。 「機動戦士ガンダム」を構築した富野由悠季氏は、「逆襲のシャア」といい、この種の倒置を好みます。かといって、逆光は状態を形容する言葉でもあるので「焦げパン君の逆光」と「逆光の焦げパン君」では、ニュアンスが異なってきてしまいます。 朝はこうして玉ボケも飾ることができて、出会えることが楽しいです。逆光の必然として、美しいブルーは影に回ってしまいますが。 そんな人間の言葉遊びとは無関係に、今を生きるカワセミ「焦げパン君」。追いかけている4個体のうち、頻繁に見かけるのは「おしゃまさん」とこの「焦げパン君」です。この間、「おしゃまさん」と交錯して飛んでいたカワセミがいたので、それがおそらく「ベー君」でしょう。
タイトルの元ネタは「閃光のハサウェイ」。 「機動戦士ガンダム」を構築した富野由悠季氏は、「逆襲のシャア」といい、この種の倒置を好みます。かといって、逆光は状態を形容する言葉でもあるので「焦げパン君の逆光」と「逆光の焦げパン君」では、ニュアンスが異なってきてしまいます。 朝はこうして玉ボケも飾ることができて、出会えることが楽しいです。逆光の必然として、美しいブルーは影に回ってしまいますが。 そんな人間の言葉遊びとは無関係に、今を生きるカワセミ「焦げパン君」。追いかけている4個体のうち、頻繁に見かけるのは「おしゃまさん」とこの「焦げパン君」です。この間、「おしゃまさん」と交錯して飛んでいたカワセミがいたので、それがおそらく「ベー君」でしょう。
1 masa 2022/2/5 15:32 凛々しいルリビタキ君です。
凛々しいルリビタキ君です。
2 裏街道 2022/2/6 15:58 こんにちは。凜々しさを感じる小鳥ですね、ハンサム君か美人さんなのか・・・。
こんにちは。凜々しさを感じる小鳥ですね、ハンサム君か美人さんなのか・・・。
3 F.344 2022/2/6 22:08 凛々しい 同感です自分なら撮れることそれだけで満足です
凛々しい 同感です自分なら撮れることそれだけで満足です
4 masa 2022/2/13 18:12 裏街道さん、F.344さん、ありがとうございます。♂は本当に綺麗です。まさにハンサム! 裏山にルリの雄が来たという情報(バーダーさんたちは”入った”といいます)が伝わると、大勢のバーダーさんが大砲担いでやてきます。私はいつもの見回りで、たまたま出合えばパチリと撮るだけです。この日は一人だけ鳥撮りのオジサンと出会い、”何か撮れましたか?” と聞くので ”あちらの下刈りされた林で綺麗なルリの雄が遊んでいましたよ”と教えて差し上げたら、目の色変えて走って行かれました。
裏街道さん、F.344さん、ありがとうございます。♂は本当に綺麗です。まさにハンサム! 裏山にルリの雄が来たという情報(バーダーさんたちは”入った”といいます)が伝わると、大勢のバーダーさんが大砲担いでやてきます。私はいつもの見回りで、たまたま出合えばパチリと撮るだけです。この日は一人だけ鳥撮りのオジサンと出会い、”何か撮れましたか?” と聞くので ”あちらの下刈りされた林で綺麗なルリの雄が遊んでいましたよ”と教えて差し上げたら、目の色変えて走って行かれました。
5 S9000 2022/2/14 08:19 おはようございます。凛々しさ抜群ですねえ。 人気なのも理解できるスーパースターですね。私も遭遇して興奮しました。
おはようございます。凛々しさ抜群ですねえ。 人気なのも理解できるスーパースターですね。私も遭遇して興奮しました。
1 F.344 2022/2/4 20:51 コメントの順序が従来と変わってきますね
コメントの順序が従来と変わってきますね
2 F.344 2022/2/4 20:49 大物ゲットして旋回中・・・1キロ以上でしょうか?真下で命中したら大怪我のことでしょう獲物を落下することは無いだろうと思いますのでどこかの大木の枝の上で胃袋を満たすことでしょう
大物ゲットして旋回中・・・1キロ以上でしょうか?真下で命中したら大怪我のことでしょう獲物を落下することは無いだろうと思いますのでどこかの大木の枝の上で胃袋を満たすことでしょう
3 S9000 2022/2/3 22:46 マンタすなわちオニイトマキエイ。 ・・・なわけあるはずもなくて、獲物ゲットのミサゴン。 600mmレンズでこの大きさでして、相当な高度まで持ち上げてます。で、一目散に自分のテリトリーに持ち去るわけでもなく、しばらく旋回していて、どこで食べようか思案していたのでしょうかね。 しっかりと爪でつかんでいるので落っことしはしないでしょうが、このサイズのボラなりチヌなりコイが、ずどーんと頭上に落ちてきたら恐怖以外の何物でもない・・・・
マンタすなわちオニイトマキエイ。 ・・・なわけあるはずもなくて、獲物ゲットのミサゴン。 600mmレンズでこの大きさでして、相当な高度まで持ち上げてます。で、一目散に自分のテリトリーに持ち去るわけでもなく、しばらく旋回していて、どこで食べようか思案していたのでしょうかね。 しっかりと爪でつかんでいるので落っことしはしないでしょうが、このサイズのボラなりチヌなりコイが、ずどーんと頭上に落ちてきたら恐怖以外の何物でもない・・・・
4 S9000 2022/2/5 19:30 F.344さん、こんばんは。コメントありがとうございます。 このサイズが落ちてくると怖い・・・ すさまじい高度なので、高層ビルの屋上ででもパクつくのかもしれませんね。カラスに邪魔されないような場所を考えていたのかも。 メンテナンスのため屋上に出たら、魚の骨だらけだった!というビルもあるかもしれませんね。
F.344さん、こんばんは。コメントありがとうございます。 このサイズが落ちてくると怖い・・・ すさまじい高度なので、高層ビルの屋上ででもパクつくのかもしれませんね。カラスに邪魔されないような場所を考えていたのかも。 メンテナンスのため屋上に出たら、魚の骨だらけだった!というビルもあるかもしれませんね。
1 S9000 2022/2/3 22:34 「スパイラル・タイフーン」は、漫画「リングにかけろ」の登場人物、香取石松の必殺ブロー。 超人的な跳躍力によりリング上に飛び上がって、そこからスパイラル軌道を描いて落下し、自由落下の加速度により筋力の数十倍に達するパンチ力を絞り出す必殺技。 しかし、避けられればすべて水の泡、というところ。 ボラやチヌは、空中を警戒しているわけぢやないので、避けるいとまもなく、ミサゴンのスパイラル・タイフーンの餌食になりますが、実際にはミサゴンは制御された落下をするので、スパイラル状態にはなりません。 3画像をつないで、上空のロイタリングから落下、はでなスプラッシュが上がるところまでを再現しました。ちゃんとハイスピード連写して、もう3,4枚はつなぎたいところでしたが、残念。 写真としての出来は悲惨ですが、いずれもう少し精緻に撮る方法を考案します。といって、三脚とスムースな雲台と、念力的な根性待機くらいしか思いつきませんが・・・
「スパイラル・タイフーン」は、漫画「リングにかけろ」の登場人物、香取石松の必殺ブロー。 超人的な跳躍力によりリング上に飛び上がって、そこからスパイラル軌道を描いて落下し、自由落下の加速度により筋力の数十倍に達するパンチ力を絞り出す必殺技。 しかし、避けられればすべて水の泡、というところ。 ボラやチヌは、空中を警戒しているわけぢやないので、避けるいとまもなく、ミサゴンのスパイラル・タイフーンの餌食になりますが、実際にはミサゴンは制御された落下をするので、スパイラル状態にはなりません。 3画像をつないで、上空のロイタリングから落下、はでなスプラッシュが上がるところまでを再現しました。ちゃんとハイスピード連写して、もう3,4枚はつなぎたいところでしたが、残念。 写真としての出来は悲惨ですが、いずれもう少し精緻に撮る方法を考案します。といって、三脚とスムースな雲台と、念力的な根性待機くらいしか思いつきませんが・・・
1 F.344 2022/2/3 14:33 この時期らしい天候で晴れてくれない・・・時々晴れ間の時もあったのでコハクチョウを見にいってきた50羽以上いましたが思うように撮れなかった飛び立ちまた戻ってきた時のカットです
この時期らしい天候で晴れてくれない・・・時々晴れ間の時もあったのでコハクチョウを見にいってきた50羽以上いましたが思うように撮れなかった飛び立ちまた戻ってきた時のカットです
2 kusanagi 2022/2/3 21:04 F.344さん。この鳥の写真はすごく良いと思います。野鳥写真に関しては私は素人です。ですから写真の鑑賞者としては私は多数の中の一人であって、その眼で見れば白鳥というのは、こんな風にして集って飛んだりするんだねっていうのが良く分かる写真となっていると思います。そして木曽川の様子が良く分かる写真ともなっていますね。ともすれば撮影者(写真の生産者)は生産者故の自己満足に浸るところが多く、鑑賞者(消費者)の気持が掴めていないところがあると思います。写真に限らす、表現というものは生産者の思いや意図とは異なっていて、鑑賞する側は思いも寄らぬ見方をするものだと思うのです。またそれを知ることが生産者側には必要であって、結果として物事の見方を広げてくれると思っています。こちら仕事柄、文学関係の自費出版も手がけているのですが、それには作家の視点と読者の視点の相違ということを常に意識して編集しています。つまりは作家の自己満足に終わらせてはならないと言いますか、常に読者側の見方でもって注文主の作家に提言して本を作ってます。こういうのは芸術表現だけでなく全てのモノ事に言えることだと思っていて、コンシューマーやユーザーを大事にする企業が伸びていくわけですね。写真は撮影する自分が楽しければそれでいい、という考え方もあるかも知れませんが(もちろんこれは大事ですね)、余裕があればもっと眼を広げて多くの人達が見ていてくれて楽しんでくれればもっと良いというのがありますよね。バーダー趣味ではない一般の人達は、鳥だけがドアップに写っていてもしようがないというところがあります。むしろ個別の鳥には興味がなくとも、鳥達が集う環境にこそ興味があるという気がしているんですけどね。この写真、その光景がとても美しいですね。鳥も背景の河も山も美しいです。ついつい忘れがちになるかも知れませんが、一般の人達は(型にはまらない)美しい写真が好きなのです。
F.344さん。この鳥の写真はすごく良いと思います。野鳥写真に関しては私は素人です。ですから写真の鑑賞者としては私は多数の中の一人であって、その眼で見れば白鳥というのは、こんな風にして集って飛んだりするんだねっていうのが良く分かる写真となっていると思います。そして木曽川の様子が良く分かる写真ともなっていますね。ともすれば撮影者(写真の生産者)は生産者故の自己満足に浸るところが多く、鑑賞者(消費者)の気持が掴めていないところがあると思います。写真に限らす、表現というものは生産者の思いや意図とは異なっていて、鑑賞する側は思いも寄らぬ見方をするものだと思うのです。またそれを知ることが生産者側には必要であって、結果として物事の見方を広げてくれると思っています。こちら仕事柄、文学関係の自費出版も手がけているのですが、それには作家の視点と読者の視点の相違ということを常に意識して編集しています。つまりは作家の自己満足に終わらせてはならないと言いますか、常に読者側の見方でもって注文主の作家に提言して本を作ってます。こういうのは芸術表現だけでなく全てのモノ事に言えることだと思っていて、コンシューマーやユーザーを大事にする企業が伸びていくわけですね。写真は撮影する自分が楽しければそれでいい、という考え方もあるかも知れませんが(もちろんこれは大事ですね)、余裕があればもっと眼を広げて多くの人達が見ていてくれて楽しんでくれればもっと良いというのがありますよね。バーダー趣味ではない一般の人達は、鳥だけがドアップに写っていてもしようがないというところがあります。むしろ個別の鳥には興味がなくとも、鳥達が集う環境にこそ興味があるという気がしているんですけどね。この写真、その光景がとても美しいですね。鳥も背景の河も山も美しいです。ついつい忘れがちになるかも知れませんが、一般の人達は(型にはまらない)美しい写真が好きなのです。
3 S9000 2022/2/3 22:59 これはもう、F.344さんならではの画面構成力(構図力というべきか)でしょう。 すでに着水している一群と、今まさに着水しようとしている一群の対称もいいですが、遠くに見えるトラスフレームの橋によって、ここが川だとわかるのもいいですね。 なかなか野生のコハクチョウにお目にかかれない私ですが、カワウやセグロカモメの一群にはよく出会うので、野鳥による群集劇のような撮影にもチャレンジしたいものです。
これはもう、F.344さんならではの画面構成力(構図力というべきか)でしょう。 すでに着水している一群と、今まさに着水しようとしている一群の対称もいいですが、遠くに見えるトラスフレームの橋によって、ここが川だとわかるのもいいですね。 なかなか野生のコハクチョウにお目にかかれない私ですが、カワウやセグロカモメの一群にはよく出会うので、野鳥による群集劇のような撮影にもチャレンジしたいものです。
4 F.344 2022/2/4 20:40 コメントありがとうございますkusanagi さま山野草等を撮る機会が多く(180マクロ)画角が狭くなる傾向になりがちですこのようなレンズを使う時は意識して広く撮るようにしています鳥撮りは専門では無いので適当に撮っていますS9000 さん16時頃になると5~6羽で飛び立ちを繰り返し下流に去ります運よくこの編隊は戻り着水態勢の1枚ですどこに戻るか想定できないので偶然の1枚です 2月中旬には北に向かうそうです撮れるうちに撮るのが一番のようです
コメントありがとうございますkusanagi さま山野草等を撮る機会が多く(180マクロ)画角が狭くなる傾向になりがちですこのようなレンズを使う時は意識して広く撮るようにしています鳥撮りは専門では無いので適当に撮っていますS9000 さん16時頃になると5~6羽で飛び立ちを繰り返し下流に去ります運よくこの編隊は戻り着水態勢の1枚ですどこに戻るか想定できないので偶然の1枚です 2月中旬には北に向かうそうです撮れるうちに撮るのが一番のようです
5 裏街道 2022/2/6 15:56 こんにちは。着水体制の群れにピントぴったりでナイス一枚だと感じます。東北の水田でも餌を探して居る群れが点在しています。昨日通過した宮城の水田ではガンの群れが多く見られましたが宮城の県鳥だとは知りませんでした。(^_^;)
こんにちは。着水体制の群れにピントぴったりでナイス一枚だと感じます。東北の水田でも餌を探して居る群れが点在しています。昨日通過した宮城の水田ではガンの群れが多く見られましたが宮城の県鳥だとは知りませんでした。(^_^;)
6 F.344 2022/2/6 21:58 裏街道さんコメントありがとうございますここのコハクチョウは近くを飛んでくれませんたまたま飛び立ち旋回をして戻りました着水寸前はゆっくりの姿勢になります偶然撮れた1枚です本当は流し撮りの練習をしたいのですが叶いません
裏街道さんコメントありがとうございますここのコハクチョウは近くを飛んでくれませんたまたま飛び立ち旋回をして戻りました着水寸前はゆっくりの姿勢になります偶然撮れた1枚です本当は流し撮りの練習をしたいのですが叶いません
1 yama 2022/2/3 19:58 こんばんは。久しぶりです。600mmで2.2mの近距離胸の高鳴りが伝わってきます。嘴の色と顔の表情が見事に表現され素敵ですね。
こんばんは。久しぶりです。600mmで2.2mの近距離胸の高鳴りが伝わってきます。嘴の色と顔の表情が見事に表現され素敵ですね。
2 S9000 2022/2/1 23:54 最近、近寄らせてくれなかった「おしゃまさん」ですが、久しぶりに2.2mまで近寄ることができました。 この距離は、A022の公称最短撮影距離(APS-Cなので実用最短はもっと短い)ですが、同時に「おしゃまさん」の絶対防衛圏でもあるようで、これ以上近寄ると即座に逃げられます。 魚やABを追いかけるのに夢中なように見えても、ちゃんと持前の広い視野でこちらに気づいているのであります。
最近、近寄らせてくれなかった「おしゃまさん」ですが、久しぶりに2.2mまで近寄ることができました。 この距離は、A022の公称最短撮影距離(APS-Cなので実用最短はもっと短い)ですが、同時に「おしゃまさん」の絶対防衛圏でもあるようで、これ以上近寄ると即座に逃げられます。 魚やABを追いかけるのに夢中なように見えても、ちゃんと持前の広い視野でこちらに気づいているのであります。
3 S9000 2022/2/3 22:41 yamaさん、こんばんは。コメントありがとうございます。 確かに、近寄れたときの昂揚感は例えようがないですね。で、この距離に近づく前に、一度、こっちに目が向いたりして、ドキッとします。 昨年、yamaさんにコメントいただいた2月9日撮影の「巨大カワセミ」は、オスだったので、真っ赤な下クチバシと、やや黒っぽい青羽が間近に写せて楽しかったです。
yamaさん、こんばんは。コメントありがとうございます。 確かに、近寄れたときの昂揚感は例えようがないですね。で、この距離に近づく前に、一度、こっちに目が向いたりして、ドキッとします。 昨年、yamaさんにコメントいただいた2月9日撮影の「巨大カワセミ」は、オスだったので、真っ赤な下クチバシと、やや黒っぽい青羽が間近に写せて楽しかったです。
1 S9000 2022/2/1 23:28 今度は、はっきりとカワエビをくわえていることがわかるカワセミ「おしゃまさん」のストロボモーション風、5画像合成。 前回もそうでしたが、水面飛び出しから飛翔行動までが非常にスピーディーであることがうかがえます。水面から身体が半分出た程度の状態から、0.15秒後にはもう相当離れたところまで飛翔。 飛び立ちから直後の加速が鋭いのは、カワセミに限ったことではなさそうですが、肉眼で見ていても、カワセミの飛び込みは、「まるでゴムボールが地面ではねるような」勢いで、時には飛び込んだ方向そのままに反転して戻っていくこともあります。 獲物がやや深いところにいると、そうもいかないのでしょう。 一枚一枚の写真はさほどの写りではないのですが、こうしてストロボモーション風にすると、それなりに状況がわかります。6枚目以降は、大きくピントが外れ、かつ手振れが発生しているので合成不能でした。
今度は、はっきりとカワエビをくわえていることがわかるカワセミ「おしゃまさん」のストロボモーション風、5画像合成。 前回もそうでしたが、水面飛び出しから飛翔行動までが非常にスピーディーであることがうかがえます。水面から身体が半分出た程度の状態から、0.15秒後にはもう相当離れたところまで飛翔。 飛び立ちから直後の加速が鋭いのは、カワセミに限ったことではなさそうですが、肉眼で見ていても、カワセミの飛び込みは、「まるでゴムボールが地面ではねるような」勢いで、時には飛び込んだ方向そのままに反転して戻っていくこともあります。 獲物がやや深いところにいると、そうもいかないのでしょう。 一枚一枚の写真はさほどの写りではないのですが、こうしてストロボモーション風にすると、それなりに状況がわかります。6枚目以降は、大きくピントが外れ、かつ手振れが発生しているので合成不能でした。
1 masa 2022/1/30 18:22 裏山の見回りでルリビタキの雄に出会いました。この冬出会ったのは地味な雌ばかりでしたが、やっと雄に会えました!成熟した雄とみえて飛び切り美しい青でした。オミクロンとかいう変異株が日本中を席巻していますが、早く皆様に平穏で幸せな暮らしが戻りますように。
裏山の見回りでルリビタキの雄に出会いました。この冬出会ったのは地味な雌ばかりでしたが、やっと雄に会えました!成熟した雄とみえて飛び切り美しい青でした。オミクロンとかいう変異株が日本中を席巻していますが、早く皆様に平穏で幸せな暮らしが戻りますように。
2 S9000 2022/2/1 23:47 ルリビタキは、この冬はまだ出会えていないのでうらやましいです。 私の近所では、三瀧寺、あるいは牛田丘陵が期待できそうなので、次の休日に行ってみようと思います。とはいえ、やはりカワセミにひっぱられて、川に行ってしまいそうですね・・・ この青はしかし魅力的です。
ルリビタキは、この冬はまだ出会えていないのでうらやましいです。 私の近所では、三瀧寺、あるいは牛田丘陵が期待できそうなので、次の休日に行ってみようと思います。とはいえ、やはりカワセミにひっぱられて、川に行ってしまいそうですね・・・ この青はしかし魅力的です。
3 masa 2022/2/2 23:52 カワセミの青は光の反射によって見え方、色合いが変わる構造色です。ルリビタキの青は羽の色そのものです。カワセミは色も魅力的だけれど、ダイビングの様子がカメラマンを惹きつけてやまないようですね。
カワセミの青は光の反射によって見え方、色合いが変わる構造色です。ルリビタキの青は羽の色そのものです。カワセミは色も魅力的だけれど、ダイビングの様子がカメラマンを惹きつけてやまないようですね。
4 F.344 2022/2/3 14:25 青いの長い間出会っていません鳥のインフルエンザが流行しニワトリの処分が行われた頃から少なくなりました公園で気軽に出会える環境が待ち遠しいです
青いの長い間出会っていません鳥のインフルエンザが流行しニワトリの処分が行われた頃から少なくなりました公園で気軽に出会える環境が待ち遠しいです
5 masa 2022/2/5 15:30 F.344 さん、ありがとうございます。昨日は立春ですが、今年は寒気が居座ってまだまだ寒い日が続きそうです。小鳥たちに負けずに、しっかり食べて、免疫力を高めてこの冬とコロナを乗り切りましょう。
F.344 さん、ありがとうございます。昨日は立春ですが、今年は寒気が居座ってまだまだ寒い日が続きそうです。小鳥たちに負けずに、しっかり食べて、免疫力を高めてこの冬とコロナを乗り切りましょう。
1 masa 2022/1/30 10:52 裏山の小さな溜め池が凍りました。セグロセキレイがチョコチョコと歩きます。凍った田んぼの上を歩いている姿はこれまで何度か見ましたが、池の上は初めてでした。
裏山の小さな溜め池が凍りました。セグロセキレイがチョコチョコと歩きます。凍った田んぼの上を歩いている姿はこれまで何度か見ましたが、池の上は初めてでした。
1 S9000 2022/1/29 22:59 もうワンカット追加しました。御覧のとおり、獲物をゲットした様子。獲物が何であるかはわかりませんが・・・ 都合5カットを合成し、この間、0.6~0.7秒という時間の流れです。カワセミ撮りの人々は、「カワセミが獲物を加えて水しぶきとともに水中から躍り出てくるシーン」を好むようですが、秒間7コマではなかなかそれは難しいのかもしれません。(単に確率の問題でもありますが) ミサゴは長ければ1分以上、ボラと格闘して水につかったまま、ということもありますが、カワセミが水中にいるのは0.1秒かそこら、ということになります。
もうワンカット追加しました。御覧のとおり、獲物をゲットした様子。獲物が何であるかはわかりませんが・・・ 都合5カットを合成し、この間、0.6~0.7秒という時間の流れです。カワセミ撮りの人々は、「カワセミが獲物を加えて水しぶきとともに水中から躍り出てくるシーン」を好むようですが、秒間7コマではなかなかそれは難しいのかもしれません。(単に確率の問題でもありますが) ミサゴは長ければ1分以上、ボラと格闘して水につかったまま、ということもありますが、カワセミが水中にいるのは0.1秒かそこら、ということになります。
2 F.344 2022/2/3 14:18 飛び込む姿勢と羽根のブレカットの貼り付けで変化が分かりますこのような貼り付けをやっていないので参考になりました更に進化を期待しております
飛び込む姿勢と羽根のブレカットの貼り付けで変化が分かりますこのような貼り付けをやっていないので参考になりました更に進化を期待しております
3 S9000 2022/2/3 22:28 F.344さん、こんばんは。コメントありがとうございます。ご期待に少しでもそえますよう、励みます。この貼り付けで、ホバリングからダイビングへの体勢変化の中で、クチバシを中心とした軸線がブレていないのがカワセミ・ダイブなのだと実感するところです。 当のカワセミとしては(こちらのネーミングも含めて)放っておいてくれ、というところでしょうが(笑) これがミサゴだと、落下体制から足をつきだしてのハードランディング体制になって水中に突っ込んでいくので、けた違いの迫力になります。実はそれも本日撮影したので、アップします。
F.344さん、こんばんは。コメントありがとうございます。ご期待に少しでもそえますよう、励みます。この貼り付けで、ホバリングからダイビングへの体勢変化の中で、クチバシを中心とした軸線がブレていないのがカワセミ・ダイブなのだと実感するところです。 当のカワセミとしては(こちらのネーミングも含めて)放っておいてくれ、というところでしょうが(笑) これがミサゴだと、落下体制から足をつきだしてのハードランディング体制になって水中に突っ込んでいくので、けた違いの迫力になります。実はそれも本日撮影したので、アップします。
1 S9000 2022/1/29 22:19 スーパー・ヒロイン「おしゃまさん」の、ホバリングからダイビングを4枚合成でストロボモーション表現してみました。 こういうことは絹写が得意らしいのですが、持っていないので、ペイントで無理やり切り貼り合成です。手持ちでしたが撮影界をあまり動かさなかったのでなんとか合成可能。 ダイビング後は、画面向かって左方向へ去っています。それは合成するにはちょっと厳しい一枚でした。 ストロボモーションの歴史は古く、テレビ映像では1970年代後半にはプロ野球中継で、ピッチャーの投球軌跡を表現するのに使われています。(その後廃れましたが) 漫画では池沢さとし氏が「サーキットの狼」で、コーナリングの攻防を表現するのにストロボモーション的表現を多用し、「紙の上のVFX」ともいうべき、おそるべきなめらかさでした。 全編でそれが使われたわけでなく、中盤の「流石島レース」編に多用されており、後半はやや表現上の技巧が後退していたようにも感じたので、人手不足だったのかも。
スーパー・ヒロイン「おしゃまさん」の、ホバリングからダイビングを4枚合成でストロボモーション表現してみました。 こういうことは絹写が得意らしいのですが、持っていないので、ペイントで無理やり切り貼り合成です。手持ちでしたが撮影界をあまり動かさなかったのでなんとか合成可能。 ダイビング後は、画面向かって左方向へ去っています。それは合成するにはちょっと厳しい一枚でした。 ストロボモーションの歴史は古く、テレビ映像では1970年代後半にはプロ野球中継で、ピッチャーの投球軌跡を表現するのに使われています。(その後廃れましたが) 漫画では池沢さとし氏が「サーキットの狼」で、コーナリングの攻防を表現するのにストロボモーション的表現を多用し、「紙の上のVFX」ともいうべき、おそるべきなめらかさでした。 全編でそれが使われたわけでなく、中盤の「流石島レース」編に多用されており、後半はやや表現上の技巧が後退していたようにも感じたので、人手不足だったのかも。
2 masa 2022/1/29 22:34 へぇ〜、ペイント切り貼りでこんなことができるんですね!4コマどの姿もピンが来ていて見応えがあります。
へぇ〜、ペイント切り貼りでこんなことができるんですね!4コマどの姿もピンが来ていて見応えがあります。
3 S9000 2022/1/29 22:53 masaさん、こんばんは。コメントありがとうございます。 そうなのです、条件がよければ割となめらかに切り貼りできますが、最初のワンカットは雑に張り付けたので継ぎ目が目立ちますね。 続きのカットを見直してみると、もうワンカットだけはつなげたので、それもアップします。
masaさん、こんばんは。コメントありがとうございます。 そうなのです、条件がよければ割となめらかに切り貼りできますが、最初のワンカットは雑に張り付けたので継ぎ目が目立ちますね。 続きのカットを見直してみると、もうワンカットだけはつなげたので、それもアップします。
1 S9000 2022/1/29 22:08 体格に差はない両者ですが、なぜか防戦一方のツグミンでした。 去年も同じ場所で、シロハラがツグミに体当たりするのを見ました。前世からの因縁でもあるのかな。
体格に差はない両者ですが、なぜか防戦一方のツグミンでした。 去年も同じ場所で、シロハラがツグミに体当たりするのを見ました。前世からの因縁でもあるのかな。
1 S9000 2022/1/29 22:05 ツグミン劣勢。
ツグミン劣勢。
1 S9000 2022/1/29 22:04 ツグミを追いかけるシロハラ。
ツグミを追いかけるシロハラ。
1 F.344 2022/1/26 21:03 氷点下6度でも霧氷は期待はハズレ日の出の時間になっても薄く焼けたのみで終了撮れない一日で車だけ汚れました
氷点下6度でも霧氷は期待はハズレ日の出の時間になっても薄く焼けたのみで終了撮れない一日で車だけ汚れました
2 裏街道 2022/1/26 22:09 中尊寺PAからこんばんは。思い通りにならず期待を裏切られる可能性が高いのが風景写真ですね。それでも『朝焼けと霧氷のコラボ風景を撮ってみたい』と目的を持たれたチャレンジ精神に拍手です。
中尊寺PAからこんばんは。思い通りにならず期待を裏切られる可能性が高いのが風景写真ですね。それでも『朝焼けと霧氷のコラボ風景を撮ってみたい』と目的を持たれたチャレンジ精神に拍手です。
3 masa 2022/1/27 19:28 こんなシーンを撮りたい、こんな姿を撮りたい、というのが写真の原点ですよね。私のように行き当たりばったりで、いいモノに出会ったらパチリという流儀の者には真似のできない行動力です。でも ”下手な鉄砲、数撃ちゃ当たる” を信じて性懲りもなくいい出会いを求めて(期待して?)歩き回る私流も、自分では納得しています。
こんなシーンを撮りたい、こんな姿を撮りたい、というのが写真の原点ですよね。私のように行き当たりばったりで、いいモノに出会ったらパチリという流儀の者には真似のできない行動力です。でも ”下手な鉄砲、数撃ちゃ当たる” を信じて性懲りもなくいい出会いを求めて(期待して?)歩き回る私流も、自分では納得しています。
4 F.344 2022/1/28 16:55 コメントありがとうございます裏街道さん前夜には気圧配置等気象情報を確認して行きました途中までの道路に積雪が少なく楽に行けたと思ったら写真のよう・・・青空になれば霧氷も輝いてくれたはずです当日の天候に左右された撮影でしたmasaさん拘って撮りに行きますが気に入った1枚は簡単には撮れませんその時その時で自分なりの撮り方を試みますが反省ばかり・・・自分流で進歩の無い写真撮りです
コメントありがとうございます裏街道さん前夜には気圧配置等気象情報を確認して行きました途中までの道路に積雪が少なく楽に行けたと思ったら写真のよう・・・青空になれば霧氷も輝いてくれたはずです当日の天候に左右された撮影でしたmasaさん拘って撮りに行きますが気に入った1枚は簡単には撮れませんその時その時で自分なりの撮り方を試みますが反省ばかり・・・自分流で進歩の無い写真撮りです