キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。
1 akio-h 2011/10/2 22:16 いつもはやらないのですが、この時は内蔵ストロボに手作りデフューザーをくっつけての撮影です。手持ちの為に1段絞り過ぎて、玉ボケが角張ってしまいました。失敗です。
いつもはやらないのですが、この時は内蔵ストロボに手作りデフューザーをくっつけての撮影です。手持ちの為に1段絞り過ぎて、玉ボケが角張ってしまいました。失敗です。
2 ウォルター 2011/10/3 07:08 akio-hさん おはようございますお写真も美しいですが、水滴に映った世界も楽しめますね。
akio-hさん おはようございますお写真も美しいですが、水滴に映った世界も楽しめますね。
3 akio-h 2011/10/3 19:11 ウォルターさん、コメントありがとうございます。水滴の映り込みは、美しいですよね。風の微妙な揺れにも影響されますし、手ぶれにも注意しなければなりませんが、・・・。
ウォルターさん、コメントありがとうございます。水滴の映り込みは、美しいですよね。風の微妙な揺れにも影響されますし、手ぶれにも注意しなければなりませんが、・・・。
1 ランマル 2011/10/2 22:16 10/02 行ってきました^^
10/02 行ってきました^^
2 ウォルター 2011/10/3 07:05 ランマルさん おはようございますきっちり対角に取った構図。飛行機が生きいきしているようです。
ランマルさん おはようございますきっちり対角に取った構図。飛行機が生きいきしているようです。
3 ランマル 2011/10/3 14:00 ウォルターさんコメありがとうございます。(●o´∀`)この日は、曇りでこの後 大雨になりましたw雨が降る前にアクロバット飛行、見れて良かったです^^
ウォルターさんコメありがとうございます。(●o´∀`)この日は、曇りでこの後 大雨になりましたw雨が降る前にアクロバット飛行、見れて良かったです^^
4 裏街道 2011/10/3 17:49 こんばんはパタパタパタ〜〜〜というエンジン音で青息吐息とも見れますね〜この直後にカック〜ンと落っこちてしまう様な(^_^;)
こんばんはパタパタパタ〜〜〜というエンジン音で青息吐息とも見れますね〜この直後にカック〜ンと落っこちてしまう様な(^_^;)
5 ランマル 2011/10/4 18:40 裏街道さんコメありがとうございます。アクロバット中、わざとエンジンを切って?ホントに落ちるのかドキドキしてみてました^^;
裏街道さんコメありがとうございます。アクロバット中、わざとエンジンを切って?ホントに落ちるのかドキドキしてみてました^^;
1 makoto 2011/10/2 21:55 潮騒橋って言っても、ローカルネタ過ぎてわかりませんよね・・・こんな空に限って三脚持ってない・・・準備の悪さにイヤになりますね・・・
潮騒橋って言っても、ローカルネタ過ぎてわかりませんよね・・・こんな空に限って三脚持ってない・・・準備の悪さにイヤになりますね・・・
6 写好 2011/10/4 11:17 色々の被写体がありますが、流石に整理されてますね。陽が沈んだ後の配色も美しく、とても綺麗です。
色々の被写体がありますが、流石に整理されてますね。陽が沈んだ後の配色も美しく、とても綺麗です。
7 makoto 2011/10/4 19:26 皆さん、コメントありがとうございます。ウォルターさん久々にキレイな空でしたが、三脚を持っておらず手持ち撮影・・・そんなんで絞りを開けて、頑張りました・・・コウタロウさん独特の橋の形状ですが、シルエットになるとそれなりに見えるから不思議ですね。F.344さん水平線が入れられるのは、海に近い県ということで恵まれてますね。kusanagiさん自転車道なんですよ。当然歩行者も居ますが、この時間帯はカップルが多いです。下の突堤では投網などもやってますよ。写好さんこの時間帯の空のグラデが好きで、ついつい夕方帰るのが遅くなってしまいますね。
皆さん、コメントありがとうございます。ウォルターさん久々にキレイな空でしたが、三脚を持っておらず手持ち撮影・・・そんなんで絞りを開けて、頑張りました・・・コウタロウさん独特の橋の形状ですが、シルエットになるとそれなりに見えるから不思議ですね。F.344さん水平線が入れられるのは、海に近い県ということで恵まれてますね。kusanagiさん自転車道なんですよ。当然歩行者も居ますが、この時間帯はカップルが多いです。下の突堤では投網などもやってますよ。写好さんこの時間帯の空のグラデが好きで、ついつい夕方帰るのが遅くなってしまいますね。
8 シャドー 2011/10/4 19:45 出遅れました。^^美しいグラデーションについ見とれてしまいます。モコモコとした雲と、お月さんもいい演出で見ていても飽きないですね。
出遅れました。^^美しいグラデーションについ見とれてしまいます。モコモコとした雲と、お月さんもいい演出で見ていても飽きないですね。
9 気まぐれpapa 2011/10/5 07:22 makotoさん、おはようございます。まるで逆さまに見える橋ですね。不思議な光景に見入っていました。
makotoさん、おはようございます。まるで逆さまに見える橋ですね。不思議な光景に見入っていました。
10 makoto 2011/10/5 07:50 シャドーさん珍しいくらい”撮りたくなる”空でした。三脚は常に積んでおくべきですなー気まぐれpapaさん確かに言われると逆さまに見える橋ですねー見慣れてるせいか違和感は全く感じませんでした・・
シャドーさん珍しいくらい”撮りたくなる”空でした。三脚は常に積んでおくべきですなー気まぐれpapaさん確かに言われると逆さまに見える橋ですねー見慣れてるせいか違和感は全く感じませんでした・・
1 akio-h 2011/10/2 21:46 庭に、小さな訪問者がやって来ました。ニラの花にちょこんと、クロウリハムシちゃんです。
庭に、小さな訪問者がやって来ました。ニラの花にちょこんと、クロウリハムシちゃんです。
2 ウォルター 2011/10/3 06:26 akio-hさん おはようございますピントも構図もバッチし!!ファンタジックなお写真ですね^^
akio-hさん おはようございますピントも構図もバッチし!!ファンタジックなお写真ですね^^
3 コウタロウ 2011/10/3 11:17 akio-hさん こんにちはニラがこんなに可愛い花だったとは。クロウリハムシ君も満足そうですね^^
akio-hさん こんにちはニラがこんなに可愛い花だったとは。クロウリハムシ君も満足そうですね^^
4 akio-h 2011/10/3 20:03 ウォルターさん、コウタロウさん、コメントありがとうございます。小さな花に小さな虫、可愛い被写体でした。
ウォルターさん、コウタロウさん、コメントありがとうございます。小さな花に小さな虫、可愛い被写体でした。
1 F.344 2012/12/5 20:16 昨年からチャレンジされている「竹田城跡」理想的な雲海は簡単には出ないようですね先日神戸に行った時下見に行きたかったのですが時間がかかりそうなので断念しました一度は行ってみたい竹田城跡です
昨年からチャレンジされている「竹田城跡」理想的な雲海は簡単には出ないようですね先日神戸に行った時下見に行きたかったのですが時間がかかりそうなので断念しました一度は行ってみたい竹田城跡です
18 詠伊順 2012/12/5 18:18 なつくさや つわものどもが ゆめのあと。一度 訪れてみたいです。
なつくさや つわものどもが ゆめのあと。一度 訪れてみたいです。
19 ウォルター 2012/12/5 19:03 詠伊順さん こんばんはいや〜 今現在はブームもあり、吸い殻、ゴミや中にはキャンプをしかねないのが集まってきてるそうです。メディアの功罪の典型的な例のように感じます。はあ〜話は飛びますが、サンマリノ共和国のような素敵な国にはコテコテの日本人団体観光客には入ってもらいたくないように考えちゃいます。
詠伊順さん こんばんはいや〜 今現在はブームもあり、吸い殻、ゴミや中にはキャンプをしかねないのが集まってきてるそうです。メディアの功罪の典型的な例のように感じます。はあ〜話は飛びますが、サンマリノ共和国のような素敵な国にはコテコテの日本人団体観光客には入ってもらいたくないように考えちゃいます。
20 シャドー 2012/12/5 21:51 わ〜ぁ懐かしい写真。突然どうしたのかなとビックリです。そういえばこの後暫くしてテレビのロケが確かあったような・・・この城の上のほうにクレーンとか立っていたかなと思います。凄い機器や機材が運ばれ、ようこんな事許したなあと信じられない光景でした。ウォルターさんが心配されますよう、マナーと言うのは重要な事でここだけに限らず人間としてのやって良い事、悪い事は守ってほしいものです。情報として、城跡の駐車場は20台くらいがいいとこかなと、私が撮ったこの場所の駐車場は100台くらいはいけたかと思います。トイレあります。車中泊もできると思います。売店、当然ありませんでした。(当時)駐車場からは30分から40分歩いて下さい、一部開けたところが撮影ポイントです。20名くらいはいけるかな?です。(たぶん)ベストタイミングは石垣に太陽光が当たる時間7:00頃でしょうか?(私の時はこのくらい)では、良い撮影が出来ますよう祈っております。v
わ〜ぁ懐かしい写真。突然どうしたのかなとビックリです。そういえばこの後暫くしてテレビのロケが確かあったような・・・この城の上のほうにクレーンとか立っていたかなと思います。凄い機器や機材が運ばれ、ようこんな事許したなあと信じられない光景でした。ウォルターさんが心配されますよう、マナーと言うのは重要な事でここだけに限らず人間としてのやって良い事、悪い事は守ってほしいものです。情報として、城跡の駐車場は20台くらいがいいとこかなと、私が撮ったこの場所の駐車場は100台くらいはいけたかと思います。トイレあります。車中泊もできると思います。売店、当然ありませんでした。(当時)駐車場からは30分から40分歩いて下さい、一部開けたところが撮影ポイントです。20名くらいはいけるかな?です。(たぶん)ベストタイミングは石垣に太陽光が当たる時間7:00頃でしょうか?(私の時はこのくらい)では、良い撮影が出来ますよう祈っております。v
21 JiJi 2012/12/5 22:10 今晩は、凄いレスにびっくりですね〜。映画「あなたに」を観ましたが雲海のタイミングは難しいと思いいます。私もこの貴重なお写真で充分雰囲気が伝わって来ます素晴らしい〜
今晩は、凄いレスにびっくりですね〜。映画「あなたに」を観ましたが雲海のタイミングは難しいと思いいます。私もこの貴重なお写真で充分雰囲気が伝わって来ます素晴らしい〜
22 MacもG3 2012/12/6 21:56 超有名なスポットですね。こりゃ何度も通いたくなるのもわかります。実際どこにあるのかも知らないのですが、雲海が出るタイミングを見計らっての撮影は難しそうです。
超有名なスポットですね。こりゃ何度も通いたくなるのもわかります。実際どこにあるのかも知らないのですが、雲海が出るタイミングを見計らっての撮影は難しそうです。
1 写好 2011/10/2 21:13 目の前で行われた神聖な儀式、DNAは受け継がれたことでしょう。あと一歩右に寄りたかったですが川に邪魔されました。
目の前で行われた神聖な儀式、DNAは受け継がれたことでしょう。あと一歩右に寄りたかったですが川に邪魔されました。
2 F.344 2011/10/2 21:34 生きるものの神秘でもあり不思議にも感じます邪心が入るとラブの形に見えます
生きるものの神秘でもあり不思議にも感じます邪心が入るとラブの形に見えます
3 ウォルター 2011/10/3 06:23 写好さん おはようございます私もまず「神聖な儀式」って思いました。トンボも産卵を終えると力尽きてゆくのでしょうか(違ったらごめんなさい)。そう思うと寂しさと共に力強さを不思議と感じます。
写好さん おはようございます私もまず「神聖な儀式」って思いました。トンボも産卵を終えると力尽きてゆくのでしょうか(違ったらごめんなさい)。そう思うと寂しさと共に力強さを不思議と感じます。
4 コウタロウ 2011/10/3 11:11 写好さん こんにちは綺麗なハート形。トンボ君たちもハートの意味理解してますね^^
写好さん こんにちは綺麗なハート形。トンボ君たちもハートの意味理解してますね^^
5 写好 2011/10/3 20:23 コメントありがとうございます。F344さん誰かから教わらなくても本能で出来ちゃうから不思議ですよね。レンズの件、さらに詳しくありがとうございます。参考にさせていただきます♪ウォルターさんこのシーンを写真に収めましたら急に興味がなくなり、このトンボたちがどうなったかわかりません(笑)よく考えたら自分の探究心の希薄さが恥ずかしいです。コウタロウさん不思議なジョイント形態ですよね、飛行機が空中給油をしてるようでもあります。
コメントありがとうございます。F344さん誰かから教わらなくても本能で出来ちゃうから不思議ですよね。レンズの件、さらに詳しくありがとうございます。参考にさせていただきます♪ウォルターさんこのシーンを写真に収めましたら急に興味がなくなり、このトンボたちがどうなったかわかりません(笑)よく考えたら自分の探究心の希薄さが恥ずかしいです。コウタロウさん不思議なジョイント形態ですよね、飛行機が空中給油をしてるようでもあります。
6 stone 2011/10/5 23:37 ハグロトンボの穏やかな休憩タイムですね。あったかい視線が嬉しい。でも、お尻が窮屈に思いますちょっとですけど^^;ごめんなさい。
ハグロトンボの穏やかな休憩タイムですね。あったかい視線が嬉しい。でも、お尻が窮屈に思いますちょっとですけど^^;ごめんなさい。
1 写好 2011/10/2 20:56 季節感があるいいロケーションを見つけての写真、素敵です。一年は早いです。来年ですね。
季節感があるいいロケーションを見つけての写真、素敵です。一年は早いです。来年ですね。
5 ウォルター 2011/10/3 06:57 気まぐれpapaさん おはようございますそういえば「はざ」も最近はあまり見かけませんね。秋色のコラボ。日本の秋って感じですね。
気まぐれpapaさん おはようございますそういえば「はざ」も最近はあまり見かけませんね。秋色のコラボ。日本の秋って感じですね。
6 コウタロウ 2011/10/3 11:25 気まぐれpapaさん こんにちは今でも稲を天日干にしてるのですね。彼岸花の咲く懐かしい日本の風景そのものです^^
気まぐれpapaさん こんにちは今でも稲を天日干にしてるのですね。彼岸花の咲く懐かしい日本の風景そのものです^^
7 シャドー 2011/10/3 21:57 やりますね〜この光景。ホント探しますがありそうでありません。今回兵庫からの帰り道にも探しましたが、稲はあるのですが、はざ掛けは見ませんでした。 センスいい写真。参りました。
やりますね〜この光景。ホント探しますがありそうでありません。今回兵庫からの帰り道にも探しましたが、稲はあるのですが、はざ掛けは見ませんでした。 センスいい写真。参りました。
8 気まぐれpapa 2011/10/5 07:15 みなさん、おはようございます。返事が遅れて申し訳ありません〜「さば」は比較的身近で見られるのですが、今の時期、彼岸花のほうが枯れてしまい、うまくマッチできませんが、かろうじて元気な花がみつかり助かりました。こんどは柿でしょうか?
みなさん、おはようございます。返事が遅れて申し訳ありません〜「さば」は比較的身近で見られるのですが、今の時期、彼岸花のほうが枯れてしまい、うまくマッチできませんが、かろうじて元気な花がみつかり助かりました。こんどは柿でしょうか?
9 isao 2011/10/5 11:42 これこれ! 私の見るヒガンバナはこんな情景が多いです。このあたりの農家では、自家用米ははざ掛け乾燥で、出荷用は電気乾燥らしいです。自然乾燥のお米はさぞや美味しいことでしょうね。その為か私の周辺では、農家から自家用米を直接購入する人が多いです。
これこれ! 私の見るヒガンバナはこんな情景が多いです。このあたりの農家では、自家用米ははざ掛け乾燥で、出荷用は電気乾燥らしいです。自然乾燥のお米はさぞや美味しいことでしょうね。その為か私の周辺では、農家から自家用米を直接購入する人が多いです。
1 GM 2011/10/5 20:00 こんばんは色と云い形と云い名前の様に優雅で素敵な花ですね。お花撮影も大好きなので 機会があれば是非撮影したいものです。
こんばんは色と云い形と云い名前の様に優雅で素敵な花ですね。お花撮影も大好きなので 機会があれば是非撮影したいものです。
6 F.344 2011/10/2 19:57 ウォルターさま今晩は見識のある方が命名されたのでしょうねたまには名前が面白いものもありますが気まぐれpapaさまコメントありがとうございます現地まで車で2時間ほどです人字草と一緒に撮ってきました
ウォルターさま今晩は見識のある方が命名されたのでしょうねたまには名前が面白いものもありますが気まぐれpapaさまコメントありがとうございます現地まで車で2時間ほどです人字草と一緒に撮ってきました
7 写好 2011/10/2 21:00 秋にもいろんな花が咲きますね。レンズの件ありがとうございました。
秋にもいろんな花が咲きますね。レンズの件ありがとうございました。
8 F.344 2011/10/2 21:43 写好さまコメントありがとうございますレンズの件ご存知と思いますが念のため貼っておきます http://ganref.jp/items/lens/canon/82
写好さまコメントありがとうございますレンズの件ご存知と思いますが念のため貼っておきます http://ganref.jp/items/lens/canon/82
9 stone 2011/10/5 23:21 初見の花です。不思議なお顔をの花、珍しくポップな雰囲気で撮られましたね。GoodJobと思います^^
初見の花です。不思議なお顔をの花、珍しくポップな雰囲気で撮られましたね。GoodJobと思います^^
10 F.344 2011/10/6 09:26 stoneさまコメントありがとうございます今見えるのでは花の形が面白いのはツリフネソウですね>珍しくポップな雰囲気で・・・山野草は咲いている場所によってただ撮るのみも有りますその場に応じて自分なりに工夫を・・・
stoneさまコメントありがとうございます今見えるのでは花の形が面白いのはツリフネソウですね>珍しくポップな雰囲気で・・・山野草は咲いている場所によってただ撮るのみも有りますその場に応じて自分なりに工夫を・・・
1 気まぐれpapa 2011/10/2 19:32 ウォルターさん、今晩は。私も夕方に撮ってきましたが、もう終わりですね。紅葉は台風の塩害で紅葉前に枯れてしまいました。
ウォルターさん、今晩は。私も夕方に撮ってきましたが、もう終わりですね。紅葉は台風の塩害で紅葉前に枯れてしまいました。
6 F.344 2011/10/2 13:22 赤と黒で表現良いですね
赤と黒で表現良いですね
7 裏街道 2011/10/2 14:47 こんにちは私も昨日の仕事帰りに某市民公園へよって彼岸花を狙ってみました赤い花の中にポツンと一株だけ白い花が混じっており『やり〜〜〜!絶好の被写体だ〜〜〜!』と舞い上がったのですが花のコンデションがいま一なのにがっかり今年は諦めました〜〜〜
こんにちは私も昨日の仕事帰りに某市民公園へよって彼岸花を狙ってみました赤い花の中にポツンと一株だけ白い花が混じっており『やり〜〜〜!絶好の被写体だ〜〜〜!』と舞い上がったのですが花のコンデションがいま一なのにがっかり今年は諦めました〜〜〜
8 コウタロウ 2011/10/2 16:58 ウォルター さん こんにちは「赤と黒」 スタンダールの名作を思い出しました。もう一度読んでみようかしらん^^
ウォルター さん こんにちは「赤と黒」 スタンダールの名作を思い出しました。もう一度読んでみようかしらん^^
9 ウォルター 2011/10/2 18:30 makotoさん おばんです。そのままでは寂しい彼岸花でしたので、おもいっきっりいじってみました。F.344さん おばんです。艶のある赤と黒。大人の色と言っていいでしょうか。裏街道さん おばんです。あら〜 残念でしたね。今年撮れなかったフラストレーションを来年こそは爆発させましょう^^コウタロウさん おばんです。面白いんでしょうか。私も読んでみましょうか。
makotoさん おばんです。そのままでは寂しい彼岸花でしたので、おもいっきっりいじってみました。F.344さん おばんです。艶のある赤と黒。大人の色と言っていいでしょうか。裏街道さん おばんです。あら〜 残念でしたね。今年撮れなかったフラストレーションを来年こそは爆発させましょう^^コウタロウさん おばんです。面白いんでしょうか。私も読んでみましょうか。
10 ウォルター 2011/10/3 06:16 気まぐれpapaさん おはようございます彼岸花の撮影は満足ゆく結果ではありましたが、こうして皆さんに沢山のコメントをいただけ、気分は満足満足であります^^紅葉はダメそうですか。東北にもたっぷりと雨風を撒き散らして行ってくれましたので心配ですね(--,)ぐすん写好さん おはようございますこの写真は、始めからこのイメージで撮影したものでした。ただ、レタッチが・・・でも、お褒めいただきありがとうございますm○myukiさん おはようございますこのレタッチ。他にも使えそうです。「こんな絵ないだろう」ってのが出てきたらそうかもしれませんので、その際はご勘弁を^^;
気まぐれpapaさん おはようございます彼岸花の撮影は満足ゆく結果ではありましたが、こうして皆さんに沢山のコメントをいただけ、気分は満足満足であります^^紅葉はダメそうですか。東北にもたっぷりと雨風を撒き散らして行ってくれましたので心配ですね(--,)ぐすん写好さん おはようございますこの写真は、始めからこのイメージで撮影したものでした。ただ、レタッチが・・・でも、お褒めいただきありがとうございますm○myukiさん おはようございますこのレタッチ。他にも使えそうです。「こんな絵ないだろう」ってのが出てきたらそうかもしれませんので、その際はご勘弁を^^;
1 isao 2011/10/2 12:35 網戸に止まったカマキリ、横からカメラを向けたら流し眼でこちらを見ました。気の強い昆虫の代表格ですが、この姿は小顔でスタイルもよく、パリコレにでも出てくるモデルの様に見えませんか。
網戸に止まったカマキリ、横からカメラを向けたら流し眼でこちらを見ました。気の強い昆虫の代表格ですが、この姿は小顔でスタイルもよく、パリコレにでも出てくるモデルの様に見えませんか。
2 コウタロウ 2011/10/2 16:39 isaoさん こんにちはあら〜ホント、ほっそりしたカマキリさんですね。このスタイルならパリコレOKでーす。^^
isaoさん こんにちはあら〜ホント、ほっそりしたカマキリさんですね。このスタイルならパリコレOKでーす。^^
3 ウォルター 2011/10/2 18:34 isaoさん おばんです。スマートなカマキリさん。でも、これから産卵に向けて食欲モリモリでしょうかね。
isaoさん おばんです。スマートなカマキリさん。でも、これから産卵に向けて食欲モリモリでしょうかね。
4 isao 2011/10/5 10:35 コウタロウさん ウォルターさん こんにちはカマキリは鎌を振り上げて威嚇する、気の強い姿をよく目にするので、こんな表情を見せられると意外な印象を受けます。でも雌は用の済んだ雄をも食い殺すといいます。あな恐ろしや!!
コウタロウさん ウォルターさん こんにちはカマキリは鎌を振り上げて威嚇する、気の強い姿をよく目にするので、こんな表情を見せられると意外な印象を受けます。でも雌は用の済んだ雄をも食い殺すといいます。あな恐ろしや!!
1 isao 2011/10/2 12:27 目の前をスーッと横切る物があり、何だろうと止まった先を見てビックリ。自分より大きなトンボを咥えたオオスズメバチです。木の枝の止まり、ゆっくりと食べ始めました。
目の前をスーッと横切る物があり、何だろうと止まった先を見てビックリ。自分より大きなトンボを咥えたオオスズメバチです。木の枝の止まり、ゆっくりと食べ始めました。
4 ウォルター 2011/10/2 18:38 isaoさん おばんです。スズメバチ、怖いですね〜今年はスズメバチの活動が活発だそうですので、撮影には気をつけてくださいね。
isaoさん おばんです。スズメバチ、怖いですね〜今年はスズメバチの活動が活発だそうですので、撮影には気をつけてくださいね。
5 気まぐれpapa 2011/10/2 19:33 isaoさん、今晩は。肉食の凄さですね。熟した柿にも蜂たちが群がっていますが今の時期危険この上ありません〜ご注意ください!
isaoさん、今晩は。肉食の凄さですね。熟した柿にも蜂たちが群がっていますが今の時期危険この上ありません〜ご注意ください!
6 F.344 2011/10/2 20:04 オオスズメバチは肉の部分を適度な形にして巣に持って行くのでしょうか?それぞれの生態の描写ですね
オオスズメバチは肉の部分を適度な形にして巣に持って行くのでしょうか?それぞれの生態の描写ですね
7 写好 2011/10/2 21:02 バリバリと食す音が聞こえてきそうです。それにしてもスズメバチのマスクはいかにも最強そうですね。
バリバリと食す音が聞こえてきそうです。それにしてもスズメバチのマスクはいかにも最強そうですね。
8 isao 2011/10/5 11:03 裏街道さん こんにちは小動物を観察していると、時々こんなシーンに遭遇します。弱いものがやられるは可哀そうだとは思いますが、これも自然界の摂理。見守るしかありませんね。コウタロウさん こんにちは蜜蜂を襲う姿はテレビで度々目にしますが、こんな大きな相手をどうやって捉えたのか不思議です。ウォルターさん こんにちは今夏は暑かったせいか、スズメバチが多いように感じます。山歩きには白っぽい物を着て、飛んできたら静かにしゃがむようにしています。気まぐれpapaさん こんにちは柿を食べるぐらいなら可愛げもありますが、こんな光景を見るとぞっとしますね。F344さん こんにちは翅の部分を落として身体だけを巣に運ぶのでしょうか。最後まで見届ければよかったのですが、気味が悪くて早々にその場を離れてしまいました。写好さん こんにちは身体も大きいですが、赤い顔は正面から見るとかなり怖いです。
裏街道さん こんにちは小動物を観察していると、時々こんなシーンに遭遇します。弱いものがやられるは可哀そうだとは思いますが、これも自然界の摂理。見守るしかありませんね。コウタロウさん こんにちは蜜蜂を襲う姿はテレビで度々目にしますが、こんな大きな相手をどうやって捉えたのか不思議です。ウォルターさん こんにちは今夏は暑かったせいか、スズメバチが多いように感じます。山歩きには白っぽい物を着て、飛んできたら静かにしゃがむようにしています。気まぐれpapaさん こんにちは柿を食べるぐらいなら可愛げもありますが、こんな光景を見るとぞっとしますね。F344さん こんにちは翅の部分を落として身体だけを巣に運ぶのでしょうか。最後まで見届ければよかったのですが、気味が悪くて早々にその場を離れてしまいました。写好さん こんにちは身体も大きいですが、赤い顔は正面から見るとかなり怖いです。
1 なべさん 2011/10/3 20:56 これだけ美しいと食べるのがもったいないぐらいですね♪
これだけ美しいと食べるのがもったいないぐらいですね♪
5 コウタロウ 2011/10/2 11:09 makotoさん おはようございます綺麗っです。バナナと梨・・・いや、バナナとりんごかな?〜こういうところいいですね^^
makotoさん おはようございます綺麗っです。バナナと梨・・・いや、バナナとりんごかな?〜こういうところいいですね^^
6 ウォルター 2011/10/2 11:52 makotoさん こんにちは美味しそう〜 こんな風に撮ってもらえば果物冥利に尽きるというものです。只今、朝はヨーグルトだけと、ヨーグルトダイエット中の小生であります。いや、体重が減っていないので正式には、単なる朝食と言うんでしょうか^^;でも、季節季節の果物が目と口を楽しませてくれます。
makotoさん こんにちは美味しそう〜 こんな風に撮ってもらえば果物冥利に尽きるというものです。只今、朝はヨーグルトだけと、ヨーグルトダイエット中の小生であります。いや、体重が減っていないので正式には、単なる朝食と言うんでしょうか^^;でも、季節季節の果物が目と口を楽しませてくれます。
7 makoto 2011/10/2 18:11 コメントありがとうございます。コウタロウさん冷蔵庫を見たらリンゴが一個しかありませんでした・・・もう一品くらいほしかったですね・・・ウォルターさんそんなに喜んで貰えて嬉しく思います→果物さん健康的なダイエットですね。あとは適度な運動ですね。あ、私もか・・(^_^.)
コメントありがとうございます。コウタロウさん冷蔵庫を見たらリンゴが一個しかありませんでした・・・もう一品くらいほしかったですね・・・ウォルターさんそんなに喜んで貰えて嬉しく思います→果物さん健康的なダイエットですね。あとは適度な運動ですね。あ、私もか・・(^_^.)
8 写好 2011/10/2 20:48 幸せそうな果物ですね。眠りについた赤ちゃんのようでもあります。ソフトフィルター使用でしょうか?
幸せそうな果物ですね。眠りについた赤ちゃんのようでもあります。ソフトフィルター使用でしょうか?
9 makoto 2011/10/2 21:53 写好さん何となく撮って、フォトショップでソフトフィルター処理です・・もう食べちゃって残ってません・・・
写好さん何となく撮って、フォトショップでソフトフィルター処理です・・もう食べちゃって残ってません・・・
1 akio-h 2011/10/2 05:14 中学生の頃、なぜか芥川龍之介の短編「クモの糸」が好きでした。なんてな事は、あまり関係がありませんが、再度クモの巣が生み出す虹色の世界です。
中学生の頃、なぜか芥川龍之介の短編「クモの糸」が好きでした。なんてな事は、あまり関係がありませんが、再度クモの巣が生み出す虹色の世界です。
2 コウタロウ 2011/10/2 10:21 akio-hさん おはようございますなかなか文学少年だったんですね。今は光の世界を探索する映像作家でしょうか^^
akio-hさん おはようございますなかなか文学少年だったんですね。今は光の世界を探索する映像作家でしょうか^^
3 akio-h 2011/10/2 14:26 コウタロウさん、コメントありがとうございます。今も時々、文学オヤジなのですが・・・。クモの巣も不思議ですよね。撮る角度や風の揺れ幅などで変化しますから、抽象絵画を見ているような気分になります。
コウタロウさん、コメントありがとうございます。今も時々、文学オヤジなのですが・・・。クモの巣も不思議ですよね。撮る角度や風の揺れ幅などで変化しますから、抽象絵画を見ているような気分になります。
1 F.344 2011/10/1 21:39 大文字じゃなくて人の文字に似ているから付いた名前今年も撮りに行ってきました同じ場所に元気に育ち一安心・・・
大文字じゃなくて人の文字に似ているから付いた名前今年も撮りに行ってきました同じ場所に元気に育ち一安心・・・
3 写好 2011/10/2 05:58 F344さんが紹介してくれる花はほとんど初見です。こちらも容姿が面白いですね。忘れてしまう方が多くなってしまいますが一瞬だけでも知識が増えた気がします。教えていただきたいのです。このレンズとは違いますが300mmF4の単焦点をお使いですよね、開放域の写りは、ボケ具合はいかがでしょうか。真剣に購入を検討してますので、F344さんなりの感想をお聞かせ願えれば嬉しいです。
F344さんが紹介してくれる花はほとんど初見です。こちらも容姿が面白いですね。忘れてしまう方が多くなってしまいますが一瞬だけでも知識が増えた気がします。教えていただきたいのです。このレンズとは違いますが300mmF4の単焦点をお使いですよね、開放域の写りは、ボケ具合はいかがでしょうか。真剣に購入を検討してますので、F344さんなりの感想をお聞かせ願えれば嬉しいです。
4 ウォルター 2011/10/2 07:21 F.344さん おはようございますホント これまた珍しいお花ですね。私もいつも感心しております。300mmF4を完璧に使いこなしておられますものね。羨ましいです。
F.344さん おはようございますホント これまた珍しいお花ですね。私もいつも感心しております。300mmF4を完璧に使いこなしておられますものね。羨ましいです。
5 F.344 2011/10/2 09:15 akio-hさまコメントありがとうございます人と理解していただければ幸いですピントを少し下に・・・ 反省ですバックのボケはレンズのお陰です写好さまありがとうございます奥三河まで行ってきましたネット情報のお陰で花の旬を楽しんでいます300mmF4の単焦点>開放域の写りは、ボケ具合はいかがでしょうか専ら鳥を撮るときに使用して的確なレポートができず恐縮ですウォルターさまコメントありがとうございます高い山で雪の情報が入るようになると山野草も終わりが近くなります今のうちに撮って・・・の心境です
akio-hさまコメントありがとうございます人と理解していただければ幸いですピントを少し下に・・・ 反省ですバックのボケはレンズのお陰です写好さまありがとうございます奥三河まで行ってきましたネット情報のお陰で花の旬を楽しんでいます300mmF4の単焦点>開放域の写りは、ボケ具合はいかがでしょうか専ら鳥を撮るときに使用して的確なレポートができず恐縮ですウォルターさまコメントありがとうございます高い山で雪の情報が入るようになると山野草も終わりが近くなります今のうちに撮って・・・の心境です
6 コウタロウ 2011/10/2 11:14 F.344さん おはようございますジンジソウ、人事部みたいな名ですが素敵な花ですね。お人形さんに見えるくらいです。
F.344さん おはようございますジンジソウ、人事部みたいな名ですが素敵な花ですね。お人形さんに見えるくらいです。
7 F.344 2011/10/2 13:18 コウタロウさまコメントありがとうございます花びらを(人)ヒトに見立てていただければありがたいです拡大すると形・色が結構面白く感じます
コウタロウさまコメントありがとうございます花びらを(人)ヒトに見立てていただければありがたいです拡大すると形・色が結構面白く感じます
1 makoto 2011/10/1 21:28 予備機のKissXを入れ替えました。早速、試運転・・・慣れないので歩留まり悪し・・・です。トリミング有り・・・
予備機のKissXを入れ替えました。早速、試運転・・・慣れないので歩留まり悪し・・・です。トリミング有り・・・
5 F.344 2011/10/2 09:25 試運転?クライマクスの情景にサーファーが入って最高と思いますが本運転はどうなっちゃうのでしょうか?
試運転?クライマクスの情景にサーファーが入って最高と思いますが本運転はどうなっちゃうのでしょうか?
6 コウタロウ 2011/10/2 11:19 makotoさん おはようございます夕陽も朝日も撮ったこと無いものには別世界の写真です。一度チャレンジしてみたくなりま〜す。^^
makotoさん おはようございます夕陽も朝日も撮ったこと無いものには別世界の写真です。一度チャレンジしてみたくなりま〜す。^^
7 isao 2011/10/2 11:50 makotoさん こんにちは海に沈む太陽は大きくて雄大ですね〜。夕日好きの私には堪らない風景です。
makotoさん こんにちは海に沈む太陽は大きくて雄大ですね〜。夕日好きの私には堪らない風景です。
8 makoto 2011/10/2 18:17 コメントありがとうございます。シャドーさんKISSとドナドナして逝ってしまいました。先日の結婚式でKISSの高感度がイマイチ使えないことがきっかけになりました・・・写好さんいえいえ、ロケーションのお陰です。失敗のラッシュでした・・・^^;ウォルターさんこれから太平洋に太陽が沈む時期になってきますので、楽しみです。ただ、風が強くもなるんですよね・・・カメラがベトベトになります。F.344さんこの時間になってくると波が落ち着いてきて、中々夕日バックは撮れないんですよね。このショットももう少しサーファーが太陽に近づいた状態で撮りたかったです・・コウタロウさん朝日、夕日は面白いですよ。そういえば良いサイトがあります。http://www.hucc.hokudai.ac.jp/~x10508/cgi/Srss2これで自分の位置をクリックして計算ボタンを押すと太陽と月の位置が出てきます。isaoさんもう少し雲があれば、太陽が飛ばないで色が出てくれたのですが、完全に飛んでしまいました。適度な雲っていうのが難しい条件なんですけどねーまた挑戦します。
コメントありがとうございます。シャドーさんKISSとドナドナして逝ってしまいました。先日の結婚式でKISSの高感度がイマイチ使えないことがきっかけになりました・・・写好さんいえいえ、ロケーションのお陰です。失敗のラッシュでした・・・^^;ウォルターさんこれから太平洋に太陽が沈む時期になってきますので、楽しみです。ただ、風が強くもなるんですよね・・・カメラがベトベトになります。F.344さんこの時間になってくると波が落ち着いてきて、中々夕日バックは撮れないんですよね。このショットももう少しサーファーが太陽に近づいた状態で撮りたかったです・・コウタロウさん朝日、夕日は面白いですよ。そういえば良いサイトがあります。http://www.hucc.hokudai.ac.jp/~x10508/cgi/Srss2これで自分の位置をクリックして計算ボタンを押すと太陽と月の位置が出てきます。isaoさんもう少し雲があれば、太陽が飛ばないで色が出てくれたのですが、完全に飛んでしまいました。適度な雲っていうのが難しい条件なんですけどねーまた挑戦します。
9 気まぐれpapa 2011/10/2 19:28 makotoさん、今晩は。難いほど決まっていますねさて湘南のサーファー達だどうしているやらたまには見学にいかなくては!
makotoさん、今晩は。難いほど決まっていますねさて湘南のサーファー達だどうしているやらたまには見学にいかなくては!
1 コウタロウ 2011/10/2 11:02 S9000さん おはようございますS9000さんいつからハワイに移住したのかなって思いました。ヤシの樹?が好いシルエットに^^
S9000さん おはようございますS9000さんいつからハワイに移住したのかなって思いました。ヤシの樹?が好いシルエットに^^
6 写好 2011/10/2 05:38 シルエットと沈む太陽を見てると南国のリゾートのようですね。縦構図がバッチリ決まってます♪
シルエットと沈む太陽を見てると南国のリゾートのようですね。縦構図がバッチリ決まってます♪
7 S9000 2011/10/2 06:57 シャドーさん、F.344さん、makotoさん、写好さん、あたたかいコメントありがとうございます。 今朝、起きだしてくるととてもひんやりしていて、こりゃ10月だなあと実感したところです。8月は昔になりにけり、というところですね。
シャドーさん、F.344さん、makotoさん、写好さん、あたたかいコメントありがとうございます。 今朝、起きだしてくるととてもひんやりしていて、こりゃ10月だなあと実感したところです。8月は昔になりにけり、というところですね。
8 ウォルター 2011/10/2 07:27 S9000さん おはようございます美しいシルエットですね。太陽も入れて見事にまとめておられる。えっ もう10月ですか。いつまでも寝てられないですね。
S9000さん おはようございます美しいシルエットですね。太陽も入れて見事にまとめておられる。えっ もう10月ですか。いつまでも寝てられないですね。
9 isao 2011/10/2 11:59 S9000さん こんにちは素敵な夕日ですね〜。私も何処の国の風景かと錯覚してしまいました。高いヤシの木のシルエットが、そう思わせてしまうんですね。構図のとりかたでとてもよい勉強をさせていただきました。
S9000さん こんにちは素敵な夕日ですね〜。私も何処の国の風景かと錯覚してしまいました。高いヤシの木のシルエットが、そう思わせてしまうんですね。構図のとりかたでとてもよい勉強をさせていただきました。
10 S9000 2011/10/4 07:46 ウォルターさん、コウタロウさん、isaoさん、おはようございます。コメントいただき、ありがとうございます。 南国風、広島県呉市内の風景です。あっという間に10月、今朝のニュースでは、青森や北海道の高地では積雪があったとのこと。このところ気候が極端化していて、夏から一足飛びに冬になるような気がしています。 皆様、突然の寒波に風邪などめされませぬよう。
ウォルターさん、コウタロウさん、isaoさん、おはようございます。コメントいただき、ありがとうございます。 南国風、広島県呉市内の風景です。あっという間に10月、今朝のニュースでは、青森や北海道の高地では積雪があったとのこと。このところ気候が極端化していて、夏から一足飛びに冬になるような気がしています。 皆様、突然の寒波に風邪などめされませぬよう。
1 ウォルター 2011/10/1 17:35 写真のこの子。まさに今私の口の中へ。脂がたっぷりのって旨かです♪
写真のこの子。まさに今私の口の中へ。脂がたっぷりのって旨かです♪
10 コウタロウ 2011/10/2 10:26 ウォルターさん おはようございます秋刀魚君の顔をじっくり見たことないのですが、目がクルリンの可愛いお顔、味が良いの判りま〜す^^
ウォルターさん おはようございます秋刀魚君の顔をじっくり見たことないのですが、目がクルリンの可愛いお顔、味が良いの判りま〜す^^
11 isao 2011/10/2 12:02 ウォルターさん こんにちは美味しそうな秋刀魚ですね。美味しく食べてくださいよと、澄んだお目目で訴えています。
ウォルターさん こんにちは美味しそうな秋刀魚ですね。美味しく食べてくださいよと、澄んだお目目で訴えています。
12 ウォルター 2011/10/2 18:29 コウタロウさん おばんです。クルリンお目目で可愛いのですが、お魚は生でも美味しそうって思うのですが、生きた牛や豚は美味しそうとは思わないのは不思議ですね。isaoさん おばんです。お刺身用の秋刀魚でしたので美味しく食べさせていただきました^^
コウタロウさん おばんです。クルリンお目目で可愛いのですが、お魚は生でも美味しそうって思うのですが、生きた牛や豚は美味しそうとは思わないのは不思議ですね。isaoさん おばんです。お刺身用の秋刀魚でしたので美味しく食べさせていただきました^^
13 気まぐれpapa 2011/10/2 19:30 ウォルターさん、今晩は。私も昨日刺身で頂きましたが、今年はさんまが北海道での荷揚げでなかなか新鮮なものが手頃な価格で売られていません〜
ウォルターさん、今晩は。私も昨日刺身で頂きましたが、今年はさんまが北海道での荷揚げでなかなか新鮮なものが手頃な価格で売られていません〜
14 ウォルター 2011/10/3 05:59 気まぐれpapaさん おはようございます刺身ですか。いいですね〜薬味は私はおろしニンニクがお気に入りであります。全国の皆様のおかげで、気仙沼、女川、石巻等々漁港にもサンマが上がり始めました。もうすぐ全国に出回ると思いますので、もう少々のお待ちを。
気まぐれpapaさん おはようございます刺身ですか。いいですね〜薬味は私はおろしニンニクがお気に入りであります。全国の皆様のおかげで、気仙沼、女川、石巻等々漁港にもサンマが上がり始めました。もうすぐ全国に出回ると思いますので、もう少々のお待ちを。
1 makoto 2011/10/1 13:35 彼岸花の群生は復活してましたが、色が褪せ気味・・・丁度キバナコスモスとヒョウモンさんが居たので、それをメインで撮りました。しかし、このタムロン旧モデル、解放から中々の写りですね。名玉ですね。
彼岸花の群生は復活してましたが、色が褪せ気味・・・丁度キバナコスモスとヒョウモンさんが居たので、それをメインで撮りました。しかし、このタムロン旧モデル、解放から中々の写りですね。名玉ですね。
8 ウォルター 2011/10/2 07:09 makotoさん おはようございます暖かい!!心まで明るくなるような素敵なお写真ですね。
makotoさん おはようございます暖かい!!心まで明るくなるような素敵なお写真ですね。
9 makoto 2011/10/2 08:01 皆さんコメントありがとうございます。裏街道さん彼岸花の赤をバックにキバナを撮ったら面白いかなと思っていたらヒョウモンが飛んできてくれました。このレンズ、初期型で1万くらいで購入したものなので、かなりお得感がありました。コウタロウさんもう少し質感のある作りだと良いのですが、いかんぜプラスチッキーで安っぽいレンズですので、所有欲はそそりませんね・・・あとAFは遅くて使い物になりません・・・やはりMFで合わせてます。stoneさん柔らかいボケを求めて、毎回開放でしか撮らないという何も考えてないような撮り方をしてます・・・(^^)シャドーさん中々良いところに来てくれないんですよね。一度手で少し追って他の花に移動させるのですが、逃げてどこかに行ってしまわないので撮るのが楽ですね。F.344さん蝶を撮るのは午前が良いと聞きました。何でも逃げないとか・・・そんなんで丁度良かったのかもしれません。写好さん7〜8枚撮りましたが、目にピンが来ていないのが4枚・・・構図が気に入らないのが2枚と、歩留まりはイマイチでした・・・ウォルターさん花と蝶は何となく心が晴れるような取り合わせになりますね。また機会があれば狙って見ます。
皆さんコメントありがとうございます。裏街道さん彼岸花の赤をバックにキバナを撮ったら面白いかなと思っていたらヒョウモンが飛んできてくれました。このレンズ、初期型で1万くらいで購入したものなので、かなりお得感がありました。コウタロウさんもう少し質感のある作りだと良いのですが、いかんぜプラスチッキーで安っぽいレンズですので、所有欲はそそりませんね・・・あとAFは遅くて使い物になりません・・・やはりMFで合わせてます。stoneさん柔らかいボケを求めて、毎回開放でしか撮らないという何も考えてないような撮り方をしてます・・・(^^)シャドーさん中々良いところに来てくれないんですよね。一度手で少し追って他の花に移動させるのですが、逃げてどこかに行ってしまわないので撮るのが楽ですね。F.344さん蝶を撮るのは午前が良いと聞きました。何でも逃げないとか・・・そんなんで丁度良かったのかもしれません。写好さん7〜8枚撮りましたが、目にピンが来ていないのが4枚・・・構図が気に入らないのが2枚と、歩留まりはイマイチでした・・・ウォルターさん花と蝶は何となく心が晴れるような取り合わせになりますね。また機会があれば狙って見ます。
10 しゅうやん 2011/10/2 09:41 おはようございます。柔らかな雰囲気がすごくいいですね。
おはようございます。柔らかな雰囲気がすごくいいですね。
11 isao 2011/10/2 12:07 こんにちは強い色調のツマグロヒョウモンも、makotoさんの手にかかると、とても優しくなりますね。この柔らかな雰囲気を見習いたいと思います。
こんにちは強い色調のツマグロヒョウモンも、makotoさんの手にかかると、とても優しくなりますね。この柔らかな雰囲気を見習いたいと思います。
12 makoto 2011/10/2 18:08 しゅうやんさんタムロンマクロの柔らかさが生きたようです。isaoさん少しコントラストを落としているのも柔らかさに貢献しているようです。ありがとうございました。
しゅうやんさんタムロンマクロの柔らかさが生きたようです。isaoさん少しコントラストを落としているのも柔らかさに貢献しているようです。ありがとうございました。
1 コウタロウ 2011/9/30 17:16 木々の隙間から差し込む光に・・・
木々の隙間から差し込む光に・・・
2 F.344 2011/9/30 19:38 私は光線が強い時は思うように表現できずボツばっかり・・・「露出補正値 -1.7 で設定」一度やってみます
私は光線が強い時は思うように表現できずボツばっかり・・・「露出補正値 -1.7 で設定」一度やってみます
3 コウタロウ 2011/10/1 16:22 F.344さん こんにちはコントラストが強すぎの時は難儀しますねこのときは3段位試して、こんなもんかなが-1.7でした。コメントありがとうございます。
F.344さん こんにちはコントラストが強すぎの時は難儀しますねこのときは3段位試して、こんなもんかなが-1.7でした。コメントありがとうございます。
4 シャドー 2011/10/1 20:36 光の加減で闇に浮かぶように見えますね。やはりこの花は皆さん難儀しているようですが、それぞれ個性があっていいと思います。ところでこの花って葉っぱ無いんですね。?
光の加減で闇に浮かぶように見えますね。やはりこの花は皆さん難儀しているようですが、それぞれ個性があっていいと思います。ところでこの花って葉っぱ無いんですね。?
5 makoto 2011/10/1 21:33 スポットライトが当たったようなポイントに花があるのが印象的です。露出は難しい状況ですね。スポット測光で、AEロックすると楽かもしれませんね。
スポットライトが当たったようなポイントに花があるのが印象的です。露出は難しい状況ですね。スポット測光で、AEロックすると楽かもしれませんね。
6 コウタロウ 2011/10/2 10:16 シャドーさん おはようございます彼岸花は花が終わるころ、茎の根元から葉の芽が出はじめます。その葉も冬には枯れて、何も無くなります。そして次の9月のお彼岸に近づくとまた花の芽が地表から出はじめます。この繰り返しのようです。コメントありがとうございますmakotoさん おはようございます>スポット測光で、AEロックこの手がありましたね。今度試してみたいと思います。^^コメントありがとうございます
シャドーさん おはようございます彼岸花は花が終わるころ、茎の根元から葉の芽が出はじめます。その葉も冬には枯れて、何も無くなります。そして次の9月のお彼岸に近づくとまた花の芽が地表から出はじめます。この繰り返しのようです。コメントありがとうございますmakotoさん おはようございます>スポット測光で、AEロックこの手がありましたね。今度試してみたいと思います。^^コメントありがとうございます
1 pipi 2011/9/30 09:34 大雪高原沼めぐりで出合った山奥のナナカマドです。殆どのナナカマドはまだ紅葉していませんでした。
大雪高原沼めぐりで出合った山奥のナナカマドです。殆どのナナカマドはまだ紅葉していませんでした。
5 pipi 2011/9/30 20:08 コウタロウさん今晩は〜♪は〜い!この枝だけ紅葉してましたが他の枝はマダマダでしたね。私は毎晩紅葉してますけど・・・晩酌で目が(笑)
コウタロウさん今晩は〜♪は〜い!この枝だけ紅葉してましたが他の枝はマダマダでしたね。私は毎晩紅葉してますけど・・・晩酌で目が(笑)
6 F.344 2011/9/30 20:14 明日から寒くなる予報紅葉前線一気にやってきそうです
明日から寒くなる予報紅葉前線一気にやってきそうです
7 makoto 2011/9/30 20:17 秋一番乗りですね!背景まで赤く染まった光景が、昨年の秋の光景を思い出させてくれて、わくわくしてきます。
秋一番乗りですね!背景まで赤く染まった光景が、昨年の秋の光景を思い出させてくれて、わくわくしてきます。
8 pipi 2011/9/30 20:46 F.344さん 今晩は〜♪そうね、朝晩が寒くならなければ綺麗な紅葉は望めませんよね。北海道は例年より可なり紅葉が、遅れているように感じます。makotoさん今晩は〜♪そちらは、これからが紅葉の季節ですね。makotoワールドの紅葉を期待してますよ♪
F.344さん 今晩は〜♪そうね、朝晩が寒くならなければ綺麗な紅葉は望めませんよね。北海道は例年より可なり紅葉が、遅れているように感じます。makotoさん今晩は〜♪そちらは、これからが紅葉の季節ですね。makotoワールドの紅葉を期待してますよ♪
9 akio-h 2011/10/2 04:58 ナナカマドですか、いいですね。山の紅葉の代表選手ですね。一足早い紅葉を届けてくれて、感謝です。
ナナカマドですか、いいですね。山の紅葉の代表選手ですね。一足早い紅葉を届けてくれて、感謝です。
1 写好 2011/9/30 07:59 苦手な彼岸花を炎のように焼いてしまいました(笑)
苦手な彼岸花を炎のように焼いてしまいました(笑)
11 デジ太郎 2011/10/1 11:24 写好さん、こんにちわ〜見事なものですね、暫し見蕩れていました後は感嘆の溜息ばかり、当に芸術の秋ですね〜♪。
写好さん、こんにちわ〜見事なものですね、暫し見蕩れていました後は感嘆の溜息ばかり、当に芸術の秋ですね〜♪。
12 裏街道 2011/10/1 15:43 綺麗ですね〜背景は花の群生でしょうか?
綺麗ですね〜背景は花の群生でしょうか?
13 stone 2011/10/1 18:36 とても可愛らしく美しく甘い薫りに満ちた空間ですね。水滴の輝きにうっとり^^
とても可愛らしく美しく甘い薫りに満ちた空間ですね。水滴の輝きにうっとり^^
14 シャドー 2011/10/1 20:29 燃えてるぅ〜!水滴の中の彼岸花もいいですね!Good アイデア!
燃えてるぅ〜!水滴の中の彼岸花もいいですね!Good アイデア!
15 写好 2011/10/2 05:26 コメントありがとうございます。pipiさん拍手いただけて嬉しいです♪苦手ゆえに考えました…朝露が気温が上がって消えないうちにと焦りましたが、間に合いました。気まぐれpapaさん足場が悪いなかポイントをずらしながら何枚も撮りました。悪い腰に負担がかかりましたが、自分なりに一点を除いて満足できました♪コウタロウさん赤い背景の中に上手く水滴がはまってくれました。水滴探しだけで10分ほどかかってしまいました(笑)kusanagiさん朝露の出来る天候とそれに間に合った幸運に感謝です。マクロレンズで表現できる世界は目視とは違いますが豊かですね♪F344さんタイトルは写真を撮った帰路、運転しながら考えました(笑)「工場萌え」のパクリですが、面白いでしょ?makotoさん映りこんだ彼岸花が傾いているのに拡大して気づきました。現場でカメラの角度を変えて対応すべきでしたが後の祭りですね、詰めが甘いです。全体の構成には満足してます♪デジ太郎さん嬉しいお言葉をいただきました♪一年で最も彩られる秋の本番が間近ですね。素敵な写真を撮りたいです。裏街道さん彼岸花が群生してる斜面に足一つ入る隙間を見つけて、撮りました。踏ん張る体制が厳しかったですが何とか作品に仕上がって嬉しかったです♪stoneさん水滴撮りは楽しいですね、現場でバッチリ撮ったつもりがPC に落とすと自分の顔とカメラが写ってて興ざめすることがあります(笑)上手く撮れた時の達成感は格別です♪シャドーさん>水滴の中の彼岸花ここが肝と集中して撮りました。反省点はありますがほぼ満足のいく一枚です♪たくさんのコメント嬉しいです。現場は彼岸花保護のための立ち入り規制がある地域から下流で撮りました。
コメントありがとうございます。pipiさん拍手いただけて嬉しいです♪苦手ゆえに考えました…朝露が気温が上がって消えないうちにと焦りましたが、間に合いました。気まぐれpapaさん足場が悪いなかポイントをずらしながら何枚も撮りました。悪い腰に負担がかかりましたが、自分なりに一点を除いて満足できました♪コウタロウさん赤い背景の中に上手く水滴がはまってくれました。水滴探しだけで10分ほどかかってしまいました(笑)kusanagiさん朝露の出来る天候とそれに間に合った幸運に感謝です。マクロレンズで表現できる世界は目視とは違いますが豊かですね♪F344さんタイトルは写真を撮った帰路、運転しながら考えました(笑)「工場萌え」のパクリですが、面白いでしょ?makotoさん映りこんだ彼岸花が傾いているのに拡大して気づきました。現場でカメラの角度を変えて対応すべきでしたが後の祭りですね、詰めが甘いです。全体の構成には満足してます♪デジ太郎さん嬉しいお言葉をいただきました♪一年で最も彩られる秋の本番が間近ですね。素敵な写真を撮りたいです。裏街道さん彼岸花が群生してる斜面に足一つ入る隙間を見つけて、撮りました。踏ん張る体制が厳しかったですが何とか作品に仕上がって嬉しかったです♪stoneさん水滴撮りは楽しいですね、現場でバッチリ撮ったつもりがPC に落とすと自分の顔とカメラが写ってて興ざめすることがあります(笑)上手く撮れた時の達成感は格別です♪シャドーさん>水滴の中の彼岸花ここが肝と集中して撮りました。反省点はありますがほぼ満足のいく一枚です♪たくさんのコメント嬉しいです。現場は彼岸花保護のための立ち入り規制がある地域から下流で撮りました。
1 stone 2011/9/30 01:32 大昔、食用に輸入されたイモの花、意外と綺麗。容姿はヒマワリに似た大き過ぎる程の草長け(2〜3m)で可愛くないです。ざっくり低く切り戻してようやく観賞に耐えるかも^^花だけ見ればミニヒマワリのよう。小さな蜂が一生懸命食事をしておりました、がこやつはアゲハの蛹に卵を産みつける(幼虫は蛹の中身を食す)やっかいな蜂に似ています。
大昔、食用に輸入されたイモの花、意外と綺麗。容姿はヒマワリに似た大き過ぎる程の草長け(2〜3m)で可愛くないです。ざっくり低く切り戻してようやく観賞に耐えるかも^^花だけ見ればミニヒマワリのよう。小さな蜂が一生懸命食事をしておりました、がこやつはアゲハの蛹に卵を産みつける(幼虫は蛹の中身を食す)やっかいな蜂に似ています。
4 F.344 2011/9/30 20:11 キクイモは道の駅で見ましたが花は初めて見ました
キクイモは道の駅で見ましたが花は初めて見ました
5 pipi 2011/9/30 21:07 stoneさん今晩は〜♪「キクイモ」って知りませんでした。色が鮮やかで綺麗です。どんな芋が生るのでしょうね??
stoneさん今晩は〜♪「キクイモ」って知りませんでした。色が鮮やかで綺麗です。どんな芋が生るのでしょうね??
6 stone 2011/9/30 22:45 こんばんは晩秋に福井の親戚がイモをいっぱい送ってくれます。昨年はめっちゃたくさん送ってくれまして‥、でもちっとも美味しくないんです^^;ジャガイモをショウガみたいな様子にアレンジしたようなとても堅いイモです。味は梨のようにシャリシャリの淡白なイモ味?です。薄くスライスしてサラダに和えるとかが定番のようです。摺って食べた方が美味しいような気がしますが、摺り降ろすレシピは見た事ありません。自分ちのキクイモは伸びてばかりでまだ蕾も付けませんので御近所の花を撮りましたーーー。
こんばんは晩秋に福井の親戚がイモをいっぱい送ってくれます。昨年はめっちゃたくさん送ってくれまして‥、でもちっとも美味しくないんです^^;ジャガイモをショウガみたいな様子にアレンジしたようなとても堅いイモです。味は梨のようにシャリシャリの淡白なイモ味?です。薄くスライスしてサラダに和えるとかが定番のようです。摺って食べた方が美味しいような気がしますが、摺り降ろすレシピは見た事ありません。自分ちのキクイモは伸びてばかりでまだ蕾も付けませんので御近所の花を撮りましたーーー。
7 makoto 2011/10/1 21:36 一眼かと思いきやコンデジだったんですね。一眼顔負けの画質ですね。コンデジですと、どうしても彩度が高めになりがちですが、キクイモの少し淡い黄色がいい感じに表現されてますね。
一眼かと思いきやコンデジだったんですね。一眼顔負けの画質ですね。コンデジですと、どうしても彩度が高めになりがちですが、キクイモの少し淡い黄色がいい感じに表現されてますね。
8 stone 2011/10/6 00:16 makotoさん、こんばんは。近付く程に繊細な描画になるようですので、できるだけ近付いて撮ります。ISOは80固定^^canonのコンデジって彩度低めに出る事が多いと感じてます。大抵彩度を上げないと見た目色にならないんです^^;これもちょっとコントラストを強調して黄を濃く補正しました。
makotoさん、こんばんは。近付く程に繊細な描画になるようですので、できるだけ近付いて撮ります。ISOは80固定^^canonのコンデジって彩度低めに出る事が多いと感じてます。大抵彩度を上げないと見た目色にならないんです^^;これもちょっとコントラストを強調して黄を濃く補正しました。
1 stone 2011/9/30 01:47 完璧!
完璧!
5 stone 2011/9/30 01:55 ガーリック・ナンタラetc..大好きですーー。変わり種ラーメンはね、セロリ出汁のラーメンにハマってます。トムヤムクンスープと併せたりしても美味しかですーー。
ガーリック・ナンタラetc..大好きですーー。変わり種ラーメンはね、セロリ出汁のラーメンにハマってます。トムヤムクンスープと併せたりしても美味しかですーー。
6 写好 2011/9/30 07:56 写真からガーリックのいい香りがだだよってきました。昔はニンニク大好き青年でしたが、お歳をめしたせいか弱くなってきました。
写真からガーリックのいい香りがだだよってきました。昔はニンニク大好き青年でしたが、お歳をめしたせいか弱くなってきました。
7 pipi 2011/9/30 10:53 Kazさん こんにちは〜♪私もガーリックは好きなので全部食べてみたいです。タマネギサラダにガーリック・ドレッシングをかけたら美味しいだろうね。
Kazさん こんにちは〜♪私もガーリックは好きなので全部食べてみたいです。タマネギサラダにガーリック・ドレッシングをかけたら美味しいだろうね。
8 Kaz 2011/10/12 00:51 皆様コメントありがとうございました。実は、この写真投稿後にウイルスソフトの新バージョンを入れたらPCが起動しなくなっちゃいました。後で調べたら、そのソフトはWindows 7 の64ビットには対応してない。多くの人のPCが起動しなくなったとのこと。そのソフトは、AVGの2012バージョンです。次回からは新しいソフト入れる前にリサーチしなくちゃ。皆さんも気をつけましょう。stone さん、完璧!のお言葉ありがとうございます。これを励みに水平線は気にしないことにします。と、いい加減な写真撮った時の言い訳予防線を引く。写好さん、お歳をめした今こそ精力を付けるべきなのでは。(^^)pipi さん、タマネギサラダにガーリック・ドレッシングねえ...旦那さんにチューしてもらえなくなっちゃうよん。コウタロウさん、三口食べたらかみさんにチューしてもらえなくなりまっせ。
皆様コメントありがとうございました。実は、この写真投稿後にウイルスソフトの新バージョンを入れたらPCが起動しなくなっちゃいました。後で調べたら、そのソフトはWindows 7 の64ビットには対応してない。多くの人のPCが起動しなくなったとのこと。そのソフトは、AVGの2012バージョンです。次回からは新しいソフト入れる前にリサーチしなくちゃ。皆さんも気をつけましょう。stone さん、完璧!のお言葉ありがとうございます。これを励みに水平線は気にしないことにします。と、いい加減な写真撮った時の言い訳予防線を引く。写好さん、お歳をめした今こそ精力を付けるべきなのでは。(^^)pipi さん、タマネギサラダにガーリック・ドレッシングねえ...旦那さんにチューしてもらえなくなっちゃうよん。コウタロウさん、三口食べたらかみさんにチューしてもらえなくなりまっせ。
9 Kaz 2011/10/12 23:42 > だから元気が出ないのか! そうです!食べてれば階段で踏ん張りがきいてたかも。私も自宅の階段を14段、片手にカメラ、もう一方の片手にグラス。これで背中で滑り落ちましたから、他人様のことは言えませんが。(^^;
> だから元気が出ないのか! そうです!食べてれば階段で踏ん張りがきいてたかも。私も自宅の階段を14段、片手にカメラ、もう一方の片手にグラス。これで背中で滑り落ちましたから、他人様のことは言えませんが。(^^;
1 kusanagi 2011/9/30 20:00 >今年の災害を連想させるシビアな・・・そう言われてみれば、なるほどそうですね。ヘドロは様相は津波災害と同じ雰囲気です。それに沈んだ村に住んでいた住民にとっては永遠に帰れぬ土地であるわけで。原発の避難地区を「死の世界」と言ったが為に、何故か大臣を辞した人もいましたが、このダム湖もまさに死の村であるわけです。都会へ電力や用水を供給する為の犠牲になった地方の痛みというところも同じですね。
>今年の災害を連想させるシビアな・・・そう言われてみれば、なるほどそうですね。ヘドロは様相は津波災害と同じ雰囲気です。それに沈んだ村に住んでいた住民にとっては永遠に帰れぬ土地であるわけで。原発の避難地区を「死の世界」と言ったが為に、何故か大臣を辞した人もいましたが、このダム湖もまさに死の村であるわけです。都会へ電力や用水を供給する為の犠牲になった地方の痛みというところも同じですね。
2 kusanagi 2011/9/29 22:57 高知県、早明浦ダム湖 旧大川村役場内。豪雨の中での撮影。この階は、実は2階なのです。1階は土砂で既に埋没。こういうのは一種の産業遺跡と言うべきか。
高知県、早明浦ダム湖 旧大川村役場内。豪雨の中での撮影。この階は、実は2階なのです。1階は土砂で既に埋没。こういうのは一種の産業遺跡と言うべきか。
3 コウタロウ 2011/9/30 16:26 kusanagiさん こんにちは少し前の写真のようですが、今年の災害を連想させるシビアな一枚かと。
kusanagiさん こんにちは少し前の写真のようですが、今年の災害を連想させるシビアな一枚かと。