キヤノンデジカメ写真掲示板

キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 蝶と花7  2: 瀬戸の内海5  3: キアゲハ飛んだ7  4: カマキリ9  5: 烈火8  6: 最高の桟敷席8  7: 瀬戸の内海4  8: 憎きアオダイショウ6  9: 麗しく7  10: 台風迫る8  11: 古城 天守への階段1  12: 1  13: 小さな命11  14: レンゲショウマ-Ⅱ8  15: エノコログサ6  16: 夏野原のナミアゲハ二頭5  17: 昼花火7  18: 曇天をカンバスに5  19: 瀬戸の内海5  20: 初秋の高野5  21: レンゲショウマ7  22: 東北の力6  23: 縁起の良いお庭3  24: 夏空のナミアゲハ10  25: 茅ヶ崎漁港のニャン2  26: 新潟平野1  27: 夏のなごり1  28: 残照3  29: トロピカルな花芯4  30: ジュズダマの花1  31: 向日葵と夏空3  32: 終末期のオオムラサキ5      写真一覧
写真投稿

蝶と花
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 28-105mm
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 評価測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3504x2336 (5,123KB)
撮影日時 2011-09-06 11:26:17 +0900

1   コウタロウ   2011/9/6 15:24

stoneさんに刺激されて蝶と花を
撮ってみました。(^^ゞ

3   stone   2011/9/6 23:37

ナミさん、とっても美形ですね!
素晴らしく綺麗な蝶作品、いいなあこれ^^!

4   kusanagi   2011/9/7 01:20

蝶の撮影は難しいですよね。
どこに飛んでいくのかわからず、私なんかカメラを
持って右往左往するばかりです。(笑)
子供の頃は蝶や蜻蛉を捕まえるチビッ子名人だった
のだが。

5   コウタロウ   2011/9/7 11:03

pipiさん おはようございます
コメントいただきありがとうございます。
pipiさんの腕前、有名ですからチョウも
撮(捕)られまいとして隠れてるのでしょうか^^

stoneさん おはようございます。
>素晴らしく綺麗な蝶作品
お言葉に感謝です!^^

kusanagiさん おはようございます。
コメントありがとうございます。
子供の頃の才能はそう簡単には消えません。
心に沁みる作品お待ちしてまーす。^^

6   写好   2011/9/7 21:27

とても素敵な絵画を見てるようです。
背景のライトグレーが効いてますね♪
カリカリ好きの私はシャープをかけてしまいそうな場面です。

7   コウタロウ   2011/9/8 13:06

写好さん こんにちは
コメントありがとうございます。
均一のグレーのモノトーン風の背景が
意外と効果があったみたいです。

コメント投稿
瀬戸の内海
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital N
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値
露出補正値 -2.0
測光モード
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (823KB)
撮影日時 2011-09-05 18:16:38 +0900

1   kusanagi   2011/9/6 00:30

香川と岡山を結ぶ、備讃瀬戸大橋の夕暮れ。
シグマ・レフレックス600ミリ
撮影はイイカゲンです。

2   コウタロウ   2011/9/6 21:50

kusanagiさん こんばんは
はじめまして
瀬戸内海の夕暮れですね。
なぜか時間が止まった静かさを感じます。
なぜだろう・・・?。

3   kusanagi   2011/9/7 01:13

これは実をいうと、失敗しちっゃた写真なんです。(^^;
台風後の強風でカメラがあおられて、シャッタースピードを
1/800にせざるを得ませんでした。
いつもだったら1/400くらいで撮っているんですが。
それで光量が足りずノイズだらけになりました。

いつもはレフレックスレンズは、フルサイズのカメラで撮る
のですが、今回はAPS-Cで試しました。それでさらに
ノイズが目立ちますね。

>なぜか時間が止まった静かさを感じます。
そう感じる雰囲気はどのミラーレンズにも共通するところ
がありますね。通常の屈折式レンズでは味わえない静謐
さがあるみたいです。そうそう、ピンホールレンズもそうです。

4   stone   2011/9/7 02:02

格好良いと思います。
静謐、ほんとですねとてもいい雰囲気。見たことの無い景色なのに
デジャヴを感じてしまう絵、好きですよ。
ノイズな写真、時に素敵にリアルに感じることあります。
ノイズもいいものだと思います。今のカメラ(ファームウエア)ってノイズ消し過ぎ!

5   写好   2011/9/7 21:15

強めのマイナス補正で写真全体に立体感が出てますね。
このカメラは私が一眼デビューしたときのものです。懐かしいです。
カメラの右も左もわからず(今も?)白とびばかりしてました。
この頃と比べると今のカメラはレンジが広くなりましたね♪

コメント投稿
キアゲハ飛んだ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot A3100 IS
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 20mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/636sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1400x1050 (153KB)
撮影日時 2011-08-28 14:23:50 +0900

1   stone   2011/9/6 00:21

ギリギリまで寄ってみようかなと狙ってますと
飛んでしまいました。
翅が切れピンも外れましたが、迫力あるかなと貼ってみます^^
昆虫板に貼ろうかなと思いましたがこっち。

3   stone   2011/9/7 02:03

コウタロウさん、ありがとうございます^^!

4   写好   2011/9/7 21:22

この瞬間を撮るのは置きピンして運を祈るしかありませんね。
飛翔中に翅が止まった写真を見かけますが、私的には違和感がありこちらのような写真が好きです♪

5   stone   2011/9/8 19:02

写好さんこんにちは。
置ピンってほど間に余裕のあること少ないですねーー。
ピン合わせて前に拡がりを持たせてシャッター切ったらこの絵(ノートリ)になりました^^
寄ってなければ全部入ったのにっ!とちょい残念な絵です(^^;

6   aki   2011/9/9 20:06

蝶の躍動感が出ています。
私では苦労しそうな被写体です。

7   stone   2011/9/10 19:40

akiさん、こんばんは。
キバナコスモスって普通に屈むと見上げることになる花なので
撮影自体は意外と楽ですよ^^お腹空かせた蝶は人をあまり気にしないですし。

コメント投稿
カマキリ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF180mm f/3.5L Macro USM
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/166sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 -0.3
測光モード
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x1800 (1,349KB)
撮影日時 2011-09-05 16:24:48 +0900

1   F.344   2011/9/5 23:37

我が家の狭い庭に
カマキリ君がやって来てくれました
早速被写体になってもらいました

5   F.344   2011/9/7 22:29

stoneさま
コメントありがとうございます
逆光でしたが葉っぱの先端に登って来たところを
寄って待って撮りました

コウタロウさま
コメントありがとうございます
ベコニアの葉っぱに登ってくれました
顔を傾けたり辺りをギョロギョロと見回し
前足をなめるような仕草の一瞬です

写好さま
コメントありがとうございます
縦構図にして触覚を全て入れたのが
良かったかなと思っています

6   aki   2011/9/9 20:02

180mmMacroでのカマキリ君、迫力のある描写です。

7   F.344   2011/9/9 23:29

akiさま
コメントありがとうございます
やや下から見上げて待っていましたので
そうなったかと思います

8   makoto   2011/9/10 11:20

クリアーですね!
目が覚めるような透明感でカマキリ君も凛々しいです。

9   F.344   2011/9/10 14:07

makotoさま
コメントありがとうございます
逆光でどうかなと思いつつ撮りましたが
願ったようなポーズを取ってくれて助かりました

コメント投稿
烈火
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 145mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード Infsec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 評価測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 蛍光灯
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (1,398KB)
撮影日時 2011-08-27 19:45:27 +0900

1   aki   2011/9/4 20:15

今週は台風影響で家に引きこもりでした。
こんな花火も良いかと思いアップします。

4   ウォルター   2011/9/5 11:23

akiさん おはようございます
作品とタイトルが見事に一致してますね。
迫力のある一枚、ありがとございます。

5   コウタロウ   2011/9/5 17:55

akiさん こんにちは
はじめまして
CGかと見まごうほどの強烈さですね。
炸裂音が聞こえてくるようです・・・
いい花火を見させて頂きました(^^

6   aki   2011/9/5 20:18

写好さんありがとうございます。
仕掛け花火を引きつけて撮ってみました。

ウォルターさんありがとうございます。
秋田出身のウォルターさんより先に大曲に行ってしまったみたいですネ。
孫と一緒に感動の一夜でした。
DPPで色合いを思い切り補正しタイトルを思いつきました。

コウタロウさんはじめまして
未熟者の写真にお付き合いいただきましてありがとうございます。
精進します。

7   F.344   2011/9/5 23:10

強烈な赤い色
面白い切取りで
臨場感タップリですね

8   stone   2011/9/6 00:13

Fine Art的なakiさんのお作、とても久しぶりな気がします。
素敵ですね。どんどん撮ってください観たいです。

コメント投稿
最高の桟敷席
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.43.0
レンズ
焦点距離 73mm
露出制御モード 不明(9)
シャッタースピード Infsec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1080 (1,117KB)
撮影日時 2011-08-20 20:38:31 +0900

1   ウォルター   2011/9/4 17:39

皆さん ちょっとご無沙汰です。

8月も過ぎもう花火でもないでしょうが、
アップしないのも勿体ないので失礼させていただきます。
右のマンションの方々、最高の花火見物でしょうね。羨ましい^^

4   aki   2011/9/4 20:12

ウォルターさんお久しぶりでした。
大都会の花火のようですね。
先週私も大曲まで遠征してきました。

5   写好   2011/9/4 21:34

お久しぶりです。
大御所のウォルターさんも復活してくだされば、嬉しい限りです♪
こんな都会で大丈夫なのでしょうか、心配になってくるほどビルが近いですね。

6   ウォルター   2011/9/5 11:21

コウタロウさん おはようございます
>今年は花火見物ができませんでした。
残念でしたね。来年は傑作を期待しておりますね

シャドーさん おはようございます
はい。下は広瀬川の河川敷なんです。
広瀬川で灯篭流しをして、その後の余興でしょうか。あんまり大きいのはないんです。

akiさん おはようございます
大曲の花火大会。行ってきましたか!!
私は秋田生まれにもかかわらず、恐怖の大渋滞を恐れ残念ながら一度も見たことがありません。

写好さん おはようございます
ずっとROMはしておりましたが、今年の夏は投稿が少なかったですね。
そんな中で頑張っておられた、写好さんには頭が下がります。
疲れを起こさないように頑張ってくださいね。

7   F.344   2011/9/5 23:17

お久しぶりです
高い建物からのんびりと見物なら
最高の桟敷席ですね
ウォルターさんも
高い位置のようですが・・・?

8   stone   2011/9/6 00:11

打ち上げ花火を間近真横から観覧すること
夢ですーーー。
いいなあ!窓は開けれるのかな、高層ビルだと難しいのかな
破裂音と火薬の匂いを同時に味わえるといいな!

花火タイミング、花火の種類、すごく良いシーンですね。
構図は、、右の切れたビルいらないと思いました!

コメント投稿
瀬戸の内海
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark II
ソフトウェア Photoshop CS Windows
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/6317sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1800 (890KB)
撮影日時 2010-02-13 14:47:33 +0900

1   kusanagi   2011/9/4 01:40

高松市サンポート桟橋から撮影
岡山行きフェリーです。
ヤシカ500ミリレフレックス

2   写好   2011/9/4 21:30

周辺の光量落ちがいい味になって、面白いレンズですね。
近況の写真はないのでしょうか?

3   ウォルター   2011/9/4 17:13

kusanagiさん こんにちは。
のんびりフェリー港でしょうか。
なんて今は悠長なことを言ってられる状況ではないんですよね。
台風12号。随分暴れてってくれましたね。
被害にあわれた皆様には心からお見舞い申し上げます。

4   kusanagi   2011/9/5 00:20

レフレックスレンズ、反射望遠レンズのことなんですが、
古くなるとアルミ製の鏡の部分がヤレて来て、ピントは
甘くなり、ぬるま湯につかったようなダルい描写になる
ようです。(良く言えばフィルム調)
周辺光量落ちはレフレックスレンズの宿命みたいなもの
でしょうか。この効果を得ることと、500ミリの超望遠です
から、必然的にフルサイズのカメラでなければ使い難い
のが欠点ですかね。

瀬戸内は四国山脈が守ってくれていますので台風の
被害はあまりないのです。ここで長年住んでいると、この
レンズのような生ぬるい人生を送るはめになります。(^^;

そう言えば、最近はあまりキヤノンのカメラを使っていない
ですね。そのうちに再度レフレックスレンズで撮ってみよう
かと思います。

コメント投稿
憎きアオダイショウ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark II
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 600mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3504x2336 (2,616KB)
撮影日時 2011-08-03 10:17:49 +0900

1   ツヨシ   2011/9/4 23:05

アオダイショウ、拝見しました。悲惨な光景が想像されました。生存競争の厳しさを感じます。

2   コウタロウ   2011/9/4 11:56

mari47さん こんにちは
青大将君を久しぶりに見ます。
子供の頃、裏庭のイチジクの木に枝のように
見せかけた青君が横たわっていたのを思い出
します。

3   ウォルター   2011/9/4 17:33

mari47さん こんにちは。
三つ子の魂100までも。
この歳になってもいけません。
勇気を出して拡大写真を表示して見ましたが、リアルすぎます^^;

4   mari47   2011/9/4 20:09

stoneさん コウタロウさん ウォルターさん 皆さんご覧いただきありがとうございます。
私も爬虫類は苦手ですが野鳥を撮っている限りヘビとの出会いは避けられそうにありません。

5   mari47   2011/9/4 00:09

鳥板にアップしたアオゲラの巣穴を襲った憎きアオダイショウですが、ヘビも生きるためには・・・現実は厳しいですね。

6   stone   2011/9/4 01:22

青大将久々に見ました。ありがとうございます!

話は変わりますが、
私は自然な捕食に関しては全然違和感を感じません。
食物連鎖は地球に生きる定めですから^^;
食事中のシーンを目の当りにしても酷いとか可哀相と全く思いません。
ペットが襲われていたなら残酷と感じます。
どっかに切り替えのスイッチがあるようですーー。

コメント投稿
麗しく
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 28-105mm
焦点距離 68mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.3
測光モード 評価測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (1,357KB)
撮影日時 2011-08-31 10:30:17 +0900

1   コウタロウ   2011/9/3 16:28

コスモスをこのように撮るのはどうなのか?

3   stone   2011/9/4 01:15

背景の色花の色、とてもしっくりとしたいい描写ですね!
惜しいかな少し構図が不安定?!な気がします。余計な言葉ごめんなさいm(__)m

4   コウタロウ   2011/9/4 11:30

赤いバラさん おはようございます。
こちらの板でコメント頂けるとは思っていませんでした。
ありがとうございます。
これからも楽しい撮り方を実践して行きましょう(^^/
よろしくお願いしま〜す。

5   コウタロウ   2011/9/4 11:43

stoneさん おはようございます。
コメントありがとうございます。
構図がパシッ!と決まったときは気持ち良い
でしょうね。基本の1つだと思います。
ご指摘に感謝です。m(__)m

6   ウォルター   2011/9/4 17:27

コウタロウさん こんにちは。
私はOKです。
自然写真はバックも、構図も撮影者の思い通りにはいかないですもの。
その中で自分がベストと思ってシャッターを切った写真ならいいと思いますよ。

7   コウタロウ   2011/9/4 18:48

ウォルターさん こんにちは
お久し振りです。
励ましのコメントありがとうございます。
この板にお付き合いできて、とても勉強
になります。(^_^"

コメント投稿
台風迫る
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (2,807KB)
撮影日時 2011-08-30 18:17:18 +0900

1   isao   2011/9/3 14:25

台風12号はまだ遠いのに、夕焼け空は荒れ模様。

4   ウォルター   2011/9/4 17:03

isaoさん こんにちは。
いい色に焼けたうえに形も抜群ですね。
朝焼け、夕焼け好きにはたまりませんね。

5   写好   2011/9/4 21:24

台風の前後に運がいいと写せる写真ですね。
台風の被害は論外ですが、ドラマチックで大好きな焼け具合です。

6   aki   2011/9/5 20:21

台風前の空は時々予想をしなかった色合いをかもし出してくれます。
立体感のある空を表現されましたね。

7   F.344   2011/9/5 23:07

嵐の前の予兆?
暗い雲が不気味に感じますね

8   isao   2011/9/11 14:31

皆様 沢山コメントを頂き、有難うございました。
この頃は、台風12号が関東直撃か、という予報が出ていた時期で、愚図ついた天気が続いていました。
夕方犬の散歩から帰り、庭から西の空を眺めると、不気味な黒い雲が赤く染まっています。
左から長く伸びた黒い雲が所々赤く染まり、さながら龍が火を吐いているように見えました。
毎日のように夕焼け空を眺めていますが、こんな不気味な夕焼けは初めてです。
結局台風は大きくそれていきましたが、降雨量は想像以上でした。

コメント投稿
古城 天守への階段
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6000.16386
レンズ
焦点距離 26mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/32sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,165KB)
撮影日時 2011-08-28 09:44:33 +0900

1   isao   2011/9/3 14:19

笠間城址、本丸跡から天守台へ登る階段です。
石の形も不揃いで、緑色の苔がびっしりとついて、
古い城跡の趣が伝わってきます。

コメント投稿

黄
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 28-105mm
焦点距離 88mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 評価測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (1,495KB)
撮影日時 2011-08-31 11:08:08 +0900

1   コウタロウ   2011/9/3 12:30

夏の終わりは景黄良く ドーン!

コメント投稿
小さな命
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 60D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF70-210mm F4
焦点距離 210mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 評価測光
ISO感度 125
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x1800 (1,453KB)
撮影日時 2011-08-07 08:57:32 +0900

1   写好   2011/9/3 05:33

夏写真の在庫からです。
古いレンズのピントリングがスムーズいに動かず、
小さな被写体にピント合わせが大変でした。ぎりぎりセーフかな?です。

7   kusanagi   2011/9/4 01:54

ピントの凄さから一瞬、精密時計のようなイメージを受けたの
ですが、図らずも「金属的な・・・」という他の方の声も上がって
います。
こんなにビシッと撮影できるものなんですね。
イイカゲンな私からは想像もつかないことです。

8   ウォルター   2011/9/4 17:18

写好さん こんにちは。
青系のバックに真っ白な睡蓮。美しいですね〜
小さな命をいとおしく思わせてくれる素敵なお写真だと思います。

9   写好   2011/9/4 21:19

コメントありがとうございます。

シャドーさん
睡蓮の花はこの透明感のある質感が大切と心がけていますので、ご指摘嬉しいです♪
トンボは偶然来てくれました。

akiさん
PLフィルターのないレンズでしたので朝光の反射光がもろに出てしまいました。
それが少しぎらついた夏の陽射しを表現してくれたのかもしれません。

コウタロウさん
PLを装着してれば反射光を制御して葉の緑を表現したのですが、
ファインダーをのぞきながら、これはこれで面白い写りかもと思ってました。
これは技ではないですね(笑)

isaoさん
自然のイメージをそのまま写すのもいいですが、意図せずに撮れた少し変わった描写も面白いですね♪
イトトンボは突然の嬉しいお客様でしたので、お礼の意味を込めてピントがいってしまいました(笑)

stoneさん
夏場はこの睡蓮の咲く公園と蓮田がメインですので毎年同じような写真ばかりです。
睡蓮に寄ってきた小さな昆虫たちは素敵なお客様になります♪

kusanagiさん
私のピント合わせは数打ちからの選択ですから自慢できません。
皆さんのように「一写入魂」が理想です♪

ウォルターさん
静物に「生物」が絡むとワンランク上がったように感じてしまいます。
標準レンズにはPLがつけっぱなしになってましたが、
PLのあるなしによって写真的な表現が変わってきますので、
この頃は被写体によって選択するようになりました♪

10   F.344   2011/9/5 23:33

睡蓮を綺麗に表現されましたね
露出補正値 -1.0 が
効果なのでしょうか?

11   写好   2011/9/7 21:02

F344さん、ありがとうございます。
アンダー補正ではないと思います。
効果はPLのないのが効果的だったのではと思います。

コメント投稿
レンゲショウマ-Ⅱ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF180mm f/3.5L Macro USM
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/49sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x1800 (1,238KB)
撮影日時 2011-08-29 15:32:42 +0900

1   F.344   2011/9/2 21:56

終盤でしたが
比較的良いと思われる花を
撮ってみました

4   isao   2011/9/3 14:09

こんにちは
淡い紫色のはんなりとした花に、強そうなクマバチが引き立て役に。
私も好きな情景です。こんな写真が撮りたいな〜と、いつも思っています。

5   stone   2011/9/4 01:23

いいですね。素敵です。

6   kusanagi   2011/9/4 02:00

作風と構図が日本画的ですね。中間色の出方も、そう。
こういう淡い感じの作風は好きです。
あえて、虫をぼかしているのも芸術度が高いです。

7   ウォルター   2011/9/4 17:22

F.344さん こんにちは。
しっとりしとやかな、素敵な花ですね。
同色系のバックに浮き上がるようです。うっとり。

8   F.344   2011/9/5 22:54

皆さま
コメントありがとうございます
写好さま
ネットでお世話になっている方に
咲いている所を教えていただきました
数年撮っていますが後悔の連続です
akiさま
8月に咲く花では好きなほうですが
質感を表現できず来年に課題持ち越しです
isaoさま
ピント合わせをしていたら
珍客が来ててくれました
アクセントになったかと思います
stoneさま
恐縮です
kusanagiさま
>作風と構図が日本画的ですね。中間色の出方も、
あまり意識していませんが
バランスを考えています
このレンズを使うと背景がボケてくれます
ウォルターさま
この場所は背景が煩くなくて
スッキリ
お陰で雰囲気が良くなったかと思います

コメント投稿
エノコログサ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F9.1
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,344KB)
撮影日時 2011-08-28 16:25:46 +0900

1   isao   2011/9/2 11:03

何処でも見られるエノコログサ。
夕日に輝く繊毛に焦点を当ててみました。

2   コウタロウ   2011/9/2 11:52

子供の頃は「ネコジャラシ」なんて言って
ました。繊毛の質感が良く出てますネ。

3   写好   2011/9/3 05:17

大きくして見ると光をたくさん包んでますね。
好きな被写体です。

4   aki   2011/9/3 09:08

秋になるとこれの紅葉がまたいいんですよネ。
私にとっては子供のころを懐かしく思い出させてくれる植物です。

5   シャドー   2011/9/3 09:16

どこと無く初秋を感じる1枚ですね。
秋の虫たちの鳴き声も聞こえてきそうです。

6   isao   2011/9/3 13:55

コウタロウさん こんにちは
子犬の尻尾に似ているのでエノコログサ。でもネコジャラシの方が一般的ですね。
4種類あってアキノエノコログサ、ムラサキエノコログサ、黄金色に輝くキンエノコロが有ります。
これは草丈が高く、花穂が垂れているアキノエノコログサです。
普通のエノコログサは花穂が短く直立し、草丈も50cm程と小柄です。

写好さん こんにちは
夕日に向かって歩いていると、風になびいて輝く花穂が目に入り、逆光で撮ってみました。
この種の繊毛はピンクを帯びているので、逆光の効果でその色がはっきり出て良かったです。

akiさん こんにちは
紅葉して黄金色に波打つさまは、稲穂にも負けぬぐらい綺麗ですね。

シャドーさん こんにちは
エノコログサもこの種が出始めると秋の訪れを感じます。
夕暮の野原を散策していると、コオロギの声が聞こえ始めました。

コメント投稿
夏野原のナミアゲハ二頭
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot A3100 IS
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/101sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1125 (287KB)
撮影日時 2011-08-28 14:19:16 +0900

1   写好   2011/9/3 04:56

このお写真は動感が出ていていいんじゃないですか。
頭と胴体がぶれず、翅がしなやかに動いてるのが理想的ですがこればかりは「運」次第ですね♪

2   stone   2011/9/2 02:42

この子達はちゃんとナミアゲハですね!
仲良くなりたい絡み方と思います。
ブレブレですが一番ましなのアップしてみます。
SSのコントロールに失敗ばかりでした。もう少しカメラに慣れないと!

先日のキアゲハと一緒にいました、絡み合うシーンは威嚇行動だったのかもです。

3   isao   2011/9/2 10:41

stoneさん こんにちは
蝶の絡みを撮るのは難しいですね。
初めから狙って撮れば上手くいくでしょうが、大体は突然現れるので、ついSSを変える事無くシャッターを切ってしまう。
私も先日花を撮っている目前でアゲハ2頭が絡み始め、慌てて撮った結果、片方の蝶が紙屑のように写ってしまいました。

4   aki   2011/9/3 09:20

stoneさんの蝶写真楽しく拝見させていただいております。
私も挑戦したかったのですが、この夏の後半は災害やら何やらで撮ることができませんでした。

5   stone   2011/9/4 01:32

こんばんは。

isaoさん、
紙屑みたいな蝶、私もいっぱい撮りました(^^;

写好さん、
キバナコスモスが静止してくれて少し見れる絵になりました。
二頭いると花に留まっている時間が一瞬〜2秒以内くらいになっちゃいますので難しいです。

akiさん、
お元気でしたか、大水のあと心配していました。
今年の日本は水浸しですねとんでもないことが続いています恐ろしく感じています。

コメント投稿
昼花火
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス 電球
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (517KB)
撮影日時 2011-08-27 17:24:55 +0900

1   aki   2011/9/1 20:02

大曲花火大会の昼花火です。
夜の花火と違って新鮮でした病み付きになりそうです。

3   isao   2011/9/2 10:51

akiさん こんにちは
夜の花火は数あれど、昼の花火は珍しいですね。
小さく散らばった丸い点は火花でしょうか。
とても綺麗で不思議な映像です。ホワイトバランスの「電球」にポイントが有りそうな気がしますが。

4   写好   2011/9/3 05:14

初めて見ました。
花火の大きさがつかめないのですが、普通に見上げるものでしょうか?
面白そうですね♪

5   aki   2011/9/3 08:59

F.344とおはようございます。
西日の強烈な撮影でした。苦肉の果てに「ホワイトバランスでも変えてみろ」でした。
技術的な意図はありませんでした。

isaoさんありがとうございます。
昼花火は煙の色で表現されていました。
解説によりますと古式な花火だそうです。

写好さんありがとうございます。
10号玉と同じ位の高さだったと思います。
見たことがなかっので興奮してしまいました。

6   Kaz   2011/9/11 15:13

おお、昼行灯は駄目だけど、昼花火はイケてますね。
何というか、青空に仁丹(古っ)を撒き散らしたようで。

7   aki   2011/9/12 20:30

Kazさんありがとうございます。
そういえば仁丹ぽかったですね。
アメリカからの投稿期待しています。

コメント投稿
曇天をカンバスに
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 28-105mm
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.3
測光モード 評価測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x1800 (1,340KB)
撮影日時 2011-08-31 10:33:56 +0900

1   コウタロウ   2011/9/1 16:11

このところ曇り日が多く、この日も曇り
そこで曇天をカンバスにしてコスモスを
描いてみました。

2   F.344   2011/9/1 22:12

コスモスの季節になってきましたね
曇天を活用されたコスモス
良い雰囲気ですね

3   コウタロウ   2011/9/2 17:31

F.344さん こんにちは
残暑お見舞い申し上げます。
9月に入りましたが台風のおかげで蒸し暑い日続いてます
それでも時折吹く涼しげな風に秋を感じる今日この頃です。
秋はもうそこまで来ているのでは(^^/

4   写好   2011/9/3 05:09

コウタロウさんも復活ですね、楽しくなります♪
コスモスは当地でもちらほらと見られるようになりました。
これからは紅葉撮りに向かうカウントダウンの日々ですね(^^

5   コウタロウ   2011/9/3 11:55

写好さん こんにちは
残暑お見舞い申し上げます。
いよいよ秋撮りシーズンが近づいて
きましたね。皆さんの傑作を楽しみ
にしてま〜す。^^

コメント投稿
瀬戸の内海
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark II
ソフトウェア Capture NX 2.0.0 W
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 1250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x666 (478KB)
撮影日時 2010-02-28 17:36:01 +0900

1   kusanagi   2011/9/1 01:24

香川県観音寺市 有明浜にて
装着レンズは・・忘れました。
シグマかコンタックスの500ミリ・ミラーレンズだと思う。

2   写好   2011/9/1 09:46

はじめまして。
素晴らしいお写真ですね。じっと見ているだけで幸せな気持ちになります。
失礼な言い方かもしれませんが、以前こちらの板に投稿されてた尊敬する方のお写真に写風が重なりました♪

3   kusanagi   2011/9/1 21:25

>以前こちらの板に投稿されてた尊敬する方のお写真に
 写風が重なりました♪
そうなのですか・・・それは大変嬉しく光栄に思います。

こういう亡羊とした光景は、たぶん女性の方に受けるんで
はないかと想像しますが、撮影自体はお粗末の一言で、
ピントは合っていないし(レンズが古くてヤレてるんです)、
ブレも出ています。

しかし敢えて古いレンズを使い、デジタルでもノスタルジック
な雰囲気を醸し出せるかな、と意図したところはあります。

この女性は燧灘に沈む夕日に向かって写真を撮っている
んですね。(彼女のデジカメに夕日が写っています)
聡明な感じのする若くて美しい女性でした。

観音寺市はとても夕日が美しいところで、県外からの観光
客も多いと聞いています。

4   F.344   2011/9/1 21:49

はじめまして
意図された穏やかな日没シーン
的確なフレーミングですね
素晴らしいロケーションですが
毎夕が楽しくなるのでは?

5   kusanagi   2011/9/1 23:54

ピントも定かでない古臭いクラシックレンズなので誰も関心
を持たないのではと予想しておりましたが、案外に人気が
あるのだと知り、予想外でした。
それとも只単に女性が写っているからなのだろうか。(^^;

私は子供んちょ(女子高校生までね)を撮るのは得意ですが、
魅力的な大人の女性を撮るのは、やや苦手なんです。(^^;
これから気持ちを入れ替えて、女性なるものに眼を向けて
みようと思う。

コメント投稿
初秋の高野
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 310mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x1200 (468KB)
撮影日時 2011-08-30 14:25:32 +0900

1   シャドー   2011/8/30 23:59

木々の隙間を通り抜けてくる風がとても爽やかで心地よかったです。

2   aki   2011/8/31 19:42

軒天の朱色の部分を望遠でぼかし手前のボリュームのあるモミジを強調されましたね。
うまい構図です。

3   F.344   2011/8/31 20:47

鮮やかな朱色を
狙いどうり巧みに表現ですね

4   シャドー   2011/8/31 23:08

aki さん コメントありがとうございます。
チョット平日にお休み頂きましたので、せっかくですので涼しい所へと
行ってみました。
切り取り結構悩みました。^^;

F.344 さん コメントありがとうございます。
さて、写真ですが高野山に行けば必ず行くと思われます、
高野山根本大塔 と言う所です。 
まだ、青々とした葉っぱですのでバックに朱色を持って行きました。
日差しがもう少し欲しかったですね。

あっ!そうそう、写好さん・isaoさん 「黄昏海岸」にコメントありがとうございました。^^v

5   写好   2011/9/1 09:20

ほど良い透過光で緑が美しく出てますね。
奥に見える朱色が不思議な雰囲気を醸し出して、面白い(良い意味です)写真ですね。

コメント投稿
レンゲショウマ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF180mm f/3.5L Macro USM
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 -0.3
測光モード
ISO感度 500
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x1800 (1,148KB)
撮影日時 2011-08-29 11:33:51 +0900

1   F.344   2011/8/30 23:56

8月も
もう終わりですね
所用が多くて撮れなかった8月
この花の時期に間に合って一安心・・・
深山で控えめに咲く姿
暑かった夏をしばし忘れるひと時でした

3   F.344   2011/8/31 21:01

akiさま
コメントありがとうございます
8月の花ではどうしても撮りたかった野草
自分なりに撮れて満足しました
 この地方で深山で自然に咲くのは貴重です
やや下向きな花の中心を明るく表現出来ずでした

4   シャドー   2011/8/31 23:22

絶妙な絞り加減で、花びらの質感が上手く出ていると思います。
(絞り関係あるのか良く解りませんが^^;)
やっぱり、三脚立ててでしょうか?手持ちだと腰が痛くなりそうですが。

5   写好   2011/9/1 09:37

お久しぶりです。
このところ低調だったキヤノン板にF344さんの復活が嬉しいです♪
初めて見る花ですが清楚ですね。
いつもながらの超シビアなピント合わせ、腕は鈍ってませんね。ピン合わせは目視でしょうか、ライブビューでしょうか?

6   コウタロウ   2011/9/1 16:08

F.344さん こんにちは
涼しい深山での撮影、羨ましいです。
球形のつぼみ?がよいアクセントに
なっているのでは・・・

7   F.344   2011/9/1 22:33

シャドーさま
コメントありがとうございます
バックからほど良い光があったので
花びらは自然になりましたが
花の中心が若干暗くなってしまいました
三脚は必携です(花の茎が細くて揺れ易い)

写好さま
コメントありがとうございます
暫らくカメラから遠ざかっていました
ボチボチ撮って行こうと思っています
三河山中まで行ってきました
>ピン合わせは目視でしょうか、ライブビューでしょうか?
ライブビューは使用していません
当日は無風状態で助かりました

コウタロウさま
コメントありがとうございます
蕾は少し外より過ぎかと思いますが
自然の障害物で許されずでした

コメント投稿
東北の力
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード Infsec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 評価測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 蛍光灯
フラッシュ なし
サイズ 1333x2000 (828KB)
撮影日時 2011-08-27 19:41:47 +0900

1   aki   2011/8/30 20:55

大曲に行ってきました。
東北の力を感じてきました。
「頑張るぞ!!東北」

2   F.344   2011/8/30 23:16

有名な花火大会
一部をテレビで見ていました
花火師が入魂の作品を
とても綺麗に表現されましたね

3   aki   2011/8/31 19:52

F.344さんおひさしぶりです。
二歳の孫と一緒に観て来ました。この夏一番の思い出です。

4   シャドー   2011/8/31 23:16

少しアサガオ的な表現の花火の様に見えましたが、私だけでしょうか。^^;
煙も少なく色も鮮やかで綺麗だと思います。

5   写好   2011/9/1 09:27

お久しぶりです。
このところキヤノン板の投稿数などが低調でしたので、akiさんの素敵な写真が復活するのは嬉しいです♪
写真は縦列に打ちあがった花火が見事に描写されてますね。
「東北、頑張れ!!」です。

6   aki   2011/9/1 19:44

シャドーさんありがとうございます。
天候にも恵まれ最高の条件でした。
娘婿に取ってもらった桟敷席も花火撮影に絶好のポジションで楽しませてもらいました。

写好さんいつもありがとうございます。
新聞発表では70万人の人出とかすごかったです。
気力体力ともに充実が必要だと感じました。

コメント投稿
縁起の良いお庭
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 部分測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,647KB)
撮影日時 2011-08-24 10:16:42 +0900

1   isao   2011/8/29 16:09

立派なお屋敷の門から見た風景です。
年代物の松の根元にタカサゴユリが咲き乱れています。
「松と高砂」何だか永生きが出来そうなお庭です。

2   F.344   2011/8/30 23:19

松・高砂
めでたい めでたい
私もあやかりたいです

3   isao   2011/9/2 10:15

F344さん こんにちは
此処は水戸徳川家の支藩、宍戸藩の城下町で、地元の旧家には広い庭を持っている家が多くあります。
庭の一部が野原の様になり、野草が花を咲かせている光景も見られます。
人工物と自然が同居しているのも自然な雰囲気で風情が有ります。

コメント投稿
夏空のナミアゲハ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot A3100 IS
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/1002sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1125 (217KB)
撮影日時 2011-08-28 14:16:04 +0900

1   コウタロウ   2011/9/1 19:31

空の柔らかいブルーと白い雲が優しさを、
まるで絵本の1ページを見てるようです。

6   写好   2011/8/30 19:12

ナイスショットですね。
見上げるようなアングルで空の背景が気持ちがいいです♪
一枚でも合格写真が撮れれば幸せですね。

7   F.344   2011/8/30 23:08

キバナコスモス?とキアゲハ
良く動くので
ピン合わせるのに苦労しますが
夏の空を背景にバッチリ決まっていますね

8   stone   2011/9/2 02:49

F.344さん、コウタロウさん、こんばんは。

キバナコスモスとキアゲハです。
淀川河川敷の野原一角なんですが地区の方々が休憩場所を作ってくださり
周囲にコスモスとキバナコスモスを植えてくださいました。
昆虫達の憩いの場ともなっています^^
絵本に見えたならとても嬉しいです。言葉のない写真を絵にするのが趣味ですーー。

9   Kaz   2011/9/11 15:00

これ、今年の stone さんの作品中で一番好き。
だけど、色がなんかちょっと地味めかな。
遊びでド派手な色にしてみたらかなり印象が変わりました。
私の写真の色彩感覚がバタ臭くなったかな。(^^;

10   stone   2011/9/12 01:04

Kazさん!おひさです。
蝶の色はこんなもんかなあって思うのですが空色がおとなしいですね!
スカっとした青空だったはずなので南国調の夏空に直してもいいかな?
と、少し思ったです。そしたら影になった蝶の模様も映えるでしょうね^^
バタ臭いビビッドな色調も好きですよーーー。
他の写真で似たシーンありますのでポップにお化粧してみます^^

コメント投稿