キヤノンデジカメ写真掲示板

キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 瀬戸の内海1  2: Taughannock Falls5  3: 陽を受けて10  4: 彼岸花8  5: 若狭にて4  6: 河内附子(カワチブシ)8  7: 残暑の中のコスモス3  8: 一幅 12  9: わが家の庭へ、いらっしゃい。7  10: ツマグロヒョウモンの雄さん6  11: 瀬戸の内海1  12: 仲良くしましょうよ5  13: 瀬戸の内海1  14: 近くの池で、その2。8  15: 近くの池で、その1。4  16: アメリ観野次馬5  17: 自由席9  18: シラヒゲソウ-20113  19: 瀬戸の内海4  20: シラサギの営巣地で、その4。5  21: 若草山の夕暮れ10  22: 相模川にて2  23: ブルーアワーの軌跡8  24: シラサギの営巣値で、その3。9  25: 黄色い君はノンキチョウ6  26: 日没前の一瞬7  27: ナガサキアゲハが5  28: シラサギの営巣値で、その2。4  29: タマスダレ5  30: アメリ感燈台6  31: 食欲の秋8  32: シラサギの、営巣地で。11      写真一覧
写真投稿

瀬戸の内海
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark II
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1800 (1,362KB)
撮影日時 2011-09-06 16:00:35 +0900

1   kusanagi   2011/9/19 11:43

備讃瀬戸に浮かぶ広島(県名ではない)
その山頂から撮影

コメント投稿
Taughannock Falls
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア dcraw v9.08
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/99sec.
絞り値 F4.6
露出補正値
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 2048x1365 (812KB)
撮影日時

1   Kaz   2011/9/18 22:36

トロントに行く途中でたまたま見つけたNYの滝。
名前の読み方は...判りません。(^^;
多分、タウガンノックとでも読むのでしょう。
12000年の年月で氷河と寒暖の差で崖が削られ、
このような荒削りの美を出したものだそうです。

2   裏街道   2011/9/18 22:47

こんばんは
日本の風景とは容や色が違う作品を楽しませてもらっています
これからも期待しております

3   Kaz   2011/9/19 02:16

裏街道さん、
なかなか期待に沿えるようなものは少ないかも。
なるべく日本とは違った景色を探しますね。

現在、タイムズスクエアで書きこんでます。

4   写好   2011/9/19 21:46

広角域で奥行き感が上手く出てますね。
日本の滝と違って荒々しさがあり男性的です。

5   Kaz   2011/9/21 10:18

写好さん、
ここは縦で撮った写真の方が多かったのですが、
一枚選ぶとなると、やはりこの広角横バージョンでした。
水量自体はチョロチョロですが、周囲が雄大であります。
滝の高さは米国東部一番だそうです。
ナイアガラの滝よりも10㍍以上高いなんて見えないけどなあ。

コメント投稿
陽を受けて
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark III
ソフトウェア Photoshop CS5 Windows
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (460KB)
撮影日時 2011-09-18 12:27:28 +0900

1   isao   2011/9/20 10:08

こんにちは
前ボケを多くして雰囲気をやわらげ、黒い木を背景にして花を引き立たせる。
狙いが明確でmakotoさんらしいお写真と感嘆いたしました。
この花はとても撮りにくい花。未だに満足な写真が撮れません。

6   makoto   2011/9/19 19:22

裏街道さん シャドーさん コウタロウさん
コメントありがとうございます。

花が少しキツイ印象があるので、前ボケを使いやわらかくしてますが、毎回同じような絵になってしまい、何とかしたいと思いながらも結局同じような絵に・・・
群生になっても同じ絵になってしまうので、少し考えてみます・・・

7   F.344   2011/9/19 21:25

黒っぽい色を背景に使用して
鮮やかな紅を効果的に表現して・・・
上手いですね
300mmあまり活躍していないので
機会あったら使ってみま〜す

8   写好   2011/9/19 22:00

ハイレベルな彼岸花、流石ですね。
センスは当然ですが、経験の多さからくる「味」がちりばめられてると感じました。
「ブルーアワーの軌跡(奇跡)」にコメントありがとうございました。

9   makoto   2011/9/20 08:08

F.344さん 写好さん コメントありがとうございます。
背景が真っ黒になって、花にだけ光が入るようなところを探しましたが、まだまだ花が少なく無理でした。
柿の木を背景に前ボケをかましてみました。

10   makoto   2011/9/20 21:46

isaoさん
中々手ごわい花ですが、毎年同じような絵ばかり撮ってて、自分的にマンネリから脱出したいと思ってます。

コメント投稿
彼岸花
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 60D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/32sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.7
測光モード 評価測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1200x1800 (1,826KB)
撮影日時 2011-09-18 07:35:29 +0900

1   写好   2011/9/18 21:10

季節になると咲くものは咲きますね。自然は大したものです♪
そうかお彼岸なんだとこの花を見つけて実感しました。
60Dのカメラ機能をフルに使ってみました。

4   F.344   2011/9/19 21:41

バリアングルと
ライブビュー機能で撮影でしょうか?
臨場感がありますね

5   写好   2011/9/19 22:10

F344さん、ありがとうございます。
はい、そうです。
横位置で撮ったのですが、編集で縦に回転したらピッタリの写真になりました。ちょっとズルしました(笑)

6   シャドー   2011/9/19 22:19

このアングルは絶対無理。
この機能はほしいですね。

ビュ〜ンと伸びた茎。開いた花が花火のようです。

7   isao   2011/9/20 10:36

こんにちは
私もこのアングルが好きで、高い木の下に立つといつも試していますが、私のカメラにはこの機能が無く、
満足のいくものが撮れません。この写真には脱帽します。

8   写好   2011/9/20 11:39

コメントありがとうございます。

シャドーさん
彼岸花の撮影でこのアングルはあまりないようですね。
この花は毎年チャレンジしてますが納得できるものが撮れなくて悔しく思ってました。
これは自分基準で初めてOKかなと感じてます♪

isaoさん
脱帽だなんてとんでもないです。
モニターを開いた状態のカメラを花の根元においてレリーズを押しただけですから。
カメラに土が付いたらいやだなとの思いを振り払う勇気が必要でした(笑)

コメント投稿
若狭にて
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 73mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値 F9.1
露出補正値 +0.7
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 769x1110 (137KB)
撮影日時 2011-09-17 10:10:06 +0900

1   裏街道   2011/9/18 15:14

若狭を経由して福岡に向かっています。
若狭を終えた後は福岡の着時間までたっぷり時間があるので
遊びながらの運行となります。

2   シャドー   2011/9/18 18:42

若狭から福岡行きですか。マイカーで日本海を眺めながらの旅でしょうか?
羨ましいです。

透明度の高い海には美味しいご馳走が・・・つぼ焼きが食べてくなります。^^

3   コウタロウ   2011/9/18 18:53

裏街道さん こんばんは
穏やかな海と平穏な漁港や漁村を見ると
ホッとします。美味しい海の幸がいっぱいでしょうネ^^

4   裏街道   2011/9/18 22:58

シャドーさん こんばんは

残念ながら荷物を背負っての仕事旅です
まぁ お金を貰って旅行を楽しませてもらってると思えば
こんなにいい仕事はありませんね
奈良県は関西方面の行き帰りに良く通ります
トラックが止められる場所はありますかね

コウタロウさん こんばんは

そうですね
海であれ川であれ水辺の風景には趣がありますね
美味しいお魚は沢山あるのでしょうが財布がね〜〜〜

コメント投稿
河内附子(カワチブシ)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF180mm f/3.5L Macro USM
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/41sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 評価測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (1,321KB)
撮影日時 2011-09-14 15:45:46 +0900

1   makoto   2011/9/18 21:56

美しいですが、やはり毒があるんでしょうね・・・
毒があるから美しいのかな・・
花の魅せ方が見事です。

4   シャドー   2011/9/18 19:01

トリカブト、よく聞く名前ですがこの種の植物は初めて見ました。
複雑な形をしているようなんですが、一枚ずつばらして見たいです。
色が綺麗なんですけど、なんだか毒どくしいですね。チョット怖いです。

5   F.344   2011/9/19 21:59

コウタロウさま
コメントありがとうございます
根っこは当然毒があると思います
シャドーさま
ありがとうございます
河内で発見されたのでその名前が付いたようです
見るだけなら毒は回りません
makotoさま
ありがとうございます
綺麗な花には
毒がある場合もですね
茶臼山付近で撮ってきました

6   isao   2011/9/20 15:04

F344さん こんにちは
「美しい花には毒がある」って諺は本当ですね。
鮮やかな紫が、白い丸ボケで和らげられているようです。

7   F.344   2011/9/20 21:28

isaoさま
コメントありがとうございます
毒は別にして
花を楽しんでいます
見上げた方向に林間の明るい部分が
回り込んで狙ってみました

8   akio-h   2011/9/20 22:55

紫はかつて高貴な色だったと記憶しますが、背景がすっきりと整理されていますので、さわやかな印象を受けました。

コメント投稿
残暑の中のコスモス
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 900 IS
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 4.6mm
露出制御モード イメージセレクト
シャッタースピード 1/807sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 Auto
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3072x2304 (1,335KB)
撮影日時 2011-09-18 12:45:00 +0900

1   Takasikun   2011/9/18 13:30

ちょっと涼しくなったと思ったらまた真夏の気温に逆戻りです。
今、PC使っている部屋の気温は33度を超えました。

2   コウタロウ   2011/9/18 19:37

Takasikun さん こんばんは
暑さがまたぶり返して来ましたね。
コスモスも大分咲きだしてるようですが
暑くてかなわんって言ってるようです。^^

3   Takasikun   2011/9/19 15:52

コウタロウさん、こんにちは

昨日までの残暑から今日は一転して
肌寒いような天気になっています。

コメント投稿
一幅 
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 28-105mm
焦点距離 63mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.3
測光モード 評価測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1800x2700 (2,480KB)
撮影日時 2011-09-18 08:00:43 +0900

1   コウタロウ   2011/9/18 12:40

散歩していると
ふと声が聞こえた気がした
振り向くとそこに花が咲いていた

8   コウタロウ   2011/9/19 10:22

シャドー さん おはようございます
>優しい気持ちが現れているよう
ズバリ!です^^
コメントありがとうございます。

写好さん おはようございます
和風の感じが出ればいいな〜と思って
撮りました。
コメントありがとうございます

makotoさん おはようございます
ちょっとシンプル過ぎるかなとも
思ったのですが・・・
コメントありがとうございます。

9   isao   2011/9/20 10:00

コウタロウさん こんにちは
私はこんな日本画風の写真がとても好きです。
試行錯誤をしていますが、思い切った空間処理が難しいです。
背景も落ち着いた色で、和の雰囲気がとてもよく出ていて素晴らしいと思います。

10   コウタロウ   2011/9/20 16:48

isaoさん こんにちは
日本画風が気に入って頂きとてもうれしいです。
またチャンスがありましたらトライしてみたい
ですね。
コメントありがとうございます。

11   akio-h   2011/9/20 23:02

今年も蒸し暑い日が続きましたが、爽やかで涼しげな写真を見る事が出来ました。
ありふれた花ですが、夏には欠かせない花ですね。

12   コウタロウ   2011/9/21 16:43

akio-hさん こんにちは
今日になって急に気温が下がって
きました。台風のせいでしょうか?
いよいよ夏も終わりかと、夏の草花
に感謝です。^^
コメントありがとうございます。

コメント投稿
わが家の庭へ、いらっしゃい。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア Photoshop CS2 Macintosh
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 1500x1000 (988KB)
撮影日時 2011-08-01 17:28:50 +0900

1   akio-h   2011/9/18 00:18

ウスバキトンボの雄でしょうか。
しばし動かなかったので、内蔵ストロボに手作りデフューザーを付けて、手持ちで撮りました。
頭にピントを合わせましたが、もう少しF値を上げて被写界深度を深くすべきでした。
それにしても、昆虫達の体は複雑で面白いですね。
特撮映画のモデルになるのも、よく解ります。

3   F.344   2011/9/18 13:36

拡大すると
観音さまの一部にも似ているようです

4   Kaz   2011/9/18 14:00

じっーと見てると、
逆さまになった猫の顔とか、
白い裃姿のふっくらした人とかが見えます。
羽の付け根のあたりにエイリアンもいるぞ。
性格検査テストの代わりにできるかも。(^^;

5   シャドー   2011/9/18 18:35

羽の葉脈?のような模様が凄く綺麗ですね。バックがグリーンも
いいと思いました。
左右対称に見える羽の模様は誰が設計したのか?すばらしいなぁ。

6   akio-h   2011/9/18 19:23

コウタロウさん、F.344さん、コメントありがとうございます。
昆虫達の体はユニークで、いろいろと想像を膨らませてくれるようです。
デザイン的にも色彩的にも、面白いと思います。

7   akio-h   2011/9/18 23:31

Kazさん、シャドーさん、コメントありがとうございます。
性格診断テストとは、面白いですね。
幾何学模様と呼ぶのか?シンメトリーな美しさも感じますよね。
イメージを膨らませてくれる、何とも不思議な生き物です。

コメント投稿
ツマグロヒョウモンの雄さん
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot A3100 IS
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 6.2mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/318sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1400x1050 (281KB)
撮影日時 2011-09-15 09:14:50 +0900

1   stone   2011/9/18 00:08

Kazさん、
近付けるのは好かったですが
ちっともいいとこに来てくれないので
指に乗ってもらいました。花を背景場所に選んで一枚^^

2   コウタロウ   2011/9/18 12:14

stoneさん おはようございます
どなたかが言ってらした指のせ。
現実に見ると確かにたいしたものですね^^

3   F.344   2011/9/18 13:39

手乗りに
ピントあわせ
どっちらも大変ですね

4   Kaz   2011/9/18 13:53

自分の指に乗せて背景を自由に選ぶなんて、ズルイです。(笑)

5   シャドー   2011/9/18 18:30

手乗り蝶ですか。凄いですね。片手で操作しながら、ここまでピント
が合わせられるとはこちらも凄いと思います。
拡大して見せてもらいましたが、毛並みまでシッカリ見えていますね。
フカフカして気持ちよさそうです。

6   stone   2011/9/21 06:00

みなさんおはようございます。
時々手乗り蝶に会います。花じゃなく葉っぱにとまってじっとしている蝶がいたら
顔の前に指を添えてみてください。意外と乗ってくる子がいますよ^^

コメント投稿
瀬戸の内海
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark II
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 37mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (1,285KB)
撮影日時 2010-02-21 17:04:56 +0900

1   kusanagi   2011/9/17 22:44

讃岐平野の真ん中に位置する、標高400メートルの
飯の山(通称讃岐富士)の山中にて。
こんな平凡な山も瀬戸内海国立公園の一部だったりする。

コメント投稿
仲良くしましょうよ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6000.16386
レンズ
焦点距離 130mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2594x1726 (1,063KB)
撮影日時 2011-09-17 11:50:52 +0900

1   akio-h   2011/9/18 00:24

ツマグロヒョウというのですか、わが家の庭には来ない蝶です。
蝶の求愛行動を撮るのも,大変ですよね。

2   isao   2011/9/20 10:26

akio-hさん こんにちは
この2頭はあまり大きな動きが無く、1m四方位の空間を飛んでいたので、20枚位撮りましたが、
見られるのは2枚しかありませんでした。綺麗に撮れたのが見つかると嬉しいものですね。

3   裏街道   2011/9/20 14:47

こんにちは

アゲハチョウが飛んでる!チャンスだ〜〜〜!

そんな場面が何度繰り返されたことか・・・
作品にするには難しい被写体だと思います

4   isao   2011/9/20 14:58

裏街道さん こんにちは
稀に上手く撮れても背景が悪いとか。なかなか絵になりにくいですね。
あくまでも相手任せ、努力に運が加わらないと作品にはならないと思っています。

5   isao   2011/9/17 16:19

庭先でツマグロヒョウが求愛行動をしています。
暫く観察していましたが、どうも雌が雄を追いかけているようでした。
5〜6分見ていましたが、結局恋は実らず左右に別れて飛んで行きました。
蝶の世界は女性上位かな?。

コメント投稿
瀬戸の内海
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark II
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 600mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (1,397KB)
撮影日時 2012-05-31 20:23:18 +0900

1   kusanagi   2011/9/16 22:14

ボートレース 第一ターンマーク立ち上がり

コメント投稿
近くの池で、その2。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア Photoshop CS2 Macintosh
レンズ
焦点距離 190mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1012 (844KB)
撮影日時 2011-08-07 11:31:00 +0900

1   akio-h   2011/9/16 22:07

シオカラトンボの雄が縄張り?に戻ってくるところを、置きピンで連写です。
やっと、蜻蛉の飛行写真が撮れました。

4   akio-h   2011/9/17 16:57

コウタロウさん、isaoさん、コメントありがとうございます。
波紋は効果的だと思いますが、さて何だったのでしょうか?
アメンボがたくさん泳いでいましたので,彼らが立てたのでしょうか。
蜻蛉は小さくて動きが不規則で速く、ピントが合いにくいですね。
私も随分無駄撮りを繰り返しましたが、置きピン・連写なら大丈夫のようです。
勿論、三脚やレリーズがあった方がいいですが。
ちなみに、ピントはマニュアルで手前の竹棒の先に合わせました。

5   写好   2011/9/18 20:36

波紋とトンボの位置関係が絶妙ですね。動きが出てて面白いです。
ジャスピンと画像の滑らかなところも素晴らしいです。
20Dは800万画素くらいですよね、画質は画素数の違いだけではないようですね。

6   akio-h   2011/9/19 14:45

写好さん、コメントありがとうございます。
20Dはすでにロートル化したカメラではありますが、A4迄ならまずまず引き延ばしても大丈夫だろうと思います。
7Dと比較しても、さほどハンディーを感じません。
最近のデジカメ界は画素数を競争しているように思えますが、画素数が増えればその分ノイズが増える傾向にありますから,画質全体から見ればマイナス面も出てくるようですね。
特にセンサーサイズが小さいカメラほど。
画質は画素数だけではなく、ノイズやダイナミックレンジなどにも影響を受けるようですから、いろいろ試しながら撮っています。

7   F.344   2011/9/19 21:47

>置きピンで連写です
それにしても綺麗な写り・・・ですね
新型を追うよりじっくり撮るのも一考と感じました

8   akio-h   2011/9/19 22:59

F.344さん、コメントありがとうございます。
最近7Dを購入しましたが、それ迄花や昆虫のクローズアップや野鳥は20Dを使っていました。
20Dとタムロン90ミリマクロのコンビは、描写的にも気に入っていました。

コメント投稿
近くの池で、その1。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop CS2 Macintosh
レンズ
焦点距離 350mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x1500 (662KB)
撮影日時 2011-08-10 16:55:54 +0900

1   akio-h   2011/9/16 14:46

近くの池で見つけたシオカラトンボの雄です。
今年の夏は、蜻蛉や蝶達の撮影に明け暮れました。
見慣れた小動物達ですが、大事な隣人達ですね。

2   コウタロウ   2011/9/16 17:54

akio-hさん こんにちは
夕方の撮影のようですね。静かに・・
翅を休めてる雰囲気が伝わってきます。^^

3   pipi   2011/9/16 19:37

skio-hさん今晩は〜♪
子供の頃、絶対触ってみたいトンボの1つでした。
トンボは子供の時の遊び道具でしたぁ♪

4   akio-h   2011/9/16 21:13

コウタロウさん、pipiさん、コメントありがとうございます。
夕方になりねぐらに帰って来たのでしょうか?しばし動きませんでした。
田舎の子どもは、虫取り網など持って蝉や蜻蛉、蝶などを追っかけていましたよね。

コメント投稿
アメリ観野次馬
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 18-200mm
焦点距離 134mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 125
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1600x1067 (383KB)
撮影日時 2011-08-28 14:51:44 +0900

1   Kaz   2011/9/16 14:40

先月末のハリケーンの大雨による近所の洪水。
右手後方に湖があり、ダムがあるのですが、
そこから溢れた水のおかげで道路が水没。
奥の自動車ディーラーは1億数千万円の被害だったそうな。
ここまでの洪水も滅多にないので、野次馬でお祭り騒ぎ。
あ、ボクもその中の一人でした。(^^;

2   コウタロウ   2011/9/16 18:01

Kazさん こんにちは
凄いですね〜。だいぶ水が流れ込んでるようですが、
結構みなさん冷静に見守ってる感じですね。慣れてるのかな?^^

3   pipi   2011/9/16 19:26

Kazさん今晩は〜♪
このような状況に日本がなれば、消防車とか警察などが出て
非難勧告も出て絶対近くには行けないと思います。
でもアメリカではお祭り騒ぎとは・・・国民性の違いかなぁ??

4   akio-h   2011/9/16 21:34

アメリカの事は知らないのですが、意外とのんびりしているのは、(被害の程度の差はあれ)毎年同じような事を経験するからでしょうか?
普通の旅行者がこんな場面に遭遇する事は少ないでしょうから、貴重な写真ですね。

5   Kaz   2011/9/18 13:28

コウタロウさん、pipi さん、akio-h さん、
コメントありがとうございます。
我が街はニューヨーク近辺では洪水地帯として有名。
先日は被害地にオバマ大統領までが見舞いに来てます。
毎年、近所は何かしらの洪水があるのですが、
今年の洪水は今までにないくらい大規模でした。

警察も現場にいるのですが、あまり規制は無し。
水の中に入って写真を撮ってるアホがいたりすると
注意をする程度でした。

コメント投稿
自由席
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X3
ソフトウェア Picasa
レンズ
焦点距離 131mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/83sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 975x650 (442KB)
撮影日時 2011-09-14 14:14:17 +0900

1   gokuu   2011/9/18 16:38

pipiさん こんにちは〜〜
突撃訪問です。素敵な風景に見惚れてのコメントです。
時間がゆっくり流れているようで、羨ましい風景です。
子供の頃から遊んだ場所とは。落ち着きますね。

ぼつぼつ引っ越ししようかな。こちらに。
CASIOまでお越し頂かなくて済みますので・・(^^ゞ

5   pipi   2011/9/16 12:13

コウタロウさん こんにちは〜♪
とても広い公園で美術館、グランド、池、プール、テニスコートがあります。
pipiが子供の頃からこの公園で遊んでました。
今は管理状況が良いので、とても綺麗な公園です。
余り昼寝している方は居ませんけど(笑)

6   akio-h   2011/9/16 14:34

子ども達が遊び回る賑やかな公園もいいですが、ちょっと寂しげで静かな公園も季節の移ろいを感じさせていいですね。

7   Kaz   2011/9/16 14:57

我が家の近所の公園と違って、贅沢なベンチだ。
美術館、グランド、池、プール、テニスコートが
一か所にあるなんて、スゴイ!
家の近所にそんなもん無いのだ。(涙)

8   pipi   2011/9/16 19:06

akio-hさん今晩は〜♪
サクラの季節、紅葉の時期になると人も結構多くなるのですが
今は中途半端な時期なので、カモの方が多いくらいです(笑)

9   pipi   2011/9/16 19:14

Kazさん今晩は〜♪
旭川は家具の街なので、結構公共の物には木を使用してます。
この公園の他にも大きな公園が何箇所もあり
冬には無料で歩くスキー一式を借りる事が出来るので
今年の冬には私も初めて歩くスキーを楽しみました。

コメント投稿
シラヒゲソウ-2011
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF180mm f/3.5L Macro USM
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/49sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード 評価測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (1,384KB)
撮影日時 2011-09-14 12:34:12 +0900

1   F.344   2011/9/15 23:17

今年も撮りに・・・
特徴のヒゲを表現できず

2   コウタロウ   2011/9/16 10:07

F.34さん おはようございます
とてもきれいな花ですね。
ヒゲと言われればヒゲに見えま〜す。^^

3   F.344   2011/9/16 20:21

コウタロウさま
コメントありがとうございます
ヒゲに似た部分をハッキリ撮ろうとしても
風が邪魔して思うように撮れませんでした・・・
9月の面白い花なのでまた来年撮ってみます

コメント投稿
瀬戸の内海
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark II
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 40mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x1500 (997KB)
撮影日時 2009-10-25 17:26:59 +0900

1   kusanagi   2011/9/15 21:13

観音寺市の小さな漁村にて。
その歴史のある秋祭り。

2   Kaz   2011/9/16 14:23

kusanagi さん、はじめまして
この山車、結構派手ですね。
提灯などで内側から光ってるのでしょうか。
狭い路地から現れた巨大で、ピカピカの異質な物体に、
抱っこされた坊やの口がポカーンと空いてる姿が目に見えるようです。

3   kusanagi   2011/9/16 20:36

この神輿は「ちょうさ」とか太鼓台と言うんですね。
http://www.chousa.net/
香川の西部から愛媛東部にかけて見られます。
ものにもよりますか1トンくらいの重量、制作費
は1千万円以上と言われています。
通常は台車に乗せて移動しますが、神前の本
番では、数十人くらいの担き手で、えいやーって
担ぎ上げて走るんですね。(めったにありません
が、大迫力です。最近は女性の担ぎ手も)
この写真に写っているのは小さなタイプですね。
中に子供が乗って太鼓を打っています。
夕暮れから夜間では、このように発電機を搭載
していて眩く光ります。だんだんと競って派手に
なっていきますね。(^^;
坊やを抱っこしているのは、そんなに年が離れて
いないお姉ちゃんですね。

祭りの撮影は楽しいですね。投稿は肖像権が
あるので難しいかもしれませんが、撮影そのもの
は節度を保てば自由です。

4   Kaz   2011/9/18 13:21

kusanagi さん、ご丁寧な説明ありがとうございます。
台車に乗せた神輿だったのですね。
それにしてもこれが小さいタイプとは...
大きいタイプってどんだけ大きいのだろう。

コメント投稿
シラサギの営巣地で、その4。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop CS2 Macintosh
レンズ
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/6317sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1064 (838KB)
撮影日時 2011-08-16 17:30:46 +0900

1   akio-h   2011/9/15 18:44

大空を飛翔するシロサギを、シルエットにしてみました。
足をピンと伸ばした姿勢のよさにも感銘します。

2   コウタロウ   2011/9/15 19:01

akio-hさん こんばんは
第四弾もいいですね。荒々しい雲と
シルエットのシロサギのコラボ、感動ものです。

3   akio-h   2011/9/16 00:08

コウタロウさん、コメントありがとうございます。
営巣地の近くでただ一人、数時間撮り続けましたが、楽しい時間でした。

4   Kaz   2011/9/16 14:48

これを見て「ラドン」を思い起こした私は古いのでしょうか。(^^;

5   akio-h   2011/9/16 16:44

Kazさん、そうですよね。
怪獣や恐竜を思い起こしてもらえれば,うれしいですね。

コメント投稿
若草山の夕暮れ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 20mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (294KB)
撮影日時 2011-09-11 17:35:39 +0900

1   シャドー   2011/9/15 13:25

この日は稲刈り。
終ってから少し出かけました。

若草山の夕暮れはお気に入りのポイントです。^^

6   isao   2011/9/17 15:48

シャドーさん こんにちは
若草山は小学校の修学旅行いらい行っておりません。
行ってみたいな〜。
二頭のシカのシルエットに変化があって、とてもいい情景ですね。

7   gokuu   2011/9/18 16:52

シャドーさん こんにちは~~
シカのシェルエットが素敵です。若草山へは昔々でした。
昼間では観られない風景。一幅の日本画ですネ。素晴らしい。
縄張り争いまでシカと見届けられたとは。その辛抱に脱帽です。

8   シャドー   2011/9/18 18:56

isao さん コメントありがとうございます。
家内の実家から20分程度の所にあり、よく行くポイントです。
夕焼けは結構イカスと思います。機会あれば是非お立ち寄りください。v

gokuu さん コメントありがとうございます。
ここのポイント、木と鹿シカありません。上手くすると観光客も
いいアクセントになるのですがね。
シカし定点撮影は疲れます。^^v

9   写好   2011/9/18 20:55

雰囲気のある素敵な情景ですね。
ロケーションもいいのでしょうが、それをこんなふうに表現できるシャドーさんの腕もハイレベルですね。
奈良県でもこちらは台風の影響が少なかったのでしょうか?

10   makoto   2011/9/18 21:53

こんな素晴らしいショットを撮ってたんですね!
雲といい鹿のシルエットといいもう文句なしに最高ですね。

コメント投稿
相模川にて
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 114mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1110x769 (112KB)
撮影日時 2011-09-15 10:47:36 +0900

1   裏街道   2011/9/15 12:26

大雨が続きダムから放流される水の色も濁り普段なら澄み切った相模川の川面も泥色です。

『残暑』というには厳しすぎるこの暑さ
お見舞い申し上げます

2   コウタロウ   2011/9/15 17:30

裏街道さん こんにちは
かなりの濁りですね。水嵩もまだ高そう
に見えますが。安定した天候が続き早く
いつもの清流にもどることをお祈り致します。

コメント投稿
ブルーアワーの軌跡
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 60D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3sec.
絞り値 F16
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (1,095KB)
撮影日時 2011-09-11 18:29:45 +0900

1   写好   2011/9/15 09:42

大袈裟なタイトルになりましたが感動しました!
いつもの撮影地で雲もなく期待薄でしたが、この日は大きなプレゼントをいただきました♪
日本語ではこの時間帯を表す良い表現が見当たりませんでした。

4   Takasikun   2011/9/16 00:28

写好さん こんばんは

なかなか狙って撮れるものではないですが、
雲が少ないほうが起きやすいのかもしれないですね。

5   akio-h   2011/9/16 21:23

日暮れ30分前後は景色が美しい時間帯らしいですが、面白い自然現象ですね。
ブルーアワーとは、いい命名ですね。

6   isao   2011/9/17 15:45

写好さん こんにちは
素敵な夕景ですね〜。暗くなってくる空に射す光芒がとても綺麗。
こんな空を眺めていると、明日に希望が湧いてきます。

7   写好   2011/9/18 19:57

コメントありがとうございます。遅くなりました。
タイトルの「…軌跡」は「…奇跡」の間違いでした(笑)

コウタロウさん
長年同場所で撮ってますが、こんなにきれいな夕景は初めてです。

F344さん
距離にして数キロの接近遭遇でしたね♪
ピークは2分ぐらいでしたから忙しかったです。

Takasikunさん
こんな情景になるとはホント、ラッキーでした♪
大気中の水蒸気が関係してると思いますが、おっしゃるように雲はない方が発現しやすいようですね。

akio-hさん
何とか写真に残せてよかったです♪
ブルーアワーは日の出前と日の入り後の空を指してるようです。
日本語では上手い表現が見つかりませんでした

isaoさん
自然は時に恐ろしいことをしますが、こんな美しい情景も見せてくれます。
感謝してまたプレゼントをいただける時を待ちたいです♪

8   makoto   2011/9/18 21:55

見事な光の芸術ですね。
こんなショットが撮れたらなーって思いますが、中々チャンスがありません・・・

コメント投稿
シラサギの営巣値で、その3。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop CS2 Macintosh
レンズ
焦点距離 190mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F9.1
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1038x1500 (1,129KB)
撮影日時 2011-08-16 17:42:31 +0900

1   stone   2011/9/15 10:32

こんにちは
>白いサギを総称
そうですね。でもカタカナで書くと総称ではなく固有名(正式名称)みたいになります。
シラサギって名の鷺みたいな感じに読めてしまう‥というお話でした。

5   akio-h   2011/9/15 01:43

営巣地と書くつもりが、営巣値になっていました。
失礼しました。
このサイトは、後で変更出来ないのでしょうか?

6   stone   2011/9/15 03:04

青い空と一体化するような浮遊感浮揚感が素敵ですね!

xp掲示板は掲示板上での変更・訂正や削除ができないんです。
こんなに大がかりな掲示板としては信じられないんですが管理人さんはお一人で運営されておられるようです。
どーしてもって時は管理人さんにお願いして削除してもらうシステムな感じです。
ユーザーが弄れるようにするとサーバーへの負荷がすごいんじゃないかな?!と思います。

もひとつ余談です。
「シラサギ」って書くと固有名(正式名称)みたいになりますので
総称の『白鷺』と漢字にした方が好いと思いますよ〜。
この鷺さんの名前は多分「ダイサギ」だと思います。

7   akio-h   2011/9/15 06:26

stoneさん、掲示板での変更の件は理解しました。
余談の件ですが、サギ科の内で体が白いサギを総称してシラサギ(漢字で白鷺)と呼ぶのではないでしょうか。http://www.wildlife.or.jp/hp/nature/koredake/02-5-12/body.htm
この国では、ダイサギ、チュウサギ、コサギが多いようですが・・・。

8   コウタロウ   2011/9/15 10:07

akio-hさん こんにちは
大空に舞うシラサギの姿、優雅そのものですね。
最近ではこのような大型の鳥の飛翔を見かけません。
大切に保護してほしいものです。

9   akio-h   2011/9/16 16:48

Kazさん,度々のコメントありがとうございます。
そこ迄観てもらえますと、撮影者としてはうれしいですね。
いろいろな飛行シーンを撮ろうと考えていますが・・・。

コメント投稿