キヤノンデジカメ写真掲示板

キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 茅ヶ崎漁港のニャン2  2: 新潟平野1  3: 夏のなごり1  4: 残照3  5: トロピカルな花芯4  6: ジュズダマの花1  7: 向日葵と夏空3  8: 終末期のオオムラサキ5  9: 棚田1  10: 親子の木(美瑛)5  11: 哀れ羽黒トンボ7  12: 観覧車3  13: 七色の架け橋1  14: 北近畿旅行・天橋立(再チャレンジ)3  15: 北近畿旅行・天橋立3  16: 階段の野良20115  17: ○○リス4  18: ギロッ4  19: 黄昏海岸5  20: 猛暑の朝3  21: 恥ずかしい4  22: 夕凪に思い出4  23: 灯篭流しの夜4  24: 不思議な世界8  25: 赤いカーテン−27  26: 秘めた力5  27: 蝉時雨とローカル線6  28: 飛び立つ鷺5  29: 若葉のグラデーション1  30: ミヤマカワトンボとの出会い1  31: 目指せ!3000m6  32: 赤いカーテン3      写真一覧
写真投稿

茅ヶ崎漁港のニャン
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア Photoshop CS5 Windows
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/79sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (372KB)
撮影日時 2011-08-25 17:17:32 +0900

1   気まぐれpapa   2011/8/28 10:04

旅から帰ってから、初めて茅ヶ崎漁港に足を向けました。
秋が近づいているかなような冷たい風が吹いていましたが
そんな中、夕方に昼寝するニャンを見つけ一枚
しかし、湘南の野良は無防備です(笑)

2   isao   2011/8/29 15:58

こんにちは
漁港ににゃんこはつきものの様ですね。
此処にいたら食べ物には困らない。
優しい漁師さんがいらっしゃるのでしょう。

コメント投稿
新潟平野
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 220 IS
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 5.0mm
露出制御モード イメージセレクト
シャッタースピード 1/501sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4000x3000 (2,779KB)
撮影日時 2011-08-21 14:05:01 +0900

1   Takasikun   2011/8/27 23:37

今年のおコメの出来はどうでしょう、

原発の放射性物質汚染やら、豪雨やらで
農家の人たちは気が休まらないでしょう。

これから台風接近の可能性もあるし・・・・

遠くに見える山の左側が弥彦山です。

コメント投稿
夏のなごり
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 60D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS
焦点距離 45mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3158sec.
絞り値 F13
露出補正値 -1.0
測光モード 評価測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (1,126KB)
撮影日時 2011-08-27 16:57:03 +0900

1   写好   2011/8/27 21:18

向日葵を先日UPしたばかりで恐縮です。
花は風が強く大きく揺れてましたが、上手く光が抜けてくれました♪

コメント投稿
残照
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 25 IS
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード イメージセレクト
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (669KB)
撮影日時 2011-08-09 19:02:57 +0900

1   carillon   2011/8/27 13:36

もうすぐ夏も終わりですね。

2   写好   2011/8/27 20:52

なんとも美しい夕景ですね。うっとりしてしまいました♪
人が入って柔らかさも表現されてるように思います。
カメラはIXYなんですか、一眼はいりませんね!

3   isao   2011/8/29 16:01

carillonさん こんにちは
美しい夕焼けですね。長く伸びた光の帯が綺麗です。
こんな夕日は海辺でしか見られないのでしょうね。

コメント投稿
トロピカルな花芯
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 60D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 90mm
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +1.0
測光モード 評価測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (1,169KB)
撮影日時 2011-08-16 08:01:39 +0900

1   写好   2011/8/27 08:51

マクロレンズで覗いらにぎやかなサマーカーニバルのようでした。

2   F.344   2011/8/30 23:37

綺麗ですね
暖色系は
何かを引きつける物を
持っていますね
久しくマクロを使っていないですが
接写をしてみたくなりました

3   aki   2011/8/31 19:49

マクロの世界きれいです。
花撮り好きにはそそられる一枚です。

4   写好   2011/9/1 09:14

コメントありがとうございます。

F344さん
マクロ用の三脚を立てる場所が少なくアングルに苦労しました。
こんな時はキヤノンの手振れ補正付きマクロレンズがあるといいなと感じます。
めちゃ高いですが(笑)

akiさん
小さな部分を切り取ると見えなかった世界が広がります。
楽しいですね♪

先日、キヤノンのフォトコンに参加(あくまでも参加です)しようとキタムラで四つ切ワイドの現像をしましたが、画角の違いに驚きました。
モニターで最適の位置に主役を置いたつもりが、プリントされた写真ではとんでもない外側に配置されてがっかりしてしまいました。
現像時の配置を考えながら撮影するのは悩ましいですね、頭が混乱しそうです(笑)

コメント投稿
ジュズダマの花
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot A3100 IS
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 6.2mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/636sec.
絞り値 F2.7
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (347KB)
撮影日時 2011-08-26 16:40:17 +0900

1   stone   2011/8/27 01:37

この実は白かな黒かな

コメント投稿
向日葵と夏空
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 60D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS
焦点距離 67mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値 F16
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (1,265KB)
撮影日時 2011-08-13 12:46:11 +0900

1   写好   2011/8/26 21:43

8月もあとわずか、夏写真を在庫から出して見ました♪
雲の形がモクモクになってと願いましたが中途半端でした。

2   makoto   2011/8/27 00:17

入道雲とヒマワリ、毎年狙ってますが、
意外と撮れないんですよね・・・
あと少し空が青いと最高でしたが、雲を避けた花の位置など
吟味されたフレーミングが光りますね。

3   写好   2011/8/27 08:45

makotoさん、コメントありがとうございます。
現場に向かうときはいい雲が出てたんですがタイミングが合わなかったです。
三脚を立てるのにも大変な畑の中でして、4〜5輪咲いている花からベストを探りながらの撮影でした。
それでも偶然、居合わせた持ち主の方に許可をいただけて感謝です♪

コメント投稿
終末期のオオムラサキ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6000.16386
レンズ
焦点距離 95mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/99sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 500
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (2,229KB)
撮影日時 2011-08-10 09:14:27 +0900

1   isao   2011/8/26 16:58

先月カブトムシが集まっていたコナラの木を見に行きました。
この日はカブトムシに加えてオオムラサキが集まっていましたが、
いずれも翅が酷く痛んでいて、哀れな姿をしています。中には
片方の翅が殆ど無いものもいました。
間もなく短い一生を終えるでしょう。心の中で「楽しませてくれて
有難う」と呟いてその場を離れました。

2   stone   2011/8/27 01:53

一夏過ぎようとしていますね。
一生懸命生きてる小動物達、素敵ですね!

今季はオオムラサキに出会いませんでした。
何処にいるのかな、コムラサキとゴマダラチョウは会えるんですけど^^

3   isao   2011/8/29 15:51

stoneさん こんにちは
蝶は片翅でも飛べるでしょうか。ぎりぎりまで生きて最後は蟻の餌になってしまう。
残酷なようでもこれが自然の摂理でしょうね。

私はコムラサキにもゴマダラにも会えませんでした。
反面、オオムラサキには何度も遭遇しましたので、来年もと期待しています。

4   F.344   2011/8/30 23:26

オオムラサキに
一度遭遇したいと思っても
機会がありません
会える環境がとても羨ましいです

5   isao   2011/9/2 10:30

F344さん こんにちは
こちらでもオオムラサキは昨年まではあまり見られませんでした。
市の環境保全課の中に、「かさま環境を考える会」と言うのが有り、そこに参加している有志の人達が、
積極的に保護活動をされた結果、今年多く見られるようになったと思われます。
この会では「ビオトープ天神の里」を整備して、野草やホタルの保護等にも尽力されています。

コメント投稿
棚田
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア Photoshop CS5 Windows
レンズ
焦点距離 8.1mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/202sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (566KB)
撮影日時 2011-08-07 05:58:41 +0900

1   気まぐれpapa   2011/8/26 11:49

広島市に入ってすぐに見つけた棚田ですが
石垣が綺麗なので撮ってみました。

撮影場所 R2(上大山交差点すぐ)

コメント投稿
親子の木(美瑛)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X3
ソフトウェア Picasa
レンズ EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
焦点距離 37mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 975x650 (209KB)
撮影日時 2011-08-22 18:12:01 +0900

1   pipi   2011/8/26 08:26

ご無沙汰しております。
見た目は1本の木に見えますが
実際は3本です・・・3人家族ですぅ^^

2   isao   2011/8/26 16:12

pipiさん こんにちは
pipiさんの風景写真はどれも美しい情景ばかりですね。
見るたびに北海道に対するあこがれが強くなります。

3   pipi   2011/8/26 19:14

isaoさん今晩は〜♪
この日は爽やかな風が吹き、6時を過ぎていましたが
寒いとは感じませんでした。
isaoさん、あこがれで終わらせないで是非北海道へ
いらして下さい。

4   写好   2011/8/26 21:23

素晴らしい夕景ですね。斜めのラインが効果的です♪
北海道はどこを切り取っても素敵な被写体ばかりですね。
私が移住したら食事も摂らずに死ぬまで撮り続けるかもしれません(笑)

5   makoto   2011/8/27 00:18

北海道ならではの雄大な光景ですね。
何となく見ていて落ち着く気がします。
明日はいい日になるかな〜なんて・・・

コメント投稿
哀れ羽黒トンボ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア
レンズ 600mm(["SIGMA 17-35mm F2.8-4"])
焦点距離 600mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F9.1
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (6,820KB)
撮影日時 2011-08-23 14:22:20 +0900

1   mari47   2011/8/26 00:09

カワセミ撮りの合間。ふと近くの草むらに目を向けると、そこにはオニヤンマに捕食された羽黒トンボの哀れな姿がありました。

3   mari47   2011/8/26 15:53

写好さん はじめまして、これからも宜しくお願いいたします。トンボは、苦手で普段は撮らないのですが、この時ばかりはオニヤンマの凄まじい捕食に圧倒されました。

4   isao   2011/8/26 16:08

mari47さん こんにちは
これはまた凄い映像ですね。
オニヤンマは普段は地上を低く飛びながら、蚊等を捕食しているようですが、
大きな鋭い口を持っていますから、ときにはこんな大きなものも捕食するかもしれませんね。

5   mari47   2011/8/26 16:44

isaoさん ご覧いただきありがとうございます。このオニヤンマは、羽黒トンボを捕まえると、すぐに頭からムシャムシャ・・・と食べ始め、食べ終わると、暫くはそのままジッとしていました。

6   stone   2011/8/27 01:59

いいシーンですね!
トンボやカマキリってムシャムシャと本当に美味しそうに食べますね。
狩猟に生きる肉食昆虫、格好良いです。

7   mari47   2011/8/27 13:38

stoneさん ご覧いただきありがとうございます。トンボも肉食昆虫ゆえ生きるためには致し方ないのでしょうね。

コメント投稿
観覧車
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Viewer 6.1.7600.16385
レンズ
焦点距離 7.4mm
露出制御モード イメージセレクト
シャッタースピード 1/636sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (282KB)
撮影日時 2011-08-06 13:14:29 +0900

1   気まぐれpapa   2011/8/26 06:44

写好さん、おはようございます。
毎度ここに寄ると撮っていますが、首が痛くなりそうです(笑)

2   気まぐれpapa   2011/8/25 10:04

ご無沙汰していました。
8月6日から3600kmの旅をしていましたが、帰ってからも
ヤボ用が多く、書き込みが出来なかったのですが、ようやく
落ち着いたので、旅の写真をアップしていきたいと思います。

初めは、伊勢湾岸道路・刈谷PAの観覧車です。
この後、新名阪を通って西宮に入ります。

3   写好   2011/8/26 02:44

お久しぶりです。
長旅お疲れ様です。私の住居地近くを通ってますね♪
写真は高さが上手く表現されてますね。見てると首が痛くなるような錯覚をおぼえます(笑)

コメント投稿
七色の架け橋
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 60D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値 F13
露出補正値 -1.0
測光モード 評価測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (1,092KB)
撮影日時 2011-08-24 18:06:51 +0900

1   写好   2011/8/25 09:18

久しぶりに虹を撮影できました♪
夕景を撮っている背中方向をふと見ると虹がかかり始めてました。
設定をアンダーに変更するなど大慌てでしたが何とか上手くできました。
こんな時は16mmぐらいの広角が欲しいですね。

コメント投稿
北近畿旅行・天橋立(再チャレンジ)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 30D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 28-300mm
焦点距離 39mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x1200 (654KB)
撮影日時 2011-08-22 15:43:28 +0900

1   S9000   2011/8/24 16:20

 さきほど投稿した際に下部がおかしかったので、
再チャレンジです。
 カップルさんが「足並みそろえて」100年続きますように。

2   isao   2011/8/26 16:27

S9000さん こんにちは
ここは天橋立でしょうか。
とてもさわやかなカップルの様ですね。エールを送りたくなるような情景です。

3   S9000   2011/8/27 01:27

isaoさん、こんばんは。コメントありがとうございます。
 おっしゃるとおり、さわやかな美男美女のカップルさん
でした。いいなあ、うらやましいなあ、あははははという
まあ表現しにくい気持ちでありました。

コメント投稿
北近畿旅行・天橋立
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 30D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 28-300mm
焦点距離 39mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x1200 (654KB)
撮影日時 2011-08-22 15:43:28 +0900

1   S9000   2011/8/24 15:01

 ごぶさたです、なんか旅行したときにしか投稿しない
S9000であります。
 家族旅行で、天橋立・城崎・香住と、北近畿をドライブ
旅行してきました。天橋立は、神話のイザナギとイザナミ
がデートするためのハシゴの名残だという言い伝えもある
せいか?男女の仲の長続きを祈願するデートスポットとも
言われているそうです。
 てなわけで、写っているカップルさんも100年続きます
ように〜♪

2   S9000   2011/8/24 15:05

う、なぜかアップした画像の下半分がおかしくなって
います。こんなこと初めてですが・・・

3   manboo   2011/8/24 16:15

なんか不吉・・

コメント投稿
階段の野良2011
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot A3100 IS
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 6.2mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F2.7
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1125 (234KB)
撮影日時 2011-08-19 18:02:17 +0900

1   stone   2011/8/23 02:03

ゴンタと心の中で呼んでいる野良殿です。
貫禄在ります^^

2   ユウ   2011/8/23 08:24

ネコちゃんは貫録があっても可愛いから不思議
ぜひ心の中だけじゃなくて実際に名前を呼んであげてください(笑)

3   stone   2011/8/24 00:41

ユウさん、こんばんは
声はかけるんですけどね^^
餌をあげたことないので馴れ馴れしくすると逃げちゃう。
怖がらないよう目を逸らしながら話をしますーー。

4   isao   2011/8/26 16:32

こんにちは
流石自由に活きている野良君。貫禄のある風貌をしています。
「何か用かい!」と言っているような感じがしますね。

5   stone   2011/8/27 01:34

isaoさんこんばんは
ケンカの多い子なんです。しょっちゅう怪我ばかり^^;
顔の傷が癒えたばかりのお顔です。勲章かな。

コメント投稿
○○リス
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 3200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x683 (513KB)
撮影日時 2011-08-14 07:52:24 +0900

1   写好   2011/8/25 09:04

はじめまして。
公園なら野生のリスでしょうか、珍しいですね。
じっとしていないリスを超望遠レンズで感度をあげながらの撮影、お見事ですね。

2   ツヨシ   2011/8/22 22:09

ニホンリス(ホンドリス)でしょうか。秋田市は千秋公園で発見しました。

3   isao   2011/8/26 16:23

ツヨシさん こんにちは
リスはとても可愛い動物ですね。体毛の様子では日本リスの様です。
関東ではタイワンリスが増殖してしまい、日本リスはあまり見かけなくなったようです。
背景もよく見事な自然写真になりましたね。こういう写真がとても好きです。

4   ツヨシ   2011/8/31 21:27

こちらの板を見ることがあまりなく…。コメントありがとうございます。こんなふうに言っていただくと励みになりうれしいです。ISOはカメラが勝手にやってくれました(苦笑)。

コメント投稿
ギロッ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot S2 IS
ソフトウェア Capture NX 2.0.0 W
レンズ
焦点距離 45mm
露出制御モード イメージセレクト
シャッタースピード 1/101sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス 蛍光灯
フラッシュ なし
サイズ 1260x945 (815KB)
撮影日時 2011-08-21 09:35:28 +0900

1   なべさん   2011/8/22 21:26

本物のウミガメに遭遇です。
思わずカメラを向けたらギロッとにらまれてしまいました(^^;

国道42号線沿いのとある道の駅にて。

2   シャドー   2011/8/22 22:58

なべさんも結構ウロウロしておりますね。^^いつの間に・・・和歌山なんて。

こうして陸に上がってくるのは産卵の為でしょうか?ってことは、陸に上がるのは
メスだけなんでしょうかね?(素朴な疑問)

3   写好   2011/8/23 13:54

キヤノン板、おひさしぶりですね。
安定した構図、目の位置取りにベテランさんの腕の確かさを感じました♪

4   なべさん   2011/8/23 21:29

コメントありがとうございます。

> シャドーさん
五条から→十津川→新宮までの道のりは・・今でもカーブが多くて決して甘くはないですねぇ(笑)
ウミガメは海で見たわけではないんですけど
それでも本物に出会えると感動でした!

> 写好さん
こちらでは久々に貼らせていただきましたm(__)m
最初はピクリとも動かず・・・寝てる様子だったのですが
いきなり動きだすではあーりませんか。
にらまれたようで、丁度いいタイミングでポーズをとってくれたんだと思います^^

コメント投稿
黄昏海岸
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 2.6sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x1200 (202KB)
撮影日時 2011-08-14 19:02:29 +0900

1   makoto   2011/8/22 07:59

夕陽に当たった頼もしい相棒ですね。
さりげなくサーファーが入っている辺りがニクイ・・・

2   シャドー   2011/8/21 23:35

結構タフな空冷4発。今日は何キロ走ったかなぁ?・・・

どうですか?少しは疲れましたか?・・・

ぜ〜んぜん!

そっ!じゃ明日も頼むわね。明日は今日より長丁場になるけど。ね・・・

3   シャドー   2011/8/22 22:48

makoto さん コメントありがとうございます。
この日は夕方の方が天気がよく、思い切って行って見ました。が、
やはり達磨はそう簡単には見せてくれませんでした。

この相棒、タフはいいのですが燃費悪く結構経費掛かりますわ。(その分よう走るけど)・・・

4   写好   2011/8/23 13:46

カッコいいですね、熱い愛情も伝わります。
1200ccなんでしょうか、私の乗用車は1000ccですから排気量だけでも負けてます♪
走るはずですね!

5   isao   2011/8/26 16:38

シャドウさん こんにちは
カッコいい自動二輪が哀愁を漂わせて海辺に憩う。いい図柄ですね〜。
私も50年前には「メグロ」という二輪車で、風を切って走り回ったものです。
遠い思い出です。

コメント投稿
猛暑の朝
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 60D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS
焦点距離 135mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/12sec.
絞り値 F20
露出補正値 -0.7
測光モード 評価測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (1,519KB)
撮影日時 2011-08-18 07:50:16 +0900

1   写好   2011/8/21 20:56

残暑が厳しい一日の始まりです。
光芒を先鋭にするため目いっぱい絞りました。
そのためか輪郭が荒れてるようです(^^

2   シャドー   2011/8/22 23:04

このキラって光っているのは、朝露なんでしょうか?
上手く輝きを引き出しましたね。こんな技、わたしにはチト無理。

・・・?・・もしかしてこの輝きの正体は、野菜の妖精でしょうか^^。

3   写好   2011/8/23 13:41

シャドーさん、ありがとうございます。
これは水滴ではなくて木漏れ日です。妖精、撮ってみたいですね♪
難しい技術ではなく、開放に近づくにしたがって光芒が丸くなってしまいますので、F20を選択しました。

コメント投稿
恥ずかしい
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 220 IS
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 5.0mm
露出制御モード イメージセレクト
シャッタースピード 1/318sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4000x3000 (1,801KB)
撮影日時 2011-08-21 14:04:05 +0900

1   Takasikun   2011/8/21 15:31

道路わきに咲いていたひまわりですが、
カメラを向けたら、とられるのが恥ずかしい
と言う感じに顔を隠していました。

2   シャドー   2011/8/21 18:23

ど〜も すみません。
そんな感じにも見えますね。^^
花の角に葉っぱ入っていていい感じだと思います。

3   写好   2011/8/21 20:50

タイトルにのせられてそんな感じに見えてきてしまうのが不思議です♪
柔軟な発想力が羨ましいです。

4   Takasikun   2011/8/27 23:12

シャドーさん、写好さん、こんばんわ

写真は一見見た目そのままを写しているようでも
見る人によっていろいろな解釈ができるところが面白いですね。

コメント投稿
夕凪に思い出
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F9.1
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x1200 (247KB)
撮影日時 2011-08-14 17:54:36 +0900

1   シャドー   2011/8/21 00:56

さて、この日の最終スポット。
夕日達磨が撮れそうなので、石川県の海岸に移動。

海水浴客も引き上げ、いい塩梅となってきました。

2   写好   2011/8/21 05:45

期待に胸が高鳴るひと時ですね、雲がないのが残念ですが夕日達磨にはかえって不要ですね。
シャドーさんの行動力は凄いです♪数日前は3000m級の山にいたはずですが…。

3   ウォルター   2011/8/21 07:11

シャドーさん おはようございます
雲もなく海に沈むジュッって音が聞こえてきそうです。

あ〜でも 朝日が撮りたいですぅ
でもな〜砂の中やがれきの中にまだ、発見を待っておられる方がと思うとちと怖いです。

4   シャドー   2011/8/21 18:12

写好 さんコメントありがとうございます。
ん〜微妙ですね。雲があればいいかな?でも、下に雲が来るといかんし。・・・
結論からいいますと、この日はシッカリ下に雲が出て、クライマックスは、「お・あ・ず・け」
でした。ガックシ・・・

ウォルター さん コメントありがとうございます。
なはっ!^^ 焼ける夕日が熱そうです。おかげで顔が真っ黒です。
朝日も撮りたいのですが、この季節朝が早くてツーリング時はチョットムリですね。^^;

コメント投稿
灯篭流しの夜
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.43.0
レンズ
焦点距離 85mm
露出制御モード 不明(9)
シャッタースピード Infsec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1800 (568KB)
撮影日時 2011-08-20 20:48:34 +0900

1   ウォルター   2011/8/20 22:20

今日は灯篭流し日。
震災で亡くなった大勢の方の御霊癒しくれるといいですね。
でその後はお決まりの花火でしょうか。

2   シャドー   2011/8/21 00:32

こんばんは。
まったくその通りですね。
それにしても花火、美しく咲いております。

そして私のお決まり、夕食時に焼酎飲み過ぎて今起きたばかり。
頭の中で花火が上がっております。

3   写好   2011/8/21 05:35

彩の綺麗な花火ですね、これ随分と高所から撮ってるんじゃないですか。
当地の大きな花火大会は震災の自粛ムードで中止になったケースが多々あります。
本当は不景気で寄付が少ないのが原因と思われますが、鎮魂の意味からも花火は上げてほしかったです。

4   ウォルター   2011/8/21 07:05

シャドーさん おはようございます
昨日は私、晩酌を我慢して打ち上げを待ちました。
カメラ出して待ってんのに、肝心の花火は酔いつぶれてたんじゃ、ご近所さんにかっこ悪いですものね^^

写好さん おはようございます
これはですね。自宅(8F)のエントランスからの撮影なんです。昨年できたばかりのマンションなので、花火の打ち上げ位置にイマイチ不安があったのですが、ど真ん前!! ラッキーでありました。

コメント投稿
不思議な世界
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 60D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 90mm
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード 評価測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,210KB)
撮影日時 2011-08-16 07:20:03 +0900

1   写好   2011/8/20 09:27

さてこれはなんでしょうか?
元画像を明るくしてコントラストも強くしてあります。

4   写好   2011/8/20 22:13

シャドーさん、ありがとうございます。
ピンポ〜ン!
簡単に解けてしまいましたね、残念です(^^
薄曇りの空を背景に仰ぎ見るポジションで撮りましたが、
葉っぱが影のようになり不思議な写真になりました。

5   写好   2011/8/20 22:16

ウォルターさん、ありがとうございます。
行き違いになってしまいましたが、皆さん見識が高いですね♪
私が低すぎなのかな〜。

6   なべさん   2011/8/23 21:34

右上の影が・・・見れば見るほど不思議・・・です。

7   ユウ   2011/8/24 17:51

初めまして!
ほんと不思議な写真ですね〜こういうの大好きです
自分は解らなかったけど、雫の中の景色がヒントになったのかな?

8   写好   2011/8/25 08:58

コメントありがとうございます。

なべさんさん
撮った本人もPC見てこれが細長い草の葉には見えませんでした♪
濃淡の違いがありますが元画像もこんなふうでした。
予期せぬ映像が撮れる、これもカメラの楽しさの一つですね。

ユウさん
はじめまして。
映り込みに建物らしきものがありましたので、ヒントにはなったと思いますが、
お二人のベテランさんの見識が高かったですね♪
数多く撮りますとなぜ?と思う写真が時々撮れますね、写真の楽しみの一つかと思います。

コメント投稿