キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。
1 stone 2011/9/14 22:33 こんなに寄っても気にしない!あ、「m」が「n」になっちゃった。
こんなに寄っても気にしない!あ、「m」が「n」になっちゃった。
2 写好 2011/9/15 09:00 大接近ですね!コンデジはカメラと手だけが近づきますが、一眼は顔も近づいてきますからびっくりして逃げるでしょうね(笑)
大接近ですね!コンデジはカメラと手だけが近づきますが、一眼は顔も近づいてきますからびっくりして逃げるでしょうね(笑)
3 コウタロウ 2011/9/15 10:00 stoneさん こんにちはド・アップですね〜。stoneさんの腕よりノンキチョウ君の勇気に拍手。^^
stoneさん こんにちはド・アップですね〜。stoneさんの腕よりノンキチョウ君の勇気に拍手。^^
4 Kaz 2011/9/16 14:07 stone さんは蝶を手のひらに乗せちゃうからなあ。これは、まだまだ大接近の部類には入らんな。(^^)
stone さんは蝶を手のひらに乗せちゃうからなあ。これは、まだまだ大接近の部類には入らんな。(^^)
5 isao 2011/9/17 15:57 stoneさん こんにちはすごい大接近ですね。この時期、蝶の警戒心が薄くなるのでしょうか。今日、市主催の自然観察会に参加して、林道を散策していてウラギンシジミを見つけ、カメラを構えていたら何とその腕に止まってしまいました。これでは撮影出来ず皆で大笑いでした。
stoneさん こんにちはすごい大接近ですね。この時期、蝶の警戒心が薄くなるのでしょうか。今日、市主催の自然観察会に参加して、林道を散策していてウラギンシジミを見つけ、カメラを構えていたら何とその腕に止まってしまいました。これでは撮影出来ず皆で大笑いでした。
6 stone 2011/9/18 00:02 写好さん、コウタロウさん、Kazさん、isaoさん、こんばんは。モンシロ&モンキチョウは普段とても過敏に反応してしまう蝶ですが秋口以降、警戒心より食欲優先になるような気配ですよく留まってる花の近くに陣取って待機していると蝶がどんどんやってきます。この時はこのノンキチョウだけでしたけど。写好さん、蝶やトンボに寄る時はカメラを盾に顔を隠すように接近します。決して肉眼で直接見ない!これが基本ですーーー。でも、顔も一緒に近付きますよ、液晶の前後動作(接写)でピン合わせますので顔も近いです。カメラ→蝶=3cmくらい、顔→カメラ=30cmくらいでしょうか^^
写好さん、コウタロウさん、Kazさん、isaoさん、こんばんは。モンシロ&モンキチョウは普段とても過敏に反応してしまう蝶ですが秋口以降、警戒心より食欲優先になるような気配ですよく留まってる花の近くに陣取って待機していると蝶がどんどんやってきます。この時はこのノンキチョウだけでしたけど。写好さん、蝶やトンボに寄る時はカメラを盾に顔を隠すように接近します。決して肉眼で直接見ない!これが基本ですーーー。でも、顔も一緒に近付きますよ、液晶の前後動作(接写)でピン合わせますので顔も近いです。カメラ→蝶=3cmくらい、顔→カメラ=30cmくらいでしょうか^^
1 F.344 2011/9/14 21:44 西の空が焼けてくれることを期待して行ってみましたが外れ・・・暗くなる少し前に光の模様が一瞬でてくれました
西の空が焼けてくれることを期待して行ってみましたが外れ・・・暗くなる少し前に光の模様が一瞬でてくれました
3 写好 2011/9/15 07:23 お〜っ、美しい!アクアワールドですね。水車を絡めていい瞬間を写し止められましたね。F344さんが撮ってると予感しながら、私もこの瞬間を撮ってました。後程UPしておきます。
お〜っ、美しい!アクアワールドですね。水車を絡めていい瞬間を写し止められましたね。F344さんが撮ってると予感しながら、私もこの瞬間を撮ってました。後程UPしておきます。
4 コウタロウ 2011/9/15 09:54 F.344さん こんにちはTakasikun さんのとよく似た現象ですね。撮影日が違うので別々の似た現象、何かの前兆でしょうか?写好さんも撮っていた!ますます〜〜^^
F.344さん こんにちはTakasikun さんのとよく似た現象ですね。撮影日が違うので別々の似た現象、何かの前兆でしょうか?写好さんも撮っていた!ますます〜〜^^
5 F.344 2011/9/15 21:41 Takasikunさまコメントありがとうございますこの時期は似たような気象現象が起こり易いのかと思っていますもう少し明るい時間を狙っていましたので最後のオマケでした写好さまありがとうございます写好さんが撮っておられるくらい東方から撮るべきだったと後悔していますコウタロウさまありがとうございます似たような珍現象ですが何も無いことを祈っています今年は自然災害が多すぎですよね!
Takasikunさまコメントありがとうございますこの時期は似たような気象現象が起こり易いのかと思っていますもう少し明るい時間を狙っていましたので最後のオマケでした写好さまありがとうございます写好さんが撮っておられるくらい東方から撮るべきだったと後悔していますコウタロウさまありがとうございます似たような珍現象ですが何も無いことを祈っています今年は自然災害が多すぎですよね!
6 akio-h 2011/9/18 06:30 空も日々刻々と変化しているようで、時々見上げては驚いています。最初の狙いとは違っていたようですが、面白い瞬間を捉えましたね。
空も日々刻々と変化しているようで、時々見上げては驚いています。最初の狙いとは違っていたようですが、面白い瞬間を捉えましたね。
7 F.344 2011/9/18 13:49 akio-hさまコメントありがとうございます珍しい気象現象のようなので撮っておきましたその後テレビの天気予報でも取り上げていました
akio-hさまコメントありがとうございます珍しい気象現象のようなので撮っておきましたその後テレビの天気予報でも取り上げていました
1 ji-ji 2011/9/14 21:39 百日草の蜜を吸いにきました
百日草の蜜を吸いにきました
2 コウタロウ 2011/9/15 09:36 ji-jiさん こんにちははじめまして簡素化された絵作りが好いですね。背景も柔らかな青紫とグリーンで蝶と百日草が引き立ってま〜す^^
ji-jiさん こんにちははじめまして簡素化された絵作りが好いですね。背景も柔らかな青紫とグリーンで蝶と百日草が引き立ってま〜す^^
3 ji-ji 2011/9/15 09:43 コウタロウさん、コメントありがとうございますバックはややうるさい感じもしますが出来るだけ主人公を引き立たせようと選んでみました。やや見頃を過ぎた花園でしたが残暑厳しい中にも楽しいひと時でした
コウタロウさん、コメントありがとうございますバックはややうるさい感じもしますが出来るだけ主人公を引き立たせようと選んでみました。やや見頃を過ぎた花園でしたが残暑厳しい中にも楽しいひと時でした
4 Kaz 2011/9/16 14:02 ji-jiさん、はじめまして背景の明るい彩りで黒いアゲハが際立ちますね。昔、長崎に住んでた頃に飛び回っていた黒い蝶がこのナガサキアゲハだったのだろうか。
ji-jiさん、はじめまして背景の明るい彩りで黒いアゲハが際立ちますね。昔、長崎に住んでた頃に飛び回っていた黒い蝶がこのナガサキアゲハだったのだろうか。
5 しゅうやん 2011/9/21 15:36 ji-jiさん (*^-^)こんにちわ〜〜〜はじめましてバック処理がすごくいいので蝶と花が引き立っていますね。
ji-jiさん (*^-^)こんにちわ〜〜〜はじめましてバック処理がすごくいいので蝶と花が引き立っていますね。
1 akio-h 2011/9/14 13:44 シラサギの飛行写真を続けます。日本中何処にでも居そうな見慣れた野鳥ですが、飛行中の姿は意外な程美しく優雅です。
シラサギの飛行写真を続けます。日本中何処にでも居そうな見慣れた野鳥ですが、飛行中の姿は意外な程美しく優雅です。
2 stone 2011/9/14 16:23 ダイサギの飛翔、すばらしいですね。上への拡がりがあればもっと素敵だと思います。多分ジャストフレームにトリミングされておられると思いますので、ひとこと言ってみました!
ダイサギの飛翔、すばらしいですね。上への拡がりがあればもっと素敵だと思います。多分ジャストフレームにトリミングされておられると思いますので、ひとこと言ってみました!
3 ji-ji 2011/9/14 19:35 始めまして。誠に美しい飛翔ですね〜stoneさんが言われるように縦構図等で飛翔方向に余裕ができれば安定感が出来そうですね伸び切った飛翔はお見事です!
始めまして。誠に美しい飛翔ですね〜stoneさんが言われるように縦構図等で飛翔方向に余裕ができれば安定感が出来そうですね伸び切った飛翔はお見事です!
4 akio-h 2011/9/15 01:31 stoneさん、ji-jiさん、コメントありがとうございます。この写真はアップ写真という事で撮りましたから、余りトリミングしていません。ほぼこの構図で撮っています。進行方向を開けるというのは基本的な構図ですが、基本通りの写真はどれも似た写真になりますので、それはそれという事で理解ください。空間を生かした写真は、又投稿しますので。
stoneさん、ji-jiさん、コメントありがとうございます。この写真はアップ写真という事で撮りましたから、余りトリミングしていません。ほぼこの構図で撮っています。進行方向を開けるというのは基本的な構図ですが、基本通りの写真はどれも似た写真になりますので、それはそれという事で理解ください。空間を生かした写真は、又投稿しますので。
1 コウタロウ 2011/9/13 17:26 木陰に咲くタマスダレ
木陰に咲くタマスダレ
2 pipi 2011/9/13 20:43 コウタロウさん今晩は〜♪難しい白を美しく表現してますね。黒い背景も素晴らしい〜。ところで、左の草臥れてるのは・・ドキッ!(笑)
コウタロウさん今晩は〜♪難しい白を美しく表現してますね。黒い背景も素晴らしい〜。ところで、左の草臥れてるのは・・ドキッ!(笑)
3 コウタロウ 2011/9/14 12:50 pipiさん こんにちはコメントありがとうございます。白が得意のpipiさんに褒めて頂き感謝です。左の少しくたびれてるのもいい感じだな〜味があるな〜と思って。アレ〜余計なことでした。(>_<)
pipiさん こんにちはコメントありがとうございます。白が得意のpipiさんに褒めて頂き感謝です。左の少しくたびれてるのもいい感じだな〜味があるな〜と思って。アレ〜余計なことでした。(>_<)
4 akio-h 2011/9/15 01:40 普通はしおれた花は入れないように撮ると思うのですが、こんな構図もありだと思います。人の人生など思い起こさせますし、しおれた花にも魅力はあると思います。
普通はしおれた花は入れないように撮ると思うのですが、こんな構図もありだと思います。人の人生など思い起こさせますし、しおれた花にも魅力はあると思います。
5 コウタロウ 2011/9/15 09:45 akio-hさん こんにちはしおれた花を魅力的に撮るのはかなり難しいと思いますがチャレンジても面白いかもですね。^^
akio-hさん こんにちはしおれた花を魅力的に撮るのはかなり難しいと思いますがチャレンジても面白いかもですね。^^
1 Kaz 2011/9/13 15:27 こちらはトロントに行く前に立ち寄ったニューヨーク州ロチェスターの北側の街、オンタリオ湖に面したシャーロットの燈台です。
こちらはトロントに行く前に立ち寄ったニューヨーク州ロチェスターの北側の街、オンタリオ湖に面したシャーロットの燈台です。
2 コウタロウ 2011/9/13 17:06 Kazさん こんにちは歴史を感じる燈台ですね。湖に燈台って日本ではピンときませんね(^^
Kazさん こんにちは歴史を感じる燈台ですね。湖に燈台って日本ではピンときませんね(^^
3 pipi 2011/9/13 21:12 Kazさん今晩は〜♪湖に燈台??・・・私の脳みそではチョイト理解不能ですが日本では見れないレンガの燈台ですか??多分古いんでしょね。
Kazさん今晩は〜♪湖に燈台??・・・私の脳みそではチョイト理解不能ですが日本では見れないレンガの燈台ですか??多分古いんでしょね。
4 Kaz 2011/9/13 23:35 コウタロウさん、pipi さん、ボランティアのおじいさんに説明を聞いたところでは百年以上の歴史があったと思います。アメリカには湖や川にも燈台があちこちにあります。そんな燈台を見つけるとすぐ上ってしまう我々夫婦。煙じゃないから、もう一つの方だな、我々は。(笑)
コウタロウさん、pipi さん、ボランティアのおじいさんに説明を聞いたところでは百年以上の歴史があったと思います。アメリカには湖や川にも燈台があちこちにあります。そんな燈台を見つけるとすぐ上ってしまう我々夫婦。煙じゃないから、もう一つの方だな、我々は。(笑)
5 写好 2011/9/15 09:06 何気ないタイトル付が素敵です♪広角域を巧みに使ったフレーミングが見事です。
何気ないタイトル付が素敵です♪広角域を巧みに使ったフレーミングが見事です。
6 Kaz 2011/9/16 13:54 写好さん、このタイトルは今までにもシリーズ化して使ってるので手あかにまみれてるかもです。タイトル付に困ったときのアメリ感なのだ。(^^;
写好さん、このタイトルは今までにもシリーズ化して使ってるので手あかにまみれてるかもです。タイトル付に困ったときのアメリ感なのだ。(^^;
1 pipi 2011/9/13 13:11 今年も、この季節が・・・食事もお酒も美味しい季節ですね(^▽^♪)「オイ!そこの 顔が赤いぞ また飲んだ?」
今年も、この季節が・・・食事もお酒も美味しい季節ですね(^▽^♪)「オイ!そこの 顔が赤いぞ また飲んだ?」
4 pipi 2011/9/13 20:28 Kazさん、コウタロウさん今晩は〜♪Kazさん:ありがとう御座います^^ 何せ明るい性格なもんで、花まで明るくなっちゃいましたぁ(笑) 美しい??エッ??あぁ〜花ね(笑)コウタロウさん:おぉ〜てまりに見て下さるとは・・・嬉しい〜〜 は〜い、勿論てまりはpipiよ(爆) 其のうち調子に乗りすぎて転げ落ちます(笑)
Kazさん、コウタロウさん今晩は〜♪Kazさん:ありがとう御座います^^ 何せ明るい性格なもんで、花まで明るくなっちゃいましたぁ(笑) 美しい??エッ??あぁ〜花ね(笑)コウタロウさん:おぉ〜てまりに見て下さるとは・・・嬉しい〜〜 は〜い、勿論てまりはpipiよ(爆) 其のうち調子に乗りすぎて転げ落ちます(笑)
5 写好 2011/9/15 09:30 緑のトーンの中に明るい花、きれいですね。ところで花名はなんでしょうか?タイトルからすると食用なんでしょうか?
緑のトーンの中に明るい花、きれいですね。ところで花名はなんでしょうか?タイトルからすると食用なんでしょうか?
6 isao 2011/9/17 16:02 pipiさん こんにちは何とまあ不思議な花、北海道は不思議いっぱいですね〜。よく見るとこれから開花するような気配、咲いた花が見てみたいです〜。
pipiさん こんにちは何とまあ不思議な花、北海道は不思議いっぱいですね〜。よく見るとこれから開花するような気配、咲いた花が見てみたいです〜。
7 gokuu 2011/9/18 16:44 pipiさん こんにちは~~なんと不思議な植物。緑の中から奇麗な手毬が。pipiお姫様の誕生かな。初めて見て(◎_◎)なんという植物でしょうか?庭に植えたくなります。
pipiさん こんにちは~~なんと不思議な植物。緑の中から奇麗な手毬が。pipiお姫様の誕生かな。初めて見て(◎_◎)なんという植物でしょうか?庭に植えたくなります。
8 シャドー 2011/9/18 18:45 鮮やかなグリーンに可愛いお花。バックのボケもいいですね。ところでホントこれは食用なんですか?天ぷらにすると美味いとか・・・^^;
鮮やかなグリーンに可愛いお花。バックのボケもいいですね。ところでホントこれは食用なんですか?天ぷらにすると美味いとか・・・^^;
1 akio-h 2011/9/12 20:12 この3年、度々訪ねているシロサギ達のコロニーです。最近購入しましたEOS7DのAF機能を試す為に、飛行中のシラサギを狙いました。
この3年、度々訪ねているシロサギ達のコロニーです。最近購入しましたEOS7DのAF機能を試す為に、飛行中のシラサギを狙いました。
7 コウタロウ 2011/9/13 17:20 akio-hさん こんにちはシラサギの飛翔をUPで見るのは初めてです。青空をバックにとても優美な姿なので驚きました。
akio-hさん こんにちはシラサギの飛翔をUPで見るのは初めてです。青空をバックにとても優美な姿なので驚きました。
8 pipi 2011/9/13 20:56 akio-hさん今晩は〜♪初めまして^^ pipiと申します。旭川からの発信です。ついでに其れなりのオバサンです。私も白鷺のこの様な姿を見るのは初めてです。美しいです。
akio-hさん今晩は〜♪初めまして^^ pipiと申します。旭川からの発信です。ついでに其れなりのオバサンです。私も白鷺のこの様な姿を見るのは初めてです。美しいです。
9 akio-h 2011/9/14 00:31 Kazさん、コメントありがとうございます。シャッタースピードに関しては、たぶん1000分の1秒程度で大丈夫だったと思います。直前迄確か暗い場所で蝶を撮っていましたので、ISO感度を400にして、シャッタースピードをかせいでいたように記憶します。
Kazさん、コメントありがとうございます。シャッタースピードに関しては、たぶん1000分の1秒程度で大丈夫だったと思います。直前迄確か暗い場所で蝶を撮っていましたので、ISO感度を400にして、シャッタースピードをかせいでいたように記憶します。
10 akio-h 2011/9/14 00:36 コウタロウさん、コメントありがとうございます。この場所でシラサギの飛翔を撮るのは3度目ですから、比較的楽にピントを合わせる事が出来ました。シラサギの飛ぶ姿は、青空によく映え意外な程美しかったです。
コウタロウさん、コメントありがとうございます。この場所でシラサギの飛翔を撮るのは3度目ですから、比較的楽にピントを合わせる事が出来ました。シラサギの飛ぶ姿は、青空によく映え意外な程美しかったです。
11 akio-h 2011/9/14 00:42 pipiさん、コメントありがとうございます。私はとっくにオジサンです。白鳥の美しさ程知られていないと思いますが、何処にでも居そうなシラサギも飛行中の姿はかっこいいようです。
pipiさん、コメントありがとうございます。私はとっくにオジサンです。白鳥の美しさ程知られていないと思いますが、何処にでも居そうなシラサギも飛行中の姿はかっこいいようです。
1 aki 2011/9/12 19:55 水害にもめげず山間のひまわり畑が残っていました。
水害にもめげず山間のひまわり畑が残っていました。
4 pipi 2011/9/13 21:00 akiさん今晩は〜♪わ〜ヒマワリ娘の集団ね^^皆こっち向いて笑ってますね(^ワ^♪)
akiさん今晩は〜♪わ〜ヒマワリ娘の集団ね^^皆こっち向いて笑ってますね(^ワ^♪)
5 Kaz 2011/9/13 23:31 お日様をいっぱいに浴びたヒマワリがまぶしい。中には私みたいに元気のない奴もいるようですが。(^^;
お日様をいっぱいに浴びたヒマワリがまぶしい。中には私みたいに元気のない奴もいるようですが。(^^;
6 F.344 2011/9/14 21:14 同じ方向に精一杯咲いていますね厳しい水害乗り越えて・・・逞しい!
同じ方向に精一杯咲いていますね厳しい水害乗り越えて・・・逞しい!
7 写好 2011/9/15 09:03 今年は暑さにうなだれてる向日葵を多く見ましたが、こちらは元気がいっぱいですね。向日葵は人の顔や頭に見えてくるから不思議です♪
今年は暑さにうなだれてる向日葵を多く見ましたが、こちらは元気がいっぱいですね。向日葵は人の顔や頭に見えてくるから不思議です♪
8 aki 2011/9/20 12:52 コウタロウさんTakasikunさんpipiさんKazさんF.344さん写好さんお返事が遅れてしまって申し訳ございませんでした。つまらない写真しか撮れませんが、またお付き合いください。
コウタロウさんTakasikunさんpipiさんKazさんF.344さん写好さんお返事が遅れてしまって申し訳ございませんでした。つまらない写真しか撮れませんが、またお付き合いください。
1 Kaz 2011/9/12 01:43 世界で三番目に高いトロントのCNタワー。手持ちで周りにカメラを固定できるものが無かったので1/25で撮っちゃいましたが、15か6分の1にしてもう少しノイズを抑えた方が良かったなと反省してます。
世界で三番目に高いトロントのCNタワー。手持ちで周りにカメラを固定できるものが無かったので1/25で撮っちゃいましたが、15か6分の1にしてもう少しノイズを抑えた方が良かったなと反省してます。
2 aki 2011/9/12 20:27 Kazさんお久しぶりです。カナダですかあこがれます。ノイズ気になりませんよ。
Kazさんお久しぶりです。カナダですかあこがれます。ノイズ気になりませんよ。
3 Kaz 2011/9/13 14:11 aki さん、カナダも山脈地帯に行ってみたいのですが、車で行くには遠すぎて今まで行ったのは都市部ばかりです。アメリカとは違った風情があります。
aki さん、カナダも山脈地帯に行ってみたいのですが、車で行くには遠すぎて今まで行ったのは都市部ばかりです。アメリカとは違った風情があります。
1 Kaz 2011/9/12 01:37 ここはカナダのトロント市。手前は海ではなく、オンタリオ湖です。
ここはカナダのトロント市。手前は海ではなく、オンタリオ湖です。
2 コウタロウ 2011/9/12 18:33 Kazさん こんにちはシンボルタワーがカッコいいです。曇天の撮影ですが晴天でしたらまた違ったイメージになったでしょうね。^^
Kazさん こんにちはシンボルタワーがカッコいいです。曇天の撮影ですが晴天でしたらまた違ったイメージになったでしょうね。^^
3 Kaz 2011/9/13 14:06 コウタロウさん、次回は晴天の時に撮りたいと思いますが、往復1800キロの走行距離なのでいつ行くことやら...
コウタロウさん、次回は晴天の時に撮りたいと思いますが、往復1800キロの走行距離なのでいつ行くことやら...
1 Kaz 2011/9/11 15:27 大学の街ロチェスターの学生たちが集う場所かも。綺麗なお姉さんが一所懸命にメニューを書いてました。働く女性の姿は美しいです。日本だと女性の写真を撮るとすぐにタイーホされちゃうかな。
大学の街ロチェスターの学生たちが集う場所かも。綺麗なお姉さんが一所懸命にメニューを書いてました。働く女性の姿は美しいです。日本だと女性の写真を撮るとすぐにタイーホされちゃうかな。
2 コウタロウ 2011/9/11 17:03 Kazさん こんにちはオレンジ色のドアとランプとはめ込み時計・・・日本には無い可愛い佇まい。それにしても綺麗なお姉さんも気になりますが、手前の2本の柱は何でしょう?
Kazさん こんにちはオレンジ色のドアとランプとはめ込み時計・・・日本には無い可愛い佇まい。それにしても綺麗なお姉さんも気になりますが、手前の2本の柱は何でしょう?
3 Kaz 2011/9/12 01:26 コウタロウさん、通りの向かいでピザを外のテーブルで食べながらの撮影でしたが、このお姉さん20分近くお仕事されてました。手前の柱は、街角風景には外せない公衆電話。最近見なくなりましたねえ。
コウタロウさん、通りの向かいでピザを外のテーブルで食べながらの撮影でしたが、このお姉さん20分近くお仕事されてました。手前の柱は、街角風景には外せない公衆電話。最近見なくなりましたねえ。
1 isao 2011/9/11 15:23 里山を歩くと秋の気配を感じます。初秋を彩る山野草、タムラソウとシラヤマギクが咲き競っています。
里山を歩くと秋の気配を感じます。初秋を彩る山野草、タムラソウとシラヤマギクが咲き競っています。
2 コウタロウ 2011/9/11 17:10 isaoさん こんにちはタムラソウと言うのですか?あざみかと思いました。きれいなピンクですね。山野草から秋を感じるっていいですね〜〜^^
isaoさん こんにちはタムラソウと言うのですか?あざみかと思いました。きれいなピンクですね。山野草から秋を感じるっていいですね〜〜^^
3 aki 2011/9/12 20:34 秋の山野草も撮りごろですね。何気ない自然が心を癒してくれます。
秋の山野草も撮りごろですね。何気ない自然が心を癒してくれます。
4 isao 2011/9/17 15:35 コウタロウさん こんにちはアザミに似ていますが、葉に棘が無いので見分けられます。また、花が成熟すると、花冠の細い先が二つに割れて反りかえります。左の花にその特徴が出ています。分類ではキク科タムラソウ属となっています。akiさん こんにちは9〜10月は秋の山野草のシーズンです。春や夏と違い地味な花が多くなりますが、少し控え目な感じで風情が有りますね。
コウタロウさん こんにちはアザミに似ていますが、葉に棘が無いので見分けられます。また、花が成熟すると、花冠の細い先が二つに割れて反りかえります。左の花にその特徴が出ています。分類ではキク科タムラソウ属となっています。akiさん こんにちは9〜10月は秋の山野草のシーズンです。春や夏と違い地味な花が多くなりますが、少し控え目な感じで風情が有りますね。
1 isao 2011/9/11 14:40 こんにちはとても明るい画面が暑さを吹き飛ばし、爽やかさを感じさせます。露出補正プラス1.3の効果でしょうか。
こんにちはとても明るい画面が暑さを吹き飛ばし、爽やかさを感じさせます。露出補正プラス1.3の効果でしょうか。
2 stone 2011/9/11 01:35 羽化に失敗気味の翅してますがとても元気。小気味よくキバナコスモスを渡り飛んでました。明るく素直に撮ってみるとこんな感じになりました。
羽化に失敗気味の翅してますがとても元気。小気味よくキバナコスモスを渡り飛んでました。明るく素直に撮ってみるとこんな感じになりました。
3 makoto 2011/9/11 08:15 明るさがポップな印象を与えいい感じですね。9.4mmでこのサイズということは相当寄ってますね。
明るさがポップな印象を与えいい感じですね。9.4mmでこのサイズということは相当寄ってますね。
4 コウタロウ 2011/9/11 13:10 stoneさん こんにちはキバナコスモスとモンキチョウ、同色系でよく似合ってま〜す。バランスもピッタリ。自然の感じも好いですね。(^^
stoneさん こんにちはキバナコスモスとモンキチョウ、同色系でよく似合ってま〜す。バランスもピッタリ。自然の感じも好いですね。(^^
5 stone 2011/9/12 01:12 みなさんこんばんは。makotoさん>寄ってます^^この子、最短の3cmくらいまで寄らせてくれました。花入れると翅半分くらいしか入らない^^;これは10〜15cmくらいかな、と思います。コウタロウさん>翅の後ろがキツイ感じ。もうちょっと退いてトリムできるくらいに撮れるとよかったです。isaoさん>露出補正プラス1.3もしちゃうと空が飛んじゃうのですが地上が明るくなるからまあいいや!の設定です。
みなさんこんばんは。makotoさん>寄ってます^^この子、最短の3cmくらいまで寄らせてくれました。花入れると翅半分くらいしか入らない^^;これは10〜15cmくらいかな、と思います。コウタロウさん>翅の後ろがキツイ感じ。もうちょっと退いてトリムできるくらいに撮れるとよかったです。isaoさん>露出補正プラス1.3もしちゃうと空が飛んじゃうのですが地上が明るくなるからまあいいや!の設定です。
1 コウタロウ 2011/9/10 15:35 スイレンの花が三つ、三姉妹のように仲良く咲いてました。^^
スイレンの花が三つ、三姉妹のように仲良く咲いてました。^^
2 stone 2011/9/10 19:43 のっぽの睡蓮さんですねーー。水面からどれくらい伸びてるんでしょ30cmくらい出てそう〜、水が少ないってだけかな^^?
のっぽの睡蓮さんですねーー。水面からどれくらい伸びてるんでしょ30cmくらい出てそう〜、水が少ないってだけかな^^?
3 写好 2011/9/10 20:58 いい塩梅に三本が咲いてるものですね。眼力いいですね。トキトキの花びらの先端が印象的で、初めて見る品種です。
いい塩梅に三本が咲いてるものですね。眼力いいですね。トキトキの花びらの先端が印象的で、初めて見る品種です。
4 コウタロウ 2011/9/11 12:59 stoneさん こんにちはコメントありがとうございます。>30cmくらい出てそうピンポン!ピッタリです。のっぽのほうですね。水深も浅そうでした。写好さん こんにちはコメントありがとうございます。本当にいい塩梅でした。初めて見る品種とのことですが当方も詳しくは?実物は写真よりチョットだけ青味があったような感じです。(^^
stoneさん こんにちはコメントありがとうございます。>30cmくらい出てそうピンポン!ピッタリです。のっぽのほうですね。水深も浅そうでした。写好さん こんにちはコメントありがとうございます。本当にいい塩梅でした。初めて見る品種とのことですが当方も詳しくは?実物は写真よりチョットだけ青味があったような感じです。(^^
5 isao 2011/9/11 14:45 こんにちは茎の長さ、花弁の形状や色から推察すると、熱帯スイレンの一種ではないでしょうか。このアングルで見るスイレンも、なかなかいいですね。
こんにちは茎の長さ、花弁の形状や色から推察すると、熱帯スイレンの一種ではないでしょうか。このアングルで見るスイレンも、なかなかいいですね。
6 コウタロウ 2011/9/11 17:22 isaoさん こんにちはコメントありがとうございます。偶然三輪が並んで咲いていたのでこんな感じに。品種はisaoさんの仰る熱帯スイレンの一種かも知れませんね。
isaoさん こんにちはコメントありがとうございます。偶然三輪が並んで咲いていたのでこんな感じに。品種はisaoさんの仰る熱帯スイレンの一種かも知れませんね。
1 makoto 2011/9/10 11:18 静かな水面に浮かび上がるような船影を撮ろうと久々にカメラを積み込んで出かけましたが、先日の台風対策でしょうか、漁船が見当たらない・・・・仕方なしに橋を撮って終わり・・・(^_^.)
静かな水面に浮かび上がるような船影を撮ろうと久々にカメラを積み込んで出かけましたが、先日の台風対策でしょうか、漁船が見当たらない・・・・仕方なしに橋を撮って終わり・・・(^_^.)
6 isao 2011/9/11 14:55 こんにちは夜明けの空は清々しくていいですね。私は朝が弱く夕空ばかりです。この写真は色合いも構図も素晴らしいです。まさにmakotoさんの世界ですね。
こんにちは夜明けの空は清々しくていいですね。私は朝が弱く夕空ばかりです。この写真は色合いも構図も素晴らしいです。まさにmakotoさんの世界ですね。
7 makoto 2011/9/11 20:08 F.344さん コウタロウさん 写好さん シャドーさん isaoさんコメントありがとうございます。しばらくカメラを触ってすらいませんでした・・・久々に撮りに行ったのですが、全くイメージと違う条件でありきたりの一枚になってしまいました。フョッシュアイも1.3倍では、イマイチ歪みませんね・・
F.344さん コウタロウさん 写好さん シャドーさん isaoさんコメントありがとうございます。しばらくカメラを触ってすらいませんでした・・・久々に撮りに行ったのですが、全くイメージと違う条件でありきたりの一枚になってしまいました。フョッシュアイも1.3倍では、イマイチ歪みませんね・・
8 Kaz 2011/9/13 14:47 川面の朝凪の瞬間を切り取るには早起きが必須なのですね。お気軽カメラマンの私には到底真似できませぬ。
川面の朝凪の瞬間を切り取るには早起きが必須なのですね。お気軽カメラマンの私には到底真似できませぬ。
9 森 2011/9/13 20:21 一目見てmakotoさんの作品だと思いました。何気ない風景でもmakotoさんの手にかかると素晴らしい作品になりますね。立て位置が良いですね。奥行感が素晴らしいです。
一目見てmakotoさんの作品だと思いました。何気ない風景でもmakotoさんの手にかかると素晴らしい作品になりますね。立て位置が良いですね。奥行感が素晴らしいです。
10 pipi 2011/9/13 20:35 makotoさん今晩は〜♪久し振りのキャノン板ですが、相変わらずmakotoワールドたっぷりね。構図、色彩素晴らしいです。
makotoさん今晩は〜♪久し振りのキャノン板ですが、相変わらずmakotoワールドたっぷりね。構図、色彩素晴らしいです。
1 Takasikun 2011/9/10 09:29 会社の帰り道ふと空見たらすごい光が出ていました、急いで車を道端に止めてかばんに入っていたIXY 900isを取り出しあわてて撮影したものです。急いだので設定はすべてフルオートです。このときは一眼を持っていなかったことを悔やみました。
会社の帰り道ふと空見たらすごい光が出ていました、急いで車を道端に止めてかばんに入っていたIXY 900isを取り出しあわてて撮影したものです。急いだので設定はすべてフルオートです。このときは一眼を持っていなかったことを悔やみました。
4 isao 2011/9/11 15:14 こんにちは凄い夕空ですね。こんな光はなかなかお目にかかれません。こんな時に限ってカメラが無い。よくあることです。でもとにかく画像に出来たことは素晴らしい。羨ましいですね。
こんにちは凄い夕空ですね。こんな光はなかなかお目にかかれません。こんな時に限ってカメラが無い。よくあることです。でもとにかく画像に出来たことは素晴らしい。羨ましいですね。
5 Takasikun 2011/9/13 20:49 コウタロウさん、こんばんはひょっとすると一生に一度のチャンスだったのかもしれないです。makotoさん、こんばんは900isの28mm相当の画角がうまくマッチしました。isaoさん、こんばんはさすがに毎日仕事に一眼もっていられないですが、何かの時のためにコンデジをかばんに入れておいて正解でした。
コウタロウさん、こんばんはひょっとすると一生に一度のチャンスだったのかもしれないです。makotoさん、こんばんは900isの28mm相当の画角がうまくマッチしました。isaoさん、こんばんはさすがに毎日仕事に一眼もっていられないですが、何かの時のためにコンデジをかばんに入れておいて正解でした。
6 F.344 2011/9/14 21:33 珍しい気象現象のようですね常時カメラ携帯ならば自然の贈り物に即対応ですね私も先日偶然ですが同じようなの撮っていますので後ほど投稿してみます
珍しい気象現象のようですね常時カメラ携帯ならば自然の贈り物に即対応ですね私も先日偶然ですが同じようなの撮っていますので後ほど投稿してみます
7 写好 2011/9/15 07:32 美しい光芒ですね。夕暮れの青い空にマゼンタの光芒、神秘的です。F344さんと同様、同日に私も撮りました。時間帯が同じですのでこの現象が起きやすい時期なのかもしれませんね。幸運ですね♪
美しい光芒ですね。夕暮れの青い空にマゼンタの光芒、神秘的です。F344さんと同様、同日に私も撮りました。時間帯が同じですのでこの現象が起きやすい時期なのかもしれませんね。幸運ですね♪
8 Takasikun 2011/9/16 00:21 F.344さん、写好さんこんばんは最近発生頻度が増えているのでしょうか、異常気象と関係があったりすると喜んでもいられないですが。
F.344さん、写好さんこんばんは最近発生頻度が増えているのでしょうか、異常気象と関係があったりすると喜んでもいられないですが。
1 Kaz 2011/9/10 00:39 どもども、ご無沙汰です。生きてるという証明のために、たまには投稿。(笑)これはコダックハウス。コダックの創立者、イーストマン氏が住んでいた家を、今はミュージアム、写真のアーカイブととなっています。この街はニューヨークの遥か北にあり、コーネル大学があるロチェスター、コダックの会社があることでも有名。ミュージアム入り口にはイーストマン氏の肖像がデーンと掲げてありました。サムネールではタイルに見えるけど、違うからよく見てね。もっと画像を大きくすれば一枚一枚よく見えるのですが、それではファイルのサイズが数メガバイトになっちゃう。こんなところでご勘弁の程を。
どもども、ご無沙汰です。生きてるという証明のために、たまには投稿。(笑)これはコダックハウス。コダックの創立者、イーストマン氏が住んでいた家を、今はミュージアム、写真のアーカイブととなっています。この街はニューヨークの遥か北にあり、コーネル大学があるロチェスター、コダックの会社があることでも有名。ミュージアム入り口にはイーストマン氏の肖像がデーンと掲げてありました。サムネールではタイルに見えるけど、違うからよく見てね。もっと画像を大きくすれば一枚一枚よく見えるのですが、それではファイルのサイズが数メガバイトになっちゃう。こんなところでご勘弁の程を。
2 コウタロウ 2011/9/10 05:39 Kazさん おはようございます。はじめましてコダックといえばあの黄色い箱のフィルムですよね。当時はフジやさくらといった国産フィルムはアマチュア、プロはコダックを使うものだと信じてました。^^
Kazさん おはようございます。はじめましてコダックといえばあの黄色い箱のフィルムですよね。当時はフジやさくらといった国産フィルムはアマチュア、プロはコダックを使うものだと信じてました。^^
3 コウタロウ 2011/9/10 09:13 追伸当方のモニター解像度が悪く殆んど判明できませんでした。(>_<)
追伸当方のモニター解像度が悪く殆んど判明できませんでした。(>_<)
4 写好 2011/9/10 20:53 お久しぶりです。この頃はいつもこの書き出しですね。立派な功績のあった人のミュージアム、アメリカらしいですね。肖像はいろんな写真をはめ込んだもののようですね。ところで今のニューヨークはテロの情報で、大変な警戒ですね。何事も起らぬことを願います。
お久しぶりです。この頃はいつもこの書き出しですね。立派な功績のあった人のミュージアム、アメリカらしいですね。肖像はいろんな写真をはめ込んだもののようですね。ところで今のニューヨークはテロの情報で、大変な警戒ですね。何事も起らぬことを願います。
5 Kaz 2011/9/11 14:32 コウタロウさん、はじめましてコダックといえば、貧乏人の私はもっぱら白黒のトライXでした。それも、自分で現像して焼いて経済的。(^^;そちらのモニターのせいではなくまあ、写真だなあ、と判る程度のものです。写好さん、どうも最近はこのワンパターンの書き出し。そろそろ、キャノン版に復帰しなくてはと思いつつ、なかなか...ここ2・3年サボっている間に賞味期限切れの写真だけはかなりの数、貯まってるんですけどね。これをきっかけに復帰が出来るかな。
コウタロウさん、はじめましてコダックといえば、貧乏人の私はもっぱら白黒のトライXでした。それも、自分で現像して焼いて経済的。(^^;そちらのモニターのせいではなくまあ、写真だなあ、と判る程度のものです。写好さん、どうも最近はこのワンパターンの書き出し。そろそろ、キャノン版に復帰しなくてはと思いつつ、なかなか...ここ2・3年サボっている間に賞味期限切れの写真だけはかなりの数、貯まってるんですけどね。これをきっかけに復帰が出来るかな。
1 コウタロウ 2011/9/10 05:31 kusanagiさん おはようございます。明石海峡大橋がブルートーンで良い感じ。ガスの効果かな?^^
kusanagiさん おはようございます。明石海峡大橋がブルートーンで良い感じ。ガスの効果かな?^^
2 kusanagi 2011/9/9 20:33 明石海峡大橋 淡路島から撮影左が瀬戸内海(播磨灘)、右が大阪湾です。これまた平凡すぎる構図なのですが、それよりもガスが出で撮影には最悪の天気でした。
明石海峡大橋 淡路島から撮影左が瀬戸内海(播磨灘)、右が大阪湾です。これまた平凡すぎる構図なのですが、それよりもガスが出で撮影には最悪の天気でした。
3 stone 2011/9/10 19:48 ガスが格好いいですーーー。どんな瞬間も「唯一無二」の瞬間だと考えます。構図が平凡ってことはそこに居た人の素直なキリトリと思います。平凡非凡、あまり考えなくていいのではないかなぁ‥、と思います。
ガスが格好いいですーーー。どんな瞬間も「唯一無二」の瞬間だと考えます。構図が平凡ってことはそこに居た人の素直なキリトリと思います。平凡非凡、あまり考えなくていいのではないかなぁ‥、と思います。
4 kusanagi 2011/9/10 23:16 私の場合、どんなに撮影条件が悪かろうが、目指した被写体が無かろうが、兎に角せっかく足を運んだんだのだからと何らかの収穫は持ち帰ります。(^^; この撮影はトキナー24-200という古いジャンクレンズで撮影しています。この天気では純正70-200でも同じような描写になるはずです。水蒸気の多い瀬戸の撮影では良いレンズは必要なくて、とにかく良い天気に恵まれることが肝心なんです。(^^;瀬戸内は、この常時発生するガスというか湿気のお陰で夏場はとても蒸し暑いのですよ。現像時に少しばかりブルーを効かせています。実際はややグレイという感じでしょうか。明石海峡大橋は非常に美しい橋で、背後の明石の対岸も気に入っています。淡路島も大きな島ですし、天気の良い日にまた行きたいですね。
私の場合、どんなに撮影条件が悪かろうが、目指した被写体が無かろうが、兎に角せっかく足を運んだんだのだからと何らかの収穫は持ち帰ります。(^^; この撮影はトキナー24-200という古いジャンクレンズで撮影しています。この天気では純正70-200でも同じような描写になるはずです。水蒸気の多い瀬戸の撮影では良いレンズは必要なくて、とにかく良い天気に恵まれることが肝心なんです。(^^;瀬戸内は、この常時発生するガスというか湿気のお陰で夏場はとても蒸し暑いのですよ。現像時に少しばかりブルーを効かせています。実際はややグレイという感じでしょうか。明石海峡大橋は非常に美しい橋で、背後の明石の対岸も気に入っています。淡路島も大きな島ですし、天気の良い日にまた行きたいですね。
1 kusanagi 2011/9/8 23:36 香川多度津町より撮影平凡すぎた構図なので、あえて横位置撮影のままに。
香川多度津町より撮影平凡すぎた構図なので、あえて横位置撮影のままに。
2 コウタロウ 2011/9/9 13:12 kusanagiさん こんにちはとても美しい夕景ですね。首を曲げて見るのもキツイです。ぜひ縦置きで・・・^^
kusanagiさん こんにちはとても美しい夕景ですね。首を曲げて見るのもキツイです。ぜひ縦置きで・・・^^
3 pipi 2011/9/9 15:39 kusanagiさん こんにちは〜♪初めまして^^ 旭川からの発信です。宜しくお願い致します。とても、アートを感じる絵ですね。色彩が美しいです。
kusanagiさん こんにちは〜♪初めまして^^ 旭川からの発信です。宜しくお願い致します。とても、アートを感じる絵ですね。色彩が美しいです。
4 kusanagi 2011/9/9 21:00 瀬戸内の四国側は海と夕日の撮影には最適なところです。これ位の日没は何時でも何処でも見ることができます。あまりにも当たり前すぎて地元では誰も見向きしないんですね。当たり前すぎてその素晴らしさを見失っているからこそ、敢えて「瀬戸の内海」と題して投稿をしています。山は富士、海は瀬戸・・・と言います。当たり前すぎるものの代名詞かもしれませんね。(^^;実際の夕日と、モニターに写るそれとは結構な違いがあるだろうって思っています。しかし見飽きてしまっている現地の私たちよりも、たとえモニターであっても、初めて見る他所の方達の眼が真実に近いだろうって思います。旭川の写真も是非に見たいですね。
瀬戸内の四国側は海と夕日の撮影には最適なところです。これ位の日没は何時でも何処でも見ることができます。あまりにも当たり前すぎて地元では誰も見向きしないんですね。当たり前すぎてその素晴らしさを見失っているからこそ、敢えて「瀬戸の内海」と題して投稿をしています。山は富士、海は瀬戸・・・と言います。当たり前すぎるものの代名詞かもしれませんね。(^^;実際の夕日と、モニターに写るそれとは結構な違いがあるだろうって思っています。しかし見飽きてしまっている現地の私たちよりも、たとえモニターであっても、初めて見る他所の方達の眼が真実に近いだろうって思います。旭川の写真も是非に見たいですね。
1 写好 2011/9/8 20:41 久しぶりにきれいな薄紫色の夕空が撮影できました♪
久しぶりにきれいな薄紫色の夕空が撮影できました♪
9 写好 2011/9/10 21:26 stoneさん、ありがとうございます。キヤノンのピクチャースタイルより本物っぽいでしょう。本物だから当然ですね(笑)
stoneさん、ありがとうございます。キヤノンのピクチャースタイルより本物っぽいでしょう。本物だから当然ですね(笑)
10 makoto 2011/9/10 21:36 済んだ空気感と、冬に向かう空の色が実にマッチしてます。こんなひんやりした空気感の表現をしてみたいです。
済んだ空気感と、冬に向かう空の色が実にマッチしてます。こんなひんやりした空気感の表現をしてみたいです。
11 kusanagi 2011/9/10 23:25 やはり木曽川でしたか。私は海が好きですが川も好きです。渡し舟の体験を逃したこと、残念な気持ちはよく分かります。私もフェリーの廃航路前に乗るのを逃しましたから。(^^;
やはり木曽川でしたか。私は海が好きですが川も好きです。渡し舟の体験を逃したこと、残念な気持ちはよく分かります。私もフェリーの廃航路前に乗るのを逃しましたから。(^^;
12 シャドー 2011/9/11 00:15 う〜ん、クールですね。黒い雲とブルーのグラデーション、そしてざわつきのある水面が周りの空気を冷たく感じさせているのでしょうか。蒸し暑さを忘れる気持ちいい写真ですね。
う〜ん、クールですね。黒い雲とブルーのグラデーション、そしてざわつきのある水面が周りの空気を冷たく感じさせているのでしょうか。蒸し暑さを忘れる気持ちいい写真ですね。
13 写好 2011/9/15 07:54 コメントありがとうございます。遅くなりました。makotoさんこのまま秋に向かうかなと思うような風景でしたが、連日の厳しい残暑どうなってるんですかね。kusanagiさんこの地方(愛知県西部)と岐阜県の境界は木曽川、長良川、揖斐川と大きな三川が並行して流れ、川景色を撮るにはいい場所です♪その中でも一番近い木曽川は定点観測地になりつつあります。シャドーさんこの時間帯は絞り優先で適度なSSが得られて、水面の映り込みが微妙に変化し面白い表情を見せてくれます。このまますんなりと秋になってくれればなんですが…。
コメントありがとうございます。遅くなりました。makotoさんこのまま秋に向かうかなと思うような風景でしたが、連日の厳しい残暑どうなってるんですかね。kusanagiさんこの地方(愛知県西部)と岐阜県の境界は木曽川、長良川、揖斐川と大きな三川が並行して流れ、川景色を撮るにはいい場所です♪その中でも一番近い木曽川は定点観測地になりつつあります。シャドーさんこの時間帯は絞り優先で適度なSSが得られて、水面の映り込みが微妙に変化し面白い表情を見せてくれます。このまますんなりと秋になってくれればなんですが…。
1 コウタロウ 2011/9/8 17:48 pipiさん こんにちはハーイ間違いありません。ムクゲでした。ビシッと決まってますね。グリーンとピンクが迫ってきまーす^^
pipiさん こんにちはハーイ間違いありません。ムクゲでした。ビシッと決まってますね。グリーンとピンクが迫ってきまーす^^
2 stone 2011/9/8 18:57 こんにちはムクゲかな?特徴のあるハイビスカスのような蕊が見えませんのでよく分りませんね。綺麗なお花ですけど^^葉っぱの様子、額の様子をみるとムクゲと別の花と見えます。
こんにちはムクゲかな?特徴のあるハイビスカスのような蕊が見えませんのでよく分りませんね。綺麗なお花ですけど^^葉っぱの様子、額の様子をみるとムクゲと別の花と見えます。
3 pipi 2011/9/9 15:28 コウタロウさん こんにちは〜♪フヨウかな??と思ったのですが葉の形が違うのでムクゲかなぁ・・・と^^はい、ムクゲに決定〜(笑)
コウタロウさん こんにちは〜♪フヨウかな??と思ったのですが葉の形が違うのでムクゲかなぁ・・・と^^はい、ムクゲに決定〜(笑)
4 pipi 2011/9/9 15:35 stoneさん こんにちは〜♪独断と偏見でムクゲにしました〜(笑)植えた人に訊いたのですがハッキリしませんでした(−−;)そうですね、蕊を見れば判るかもですね。
stoneさん こんにちは〜♪独断と偏見でムクゲにしました〜(笑)植えた人に訊いたのですがハッキリしませんでした(−−;)そうですね、蕊を見れば判るかもですね。
5 pipi 2011/9/8 13:56 「ムクゲ」この名前を聞くと何故か毛虫がチラチラと脳裏に・・・
「ムクゲ」この名前を聞くと何故か毛虫がチラチラと脳裏に・・・
1 写好 2011/9/7 21:41 今回の台風で被災された皆様や地域にお見舞い申し上げます。台風一過でドラマチックな夕焼けを期待してましたが、焼け具合がイマイチでした。そこでカメラを少し南に向けると、多様な雲が川面に映りこんで面白い情景になってました。
今回の台風で被災された皆様や地域にお見舞い申し上げます。台風一過でドラマチックな夕焼けを期待してましたが、焼け具合がイマイチでした。そこでカメラを少し南に向けると、多様な雲が川面に映りこんで面白い情景になってました。
4 写好 2011/9/8 20:36 コウタロウさん、ありがとうございます。震災は遠隔地ですので被害を強く感ずることができませんでしたが、今回の台風は近県、隣県でしたし、その余波も直接受けてますので自然が暴れたときの猛威は凄いと感じてます。今年は自然災害がおきないようにと願うばかりです。
コウタロウさん、ありがとうございます。震災は遠隔地ですので被害を強く感ずることができませんでしたが、今回の台風は近県、隣県でしたし、その余波も直接受けてますので自然が暴れたときの猛威は凄いと感じてます。今年は自然災害がおきないようにと願うばかりです。
5 aki 2011/9/9 20:00 大きな川ですね。立体感のある面白い雲を表現されましたね。当地も今年の災害には打つ手がございません。100年に一度であってくれれば良いのですが。。。
大きな川ですね。立体感のある面白い雲を表現されましたね。当地も今年の災害には打つ手がございません。100年に一度であってくれれば良いのですが。。。
6 写好 2011/9/10 19:53 川面をわたる涼しい風に秋を感じながら、気持ち良く撮影できました。平穏が一番ですね♪
川面をわたる涼しい風に秋を感じながら、気持ち良く撮影できました。平穏が一番ですね♪
7 makoto 2011/9/10 21:40 ほんとうに被災地の方々にはお見舞いを申し上げたいですね。今年の日本はどうなってしまっているんでしょうか・・・災害が多過ぎです。一日も早く復旧してくれることを祈るばかりです。ところでお写真ですが、吸い込まれるような奥行き感が素晴らしいです。雲のドラマティックな情景が本当に美しいですね。
ほんとうに被災地の方々にはお見舞いを申し上げたいですね。今年の日本はどうなってしまっているんでしょうか・・・災害が多過ぎです。一日も早く復旧してくれることを祈るばかりです。ところでお写真ですが、吸い込まれるような奥行き感が素晴らしいです。雲のドラマティックな情景が本当に美しいですね。
8 isao 2011/9/11 15:01 写好さん こんにちは今回は長く降り続く豪雨にうんざりしました。台風一過の感じが良く出ていますね。ホッとするような夕焼けです。水面に写り込んだ淡い夕焼けも綺麗で、素敵な風景写真です。
写好さん こんにちは今回は長く降り続く豪雨にうんざりしました。台風一過の感じが良く出ていますね。ホッとするような夕焼けです。水面に写り込んだ淡い夕焼けも綺麗で、素敵な風景写真です。
1 北狐 2011/9/10 12:21 コウタロウ様rena様ありがとうございます。背景は空き家のマンションです。朝が早いので部屋も暗くその分花が浮かび上がりました。rena様壁紙にしていただくなんて光栄です。何時もあなたに見られるのですね。年甲斐も無く顔が花のように紅潮しています。
コウタロウ様rena様ありがとうございます。背景は空き家のマンションです。朝が早いので部屋も暗くその分花が浮かび上がりました。rena様壁紙にしていただくなんて光栄です。何時もあなたに見られるのですね。年甲斐も無く顔が花のように紅潮しています。
2 isao 2011/9/11 15:07 こんにちは目が覚めるような美しさ、素晴らしい花写真ですね。花好きの私には、目から鱗の一枚です。
こんにちは目が覚めるような美しさ、素晴らしい花写真ですね。花好きの私には、目から鱗の一枚です。
3 Kaz 2011/9/13 14:16 北狐さん、はじめまして花のことは判らんオジサン心もくすぐってますよ。上品な色香を感じます。34Kbでもこれだけ綺麗と言うことは元の画像はきっと想像を超える美しさですね。
北狐さん、はじめまして花のことは判らんオジサン心もくすぐってますよ。上品な色香を感じます。34Kbでもこれだけ綺麗と言うことは元の画像はきっと想像を超える美しさですね。
4 北狐 2011/9/7 18:09 歳の性か最近一眼レフがやたら重く感じるようになった。日ごろマイクロフォーサーズばかり持ち歩く性だろうか。でも今朝は朝の散歩にバーベル代わりに20DにSUMMICRON35mmを付けて出かけた。栗が大きくなったり、柿がほのかに色づいたり季節の移りを感じますね。
歳の性か最近一眼レフがやたら重く感じるようになった。日ごろマイクロフォーサーズばかり持ち歩く性だろうか。でも今朝は朝の散歩にバーベル代わりに20DにSUMMICRON35mmを付けて出かけた。栗が大きくなったり、柿がほのかに色づいたり季節の移りを感じますね。
5 コウタロウ 2011/9/7 19:10 北狐さん こんばんは はじめましてアオイの花でしょうか?アンダーめの背景に濃厚な色彩と柔らかなボケで浮かびあがった花弁が綺麗ですね。左右の真紅も効いてるのでは^^
北狐さん こんばんは はじめましてアオイの花でしょうか?アンダーめの背景に濃厚な色彩と柔らかなボケで浮かびあがった花弁が綺麗ですね。左右の真紅も効いてるのでは^^
6 rena 2011/9/7 20:34 北狐さん こんばんは^^わぁお〜すご〜く綺麗で乙女心をくすぐる写真にうっとりしています。壁紙にしますぅ(^^♪
北狐さん こんばんは^^わぁお〜すご〜く綺麗で乙女心をくすぐる写真にうっとりしています。壁紙にしますぅ(^^♪