キヤノンデジカメ写真掲示板

キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: オシドリ6  2: 雪降る棚田9  3: 雪でも元気!5  4: オシドリ9  5: 筑波山4  6: 富士山3  7: 霞ヶ浦3  8: 近代アート8  9: 初梅お披露目5  10: 母娘8  11: 4℃11  12: 新春の黄色9  13: 輝くビル街6  14: 幸せの黄色い花7  15: 残り菊2  16: 雪山の夜を想う・・・6  17: つまみ♪7  18: R2476  19: 接近6  20: 耐えてます7  21: 旬のわたし6  22: 歴史の中の生活1  23: 池波正太郎8  24: 5  25: 帰還3  26: タッチダウン2  27: 水鳥たちの休息13  28: 試運転8  29: 一輪の・・・10  30: カモメたち6  31: HDD6  32: 雪の日・・・10      写真一覧
写真投稿

オシドリ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.43.0
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (759KB)
撮影日時 2011-01-16 12:44:31 +0900

1   F.344   2011/1/17 13:13

近くから400mmで撮ると
羽根の面白い模様が確認できますね
それにしてもこんなに飾る鳥
綺麗に思いますが
反面メスの色との格差
考えてしまいます

2   ウォルター   2011/1/16 22:11

本日、動物園で一羽だけ見つけることができました。
撮影前にじっくり観察しましたが、本当に美しい色ですね。
ということで、一枚アップさせていただきます。
露出補正はポカこき、減ぞ時に戻してあります。

3   pipi   2011/1/16 23:40

ウォルターさん今晩は〜♪
おっ!くっきりハッキリ綺麗〜・・もしもし生きてる?と問いたいです(笑)
こんなに色々な色で毎日を過ごすオシドリって
落ち着いた生活を送れるのかなぁ・・と思ってしまいます(笑)

4   ウォルター   2011/1/17 05:52

pipiさん おはようございます
動物園でしたので随分近くまで寄ってきてくれました。おかげでこのどアップであります。
>こんなに色々な色で毎日を過ごすオシドリって
落ち着いた生活を送れるのかなぁ・・と思ってしまいます(笑)
最近の若い人はどうかしれませんが、私はとても無理無理。
それでなくても眠れないのに、余計眠れなくなっちゃいます。

5   まー君   2011/1/17 16:37

私が良く行く渓流に居ます。
一定の距離までは近づくのを許してくれますが
その中に入ると旅立ってしまいます。
でもこの鳥はきれいですが、メスが地味すぎて不思議です。

6   ウォルター   2011/1/17 23:09

F.344さん こんばんは。
便乗して投稿させていただきました。
初めて撮影してみましたが、この華やかさはすばらしいですね。

まー君さん こんばんは。
やはり野生のものは警戒心が強いのでしょうね。
昆虫の世界でもオスが華やかなものが多いですよね。
メスをひきつけるためなのでしょうね。人間は??

コメント投稿
雪降る棚田
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark III
ソフトウェア Photoshop CS2 Windows
レンズ
焦点距離 40mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/12sec.
絞り値 F9.1
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (890KB)
撮影日時 2011-01-16 15:46:27 +0900

1   makoto   2011/1/16 20:08

愛知の四谷棚田です。
朝から物凄い雪でした。
1本アルミ着きで¥5、000でGETしたスタッドレスのテストを兼ねて行って見ました。
FRなので、滑る滑る・・・
最初はチキンでしたが、いっそ積極的にアクセルを踏み込んで姿勢を変えてコーナーに侵入していくと、楽しいし安定して曲げれることを発見・・・
結局は最終的に坂の途中で上れなくなってしまいUターンして帰路へ・・・
アイスバーンの上に積もった雪は無理でした・・

5   写好   2011/1/17 21:50

降雪をスローシャッターで表現するのも面白いですね。
構図も奥行き感があり巧みですね、とても勉強になります。

6   かずひろ   2011/1/17 21:57

makotoさん こんばんは。

 四谷へ来られたんですね!
 私も年に2〜3回撮影に行っています。
 でも雪の時期は初めて見ました。
 寒さ厳しさ、そして静けさが伝わって来ますね。
 私も先日、中古のスタッドレスに変えたので行ってみたくなりました。
 四谷千枚田は、地元に小山さんという 千枚田を撮り続けてみえる方がいて、グーグルで検索してもヒットしますよ。

7   SKY CRUISER   2011/1/18 12:26

こんにちは!
日本の冬という感じが好きです。
腐ってもスタッドレスな気がしますので、
良いお買い物だと思います!
滑ってぶつけた時の修理費を思えば格安です〜
以前、FFの車でチェーンを巻いて走っていましたが、
1回転半のスピン・・・その後中古スタッドレス買いましたが、
4輪スタッドレスは心強いです。今の車にも欲しいです

8   まー君   2011/1/18 14:53

いろいろ歩かれていますね。
それにしても5000円は・・・・、中古ですか?
数年前、日光のいろは坂を普通タイヤで登っている車が
結構あり、皆途中で止まってしまって、あの車たちは
どうしたのかと思ったものです。
目的を果たすためには、行けるところまでは行くという
根性がすごいです。
冬の棚田、これも雰囲気あります。

9   makoto   2011/1/18 20:37

皆さんコメントありがとうございました。

F.344さん
ここの雪景色は珍しいので寄り道してみました。
何処をどう撮って良いやらで悩みますね・・・

ウォルターさん
タイヤ、少々硬化はしてますが、問題なく使用できました。
元々雪に弱いクルマなので、簡単にスタックしてしまいますが・・・

しゅうやんさん
結構な雪で傘をさしながらの撮影でした。
しんしんと降ってる様子が何とも風情がありました。

写好さん
もう少し大粒の雪の方が軌跡がきれいに捉えられたとは思いますが、中々面白い絵になりました。

かずひろさん
この時期でもそこそこ撮影者が居ますね。
専門に狙う方も居るんですね。
早速検索してみます。

SKY CRUISERさん
意外と使えるタイヤで良かったです。
ミシュランなので、長持ちしそうです。

まー君さん
ヤフオク中古でした。
程度などが微妙ですが、結果オーライでしたね。
結構根性で上がっていきました。
Uターンは結構苦戦します・・・
何せ路肩は雪が多いので・・・

コメント投稿
雪でも元気!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot S90
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 6.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/501sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.3
測光モード 評価測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1350x1800 (2,003KB)
撮影日時 2011-01-15 07:52:20 +0900

1   ウォルター   2011/1/16 04:45

ご近所のワンちゃん。元気いっぱい走り回っておりました。
ご主人さんとは、ワンちゃんのお写真を何度か撮らせていただいており、顔見知りですが、
先日、スポーツジムのお風呂で素っ裸で遭遇。どこにだれがいるかわかりません。気が抜けません。

2   pipi   2011/1/16 16:20

ウォルターさん今晩は〜♪
それじゃ今度は裸のお付き合いになりましたね(笑)
裏も表もありません。全てを見られて・・・爆
ワンちゃんの足にツララが?? 冷たそう・・ブルブル

3   ウォルター   2011/1/16 17:47

pipiさん こんばんは
>それじゃ今度は裸のお付き合いになりましたね
いや〜その〜 あまり自信がないものですからそうゆう場所では知人とは出来れば会いたくないのであります。(爆

寒いといっても旭川に比べたら仙台は真夏も同然?
以前、なんとか館で−40度を経験した時はしびれましたね。
数年前に宿泊した礼文島の民宿では、冬は札幌に避難し、料理屋で板前をしておられるそうな。
北海道、恐るべし。

4   写好   2011/1/17 21:31

ゴールデン、優しい犬種ですよね。
犬派の私には大歓迎のお写真です♪
ここしばらく、触れてませんので、急に触りたくなりました。

5   ウォルター   2011/1/17 23:14

写好さん こんばんは。
写好さんは犬派ですか。
私は犬も猫も好きなのですが、飼うのはちょっとという横着派であります。
写真とって満足しております。

コメント投稿
オシドリ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 420mm
焦点距離 420mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/99sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (1,227KB)
撮影日時 2011-01-14 16:06:44 +0900

1   F.344   2011/1/15 20:53

オシドリを見に行ってきました
予想どうり3時ごろから
近くに来てくれて
楽しませてくれました

5   F.344   2011/1/16 21:13

皆さま
コメントありがとうございます
pipiさま
まだペアになる前のようです
たまたま石に登った所へ割り込んで
三角関係の様相です

ウォルターさま
泳いでいるのはどうしても
ピントが甘くなってしまい
石に登った所のを投稿してみました
色は石に登った方が綺麗になりました

外人じじいさま
ありがとうございます
もう少しピントをと思っていましたが
山あいなので薄暗くなって来るし
レンズの制約で今回はここまででした
>実に綺麗ですね
とコメント頂き光栄です

6   写好   2011/1/17 21:42

くっきりと色分けされた色彩が綺麗ですね。
この二羽の雄のどちらを選ぶのでしょうか、あとは人柄ならぬ鳥柄で選ぶのでしょうか(笑)

7   F.344   2011/1/18 19:21

色彩は本当に綺麗に思います
動くのでピンが合わせ辛くて・・・
数が多くてどれがペア確定か分かりません
鳥には鳥の苦労があるみたいです?

8   isao   2011/1/20 15:31

F344さん こんにちは
オシドリは何度見ても美しい鳥ですね。
こんな鳥が一杯いるなんて本当にうらやましいです。

9   F.344   2011/1/20 20:58

isaoさま
コメントありがとうございます
この鳥は
地元の方たちが色々と保護活動されています
そのお陰で比較的近い距離から
見たり撮ったりできます
環境の保護は一朝一夕ではできません
地元の方々に感謝です

コメント投稿
筑波山
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6000.16386
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F13
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (1,685KB)
撮影日時 2011-01-07 11:37:26 +0900

1   isao   2011/1/15 15:32

筑波山には2つの峰があり、これは男体山の頂きで女体山から見た光景です。
天気は快晴、眺めは良く遠くに富士山、スカイツリーが見え、東には霞ヶ浦が広がります。
ただし、都会が活動し始めて空気が汚れてしまい、霞んでしまったのが残念です。
正月3が日でしたらもっと綺麗に見えたと思われます。

2   F.344   2011/1/15 20:30

霞んでも富士山が見えると
感激でしょうね
冬の澄んだ空気のお陰では?

頑張って登ったご褒美ですね

3   ウォルター   2011/1/16 04:21

isaoさん おはようございます
スカイツリーまで見えるんですか。
澄んだ空気が欲しかったですね。

と、ここで3枚の筑波山シリーズを並べさせていただきました。
意図的なものなのか単なる偶然なのか。3枚ともほぼ同じ位置で画面が二分割されております。
一枚ではそれほど気にならないのでしょうが、3枚続くとなるとどうしても絵が単調的に見えてしまいます。
個人的意見ですが、何かひと工夫あればと思った次第でありました。
もし、意図的なものであれば、余計な話で申し訳ありません。

4   isao   2011/1/20 12:23

F344さん こんにちは
ここで富士山を見たのは初めてでしたので感激でした。
冬以外では殆ど見ることは出来ません。
頑張って登ったと言われると恥ずかしいのですが、中腹までは車で、その先はロープウエイですから
体力は全く使っていませんでした。

ウォルターさん こんにちは
アドバイス有難うございます。3枚とも同じ場所で撮ったもので、霞ヶ浦が南東方向、その右にスカイツリーが見え、
そのまた右南西方向に富士山が見えます。この写真は右端になるのですが、紹介したかったのは霞ヶ浦と富士山で、
この1枚は余分でした。組写真は良く考えなければと反省しています。

コメント投稿
富士山
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6000.16386
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F13
露出補正値 +0.0
測光モード 部分測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (1,524KB)
撮影日時 2011-01-07 11:22:21 +0900

1   isao   2011/1/15 15:22

筑波山頂から富士山が見えました。
間には幾つもの町がある為か、空気がよどんで霞んでしまい、この程度にしか見えません。
それでも見えるのは幸運だったようです。

2   ウォルター   2011/1/16 04:13

isaoさん おはようございます
茨木から望む富士山。もっと小さいのかと想像しておりましたが、以外に大きく見えるものなのですね。
目から鱗であります。

3   isao   2011/1/20 12:06

こんにちは
私も何度か登りましたが、富士山を見るのは初めてでした。
直線距離では200km位でしょうか、意外と近くに見えて驚きました。

コメント投稿
霞ヶ浦
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6000.16386
レンズ
焦点距離 41mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F13
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (1,366KB)
撮影日時 2011-01-07 11:36:24 +0900

1   isao   2011/1/15 15:17

筑波山頂から東を見ると霞ヶ浦が広がり、その先は太平洋。
空気が澄んでいて風が強ければ、もっとクリアに見えるのですが。

2   ウォルター   2011/1/16 04:10

isaoさん おはようございます
太平洋まで望めたら気持ちいいでしょうね。
筑波山は山頂まで車でも行けるんでしょうか。

3   isao   2011/1/20 12:01

こんにちは
筑波山山頂までは車ではいけません。
中腹まで車で登り、ロープウエイで10分位で女体山へ、又は筑波神社の脇からケーブルカーで男体山へ登る
2つのルートがあります。つくばEXが開通して観光客がとても多くなりました。

コメント投稿
近代アート
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital X
ソフトウェア Photoshop CS2 Windows
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1333x2000 (710KB)
撮影日時 2011-01-14 15:51:04 +0900

1   makoto   2011/1/14 23:39

ってことで汐留です。
これはクルマの中から手抜き撮影・・・
うーやはり広角が足りない・・・

4   isao   2011/1/15 14:36

ここはガラス張りの高層ビルが多く、見上げると目が回る様な錯覚に陥りますね。
この写真は、昨年訪れた時の私の感覚を再現されたように感じました。
私のような田舎者が迷い込むと、まるで別世界のようなところです。

5   F.344   2011/1/15 20:44

最大に拡大したら
びっくりです
正にアート
不思議な模様???

6   pipi   2011/1/15 21:19

makotoさん今晩は〜♪
首が曲がってしまいそうな写真に・・やっぱり曲がって拝見してます(笑)
構図が大胆で素晴らしいですね。

7   ウォルター   2011/1/16 04:37

makotoさん おはようございます
昨日、早速市内を走り回って悪い遊びをしてまいりました。
結果は、惨敗です。仙台程度の街ではmakotoさんのお写真のような迫力のある光景は望めないのが理解できました。
でも、変わったお遊び。たまには楽しいかもしれませんね。

8   makoto   2011/1/16 20:04

コメントありがとうございました。

シャドーさん
フレームが小さいのでボリュームを見せるには斜め構図しかないなと・・(^^ゞ

isaoさん
私も迷い込んで別世界を感じてました。
絵になるところなので、ゆっくり撮影で行きたいものです。

F.344さん
この橋のアーチがいい感じでアート化してくれてます。
ビルもお洒落なミラーガラス貼りのビルですからねー

pipiさん
クルマのフロントガラス越しに撮ったので見上げてますね・・・
撮影中も首が曲がって撮ってました・・・

ウォルターさん
あーあ・・
悪い子ですねぇ・・・(^^ゞ
たまには面白いですよねー

コメント投稿
初梅お披露目
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 60D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 90mm
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -0.7
測光モード 評価測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (775KB)
撮影日時 2011-01-13 10:28:34 +0900

1   写好   2011/1/14 21:07

梅を見ると寒さもあと少し、春の予感がしますが土曜日の夜から猛烈な寒波が来る予報。
皆様、お体ご自愛ください。

2   F.344   2011/1/14 21:20

太い木で奥行きを表現
素晴らしいですね
咲きはじめは花を選べませんが
春の雰囲気が良く出た作品ですね

3   写好   2011/1/15 19:25

F344さん、ありがとうございます。
何十本もあるうちの一本にほんの少しだけ咲いてました。
春を少しでも感じていただければ嬉しいです♪

4   ウォルター   2011/1/16 04:28

写好さん おはようございます
もう梅にゆきますか。羨ましいですね。
当地では3月中旬から下旬頃でしょうか。
大きな前ボケを活かし美しい一枚だと思います。

昨夜、秋田に電話したところ雪が降り続いているそうです。
雪国の皆さん 頑張ってください。

5   写好   2011/1/17 21:26

ウォルターさん、ありがとうございます。
先走りかな〜と思いながらUPしてしまいました。
F344さんがおっしゃるように花の選択ができないので、
咲きそろった頃の方がよかったですね。
当地も30㎝ほどの積雪になり事業所で一泊してしまいました。

コメント投稿
母娘
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X3
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1300x866 (453KB)
撮影日時 2011-01-12 14:55:50 +0900

1   pipi   2011/1/14 12:57

公園内の神社での一コマです。
母親と小学生と思われる娘さんが
ドンド焼きに来てました。何十年前を想い出します。
その時の息子は東京で会社勤め・・・今は?・・私の横には粗大生ゴミが・・爆
失礼しました・・独り言です・・ブツブツ(笑)

4   写好   2011/1/14 20:31

ドンド焼きは正月のお飾りを焼いて神様にお返しする風習ですね。
親子でがいいですね、伝統が継がれてゆきますから。
先日早朝撮影の際に焚火に当たらしてもらいましたが、暖かくて冷えた体がとろけそうな感覚でした。
IHでは決して味わえない心地よさでした♪

5   まー君   2011/1/14 22:18

火が暖かそうです。
毎日−10度の世界ですので、カメラを持つ手も冷えてきます。

6   pipi   2011/1/14 23:19

写好さん今晩は〜♪
昔、私の叔母が本州の息子の所に行った時
火が恋しくて落ち葉を集めて焚き火をした時
旭川が恋しくなり、涙を流したと言っていた時がありました。
多分私も叔母と同じ気持ちになると思います。
炎は体も心も温かくしますね。

まー君さん今晩は〜♪
流石、雪国在住でー10度の状況が理解出来ますね^^
他にも一足、手袋を持って行ったのですが
部厚いので、いつもの皮手で撮っていると指先が
冷たくて・・冷たくて・・

7   isao   2011/1/15 14:45

pipiさん こんにちは
どんど焼 懐かしい言葉ですね。遠い昔地域で松飾りなどを集めて燃やし、お餅などを焼いて食べた記憶があります。
どんど焼が終わり、人々が去った後の、何やら物寂しい雰囲気が伝わってきます。

8   pipi   2011/1/15 21:03

isaoさん今晩は〜♪
明日で旭川市内の殆どのドンド焼きは、終わるんだと思います。
昔は今のようなレジャーもなく、ドンド焼きに行くのも
楽しみの1つでした。冬の行事が1つ1つ終わる事で
春に、ほんの少し近づいているのだなぁと思います。

コメント投稿
4℃
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot S90
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 6.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1614sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 -0.3
測光モード 評価測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 900x1200 (819KB)
撮影日時 2011-01-13 18:13:09 +0900

1   ウォルター   2011/1/14 06:35

前にも使ったネタですが、お気に入りなもので今回はカメラを変えて。

7   まー君   2011/1/14 22:15

今-6度です。
構図より温度に反応しちゃいました。
すいません。

8   isao   2011/1/15 14:48

こんにちは 昨年アップされた写真を思い出しました。
私としてはこのカットの方が好きです。

9   ウォルター   2011/1/15 17:56

F.344さん こんばんは
撮るものがなくなるとまたおんなじ所へ出掛けちゃいます。
そんな〜 惚れられちゃったら困りますがな(^_^;)\

makotoさんこんばんは
あれ〜 そんなん言われたら恥ずかしいですがな。
いろいろ試してみての選択です。

まー君さん こんばんは
マイナス6度ですか。
この夜からまた荒れてくるとのことですのでお気を付けください。
ちょっとした位置の変化で大きく表情を変えてくれるこういった撮影も楽しいものですね。

isaoさん こんばんは
お気に召していただきましたか。
ありがとうございます。
4℃、先日宝飾会社として紹介されておりました。
メジャーな会社なんですね。

10   なべさん   2011/1/16 20:44

何年か前、携帯に4°Cのストラップをつけてたのを思い出しましたが。
にしてもこの切り取り、ステキすぎです。

11   ウォルター   2011/1/17 05:47

なべさんさん おはようございます
おっ 何か豪華なものでも買ってストラップをいただいたんでしょうか^^ 羨ましいですね。
いろいろな角度から撮ってみましたが、私的にもこれが一番落ち着くかなって感じでありました。

コメント投稿
新春の黄色
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF180mm f/3.5L Macro USM
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/6sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (918KB)
撮影日時 2011-01-13 17:09:08 +0900

1   F.344   2011/1/13 22:51

最も冷え込む時期ですが
咲いていました
毎年平凡な撮り方になってしまうので
少し工夫して赤い色を入れてみました

5   ウォルター   2011/1/14 18:27

F.344さん こんばんは
ピンクの丸ボケ。なんでしょう。
上手に利用されましたね。
写好さんとの蝋梅二態。春気分を楽しませていただきました。

6   F.344   2011/1/14 20:51

皆さま
コメントありがとうございます
シャドーさま
花だけでは単純になると思い
試行錯誤の結果です
運よく赤い灯りに辿りつきました

写好さま
丸ボケは日没になり
花の周りを回って入れてみました
グラデーションはたまたまです

ウォルターさま
ピンクの丸ボケは
歩行者用の赤信号です
風で枝が揺れたのが残念でした

7   makoto   2011/1/14 20:56

ピンクのボケがいい感じでアクセントになってステキな作品になってますね。
やはり長いマクロはボケもキレイですね〜

8   F.344   2011/1/14 21:28

makotoさま
コメントありがとうございます
ピンクのボケは色々試した僅かな成果です
暗くなってきたのと風が吹いて
ピンが甘くなったのが残念でした

9   isao   2011/1/15 14:54

こんにちは
この花は過日私も撮ってみたのですが、色の変化もなく絵にしにくい花だと思っていました。
背景にピンク色を加えることで絵になりましたね。いい勉強になりました。

コメント投稿
輝くビル街
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital X
ソフトウェア Photoshop CS2 Windows
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (798KB)
撮影日時 2011-01-11 15:51:15 +0900

1   写好   2011/1/14 10:48

写真をパッと見たとき初めての方かなと思いましたがmakotoさんのお写真でした。
このような写真も撮られるとは懐が深いです。
ビルの窓に当たった反射光が絶妙の位置にあり流石です。

2   makoto   2011/1/13 22:12

交差点を曲がりながら、まどから手を出してノーファインダーで撮影。
西日がいい感じだったのでゆっくり撮りたかったですが、白バイやら沢山で止まれませんでした・・・
良い子は真似されませんように・・・(^_^;)

KISSの解像感も侮れませんねー
しかし、28mmでは標準レンズです・・・
もっと広角を着けていたかった・・・

3   シャドー   2011/1/13 22:49

いいかんじですね〜
実は私も輝くビル郡を狙っていたのですが、時間と季節が上手くいかず
今年も撮れませんでした。

メタリック系のクールなビルが太陽光でさらに強調されているように
感じました。

4   ウォルター   2011/1/14 18:42

makotoさん こんばんは
車からのノーファインダーですか。
>良い子は真似されませんように・・・(^_^;)
真似するなと言われましても・・・
こちらも街中ではなかなか車を止めて撮影を楽しむってわけにはいきませんので、走りながら楽しめばいいんだ!!
ナイスなアイディアありがとうございます^^;

5   F.344   2011/1/14 21:11

素早い
大都会の切取り
見惚れています

6   makoto   2011/1/14 23:38

コメントありがとうございました。

シャドーさん
次回は17−40を着けて行こうかと・・・
でも何となくKISSには単焦点って感じなんですよね・・・

写好さん
あまり撮らない被写体ですが、結構好きです・・・
広角でアート的に切り取った高層ビルって面白いですよね。

ウォルターさん
ダメですよ・・・良い子は・・・
あ、ウォルターさんは良い子じゃないかも・・(^^ゞ

F.344さん
窓から手を出してパシパシパシって撮って通って行ったので不審に思われたかもしれません・・・
最低24mmは必要な感じですね・・・

コメント投稿
幸せの黄色い花
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 60D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 90mm
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -0.3
測光モード 評価測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (724KB)
撮影日時 2011-01-13 09:30:12 +0900

1   ウォルター   2011/1/14 18:22

写好さん こんばんは
もう蝋梅の咲く季節ですか。
雪国ではこれからが本番の冬です。
でも、こうやって南から少しずつ季節が移り変わってゆく。そんな日本が大好きです。

3   写好   2011/1/13 20:57

蝋梅が咲いてました。
今まで何度もチャレンジしてNG連続の花です。
今回は…ご批評(辛口は優しくネ)よろしくです。

4   pipi   2011/1/13 22:02

写好さん今晩は〜♪
春らしい黄色が春の香りを運んで来るようです。
背景のボケが蝋梅を一層引き立てていますね。素敵です。

5   F.344   2011/1/13 22:44

丸ボケが入っていますね
枝をいい位置に配して心地よく感じます
私も夕方撮りに行ってきました

6   シャドー   2011/1/13 22:52

早いですね〜1年。
もう蝋梅の季節ですか。花も可愛いですが、色も可愛いですね。
今週末私も出かけようかな?^^

7   写好   2011/1/14 10:36

コメントありがとうございます。

pipiさん
気温は低かったですが、撮ってる本人も春を感じてました♪

F344さん
丸ボケは蝋梅のつぼみです。
余分な小枝は手で押さえさせてもらいました。

シャドーさん
梅を探しに行って見つけました。可憐でかわいい花ですね。
背景が暗部になる蝋梅は初めてでしたので嬉しかったです♪

コメント投稿
残り菊
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 90mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (267KB)
撮影日時 2010-12-31 12:43:23 +0900

1   hi-lite   2011/1/13 18:52

菊が一輪残っていました。

2   ウォルター   2011/1/13 20:33

hi-liteさん こんばんは
まだ花をつけている菊があるんですか@@
黒バックに雰囲気グッドです^^

コメント投稿
雪山の夜を想う・・・
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark III
ソフトウェア Photoshop CS2 Windows
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/166sec.
絞り値 F13
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,329KB)
撮影日時 2011-01-03 11:39:22 +0900

1   makoto   2011/1/13 17:44

WBの変更と暗めの露出で月明かりで撮ったイメージで・・・

2   pipi   2011/1/13 18:11

makotoさん今晩は〜♪
月夜の晩のイメージがタップリよ^^
不思議な世界です。
雪の不思議さ、厳しさが感じます

3   hi-lite   2011/1/13 18:38

makotoさん、今晩は。
こちらのブルーも綺麗ですね。
デジカメ色々出来るのですね、勉強になります。

4   ウォルター   2011/1/13 20:30

makotoさん こんばんは
月夜の雰囲気が出てますね。いい仕事してますね。
ところでどんな所で撮影されておられるのでしょうか。
言うまでもないとは思いますが、くれぐれも事故等ないようお気を付け下さい。

5   写好   2011/1/13 20:46

撮影時刻を見るまで夜間の撮影と思ってました。
makotoさんならブレがないのは当然として、解像感の素晴らしさに驚いてます。

6   makoto   2011/1/13 21:21

コメントありがとうございます。

pipiさん
実際に月夜に撮って見たいところですが、さすがに無理なので雰囲気だけでもと思いまして・・・

hi-liteさん
WBで随分雰囲気が変わりますね。
色々試すと意外と面白い絵になったりします。
フィルムファンの方からすると邪道かもしれませんが・・・

ウォルターさん
ここはピラタスロープウェイ終点の遊歩道からです。
少し危険な場所に見えましたか・・・?
出来るだけ山奥に入り込んだように見えるような構図を狙って撮りましたので、雰囲気は伝わったということで(^^ゞ

写好さん
ピーカンの快晴でPL付けて撮ってました。
夜っぽく見えました?
ネライ通りです・・・(^^ゞ

コメント投稿
つまみ♪
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (147KB)
撮影日時 2011-01-12 19:40:31 +0900

1   気まぐれpapa   2011/1/13 09:05

冬に入ると、食卓の酒のつまみが海産物に変わって来ます。
おまけに生ですから、酒を呑みながら食べるのが大変!
出来れば簡単に食べれる物がいいのですが〜(笑)

3   写好   2011/1/13 20:40

甘海老でしょうか、美味しそうですね。
お隣にいる方にむいてもらえればよろしいかと…。
「吐息で光輪」にコメントありがとうございます。
写真歴を聞いてやはり、なるほどと思いました♪

4   シャドー   2011/1/13 23:08

焼酎。焼酎!
か〜っ!こりゃたまらん。手がベタベタ?いいのいいのそんなの
気にしない。・・・

もう我慢できません。ちょっと失礼・・・

5   気まぐれpapa   2011/1/14 16:10

ウォルターさん、こんにちは。
冷ややっこもいいですね♪
またまた手が届かないとは言わせませんよ〜!!!(笑)
北陸の旅で食べれなかった、松島産の生ガキを通販で購入!
昨夜は生と牡蠣鍋でいただきました♪

写好さん、こんにちは。
お隣も負けないように食べています〜
我が家は、呑み助でもあり、食いしん坊もあるので
人のことはそっちのけです。(笑)
歴史はあるけど・・・・・ですね(笑)

シャドーさん、こんにちは。
ふふふ
やはり手が出ましたか!!!!
焼酎もいいですね♪
私は焼酎もストレートで呑みます。
きつい匂いと、味がたまりませんね。
いかん、昼間から手が出そうです。(笑)

6   ウォルター   2011/1/14 20:16

気まぐれpapaさん こんばんは
晩酌は帰りの遅いかみさんを待つ気は到底ありません。
勝手に好きな肴で、出来上がっちゃっております。
松島にはカキ小屋というお店があり、時間内カキ食べ放題というところがあります。残念ながら未だに場所を特定できずに挑戦できずにおります。

7   isao   2011/1/15 15:08

気まぐれpapaさん こんにちは
卵を一杯抱いた甘エビ、美味しそうですね〜。私はアルコールは駄目ですが、えびは大好物 涎がこぼれそうです。
暫く眺めていたら、不思議な花がきれいに並んでいるように見えてきました。

コメント投稿
R247
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 60D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 32sec.
絞り値 F14
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (884KB)
撮影日時 2010-12-22 17:15:19 +0900

1   写好   2011/1/13 06:53

在庫からですみません。
街灯のの光具合が気に入ってます。
車の光跡は流れすぎですね。

2   ウォルター   2011/1/13 07:25

写好さん おはようございます
クロスに輝く街灯。それを映しこんだ川。
美しい作品だと思います。

3   makoto   2011/1/13 16:59

街灯の光芒がきれいですねー
上にある橋も構図を引き締める効果があってバランスも良いですね〜

4   pipi   2011/1/13 18:17

写好さん今晩は〜♪
橋の照明が星の形でメルヘンね。
雪は無いですけど、厳しい冬を感じさせる画像です♪

5   hi-lite   2011/1/13 18:40

写好さん、今晩は。
夕空に街灯の光芒が星のようで素敵な一枚ですね!

6   写好   2011/1/13 20:34

コメントありがとうございます。

ウォルターさん
>美しい作品…舞い上がりそうです(笑)
キットレンズですがたまにヒットしてくれます♪

makotoさん
>バランスも良い…舞い上がって天井にぶつかりそうです(笑)
右上と左下の暗部が構図的によかったようです。

pipioさん
>星の形でメルヘン…絞るとこんな効果が出るんですね。
風が強く寒かったのを覚えていますが、この日はいい写真が撮れましたので寒さも半減です♪

hi-liteさん
少しフレアーが出ましたが街灯の光芒効果を優先して目をつむりました。
夜景写真も面白いですね♪

コメント投稿
接近
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.43.0
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (508KB)
撮影日時 2011-01-10 08:11:46 +0900

1   ウォルター   2011/1/13 20:43

hi-liteさん こんばんは
ダイナミックすぎます。
ちなみにこれはトリミングなし。オリジナルの縮小画像であります。
追い続けたウォルターちゃん偉い^^;

2   ウォルター   2011/1/13 04:24

ここまで追ったら、もうはみ出しも勘弁して下さい。

3   hi-lite   2011/1/13 18:34

ウォルターさん、今晩は。
ダイナミックですね。
大胆な切取、勉強になります。

4   pipi   2011/1/13 22:10

ウォルターさん今晩は〜♪
そうよ、はみ出してもOKOKよ・・・チョイト偉そうね(笑)
豪快な画像に拍手
そして追い続けたウォルターちゃん「あんたが一番」爆

5   シャドー   2011/1/13 22:57

凄い!空港に降りる飛行機の様にも感じます。
お行儀のいい足がとっても可愛いです。^^

6   ウォルター   2011/1/14 18:49

pipiさん こんばんは
ホントここまで追従してくれたカメラさんには感謝感謝であります。
かつてのMFでは、我々素人にはとても撮れない絵ですよね。
何事感謝感謝であります。

シャドーさん こんばんは
ホントだ。足のそろえ方がお行儀いいですね。
どこまで追いかけ続け、それにカメラが付いてきてくれるか。
飛行機も白鳥もその部分では似ているかもしれませんね。

コメント投稿
耐えてます
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X3
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1300x866 (345KB)
撮影日時 2011-01-12 14:53:39 +0900

1   makoto   2011/1/13 16:57

寒そうですね・・・
カモ達も凍ってしまって飛べなくなりそうです・・・

3   写好   2011/1/13 00:18

−17度は体感したことありませんが、冷凍庫の中と同温ですね、寒そう〜
カモたちはいったい何度まで耐えれるのでしょうか、強いですね。

4   ウォルター   2011/1/13 03:10

pipiさん おはようございます
氷点下17度ですか。カモたちだって寒くないはずはありませんよね。
件の旭川嬢。只今帰省中であります。
今日帰ってくるようですが、明日の札幌の予報は暴風雪。
う〜ん残念。今日が暴風雪なら戻って来れずに慌てふためく業務連絡が楽しめたのに^^;

5   気まぐれpapa   2011/1/13 08:55

pipiさん、おはようございます。
シバレていますね〜♪
寒い中昼寝とは・・・・・・
それにしても-16度とは、想像できません〜
-10度で昔は氷上でワカサギ釣りの経験はありますが
この時も花の中がバリバリしていました〜(笑)

6   まー君   2011/1/13 13:41

本当に寒いですね。
寒い地方にいて寒いんだから、今年は厳寒です。
カモたちも色んな種類がいて、覚える事もまた楽しいです。
あまり氷が厚そうには見えませんけど、この寒さだったら
全面に凍っていそうですけど。流れが急ですかね。

7   pipi   2011/1/13 17:53

皆様今晩は〜♪
写好さん:我が家の近くの川にもカモはいますけど
こんなに丸まってるカモの姿は初めてですね。
ピクともしないので置物のようでしたよ^^

ウォルターさん:昔は−20℃ぐらいは当たり前だったんですが
最近は−17℃ぐらいで「わぁ〜シバレター」です。
何とゆう父親かぁ〜(笑)でも私も慌てふたまく業務連絡を
見たいです(笑)

気まぐれpapaさん:ー16度でも実際に外で立って居る訳じゃないので
余り気にはしてません。でもこの寒さで水道を凍らせる家が多いので
業者は嬉しい悲鳴でしょうね。
ワカサギ釣りはした事が無いので、一度やってみたいです。
そうね、シバレル時は鼻がペタペタくっ付きますよ。
まつ毛も白くなるし、眉毛もね・・浦島太郎状態ね(笑)

まー君さん:盛岡は雪も寒さも一級ですよね。
ここは池なので流れは無いので凍るはずが・・・他は一面雪でしたよ
この1部だけこんな状況なので、公園のカモが
全部寄って来たようです。

makotoさん:固まって身動きのしないカモの横で
一生懸命泳いでいるのも居るので、この固まりのカモは
演技カモ・・・笑

コメント投稿
旬のわたし
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 60D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 90mm
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.7
測光モード 評価測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1000x1500 (784KB)
撮影日時 2011-01-09 08:12:37 +0900

1   写好   2011/1/12 06:20

水仙が咲く時期になりました。
前ボケ、後ボケができる被写体を探しましたが、ありそうでないものですね。

2   ウォルター   2011/1/12 06:31

写好さん おはようございます
水仙もスタートですね。
可憐な様子がよく伝わってきます。
前後のボケもきれいに出ているのではないでしょうか。

3   Nikon爺   2011/1/12 19:04

被写体探しの時間も楽しいもんですよね〜
たまに見つからずイラッとしたりしますが^^
あ、そうそう北関東、梅がほころび始めましたよ。。

4   写好   2011/1/12 21:04

コメントありがとございます。

ウォルターさん
冬の時期の貴重な被写体ですから優しく撮ってあげたいですね♪
背景が整理できればよかったですが…

Nikon爺さん
イラついて、つい妥協してしまいます。心弱いんです(笑)
傑作写真を撮る方(プロを含めて)は決して妥協しないですね。
東海地方の梅も咲き始めましたが一ヶ月ほど早いらしいです。梅も写真にしたい被写体ですね♪

5   hi-lite   2011/1/12 21:28

写好さん、今晩は。
水仙、綺麗に咲いていますね!
当地の水仙は、まだ先のようです…

6   写好   2011/1/13 00:10

hi-liteさん、ありがとうございます。
不思議ですがあちら、こちら同時に咲き始めました。
人の手で植えられた水仙ですが個体差がありませんね。
hi-liteさんの在住地でもいずれ咲きますので、写真見せてくださいね。

コメント投稿
歴史の中の生活
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.43.0
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/12sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1800 (1,479KB)
撮影日時 2011-01-01 10:19:53 +0900

1   ウォルター   2011/1/12 03:14

連投すみません。
バックの建物は宮城県角田市の高蔵寺にある阿弥陀堂であります。
1177年に建立され、宮城県で最古の木造建築物だそうです。(木造じゃなければもっと古いものがあるのでしょうか。コンクリート??)
小さな集落に隣接しており、信仰の対象となっているそうです。
写真の青年も毎朝お参りに来ているのだそうです。いまどきの若者にしては立派ですね。

コメント投稿
池波正太郎
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot S90
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 6.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 評価測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ あり
サイズ 1200x900 (965KB)
撮影日時 2011-01-12 02:10:50 +0900

1   ウォルター   2011/1/12 02:49

hi-liteさんの「炭」で池波正太郎氏を出しましたので、書架の一角を。
私、長らくの池波正太郎氏のファンでありまして、文庫本ですが新潮文庫、文春文庫及び講談社文庫の時代物は全て買いあさり数年前99冊となりました。これ以上仙台の書店では探すことができず、2度3度と読み返した本も数知れません。
そこで新たなものはないでしょうかとここで相談しようと思ったのですが、ネットで調べたところ角川文庫からも出ている様子。
また、新たな池波正太郎氏と出会える喜びと、念願の大台突破の喜びに深夜一人でわくわくしております。

4   まー君   2011/1/12 11:59

作家に惚れて読む、いいですね。
私も今色々と読んでいます。
新刊を読み終わると残したいものは棚に、それ以外のものは中古本屋さんに販売し、また安く買って読む。その繰り返しです。
電子ブックなるもんが登場していますが、反対です。
本は見るものでなく、読むものだと考えていますから。

5   hi-lite   2011/1/12 21:22

ウォルターさん、今晩は、
本、綺麗に整理されていますね。
家なんかはグシャグシャです(><)

6   ウォルター   2011/1/13 02:39

まー君さん こんばんは
我が家はかみさんはさっさ古本屋さんに持って行くタイプ。
私は、読んだものは全て残しておいて、退職後にまたゆっくりと繰り直したいと思って楽しみにしております。
そんな私ですが電子ブック。私も今のところ抵抗を感じております。
狭い家が一層狭くなってしまいますが、本の背表紙を見ているだけでも楽しくなるのが本ではないかと思います。

hi-liteさん おはようございます
いや〜 家が狭いものですから整理しておかないと収拾がつかないことになってしまいます。
それでなくてもカメラだパソコンだと、かみさんに言わせると「場所取り場所取り大迷惑♪」のようですので・・・

7   気まぐれpapa   2011/1/13 09:02

ウォルターさん、おはようございます。
おおお!読書家でもありましたか。
私はもっぱら図書館愛好家ですので、専門書意外家には
ありません〜
若かりし頃は、毎日本屋によって購入して、数冊溜まると
図書館に寄贈していました。
よって、読んだ在庫はたまりません〜でした。
こうして保管して、後の楽しみがあることは素晴らしいで
すね。

8   ウォルター   2011/1/13 20:07

気まぐれpapaさん こんばんは
>おおお!読書家でもありましたか。
とんでもない。勘違いされると困りますのでちゃんと書いときますね。
専門書、純文学等とは全く縁のない「本読みさん」であります。
小学生時代は、星新一氏。中学生時代は、井上ひさし氏。とお気楽小説(ファンの方が聞いたら怒るかな)、に傾倒。
その後、暫くは人並みの読書量。
40を前にして巡り合ったのが、池波正太郎氏。完璧に嵌り、大人買い状態でありました。
ということで読書家と呼ぶには程遠い変質的「本読み屋」さんと表現するの正解かと思います。

コメント投稿

炭
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 90mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1.3sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (433KB)
撮影日時 2011-01-11 21:21:18 +0900

1   hi-lite   2011/1/11 21:36

火鉢の炭火を撮ってみました。

2   写好   2011/1/11 21:52

外から帰ってPC開いてこんな炭火を見たら思わず、手をかざしたくなりますね。
hi-liteさんは今も火鉢をご使用ですか、子供の頃父が使ってましたが、
父独占で手をかざすのさえ憚られたことを思い出しました。

3   hi-lite   2011/1/11 23:00

写好さん、今晩は。
コメント有難うございます。
火鉢使用しております。
自室に炬燵が無いので、ピンポイントの暖として重宝しています。
暖だけでなく雰囲気も味わえ、個人的は気に入っております。

4   ウォルター   2011/1/12 02:14

hi-liteさん おはようございます
赤々と燃える墨。写真に撮るとこんな風になるんですね。
自室に火鉢とは趣がありますね。
池波正太郎の世界を連想しちゃいます。かっこいい〜

5   hi-lite   2011/1/12 21:19

ウォルターさん、今晩は。
コメント有難うございます。
色々写してみました、手ぶれした奴も面白かったです。
カッコイイのを想像して頂き、恐縮です。

コメント投稿