キヤノンデジカメ写真掲示板

キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 菊薫る?3  2: あの夜を忘れない11  3: ここにいるよ6  4: 収穫の秋7  5: 駐車場の夕焼け8  6: お食事中?9  7: きばなこすもす7  8: アンコールワット7  9: 今年5回目の立山8  10: こちらでは はじめまして。9  11: 小さい秋見つけた11  12: 尾瀬リンドウ4  13: 秋の田のマリーゴールド9  14: 火打山の雷鳥3  15: ホトトギス3  16: 9  17: 深秋の古寺14  18: いがいが7  19: みつけた8  20: 地上の星12  21: 紫色の秋11  22: 秋の空9  23: 黄色の世界5  24: ほら、小さい秋つかまえたよ7  25: 永久の眠りへ5  26: おまんと 42  27: 炭焼き小屋7  28: 透過光・・・ウルシ7  29: 調子に乗って(^_^;)8  30: 三羽…どころじゃない7  31: 試し撮り、布滝にて5  32: 一室からの風景9      写真一覧
写真投稿

菊薫る?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 76mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/83sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.7
測光モード
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 2592x2000 (1,397KB)
撮影日時 2008-10-12 09:20:49 +0900

1   たくさん   2008/10/12 11:09

これは鉢花です。
室内で撮ると空気感がなくなりますね。

2   ウォルター   2008/10/12 16:52

オレンジに赤みも混ざってきれいな菊ですね。
この掲示板ではあまり菊は見ないような気がします。素敵なお写真をもっと期待しております。
私は菊と言うと、田舎で食べていた食用菊「もってのほか」を思い出してしまいます。
おひたしにして、ん〜食べたくなってきちゃいました。(すみません食い意地がはってるもので^^;)

3   たくさん   2008/10/12 17:08

ウォルターさん
食用菊は山形県が有名ですね。
もってのほか・・・なんとウイットに富んだ名前でしょうか。
お言葉に甘えてマクロ撮影したものをアップします。

コメント投稿
あの夜を忘れない
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6000.16386
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 4sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 部分測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2032x1275 (521KB)
撮影日時 2008-10-06 19:38:25 +0900

1   フラン   2008/10/11 23:46

連張り失礼します。
すごいノイジーですみませんm(__)m
空が異様な雰囲気を醸し出していたもので・・・

7   我夢   2008/10/12 15:48

良い雰囲気の一枚ですね♪
色々と物語があるような港街
まねしたいけど・・・・・
かっこいいです♪

8   フラン   2008/10/12 21:13

まりっぺさん、ありがとうございます。
>ということはこれは手持ちだったんですか?
車の中から撮ったので、正確にはボディとレンズをハンドルの上に乗っけて、押さえつけて撮りました(^_^;)
もちろん止まってですよ!^^

我夢さん、ありがとうございます。
>色々と物語があるような港街
自分で言うのもなんですが、カラオケのバックで流れてそうな絵かな。
演歌ですけど(^_^;)

9   オジン2   2008/10/20 09:56

良かったですね。stoneさんに
写真を大切にしていない!! って怒られなくて。

10   秀介   2008/10/12 21:32

ノイズ って、遠近感を演出してくれるんじゃないかって
思ってるんですよね。
 その場の空気感が表現ができるなんて素晴らしいです。

11   フラン   2008/10/13 11:31

秀介さん、ありがとうございます。
>その場の空気感が表現ができるなんて素晴らしいです
褒めすぎです(^_^;)
音、雰囲気、香りなど絵では伝わらないものを伝えようと日々鍛練(?)してますが、なかなかどうして(T_T)
皆さんの素晴らしいお写真を参考にしながらまた修行に励みたいと思います^^

コメント投稿
ここにいるよ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア Roxio PhotoSuite
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 平均測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x682 (565KB)
撮影日時 2008-10-05 14:12:07 +0900

1   フラン   2008/10/11 23:06

撮ってから初めて気付きました。
ずっと探してたのに〜。

2   stone   2008/10/11 23:21

赤トンボさんてっぺんにいますね
フランさんを待ってたんだきっと(^^

3   えふいい   2008/10/12 00:58

と、言うことは空にわんさか舞っていると言うわけでもないのですね。
こちらはけっこう賑やかだったですよ(^o^)
撮ってる時に頭や肩にくっついてくるやつもいたりして。
紅葉始まってますね。

4   Zi0   2008/10/12 01:09

ぼくも見つけましたよ〜
寒くて動けないような、、、(笑)
しかし、赤がキレイ!

5   ウォルター   2008/10/12 07:42

赤とんぼ見つけました^^
先日、所さんがテレビでやってましけど、赤とんぼって暑さに弱く涼しくなるまでは山など高所に暮らしてるらしいですね。
家の周りでもまだ赤トンボさん、見かけません。温暖化の影響があるんでしょうかね。

6   フラン   2008/10/12 11:21

stoneさん、ありがとうございます。
>フランさんを待ってたんだきっと(^^
そんなロマンチックに言っていただいて、ありがとうございます^^

えふいいさん、ありがとうございます。
>こちらはけっこう賑やかだったですよ(^o^)
いいですね〜!こちらはまだまだ少ないです。でも一日一匹くらいは見るようになりました(^_^;)

ZiOさん、ありがとうございます。
>寒くて動けないような
固まってるような感じもしますね。寝てるのかな(^_^;)

ウォルターさん、ありがとうございます。
>赤とんぼって暑さに弱く涼しくなるまでは山など高所に暮らしてるらしいですね。
そうなんですか!じゃあこれからもっと涼しくなれば出てくるのかな。昔みたいにいっぱい飛んでくれたらいいなあ^^

コメント投稿
収穫の秋
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/83sec.
絞り値 F14
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1917x1276 (708KB)
撮影日時 2008-10-11 16:47:09 +0900

1   stone   2008/10/15 10:04

>絞りすぎですかね?

私んとこで見る分にはですけど、明るくソフトに感じますよ。
逆光ですが柔らかく光が回っている感じです。

3   stone   2008/10/12 00:12

とても落ち着いた穏やかな景色ですね
星藁の描写、色調、とてもいいです。太陽の反射、格好いい!

4   Zi0   2008/10/12 01:12

刈り取ったあとからの緑と、藁の大軍いいですね〜
落ち着ける一枚です。

5   ウォルター   2008/10/12 07:51

藁干しの光景ってなかなか見なくなりましたね。気持ちの落ち着くすてきなお写真ですね。
何でも藁を使ってバイオ燃料を作る実験に成功したところがあるそうです。
原価も安いですし、実用化に向けて頑張っているそうですよ。
食料問題も解決した上に、日本が産油国になる日も近いかも^^;

6   フラン   2008/10/12 11:37

雨が降ったおかげで西日が反射し、いいアクセントになりましたね〜^^
でも、ところ変わればいろんな藁の干し方ありますね。こちらではちょっと前まで、木の杭に、だんだんと重ねて干してました。

7   tei   2008/10/15 00:07

stoneさん
夕方の雰囲気を出すために色調には気をつけました^^
これって絞りすぎですかね?

Zi0さん
太陽の反射でなかなか緑が出ませんでしたがどうにか少しは出せたかな〜といった感じです^^

ウォルターさん
>藁を使ってバイオ燃料を作る実験に成功したところがあるそうです。
そうなんですか!今ノーベル賞受賞者の名前覚えるので精一杯で知りませんでした!
日本が産油国とは面白いですね!
どっかの国に安く取られそうですが・・・^^;笑

フランさん
>木の杭に、だんだんと重ねて干してました。
たぶんこの干し方が一般的じゃないでしょうか^^?
言葉での説明なので語弊あるかもしれませんが私はその干し方をよく見ます。

コメント投稿
駐車場の夕焼け
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.19.0
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x1200 (285KB)
撮影日時 2008-10-11 17:26:39 +0900

1   ウォルター   2008/10/11 20:58

teiさんのような歴史を感じさせる写真ではありませんが、印象的でダイナミックな夕焼けに思わずシャッターを切りました。

4   stone   2008/10/12 00:08

ドラマチックな夕焼けですね!
ブンブンさんが喜びそうなお写真です。
もちろん私も喜んでます(^^!素晴らしいです。

5   Zi0   2008/10/12 01:08

車たちも、夕闇の中の照明もとてもかっこいいですね。
空の割合が絶妙です!

6   ウォルター   2008/10/12 07:36

teiさん おはようございます。
>こういう空の写真は横でしかダイナミックさを表現できないと思っていましたがこういう撮り方もあるんですね
一応セオリーってのはあるんでしょうが、私の場合全くの我流ですのでその時の気分で縦横関係なく撮っちゃいます^^;
私の写真ではあまり勉強にはならないかと・・・・・
横バージョンもありますので、ネタに困った時にアップしてみますね^^;(そないに無理して投稿せんでもって突っ込まれそうですが)

フランさん おはようございます。
>車で買い物に行って、空を見上げたら凄かったので、車に積んであった20Dを空にむけた、感じですか(^_^;)
げげっ フランさんに見られてましたか?
まさにその通り。買い物カートをほっぽり出して撮影しておりましたが、戻ったらカートがない@@ ドナイシマヒョ(汗)
かみさんがさっさと車に積み込んで、待ちくたびれておりましたとさ^^

stoneさん おはようございます。
やった! stoneさんが釣れた!
ホント、ブンブンさん釣りには最適の一枚なのにね〜 いつまで寝てるつもりなんでしょうかね^^

Zi0さん おはようございます。
>空の割合が絶妙です!
ありがとうございます。
空だけとか、駐車場を広く入れてみたりとか、色々なパターンで撮ってみたのですが、
この写真が一番落ち着くような気がしました。

7   写好   2008/10/12 07:37

おはようございます。
朝焼け、夕焼けストーカーにはたまらない写真です。
濃厚な色合いが空模様をドラマチックに見せてくれてますね、マイナス補正のなせる業でしょうか。

8   ウォルター   2008/10/12 16:48

写好さん こんにちは
>朝焼け、夕焼けストーカーにはたまらない写真です。
ストーカーっすか。恋焦がれて太陽に焼き焦がされないように注意してくださいね^^(望遠鏡で直接見るとホントに目を焼かれちゃいますけど。)
血の様な真っ赤な雲が印象的でしたよ。

コメント投稿
お食事中?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.19.0
レンズ
焦点距離 125mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (327KB)
撮影日時 2008-10-04 14:03:00 +0900

1   フラン   2008/10/11 09:55

イナゴがササニシキ(多分)を食べてますね。
それも堂々と^^;
18-125ですか。20Dでスナップ写真を撮るにはちょうどいい感じのレンズですね^^

5   ウォルター   2008/10/11 21:47

我夢さん こんばんは
イナゴちゃんにとってはご馳走なんでしょうね。
昔はイナゴちゃんが農家の重要なご馳走(?)でしたね^^;

フランさん こんばんは
きっとササニシキですよね この辺は。
20D用の標準域のズームが無かったものですから奮発しちゃいました。
といっても結構お手ごろな値段で、写りも私的には充分なものでしたのでお買い得って気分です^^

stoneさん こんばんは
やっぱり籾も食べてますよね。
優しい雰囲気にしてみたかったものですから、現像時に一段明るめにしてみました。

6   Zi0   2008/10/12 01:29

ウォルターさん
シグマ18-125mmOSですか〜
ありがとうございます。
結構寄れるんですね〜〜!
赤い新芽の写真ではボケも綺麗でしたし、なかなかの凄いレンズですね。

7   ウォルター   2008/10/12 07:34

Zi0さん おはようございます。
このレンズに明るい短焦点を一本組み合わせておくと(Zi0さんの場合は、EF35mmf2.0ですね)
撮影範囲が広がりますよね。結構、楽しいレンズかもしれません。って人様を沼に引きずり込みたい私でした^^;

8   まりっぺ   2008/10/12 14:54

どうしてこれ(イナゴ)は食べれて、バッタは食べないのか
理屈ではわかっても、見た目は同じようなものなのでどうしても食べれませんσ(^_^;)

9   ウォルター   2008/10/12 16:41

まりっぺさん お久しぶりです。
私は食べれる、食べれないの理屈はよく分かりませんが、イナゴの佃煮はいけちゃいます。
お酒のつまみにもいけますよ^^

コメント投稿
きばなこすもす
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード イメージセレクト
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1666x2500 (409KB)
撮影日時 2008-09-27 15:21:46 +0900

1   Zi0   2008/10/11 00:07

で、良いんでしょうか?
花の名前はこの板のおかげで少しづつ覚えられてるような(汗)

3   stone   2008/10/11 07:09

キバナコスモス可愛らしく撮れてますね〜
濃いオレンジだけど優しくて綺麗です。う〜んこんな風に撮れるんですね、
IXYだととてもワイルドな花になっちゃうんだけど(^^;

4   我夢   2008/10/11 09:19

オレンジのキバナコスモス
ボケに包まれてやさしいイメージが感じますね

自分はいつまでたっても名前は覚えられません(^^ゞ

5   フラン   2008/10/11 09:40

濃いオレンジが綺麗です!お花が浮いてますね^^;

6   tei   2008/10/11 21:55

ホントだ!ウォルターさんのおっしゃる通り浮かんで見えますね〜!
キバナコスモスですか。私も花の勉強になります^^

7   Zi0   2008/10/12 01:25

ウォルターさん
F2.0頑張ってくれました。このところ付けっ放しです。
初めは気付かなかったんですが、
よーく見ると浮かんで見えたのでラッキーでした。

stoneさん
僕はこの花はどうしても色の再現が上手くいかないことが多かったんですが、
今回は偶然色も良く出てくれました。

我夢さん
やさしいイメージなんて言ってもらえるとうれしい限りです。
僕も同じで名前は苦手ですw

フランさん
呪文かけたんですw
「フロー!!」って。
失礼しました。

teiさん
オレンジなのにキバナコスモスって言うんですね〜

コメント投稿
アンコールワット
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/41sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1917x1276 (166KB)
撮影日時 2008-09-07 07:42:56 +0900

1   stone   2008/10/11 07:18

ミスタッチしちゃいました。
「ありがとうございます。」です!!

3   Zi0   2008/10/10 23:49

当たり前ですが、、日本では絶対に見ることができないような風景ですね。
とても綺麗です。

4   ウォルター   2008/10/11 06:55

異国情緒たっぷりの夕焼けですね。
穏やかな水面で写り込みもすばらしいですね。
>現地の市長代理人と州知事と外務省の官僚の方とご飯を一緒に食べました
teiさんってもしかしてお偉い方なんですか〜

5   tei   2008/10/10 22:02

またまた以前の投稿から時間が経ってしまいました。

これは今年の夏にカンボジアに行った時のアンコールワットのサンライズの写真です^^

このシュムリアップで現地の市長代理人と州知事と外務省の官僚の方とご飯を一緒に食べました。
その次の日は熱が出て一日中ホテルで寝てました。。。
そんな中気力で撮った一枚です!
やはり世界遺産はキレイでした!

6   フラン   2008/10/11 09:30

タダでさえ魅力的なアンコールワットを、これだけ素晴らしいお写真にしてしまうとは、さすがteiさんです!
水面に朝焼けが映し出されてとっても綺麗です^^

7   tei   2008/10/11 21:41

Zi0さん
アンコールワットは自然遺産に劣らずきれいな文化遺産だと思います^^
ぜひ行ってみてください!

ウォルターさん
2日目の朝もここへ行きましたがこの日と全然違う空の色でした。
毎朝行っても楽しい所です^^
>teiさんってもしかしてお偉い方なんですか〜
いえいえそんなコトないですよ。
偶然3人の方と食事が出来ただけです。
みなさんクメール語で政治の話ばかりでついていけませんでしたよ><笑

stoneさん
熱が出たせいでアンコールワットの中は行きませんでしたが
この景色が見れただけで大満足でした^^
アンコールトムには行きました。予想以上に大きかったです!

フランさん
ホントにキレイな時間はほんの数分しかなかったので
ひたすらシャッターを切りましたよ^^笑
アンコールワットではやはり水面を使うしかないですね!笑
思ったより池は小さかったです。

コメント投稿
今年5回目の立山
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark III
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 85mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (299KB)
撮影日時 2008-10-10 08:54:47 +0900

1   kurobe59   2008/10/10 21:55

紅葉散策に行ってきました。
天狗平から見た剣岳です(^_^)

4   stone   2008/10/11 07:30

素晴らしいですーーーー。
独特な写り感がありますね。
陰影の黒い影の締まり具合、レリーフのような立体感というか
なんというかリアルな作品です(@@!

5   我夢   2008/10/11 09:20

この雄大な景色見てみたいですねぇ〜〜
もっと染まったらさぞかし絶景だと感じました

6   フラン   2008/10/11 09:49

いつもシャープなお写真ありがとうございます。
今の時期、日を追うごとに色づいてきてますね。
煙は・・・温泉?^^;

7   kurobe59   2008/10/11 21:23

こんばんは。

立山は比較的穏やかな活火山に分類されるそうです。
煙は温泉というか熱湯とガスが噴き出してる地獄谷の下流だと思います。
じつはこのあたりの紅葉の最盛期は1週間前だったんです(^_^;)

8   tei   2008/10/11 21:59

明日西日本一の山に登ってきます。・・・と言っても東日本に比べれば低いですが。
紅葉が見ごろな時期なので楽しみです^^
こんなキレイな写真を撮りたいな〜♪"
明日頑張ってきます!!

コメント投稿
こちらでは はじめまして。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア
レンズ 28-105mm
焦点距離 80mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3504x2336 (2,746KB)
撮影日時 2008-10-10 12:36:27 +0900

1   みみしん   2008/10/12 22:38

皆さん書き込みありがとうございます。

これは愛知医大にいるドクターヘリです。
毎日2回3回と出動してます。
救急車の隊員からの要請があると医師と看護師が乗ってすっ飛んでいきます。

どうしてもヘリに乗りたい場合。
ヘリを持ってる航空会社に問い合わせてみると良いと思います。
安い物は一時間30万円(昔の値段で今はたぶんもう少し高いと思います)でチャーターできます。
友達同士3人で割り勘。ただヘリ体験したいだけ10分間で良い。となると10分で割った料金になります。

飛んでるヘリの写真は『SIGMA板』の11・24・47ページに載せてあります。

5   ウォルター   2008/10/11 06:50

みみしんさん はじめまして
ヘリコプターの写真を撮る機会ってないですよね。何処に行けばいるんでしょうね。
私も一度乗ってみたいです〜

6   stone   2008/10/11 07:26

おはようございます。初めまして
ヘリは面白そうですね。そしてまた姿が格好いいです。
アメリカだとヘリの観光がありますね、あれ乗りたいな(^^

7   フラン   2008/10/11 09:33

はじめまして。
どんどん20Dで撮ってください!私もまだ使っております^^
このヘリは観光用でしょうか?私は防災ヘリしか見たことが無いので^^;

8   tei   2008/10/11 21:45

みみしんさん、初めまして!
家から徒歩1分のところにヘリポートがありますが未だに写真を撮ったことがありません。
これはドクターヘリですか?

9   秀介   2008/10/12 21:41

はじめまして、宜しくお願いします。
11月3日に入間航空祭に行くつもりでいます。
お目当ては ヘリでなく ブルーインパルスですが。

もちろん私も20Dです。まだまだ現役。

コメント投稿
小さい秋見つけた
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.19.0
レンズ
焦点距離 125mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (339KB)
撮影日時 2008-10-04 16:14:00 +0900

1   ウォルター   2008/10/9 22:29

赤く染まった小さな葉っぱが秋の訪れを感じさせてくれるようです。

7   ウォルター   2008/10/11 06:47

フランさん おはようございます。
>♪小さいあ〜き 小さいあ〜き み〜つけた♪
まさにそんな気分でパチリでした^^
>これも漆ですか?
stoneさんのおっしゃるようにツツジの仲間ではないかと思います。(花音痴なのでよく分かりません^^;)

stone さん おはようございます。
撮って頂戴っていっているように、この子達だけ特に赤く目立っておりました。
ツツジなんでしょうかね。生垣のような植え方をしていました。

我夢さん
前ボケ、後ボケどちらもなるべくきれいな所を探してまして、ここら辺で妥協した次第であります。
>秋ですよぉ〜〜〜〜〜って
そうそう秋だよって主張しているように見えましたよ。

Zi0さん
この時期の若々しい赤って新鮮ですよね。皆さんボケ具合をほめていただきありがとうございます。
>レンズは何を使われたんですか?
シグマの18-125mmOSを使ってみました。程よい拡大倍率を稼げる上に手ぶれ補正があるっていうのがいいですよね。
最近は手ぶれ補正なしでは怖くて写真が撮れなくなってしまいました^^;

8   tei   2008/10/11 21:49

全体的に赤!のお写真ですがそれでも手前の赤いツツジ(?)が引き立っていますね!
夫婦のようにも見え暖かさも感じられます^^

9   ウォルター   2008/10/11 21:53

teiさん こんばんは
>それでも手前の赤いツツジ(?)が引き立っていますね
そうなんですよ。暖色系の中でこの芽が私を惹きつけてくれました。
こんな仲の良い夫婦でありたいものですね^^

10   stone   2008/10/11 23:20

生垣のような植え方でしたか
ドウダンツツジは生垣になるような樹型じゃないので
違う木ですね。神社や公園で赤い芽の生垣を見ますがそっちかも
こんど見つけたら確認してみます(^^

11   ウォルター   2008/10/12 07:33

stoneさん いつもすみませんm○m
動植物音痴な私でも、花の名前を知っただけで撮影する際に親近感が湧くような気がします。

コメント投稿
尾瀬リンドウ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot S5 IS
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 44mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/79sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1144x1600 (910KB)
撮影日時 2008-09-23 07:07:40 +0900

1   aki   2008/10/9 20:35

9月23日の大江湿原のリンドウです。

2   stone   2008/10/9 20:41

瑞々しく元気なリンドウですね!
小さな水滴いっぱいで、見ごたえあります
自生種のリンドウを見る機会少ないので嬉しいです
逞しいですね。(^^

3   ウォルター   2008/10/9 21:58

リンドウが活き活きと表現されていますね。
自生種なんですね。力強さを感じます。

4   フラン   2008/10/9 22:41

これがリンドウですか!
なんか思っててたよりイメージが・・・
もうちょっと可愛い花かなと思ってました(^_^;)
というか、まだ蕾なのかな。

コメント投稿
秋の田のマリーゴールド
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 7.1mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/1002sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (717KB)
撮影日時 2008-10-04 14:40:48 +0900

1   stone   2008/10/9 20:30

寛く遠く
眺めてみました。

5   stone   2008/10/9 22:07

※我夢さん!
面白すぎ(@@!
それ、「ジョニーが来たなら伝えてよ、二時間待ってたと〜♪」ですきっと(^^

タイトル『五番街のマリーへ』でした!
♪ 五番街へ行ったならば、マリーの家へ行き
♪ どんな暮らししているのか、見てきてほしい

です〜

※ウォルターさん
まだ青いんですよ。え、もう刈っちゃうの?
って思いながら田んぼ見てました。人手が少ないからじゃないかなと
思います。独りで刈ってる、たまに二人で‥って雰囲気でした。

6   フラン   2008/10/9 22:46

みなさん何か、ナツメロシリーズになってますね^^
「五番街のマリー」たしかヘドロ&カプサイシンでしたよね!^^
これも懐メロ特集で聞いたことあります!
それにしてもマリーゴールドってこんな背が高かったんですか。花壇とかのしか見たことないもので(^_^;)

7   stone   2008/10/9 23:01

フランさんこんばんは
マリー背が高いんですよ。放置すると秋桜くらいに大きくなります。
近くにキバナコスモスがありましたけど、背を並べてましたよ^^

五番街〜。好きな歌です、ゆったりしてて
高橋真梨子も歌ってました♪

8   我夢   2008/10/10 18:03

やっぱりぃ〜〜〜〜(^^ゞ
でも・・・ごろはちょうど会いますよね・・・爆
失礼しました(*^_^*)

9   Zi0   2008/10/10 23:42

畦道のマリーゴールドやキバナコスモスが咲いてるなんて珍しいですよね。
懐かしのメロディーですね〜(笑)

コメント投稿
火打山の雷鳥
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (556KB)
撮影日時 2008-10-07 14:25:06 +0900

1   こめやのかみや   2008/10/9 09:03

日本最北端の雷鳥であります

2   stone   2008/10/9 18:46

毎回楽しみにお待ちしてます。
凛々しいお姉さんです。こちらも冬仕度の装いに、お腹は
結構白い感じでしょうか。枯れススキあったかそうに見えます。

火打山ってどこかなと見てみると新潟のお山なんですね
旅人さんですね、こめやのかみやさん。凄いです(^^

3   ウォルター   2008/10/9 21:43

ほんと凛々しい立ち居姿ですね。
いつもの撮影地とは違うんでしょうか?

コメント投稿
ホトトギス
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark III
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/83sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (60KB)
撮影日時 2008-10-05 11:01:09 +0900

1   フラン   2008/10/9 11:08

調べました^^
元来、一般的なホトトギスには花びらなどに多数の斑点があるそうです。その斑点が鳥のホトトギスの胸にある斑点に似ているため、その名が付いたそうです。
お写真のは斑点があまりない品種のようですね。

2   ウォルター   2008/10/9 21:42

きれいな花びらですね。
加えてバックの整理の仕方が美しいです。特に緑のバックにぐっと惹かれます^^

3   kurobe59   2008/10/9 05:17

秋に咲く花なのになんでホトトギス?!

コメント投稿

炎
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.19.0
レンズ
焦点距離 41mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x1200 (336KB)
撮影日時 2008-10-04 12:53:59 +0900

1   ウォルター   2008/10/8 20:01

炭焼き窯の炎、煙る香りに懐かしいひと時を過ごしてきました。

5   Zi0   2008/10/8 23:16

薪の炎には魔力がありますw
見てると引き込まれていってしまいます。

この写真にも視線を捕えられてしまいました。
パチパチと音がしてきそう、、、

6   フラン   2008/10/9 10:15

ここ、先日の小屋ですよね?誰もいなっかたのでしょうか?
ほとんど黒なのに、炎があるおかげか、とても暖かいお写真ですね^^
意図的に入れた外の光が竈の雰囲気をかもし出してますね^^

7   秀介   2008/10/9 15:21

20DのISO1600の限界を引き出している って感じですね。
自分の未熟さを痛切に感じてしまう一枚です。

>薪の炎には魔力があります
これの虜になってキャンプばかりしていた時期がありました。
なつかしいなあ。って窯の話題でなくてごめんなさい。

8   aki   2008/10/9 20:17

炉の中の炎の色が温かさを感じます。

9   ウォルター   2008/10/9 21:40

我夢さん
おぉ〜 我家も五右衛門風呂でした。思い出しました。懐かしいです〜
五右衛門風呂というと早くに亡くなった祖母を思い出します。
おばあちゃんっこだったものですから、小さい頃は祖母と風呂に入っていた記憶があります。

stoneさん
頑固な親父さんいいですね。男はそうでなくっちゃ^^;
我家の五右衛門風呂は外から出入り自由でして、蛇さんが人間様よりも先に入浴していたときには
爬虫類嫌いの幼少可愛い私は動けなくなってしまった記憶があります^^;

写好さん
いえいえ 最近のカメラの性能が良いんですよ^^
炎に露出を合わせましたので、外の露出がそれに近かったんですね。
でも、外の景色に気付いていただき、とってもうれしいです^^

Zi0さん
薪の炎ってロマンティックですよね。私も大好きです^^
音、匂いに引きつけられますね。

フランさん
はい。先日の炭焼き小屋です。誰もいなかったものですから写真を撮りながら少しのんびりさせていただきました。
窯の外の景色に秋を感じ取ってもらえたらなと思います。

秀介さん
ISO1600ってめったに使わないのですが、今回は正解だったと思います。
>自分の未熟さを痛切に感じてしまう一枚です
いえいえ、お忙しそうですが時間ができたらまたお写真楽しませてくださいね^^
私も一時期オートキャンプに凝った時期がありました。
焚き火の炎を見つめながら呑むお酒の美味しいこと。最近は車中泊ばっかりで焚き火してません。リタイアしたらまたキャンプしてみたいものです。

aki
赤みの強い炎なんですよね。
身も心も温かくなるような気がしました^^

コメント投稿
深秋の古寺
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 30D
ソフトウェア Photoshop Elements 6.0 Windows
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/13sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 985x1479 (1,313KB)
撮影日時 2007-11-22 11:27:24 +0900

1   写好   2008/10/8 22:34

了解しました。

10   フラン   2008/10/9 10:09

はじめまして。
綺麗な晩秋の景色ですね。広角の特性を存分に生かしてらっしゃるお写真だと思います。古い建物に紅葉は似合いますね。
雑誌に出てくるような素敵なお写真だと思います^^

11   写好   2008/10/10 11:28

フランさん、はじめまして。ありがとうございます。
>雑誌に出てくるような
褒めすぎです、このロケーションに出会ったらどなたもカメラを向けると思います。でも、嬉しいです。

12   写好   2008/10/11 20:51

ZiOさん、ありがとうございます。
空が白飛び気味で、元画像はイマイチです。
編集ソフトに助けてもらってます。
今年の3月までキヤノンのカメラで撮ってましたが投稿に耐えれる写真はあとわずかです。こちらに投稿できるのも時間の問題になってきました。

13   tei   2008/10/11 21:53

写好さん、こんにちは。
明日山に登りに行くのでこのお写真を見るとワクワクします^^
広角でキチッとおさまってますね!
広角18mmまでしか持っていないので見とれます。

14   写好   2008/10/11 22:08

teiさん、ありがとうございます。
数枚このシーンを撮りましたがファインダー視野率の関係で人の帽子が最下部に写ってしまい、この写真だけがギリギリのセーフでした。広角で撮る時は視野率が100%が必要ですね。
山の紅葉景色楽しみですね、見せてくださいね。

コメント投稿
いがいが
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/318sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x1333 (521KB)
撮影日時 2008-10-04 14:20:11 +0900

1   stone   2008/10/8 08:13

棚田の段、所々に柿や栗、
ほぼ摘まれていましたけれど、残った実も秋色に

3   フラン   2008/10/8 10:04

栗ですね。こちらでも柿とかがだんだん色づいてきてます。
こうゆう被写体ってつい撮りたくなりますよね^^

4   我夢   2008/10/8 17:17

何気ない被写体でも何かを感じ撮りますよね
季節を感じる一枚です♪
自分も次の被写体を考えがんばりたいです。

5   ウォルター   2008/10/8 19:50

子供の頃の栗取り遊びを思い出しました。楽しかったです〜
でも、よく考えたらよそ様の栗を平気で取っていたんですから(あえて「盗る」とは表しません^^;)、おおらかな時代だったんですね^^

6   stone   2008/10/8 22:10

テレ助さん、フランさん、我夢さん、ウォルターさん
こんばんは。

足下に剥かれ空になったイガがいっぱい転がっていまして
木に付いてるのはほんの少し。空っぽになった田圃も寂しい感じしますね
まだ刈ったばかりなので余計にそう見えちゃいます。
まだまだ刈ってない面がいっぱいありましたが今度行く時はホントに晩秋の風情でしょうね
モミジにはまだ早い大阪ですけど(^^

7   Zi0   2008/10/8 23:27

しかし、このトゲはほんとに危険そうなトゲですね。
栗の名産の地の小布施では「上を見ないでください、失明する恐れがあります」
って言う立て看板を栗菓子の名店の前でみたことを思い出しました。

コメント投稿
みつけた
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ TAMRON 180mm F3.5 Macro
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1250x854 (72KB)
撮影日時 2008-10-07 11:33:49 +0900

1   我夢   2008/10/8 07:25

やっとこの手のコスモス見つけたけど
花壇の中のほうだったので綺麗に撮れませんでした
その分周りにぼかされて効果がでたかな・・・(*^_^*)

4   ウォルター   2008/10/8 19:42

確かにこのタイプ、なかなか見つかりませんね。
きれいな前ボケに仕上がりましたね。
一点ピントの柔らかい表情がいいですね^^

5   我夢   2008/10/8 21:32

ウォルターさん、有難うございます♪
ちゃんと撮れるかなぁ〜って思いながらシャッター押したんですが
思った以上の写りでよかったです♪

6   stone   2008/10/8 22:24

甘く爽やか、いいですね。
少女のポケットにこんなハンカチがありそうです(^^

7   Zi0   2008/10/8 23:17

こうゆう撮り方、、、
勉強になりました。

8   我夢   2008/10/8 23:27

stoneさん、 Zi0さん、有難うございます♪
正面から撮ることができないで仕方なく横から
葉っぱ越しに撮った一枚なので・・・・(^^ゞ
PCで見てから目からうろこ状態♪
ぐぐぐって感じました・・・笑

コメント投稿
地上の星
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6000.16386
レンズ
焦点距離 135mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 平均測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 682x1024 (147KB)
撮影日時 2008-10-05 12:26:01 +0900

1   フラン   2008/10/7 22:07

さきほどテレビを見ていたら、懐かしいこの曲が流れていたので。
タイトルだけ大げさです(^_^;)

8   フラン   2008/10/8 09:29

ZiOさん
>地上の星に見えてきましたよ!
ありがとうございます^^
中島みゆきを思い出さなければ、この写真永遠に眠ったままでした^^;

9   stone   2008/10/8 22:30

秋の緑に溶けた黄色い星、星団ですね
格好いいです。可愛い花ですね(^^

10   フラン   2008/10/9 09:25

stoneさん、ありがとうございます。
野辺を散策中、可愛い花があったものですから、ついつい撮ってしまいました。
花の名前もわかりません^^;

11   秀介   2008/10/9 15:15

最近 写真を撮りに行けてないです。
20Dを持って出かけたくなる衝動にかられてる今日この頃です。

「まわる〜 ま〜わる〜よ 時代〜はまわる〜」
っていうのも古いですかね?こんな時代の人間です。

12   フラン   2008/10/9 22:39

秀介さん、ありがとうございます。
>「まわる〜 ま〜わる〜よ 時代〜はまわる〜」
知ってます!それこそ「時代」ですよね!
リアルタイムでは聞きませんでしたが、よく中島みゆき特集などで流れてました^^

コメント投稿
紫色の秋
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.19.0
レンズ
焦点距離 125mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x1200 (335KB)
撮影日時 2008-10-04 12:48:10 +0900

1   フラン   2008/10/7 22:10

その口ずさんでいる曲がわかりません(T_T)
演歌かな?
リンドウなんですか。艶やかな色してますね^^

7   ウォルター   2008/10/7 23:04

Zi0さん
中島みゆき いいですね。
先に発売されたDVDも買って楽しんでおります。
でも、ノーメークの絵はさすがにお歳は隠せませんようで・・・^^;

8   フラン   2008/10/8 09:56

みなさん中島みゆきのファンなんですね^^
デビュー時代はわかりませんが、学生の頃「悪女」をよく聞いた思い出があります。
 ♪月夜〜はお〜よしよ素直になれるか〜ら〜

9   stone   2008/10/8 22:04

オールナイトニッポンのみゆきさん
ペッタン聴いてました。すごい長くやってたですよね。
二部の方が好きだったかも。アルフィの坂崎とかちはるとか
そのギタリストがソロになってwとか
とかとか‥ナガブチもやってたね
高尾山に住んでるカントリーの人、名前出てこない‥^^

10   aki   2008/10/9 20:25

皆さん中島みゆき何ですね。
私はミハーなんでキャンディーズででした。
話題を変えて私もリンドウをアップしてみます。

11   ウォルター   2008/10/9 21:39

フランさん
「悪女」も名曲ですよね。
中島みゆきさんのファンの方って多いですよね。年齢層も幅広いようですし。
いつまでも可愛く美しくあって欲しいものですね^^
なもんで最近の化粧品のCM、楽しく見ております^^

stoneさん
育ちが地方の盆地の端っこなものですから、ニッポン放送が最も感度が良く
オールナイトニッポンが深夜の楽しみでありました。
ペッタンの下ネタ連発に時間を忘れて聞き入っていました^^;
今、そんなに起きていたら次の日の仕事がヘロヘロであります^^

akiさん
akiさんはキャンディーズですか。ミーハーだ〜って私も好きでした。

♪ 机 本箱〜 運び出された荷物の跡は〜 畳の色がそこだけわかります〜 ♪

「微笑がえし」が今でもお気に入りです^^

コメント投稿
秋の空
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/1512sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (275KB)
撮影日時 2008-10-04 13:22:23 +0900

1   stone   2008/10/7 21:08

キバナコスモスの空
少し濁りを取りましたけど
工夫もなくそのまんまかな(^^

5   Zi0   2008/10/7 22:46

早くおひさまでないかな〜〜
ぽかぽかしたいのに〜
って言ってるようなw

6   Zi0   2008/10/7 22:46

早くおひさまでないかな〜〜
ぽかぽかしたいのに〜
って言ってるようなw

7   写好   2008/10/8 12:13

シンプルでとてもクリアーな美しい写真ですね。
構図が斬新で真似したくても出来ません、センスだけは難しいです。

8   我夢   2008/10/8 15:12

青い空をバックにキバナコスモス
清清しいイメージが漂ってきます
まだまだコスモス楽しめるかな(*^_^*)

9   stone   2008/10/8 22:12

Zi0さん、写好さん、我夢さん
こんばんは。

キバナコスモスは苦手です
素直になかなかいい色でないし背景が難しいです。
これくらいシンプルな背景にするとちょっと見れますね。よかった^^

コメント投稿
黄色の世界
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark II N
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 600mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/166sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 900x600 (233KB)
撮影日時 2008-10-07 12:28:46 +0900

1   stone   2008/10/7 21:13

美しいキチョウさんですね(@@!
とっても美形です〜
この蝶の翅って粉吹いたみたいなマットな質感ですので
印象ほど光が被らないですね。花びらの質感とよく似てる気がします

2   フラン   2008/10/7 21:27

綺麗ですね!
バックも少し黄緑で、本当に黄色の世界^^

3   Zi0   2008/10/7 22:44

サイズの大きな一枚が欲しくなりました。
緑から黄色の同色系のなんとも言えない何ともいえない綺麗な一枚。

4   rrb   2008/10/7 20:04

スズメさんを撮っているときのことです。
黄色い花の存在は認識していたのですが、
はじめは蝶がいるとは気づきませんでした。
黄色の世界にチャレンジですが、
反射率が高いのに露出補正±0が一番綺麗に再現していました。
理論じゃない!と学んだ一枚なので、
記念に投稿しておきます。

5   ウォルター   2008/10/7 20:59

こちらも整理されたバックにシャープな蝶々さんですね。
秋の蝶々さんってちょっと哀愁を感じるのは私だけなんでしょうかね??

コメント投稿
ほら、小さい秋つかまえたよ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark II N
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 600mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/49sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 900x600 (279KB)
撮影日時 2008-10-07 12:04:34 +0900

1   rrb   2008/10/7 19:55

野草が枯葉を一葉つかまえていました。
フォトコン板のと同じですが、撮る角度を変えてみました。
影がなかったので、こちらに投稿します。
風に吹かれてもシッカリと握っていました。

3   フラン   2008/10/7 21:24

発想が素晴らしい!
こんな繊細な秋の捕まえ方、自分にはできません(^_^;)
ほんとに身近なものでここまで表現できるのは凄いと思います^^

4   Zi0   2008/10/7 22:41

シャープでやわらかな、、そんな写真です。
グレーのボケがこんなに綺麗なんて、、、
そこに黄色と細い緑、良いです。

5   stone   2008/10/8 22:27

グレーの背景、優しいですね〜〜
すばらしい。黄色い木の葉かわいらしい(^^

6   ニコット   2008/10/8 23:30

あっさりとした秋の表現、すばらしいです。

7   rrb   2008/10/10 09:30

ウォルターさん、フランさん、 Zi0さん、stoneさん、ニコットさん、ありがとうございます。
偶然のもたらす結果とは不思議なものですね。
枯れ葉がヒラヒラと舞い降りたところに野草があり、すっぽりと嵌る。
その光景は見れなかったけれど、結果が撮れてよかったと思います。

コメント投稿