花の写真掲示板

花の撮影方法について情報交換をする掲示版です。

1: 秋の青空とセイタカアワダチソウ3  2: チヂミザサ6  3: ホワイトクリスマス6  4: どうして此処に?4  5: 初老のススキ4  6: 名残の鬼灯4  7: ハゼラン7  8: 頑張ってます3  9: サルビア3  10: フウセンカヅラ1  11: エレモフィラ・ドビーベル3  12: 今日は雨降り5  13: 桜蘭を透過光で・・・4  14: 秋バラ4  15: 鮮やか色のベゴニア・センパ5  16: サラシナショウマ5  17: オオニガナ1  18: ヤクシソウ1  19: ベゴニア・センパフローレンス3  20: 真紅のバラ5  21: ケイトウ5  22: コリウスの花7  23: ハゼラン1  24: フウセンカズラ7  25: もう少しだね2  26: ハツユキカズラ3  27: カラー7  28: 秋風に揺れる赤い鈴4  29: 朝陽を浴びて5  30: コスモス(ピンク)3  31: コスモス3  32: 秋桜6      写真一覧
写真投稿

秋の青空とセイタカアワダチソウ
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX4
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.3.1
レンズ RICOH ZOOM LENS
焦点距離 16mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/380sec.
絞り値 F9.5
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (1,671KB)
撮影日時 2010-10-23 14:05:39 +0900

1   old seaman   2010/10/23 18:27

久々の青空にセイタカアワダチソウも気持ち良さそうです。

2   gokuu   2010/10/23 20:20

old seamanさん こんばんは〜〜
嫌われ者も美人に見えます。青空が美しいからでしょう。
色乗りが秋らしく爽やかですね。マクロ以上に素敵です。(^^♪

3   old seaman   2010/10/23 21:54

gokuuさん、こんばんは。
今日は爽やかな晴れでしたので、青空をバックに何かを撮りたくて
散歩に出ました。セイタカアワダチソウでなくてもよかったのですが、
何処に行っても目立つのがこの花でした。

複数台のカメラを持って散歩することが多かったですが、最近は
安心してCXの1台だけ持って出かけることが多くなりました。

コメント投稿
チヂミザサ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-7
ソフトウェア K-7 Ver 1.00
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 曇天
フラッシュ なし
サイズ 2624x3936 (6,258KB)
撮影日時 2010-10-11 13:42:28 +0900

1   masa   2010/10/23 18:23

丁度、花の時期です。樹林の下は足の踏み場もないほどチヂミザサが満開。
逆光になっている株を探し匍匐三昧、楽しみました。

2   gokuu   2010/10/23 20:17

masaさん こんばんは〜〜
初めて観ます。調べましたらイネ科の植物でした。
葡萄すると色々な出会いが有りますね。刺にご注意を。

3   hi-lite   2010/10/23 22:21

masaさん、今晩は。
チッチャイ花なのでしょか?
匍匐楽しそうですね!

4   maas   2010/10/23 23:20

gokuuさん、hi-liteさん、こんばんは。
チヂミザサは背丈10センチくらい。穂の長さも10センチあるかないかです。
ペタンと腹這いになって、マクロ・ファインダーを覗いていると、アリンコになったくょうな気分で、草叢が大きな森に見えてきます。楽しいですよ〜。(但し、帰宅後汚れたズボンを選択をしてくれるカミサンには何かお土産を)

5   isao   2010/10/25 16:17

masaさん こんにちは
チヂミザサがいっぱい生えて、逆光に輝きながら風に揺れる様はなかなか美しい眺めですね。
マクロで眺めると変化のある形が面白いです。雑草万歳\(^o^)/。

6   masa   2010/10/26 21:20

iasoさん、こんばんは。
何年か前、逆光に輝くチヂミザサの群落を撮って投稿した記憶があるのですが、みつかりません。
雑草は、春・夏・秋・冬…、朝・昼・夕…それぞれの姿にそれぞれの味わいがありますね。楽しみましょう。

コメント投稿
ホワイトクリスマス
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 90mm
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +1.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (529KB)
撮影日時 2010-10-23 08:41:15 +0900

1   hi-lite   2010/10/23 12:12

が開花しました。

2   gokuu   2010/10/23 20:08

hi-liteさん こんばんは〜〜
もうホワイトクリスマスとは。早い!
ふっくらとホリュームが有ります。
花と言うよりスノーマンかな。(笑)

3   Ekio   2010/10/23 21:01

hi-liteさん、こんばんは。
「ホワイトクリスマス」薔薇の品種のようですが、名前の通り純白の白が綺麗です。

4   hi-lite   2010/10/23 22:29

gokuuさん、今晩は。
コメントと有難うございます。
雪だるま、言いえて妙ですね。

Ekioさん、今晩は。
コメント有難うございます。
白、出すの難しいですね。

ホワイトクリスマス、薔薇の品種です。
1953年、アメリカ製の様です。

5   ペッタンコ1号   2010/10/24 15:33

白くてふっくらした感じが出ていて素敵ですね。どんな匂いなのかなって興味が湧きます。

6   hi-lite   2010/10/24 23:45

ペッタンコ1号さん、今晩は。
コメント有難うございます。
なんといってよいか判りませんが、良い香りです。

コメント投稿
どうして此処に?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 225mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2656sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,306KB)
撮影日時 2010-10-13 12:12:33 +0900

1   isao   2010/10/23 10:46

山間の道の真ん中に、丸葉朝顔が一輪だけ花を開いていました。
着物の模様を思わせる花と、生えている場所に違和感を覚えてしまいます。

2   masaru   2010/10/23 13:56

isaoさんこんにちは
こういうことよくあります
なんでこんなところに一輪だけということ
何かの拍子にたどりついたものでしょうが・・・
専門家でもハテナですから私などは余計わかりません
ひっそりと咲くわりにはたくましく生きていく強さを感じます。

3   gokuu   2010/10/23 20:14

isaoさん こんばんは〜〜
アサガオには毒性が有り、鳥が食べて運んだとも思えません。
不思議な現象ですね。それにしても美しい花。一幅の絵に。^/^

4   isao   2010/10/25 16:24

masaruさん こんにちは
野草さがしはこういう偶然が楽しいですね。
ましてや園芸種としか思えない花が人里離れたところにあると、又いろいろと想像して楽しめます。

gokuuさん こんにちは
やはり何らかの偶然で人に運ばれたのでしょうね。
それにしてもこの縞模様はなかなか粋です。

コメント投稿
初老のススキ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (4,034KB)
撮影日時 2010-10-20 09:32:09 +0900

1   isao   2010/10/23 10:36

紫がかった茶色の穂先が徐々に白っぽく変色し、やがてススキらしい姿に変わります。

2   gokuu   2010/10/23 20:05

isaoさん こんばんは〜〜
ススキをじっくり観察したことが有りません。
真っ白になる初期は紫とははじめて知りました。
自然の観察も目が離せませんね。素敵な色です。

3   isao   2010/10/25 16:11

gokuuさん こんにちは
私もあまり関心が有りませんでしたから、こんなふうに色が変化していくとは知りませんでした。
この状態ですと結構綺麗でした。

4   Ekio   2010/10/25 21:59

isaoさん、こんばんは。
面白いです。こんな風な時期もあるんですね。

コメント投稿
名残の鬼灯
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-7
ソフトウェア K-7 Ver 1.00
レンズ DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WR
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 昼光色蛍光灯
フラッシュ なし
サイズ 3936x2624 (6,449KB)
撮影日時 2010-10-20 16:08:54 +0900

1   masa   2010/10/23 09:05

出張で新潟の山奥へ行った折、夕方、旅館の周りを散歩していたら、
田んぼの畦に真っ赤な残り実をつけたホオズキが立っていました。

2   isao   2010/10/23 10:24

masaさん こんにちは
ホオズキは庭などで栽培するものと思っていたら、野原や山中でも見ることが有ります。
鳥や獣が運ぶんでしょうか、自然の不思議さを感じます。

3   gokuu   2010/10/23 20:02

masaさん こんばんは〜〜
緑の中に赤の点在が綺麗ですね。
自然のホオズキは初めてです。
自然の風景は素晴しいです。

4   masa   2010/10/24 22:10

isaoさん、gokuuさん、ありがとうございます。
このホオズキ、本当に自生なのか、何代か前のご先祖が田の畦に植えたのか?? 分かりません。
どっちなのかは、それほど本質的なこととは思いません。
売るためでもなく、誰かに見せるためでもなく、きっと何年にも亘っていつもと変わらず、ここに赤い実を付けてるんだろうなぁ、
そんホズキの姿に出会えただけで私は満足でした。

コメント投稿
ハゼラン
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ5
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 67mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F3.3
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (198KB)
撮影日時 2010-10-22 16:40:17 +0900

1   gokuu   2010/10/22 22:05

本日曇り。午後3時に開きました。別名三時草の花です。直径8ミリ。

3   gokuu   2010/10/23 07:24

old seamanさん おはようございます。
これは古いコンデジです。1/2.5CCD 536万画素 12倍ズーム
最大ズーム時が72mm(フィルム換算432mm)なので400mm位かな。
説明不足でしたが、close−up lens DCR-250を装着しています。
光学ズームですが、焦点深度が極端に浅くなる為のボケです。
1/2.5ccdでは解像度は望めません。コメント有難うございました。

4   ペッタンコ1号   2010/10/24 15:31

緑の背景に似合うきれいなピンクですね。シベの黄色も美しい。とってもかわいらしいです。

5   gokuu   2010/10/24 16:39

ペッタンコ1号さん こんにちは〜〜
午後3時に開き日暮れには萎みます。たった3時間の見せ場。
昆虫も殆ど来ません。なのに実が出来ます。真っ赤で小さな。
背景は緑の葉です。close−uplensのお蔭で総ボケ。私と同じ。(笑)

6   masa   2010/10/24 17:46

ハゼランは一つの花が咲いている時間はたしかに短いけれど、花期は長く楽しめますね。
蝶が来る花ではありませんが、以前、小さなカメノコテントウが花から花へ花粉を食べ歩いているのに出会ったことがあります。

7   gokuu   2010/10/24 18:40

masaさん こんばんは〜〜
自家受粉かと。カメノコテントウとは気付きませんでした。
また、良く観察して見ます。花のプランターに自然生えです。
確かに花期は長く茎が次第に伸びて風で撮影が難しくなります。

コメント投稿
頑張ってます
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P90
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio 4.0 4.0.39.0
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3550x2451 (2,191KB)
撮影日時 2010-10-20 08:00:03 +0900

1   gokuu   2010/10/22 07:13

登歩渓流さん おはようございます。
アサガオ。まだ咲いているのをちらほら。
青紫の表現が素晴しく綺麗です。
落ち着いた感じが真夏より癒される感じです。

2   登歩渓流   2010/10/22 09:43

gokuuさんおはようございます
コメントありがとうございます。
夏の花が頑張ってるのを見たらそのままでは
可愛そうですし、色が綺麗だったので撮りました。

3   登歩渓流   2010/10/21 20:48

朝夕めっきり涼しくなりましたが
朝顔が頑張って綺麗に咲いてました。

コメント投稿
サルビア
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-410
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.0W
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 1728x2304 (1,265KB)
撮影日時 2010-10-17 15:29:47 +0900

1   わごん   2010/10/21 20:32

サルビア・スプレンデンス・トーチライトという品種のようです。
白いがくに真っ赤な花弁ですごく目立ってました。

PENTAX-M 50mmF1.4+TAMRON 2xテレコン(PK)+PK-4/3アダプタ(F4相当で撮影)

2   gokuu   2010/10/22 07:10

わごんさん おはようございます。
テレコン撮影とは念入りですね。
赤い花が柔らかく表現されています。
白い鍔も綺麗で絵を見ているようです。

3   わごん   2010/10/22 20:23

gokuuさん、こんばんは。
実は虫撮り用に装着していたレンズだったりします(^_^;)
花の背が低く咲いている場所も悪くて撮影場所が限られていましたので
持参したレンズの中ではこのレンズでしか撮れませんでした。

コメント投稿
フウセンカヅラ
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 29mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/189sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 161
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2816x2112 (1,102KB)
撮影日時 2010-10-21 12:03:53 +0900

1   gokuu   2010/10/21 17:15

まだ頑張ってます。

コメント投稿
エレモフィラ・ドビーベル
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX60
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 4.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (447KB)
撮影日時 2010-10-17 15:51:28 +0900

1   gokuu   2010/10/21 17:12

一度では覚えられません。この花の名前は。
淡い紫が美しいが毛深い。撮影だけに・・(笑)

2   hi-lite   2010/10/21 18:29

gokuuさん、今晩は。
紫、綺麗に出ていますね。
私が紫の花を撮ると綺麗に撮れません(´・ω・`)

3   gokuu   2010/10/22 07:06

hi-liteさん おはようございます。
有難うございます。紫も赤同様難しい色ですね。
特に直射日光下では。高い屋根の下での撮影です。
光線条件が良かったと思います。

コメント投稿
今日は雨降り
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX4
ソフトウェア Photoshop Elements 6.0 Windows
レンズ RICOH ZOOM LENS
焦点距離 52mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/79sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (1,035KB)
撮影日時 2010-10-21 12:23:00 +0900

1   old seaman   2010/10/21 14:00

今日は朝から雨降りです。
傘を差して、雨の雫を垂れる庭のベゴニアを撮りました。

2   old seaman   2010/10/21 14:03

アリンコたちはこんな雨の中でも働いています。

3   Nozawa   2010/10/21 14:12

今日は

 やがて来る冬に備えてせっせと食料を捜して巣に持ち帰っているのでしょうか、働き者なので・・

4   gokuu   2010/10/21 17:07

old seamanさん こんにちは〜〜
雨になりましたか。こちらも予報は雨なのに降らずに鬱陶しい。
水滴が美しいですね。雨の日もまたです。*^-^)

5   old seaman   2010/10/21 18:17

Nozawaさん、こんばんは。
本当にアリは働き者ですね。見たところ餌は無さそうですが、黄色い
蕊が餌なんでしょうか。


gokuuさん、こんばんは。
大降りではありませんが、こちらでは1日中雨でした。散歩もままならず、
傘を差して狭い庭で題材を探していた時のひとこまがこの写真です。

コメント投稿
桜蘭を透過光で・・・
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F10
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1063 (779KB)
撮影日時 2010-10-18 09:33:50 +0900

1   masaru   2010/10/21 08:56

小さな花が寄り集まってまるでミラーボールのようです。

2   gokuu   2010/10/21 17:04

masaruさん こんにちは〜〜
良いですネ!逆光は。万華鏡を観ているようで、凄く美しい〜(^^♪

3   hi-lite   2010/10/21 18:25

masaruさん、今晩は。
光を受けた花弁が透通るようで綺麗ですね!

4   masaru   2010/10/21 19:16

gokuuさん今晩は
逆光の透明感が好きでついそういう立ち位置に行って撮ってしまいます。

hi-liteさんこんばんは
明暗の差に惹かれました又逆光にすることにより花の毛などもすっきり浮き上がるようで面白いものを見る思いをしております。

コメント投稿
秋バラ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 4.1.0.1044
レンズ
焦点距離 150mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (1,345KB)
撮影日時 2010-10-09 12:58:23 +0900

1   m3   2010/10/20 20:44

今年の秋バラを見た中で、気品があるなぁ〜と思われた
ダイアナ・プリンセス・オブ・ウェールズ です。
大輪、微香、四季咲き、剣弁高芯咲き
アメリカ、1998年、作出者:K W Zaey

2   im   2010/10/21 22:59

気品が有りますね〜

3   gokuu   2010/10/22 07:15

m3さん おはようございます。
水滴が付いて、いやが上にも美しく見えます。
水も滴る貴婦人。素敵な薔薇ですね。

4   m3   2010/10/23 07:21

imさん、gokuuさん、おはようございます
コメントありがとうございます。

プリンセス・ドゥ・モナコ、クイーン・エリザベスやプリンセス・ミチコなどなど
今も、100種を超えるハイブリテが咲いていますが、この花が群を抜いているように思われました。
また、水滴がついているものと、そうでないものがあり、なんとも不思議です。

コメント投稿
鮮やか色のベゴニア・センパ
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX4
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.3.1
レンズ RICOH ZOOM LENS
焦点距離 18mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/104sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (1,202KB)
撮影日時 2010-10-20 12:06:43 +0900

1   old seaman   2010/10/20 18:10

今日は雨がポツポツ降ったり止んだりのどんよりとしたお天気でした。
こういう日のほうが花の色は鮮やかに写るようです。

2   gokuu   2010/10/20 18:52

old seamanさん こんばんは〜〜
鮮やかな色ですね。凄く美しく見えます。
特に赤系の花は曇りが最適です。滲みません。
花の撮影は朝夕若しくは曇り日が一番ですね。
自然の表現が出来るので好んで曇り選びます。

3   hi-lite   2010/10/20 19:21

old seamanさん、今晩は。
赤系の花、曇りでもマイナス補正がいるのですね。

4   Nozawa   2010/10/20 20:09

今晩は

 凄い派手派手で綺麗ですね。
綺麗なおべへをきた芸能人が沢山並んでいるようです。

5   old seaman   2010/10/21 01:14

gokuuさん、こんばんは。
CXは時々一眼に負けない写りをしてくれて、なかなか奥が深いようです。
赤系の花は曇り・・。確かにそのようですね。

hi-liteさん、こんばんは。
赤系でなくても(特に白の場合は)曇りでも-0.30辺りがCXでは上限です。
カメラによって違いはあると思いますが。

Nozawaさん、こんばんは。
折角派手に写ってくれるカメラに巡り合ったようなので、思いっ切り
派手派手を狙ってみました ^o^

コメント投稿
サラシナショウマ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6000.16386
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (1,686KB)
撮影日時 2010-10-17 11:52:14 +0900

1   isao   2010/10/20 16:12

笠間城址の近く、崖の途中に咲いていました。
漢方の薬草にもなるようです。

2   gokuu   2010/10/20 18:43

isaoさん こんばんは〜〜
ブラシの木の花に似ていますね。色抜きした。
薬草ですか。何に効くのでしょう。珍しい花です。

3   Nozawa   2010/10/20 20:18

今晩は

 九月ごろにはこの辺りの山裾から一寸入った辺りに似たような花のオオバショウマが咲いていたようです。此方は薬草とは無関係のようですが。

サラシナの後ろのショウマと言うのが薬の「升痲」だそうですね。

4   isao   2010/10/23 10:19

gokuuさん こんにちは
薄暗い谷間ににょっきりと白い花穂が出ていると、一瞬何だろうと思うような花です。
この根を乾燥させて漢方の生薬にするそうで、解熱、解毒、抗炎症作用に効くそうです。

Nozawaさん こんにちは
この葉は茹でて食用になるそうですね。また、生薬にならないもので「イヌショウマ」というのも有ります。
野草はややっこしくて困りますね。

5   Ekio   2010/10/23 21:13

isaoさん、こんばんは。
ショウマとは薬の意味合いがあるのですか、勉強になりました。
毎年、花の時期に撮りに行っている「レンゲショウマ」の後ろの部分がようやく分かりました。

コメント投稿
オオニガナ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 640
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,783KB)
撮影日時 2010-10-17 10:47:20 +0900

1   isao   2010/10/20 16:04

ニガナやジシバリと同じキク科ニガナ属ですから、花の形は殆ど同じです。
近畿以北に自生し、関東では尾瀬ヶ原あたりで見られるそうです。
近年急激に減っており、国の絶滅危惧種Ⅱ類に指定されています。
草丈が1m近くまで成長する大型の野草です。この写真は近くのビオトープで保護されているものを撮りました。

コメント投稿
ヤクシソウ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 500
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,339KB)
撮影日時 2010-10-17 11:24:35 +0900

1   isao   2010/10/20 15:56

キク科ですがオニタビラコ属です。
花が終わるとだらしなく垂れ下がるのが特徴です。

コメント投稿
ベゴニア・センパフローレンス
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX4
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.3.1
レンズ RICOH ZOOM LENS
焦点距離 52mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (886KB)
撮影日時 2010-10-20 11:14:01 +0900

1   old seaman   2010/10/20 12:35

庭のベゴニア・センパです。ズーム端マクロで撮りました。

2   gokuu   2010/10/20 19:05

old seamanさん こんばんは〜〜
52ミリ。テレマクロ一杯ですね。
バックを黒に。なぜか誇張して見えます。
私、ベコニアよ〜!って叫んでいるように。(笑)

3   old seaman   2010/10/20 23:26

gokuuさん、こんばんは。
マクロ設定でテレ端一杯まで寄ってみました。背景は決して真っ黒
ではないのですが、テレ側に寄るほど背景は勝手に暗くなってくれるので、
好都合です。

コメント投稿
真紅のバラ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.39.1
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2008 (1,029KB)
撮影日時 2010-10-19 15:11:46 +0900

1   Nozawa   2010/10/20 04:46

お早うございます。

 真っ赤なバラを撮ってみましたが、色の再現が難しいです。Pentaxの板のものとは JPG現像のパラメーターを変えてみました。

2   gokuu   2010/10/20 07:52

Nozawaさん おはようございます。
綺麗なバラですね。私のディスプレイでは濃いピンクに。
赤は難しい色。調整も止む無しですね。全く滲んでいません。

3   Nozawa   2010/10/20 08:48

gokuuさん、お早うございます。

 真っ赤なバラはデジイチでも赤い一つの固まった感じになり易くて、明るさ、色の濃さ、色温度、トーンカーブなどを微妙に上げ下げして花びらの一つ一つがよく分かるところに追い込みました。色温度は大きく変更しないようにしています。

 Windows XPの古いパソコンは ATA 120 80GB HDDが寿命となり立ち上がりませんので Windows XP での画像確認は此方では出来ません。HDDが手に入りません。

4   hi-lite   2010/10/20 19:17

Nozawaさん、今晩は。
赤い薔薇、色が滲まず綺麗ですね。

5   Nozawa   2010/10/20 20:07

hi-liteさん、今晩は

 はい、CCDのデジイチの色の飽和は、この610万画素機は真夏の直射日光下で絞り開放でも飽和し難いです。1020万画素機とは様子違います。SONY製のCCDです。

 610万画素機は暗い夜の撮影での暗部の描写に優れています。
でも、高画素機が世の流れです。

コメント投稿
ケイトウ
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-V7
ソフトウェア 1.03
レンズ
焦点距離 6.3mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F3.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1796 (766KB)
撮影日時 2010-10-19 13:35:43 +0900

1   im   2010/10/19 21:01

道路わきで私の胸元くらいまで大きく成長したケイトウを見つけたので撮って帰りました。

2   gokuu   2010/10/20 08:06

imさん おはようございます。
ケイトウをしたからとは珍しい。
青空に向かって聳えていますね。
凄い勢いを感じます。胸元とは大きい!

3   im   2010/10/20 18:17

gokuuさん ありがとう御座います。

4   hi-lite   2010/10/20 19:16

imさん、今晩は。
でかい鶏頭すね。
ぐおぉぉ〜って感じです。

5   im   2010/10/21 22:52

hi-liteさん ありがとう御座います。

コメント投稿
コリウスの花
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-V7
ソフトウェア 1.03
レンズ
焦点距離 6.3mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F3.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x1920 (832KB)
撮影日時 2010-10-19 13:40:39 +0900

1   im   2010/10/19 17:55

道路わきに植えられたコリウスに近づくと小さな花が付いていました。

3   im   2010/10/19 20:54

hi-liteさん ありがとう御座います。しそ科の観葉植物ですね。いつもは葉ばかり見ていますので花の記憶はなかったです。

4   gokuu   2010/10/20 08:03

imさん おはようございます。
葉を楽しむコリウス。シソ科の植物。花も同じ形です。
昨年は植えていましたが今年はナシ。このブルーの花。
葉以上に美しい。無いのにマクロで撮りたくなります。

5   im   2010/10/20 18:14

gokuuさん ありがとう御座います。マクロじゃないので見えにくいですがちょっと変わった形ですね。

6   Ekio   2010/10/20 21:54

imさん、こんばんは。
この葉っぱは確かに見かけるのですが、このような花が咲くのですか初めて知りました。
カラフルのいで立ちですね。

7   im   2010/10/21 22:54

Ekioさん ありがとう御座います。葉っぱに比べると花は目立たないので私もこの写真撮るまで知りませんでした。

コメント投稿
ハゼラン
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX60
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 4.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (352KB)
撮影日時 2010-10-19 12:41:42 +0900

1   gokuu   2010/10/19 17:10

数日先には咲くでしょう。午後3時に突然咲きます。
別名三時草。突然弾けます名前通りに。眼が離されません。

コメント投稿
フウセンカズラ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX60
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 4.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (401KB)
撮影日時 2010-10-19 13:03:30 +0900

1   gokuu   2010/10/19 17:06

この時期、まだ頑張って咲いています。もう種の落ちたものが有るのに。

3   jack   2010/10/19 19:08

gokuuさん、ごぶさたしてます。
なんかアールデコ調?とでもいうか、おしゃれな画です。

4   gokuu   2010/10/20 08:47

hi-liteさん おはようございます。
蔓だけでも絵になります。こんどは蔓中心で・・^/^

5   gokuu   2010/10/20 08:50

jackさん おはようございます。
アールデコ調とは、有難うございます。
フエンスの向こうが壁。結果的にと言うか止むを得ずです。(^^ゞ

6   isao   2010/10/20 15:07

gokuuさん こんにちは
花と風船の大きさのギャップが面白いですね。

7   gokuu   2010/10/20 19:01

isaoさん こんばんは〜〜
コメントを有難うございます。
これほど大きなギャップの植物は少ないと思います。
この種がまた可愛いです。まん丸で真っ黒。おまけに
芽の部分が白のハート型。この袋の中に3個あります。

コメント投稿