花の写真掲示板

花の撮影方法について情報交換をする掲示版です。

1: 東京の里山から: ウグイスカグラ8  2: 春めいて8  3: 再びセントポーリア8  4: むむむ・・・11  5: 先日の河津桜11  6: 東京の里山から:ヒイラギナンテン(クローズアップ)9  7: 東京の里山から:ヒイラギナンテン6  8: 柊南天の実です。10  9: 雨上がり11  10: 花かんざし10  11: アジサイ3  12: 負けずにハデハデ9  13: 東京の花 ピンク8  14: アジサイも・・・7  15: カタクリの芽7  16: グラデーション1  17: 再度 ひなたぼっこ9  18: 柊南天。。その29  19: かたくり。。10  20: 花びらは 5枚?、6枚?3  21: 今年は何個?7  22: ネギ坊主のその後8  23: ハデハデに9  24: 華やかに7  25: 東京の桜2  26: 浮遊14  27: 猫柳5  28: 咲いていますが・・・4  29: 三月のピンク10  30: 蕗の雌花を見つけました!8  31: 土筆誰の子・・4  32: ぽつんと3      写真一覧
写真投稿

東京の里山から: ウグイスカグラ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3781x2531 (1,706KB)
撮影日時 2010-03-06 11:49:23 +0900

1   masa   2010/3/7 22:14

Ekioさん、ありがとうございます。
>さかさま…
この花は、いつもぶら下がるように下向きに咲きます。
そのまんま、赤い可愛い実がぶら下がるんですよ。
>コンサートに向けて練習中…
ほんと、そうなんです! 何度も何度も不細工な鳴き方を繰り返して、一生懸命練習してました。

4   TOHOTEY   2010/3/7 00:00

背景のぼわ〜っとした大きなボケが、この構図を引き立てて、印象的に感じました。

5   そら   2010/3/7 00:51

masaさん こんばんは
ウグイスカグラ 可愛い花ですね 
グミの実と共に ウグイスカグラの赤い小さな実を
口にした幼い頃の 実家での懐かしい記憶が甦っくるようです。

6   Nozawa   2010/3/7 01:09

今晩は

 可愛い花ですね。
鶯は、こちはでは2月下旬から鳴いています。
泣き声は少しぎこちないですが、畑仕事をしていると回りで聞きます。姿は見せないです。

7   masa   2010/3/7 11:14

gokuuさん:
日本中どこの里山にもあると思います。ご近所を歩いてみてください。

TOHOTEYさん:
アングルを下げて樹間の空を入れてみました。嬉しいコメントです。

そらさん:
そうそう、グミの実とよく似てプチュッと潰れると甘いジュースが口いっぱいに広がるんですよね。
5月頃赤く熟すとこの実を食べながら森歩きをしています。

Nozawaさん:
そちらでも鶯の鳴き方はまだぎこちないんですね。昨日聞いた声も
「ホーホケ」くらいで止まってました。

8   Ekio   2010/3/7 18:33

masaさん、こんばんは。
さかさまではありますが、小さな星のような風情です。
>「ホーホケ」くらいで止まってました。
スプリングコンサートに向けて練習中のようですね。

コメント投稿
春めいて
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア Aperture
レンズ
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4672x3104 (1,944KB)
撮影日時 2010-03-05 13:57:23 +0900

1   まこまこ   2010/3/6 20:51

こちらに始めて投稿します。
始めて撮影したマンサク(満作)の花です。
もう少しで花が開いて伸びた形になるのでしょうね。

4   Ekio   2010/3/6 21:38

まこまこさん、はじめまして。
色鮮やかなマンサクですね。いつが満開なのか分かりにくいですね。伸びると満開なんでしょうか?
背景のボケも良い具合です。

5   gokuu   2010/3/6 23:06

まこまこさん こんばんは〜〜
これは満開前でしょうか?終わって後のように見えますが。
う〜ん。判らないけどバックのボケの良さで生きて見えます。

6   TOHOTEY   2010/3/7 00:27

まこまこさん、宜しく・・・。

花の色が変わっていて、覗き込むように拝見しました。
マンサクは見たことがありますが花は始めて・・・。

7   そら   2010/3/7 00:41

まこまこさん こんばんは
初めまして?・・ですね。
マンサクの花って ユニークですね
こちらは開花途中のようですね 丸まった細い花弁は
間もなく 伸びて踊りだしますよ(*^ヮ^

8   まこまこ   2010/3/7 13:09

pipiさん 初めましてよろしくお願い致します。
マンサクというと長く伸びた花弁のイメージだったので丸まった状態は初めてです。
仰るようにお菓子のようですね。

Ekioさん 初めまして
咲き始めて2,3日のらしいです。この後、錦糸卵風に伸びるのでしょうね。
180mmのマクロなのでボケ具合が手頃で満足してます。

gokuuさん 少しお久し振りです。こちらでもよろしくお願い致します。
初めは昼は伸びて、夕方丸くなるのかと思いましたが違うようですね。

TOHOTEYさん 初めましてよろしくお願い致します。
萼片が紫色っぽく、花弁がオレンジっぽい黄色なので全体をよく見るととても綺麗な花です。

そらさん 初めましてよろしくお願い致します。
仰るようにとてもユニークな花ですね。
後日伸びた花弁も撮影してみようかと思っています。

皆様コメントありがとうございました。

コメント投稿
再びセントポーリア
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X3
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/166sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 950x633 (128KB)
撮影日時 2010-03-04 09:33:54 +0900

1   pipi   2010/3/6 20:49

今晩は〜♪
これで花の在庫が底を付きました〜トホホ!

4   TOHOTEY   2010/3/7 00:20

背景の色がいいです。
奥行きも感じられます。

5   そら   2010/3/7 00:30

pipiさん こんばんは
白地に紫の縁取り 中々お洒落なセントポーリアですね
こちらでは一時期 流行りました。私も乗りましたが
温度管理が大変で続きませんでした。

6   Nozawa   2010/3/7 01:17

今晩は

 なにか夢の中にいるような不思議なお花ですね。

7   まこまこ   2010/3/7 13:40

pipiさん こんにちは。
初めてみる花です。
紫の縁取りと黄色の蘂が白い花弁を印象の強い花にしていますね。

8   pipi   2010/3/7 14:39

皆様コンニチハ〜♪
>Ekioさん、gokuuさんアドバイス有難うございます。
はい、アングルですね・・・いつもワンパターンで撮っています。
もう少し頭使わなくては ですね。

>TOHOTEYさん、そらさん、Nozawaさん、まこまこさん
コメントありがとう御座います。後一ヶ月ぐらい経てば
違う写真もUP出来ると思いますので、それまで宜しくです〜^^
あァ〜この板回転速すぎですわ。オロオロ(−_−;)

コメント投稿
むむむ・・・
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/159sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (243KB)
撮影日時 2010-03-04 12:32:18 +0900

1   気まぐれpapa   2010/3/6 20:36

申し訳ありません。
またまた花の名前が不明です。
里山に咲いているところを見つけて
撮ったものの、探すのに時間がかか
り、ギブアップです。

正面にピンが合っていないようなの
でご勘弁ください。

7   gokuu   2010/3/6 23:31

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
珍しい花ですね。観た事が有りません。
さすが、そら植物園長。生き字引です。
マンサク科とは。頼りになりますよ。*^-^)

8   TOHOTEY   2010/3/6 23:55

図鑑より 立派な花で見ごたえあります。

9   Nozawa0   2010/3/7 08:17

お早うございます。

 珍しい不思議な雰囲気のお花ですね。
何でもありですね。

10   気まぐれpapa   2010/3/7 10:56

みなさん、おはようございます。
ちょっと見慣れない花でもあるのですが、
小さいため見過ごしていることも多いかな?
そら教授のお答えに感謝いたします。
花は撮るけど、名前がわからないが・・・が
私の特徴です。しかし、花を愛することは誰
よりも・・・と意気込んでいますが、どこか
バランスが悪くて皆様にご面倒をおかけして
います。
これから晴れれば綺麗で可愛い花が楽しみです。
面白い撮り方ができれば嬉しいですね♪
ありがとうございました。(感謝)

11   masa   2010/3/7 11:00

雄蕊の先の赤い葯が可愛いですね。うちの町内でも咲き始めました。
トサミズキの花はぶら下がるように咲きますが、このお写真は真下からお撮りになったのですね。

コメント投稿
先日の河津桜
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-P1
ソフトウェア OLYMPUS Master 2.30W
レンズ LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
焦点距離 125mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3024x4032 (1,824KB)
撮影日時 2010-02-14 10:10:40 +0900

1   Ekio   2010/3/6 20:35

天気が良くないので先日の河津桜を、またアップしたいと思います。

これからレスを下さるTOHOTEYさんへ。
「Ekio」の「Eki」は「駅」、「o」は「夫」または「男」です(^_^;)
(感性は女性寄りだとはおもいますが)

7   Ekio   2010/3/7 08:35

TOHOTEYさん、ありがとうございます。
ちょっと思い込みが過ぎましたか?
我々には眼は大事ですのでいたわってあげて下さい。

8   気まぐれpapa   2010/3/7 10:49

Ekioさん、おはようございます。
私も葉が多くなってきた河津桜を里山で撮ってきました。
しかし、花びらが欠けているのが多いのでアップに耐えれ
ません〜。
綺麗な青空に栄えて気持ちいいですね♪

9   まこまこ   2010/3/7 13:35

Ekioさん こんにちは〜
この河津桜のピンクは綺麗ですね。空の青さにとても映えています。
自分の近所に咲いている河津桜はもっと濃いめのピンクですが種類があるのでしょうか。
川岸沿いに咲いているのですが、今を盛りに咲いている様は壮観ですね。

10   Ekio   2010/3/7 18:18

気まぐれpapaさん、ありがとうございます。
自分が行った時は5分咲きぐらいだったようです。
もっとも桜の樹は溢れるほどあったので、なるべく見栄えの良い場所を選びましたが。

11   Ekio   2010/3/7 18:26

まこまこさん、ありがとうございます。
>自分の近所に咲いている河津桜はもっと濃いめのピンクですが種類があるのでしょうか。

うわぁ、難しい質問(^^ゞ
一口に河津桜といっても植えられた場所や育て方で濃淡が違うような気がします。
発祥の地?である河津でさえ、良く見ると色の濃いものやら、やや薄いものやら混じっていました。

もう少し詳しい方がいらっしゃたらフォローしてくださいませ。

コメント投稿
東京の里山から:ヒイラギナンテン(クローズアップ)
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ TAMRON 90mm F2.8 Macro
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/90sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.5
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,849KB)
撮影日時 2010-03-06 12:21:38 +0900

1   Ekio   2010/3/6 20:30

masaさん、こんばんは。
アップですと花の形が良く分かりますね。今度見た時には花のは前を呼ぶことができそうです。

5   masa   2010/3/7 11:06

みなさま、たくさんのコメントありがとうございます。
庭木として愛でられている植物が、里山の雑木林の下でひっそり咲いているのに出会うと、
なんだか余計可愛く思えてしまうのです。

6   masa   2010/3/6 17:23

里山の藪の中でそっとさく地味な花ですが、クローズアップすると
こんなに豪華なんです。
手前にヒイラギみたいなトゲトゲの葉っぱを入れてみました。

7   Nozawa   2010/3/6 17:47

今晩は

 同じ南天のなかまでも、黄色い鮮やかや花が咲くのですね。
この季節の花は黄色の花が結構多いのですね。

8   baaaaba   2010/3/6 18:01

本当に。。1つ1つに意思をもっているようです。。
まだまだ満開ではないのにこれだけの豪華さ。
香りはちょっと今日のお天気に消されてしまいましたか〜^^
今日は、この花の掲示板にいりびたってしまいました。。
v(*´v`*)

9   TOHOTEY   2010/3/6 19:46

静寂の中での撮影、自然派ならばたまらない時間でしょうね。

花の季節ではなけば、柊だと思い込んでしまいます。
ほんと、不思議な植物です。

コメント投稿
東京の里山から:ヒイラギナンテン
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.5
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,852KB)
撮影日時 2010-03-06 11:57:37 +0900

1   masa   2010/3/6 16:35

曇り時々雨という天気でしたが、来週は仕事で週末がつぶれるので、ヒイラギナンテンのが花時を逃すまいと見回ってきました。
庭木としてよく植えられている木ですが、鳥に食べられて種子が撒布されるのでしょう。裏山の藪の中にたくさんあります。

2   baaaaba   2010/3/6 16:42

私の写真に頂いた、2月25日のコメントでしたね。。
私の記録のような写真とは訳が違うぅ!
黒いバックにとても綺麗です。。
ご紹介のお約束、ありがとうございます。。(*^-^*)

3   masa   2010/3/6 17:21

baaaabaさん、気に入っていただけて嬉しいです。
クローズアップをもう一枚貼りますね。

4   Ekio   2010/3/6 20:12

masaさん、こんばんは。
今日は天気に恵まれず、などということはmasaさんに通用しないんですね。
光の少ない撮影でもしっかり撮られて感心です。

5   gokuu   2010/3/6 22:54

masaさん こんばんは〜〜
山に入られるだけ有って、庭とは違い自然の様相が素敵です。^/^

6   masa   2010/3/12 23:04

Ekioさん:
家から歩いて10分の裏山なので、雨でも出かける気になります。
電車に乗ってなら、たぶん出かけないでしょう。

gokuuさん:
剪定など手入れをしていない樹木は、粗野だけど凛としてます。

コメント投稿
柊南天の実です。
Exif情報
メーカー名 KDDI-SH
機種名 W64SH
ソフトウェア
レンズ
焦点距離
露出制御モード
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値
露出補正値
測光モード
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 420x700 (58KB)
撮影日時 2009-05-27 08:26:07 +0900

1   baaaaba   2010/3/6 16:29

南天の実はEkioさんが1月頃アップされていましたね。。
南天と柊南天、趣が違いますね。。

6   そら   2010/3/7 01:05

baaaabaさん 再度です。

違って→違った に訂正です。m(_ _)m

7   baaaaba   2010/3/7 07:36

gokuuさん、おはようございます。
はい。。。南天とは違いますね。。
このあと、真っ黒くなったのを見たことが無いんです。
鳥が食べてしまうっ!
今年は見てみたい^^

harbcookeyさん、おはようございます。
美味しそうでしょ^^ 
鳥は大好物のようです。ヽ(oゝω・o)-☆  ねっ!!!

TOHOTEY さん、おはようございます。
オリーブほどの大きさではないですが色が似ていますね。。
プルっと剥いたら、あまーい果汁が出てきそうです。。

そらさん、おはようございます。
植物の日に日に変わる様子を追うのはなかなか大変なことですょね。
遠く足を伸ばすことができなくうつうつとしている日や時間に、庭に逃げ出して見て廻るんです。。
この実もきっと見つけた時はもの凄く嬉しかったと記憶しています。
大きさは小梅よりも小さいような・・。
赤い南天の実とは本当、違った雰囲気ですょ。
この時点での色と生り方が好きです。。
(訂正了解です。)

コメント、ありがとうございます。。

8   そら   2010/3/7 19:07

baaaabaさん こんばんは
遠く足を伸ばすことができなくうつうつとしている日や時間に、庭に逃げ出して見て廻るんです・・・。全く同感!です。
狭い庭で花を育て・・投稿は 殆んど庭の花です。
土いじりは趣味の域 癒されますね 投稿のお蔭で知らない
植物の名も教わりました。

9   Ekio   2010/3/7 19:41

baaaabaさん、こんばんは。
こちらが柊南天の実ですか、見たことがあるのですが、見た時に名前と結び付かないものが多々あります。
今の時期の実や蕾もいろいろ楽しみですね。

10   baaaaba   2010/3/8 06:53

そらさん、おはようございます。
そらさんの撮られる写真。たくさん育てていらっしゃって名前も良くご存知ですものね。。
土いじりはすさんだ心も清浄化してくれるようです。
私の場合、庭に逃げ出して植物に癒され、その時自分が見たものを携帯カメラという手軽な機械で切り取るということでした。
その時々の自分の気持ちに逆行していたり、心と同じように枯れてみたり、光ってみたり・・泣いてみたり。。
多分これからも、身近なところで自分の気持ちと一緒に撮ると思います。
コメント、ありがとうございます。。

Ekioさん、おはようございます。
ハンドルネームの由来、なるほど〜ですね。鉄道関係の写真が多いのもそのためなのでしょう〜と納得しました。^^
植物に名前があるのは、観察する上で必要なことでしょうが、その花がその名前だとは、花自体知らないのですから、ね。面白いです。。
これから春がパーッと色を付けます。
ペンキを肩に〜♪ by よしだたくろう
コメント、ありがとうございます。
※ 次ページより引き上げました。<(*_ _*)>

コメント投稿
雨上がり
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 29mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/24sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (302KB)
撮影日時 2010-03-06 13:02:49 +0900

1   そら   2010/3/6 23:06

gokuuさん こんばんは
泣き続けて赤いお眼目に? 
大粒の涙がこぼれ落ちそうですね。

7   gokuu   2010/3/6 22:58

baaaabaさん こんばんは〜〜
タイムリー。そうでも無いです。探して撮りましたわ。(笑)

8   gokuu   2010/3/6 23:00

Ekioさん こんばんは〜〜
雨の日も好きです。でも濡れるのは嫌で、雨上がりを待って。でした。

9   gokuu   2010/3/6 23:24

そらさん こんばんは〜〜
泣いたのはお昼までです。泣いた子は直ぐ笑いました。
でも、お目目は赤いままです。目薬買わなくちゃ。(笑)

10   TOHOTEY   2010/3/7 00:01

参天製薬の目薬がお勧めです。

11   gokuu   2010/3/7 07:19

TOHOTEYさん おはようございます。
有難うございます。ロート製薬を買いました。

コメント投稿
花かんざし
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-GH1
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio 3.0.2.1 SE
レンズ
焦点距離 45mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4352x2448 (2,931KB)
撮影日時 2010-03-06 14:49:49 +0900

1   harbcookey   2010/3/6 16:05

ルピナスと一緒に植えこんだペーパーカスケード(花かんざし)です

6   harbcookey   2010/3/6 23:29

gokuuさん写真好きAさんTOHOTEYさんEkioさんこんばんは^^
早いっ早すぎるっ^^;;;
この花板のスピードに追い付けませんっっっ(汗)

花カンザシとかローダンセとかペーパーカスケードとか
色んな名前で呼ばれているみたいです。

7   そら   2010/3/6 23:43

harbcookeyさん、こんばんは
はなかんざし 花名も容姿も愛らしいですね
かさかさ音が聞こえそうな花弁が特徴
好きな花の一つで毎年 花の時期が愉しみです。

この花板のスピードに追い付けません。・・同感です(TAT)

8   TOHOTEY   2010/3/6 23:52

遠慮なさらず、のんびりとして下さい。

日常が忙しくなると 付いていけず消えたりします。

9   harbcookey   2010/3/7 00:10

そらさん
本当にビックリです!
数時間で私のアップした写真は何処!?って
ず〜っと下まで探しても無くて次のページまで行かないと見つかりません^^;
初めて写真を乗せたパナ板は、1日経っても、ほとんど変化なしです(人、居ないのかなぁ〜)

10   harbcookey   2010/3/7 00:12

TOHOTEY さん
はい了解しました。
焦らずにのんびり更新しますね。
平日は働いているので時々お邪魔に来ま〜す!

コメント投稿
アジサイ
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 33mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/23sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 +1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (279KB)
撮影日時 2010-03-06 12:47:08 +0900

1   Nozawa   2010/3/6 16:47

今日は

 此方でも、アチコチで沢山のアジサイの新芽で伸びています。
雪がちらつく日があっても、もう春ですね。

2   gokuu   2010/3/6 22:48

Nozawaさん こんばんは〜〜
植物は正直ですね。季節を間違えません。

3   gokuu   2010/3/6 16:05

昨夜の雨で新芽が開き始めました。
クロショウジョウバエ?が共演です。

コメント投稿
負けずにハデハデ
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/176sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (455KB)
撮影日時 2010-02-28 16:20:42 +0900

1   gokuu   2010/3/6 22:44

Ekioさん こんばんは〜〜
残念。後も横も物が有り動けません。

5   写真好きA   2010/3/6 17:15

gokuuさん、こんばんは、
スポットで光が当たっている所は狙い目ですね、
ちょっと移動したら良くなったのか、不明ですが
光の感じは良く出ていると思います。

6   TOHOTEY   2010/3/6 19:53

面白い・・・

7   gokuu   2010/3/6 22:43

baaaabaさん こんばんは〜〜
その通りですわ。(笑)

8   gokuu   2010/3/6 22:46

写真好きAさん こんばんは〜〜
手前の陰は私です。日が当たりすぎて・・(ーー;)

9   gokuu   2010/3/6 22:47

TOHOTEYさん こんばんは〜〜
面白いってコメントがでしょう。(^^ゞ

コメント投稿
東京の花 ピンク
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3S
ソフトウェア Photoshop CS4 Windows
レンズ
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1330 (1,289KB)
撮影日時 2010-02-28 15:34:09 +0900

1   写真好きA   2010/3/8 05:41

そらさん、おはようございます。
素敵なコメントありがとうございます。
日蔭の場所はまだ蕾の方が多くこれからまだ楽しめます。

4   harbcookey   2010/3/6 16:00

ふんわり優し〜いピンクですね。^^

5   Ekio   2010/3/6 17:02

写真好きAさん、こんばんは。
白〜淡いピンクの色合いが綺麗ですね。ポイントとなる黄色い蕊もしっかり押さえてます。

6   TOHOTEY   2010/3/6 20:18

薄ピンクの椿って、珍しいのでは・・・。

白やピンクの椿より蕊が小ぶりで上品な印象が・・・。

7   写真好きA   2010/3/7 15:58

gokuuさん、harbcookeyさん、Ekioさん、TOHOTEYさん、こんにちは、
素敵なコメントありがとうございます。
最近黄色い花が多いので、できるだけ別の花にしています。
なくなったら黄色になるかも、
そう言われれば中の蕊が小さめでバランスがとれていますね、
気が付かなかったです。
蕊の大きい椿はちょっとバランスが悪そうですね、

8   そら   2010/3/8 01:27

写真好きAさん こんばんは
優しい色合いのベビーピンクとでも・・。 
小ぶりの花型が可憐な椿ですね。

コメント投稿
アジサイも・・・
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix4700Z
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 9.4mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/158sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.6
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 600x800 (203KB)
撮影日時 2010-02-28 15:19:00 +0900

1   TOHOTEY   2010/3/6 20:15

今年は アジサイのどアップで楽しもうかと・・・。

年間の予定もたてて、腕まくり・・・。
禁足で退屈・・・ Ekio嬢のように出歩きたい。

3   Nozawa   2010/3/6 14:27

今日は

 新芽は生き生きとしていていつ見ても良いですね。
春の息吹です。

4   gokuu   2010/3/6 15:33

TOHOTEYさん こんにちは〜〜
昨夜の雨で我が家の紫陽花も新芽が広がり始めています。
後程オマケ付をアップします。

5   写真好きA   2010/3/6 17:05

TOHOTEYさん、こんばんは、
光の当たり具合が良くて新芽の中では綺麗に撮れていると思います。
こちらは新芽を撮らなくても今は花がいっぱいあるので
花の方にしています。

6   TOHOTEY   2010/3/6 19:57

新芽はいいですね。特に春先に見る新芽は心がウキウキします。

園芸好き、写真好きに 生まれて良かった〜ぁ

7   Ekio   2010/3/6 20:05

TOHOTEYさん、こんばんは。
アジサイの始まりですかぁ。
目の覚めるようなフレッシュなグリーンが弾けています。

コメント投稿
カタクリの芽
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.30.0
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2008 (1,136KB)
撮影日時 2010-03-06 11:07:05 +0900

1   Nozawa   2010/3/6 12:49

今日は

 土から芽を出したばかりのカタクリの新芽です。山陰の気候では奥山でなくては育たないようすです。
これが本当のピンと激浅です。
茎と葉の付け根辺りにピントを持ってきています。

3   Nozawa   2010/3/6 14:06

TOHOTEYさん、今日は

 このカタクリは大きい鉢に入っています。
私の家のおく山に生えてたものを持って帰ったものです。
山には場所によってはまだ雪があります。昨年も3月末頃に雪の少し残る中で気の早い蕾が咲いていました。

4   baaaaba   2010/3/6 14:42

ガンバレっ! と応援したくなりますネ。
また成長の様子を拝見させてくださいね。^^

5   gokuu   2010/3/6 15:51

Nozawaさん こんにちは〜〜
確か昨年は花をアップされていたと思います。
同じ場所でしょうか?今年も咲くのが楽しみですね。

6   Nozawa   2010/3/6 16:27

baaaabaさん、今日は

 山陰てはカタクリの花は奥山で無ければ路地植えは消えてしまうようです。それで鉢植えして湿度、日当たりを加減してますが大きくも小さくもならず3年も小さいままです。

 咲いたものは、奥山に撮影に行かねばなりません。
村の観光山道作りの時に野生の花を撮影します。
海抜50mのこの辺りは家の周りでの成育は難しく手探りです。

7   Nozawa   2010/3/6 16:30

gokuuさん、今日は

 はい咲いたカタクリの花は、カタクリ観光の山道作りの時に撮影しました。今年も春と晩秋に山道作り(獣道のような手作りの道)にいきますので野生の花の撮影を予定してます。

 家のカタクリは大きくも小さくもなりませんで三年間同じ程度です。

コメント投稿
グラデーション
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/68sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (378KB)
撮影日時 2010-02-28 16:33:52 +0900

1   gokuu   2010/3/6 09:22

ルピナスの花です。自然のグラデーションが素敵で・・

コメント投稿
再度 ひなたぼっこ
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 33mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/90sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (312KB)
撮影日時 2010-02-28 16:40:15 +0900

1   gokuu   2010/3/6 09:19

横顔では。と、そらさんが仰ったので再掲です。ごめんやす。

5   gokuu   2010/3/6 22:36

masaruさん こんばんは〜〜
拍手まで戴き恐縮です。こちらの方が綺麗でしょう。

6   gokuu   2010/3/6 22:38

TOHOTEYさん こんばんは〜〜
まさに優しい女のこの顔です。愛でてあげてください。

7   gokuu   2010/3/6 22:42

Ekioさん こんばんは〜〜
有難うございます。一石六斗美人です。
横から観て八斗し、前から観てまた八斗します。(笑)

8   そら   2010/3/7 00:15

gokuuさん こんばんは
横顔 有難うございます。
クリサンセマムで ムルチコーレ・ムーンライトで
違いないと思います。

9   gokuu   2010/3/7 07:23

そらさん おはようございます。
クリサンセマムで ムルチコーレ・ムーンライトで検索しました。
間違っていませんでしたよ。ただし覚えられません。この名前。
クリちゃんムーンライトとかな。(笑)

コメント投稿
柊南天。。その2
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX33
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 4.6mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス 曇り
フラッシュ なし
サイズ 980x552 (128KB)
撮影日時 2010-03-06 07:50:43 +0900

1   gokuu   2010/3/6 15:48

追伸です。 TOHOTEYさんの解説通り。南天が正解です。

5   harbcookey   2010/3/6 12:39

柊南天?初めて見ました。
葉は柊だけど南天の実がなるのですか?

6   TOHOTEY   2010/3/6 13:26

ヒイラギならありますが、花や実は控えめ・・・
 
南天もありますが 花を見た記憶が無いが赤い実はしっかりと・・・
 
この柊南天どちらに似たのでしょう。

育ての親似、ですかね。

7   baaaaba   2010/3/6 14:31

harbcookeyさん、こんにちわ。。
葉は柊に似て、実はまた全く違うブルーグリーンの綺麗な実です。
秋にはその実が簪のように揺れて綺麗です。^^

TOHOTEY さん、こんにちわ。。
柊は家には無いですが、南天はあります。紅葉した晩秋から冬に赤い実がなりますね。。
こちら、どっちつかずの柊南天。。^^
柊はモクセイ科、南天はメギ科、そして柊南天もメギ科ということでした。(検索)
コメント、ありがとうございます。。

8   masa   2010/3/6 15:11

葉っぱがヒイラギみたいにトゲトゲの南天、というところでしょうか。
ナンテンもヒイラギナンテンも共にまん丸な実を房状につけますが、
ナンテンの実は真っ赤、ヒイラギナンテンの実は粉を吹いたような黒です。
花はナンテンが夏に楚々とした白、ヒラギナンテンが春先に黄色。
親戚筋とはいえ大分趣きが違いますね。

9   baaaaba   2010/3/6 16:33

masaさん、こんにちわ。
は〜い。コメント頂いて実の写真を過去からひっぱってみました。。
コメントありがとうございます。。

gokuuさん。。(。・"・。)ノ

コメント投稿
かたくり。。
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX33
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 4.6mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス 曇り
フラッシュ なし
サイズ 980x552 (135KB)
撮影日時 2010-03-06 07:52:11 +0900

1   baaaaba   2010/3/6 08:16

松の木の下に。。
1粒頂いて、今年で10年ほど。。
よーく見たら4個になっていました。。ヤッター!

6   baaaaba   2010/3/6 14:36

harbcookeyさん、こんにちわ。
(*^▽^*)ハイ。。とっても嬉しいんです。可愛い花が3つも増えて。。
開くのに2時間くらいかかりますが、それを追って写真を撮ったことがあります。
昨日の暖かさでそれが見られるかな? と思いましたがまだ蕾は固いようです。
今日はあいにくの雨です。そのままじぃ〜っとしているかたくりです。。
きっと仕事行っている時に開いちゃうんだろうな〜・・
※ 写真の張り方、面白いですょね。。
  色々楽しめて、個性出るページになりますね。。
コメント、ありがとうございます。。

7   Ekio   2010/3/6 16:57

baaaabaさん、こんばんは。
やっと出ましたぁ、みたいな雰囲気ですね。
カタクリ、どこか固まって咲いているところに見に行こうかと思っているうちに機を逸しています。
咲いたら、ぜひご紹介ください。

8   baaaaba   2010/3/6 17:17

Ekioさん。こんばんわ。。
はぁい。。励みになります。
かたくりの咲く観光地というか名所もあるのでしょうね。
私はもっぱら井の中蛙でございまするゆえ、庭先のもので楽しんでいます。。
コメント、ありがとうございます。。(*^▽^*)

9   TOHOTEY   2010/3/6 20:10

このフォーマットはパナ独特のものなのですか。
薄型テレビと同じ・・・。

見慣れるまで、違和感が・・・。
上下に窮屈な構図になり、気になります。

開花が楽しみです。

10   baaaaba   2010/3/6 21:53

TOHOTEY さん、こんばんわ。。
そうですね。仰るように上下が狭いですね。。
トリミングはしていないのですが、過去に投稿した同じカメラと比較してみても若干違うような感じです。窮屈に感じますね。。
テストで縦の写真もアップしてみます。

コメント投稿
花びらは 5枚?、6枚?
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.30.0
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,226KB)
撮影日時 2010-03-05 15:31:13 +0900

1   Nozawa   2010/3/6 07:26

お早うございます。

 何十年ぶりの梅ノ木の剪定で切り倒して積み上げた枝に花が咲きました。
何と 5枚の花びらと、6枚の花びらの梅が仲良く並んで咲いてます。
梅の花も面白い?ものですね。

2   gokuu   2010/3/6 08:58

Nozawaさん おはようございます。
「桜切る馬鹿梅切らぬ馬鹿」と昔から伝えられています。
切った枝にも花が開くほど元気ですね。六弁とは突然変異?
でもバック処理が良くて美しい画像に春を感じました。(^^♪

3   Nozawa   2010/3/6 09:10

gokuuさん、お早うございます。

 梅の花は、突然変異?の6枚の花びらが毎年できますね。
バックは、梅ノ木の切倒した枝を短く切って積み上げたものです。
 RAW -> JPG現像時に、全体の明るさを下げて、トーンカーブの Low側を少し下げて、Hi側を少し上げて現像しています。
こうしないと、梅の花の白い色が綺麗な色になりません。

 父親の代に植えて長年放置した梅の木の何十年ぶりの剪定切り倒し?です。

コメント投稿
今年は何個?
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-H10
ソフトウェア 1.00
レンズ
焦点距離 4.3mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 640x480 (150KB)
撮影日時 2010-03-03 12:09:25 +0900

1   そら   2010/3/6 03:33

昨年は珍しく花がつかなかったですが
今年は6.7個は咲くかしら?
牡丹の花お楽しみに・・。

3   baaaaba   2010/3/6 08:18

そらさん、おはようございます。。
何色が咲くのでしょう。。楽しみですね。
我が家のも今はまだタラの芽のようです。。^^

4   gokuu   2010/3/6 09:04

そらさん おはようございます。
ボタンの新芽。これから先が楽しみですね。
大切に育ててください。今年の冬を楽しみにしています。^/^

5   harbcookey   2010/3/6 12:41

芽吹きは春の躍動を感じます
これから蕾が沢山上がって来るのが楽しみですね^^

6   TOHOTEY   2010/3/6 13:20

狭い庭で、無理から楽しむ園芸ですので、
大型の花はおのずと敬遠され、小さな物ばかり・・・。

ボタンの花は 望むも叶わじ・・・
この先が、楽しみです。

7   そら   2010/3/7 01:15

皆さ〜ん 沢山のコメントを有難うございます。
今年は 株の大きさを思えば まずまずの花つきかと・・
たぶん四月下旬〜ゴールデンウィーク辺りに開花すると
思います。花はその時まで お楽しみに。
本日は其々のコメント失礼させて頂きました。m(_ _)m

コメント投稿
ネギ坊主のその後
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-H10
ソフトウェア 1.00
レンズ
焦点距離 7.1mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F3.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 640x480 (158KB)
撮影日時 2010-03-03 11:45:38 +0900

1   そら   2010/3/6 03:23

漸く花色が出てきましたよ。
蕾もだいぶ大きくなって・・開花までどのくらい?

4   TOHOTEY   2010/3/6 13:30

この葉っぱは、葱ではなく韮ではないでしょうか。

この姿を総称してネギ坊主とされているのかな

5   Nozawa   2010/3/6 14:02

今日は

 ネギ坊主に似ているからただネギ坊主といっているだけと思います。ネギはユリ科の植物、水仙はヒガンバナ科の植物です。
なので、ヒガンバナ坊主ですね。

 ネギも、韮もユリ科ですので。

6   Ekio   2010/3/6 16:31

そらさん、こんばんは。
なんか鮮やかな花が咲きそうな雰囲気ですね。楽しみです。

7   写真好きA   2010/3/6 16:58

そらさん、こんばんは、
もうちょっとですね、開きかけの途中のところを
狙うと良いのが撮れると思います。

8   そら   2010/3/6 22:59

皆さん こんばんは
こちらの花板、ハイスピードで中々追いつきません。(T_T)
皆さんへのコメントまで辿りつけるかどうか?
出来ていないときは ゴメンナサイ・です。m(__)m

gokuuさん こんばんは
今日は雨の中、膨らんだ蕾は首を折る様にうな垂れていました。

harbcookeyさん TOHOTEYさん こんばんは
実際は、スイセンの蕾なのです。m(__)m 
野菜のネギの蕾の姿似なので ネギ坊主と呼んでみました。

Nozawaさん こんばんは
仰る通りです。スイセンの主に代わって詳しい情報を
有難うございます。

Ekioさん こんばんは
鮮やかな花を想像して 楽しみにお待ちください!

写真好きAさん こんばんは
ハイ もう間もなくだと思います。
中間報告も 忘れないようにしますね。

コメント投稿
ハデハデに
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-P1
ソフトウェア OLYMPUS Master 2.30W
レンズ LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4
焦点距離 25mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F1.4
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3024x4032 (2,011KB)
撮影日時 2010-02-14 11:10:43 +0900

1   Ekio   2010/3/5 23:45

時として過剰な立体感が出るお茶目なレンズです。

5   Ekio   2010/3/6 15:55

みなさん、ありがとうございます。
TOHOTEYさん、あいかわらず鋭い突っ込みを(^^ゞ
なんかちょっと撮りづらかったので全体の雰囲気で華やかさを出した見ました。

6   gokuu   2010/3/6 15:57

Ekioさん こんにちは〜〜
ジャスピンは真ん中の赤い花かな。前後のボケが主役?面白〜い。^/^

7   gokuu   2010/3/6 15:57

Ekioさん こんにちは〜〜
ジャスピンは真ん中の赤い花かな。前後のボケが主役?面白〜い。^/^

8   写真好きA   2010/3/6 16:54

Ekioさん、こんばんは、
花弁抜けが一つではなく、ほとんど全部のところが
楽しめますね、

9   Ekio   2010/3/6 19:57

gokuuさん、写真好きAさん、ありがとうございます。
11時と2時に抜けが多いのはなんでだろう?
まるで何かのタイマーのようです(^_^;)

コメント投稿
華やかに
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 33mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/350sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (351KB)
撮影日時 2010-02-28 16:27:39 +0900

1   gokuu   2010/3/6 08:50

Ekioさん おはようございます。
私もこの色は始めてです。殆どオレンジ色ですので。
目の覚めるようなピンクに惹かれました。(笑)

3   Ekio   2010/3/5 23:10

gokuuさん、こんばんは。
目の覚めるような鮮やかなピンクですね。
このスジが入った模様は記憶があります。たぶん同じ花だと思いますが以前薄いピンクのを撮ったことがあります。
名前・・・全然覚えていない(^^ゞ

4   そら   2010/3/6 02:28

gokuuさん こんばんは
まさか お庭のアストロメリアが・・もう?
濃いピンクの花色は華やかな雰囲気になります。
華舞台は何時もの店先?でしょうか

5   TOHOTEY   2010/3/6 02:41

この時期に、大型の花がもう咲くのですか。
こちらでは 水仙がやっとだと言うのに・・・

もしかして、温室付きの大豪邸の主ですか。

6   gokuu   2010/3/6 08:52

そらさん おはようございます。
正解です。我が家では有りません。
買って変えれば良かった。でも植える場所が。プランターでは?

7   gokuu   2010/3/6 08:54

TOHOTEYさん おはようございます。
確かに洋風の豪邸の庭園に似合いますね。
種明かしは、もうそらさんに感付かれました。(笑)

コメント投稿