風景写真掲示板

風景写真をテーマにした掲示板です。

1: 静寂の朝7  2: 島々4  3: 梅雨の朝!9  4: 空と睨めっこ5  5: すくすく3  6: 日没後!5  7: おら頑張るぞ!3  8: 影富士6  9: 森と岩と水の音に癒された日5  10: 梅雨3  11: 全天を焼く10  12: 機関車の並び4  13: 梅雨の夕焼け!4  14: お食事処「あじさい亭」7  15: アナベル4  16: 絹の様にⅡ4  17: 雨降り!5  18: 写生会7  19: 9  20: 日本海の夕焼け-5。7  21: 4  22: クリスタル・シンフォニーのメンテナンス風景6  23: 姉三六角雨上がり8  24: 走行中の台車4  25: 歳時記7  26: 夏椿4  27: 3932mの星空2  28: 日本海の夕焼け-4。3  29: 枝垂れアジサイ5  30: 眼下に槍6  31: デールの小川7  32: カンテレ扇町スクエア(子どものための博物館)5      写真一覧
写真投稿

静寂の朝
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
焦点距離 28mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 10sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1330 (2,254KB)
撮影日時 2015-06-29 04:32:30 +0900

1   ペン太   2015/6/29 20:40

久し振りの真夜中出動、
御岳の周りを回って来ました。

 御嶽山 王滝自然湖にて。

3   エゾメバル   2015/6/29 21:55

夜明けまもない時間ですか。深みのある良い色だ出てますね。
スローシャッターで水面のざわめきも消えて映り込みも綺麗に出てますね。
ナイスショットです。

4   oaz   2015/6/29 21:35

ペン太さん、今晩は。
 谷間がせき止められて水が溜まり自然に湖になったのですね。
何百年と枯れたままで立っている木々も年季が入っていますね。

5   MacもG3   2015/6/29 23:06

露出がバッチリ決まった一枚ですね。
静寂な雰囲気がヒシヒシ伝わってきます。

6   ペン太   2015/6/30 08:19

コメントありがとうございます。

 この場所、以前から是非行きたかった場所で
やっと念願が叶いました。
雨上がりの翌日であれば 朝靄 霧が出て 幻想的な景色になる時もある場所ですが、それは次回に・・・

 10秒露出にする為に この時間にND8使ってます。

7   スカイハイ   2015/6/30 23:00

スローシャッターにしたのは、水面の写り込みがぼやけるようにするためですか?
その点は私には明らかでないのですが、いずれにしても明け方のまだ暗い時刻にぼやっと浮き上がる白骨化した?立ち枯れがとても印象的です。

コメント投稿
島々
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma or Tamron Lens
焦点距離 10.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (3,374KB)
撮影日時 2015-06-28 14:25:49 +0900

1   花鳥風月   2015/6/29 20:26

瀬戸内は 梅雨の晴れ間の 眺めかな

2   oaz   2015/6/29 21:36

花鳥風月さん、今晩は。
 よく晴れた青空の下、瀬戸内の海の景色が素晴らしいです。

3   スカイハイ   2015/6/30 22:56

美しい多島海ですね〜
霞んだ空を広くとるのもナイスです。

4   花鳥風月   2015/7/2 20:30

oaz さん  スカイハイ さん ありがとうございます

コメント投稿
梅雨の朝!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 不明(0)
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (428KB)
撮影日時 2015-06-28 06:17:35 +0900

1   oaz   2015/6/29 19:57

梅雨の朝の ausJENA Flektogon 4/25 での ISO 100での描写です。

5   Ekio   2015/6/30 06:55

oazさん、おはようございます。
梅雨らしいどんよりとした空気感が出ています。
フレクトゴンは、アンダーな階調もしっかりとでますね。

6   oaz   2015/6/30 08:08

Ekioさん、お早う御座います。
Flektogon 25mm F4 と TAKUMAR 24mm F3.5は、構造もレンズの配置も当時は提携していて同じですが直径が違います。
写りも Flektogon 24mm F4 は、中心がピントが合い周辺がボケて昔のフルサイズらしい写りになります。
TAMRON 28 - 75 F2.8 を使いますとコンデジ画像の様に周辺までカリットした写りになります。
それぞれ使うレンズで写りも特徴が出る様です。
でも、昔のドイツで作られたレンズは滅多に市場に出ませんので中古といえども手に入りにくいです。

7   スカイハイ   2015/7/1 03:04

Flektogon 25mm F4 と TAKUMAR 24mm F3.5は、スペックが非常に似通っているうえ、構造もレンズの配置も同じということですが、写り方もよく似ているのでしょうか?

Flektogon 25mmはeBayで探せば常に数本は見つかりますが、TAKUMAR 24mmはこちらではレアですね。
Flektogonの25mmか20mmはいつか手に入れたいレンズですが、どうも安いレンズをちょこちょこと買ってしまう性分で、今のところ入手に至っていません。
ただ、安くてもMIR-1 2.8/37のように素晴らしい写りをするレンズもあるので、このやり方もあながち間違いとも言えないかも?

8   oaz   2015/7/1 11:40

スカイハイさん、お早う御座います。
 TAKUMAR 24mm F3.5は、ヤフーオークションでも 5万円近くもせり上がったくらい少なくて手に入りにくいです。
私の所有のものは、後ろ玉に傷があり絞り開放以外は使えません。

F20位に絞らないと周辺がボケる Flektogon と違いまして 絞り開放から比較的周辺もカリッとピントが合いまして深く絞るほど周辺もカリカリになります。
こちらは前玉の経は58mmです。

9   oaz   2015/7/1 13:02

それから、TAKUMAR 24mm F3.5は、PENTAX機で使いませんとミラーとレンズが干渉します。
絞りばねも五枚なので 5x2=10本の絞りの光芒が出ます、今は一万円少しでヤフオクである様子ですね。

 

コメント投稿
空と睨めっこ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
焦点距離 420mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8192sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4848x3456 (1,843KB)
撮影日時 2015-06-28 13:34:47 +0900

1   masa   2015/6/28 22:01

菖蒲祭りの喧騒が去り、嘘のように静かになった町内の公園です。
ハス池に赤系、白系あわせて十種類ほどの花が咲き始めましたが、真昼間とてどれも絵にならず、倒れかかった白系のハスが空と睨めっこしているのを見つけてよしとしました。

2   masa   2015/6/28 22:04

(スイスイと飛び交うトンボを撮ろうとSSをかせぐためにISOを上げたままにしていました。)

3   ペン太   2015/6/29 18:24

masaさん こんばんは。

 睡蓮 はす共に写りこみを綺麗に撮りたくなりましたが
傾いた花が水面に写った空とにらめっこ、、と捉えられましたか。
ハス独特の蕊げしっかり描写されていますね。

(ISO戻し忘れ 私も時たまやらかします^^;)

4   Ekio   2015/6/29 22:30

masaさん、こんばんは。
「空と睨めっこ」ですか、面白いタイトルですね。
一人ぼっちかと思ったら水面にどこかで見たような顔が・・・というシチュエーションにもなりそうですね。

5   masa   2015/6/30 21:42

ペン太さん、Ekioさん、ありがとうございます。
ほんとは上を向いて凛と立っているハスの花を期待したのですが、八重ともなるといささか重たかったようです。
これもまたハス池の一つの姿かと。

コメント投稿
すくすく
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/6sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (4,721KB)
撮影日時 2015-06-27 13:00:40 +0900

1   花鳥風月   2015/6/28 21:27

雨を得て 稲はすくすく 育つなり

2   oaz   2015/6/28 22:32

花鳥風月さん、今晩は。
 稲も活着してすくすく育っている様ですね。
冷たい水を避けるための畦シートのプラスチックの波状の板が目立ちます。

3   花鳥風月   2015/7/2 07:07

oaz さん ありがとうございます

コメント投稿
日没後!
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS2
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA 14mm F2.8 ED[IF]
焦点距離 14mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1335 (358KB)
撮影日時 2015-06-26 19:22:05 +0900

1   oaz   2015/6/28 19:37

天気の悪い日の夕日が西の空に沈んでしまった後に西の空の一部分に青空が見てきました。
この季節独特の日没後の複雑な空模様の様子です。

2   花鳥風月   2015/6/28 21:09

日は落ちて 色仕舞うなり 田に山に

3   oaz   2015/6/28 22:29

花鳥風月さん、今晩は。
 日没後の独特な色合いは、真っ青な雲と少しの空でした。
まだ雨降りは続く様子です。

4   ペン太   2015/6/29 18:20

oazさん こんばんは~。

 黒雲の隙間から 和うかな夕焼けの名残が。。
地上の稲や植物達は 生き生きとしていて
雨は降っていなくとも 確かに梅雨らしさ感じさせますね。

 こちらは、今日は雲も多かったですが、晴れ間の時間も結構あって
初夏の陽気の一日でした(今日は、久し振りの平日休みで 長野県まで出向いていましたが・・・)

5   oaz   2015/6/29 21:41

ペン太さん、今晩は。
 梅雨の日没後は、珍しく西の空だけが明るくなりましてこのように美しくなりました。
18時代は南辺りが明るかったのですが明るい部分が次第に西に移動しました。

コメント投稿
おら頑張るぞ!
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1943x2000 (1,865KB)
撮影日時 2015-06-25 10:06:20 +0900

1   ペン太   2015/6/28 19:26

先日 雨中の翡翠を撮影した池の周り
晴天では 足元で小さな生き物達の頑張る光景が見られました。

 背景を綺麗にボカは事が出来ませんでしたが、何枚か撮った中では
このショットが気に入ったので・・・

2   oaz   2015/6/28 19:32

ペン太さん、今晩は。
 クローバーの花?が印象的に撮られていて素敵です。

3   ペン太   2015/6/29 18:16

oazさん コメントありがとうございます。

 前投稿の蟻の写真以来、足元にも季節の景色はないかなあ~って
探すようになりました。
 小さな昆虫にも季節の移ろいは見えているのでしょうね。。。

コメント投稿
影富士
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7.1 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA 12-24mm F4 ED AL [IF]
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x994 (905KB)
撮影日時 2015-06-28 04:41:13 +0900

1   Katuhico Kumazaki   2015/6/28 18:22

色々諸条件合わず落胆して下山中,影富士出没!
持ってる男の看板,ナントカ維持.w

2   oaz   2015/6/28 19:31

今晩は。
 早朝の富士山からの朝日の輝きが素晴らしいです。

3   ペン太   2015/6/28 19:17

Katuhico Kumazakisさん  こんばんは。

 夕焼けは逃しても 翌朝にはきっちりリベンジ 流石です。
眼下の静岡から一体先端はどの辺りやら・・・
平野部 太平洋の見晴らしさの良さ 改めて
富士山が巨大な独立峰であることを思い知らされ 急な斜面に
恐怖を感じました。

4   Ekio   2015/6/29 22:21

Kumazakiさん、こんばんは。
以前、夕陽に沈む富士山を撮った時に似たような現象を感じることが出来ましたが、スケールが全然違いました。
見通しの良い高い場所ならではの光景なのでしょうね。

5   エゾメバル   2015/6/29 22:01

珍しい写真ですね。
三脚を持って登っているのでしょうか?手持ちでの撮影ならこのssでブレずに見事に決まってますね。

6   Katuhico Kumazaki   2015/6/30 01:16

富士山上るのは億劫してたんで,今更ながらの富士登山.
強烈な夕焼けのおかげで,寝坊&睡眠不足のまま,深夜出発するも,
期待していた南の星空は厚い雲に覆われ撃沈.
朝は朝で,夏至明けなんで,朝陽は見れる訳もなく....
薄明後から猛烈な風始まり,三脚ごと持って行かれそうになって,
その後は,手持ちで何とか....

計画通り,夜八時出発していれば,山頂で星&薄明&朝焼け&ご来光完璧だったろうに....っと.

まぁ,またチャレンジします.

コメント投稿
森と岩と水の音に癒された日
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 47mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1400x2100 (1,394KB)
撮影日時 2015-06-15 10:40:35 +0900

1   stone   2015/6/27 22:00

日々の流れと沢の流れ
どっちが早い...初夏と呼べるうちに滑り込ませます。
夏も早そうです。

2   ペン太   2015/6/27 22:22

stoneさん こんばんは。

 岩肌を滑る様に。。。
岩により流れが変化し また合流し、

 時間と人生の流れを見ている様な気になりました。

渓流の流れ癒されもし また考えさせられもしますね。

同じなのは どちらも、ままならないし 簡単には人の思うようにはならないって所でしょうか^^;
              

3   oaz   2015/6/28 07:42

stoneさん、お早う御座います。
 スローシャッターで撮った渓流の流れが美しいです。
渓流の美しい部分を上手く切り取られていますね。

4   Ekio   2015/6/29 22:12

stoneさん、こんばんは。
梅雨はまだ明けませんが、真夏になると恋しくなる水の流れ、気持ち良さそうですね。

5   stone   2015/6/29 23:16

こんばんは

ペン太さん、フォトコン板へもありがとうございます。
細い流れがそこかしこにあり、少しずつ流れが大きくなってゆく様子を、
岩山を登りながら遡って眺めます。
川の始まりっていいですね。

oazさん、苔むした大小の岩延々と続く道、細い流れがいい音聞かせてくれます。
みんな撮りたくなり無理だと諦め、ちょっとだけ切り取ります。
面白いです。

Ekioさん、この日はまだセミの声がありませんでした。
次回はセミの声と一緒な沢の音を楽しみにしています。
沢蟹探しもしてみたくなりますが、この日は時間がなかったので冷水の感触を楽しむだけでした。

コメント投稿
梅雨
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 26mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 5sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (5,356KB)
撮影日時 2015-06-27 10:09:30 +0900

1   花鳥風月   2015/6/27 21:56

山の川 昨日の雨に 力を得

2   oaz   2015/6/28 07:43

花鳥風月さん、お早う御座います。
 スローシャッターで取られた山の川の水の流れが美しいです。

3   花鳥風月   2015/7/1 20:59

oaz さん ありがとうございます

コメント投稿
全天を焼く
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 XZ-1
ソフトウェア Version 1.4
レンズ
焦点距離 6.9mm
露出制御モード 低速プログラム
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F2.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4224x984 (519KB)
撮影日時 2015-06-27 19:20:22 +0900

1   ペン太   2015/6/27 21:34

5時位から 空は大方雲に覆われていましたが
西にスリットっぽく晴れ間が見えていたので、
かなりの夕焼けの予感がしていました。

 18時半頃にに仕事を終え 帰宅途中に北の空から劇的に焼けだして
19時過ぎ 日没後には全天が焼ける凄まじい夕焼けの景色、
 慌ててロケ場所探して デジ一 12mmでも納まりそうもなかったので
XZ-1のパノラマを使って撮った一枚です。

6   stone   2015/6/27 22:45

三枚繋ぎになるのですか
普通だと周辺減光描写がかかって、暗くグラデ筋が出るところを
上手く処理してくれるのですね。デジタルフォトの進化(価格帯の安定化)もまた速いですねー。

先日の夕景を十数枚撮って切って貼ったしたのを今日フォトコンに貼りました。
偶然の重なりがまた面白く感じました、お暇なときに見てやってください。
http://photoxp.jp/pictures/154086

7   oaz   2015/6/28 07:40

ペン太さん、お早う御座います。
 梅雨の暗い空ばかりの山陰から見ますと、眩しいばかりの鮮やかな夕焼けですね。
真夏間近な素晴らしい色合いですね。

8   ペン太   2015/6/28 08:53

stoneさん
oazさん
    おはようございます。

 以前に嫁さんが(このカメラは主に嫁さんが使います)
パノラマ撮影していて へー~~って見ていましたが、簡単に。。
技術の進歩ですね~。
 stoneさんのお写真はフォトコン板にレスさせて頂きます。

oazさん いや~本当に鮮やかな それも全天とも言える広範囲な素晴らしい夕焼けでした。
 今朝も素晴らしい朝焼けでしたが、一週間の疲れがどっと出て
撮影には行けませんでした。。。

9   Katuhico Kumazaki   2015/6/28 17:26

昨日の夕焼けですね.パノラマにまで....羨ましい限りです.

富士山富士宮口の駐車場で拝みました.夜間登山のために早めに就寝してたら嫁さんに叩き起こされて...見晴らしのきく場所まで,一眼持って走って言ってたらと,後悔先に立たず....

10   ペン太   2015/6/28 19:14

Katuhico Kumazakiさん こんばんは~。

 昨日の夕焼け 結構広範囲で見られたみたいですね~。
NIKON板にも 富士山と絡めて撮られた方居ます。

 表題の様に、本当に全天焼けていたと言っても過言ではない位
素晴らしい夕焼けでした。

 たまたまパノラマ対応カメラ車に放り込んでおいてラッキーでした。

コメント投稿
機関車の並び
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5200
ソフトウェア Ver.1.02
レンズ 55-200mm F4-5.6
焦点距離 55mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 110
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x701 (786KB)
撮影日時 2015-02-02 10:19:50 +0900

1   坂田   2015/6/27 18:40

東芝府中工場で完成した北海道新幹線内の貨物列車牽引の電気機関車と小さな入替用デーゼル機関車、DE10型ディーゼル機関車、EF210型電気機関車と普段では並んで撮ることができない色々な機関車の並びを撮ることができました。

2   oaz   2015/6/27 20:02

坂田さん、今晩は。
 色々な電車を見ていても、古いものは相当年季が入ってますし、新しいものは痛んでなくて美しいです。
それぞれの型ごとに年季が違うのですね。

3   ペン太   2015/6/27 21:17

坂田さん こんばんは~。

 一番奥の 真新しそうな赤のが 北海道新幹線内の貨物列車牽引の電気機関車ですね。

 新旧様々な気動車のショット、鉄道ファン、関係者ならではの貴重なお写真です。

4   坂田   2015/6/28 04:44

oazさん ペン太さん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
動軸数の異なる普段では並びを見ることができない4形式の機関車を一瞬ですが捉えることができました。

コメント投稿
梅雨の夕焼け!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 不明(0)
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (281KB)
撮影日時 2015-06-25 19:02:22 +0900

1   oaz   2015/6/27 16:57

26日の夕方にも一回だけ日本海の上の雲の間から夕焼けの太陽が見られました。

2   oaz   2015/6/27 16:58

すみません、25日の夕方の間違えです。
 この日は一枚だけ撮れました。
このあとは太陽無しの日本海でした。

3   ペン太   2015/6/27 21:15

oazさん こんばんは。

 僅かでも、一日の終わりに夕日が見えると
ちょっと疲れも和らぐのでは・・・・
 雲間からの光芒が神々しいですね~。

こちらは、夕方まで曇りでしたが、最後に劇的な夕焼けが見れました。

4   oaz   2015/6/28 07:46

ペン太さん、今晩は。
 日本海の夕焼けが見られないかな・・と思いまして夕方少しの晴れ間の時に陸上岬に出かけました。
ずっと待っていますとこの時間だけ少し夕方の太陽が見られました。

コメント投稿
お食事処「あじさい亭」
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 1.5W
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F1.2
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (707KB)
撮影日時 2015-06-21 14:57:50 +0900

1   Ekio   2015/6/27 08:41

やっぱり、花のところに集まってくるのですね。
動きが微妙過ぎて、なんともピントが甘いです。
連写でもしないと撮れそうにありません(^_^;)
NOCTICRON 42.5mm F1.2

3   masa   2015/6/27 10:06

以前に連れて行っていただいた「あじさい祭り」ですね。
Ekioさんの絵作りは全体の構図とバランスで主題を構成するので、ミツバチへのピントは余り気になりません。
ミツバチは「あじさいの花」にレストランという主題を与えている脇役ですね。

4   oaz   2015/6/27 11:19

Ekioさん、今晩は。
 淡い青色の紫陽花に止まったハナアブ?が独特な雰囲気を醸しています。

5   ペン太   2015/6/27 16:21

Ekioさん こんにちは~

微かに花 の形が分かる 溶けるようなボケを背景に
"食事中"のミツバチと 紫陽花の花が
しっとりと季節感を醸し出しています。

なかなかじっとはしていてくれない
且つ 小さいので ジャスピン難しいかと。。。

(私も先日チャレンジしましたが)


6   oaz   2015/6/27 20:04

体に大きな花粉団子をつけていますので、ミツバチに間違いない様です。
失礼いたしました。

7   Ekio   2015/6/29 05:46

みなさん、ありがとうございます。
masaさんのコメントにありますように、自分の持ち味は構図とバランスにある訳ですがピントが合えば完璧だったかと思った次第です。

コメント投稿
アナベル
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4440x2941 (5,774KB)
撮影日時 2015-06-21 14:01:56 +0900

1   花鳥風月   2015/6/26 22:30

アナベルや ふんわり綿あめ 柔らかい

2   oaz   2015/6/27 07:22

花鳥風月さん、お早う御座います。
 丸いふんわりとしたお花が、ノリウツギの様な花の感じもありますね。
葉っぱは違いますが・・。

3   stone   2015/6/27 21:26

茎の細い紫陽花さんにこんなにもたくさんの花が@@!
全盛期には真っ白な花模様と思いますが
ずいぶんとアイボリカラー。夢の中のアナベルのようです。

4   花鳥風月   2015/6/30 19:14

oaz さん stone さん ありがとうございます

コメント投稿
絹の様にⅡ
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
焦点距離 16mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 5sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1995 (2,987KB)
撮影日時 2015-06-25 15:09:04 +0900

1   ペン太   2015/6/27 16:10

oazさん
エゾメバルさん
コメントありがとうございます。

渓流沿いに小鳥のさえずり聞きながら散策するだけでも
元気が出ますが 撮影となると沢に降りないとダメなので
カメラと三脚抱えて 滑らないように慎重に。。。です。

雨上がりの朝の渓流 素晴らしいかと思いますが
まだチャレンジしたこと無いです。

2   ペン太   2015/6/26 19:25

暑さを撮った写真の後は
やはり涼を感じるショットを。。。。

  奥三河くらがり渓谷での撮影です。

最近、渓流撮影で、散策路から渓流に機材を持って降りて行く時に
足腰の老化を感じ始めています・・・・^^;
 鍛えないとアカン!!!

3   oaz   2015/6/26 20:11

ペン太さん、今晩は。
 これもくらがり渓谷ですか、スローシャッターで撮った水の流れが美しいです。
三脚も構図は安定しますが重くて負担が多いです。
軽くて頑丈なファイパーグラス製が欲しくなりましたが先立つものが・・。

4   エゾメバル   2015/6/26 21:33

濡れた岩の黒が魅力的ですね。この時間帯ですとNDフィルターを使ったのでしょうが、雨上がりの直後に行けたらまた違った絵になるでしょうね。

コメント投稿
雨降り!
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS2
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA 14mm F2.8 ED[IF]
焦点距離 14mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1335 (351KB)
撮影日時 2015-06-26 06:57:00 +0900

1   oaz   2015/6/26 19:07

 朝から梅雨の雨降りでしてつまらないお天気ですね。
午後は雨の止み間もありまして15時過ぎから少し田の草取りをしましたが
夕方から又雨がパラパラの気配も出てきました。

2   ペン太   2015/6/26 19:13

oazさん  こんばんは。

 お写真からでも、雨天の湿気が流れ出てきそうな・・
梅雨らしい雨の景色ですね~。
山間を棚引く雲 私が好きな景色です

雨なら雨に似合う景色を。。。とも考えますが、仕事の合間ではなかなか被写体が見つかりません。

 こちらも一日雨 夕方から雨足が強くなって来ました。

3   oaz   2015/6/26 20:08

ペン太さん、今晩は。
 私は朝夕山陰芝犬のななせと一時間ずつ位デジイチと三脚スリック ABLE 300を持って(重いので担いだりもします)歩きます。
この時間が撮影時間になることが多いです。
三脚が重くて体にこたえる様になりました。

4   エゾメバル   2015/6/26 21:44

雨の日の農作業は大変そうですね。
こちらは雨の予報が出ても結局大した量は降りません。
農家の人は大変だと思います。
正面奥の山肌に雲が流れ込んできた場面いいですね。

5   oaz   2015/6/26 21:48

エゾメパルさん、今晩は。
 朝の犬との散歩時兼水田の見回り時の画像です。
正面奥の白い雲が流れ込んでいるのが私の村です。

コメント投稿
写生会
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア K20D Ver 1.04
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 4672x3104 (7,468KB)
撮影日時 2015-06-25 09:34:21 +0900

1   Ekio   2015/6/27 08:34

エゾメバルさん、おはようございます。
写生会の1コマですか、小雨の演出で瑞々しい色合いになりましたね。
子供たちの無邪気な会話が伝わってきます。

3   エゾメバル   2015/6/25 23:46

公園でバラを撮り始めると、小学生の一団が写生の授業でやってきたらしく、「おじさん、写真撮ってるんですか?」と話しかけてきました。

4   oaz   2015/6/26 03:30

エゾメバルさん、今晩は。
 美しく咲いたバラの近くでの授業で見えられたお嬢さんの一団の課外授業という雰囲気がよく出ています。

5   エゾメバル   2015/6/26 10:19

oazさんお早うございます。小雨が降ってきたので早々に引き上げましたが、子供たちは合羽を着始めたので、まだ続けたのでしょう。濡れなかったかなあ。

6   ペン太   2015/6/26 18:36

エゾメバルさん こんばんは~。

 梅雨時、葉に雨が落ちたバラもしっとりとして綺麗ですね。
子供達は少しくらいの雨ではめげないでしょう!

 こちらも今日は一日雨 気温もぐっと低くなりました。

7   エゾメバル   2015/6/26 21:37

ペン太さん、今晩は。
このあと車の中に避難して家に帰ったのですが、家に帰る途中で雨が上がったのですがもう再挑戦する意欲は薄れてしまいました。年をとると今季もなくなるのでしょうか?

コメント投稿

汗
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1496 (1,716KB)
撮影日時 2015-06-25 12:06:13 +0900

1   Ekio   2015/6/27 08:30

ペン太さん、おはようございます。
揺らめきに溶けて行くような車の列、ワイドな切り取りが効果的です。
暑い時期ならではの、「旬」なお写真ですね。

5   エゾメバル   2015/6/25 23:26

ウワッ暑そう。札幌の今日の最高気温は20.5度でした。肌寒いくらい。
明日は25度位になりそうですが、スコシジトッとしそうです。
 夏らしいうまい表現をしてますね。こちらも汗が出そうなイメージがわきます。

6   ペン太   2015/6/26 18:34

oazさん
エゾメバルさん
    コメントありがとうございます。

夏日になると、だるくて写欲は落ちちゃいますが、
暑い時ならではの写真を撮らなきゃ~。。。。
 で 毎年撮ってる 逃げ水・陽炎を狙ってみました。

7   masa   2015/6/26 18:36

逃げ水・・・不思議な光景ですね。近づくとなくなってしまう、また遠くに光る・・・
陽炎は土の道でも立つけれど、逃げ水はアスファルトの道でしか見たことありません。
いよいよ夏到来ですねぇ。

8   ペン太   2015/6/26 19:00

masaさん コメントありがとうございます。

 仰せのとおり、車で走っていて 前方に逃げ水が見えても
本当に逃げていくように すーっと消えてしまい 光の屈折現象と分かっていても不思議な感覚に陥りますね。

 以前フォトコン板で ”暑”の御題のときにチャレンジして以来
夏の恒例な被写体になりました。

9   スカイハイ   2015/6/26 20:51

暑そうですね!
こちらは今日の予報は最高19度だったか、こちらではかなり温かいほうで、せっかく温かいのを楽しみたいのに、これくらいになると必ずオフィスの冷房の温度を下げる輩が出てきます・・・
20度超えるのは、年に10回程度です。
なので30度を超える暑さは、羨ましいやら恐いやら。
もう長年ほとんど経験していませんから。

コメント投稿
日本海の夕焼け-5。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/8sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 不明(0)
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (277KB)
撮影日時 2015-06-21 19:23:12 +0900

1   Ekio   2015/6/27 08:26

oazさん、おはようございます。
ちょっとコメントを差し上げ損なっていたのですが、夕焼け連作の最後ですね。
色付きが静かに納まりながらの夕焼けなのですね。

3   oaz   2015/6/25 20:58

 陸上岬からの日本海の夕焼け-5、日本海の水平線に太陽が半分隠れた瞬間です。
日本海の水蒸気蒸発による暗い雲が水平線に漂っているために滅多に見られません。
見られても暗くで分かりにくいです。
レンズ: ausJENA Flektogon 4/25 三脚撮り。

4   ペン太   2015/6/25 21:52

oaz さん こんばんは~。

 とうとう沈んじゃいましたね。。。(僅かに見えているのかな?)
梅雨時は、日没後には綺麗に焼けることは少ないんですね。

 こちらは今日も夏日 暑くて暑くてヘロヘロで帰ってきました。
(仕事の合間に 炎天下で写真撮ってたせいもありますが^^;)

5   oaz   2015/6/25 21:57

ペン太さん、今晩は。
 微かに1/4位の太陽が見えています。
あとは雲と水平線の向こうに隠れました。
一年でも日本海の水平線がよく見えた方だと思います。
梅雨の晴れ間なので日差しは弱いですか、蒸し暑くてムシムシします。
炎天下のお仕事お疲れ様でした、私は他の草取りを少ししました。

6   エゾメバル   2015/6/25 23:30

今の時期は朝焼けや夕焼けは水蒸気が発生するためなかなかお目にかかれません。
 そちらでも夕焼けは珍しいのではないですか?

7   oaz   2015/6/26 03:27

エゾメパルさん、今晩は。
 日本海からの蒸発した水分が水平線に幅広く横たわるので夕方の水平線に沈む太陽は滅多に見られません。
珍しく見えた方だと思います、ラッキーな方だったと思います。

コメント投稿

軒
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 2.5sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (5,208KB)
撮影日時 2015-06-20 10:06:53 +0900

1   Ekio   2015/6/27 08:23

花鳥風月さん、おはようございます。
緑に囲まれて、優しいお顔ですね。

2   花鳥風月   2015/6/29 20:04

oaz さん  Ekio さん ありがとうございます

3   花鳥風月   2015/6/25 20:23

よき軒を 椿に借りし 地蔵様

4   oaz   2015/6/25 21:52

花鳥風月さん、今晩は。
 良き軒先なのでしょうか、心持ちニコッとしているようにも見えますね。

コメント投稿
クリスタル・シンフォニーのメンテナンス風景
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5200
ソフトウェア Ver.1.02
レンズ 18-105mm F3.5-5.6
焦点距離 105mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 110
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x834 (614KB)
撮影日時 2015-04-23 15:25:20 +0900

1   Ekio   2015/6/27 08:17

坂田さん、おはようございます。
さすが豪華客船、船の上だと言うのに改めて設備の豪華さに目が行ってしまいますね。

2   坂田   2015/6/27 18:12

花鳥風月さん oazさん エゾメバルさん Ekioさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
観光で乗船客が下船している短い時間に行われるがらんとした大型豪華客船デッキで行われる普段見ることができない清掃や点検作業を目にして安全で楽しい船旅を支えていることを実感しました。

3   坂田   2015/6/25 18:40

晴海客船ターミナルに停泊中の豪華客船クリスタル・シンフォニー号のプール上のデッキでのメンテナンス作業風景を俯瞰撮影してみました。

4   花鳥風月   2015/6/25 20:02

快適な 船旅人手に 支えられ

5   oaz   2015/6/25 21:59

坂田さん、今晩は。
 デッキも大きな豪華な設備のデッキですね。
ハイカラで美しいデッキです。

6   エゾメバル   2015/6/25 23:33

誰もいない豪華客船。なんだかとても静かでのんびりした空気が流れています。珍しい風景ですね。

コメント投稿
姉三六角雨上がり
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 NEX-F3
ソフトウェア NEX-F3 v1.00
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4370x2917 (2,502KB)
撮影日時 2015-06-20 16:44:12 +0900

1   Ekio   2015/6/27 08:10

スカイハイさん、おはようございます。
小さな丸ボケが飛び回っているようで綺麗ですね。
あっ、「丸」でなく「六角」でしたね。失礼しました。
小さな六角、不思議な感覚です。

4   oaz   2015/6/25 10:21

スカイハイさん、お早う御座います。
 キケマンの遠いご先祖の様なお花ですね。
黄色い色合いが独特な感じを醸し出します。

5   スカイハイ@Yorkshire   2015/6/25 18:42

結構頑張ったつもりどしたが、今見直すと京言葉の出来がよろしおまへんな・・・

向かった→向こた
雨が止むのを→雨さんが止まはるの
お日ぃさんが出たら→お日ぃさんが出てきはったら

にしたらちいとはようなりますやろか。
目上の人に限らず、子供でも動物でも無生物でも、なんでもかんでも親しみを込めたような敬語を使うのが京都風な気がしますのどすえ

6   スカイハイ@Yorkshire   2015/6/25 19:23

コメントありがとうございます。

裾もですが、靴の中までずぶ濡れで、私のハイキングブーツがもはや防水が効いてないことがわかってしまいました・・・

キケマン、調べましたが、拡大した写真で見ると花の形がちょっと違う感じですね。
今調べようとしたら、いつも使ってるサイトがダウン気味で調べられませんでした。。。

7   ペン太   2015/6/25 21:49

スカイハイさん こんばんは~。

 花も詳しくないので、名前は分かりませんが
太陽の日差しを受けて 黄色く光っている花を
六角の無数のボケが飾っているようで美しいですね~。

8   スカイハイ@Yorkshire   2015/6/25 23:00

もう少し絞りを開けばボケはきれいになるのですが、
後ろの花がボケすぎないように、風景を撮ってたままの絞りで撮りました、どすえ〜

コメント投稿
走行中の台車
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5200
ソフトウェア Ver.1.02
レンズ 18-105mm F3.5-5.6
焦点距離 30mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (508KB)
撮影日時 2015-06-22 08:54:52 +0900

1   坂田   2015/6/24 21:01

東海道本線を高速走行するコンテナ専用列車の台車部分を並走する上野東京ラインの列車内1階席から撮影してみました。

2   ペン太   2015/6/24 21:35

坂田さん こんばんは。

 疾走する台車 流し撮りでピタリ捉えられましたね~。
背景の景色と相まってHOゲージをマクロで撮った見たいにも錯覚します。 

>列車内1階席から
特別席・・ですか?  さすがです!

3   oaz   2015/6/25 10:23

坂田さん、お早う御座います。
 台車の鉄骨むき出しでレールの上を走りますと異様な雰囲気がありますね。
迫力満点です。

4   坂田   2015/6/25 17:06

ペン太さん oazさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
高速走行中の空のコンテナ貨車の台車にスポットを当て低い位置から撮影してみました。

コメント投稿