風景写真掲示板

風景写真をテーマにした掲示板です。

1: 道しるべ5  2: 特等席7  3: 杉林4  4: 日本丸と渋滞5  5: 朝だけ晴れて・・。4  6: 子猫狙う町の朝4  7: 眺望10  8: 新宿のトロッコ軌道5  9: 高原の天の川4  10: 国上岬の日没!6  11: アーティチョーク4  12: う~~~み!6  13: 子猫がいる町の朝4  14: 田の畦7  15: 高原独り占め5  16: 吊り橋4  17: 東京駅のホーム屋根4  18: 梅雨の大雨降りに!8  19: 早く行こうよ7  20: キャンプ場の夕暮れ26  21: 6月27日の夕焼け6  22: お堂4  23: 開田の蕎麦畑7  24: 日本海の夕焼け!10  25: 夏を散りばめて9  26: キャンプ場の夕暮れ3  27: すごいなー6  28: 静寂の朝7  29: 島々4  30: 梅雨の朝!9  31: 空と睨めっこ5  32: すくすく3      写真一覧
写真投稿

道しるべ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x4928 (4,199KB)
撮影日時 2015-06-27 11:01:31 +0900

1   花鳥風月   2015/7/6 18:27

的中です
暗がりは この世とあの世の 通路 かも

2   花鳥風月   2015/7/8 07:16

oaz さん スカイハイ さん ありがとうございます

3   花鳥風月   2015/7/4 18:35

睡蓮の 並んで咲いた 向こう側

4   oaz   2015/7/4 19:51

花鳥風月さん、今晩は。
 夏は睡蓮や蓮の美しい季節ですね。
キレイに並んで咲いていますね。

5   スカイハイ   2015/7/6 12:27

こんな天国みたいな写真になんと言うタイトルをつけるんですか!
三途の川を渡る飛び石ならぬ飛び睡蓮を連想してしまいました。
意図したとおりですか?

コメント投稿
特等席
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1987 (2,204KB)
撮影日時 2015-06-29 11:56:55 +0900

1   ペン太   2015/7/3 20:49

開田高原から最後の一枚です。

 同じく 水生自然観察園より。

花 + 昆虫=風景。。。。と言う事にしておいて下さい^^;

3   oaz   2015/7/3 21:17

ペン太さん、今晩は。
 花に止まったコバッタさん?もとても可愛いです。
 子バッタ?さんも、コバッタな(困ったな)とおっしゃっているかもしれません?
ユーモアの強い画像かもしれません?

4   スカイハイ   2015/7/4 00:16

コバッタさんのコバッタ姿がかわいらしいですねw

5   ペン太   2015/7/4 18:44

皆さん コメントありがとうございます。

 何か睡蓮と絡めて撮れないかな~と
あちこち探していたら 小さなバッタさんが花びらに乗っているのを発見!
パシャリと撮った一枚です。

 ブログでは咲き始めとのことでしたが、花の形も綺麗で
既に見頃でした。

6   Ekio   2015/7/4 20:25

ペン太さん、こんばんは。
睡蓮の花びらがまるでお皿のようですね。
小さなバッタが外の世界を覗いているみたいです。

7   ペン太   2015/7/5 19:49

Ekioさん こんばんは~。

  >まるでお皿のようですね

私もその様に見えて 居合わせた小さなバッタが
水面を覗き込んでいるかの様な姿を 望遠マクロで切り取りました。

 ちょっと季節感も表せたかなあって。。。^^
 

コメント投稿
杉林
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (5,451KB)
撮影日時 2015-06-28 09:31:45 +0900

1   花鳥風月   2015/7/8 07:16

oaz さん  Ekio さん ありがとうございます

2   花鳥風月   2015/7/3 20:27

山裾の 紫陽花見下ろす 杉林

3   oaz   2015/7/3 20:37

花鳥風月さん、今晩は。
 スギヒノキの林の麓にビッシリとアジサイが美しく咲いていますね。
日本列島と同じで超満員ですね。

4   Ekio   2015/7/4 20:17

花鳥風月さん、こんばんは。
彩りもさまざまな紫陽花が散りばめられていますね。

コメント投稿
日本丸と渋滞
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5200
ソフトウェア Ver.1.02
レンズ 18-105mm F3.5-5.6
焦点距離 52mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1164x725 (279KB)
撮影日時 2015-05-14 12:05:10 +0900

1   坂田   2015/7/3 19:51

大型客船日本丸と首都高速湾岸線の渋滞風景を撮影してみました。

2   花鳥風月   2015/7/3 20:31

日本丸 渋滞の橋 くぐり抜け

3   oaz   2015/7/3 20:38

大型客船のいる海と、首都高速湾岸線が二階建ての様にもみえるユニークな構図ですね。

4   スカイハイ   2015/7/4 00:14

広々として夏らしい写真ですね。

5   坂田   2015/7/6 17:46

花鳥風月さん oazさん スカイハイさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
横浜港へ入港する大型客船日本丸を普段は撮ることができない首都高湾岸線橋梁中央付近で渋滞を絡めて撮ることができました。

コメント投稿
朝だけ晴れて・・。
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1339 (335KB)
撮影日時 2015-07-02 05:43:28 +0900

1   oaz   2015/7/3 19:43

7月2日は、朝日の出の時間だけ晴れまして、朝の散歩をしているうちに暗い曇り空になりました。

2   ペン太   2015/7/3 20:17

oazさん こんばんは。

 こちらは多少雲は有るものの、 澄んだ朝の空に
ぴかっと朝陽が眩しいですね~。
 山間の朝霞みも、好きな景色です。

こちらは、曇り時々小雨の一日で 写真を撮るにはイマイチの日でした。」

3   oaz   2015/7/3 20:33

ペン太さん、今晩は。
 晴れたのは朝日の出前からこの時間まででした。
その後は散歩している間に暗い曇りの空に変わり一々位曇りでした。

4   oaz   2015/7/3 20:40

済みません、ご変換です。

 「一々位曇りでした。」は
一日暗い曇りでした。
に訂正します。

コメント投稿
子猫狙う町の朝
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1365 (1,095KB)
撮影日時 2015-06-29 06:22:37 +0900

1   stone   2015/7/3 05:53

この姿はとっても猫。ですね。

2   oaz   2015/7/3 08:59

stoneさん、お早う御座います。
 じっと狙いを定めた時の猫の姿はいつ見ても良いですね。
すっかりお友達になられましたね。

3   Ekio   2015/7/4 20:15

stoneさん、こんばんは。
はて、何を狙っているのか? 凄い、真剣な目ですね。

4   stone   2015/7/4 22:25

oazさん、Ekioさん、こんばんは
この子、今日は自転車のかごの中で居眠りをしていました。
時々この子たちと顔を合わせているので、なんとなく側にいても逃げずにいてくれます。
もうちょっと、じゃれついてくれるくらいお友達になれたらいいなと思ってます。

コメント投稿
眺望
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 NEX-F3
ソフトウェア PaintShop Pro 15.00
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4912x3264 (5,899KB)
撮影日時 2015-06-27 17:59:38 +0900

1   スカイハイ@Yorks.Coast   2015/7/3 05:42

これはビーチから戻ってきたところですが、歩きはじめはこんな感じで、坂を下ったらビーチまで片道1キロくらいかな、と思いながら歩いたら実際には4キロほどありました。
体感はもっと長く感じました。
海のそばまでは行けても、崖をビーチまで降りるところがなくて。
明るいですが、もう時刻は夜の7時です。

MC Zenitar-K 2.8/16 Fisheye 歪曲補正=軽め

こういう広い景色では大活躍ですが、ピントが合った写真が少なく、これはちょっと前ピンになってます・・・
無限遠問題を何とかしないと。

6   ペン太   2015/7/3 20:20

スカイハイさん こんばんは~。

 やはり、その先は日本とは違った海の景色ですね。
海沿いに平坦な畑に見える緑の場所が広がっていて
極めつけは 赤い屋根の建物、 先は北海ですか~。世界は広い!

7   スカイハイ@Yorks.Coast   2015/7/3 20:47

コメントありがとうございます。
赤い屋根の建物は、農家の建物がいくつかあったうちのふたつが写っていますが、この部分は住居じゃないかと思います。
真ん中から右側の農家の向こう側に続く草地は、ゴルフ場の芝生です。
ちょっとピントがアレなので、拡大してもぼやけてわかりにくいですが。

8   Ekio   2015/7/4 20:10

スカイハイさん、こんばんは。
気持ち良い風景ですね。整った緑のフィールドはゴルフ場ですかこんなところでプレー出来たら(ゴルフしませんが・・・)最高でしょうね。

9   masa   2015/7/5 07:28

ヨークシャーの海岸っていうか、ブリテン島の海岸はどこも崖になっていて、砂浜というのが無いように思うんですがどうでしょう?
右手の家の前の緑、てっきり牧草地だとばかり思っていたんですが、ゴルフ場の芝生!
何気なくゴルフコースがあるところがイギリスらしいですね。

10   スカイハイ@Yorks.Coast   2015/7/6 12:20

コメントありがとうございます。

ゴルフはしないし、自然景観の美しさを求めてやってきている私としては、自然の美しいところにゴルフ場があると、現実に引き戻された気がしてガッカリすることがあるのですが、このゴルフ場は邪魔にならなかったです。
カンファレンスセンター(会議場・式場)に付属しているようでしたが、その建物も古くて立派なもので、岬の尾根上にあって大きくて遠くからもよく見えるものの、見事に景色に馴染んでいました。

イギリスの海岸は、皆さんがイメージされるとおり実際に崖になっているところが多く、体感2/3くらいは崖といった感じです。
しかし、崖の下には砂浜があることが多いです。
砂が非常に豊富で超遠浅で、何の加減かイギリス近辺は潮の干満の差が激しいので、満潮時には砂浜はほとんどゼロになってしまいますが、干潮時には1キロも2キロも砂浜が続くようなところもあります。

コメント投稿
新宿のトロッコ軌道
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5100
ソフトウェア Ver.1.01
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 22mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 875x1200 (485KB)
撮影日時 2014-07-28 13:16:48 +0900

1   坂田   2015/7/2 21:32

新宿のビル内の飲食店に敷かれている90度のカーブを描く運搬用トロッコ軌道を撮影したものです。

2   oaz   2015/7/2 22:26

坂田さん、今晩は。
 トロッコは、このような急カーブで曲がれるのですね。
結構直角に近いカーブですね、凄いです。

3   スカイハイ   2015/7/3 02:13

緩和曲線になっていないようですね。これを曲がらされるトロッコは大変。何を運ぶんでしょう?

4   坂田   2015/7/3 18:03

oazさん スカイハイさん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
この急カーブのある軌道は以前蟹を運搬するために店内に敷設されたものですが現在は使用されいません。

5   Ekio   2015/7/4 20:04

坂田さん、こんばんは。
すでに使用されていないとは言え、店内に搬送用のレールとは驚きです。

コメント投稿
高原の天の川
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1987x3000 (4,928KB)
撮影日時 2015-06-29 12:24:05 +0900

1   ペン太   2015/7/2 20:51

七夕用にとって置いたんですが。。。。

 勿忘草の群生が天の川の様に見えたので。。
開田高原、水生自然観察園にて。

2   oaz   2015/7/2 20:59

ペン太さん、今晩は。
 アヤメが杜若の様な花の間を美しい小さな花が川が流れるように咲いて、仰られるように美しい花の天の川ですね。

3   スカイハイ   2015/7/3 02:11

まだ菖蒲が咲いていると思ったら、高原だからでしょうか?

Forget-me-not...変わった名前ですよね。
ウィキペディアによると、昔神様が名前を付け忘れたので、「私を忘れないで」と叫んだためにこんな名前になったとか。。。。他にもいろいろ載ってますが。

4   ペン太   2015/7/3 20:14

oazさん
スカイハイさん
      コメントありがとうございます。

杜若の間を、天の川の様に勿忘草が。。。
印象深い景色でした。

 私も勿忘草の由来見てみなくっちゃ^^;

コメント投稿
国上岬の日没!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 不明(0)
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (191KB)
撮影日時 2015-06-29 19:16:24 +0900

1   oaz   2015/7/2 20:55

ペン太さん、今晩は。
 夕方少し雨がパラパラしていましたが今現在はひとまず止んています。
明日も曇りの予報になっています。
梅雨の空も変わってきまして言われるように雨が少ないですね。
7月4日と7日が晴れ間が見られる予報です。
良い画像が撮れると良いですが・・?

2   oaz   2015/7/2 20:26

 日本海の夕陽を撮りに行った 6月29日の最後の画像です。
何時もの様に太陽が水平線に来ますと暗い雲が水平線上に立ち込めます。
いつものレンズでいつもの三脚で撮りました。

3   oaz   2015/7/2 20:27

変換ミスです、「陸上岬」が正しいです。

4   ペン太   2015/7/2 20:34

oazさん こんばんは。

 前投稿とほぼ同じコメントになりますが、
透明感溢れる 秋に良く見られるような筋雲に 抜けの良い青空
梅雨時には珍しい気がします。

 撮影位置から距離があるせいかもですが 日本海も穏やかそうです。

こちらは今日は一日曇り空、明日はまた土砂降りの予報です。
シトシト雨が降る昔の梅雨は何処へ。。。。。

5   スカイハイ   2015/7/3 02:04

いつもながら、心の落ち着く美しい写真ですね。

6   oaz   2015/7/3 08:57

スカイハイさん、お早う御座います。
 日本海の夕焼けはいつ見ても美しいです。
日の暮れるのが遅いのて時間がかかりますが・・。

コメント投稿
アーティチョーク
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 63mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x4928 (5,556KB)
撮影日時 2015-06-28 11:18:55 +0900

1   花鳥風月   2015/7/6 21:08

oaz さん  スカイハイ さん コメント ありがとうございます

2   花鳥風月   2015/7/2 20:07

アーティチョーク 向かいの山と 背比べ

3   oaz   2015/7/2 21:00

花鳥風月さん、今晩は。
 アザミに似た珍しいお花ですね。
食べられる実が実るのでしょうか?
色々な珍しいお花がありますね。

4   スカイハイ   2015/7/3 02:03

私が回答していいものかどうかあれですけど、アーティチョークは大きなアザミで、実ではなくつぼみを食べるんですね。
アザミなので、花はやがて綿帽子になってしまい、実らしい実はつけないと思います。

日本にあるのは知らなかったんですが、去年か一昨年あたりにやはり花鳥風月の写真で拝見したように思います。

この写真は絞って山をくっきり写されましたが、お持ちの中望遠マクロレンズで、ペン太さんの「高原独り占め」のような写真を撮られてもよかったかもしれないな、と思いました。

コメント投稿
う~~~み!
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 NEX-F3
ソフトウェア PaintShop Pro 15.00
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4912x3264 (5,141KB)
撮影日時 2015-06-27 09:44:04 +0900

1   花鳥風月   2015/7/2 06:49

海と雲 歩けど着かぬ もどかしさ

2   スカイハイ@Yorks.Coast   2015/7/2 06:04

チビはどっかに隠れています。
ビーチまですぐだと思って歩いたら、何キロもあって、結構なハイキングになってしまいました。
ここで海が見えたものの、まだまだ歩かないとビーチに降りれるところはありませんでした。
でも、すごい景色の美しいところで、いいハイキングになりました。

MC Zenitar 2.8/16 Fisheye 歪曲補正あり

3   oaz   2015/7/2 07:29

スカイハイさん、お早う御座います。
 美しく青い空、青い海、美しい夏の景色ですね。
素晴らしい景色です。

4   masa   2015/7/2 18:46

周りの植物の様子といい、青い海と空といい、なんだかイギリスっぽくない日本の景色を見るようです。
ヨークシャー地方の沿岸部の典型的な風景なんでしょうか? それとも特別?
バリコママお元気そう、バリコチビちゃんの姿も見たかったです。

5   ペン太   2015/7/2 19:50

スカイハイさん こんばんは。

 ちょっと片田舎のビーチ
そこへ続く路の風景は masaさんも書かれておられる様に日本と同じ感じですね。 その先がやはり異国のビーチ。。。が待っているのでしょうか?

6   スカイハイ@Yorks.Coast   2015/7/3 01:55

コメントありがとうございます。

まったく仰る通りで、場所のせいか天気のせいか、その両方のせいでしょうか、この日のここはイギリス離れした景色でしたね。
空も海も、そして特に緑の色が濃くて、どこを見ても素晴らしい景色でした。

このところ熱波が来ていて、昨日はイギリスにきて最高の30度になりました。
今週末もまずまず良さそうなのですが、ちょっと疲れぎみなものの、行けるうちにいろいろ行っとかないと、という考えもあるし、思案中です。

コメント投稿
子猫がいる町の朝
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1365 (1,296KB)
撮影日時 2015-06-29 06:20:56 +0900

1   stone   2015/7/1 23:52

朝から元気に遊びまわる子猫(飼い猫です^^)がいました。
何を見ても珍しいお年頃。何か動くとじっと見つめます。

2   oaz   2015/7/2 02:13

stoneさん、お早う御座います。
 写真をパット見ですと、抱いて回る小さい犬のような雰囲気もありますね。
黒いからかしら・・?

3   ペン太   2015/7/2 19:47

stoneさん こんばんは~。

 猫には詳しくないですが
目の周りの毛が明るめで 珍しい柄の猫ですね。

サムネイルでぱっと見 犬みたいに見えるのはやはりそのせいでしょう。

4   stone   2015/7/3 05:48

oazさん、ペン太さん、おはようございます。
ちょこんとお座りしてピンと立てた耳、
その横顔だけ見ると一瞬犬?猫?と考えちゃうかな。
黒と茶、シマ模様じゃなくマダラですものね。
サビ猫って言われる種類のようです。野生的で古い日本犬みたいかも。

コメント投稿
田の畦
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
焦点距離 420mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8192sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3629x2419 (1,175KB)
撮影日時 2015-06-28 13:24:37 +0900

1   masa   2015/7/1 22:16

田んぼにはオタマジャクシいっぱい。畦はクローバーで埋まっていました。

3   oaz   2015/7/2 09:08

masaさん、お早う御座います。
 街の方は水田の畦や農道との間のクローバー他の雑草を美しいと思うゆとりがあるのですね。
我々農家は、刈っても刈ってもすぐに伸びるし、真夏は20日たつとまた草刈なので草刈に難儀をします。

勤めで忙しい方は、除草剤をまいて済ます人もあります。

4   masa   2015/7/2 18:54

この田んぼは、市内の小学校の理科実習田んぼです。農家さんが田植えと刈り取りを指導して子供達に体験させてくれます。生育期間中の世話は、専ら農家さんがやってくれます。
専業農家さんのご苦労は、推し量る術もありませんが、子供達も私たちも、こうした田んぼのお陰でほんのいっときだけ、いつもいただいているご飯が農家さんに育てられていることに気付きます。

5   スカイハイ   2015/7/2 19:26

雑草なのに美しいのではなく、雑草だから美しい、ということもありますよね。
マメ科の植物は窒素固定をして土を肥すので、陰ながら農業の役にも立っているのではないでしょうか?

6   ペン太   2015/7/2 19:45

masaさん こんばんは~。

 雑草も見方によっては 季節の歳時記にもなり
仕事を増やす頭痛の種にも・・・

 自然はみんなそんな感じですね~。

でも季節を感じる風景であることには違いないですね。

7   masa   2015/7/10 22:28

スカイハイさん、ペン太さん、ありがとうございます。
田んぼや畦の草むしりは、小さい頃田舎の伯父たちの作業を大変だなぁと眺めておりました。
ただ、クローバーってどうしても雑草とは思えないんですよね。

コメント投稿
高原独り占め
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1330 (1,047KB)
撮影日時 2015-06-29 10:46:36 +0900

1   oaz   2015/7/1 21:21

ペン太さん、今晩は。
 目つきがデジイチの望遠レンズを警戒していますね。
大きくて長いので仕方が有りませんが・・。
お疲れ様でした・・。

2   ペン太   2015/7/1 21:09

あくまでも風景として撮ったのでこちらにアップします。
木曽馬の里で 車中で休憩中に この枝に何度も飛来するのを発見、

 車外に出て、何とか御嶽山を背景に。。。と結構強い日差しの中で
30分以上粘ってやっと撮れた一枚です。
この間で 両手 首周りが痛くなる程日焼けしちゃいました。。。^^;

自分の縄張りを偵察する場所みたいでした。

3   GG   2015/7/1 21:50

こんばんは。
モズの特徴をよく捉えてますよね、御嶽山の火山活動も低下してきたそうで、
また観光客の賑わいを取り戻して貰いたいものですね。
鳥風景も相手次第ですが、こちら運も味方につけ粘りの賜物ですね。

4   スカイハイ   2015/7/2 18:23

いいですねえ。
背景が素晴らしいし、何か透明感があるように思えるのは空気のせいなのかそれともレンズ?

5   ペン太   2015/7/2 19:32

oazさん
GGさん
スカイハイ
        コメントありがとうございます。

車の中から見ていた時は 何度もこの枝に来ていましたが
車外で待ち構えていたら 警戒されてなかなか来てくれませんでした。

 自分を石だと。。。言い聞かせて気配を消して(つもり)
待つこと30分以上。。。やっと撮れたショットです。

 >背景が素晴らしいし
これを言って頂けると一番嬉しいです。
御嶽山を背景に入れて撮れたのは(車中で撮ったのも含め)これだけです。

コメント投稿
吊り橋
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x4928 (5,834KB)
撮影日時 2015-06-21 14:51:37 +0900

1   花鳥風月   2015/7/1 20:57

ケーソンの 引っ張るワイヤー 弧を描き

2   oaz   2015/7/1 21:05

花鳥風月さん、今晩は。
 弧を描くワイヤーを綺麗に撮られていますね。
改めて見ますと美しい弧ですね。

3   スカイハイ   2015/7/2 00:29

美しい双曲線を捉えられましたね。
背景の緑や水あいまって、とてもきれいです。

4   花鳥風月   2015/7/5 19:29

oaz さん  スカイハイ さん ありがとうございます

コメント投稿
東京駅のホーム屋根
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5200
ソフトウェア Ver.1.02
レンズ 18-105mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x847 (470KB)
撮影日時 2015-06-22 12:15:50 +0900

1   坂田   2015/7/1 19:53

東京駅のホームの新旧の屋根を横から撮影してみました。

2   oaz   2015/7/1 20:00

坂田さん、今晩は。
 列車の屋根?を思わせる様な新しい方の屋根ですね。
駅らしいですね。

3   ペン太   2015/7/1 20:54

坂田さん こんばんは~。

 全部新しくなってしまうより、
僅かでも昔の物が残っているほうがホッとします。(年のせいかな~)

東京駅、かの事件があった後なので 表題だけでどきっとしちゃいました。。。。

4   坂田   2015/7/2 03:50

oazさん ペン太さん こんばんは
コメントいただきありがとうございます。
新しい屋根の下に残る昔の木造の屋根が残っているのが印象に残りました。


コメント投稿
梅雨の大雨降りに!
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1368 (323KB)
撮影日時 2015-07-01 05:44:42 +0900

1   oaz   2015/7/1 07:24

7月1日の今日は、昨夜から続く大雨降りです。
 今朝の蒲生川、国道九号方面の朝の画像を乗せておきます。


4   oaz   2015/7/1 18:19

花鳥風月さん、今晩は。
 30年以上前には雨降りが続きますと蒲生川は大水が溢れて川下の村が浸水しないかハラハラしていました。
いまは、流れ込む各村々の小さな谷ごとに 100%防災ダムが1完成しまして200年に一度の3日続きの大雨降りでも川の水が増水しないように出来ています。
なので川には背の高い雑草や小さな雑木が増え放題でしてパット見では一級河川蒲生川とは分からなくなりました。


5   ペン太   2015/7/1 20:52

oaz さん こんばんは~。

 低く垂れ込めた雨雲、
鬱蒼とおおい茂った草と相まって ムットする
梅雨の湿った空気感を感じます。

 こちらも土砂降りでしたが 夕方には雨も上がり
僅かですが夕焼けも見れました。

6   oaz   2015/7/1 21:01

ペン太さん、今晩は。
 昨日の15時過ぎから結構な雨降りでした。
今日の午後は止んでくれまして助かりました。
大雨が降りますと水田に水を入れなくとも雨で一杯入りますので水管理は水口を止めるだけなので楽です。

7   スカイハイ   2015/7/2 00:28

エゾメバルさんの北海道とはうって変わって、こちらは圧倒されるような緑ですね。
ロンドンの河口堰は、1000年に一度の高潮に対応できるようにつくられたそうですが、地球温暖化の影響で10年に一度の割合でその程度の高潮が起こるようになるらしく、さらに高いのをつくる必要があるのだとか言ってました。
温暖化の影響で降水量や大雨も増える傾向があるのだそうですが、さて。。。

8   oaz   2015/7/2 02:20

スカイハイさん、お早う御座います。
 日本列島も、九州地方には大雨で大洪水が起きやすいようすですね。
山陰地方の奥地は、昨年、今年と、農業用水が少なめでして梅雨の大雨が降る毎に田んぼに水が潤っています。
意外と大雨が降りましても各谷の防災ダムのおかげで一級河川蒲生川は増水しなくなりました。
でも、川下の街は農業用水不足気味になっています。

コメント投稿
早く行こうよ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア K-5 II s Ver 1.00
レンズ SIGMA 70-300mm F4-5.6
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F10
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (11,795KB)
撮影日時 2015-06-27 11:48:46 +0900

1   エゾメバル   2015/7/1 07:00

最近では珍しく女の子達が友達同士で遊びに来たのでしょうが、小さな子の面倒を見ながら遊んでいました。公園の中にある山なのですが、登る途中お姉ちゃん達がお話をしながら歩いているので、小さな子がねえ早く登ろうよとでも行っているみたいでした。

3   坂田   2015/7/1 19:47

エゾメバルさん こんばんは
女の子達の話し声が聞こえてくるようです。

4   ペン太   2015/7/1 20:50

エゾメバルさん こんばんは~。

 さしたる高さも無い山なのでしょうが、
綺麗に稜線に遊歩道が設けられて山頂へ・・・
子供たちにはちょっとした”山登り”なのかもですね。

 何処にも北海道とは書いてないのですが、何だか雄大で長閑です。



5   MacもG3   2015/7/1 22:00

良い構図ですねぇ。
自然に目が手前の子供から山頂へ導かれるようです。
あそこへ行けばどんな景色が待っているか?
子供の気持ちになってしまいました。

6   スカイハイ   2015/7/2 00:21

小さい子の姿が可愛いですね。
歩道が美しいカーブを描いて頂上につながり、子供たちがそのとてもいい位置に捉えられていると思います。

7   エゾメバル   2015/7/2 07:22

oazさん、お早うございます。
コメントありがとうございます。このひは薄曇りでしたが暖かくて、外で遊ぶのみはちょうど良い日でした。

坂田さん、ありがとうございます。私もなんだかそんな気持ちで撮っていました。

ペン太さん、いつもコメントありがとうございます。
ここは札幌の「モエレ沼公園」というところで、総面積189haでイサム・ノグチが設計した公園でほかにも噴水や子供用の人工ビーチなど運動にも良いところです。ですので手頃さもあって山頂までちょっと登ろうかというところです。
子供たちの位置とスロープの取り込み方に気を使ってみました。

MacもG3さん、お早うございます。
構図の評価ありがとうございます。スロープに目が行き過ぎないように右端を少しだけ切って工夫したつもりでしたが、仕上がりがどうかなと思っていたのですが、やや狙い通りに行きました。

スカイハイさん、有難うございます。スカイハイさんの風景も素晴らしいですが、スナップもいい雰囲気を捕まえていますね。楽しく拝見しています。
子供たちの捉え方のご意見をいただき、有難うございます。スナップはあまり得意ではないので練習しようとは思うのですが、なかなかチャンスがなかったのですが、これを見て評価をいただき少し自信になりました。

コメント投稿
キャンプ場の夕暮れ2
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 NEX-F3
ソフトウェア NEX-F3 v1.00
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4912x3264 (2,919KB)
撮影日時 2015-06-26 20:42:15 +0900

1   スカイハイ@Yorks.Coast   2015/7/1 05:57

夕焼けの写真は1枚だけのつもりでしたが、掲示板が夕焼けづいてきたようなのでもう1枚出しておきます。

Mir-1 2.8/37 "Grand Prix Brussels" 1958

例により、写真の時刻は1時間ずれていて、本当は9時40分です。

2   スカイハイ@Yorks.Coast   2015/7/1 06:14

いや、樹の大きさが同じなので、やはりMC Zenitar-K 2.8/16に違いないですね。
確か一度Mirに替えたのですが、この写真ではなかったようです。

3   エゾメバル   2015/7/1 06:38

お早うございます。
優しく夕日に照らされた雲ですね。
牧草地?のシンプルな構成ですので広々した開放感を感じます。
札幌周辺はどこも高圧線が走っていてこういった自然の風景が少なく人工物を避けながらの撮影となりますが、そちらはいかがですか?この風景を見ていると懐かしさを覚えます。

4   oaz   2015/7/1 07:33

スカイハイさん、お早う御座います。
 広々としたキャンプ場と素晴らしい夕焼けの色合いのお空ですね。
良い一日の様ですね。

5   ペン太   2015/7/1 20:32

スカイハイさん こんばんは~。

 世界中が夕焼けラッシュですね~。
何かの前触れか!!
 広い草原の上空を 美しい夕焼け、開放感溢れる絵です。

6   スカイハイ@Yorks.Coast   2015/7/1 23:11

コメントありがとうございます。

はい、牧草地です。
札幌周辺と違って、こちらは人口何十万という都市からは最低でも何10キロも離れていますし、家や道路を除けば近代的な人工物は少ないです。。。。
というのは一般論でして、この写真ではなにやらいろいろ写っています。
そこまで邪魔にはなっていませんが。

ここに着く直前までは雨が結構激しく降っていたのですが、ここは降らなかったようで助かりました。

このくらいの夕焼けはときどきあることですが、昨日のMacもG3さんの夕焼けの写真は何事かというくらいすごかったですね。

コメント投稿
6月27日の夕焼け
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2 Merrill
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (4,167KB)
撮影日時 2015-06-27 19:22:34 +0900

1   MacもG3   2015/6/30 21:48

ペン太さんが全天を焼くで投稿された日の夕暮れです。
撮った事をすっかり忘れてました。
かなりの記憶色レタッチです。

2   oaz   2015/6/30 22:03

MacもG3さん、今晩は。
 素晴らしく真っ赤に焼けた夕方の空ですね。
このような鮮やかな夕焼けが夕方に見られるなんて素晴らしいです。
しかも梅雨なのに・・。

3   ペン太   2015/6/30 22:03

MacもG3さんも 撮られていましたか~。

 NIKON板でも見れましたし かなり広範囲で
びっくりするほどの焼け具合だったんですね。

 煮えたぎるような赤に近いオレンジの雲 滅多に見ることの出来ない空、
記憶色レタッチの不自然さは感じません。

 そして、皆さん同様に この焼けを 自分の最も好きなロケ地で撮れたなら。。。って思ったのでは?です

4   スカイハイ   2015/7/1 00:47

ものすごい夕焼けですね!
信じられないような夕焼け空が広範囲で見られるのは、火山の噴火のあとだったりすることが多いと思うのですが、特別そういうニュースを聞いた記憶はないですね。
どちらかというとテロのニュースが・・・

5   エゾメバル   2015/7/1 06:27

こんな夕焼け見たことがありません。
まるで溶岩が動いているような感じさえします。

6   MacもG3   2015/7/1 22:01

コメントありがとうございます。
これでも随分押さえてレタッチのつもりでしたが
よく見るとまだ派手でした。

コメント投稿
お堂
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 48mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1.7sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4608x3052 (5,900KB)
撮影日時 2015-06-27 12:10:04 +0900

1   花鳥風月   2015/6/30 21:14

山寺の お堂隠れる 青楓

2   oaz   2015/6/30 21:36

花鳥風月さん、今晩は。
 紫陽花と青い楓が美しい自然環境の良い所にあるお寺さんですね。

3   スカイハイ   2015/7/1 00:41

素晴らしく美しい緑蔭の中にあるお堂ですね。
もちろん撮影状況については知る由もないのですが、欲を言えば、もうちょっとだけアジサイが入った方がよかったかな、という気はしないでもないです。

4   花鳥風月   2015/7/3 20:32

oaz さん  スカイハイ さん ありがとうございます

コメント投稿
開田の蕎麦畑
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
焦点距離 34mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1330 (3,293KB)
撮影日時 2015-06-29 07:57:17 +0900

1   ペン太   2015/6/30 19:44

毎日欠かさず見ている、開田高原案内所ブログ、
蕎麦の花が早や満開と知って 昨日の撮影行の目的地を開田高原としました。
 日の出の時間は霧に包まれていたとの事(それはそれで 神秘的な景色だったかと。。。) 私が到着して6時くらいからは急速に晴れ間が広がり
青空の元、何年か振りに この蕎麦畑を御嶽山を背景に撮る事が出来ました。
 いつもは縦構図で撮る景色 今回は普通に撮ってみました。
脚立使用 ハスキー三段エレベータも伸ばしきって ハイアングルからの撮影です。

3   MacもG3   2015/6/30 22:54

もう蕎麦の花が咲いているのですね。
青空に爽やかな緑、いつもどおりの穏やかな御嶽山に戻ったのかな?
8合目までは登れるらしいですね。鎮魂の意味で登ってみたい気もします。

4   スカイハイ   2015/7/1 00:39

気持ちのいい青空ですね。
さすが高原といった感じです。
フィルターは使用されているのでしょうか?

脚立使用とは恐れ入ります。
趣味でそこまで気合いの入った人は見たことがありません。

御嶽山の頂上付近からたなびいているのは主に雲だろうと思いますが、噴煙も出ているのでしょうか?

5   エゾメバル   2015/7/1 06:43

すっきりした風景ですね。霧の風景が取れなかったのは残念。
こちらも蕎麦の産地では花が咲く頃だと思います。

6   坂田   2015/7/1 19:48

ペン太さん こんばんは
爽やかな高原の雰囲気が伝わってきます。

7   ペン太   2015/7/1 20:29

皆さん コメントありがとうございます。

 高原の白い花を付けた蕎麦畑 白樺  青空に
背景に御嶽山 誰が撮っても爽やかな素晴らしい景色になると思います。

初めてここを撮影で訪れたときに ハイアングル狙いで脚立を使っているカメラマンが数名いて それ以来 私も常備するようになりました。

 ハイアングル、視点が変わって一味違った絵になるときが有り面白いです。
>噴煙も出ているのでしょうか?
御嶽山 噴煙は分からなかったです。

>フィルターは使用されているのでしょうか?
C-PL使用です。効かせすぎて何枚かボツになりましたww

>鎮魂の意味で登ってみたい気もします。
是非、登って下さい。
静かな山に戻りつつあると思います。

コメント投稿
日本海の夕焼け!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 不明(0)
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (205KB)
撮影日時 2015-06-29 19:08:42 +0900

1   oaz   2015/6/30 18:05

梅雨の晴れ間の昨日の夕方の陸上岬からの日本海夕焼けです。
レンズ : ausJENA Flektgon 4/25 M42 Mount 三脚撮り。

 風景のパンフォーカス撮りは、プロカメラマンの方は 手前と無限大の間の手前から 1/3 に合わせると教えられています。
これは理屈ではなくて、人の目の特性による物だそうです。

ここは趣味の世界なので好き好きでやれば良いかと思いますが・・。

6   oaz   2015/6/30 19:46

ペン太さん、今晩は。
 AFレンズと違いまして M42 Mount のマニュアルレンズは使いにくいです。
年と共にピントがわかりにくくなりますし、一々F4に戻してピントを合わせてまた F11に戻しています。
それ用の太い金属レバーがあるのですが EOS 5D の内部プラスチックに当たりまして使えませんです。
AF の TAMRON 28-75 F2.8の方が撮影は楽ですが Flektogon の様な耐久力は無い様です。

7   oaz   2015/6/30 19:48

それと、雨ですが、15時過ぎから降り始めまして結構な雨降りです。
あすも降るらしいです。

8   スカイハイ   2015/6/30 23:26

ペン太さんがいわれるように、秋の空のような美しさですね。

あの大きなレバーは何なのかと思っていましたが、プレビュー用、じゃなくて逆か、一時的に絞りを開放にするためのものでしたか。
それが使えたらいいでしょうね。
まあ、絞りリングを回せばいいといえばそうなのですが。

そういえば、私のMIRは絞り値を設定するリングと、実際にその値に絞りを合わせるリングが別になってまして、開放でピントを合わせやすいように工夫されています。
ただ、M39スクリューマウントが少々緩く、これを使おうとするとマウントの方が回転してしまって使いものになりません。。。

9   エゾメバル   2015/7/1 06:49

今の時期の日本海としては珍しい夕日ですね。
この時間ですと仕事が終わり、空の状態を見ながらこの場所へカメラを車に積んで走ってきたというところでしょうか。
綺麗な瞬間を捉えましたね。

10   oaz   2015/7/1 07:47

スカイハイさん、エゾメパルさん、お早う御座います。
 私の Flektogon 4/25 は EOS 5D と相性が悪くて、シャッターを切るときに作動するミラーと当たるのでM42 マウント金具の前後に一枚ずつ西洋紙を丸く切った物をはめてかろうじて当たるのを回避しています。
PENTAX機で使うと問題ないのですがフルサイズのデジイチは発売されてませんのでこれで我慢しています。
もし発売されても高価では手が出ませんし・・。

 梅雨にしては珍しいよく晴れた夕方でしたので、同じ町内の山側から西側の天気をみて日本海側に走りました。
20分位で到着しますが三脚の組立などの準備に数分かかります。
岩井地区(元の岩井町)から陸上岬(元の東浜村陸上)へ走ることになります。

コメント投稿