風景写真掲示板

風景写真をテーマにした掲示板です。

1: 夕焔の下の星雲8  2: 麦畑9  3: チラ見7  4: 陸上岬の夕焼け2!7  5: 東京土産7  6: 牧草ロール7  7: 叶島5  8: 梅雨末期?の夕焼け!12  9: 夕焔8  10: 崖の上で7  11: 滲みよる夕暮れ4  12: 四万六千日7  13: 島の梅雨5  14: 曇りの予報ですが・・。6  15: 夕染めの街並み6  16: 夕焼け3  17: 夏空9  18: 三日間避暑に行ってました.5  19: 崖と丘8  20: 昆虫達の楽園9  21: 長島7  22: 複雑な雲の夕焼け!5  23: 晴天の荒波7  24: 出世の石段7  25: ♡リア充♡5  26: 森蔭の風景6  27: 一日有難うございました。6  28: 流れ寄る3  29: よっ!3  30: 梅雨のスケッチ9  31: 風物詩6  32: 脱衣場の列7      写真一覧
写真投稿

夕焔の下の星雲
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 1.5W
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F1.2
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス 日陰(7500K)
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1,193KB)
撮影日時 2015-07-13 19:12:40 +0900

1   Ekio   2015/7/17 00:54

少しずつビルの明かりが付き始めて、いつの間にか星雲のような感じがしました。
新宿方向の灯りが一番厚くて見ごたえがあります。
NOCTICRON 42.5mm F1.2

4   oaz   2015/7/17 11:36

Ekioさん、お早う御座います。
 大きなビルや小さい住宅等がビッシリと立ち並び世界一の街東京らしい大小様々に煌びやかな明かりが美しいです。

5   スカイハイ   2015/7/17 20:15

指で富士山を隠すと、ぜんぜん違った風景になってしまいますね。
すごい存在感です。

しかし、立錐の余地もない、というのでしょうか。
アメリカやヨーロッパの大都市だと、高い建物から見下ろすと、放射状に道路が走っていて、その間にビルが建ち並んでいるように見えると思うんですが、道路すら見えないですね。

6   MacもG3   2015/7/17 21:22

これぞ世界に誇る大都会東京と言う印象ですね。
世界の人々に見てほしい風景でもあります。素晴らしいです。

7   Booth-K   2015/7/17 21:23

トワイライトタイム、いいですね。夕暮れから、ポツポツと明かりが灯り始めて、夜に変わっていく時間帯は、心に染みてきます。そして、夜景に・・・。

8   Ekio   2015/7/18 21:29

みなさん、ありがとうございます。
夕焼けが落ち着いて、次第に明かりが灯り始める微妙な時間の移ろいでした。
夕焼けの明るさが強い頃はビルのシルエットもはっきりしなかったのですが、次第に窓灯りが強くなってバランスの良い絵になってくれました。
願わくば、空気がもう少しクリアであったら締まりが良くなってくれたと思います。

コメント投稿
麦畑
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ 17-35mm
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (5,877KB)
撮影日時 2015-07-12 11:21:35 +0900

1   MacもG3   2015/7/16 22:53

この日は帯広36°、富良野や美瑛も30°を超えていました。
暑かったけど気持ちの良い風景がいっぱいで最高でした。

5   oaz   2015/7/17 11:38

MacもG3さん、お早う御座います。
 広々とした麦畑、上空にはスカットした青空、北海道らしい美しい景色です。

6   Booth-K   2015/7/17 21:20

梅雨でジメジメした東京とは違って、爽やかな風景は見ているだけで癒やされますね。私が行ってた年は、まだ青々とした麦畑のイメージがあるのですが、今年は全体的に色々と早めなのかななんて思ったり。

7   MacもG3   2015/7/17 22:55

コメントありがとうございます。
この日は東京に負けず暑かったですね。
ソフトクリームがやけに美味しかった。セイコマートの弁当も美味しかったけど。

8   19時爆睡男   2015/7/18 19:10

セイコマートに惹かれてしまいました。
かつ丼ありましたか? 一度は食べて見たい北の味覚ですね。

9   MacもG3   2015/7/18 21:16

19時爆睡男さん、コメントどうもです。
残念ながカツ丼売り切れでした。青椒肉絲丼を代わりに。
後、焼き鳥とチャーハンと食い過ぎだね。

コメント投稿
チラ見
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (4,999KB)
撮影日時 2015-07-05 11:57:18 +0900

1   花鳥風月   2015/7/16 20:56

ベニシジミ 目が合ったかな ルドベキア

3   スカイハイ   2015/7/16 23:55

すげーっ、めっちゃかわいい!
全身ばっちり写ってるとかじゃなくて、花びらの間から顔が見えてる感じがとてもいいですね。

4   エゾメバル   2015/7/17 08:53

この蝶はすばしこっくて追いかけるのが大変なのですが、
良い表現をされましたね。

5   Booth-K   2015/7/17 21:15

いい舞台で、目線もバッチリ。そういえば、シグマ70mmマクロから、ペンタ100mmへ買い替えでしょうか?

6   masa   2015/7/19 10:35

タイトル、ピッタリ。思わず微笑んでしまいます。

7   花鳥風月   2015/7/20 20:44

>シグマ70mmマクロから、ペンタ100mmへ
いえ70mmマクロはPLを付けっぱなしにして 両方使っております

皆様 ありがとうございます

コメント投稿
陸上岬の夕焼け2!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 不明(0)
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4368x2912 (1,159KB)
撮影日時 2015-07-15 19:06:54 +0900

1   oaz   2015/7/16 17:48

少し後の 17:07分前の日本海の夕焼けです。

3   oaz   2015/7/16 18:56

花鳥風月さん、今晩は。
 朝は雨降り、夕方の水田の見回り時は風雨でして風が強くなりました。
明日には台風の中心部がゆっくりと通過するようです。
被害がなければ良いですが・・。

4   MacもG3   2015/7/16 22:50

雲の形ひとつで印象がガラリ変わるものですね。
今年は(今年もか?)台風が多いですね。
被害がない事を祈るばかりです。

5   スカイハイ   2015/7/17 00:00

台風がそちらに向かっているそうで、心配ですね。
被害がなければいいのですが。

6   Ekio   2015/7/17 00:44

oazさん、こんばんは。
台風は四国から中国地方に抜けそうですね。
スピードも遅いようですから長く続く暴風雨が心配ですね。お気を付けて。

7   oaz   2015/7/17 13:25

MacもG3さん、スカイハイさん、Ekioさん、今日は。
 今年はに210日に遠い早くから台風が来ますね。
降っているのか分からないくらいの小雨になりました。
これから台風の影響がある地方の方は大雨降りにお気を付けください。

コメント投稿
東京土産
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ
焦点距離 23mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6016x4000 (2,294KB)
撮影日時 2015-07-10 18:12:47 +0900

1   Booth-K   2015/7/16 00:28

浅草、外人さんは、何を買ってくんでしょうね? 私的には、右下の忍者刀かさ、たこ焼き屋のミニチュア(ドールハウス?)、日本式雑貨のTシャツ(意味分からん)なんかが気になってしまいました。
月曜日に仕事が一段落し、しばらくはヘラヘラしていられると思っていたのですが、「明日から急ぎで新プロジェクト開始ね」「急がないと間に合わないかもよ」 と本日言われました。ヒェ~、また暫く(16ヶ月)忙しくなってしまいそう。

3   エゾメバル   2015/7/16 09:11

F4.0で隅々まできっちり撮れてますが性能のようレンズをお使いなのでしょうか?
この店なんとなく記憶にあります。いろんな面白そうなものが置いてありました。修学旅行の男子生徒に人気のある刀は何処でしょう。
お仕事頑張ってください。

4   MacもG3   2015/7/16 22:47

こういうお店では爆買いはないでしょうが、どれかひとつ欲しくなりそうなものばかりですね。

5   Ekio   2015/7/17 00:39

Booth-Kさん、こんばんは。
これまたごちゃごちゃありますねぇ。
優柔不断な自分は、迷いに迷って結局買わない・・・なんてことも良くあります(^_^;)

6   スカイハイ   2015/7/17 01:39

何やらいろいろ売っていますね。
見ている分には楽しいですが、とくに買うものはないような気も・・・
お店の経営は成り立つのでしょうか?・・・現実的な発想に行ってしまいました。

7   Booth-K   2015/7/17 21:13

皆様、こんばんは。いかにも子供だまし的(外人騙し)なものも多いですが、右下の傘立てにある「忍者刀かさ」だけは、ちょっと惹かれるものがありました。海外の方も、忍者は大好きみたいですから。
レンズは、SIGMA 18-35mm F1.8です。

コメント投稿
牧草ロール
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Macintosh
レンズ 17-35mm
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (6,239KB)
撮影日時 2015-07-12 14:48:02 +0900

1   oaz   2015/7/15 23:02

MacもG3さん、今晩は。
 この山陰地方でも、減反水田に減反作物として牧草用の稲を作りますと農道にたくさんの牧草ロールを並べてあります。
中身が稲の株の根元から稲穂の先までがごっそり牧草です。

3   Booth-K   2015/7/15 23:33

いいなぁ~、この時期最高じゃないですか。開けた土地に、このロールは、北海道らしい景色ですね。富良野辺りも、良かったんじゃないでしょうか?
最近、北海道の仕事が無くなってしまったので、全然行けてないんですよ。あ~、羨ましい!

4   エゾメバル   2015/7/16 09:27

5月に続いて今年2回目の来道ですね。
この日は北海道も暑い日でしたが、撮影は順調に進んだのでしょうか?
今回は美瑛、富良野中心でしょうか?
この作品、大雪山系をバックに、この地方の広さを十分表現されていて、トラクターも入れているので、牧草のロールであることも伝わりますね。
このシリーズの作品の発表を楽しみにしております。

5   スカイハイ@Yorks.Coast   2015/7/16 18:53

背景は大雪山ですか。
開放感が素晴らしいですね!

6   MacもG3   2015/7/16 22:46

コメントありがとうございます。
憧れの風景のひとつでしたが、背後に十勝連山も見え
北海道らしい一枚になりました。

7   masa   2015/7/19 07:22

ちょんと押すと、コロコロっと転がりそう。
白いビニールでグルグル巻きにされた保存用干し草になる前のロールっていいですね。

広がり感、素晴らしいです!

コメント投稿
叶島
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (4,270KB)
撮影日時 2015-07-11 12:07:09 +0900

1   花鳥風月   2015/7/15 21:19

霧の海 親子三人 佇んで

2   oaz   2015/7/15 22:27

花鳥風月さん、今晩は。
 瀬戸内?の小島が三つ、言われるように三人が佇んでいるような雰囲気で並んでいますね。
上手く霧に包まれて美しい海の景色ですね。

3   スカイハイ   2015/7/16 18:57

海水温が高いのでしょうか、もわーんと霞んで、岬や島が幻想的な雰囲気を醸し出していますね。

4   Ekio   2015/7/17 00:35

花鳥風月さん、こんばんは。
霧の中にどっぷりと、幻想的なお写真ですね。

5   花鳥風月   2015/7/19 18:45

皆様 ありがとうございます

コメント投稿
梅雨末期?の夕焼け!
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS2
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2992x1998 (662KB)
撮影日時 2015-07-15 18:59:57 +0900

1   oaz   2015/7/15 20:47

 夕方晴れていましたので、日本海の夕焼けを撮りに陸上岬展望駐車場に行きました。
画像処理したてのホヤホヤです。
トーンガーブを操作して少しコントラストを上げています。

8   スカイハイ   2015/7/16 18:55

よく焼けていますね。
花鳥風月さんの写真の、瀬戸内の霞とは違って、こちらは少し黄砂があるのかも知れませんね。

9   oaz   2015/7/16 19:37

スカイハイさん、今晩は。
 偏西風が吹くと中国大陸から黄砂、PM2.5等が飛来しますので梅雨の季節も影響が有るかも知れませんね。
雪の降る冬でさえ黄色気味の着色した雪が降ることがありますので。

10   Ekio   2015/7/17 00:34

oazさん、こんばんは。
夕焼けも綺麗ですが、複雑な模様を描いた光る雲が魅力的です。

11   oaz   2015/7/17 04:16

Ekioさん、お早う御座います。
 上空の白い雲と日本海水平線の黒い雲とが醸し出す模様が美しい夕方でした。

12   oaz   2015/7/17 08:40

コチラは 610万画素のCCDですし、16日にアップした画像は C-MOS センサー(EOS 5D)なので、センサーの違いが描写の大きな違いの一つの原因とも思います。

コメント投稿
夕焔
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 1.5W
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F1.2
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 日陰(7500K)
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (920KB)
撮影日時 2015-07-13 19:10:45 +0900

1   花鳥風月   2015/7/15 19:34

ジパングとは 東京の夕焼けを云ふ

4   スカイハイ   2015/7/15 21:24

遠慮してましたが、コメントをいただいているのに返さないのも心苦しいし、どうしたものかと思ってましたが、oazさんに便乗する形で。。。
都会の人が逞しいというのは、本当にそのとおりだと思います。
私などは、短期間の東京生活でしたが、結構苛酷な環境で、辛かったことばかりが甦ってきます。
空気そのものももちろんよくはないですが、それ以上に、息をつくところがないみたいなところがあって、それがこの写真でも感じられて仕方がないのです。すみません。
人はよかったですけどね、友達にも女性にも出会えたし。

5   Booth-K   2015/7/15 23:25

こちらも、綺麗に染まってますねぇ。
考えてみると、ちょっとした山の上から夕焼けを見ている様なものですね。(ちょっと街が近いけど・・) 山から下界を見る時も、あの霞んだ下で生活してるんだと感じることもありますが、それほど下界が悪いこともありません。
東京も、褒められたものではないかもしれませんが、そんなに悪くもないかなと思ったりもします。都心の緑の公園でも、それなりに昆虫が集まり、鳥が集まり、人も集まって・・・、一長一短かなぁ。

6   エゾメバル   2015/7/16 09:58

このシリーズもいよいよクライマックスに近づいた時刻でしょうか?
東京でもこんな夕焼けが見られるのですね。ビル群にも所々光が入り、画面により変化が出ています。
こちらにはない風景なので、しばし見入っていました。

7   MacもG3   2015/7/16 22:56

下の方が空気が汚れて見えるのは窓ガラスの汚れじゃないですかね?
ビルの合間などの描写を見ると映り込みが影響しているかもしれません。
素敵な光景である事に変わりはないですけど。

8   Ekio   2015/7/17 00:31

みなさん、ありがとうございます。
画面の濁りなんですが、視程が良くなかったのはたしか確かなんですが、ガラスの汚れはなんとも言えないところです。
安全面の配慮から手が届かない場所にガラスがありますので。

コメント投稿
崖の上で
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α580
ソフトウェア DSLR-A580 v1.11
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4912x3264 (3,767KB)
撮影日時 2015-06-27 10:15:44 +0900

1   スカイハイ@Yorks.Coast   2015/7/15 06:26

崖シリーズ最後になるかどうか。
野生の鹿にも出会いました。
深い草叢の中をビョーンビョーンと跳ねて向こうに行ってしまいましたが。

3   oaz   2015/7/15 09:54

スカイハイさん、お早う御座います。 
 大きな背丈の草薮をびょーんと躍動感一杯にはねて野生感タップリですね。

4   Ekio   2015/7/15 18:40

スカイハイさん、こんばんは。
何やら一目散に走っていますね。野生のシカが見られるとは豊かな自然のワンショットですね。

5   スカイハイ@Yorks.Coast   2015/7/15 21:33

ありがとうございます。
私がこちらから歩いて行くと、シカさんがあちらからやってきて、出会い頭みたいに目が合って、それで逃げていったんです。
草が深いこともあってあまり写真に撮れなかったんですけど、この1枚はちょうど海を背景に写ってくれていました。
この写真では体は地面に並行ですが、実際には体を上に向けてジャンプし、下に向けて着地するその繰り返しで、
そのどちらかのタイミングで撮れていたら躍動感がでてよかったんですが、残念ながら写っていませんでした。

6   Booth-K   2015/7/15 22:51

無茶苦茶自由、自然の中ってのが良いですね。青い海が背景に、尚更気持ちよさ気です。

7   スカイハイ@Yorks.Coast   2015/7/16 18:51

鹿ってあまり海に似つかわしくないように思ってしまいますが、いても不思議はないですよね。
こちらは自然保護もありますが、狩猟も盛んなので、鹿にとって住みやすいかどうかは微妙な気がします。

コメント投稿
滲みよる夕暮れ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 1.5W
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 日陰(7500K)
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1,453KB)
撮影日時 2015-07-13 18:08:09 +0900

1   Ekio   2015/7/15 02:32

順序が逆になりましたが、前の投稿より30分ほど前の写真です。
淡く色付いた夕焼けの空、手前のビル群の陰影が出しゃばらないように全体の彩度とコントラストを落としています。
手前の厚いビル群は秋葉原・御茶ノ水あたり、奥に新宿高層群、そして雲間から顔を出している富士山です。
NOCTICRON 42.5mm F1.2

2   花鳥風月   2015/7/15 06:41

夕暮れ霞む東京 どこまでも続く 墓標のようでもあり

3   oaz   2015/7/15 09:55

Ekioさん、お早う御座います。
 すごい空気の濁り具合、世界一の人口密度の都市だけのことはありますね。
拝見しただけてウーンです。
 

4   Ekio   2015/7/15 18:37

花鳥風月さん、oazさん、ありがとうございます。
この霞み具合は残念なところでもあったのですが、この後には期待以上の夕焼けに繋がっていきます。

コメント投稿
四万六千日
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 Q
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ
焦点距離 6.5mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値
露出補正値 -2.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2640x1980 (491KB)
撮影日時 2015-07-10 20:04:18 +0900

1   Booth-K   2015/7/14 22:57

この日は、一日で四万六千日に相当するそうな。もう50万回以上は来ている事になるかな? そろそろ何かご利益があるといいな(笑)
オールドレンズ(Wide ZUNOW Cine 6.5cmm F1.9)で、ゆる~く。

3   Booth-K   2015/7/14 23:36

スカイハイさん、こんばんは。いつも言葉足らずで申し訳ありません。浅草、浅草寺です。ほおずき市で賑やかです。
このレンズは8mm用です。昔は使い道がないから、ダンボールにゴロゴロと300円とか500円で置いてましたが、ミラーレスが出てきてから高騰してしまいました。同じZUNOWの6.5mm F1.1とかはオークションで、28,000円で脱落しました。で、F1.9に妥協して6,000円程、入札一人・・でした。
50年以上前なのに、変な色収差がないのに驚きます。親指サイズのレンズですが、金属とガラスの塊で密度が高く質感も上々、気に入ってます。

4   スカイハイ   2015/7/15 00:02

浅草寺、ほおずき市、あああの風鈴の続きでしたか、ありがとうございます。
28,000円は厳しいですね・・・
私のMIRも50年モノですが、色収差も少なくよく写ります。
戦前戦中は光学機器は軍需産業だったので、国家プロジェクトとして造られていたのでしょうね。

5   Ekio   2015/7/15 02:20

Booth-Kさん、こんばんは。
お話を伺って「46000日」という数字が凄く気になっています。
ググってみると今から300年近く前の享保の頃からの表現のようですが、まぁ「途方もない」時間感覚なのでしょうね(^_^;)
オールドレンズ、自分はそちらの「沼」は未経験ですが、画面の雰囲気と写りの色合いが合ってますよね。

6   oaz   2015/7/15 09:59

Booth-Kさん、今日は。
 オールドレンズで頑張っておられますね。
皆さんご存知の様に戦時中に軍用のレンズを作っていた会社が今日のニコンです。
良い画像を・・。

7   Booth-K   2015/7/15 22:47

皆様、コメントありがとうございます。色んな8mmメーカーに、提供していたようで、私のはyashica用です。この滲みが、たまらなく好きで、最新のレンズだと、隅が甘いとか色々気になってしまうんですが、全て許せてしまうおおらかさみたいなのがいいですね。人をこれだけ入れても、あまり問題にならなそうだし。
46,000というのは、1升の米粒の数に相当するそうで、「一生」と掛けた様な説明も、境内ではされていました。

コメント投稿
島の梅雨
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma or Tamron Lens
焦点距離 20mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (5,575KB)
撮影日時 2015-07-11 12:39:18 +0900

1   花鳥風月   2015/7/14 21:08

雨降って 島の山々 草いきれ

2   oaz   2015/7/14 21:54

花鳥風月さん、今晩は。
 梅雨の雨降りの瀬戸内の光景も風情がありよいですね。

3   スカイハイ   2015/7/14 23:29

むーんとすごい湿度を感じます。
瀬戸内の多島海は美しいですね。
もっと観光地として栄えてもよさそうなものです。

4   Ekio   2015/7/15 02:09

花鳥風月さん、こんばんは。
瀬戸内海というとどうしても青い海と空を求めてしまいがちですが、このようなどんよりとした光景も風情がありますね。

5   花鳥風月   2015/7/18 21:13

皆様 ありがとうございます

コメント投稿
曇りの予報ですが・・。
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS2
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 23mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/90sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1335 (857KB)
撮影日時 2015-07-14 07:32:52 +0900

1   oaz   2015/7/14 20:01

 草刈は、以前の草刈からひと月くらいです。
曇り時々雨の予報でしたが、朝は山の稜線から少し晴れ間が見られました。
昼間は曇ったり晴れたり夕方前には雨が降ったり晴れ間もあったりで複雑な雲の模様でした。
夕方には濡れてひと腐れになりました。

2   花鳥風月   2015/7/14 21:11

刈った土手 紫陽花はもう 終わりかな

3   oaz   2015/7/14 21:56

花鳥風月さん、今晩は。
 紫陽花は色あせて来ました。
もっと涼しい気候の地方では秋まで咲き続ける様子ですが、コチラはそう上手くは行きませんね。
代わりに、はまなすの橙色の実が実ってきています。
食べられるらしいですが、食べたことはありません。

4   スカイハイ   2015/7/14 23:32

きれいに刈られましたね。
うちの庭のアジサイは今が盛りっぽいですが、なんとか10月終わり頃まで咲いています。

5   Ekio   2015/7/15 02:04

oazさん、こんばんは。
草刈をなさっている土手、何度か見せていただいていますが、カーブの内側の先、上の道との交差は初めて拝見したように思います。
紫陽花が終わって、次の主役はヒマワリですか。

6   oaz   2015/7/15 09:51

スカイハイさん、Ekioさん、お早う御座います。
 右上の道は、国道からこの村へ入る道です。
上の左側に少し見えているのが国道九号線です。
画面左側が兵庫県方面、画面上の右側が鳥取市を経て島根県、山口県に続いています。
ひまわりは、もう少し夏の気温が涼しい地方は秋まで咲き続けますがこの辺は緯度経度が結構南なので枯れてしまいます。
余程花が長持ちする品種が秋まで咲き続けることがあるようですが普通のアジサイは夏に花が萎れてしまいます。                                                   

コメント投稿
夕染めの街並み
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 1.5W
レンズ
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 日陰(7500K)
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (792KB)
撮影日時 2015-07-13 18:42:11 +0900

1   Ekio   2015/7/14 11:29

スカイツリー「展望回廊(445m~450m)」からの夕焼けです。
スカイツリーから西に位置する池袋方面(高いビルが「サンシャイン60」)、奥のシルエットの連なりは雲となります。
この後何枚かアップしようと思っていますが、なかなか良い夕焼けに出会えました。
M.ZD75mm F1.8

2   Ekio   2015/7/14 19:34

スカイハイさん、ありがとうございます。
右側の沈む夕日の強い光を避けるように構図を撮ってみました。
仰るように煙った感じの空気感に夕陽の色が乗ったようです。

3   スカイハイ   2015/7/14 17:48

高いですね!
うまい具合に煙った空気に右から夕日が差していて、とてもいいです。
撮った角度がちょうどいいように思います。

4   oaz   2015/7/14 19:38

Ekioさん、今晩は。
 高いところから見下ろす東京は、我々田舎育ちの人種は長い時間いることができないくらい空気が違う世界ですね。

5   Booth-K   2015/7/14 22:44

おぉ~、我が家はあそこだ! 一度行ってみたいのですが、未だ行けてません。いい色に染まってますね。

6   Ekio   2015/7/15 01:57

oazさん、Booth-Kさん、ありがとうございます。
気象の知識に乏しいので、どのような夕焼けに出会えるかは出たとこ勝負なのですが、お日さまが沈みかけた頃に良い色合いに染まってくれました。
>おぉ~、我が家はあそこだ!
場所までは存じませんでしたが高層マンションにお住まいでしたね。サンシャインの周りの建物でしょうか。

コメント投稿
夕焼け

1   らいぞう   2015/7/14 11:23

いい感じにとれました♩

2   oaz   2015/7/14 20:06

良かったですね、●。

3   スカイハイ   2015/7/15 00:16

こんにちは。はじめまして。
あまり見かけない方は、挨拶していただくとお仲間になりやすいかもですよ。
ピンク・オレンジから青紫に至るグラデーションがとてもきれいですね。
これはどちらの空なのでしょう?

コメント投稿
夏空
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア K-5 II s Ver 1.00
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (13,066KB)
撮影日時 2015-07-08 09:56:55 +0900

1   エゾメバル   2015/7/14 14:45

雀さんコメントありがとうございます。
カメラと釣竿を持って行ったんですが、空が綺麗だったのとさっぱり釣れなかったので、こんな写真を撮ってみました。

5   oaz   2015/7/14 19:12

エゾメバルさん、今日は。
 山陰地方では、秋に見られるような見事に真っ青な美しい青空です。

6   Ekio   2015/7/14 20:46

エゾメバルさん、こんばんは。
吸い込まれるような青空、白い灯台とカモメ、素敵なお写真になりましたね。

7   Booth-K   2015/7/14 22:40

シンプルに原色系で、爽やかな風を感じますね。北海道、いいなぁ。

8   エゾメバル   2015/7/15 13:02

スカイハイさん、こんにちわ。
岬の上に立つ白い灯台です。ここの地質も正に溶岩が固まった岩のようです。ですから部分的には柱状節理も見られます。この灯台がチャペルならと思うと、何か外国にでも行ったような気持ちになります。

oazさん、ありがとうございます。
この日は珍しく晴れ上がったのと、アンダー気味にしたのが良かったようです。

EKioさん、ありがとうございます。
ここはかもめが繁殖している岩場で、今の時期は子育てをしているようです。

Booth-Kさん、コメントありがとうございます。
夏の感じが表現できたかなと思っていたので、このように感じていただければ嬉しいことです。

9   ポゥ   2015/7/15 20:16

エゾメバルさん、お久しぶりです、こんばんは。
某サイトまで足を運んでコメントを下さり、ありがとうございました。
以前からですが、「あくまでも、写真として」の感想を下さること
を大変うれしく思いました。
奈良井宿でのスナップは、望遠の圧縮効果と、シャッタチャンスに
迅速に反応できるAF速度がキモだと、個人的に思っていて、
毎回、EF 70-300mm F4-5.6 L IS USM。これ一本で撮っています。
同じ失敗するにしても、広角で撮って失敗するよりも、
望遠にふりすぎて失敗した時の方がダメージが少ない気がしますし(笑)

こちらの作品、モノトーンの中にちょこんと顔を出した白亜の見せ方がニクいですね。
「急な坂道を登れば、ほら、そこには灯台があるよ。」という、
ワクワク感のような、トキメキ感のような、とにかく夏という
季節にこれ以上ないくらいマッチした情景です。
点景のカモメがまた、「ようこそ~」と語りかけて来ているようで、
優しげな鳴き声が聞こえてくるようで。
まるで極上の絵葉書であるかのよう。こんな暑中見舞いが届いたら、
最近のうんざりするような暑さも吹っ飛んでしまいそうです。
エゾメバルさんの、シンプルだけど決してマネや模倣ができない、
素晴らしい世界観が表現された一枚だと思います。

コメント投稿
三日間避暑に行ってました.
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7.1 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA 12-24mm F4 ED AL [IF]
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F13
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x994 (1,459KB)
撮影日時 2015-07-12 11:12:49 +0900

1   花鳥風月   2015/7/14 07:18

汗だくで 登ってくれば 雪と槍

2   Katuhico Kumazaki   2015/7/14 06:30

下界は暑いでんなぁ.

日曜日は,上からこの写真撮って,昨日(月曜)は,写真の真ん中通ってる道を歩いてきました.昼間だと言うのに寒い寒い.

3   エゾメバル   2015/7/14 07:44

万年雪ですか?自分では山登りはしないのですが、こんなのを見ると、山が好きな人の気持ちも分かります。ましてや写真を楽しみながらとは、素晴らしいです。画面も手前から奥までぴったり決まって綺麗な絵です。

4   Ekio   2015/7/14 20:41

Kumazakiさん、こんばんは。
涼しいと言うのか、寒いぐらいなのかもしれませんが残雪が凄いです。
今日も下界は真夏です。これ、持ってこれませんかねぇ。

5   Booth-K   2015/7/14 22:36

この暑い陽気に、羨ましい景色です。冷気が漂ってきますね。あと1ヶ月もすると、雪も半分くらいになっちゃうのかな?

コメント投稿
崖と丘
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α580
ソフトウェア DSLR-A580 v1.11
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4912x3264 (3,350KB)
撮影日時 2015-06-27 14:05:53 +0900

1   花鳥風月   2015/7/14 07:06

ゴルフ場 崖に途切れる 青い芝

4   スカイハイ@Yorks.Coast   2015/7/14 17:30

コメントありがとうございます。

ここは北海、北の冷たい海であり、なおかつブリテン島とヨーロッパ大陸に挟まれているなど、日本海北部と共通する点が多いですが、この日のこの場所はもっと暖かいところを思わせるような景色でした。

電線は、街中や道路沿いにはありますが、日本より少ないかもしれませんね。
私にはそれよりも、こんな崖をコンクリートで固めていないのが、日本との大きな違いに思えます。
崖の海岸だと崖がどんどん崩れていくし、砂の海岸では水の流れで砂が動いて、海岸線の形がどんどん変わっていき、家や村が海に飲み込まれるところも多々あるようですが、その海岸を人工的に固めようとはあまりしないようです。
固めるべきか、固めないべきか、どんなところなら固めていいが、どんなところは固めないほうがいい、などという議論がされているようで、民主主義ってこんなところから始まったのかなあと感じたりします。

5   スカイハイ@Yorks.Coast   2015/7/14 17:35

ひとつ追加ですが、この時は満潮時を少し過ぎたくらいで、帰りに崖の上から見えていた「鬼の洗濯岩」が左の方に少しだけのぞいています。
残念ながら干潮の時間は見ていないのですが、ここもかなり広い砂浜になるだろうと思います。

6   Ekio   2015/7/14 20:33

スカイハイさん、こんばんは。
海岸にも土が飛び散ったような土がこぼれていますが、この崖は自然のなすがままの形なのですね。
緑の色、土の色、表情が豊かです。

7   Booth-K   2015/7/14 22:33

海沿いに開けた緑の芝生、柵もなく変に囲ってないのが日本とは違うような気もします。そのままって感じが良いですね。

8   スカイハイ@Yorks.Coast   2015/7/14 23:13

柵、そうですよね、日本だと必ず柵で囲いますよね。。。。
他人事ではなくて、私の実家の横にため池があって、見ようによっては汚い池ですけど、それでも自然が豊富で悪いものでもないんですが、
崩れないように市に頼んで護岸工事をしてもらって、さらに自費で柵まで作って誰も入れないようにして、柵に登るな入るなと注意書きを書きまくって、感じ悪いことこの上ない。。。。
あれなんとかならないものかといつも思うんですが、親たちは「子供がはまったら大変」とかいって聞く耳を持ちません。
日本人の「柵で囲わないかん症候群」はどこからきているのでしょう???

コメント投稿
昆虫達の楽園
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ
焦点距離 450mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3114x2071 (1,375KB)
撮影日時 2015-07-11 12:34:40 +0900

1   stone   2015/7/14 16:52

いいなあいいなあ!
真昼間の景色なんですねコレ!早朝だとメスカブやクワガタもいっぱいいそうですね。
タマムシ顔負けに美しくグリーンに輝くアオカナブンなどもいそうです。
普通のアオカナブンじゃなく宝石のような透明感溢れる構造色のアオカナブンがいるんですよ。
是非探してください(笑)撮ってね!

エゾメバルさん、横からごめんなさい。
北海道のカブトムシは幸せなのだと思います。とっても長生きするのが多いようですよ(大阪では8月までしか生きれないです)。
暑過ぎないのが良いのだと思います。
このシーンのように、たくさんいると思いますよ。

5   oaz   2015/7/14 20:18

Booth-Kさん、今晩は。
 ここの樹木は、美味しい樹脂がたんと出るのですね。
昆虫の皆さん、お食事に必死ですね。

6   Ekio   2015/7/14 20:16

Booth-Kさん、こんばんは。
みんな仲良く・・・かどうかは良く分かりませんが、こんな虫たちの集まりもあるのですね。

7   Booth-K   2015/7/14 22:28

こんばんは、コメントありがとうございます。
見付けた時は、思わず「うわっ」と声を出してしまいました。都内の、こんな身近にこんな場所があったなんて。昔はシロップなんかも使ったりしたのを思い出します。懐かしいです。

8   masa   2015/7/15 15:38

ええっ! 都内ですって!
どこ、どこ? おせ〜てください。見たいです。
都下東村山市の里山でもこんなに沢山の虫たちが集まっているのは見たことがありません。
せいぜい、カブトムシ二匹、カナブン四〜五匹、スズメバチ二〜三匹、ヒカゲ蝶一匹といったところです。
いいなぁ、いいなぁ~。少年時代に戻った気分です。

9   Booth-K   2015/7/15 23:45

masaさん、こんばんは。何か鳥は来ていないかなと、立ち寄ったら、こんなのがありました。自宅からチャリで10分程なんで、しょっちゅうこの近辺はフラフラしてます。
http://hikarigaoka.blog35.fc2.com/

コメント投稿
長島
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (5,066KB)
撮影日時 2015-07-11 12:07:40 +0900

1   花鳥風月   2015/7/13 21:05

長島の 続いた先は 霧の中

3   スカイハイ   2015/7/14 00:05

私などは長島といえば三重県の長島温泉を思い浮かべるのですが、瀬戸内にもあるのですね。
こちらのほうが美しそうです。

4   Ekio   2015/7/14 20:12

花鳥風月さん、こんばんは。
霧に溶け込むような島々、見ている分には印象的ですが、船乗りは大変でしょうね。

5   花鳥風月   2015/7/17 21:09

皆様 ありがとうございます

6   masa   2015/7/17 21:13

明日、出張で瀬戸内の大崎上島に行きます。台風11号が通り過ぎてスカッと晴れるのを期待してます。

7   花鳥風月   2015/7/18 21:12

masa さん ありがとうございます ご期待通り 昼には晴れ上がりました

コメント投稿
複雑な雲の夕焼け!
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1335 (421KB)
撮影日時 2015-07-11 19:15:01 +0900

1   oaz   2015/7/13 21:20

花鳥風月さん、今晩は。
 五月に田植した水田は結構伸びて真っ黒な感じの恋緑色の稲になっています。
熱帯植物なので暑さは大好きの様ですね。

2   花鳥風月   2015/7/13 21:07

日が暮れる 随分稲の 背も伸びた

3   oaz   2015/7/13 20:52

水田地帯からの北西の辺への日の入りです。
 朝は曇り空に太陽の傘、夕方はこの様な複雑な模様の夕焼けの日でした。
梅雨なので田舎も毎日30度を超えてとても蒸し暑いですね。

4   Ekio   2015/7/14 20:01

oazさん、こんばんは。
雲が多いと夕焼けの表情も多彩になりますね。

5   oaz   2015/7/14 20:20

Ekioさん、今晩は。
複雑な筋状の雲が多い夕方でしたが、太陽が山の稜線に行きますと夕焼け色になり挨拶をされて?稜線に沈みました。

コメント投稿
晴天の荒波
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア K-5 II s Ver 1.00
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (11,810KB)
撮影日時 2015-07-07 15:38:32 +0900

1   エゾメバル   2015/7/13 14:13

ずっと曇り続きだった空に太陽が戻ってきた日、海にはこんな風景がありました。

3   えぞ   2015/7/13 17:07

平成26年に九州産業大学の工学部の物質生命科学科を卒業した10TC091 本多由佳梨です。
他人の携帯やパソコンに不正アクセスして、個人情報を盗んで流出させて嫌がらせをしたり、金になる情報を盗っています。

私の住所は
〒813-0043
福岡県福岡市東区名島4丁目25番14号
TEL
092-663-3446

ヤマエ久野に勤務しています。

4   エゾメバル   2015/7/13 18:38

oazさん今日は。
普段は波静かな湾のようでして、次の日にもう一度行ってみると、ベタ凪でした。

5   Booth-K   2015/7/13 20:39

白波の裏の(下?)、深い緑が美しいですね。普段海を見ないので、その色にやられてしまいます。海、行きてぇ~!

6   スカイハイ   2015/7/13 21:39

日本海側なのでしょうか、夏というのに寒そうに荒れた海が絵になりますね。

7   エゾメバル   2015/7/14 07:39

Booth-Kさんお早うございます。
夏の海は太陽の光が水をより青く見せてくれて、綺麗ですね。曇りの日の時化は凄みがありますがこれも良しです。

スカイハイさん、お早うございます。
日本海の海です。風の向きによって晴れていても波が出たり、地形によっては少し離れるとあまり波がなかったり、海底や入江の地形は複雑なのですね。

コメント投稿
出世の石段
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5200
ソフトウェア Ver.1.02
レンズ 18-105mm F3.5-5.6
焦点距離 32mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 220
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1116x1200 (758KB)
撮影日時 2015-07-09 12:38:55 +0900

1   坂田   2015/7/13 06:09

港区の愛宕山(標高25.7メートル)の愛宕神社にある86段の「出世の石段」の全景を撮影してみました。

3   oaz   2015/7/13 12:55

坂田さん、今日は。
 86段を上り下りしてお参り兼足腰の鍛えをしましょう・・。
言われるように、足腰の鍛錬にもなりますね。

4   Booth-K   2015/7/13 20:41

都会に突如現れる、味のある階段風景ですね。会社からも歩いて行ける場所だけど、全然行ってません。ちょっと足を伸ばしてみたくなりました。

5   スカイハイ   2015/7/13 21:38

都会の真ん中なのに深い緑が神社らしいです。
石段というからには階段は石でできているのでしょうが、鳥居は木製にできないものでしょうか・・・

6   Ekio   2015/7/14 19:40

坂田さん、こんばんは。
「出世の石段」ですか、地道に登れってことでしょうかね?

7   坂田   2015/7/15 17:49

花鳥風月さん oazさん Booth-Kさん  スカイハイさん  Ekioさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
かなり急な階段で登るのも降りるのも少し怖さを感じるような階段です。

コメント投稿