風景写真をテーマにした掲示板です。
1 oaz 2015/5/26 20:46 東北東の方角から朝日の出が出る際にレンズの前にLEE HALF ND 0.9 SOFT を宛がい撮って見ました。太陽光線のダイアモンドがとてもクッキリと撮れました。 青空の色合いが変になった部分がありましたのでコピー&スタンプでつ直してあります。HALF NDを使うのも強力な朝日の前では難しいですね。
東北東の方角から朝日の出が出る際にレンズの前にLEE HALF ND 0.9 SOFT を宛がい撮って見ました。太陽光線のダイアモンドがとてもクッキリと撮れました。 青空の色合いが変になった部分がありましたのでコピー&スタンプでつ直してあります。HALF NDを使うのも強力な朝日の前では難しいですね。
2 花鳥風月 2015/5/26 22:50 陽が昇る 今日は暑く なりそうだ
陽が昇る 今日は暑く なりそうだ
3 oaz 2015/5/26 23:02 花鳥風月さん、今晩は。 27日は鳥取市で31度だそうです。真夏日ですね。
花鳥風月さん、今晩は。 27日は鳥取市で31度だそうです。真夏日ですね。
4 Ralick 2015/5/27 19:20 朝日が差し込み、これから目覚めていく情景。気持ちよさそうですね!この時間だとまだ夢の中です。。。
朝日が差し込み、これから目覚めていく情景。気持ちよさそうですね!この時間だとまだ夢の中です。。。
5 ペン太 2015/5/27 20:21 oazさん こんばんは~。 爽やかな・・・・朝なんでしょうね~。ぴかっと朝陽が眩しいです。 こちらは朝から夏の暑さ、日中は30度越え身体が悲鳴をあげています。
oazさん こんばんは~。 爽やかな・・・・朝なんでしょうね~。ぴかっと朝陽が眩しいです。 こちらは朝から夏の暑さ、日中は30度越え身体が悲鳴をあげています。
6 oaz 2015/5/27 22:14 ペンタさん、今晩は。 あまり暑くないのは早朝と夕方遅く(17:30過ぎ)です。後はこちらも暑いですが最高気温27度です。奥地なので鳥取市内より-3度位涼しいです。
ペンタさん、今晩は。 あまり暑くないのは早朝と夕方遅く(17:30過ぎ)です。後はこちらも暑いですが最高気温27度です。奥地なので鳥取市内より-3度位涼しいです。
1 坂田 2015/5/26 20:39 久しぶりに台東区の京成電鉄の洋風の旧博物館動物園駅駅舎上部を撮影してみました。
久しぶりに台東区の京成電鉄の洋風の旧博物館動物園駅駅舎上部を撮影してみました。
2 花鳥風月 2015/5/26 22:55 駅舎かかる 桜の緑 濃くなりて
駅舎かかる 桜の緑 濃くなりて
3 oaz 2015/5/27 12:58 坂田さん、今日は。 西洋建築の一部なのでしょうか、モダンな建物の屋根?ですね。
坂田さん、今日は。 西洋建築の一部なのでしょうか、モダンな建物の屋根?ですね。
4 oaz 2015/5/27 22:27 追伸です。 早朝の03時から05時も14度くらいと涼しい様子です。私が活動するのは06時前からです。09時頃が26度なので06時は14度から26度に温度が上がり始めた頃ですね。
追伸です。 早朝の03時から05時も14度くらいと涼しい様子です。私が活動するのは06時前からです。09時頃が26度なので06時は14度から26度に温度が上がり始めた頃ですね。
5 Ekio 2015/5/27 22:50 坂田さん、こんばんは。古代の駅舎のような雰囲気がありますね。
坂田さん、こんばんは。古代の駅舎のような雰囲気がありますね。
6 坂田 2015/5/28 12:35 花鳥風月さん oazさん Ekioさん こんにちはコメントいただきありがとうございました。上野公園の中にある洋風の旧博物館動物園駅駅舎のこの部分だけを眺めているとどこかの遺跡を見ているような感じになります。
花鳥風月さん oazさん Ekioさん こんにちはコメントいただきありがとうございました。上野公園の中にある洋風の旧博物館動物園駅駅舎のこの部分だけを眺めているとどこかの遺跡を見ているような感じになります。
1 花鳥風月 2015/5/26 07:18 斜張橋 伸びるケーブル 五月晴れ
斜張橋 伸びるケーブル 五月晴れ
2 エゾメバル 2015/5/26 10:25 5月晴れというより夏の感じですね。青空に直線的に伸びるケーブルが力強く映ります。
5月晴れというより夏の感じですね。青空に直線的に伸びるケーブルが力強く映ります。
3 Ralick 2015/5/26 19:45 五月晴れの気持ちいい空。ケーブルの放射線に伸びる風景が光芒のようにも思えます。
五月晴れの気持ちいい空。ケーブルの放射線に伸びる風景が光芒のようにも思えます。
4 oaz 2015/5/26 20:52 花鳥風月さん、今晩は。 釣り橋はこの各ワイヤーで全ての橋の重量を支えているのですね。見ていても不思議な感じがしますね。
花鳥風月さん、今晩は。 釣り橋はこの各ワイヤーで全ての橋の重量を支えているのですね。見ていても不思議な感じがしますね。
5 Ekio 2015/5/27 22:53 花鳥風月さん、こんばんは。まるで空まで広がるようなケーブル、広角の威力が効いていますね。
花鳥風月さん、こんばんは。まるで空まで広がるようなケーブル、広角の威力が効いていますね。
6 花鳥風月 2015/5/31 06:48 皆様 ありがとうございます
皆様 ありがとうございます
1 スカイハイ@Yorkshire 2015/5/26 05:33 こちらは高緯度と夏時間のため、完全に暗くなるのは夜10時すぎになります。夕方っぽくなってからが非常に長いです。カメラの時刻を変えていないので、6時になっていますが、実際には7時です。Mir-1 2.8/37 "Grand Prix Brussels 1958"
こちらは高緯度と夏時間のため、完全に暗くなるのは夜10時すぎになります。夕方っぽくなってからが非常に長いです。カメラの時刻を変えていないので、6時になっていますが、実際には7時です。Mir-1 2.8/37 "Grand Prix Brussels 1958"
5 小次郎 2015/5/26 19:53 素晴らしい風景ですね!一度でいいのでこんな開放的な風景を眺めてみたいです。
素晴らしい風景ですね!一度でいいのでこんな開放的な風景を眺めてみたいです。
6 スカイハイ@Yorkshire 2015/5/27 04:50 みなさん、コメントありがとうございます。これは国立公園から帰り、公園界を出るか出ないかという辺りだと思います。遠くの丘の緑は羊の牧草で間違いないと思うのですが、手前の広いところは何かと聞かれて、しばし考えました。牧草地というより畑のようですが、今の時期にこの状態ということは、作付けはしていないのでしょうね。イギリスの農業のことは何も知らないですが、昔地理で習ったヨーロッパの混合農業だと、毎年違った作物でローテーションするんですよね。この状態だとやはり(今年は)牧草なんじゃないでしょうか。この左のほうに牛さんが見えてたと思うので、牛の放牧かもしれません。
みなさん、コメントありがとうございます。これは国立公園から帰り、公園界を出るか出ないかという辺りだと思います。遠くの丘の緑は羊の牧草で間違いないと思うのですが、手前の広いところは何かと聞かれて、しばし考えました。牧草地というより畑のようですが、今の時期にこの状態ということは、作付けはしていないのでしょうね。イギリスの農業のことは何も知らないですが、昔地理で習ったヨーロッパの混合農業だと、毎年違った作物でローテーションするんですよね。この状態だとやはり(今年は)牧草なんじゃないでしょうか。この左のほうに牛さんが見えてたと思うので、牛の放牧かもしれません。
7 ペン太 2015/5/27 20:24 スカイハイさん こんばんは~。 広大な一面の緑 緑・・・バンカーのないゴルフ場。。。みたいかもです。オリジナルサイズで、今日の目の疲れ癒させて頂きます^^
スカイハイさん こんばんは~。 広大な一面の緑 緑・・・バンカーのないゴルフ場。。。みたいかもです。オリジナルサイズで、今日の目の疲れ癒させて頂きます^^
8 Ekio 2015/5/27 22:47 スカイハイさん、こんばんは。夕暮れと言って良いのでしょうか、空気感が素敵ですね。草の上に描かれた轍が、なにやら隠し文字のようで面白いです。
スカイハイさん、こんばんは。夕暮れと言って良いのでしょうか、空気感が素敵ですね。草の上に描かれた轍が、なにやら隠し文字のようで面白いです。
9 スカイハイ@Yorkshire 2015/5/28 00:09 ペン太さん、Ekioさん、ありがとうございます。やはりゴルフはこういった環境で生まれたし、こういった環境でやるのが望ましいでしょうね。この時期、身近な自然もきれいなのですが、やはり国立公園などにいくと空気のせいか風景がとても澄んで見えます。
ペン太さん、Ekioさん、ありがとうございます。やはりゴルフはこういった環境で生まれたし、こういった環境でやるのが望ましいでしょうね。この時期、身近な自然もきれいなのですが、やはり国立公園などにいくと空気のせいか風景がとても澄んで見えます。
1 Katuhico Kumazaki 2015/5/25 21:38 午前零時,アラーム音で意を決して,テントを抜け出して,西穂高岳山頂を目指す.西穂独標手前のつづら折れで,二度目の小休止を兼ねての天の川撮り.さすがに,ココまで上って来ると,エエ眺めやね.後日談だが,この夜は全国的に,大気光って言う現象で,空に緑のオーロラ状の筋が....こんな現象知ってました?全然知りませんでした.帰って来て,現像しようとしたら,コレだったんで,とうとうカメラ壊れたか?っと思いましたよ.w
午前零時,アラーム音で意を決して,テントを抜け出して,西穂高岳山頂を目指す.西穂独標手前のつづら折れで,二度目の小休止を兼ねての天の川撮り.さすがに,ココまで上って来ると,エエ眺めやね.後日談だが,この夜は全国的に,大気光って言う現象で,空に緑のオーロラ状の筋が....こんな現象知ってました?全然知りませんでした.帰って来て,現像しようとしたら,コレだったんで,とうとうカメラ壊れたか?っと思いましたよ.w
2 スカイハイ 2015/5/26 06:10 いいですねえ、こんなことができる方が羨ましい。大気光・・・? 町の明かりを雲が反射してるだけでしょう・・・いや、その雲の上か! 確かに、それっぽい緑色が写っていますね!これは、すごいおまけが付きましたね。偶然宇宙背景放射を発見したベル研究所の研究員を思い出しました。
いいですねえ、こんなことができる方が羨ましい。大気光・・・? 町の明かりを雲が反射してるだけでしょう・・・いや、その雲の上か! 確かに、それっぽい緑色が写っていますね!これは、すごいおまけが付きましたね。偶然宇宙背景放射を発見したベル研究所の研究員を思い出しました。
3 エゾメバル 2015/5/26 16:13 不思議な色が出ていると思ったらそういう事だったのですか。大気や宇宙のことはよく知りませんが、とにかく綺麗なこととこの写真を撮る努力は凄いですね。珍しい現象の撮影にもなっておめでとう御座います。
不思議な色が出ていると思ったらそういう事だったのですか。大気や宇宙のことはよく知りませんが、とにかく綺麗なこととこの写真を撮る努力は凄いですね。珍しい現象の撮影にもなっておめでとう御座います。
4 Ralick 2015/5/26 19:39 うわぁ~!こちらの作品も素敵ですね~!本当に美しいです。大気光ですか。初めて知りました。小生なら直ぐに修理に出しちゃいますね。。。
うわぁ~!こちらの作品も素敵ですね~!本当に美しいです。大気光ですか。初めて知りました。小生なら直ぐに修理に出しちゃいますね。。。
5 masa 2015/5/27 22:32 山の上で、早く寝て、夜中に起きて写真を撮るために頂を目指す。根性入れないとできませんね。学生の頃、夏合宿の縦走では、七時就寝、二時起き、朝飯作って午前三時出発、午後三時次の天場・・・・14日間これやってました。
山の上で、早く寝て、夜中に起きて写真を撮るために頂を目指す。根性入れないとできませんね。学生の頃、夏合宿の縦走では、七時就寝、二時起き、朝飯作って午前三時出発、午後三時次の天場・・・・14日間これやってました。
6 Ekio 2015/5/27 22:43 Kumazakiさん、こんばんは。流れるような光と、滲んでくるような緑の光、魅惑的です。全国的に見られたとのことですが、しかるべき時間・しかるべき場所にいないと、これほどの絵にはならないのでしょうね。
Kumazakiさん、こんばんは。流れるような光と、滲んでくるような緑の光、魅惑的です。全国的に見られたとのことですが、しかるべき時間・しかるべき場所にいないと、これほどの絵にはならないのでしょうね。
1 坂田 2015/5/25 20:59 東京スカイツリー開業3周年を迎えて、3年前に撮影した展望台から直接目にすることができないカメラの眼で見た展望台直下の風景です。
東京スカイツリー開業3周年を迎えて、3年前に撮影した展望台から直接目にすることができないカメラの眼で見た展望台直下の風景です。
2 oaz 2015/5/25 21:04 坂田さん、今晩は。 この画像を拝見しているだけで目が回りそうです。流石に高いですね。
坂田さん、今晩は。 この画像を拝見しているだけで目が回りそうです。流石に高いですね。
3 坂田 2015/5/26 07:59 oazさん こんにちはコメントいただきありがとうございます。展望台の傾斜窓からは斜め下方向は直接見ることができますが直下は直接見ることができません。
oazさん こんにちはコメントいただきありがとうございます。展望台の傾斜窓からは斜め下方向は直接見ることができますが直下は直接見ることができません。
4 エゾメバル 2015/5/26 16:15 流石に高いですね、グーグルアースを見ているようです。
流石に高いですね、グーグルアースを見ているようです。
5 Ralick 2015/5/26 19:35 うーん。。。高所恐怖症ですので、足の裏がムズムズしてきます。。。そのうち膝も笑い出しそうです。
うーん。。。高所恐怖症ですので、足の裏がムズムズしてきます。。。そのうち膝も笑い出しそうです。
6 坂田 2015/5/26 19:40 エゾメバルさん Ralickさん こんばんはコメントいただきありがとうございます。暫く行っていないので天気の良い日に撮影に出かけて見たくなりました。
エゾメバルさん Ralickさん こんばんはコメントいただきありがとうございます。暫く行っていないので天気の良い日に撮影に出かけて見たくなりました。
1 oaz 2015/5/25 20:51 彩雲を伴い、北西の山の稜線への日没が見られました。LEF HALF ND 0.9 SOFT を使用しました。暑い一日でした。あすはもっと暑いとか・・。
彩雲を伴い、北西の山の稜線への日没が見られました。LEF HALF ND 0.9 SOFT を使用しました。暑い一日でした。あすはもっと暑いとか・・。
5 スカイハイ 2015/5/26 06:02 調べてみると、コッキンのような四角いタイプのフィルターなんですね。この写真のように真ん中が明るい場合は難しいのかと思いましたが、うまくきれいに撮れていますね。
調べてみると、コッキンのような四角いタイプのフィルターなんですね。この写真のように真ん中が明るい場合は難しいのかと思いましたが、うまくきれいに撮れていますね。
6 oaz 2015/5/26 14:35 Ekioさん、今晩は。 はい、縦に細長いとても大きく薄い板です。ジワリと下に降りるに従いフイルター効果がジワリと薄くなる様に作られています。 レンズの前玉に装着するタイプは、真ん中からガクッと暗くなりますのでソフトタイプとは趣が違います。プラスチック板での太陽の反射等が有りますと扱いが難しくなります。
Ekioさん、今晩は。 はい、縦に細長いとても大きく薄い板です。ジワリと下に降りるに従いフイルター効果がジワリと薄くなる様に作られています。 レンズの前玉に装着するタイプは、真ん中からガクッと暗くなりますのでソフトタイプとは趣が違います。プラスチック板での太陽の反射等が有りますと扱いが難しくなります。
7 エゾメバル 2015/5/26 16:19 山の端に隠れようとする夕陽が何か郷愁のようなものを感じさせてくれます。色もいいですね。
山の端に隠れようとする夕陽が何か郷愁のようなものを感じさせてくれます。色もいいですね。
8 Ralick 2015/5/26 19:33 ちょっとアンバー色の空。一日の終わりに感動の夕景に出会えました。
ちょっとアンバー色の空。一日の終わりに感動の夕景に出会えました。
9 oaz 2015/5/26 20:40 エゾメバルさん、Ralickさん、今晩は。 山の稜線へ太陽が沈む直前に美しい色合いに変わるようです。24日、25日とも同じ様な感じでしたね。
エゾメバルさん、Ralickさん、今晩は。 山の稜線へ太陽が沈む直前に美しい色合いに変わるようです。24日、25日とも同じ様な感じでしたね。
1 花鳥風月 2015/5/25 07:16 東屋に つる薔薇這わせ デコレーション
東屋に つる薔薇這わせ デコレーション
2 oaz 2015/5/25 14:19 バラの鑑賞と休憩の東屋でしょうか。美しい蔓バラが今をさかりと咲き誇っていますね。
バラの鑑賞と休憩の東屋でしょうか。美しい蔓バラが今をさかりと咲き誇っていますね。
3 Ralick 2015/5/25 19:53 すごい!ここまで這わせるのは、手間ひま、時間をかけてなせる技ですね。美しく、いい香りがしていそうです。
すごい!ここまで這わせるのは、手間ひま、時間をかけてなせる技ですね。美しく、いい香りがしていそうです。
4 花鳥風月 2015/5/30 16:20 oaz さん Ralick さん ありがとうございます
oaz さん Ralick さん ありがとうございます
1 小次郎 2015/5/24 23:42 京都の高山寺という、町のお寺の前での1枚です。石碑の前でくつろぐ猫がいたので写してみました。
京都の高山寺という、町のお寺の前での1枚です。石碑の前でくつろぐ猫がいたので写してみました。
2 花鳥風月 2015/5/25 06:47 夕暮れに 門前の猫 大欠伸
夕暮れに 門前の猫 大欠伸
3 oaz 2015/5/25 09:53 小次郎さん、お早う御座います。 野良ちゃんも、毎日餌を用意していて決まった時間に上げている方がどこの街にもいるので幸せですね。
小次郎さん、お早う御座います。 野良ちゃんも、毎日餌を用意していて決まった時間に上げている方がどこの街にもいるので幸せですね。
4 Ralick 2015/5/25 19:51 あらあら。。。門番さんお暇そうですねだんだん暑くなって来ますから、ここは気持ちいいのでしょうね
あらあら。。。門番さんお暇そうですねだんだん暑くなって来ますから、ここは気持ちいいのでしょうね
5 スカイハイ 2015/5/26 05:54 これ以上ないような柔らかい夕日を受けて、これ以上ないというような大あくびですね。門番さんは暇なのでしょう、わかります。
これ以上ないような柔らかい夕日を受けて、これ以上ないというような大あくびですね。門番さんは暇なのでしょう、わかります。
6 Ekio 2015/5/26 23:45 小次郎さん、こんばんは。夕暮れ時の光が、けだるい雰囲気を増していますね。
小次郎さん、こんばんは。夕暮れ時の光が、けだるい雰囲気を増していますね。
1 花鳥風月 2015/5/24 21:00 風見鶏 同じ方角 ばかり向き
風見鶏 同じ方角 ばかり向き
2 oaz 2015/5/24 21:44 花鳥風月さん、今晩は。 今の季節の風は偏西風?とかは大陸から日本向けの風が多い季節なのでしょうか?春らしいもやっとした晴れが多いです。
花鳥風月さん、今晩は。 今の季節の風は偏西風?とかは大陸から日本向けの風が多い季節なのでしょうか?春らしいもやっとした晴れが多いです。
3 Ralick 2015/5/24 22:13 見所いっぱいですね。たくさんのバラに囲まれ、洋館も拝見してみたいです。
見所いっぱいですね。たくさんのバラに囲まれ、洋館も拝見してみたいです。
4 花鳥風月 2015/5/29 18:05 oaz さん Ralick さん ありがとうございます
1 花鳥風月 2015/5/24 20:08 光芒や ほど良い具合 絞り羽根
光芒や ほど良い具合 絞り羽根
4 oaz 2015/5/25 09:51 花鳥風月さん、Ralickさん、お早う御座います。 ここの所、晴れた日が多いですね。朝日の時間は光が強くて飽和しやすいですが、夕方は飽和もしなくて綺麗に撮れます。6枚絞りの昔のレンズの方が、今の7枚絞り(7x2=14光芒)よりも私は好きです。
花鳥風月さん、Ralickさん、お早う御座います。 ここの所、晴れた日が多いですね。朝日の時間は光が強くて飽和しやすいですが、夕方は飽和もしなくて綺麗に撮れます。6枚絞りの昔のレンズの方が、今の7枚絞り(7x2=14光芒)よりも私は好きです。
5 エゾメバル 2015/5/25 11:50 F11で光芒が綺麗に出ましたね。太陽周辺の雲の量も形も良いですね。ナイス。
F11で光芒が綺麗に出ましたね。太陽周辺の雲の量も形も良いですね。ナイス。
6 oaz 2015/5/25 14:16 エソ゜メパルさん、今日は。 古い6枚絞りのレンズの光芒が好きです。円形絞りの最近のレンズは朝日の出より、街の赤ちょうちんの光芒の方が似合うように思います。
エソ゜メパルさん、今日は。 古い6枚絞りのレンズの光芒が好きです。円形絞りの最近のレンズは朝日の出より、街の赤ちょうちんの光芒の方が似合うように思います。
7 スカイハイ 2015/5/26 05:52 幻日、、、じゃなくて、水面の反射ですね。とてもきれいです。確かに、このように光芒を表現として使うのなら、奇数より6本のほうが美しいですね。
幻日、、、じゃなくて、水面の反射ですね。とてもきれいです。確かに、このように光芒を表現として使うのなら、奇数より6本のほうが美しいですね。
8 oaz 2015/5/26 20:16 スカイハイさん、今晩は。 はい、山の稜線からの朝日の出とか、山の稜線への夕日の入りを撮るには6枚絞りが美しい様です。最新の、7枚絞りのレンズ(絞り開放で円形)のレンズは、裏町の赤提灯街の光芒が似合う様です。
スカイハイさん、今晩は。 はい、山の稜線からの朝日の出とか、山の稜線への夕日の入りを撮るには6枚絞りが美しい様です。最新の、7枚絞りのレンズ(絞り開放で円形)のレンズは、裏町の赤提灯街の光芒が似合う様です。
1 小次郎 2015/5/24 16:33 着物を着ていると、何気ない仕草も様になります。古い写真ですが、京都での1枚です。
着物を着ていると、何気ない仕草も様になります。古い写真ですが、京都での1枚です。
2 花鳥風月 2015/5/24 18:38 着物には うなじを見せる 技のあり
着物には うなじを見せる 技のあり
3 oaz 2015/5/24 19:17 小次郎さん、今日は。 ズームレンズの広角側の使い方が独特で別の宇宙にでも行ったような珍しい画像です。
小次郎さん、今日は。 ズームレンズの広角側の使い方が独特で別の宇宙にでも行ったような珍しい画像です。
4 Ralick 2015/5/24 22:06 着物姿が艶やかですね。風景が日本的に感じます。
着物姿が艶やかですね。風景が日本的に感じます。
5 スカイハイ 2015/5/26 06:18 すまして歩いているところではなく、何かの動作の途中を広角レンズで傾けて捉えることで、古風な和服姿の女性を撮りながら未来的な写真になっているような。ちなみに、これはどちらのほうでしょう?雰囲気的に西のほうでしょうかね、嵯峨とか?
すまして歩いているところではなく、何かの動作の途中を広角レンズで傾けて捉えることで、古風な和服姿の女性を撮りながら未来的な写真になっているような。ちなみに、これはどちらのほうでしょう?雰囲気的に西のほうでしょうかね、嵯峨とか?
6 小次郎 2015/5/26 19:46 スカイハイ様、皆様コメントありがとうございます。構図については、狙って撮ったというよりも、たまたまこんな構図になったという感じです(笑)場所については、鹿ヶ谷通で南禅寺の近くです。
スカイハイ様、皆様コメントありがとうございます。構図については、狙って撮ったというよりも、たまたまこんな構図になったという感じです(笑)場所については、鹿ヶ谷通で南禅寺の近くです。
1 masa 2015/5/24 11:13 ウチの裏山です。蝶を撮りにでかけたのですが、森に響く笑い声があんまり楽しそうだったので、遠くから撮らせていただきました。
ウチの裏山です。蝶を撮りにでかけたのですが、森に響く笑い声があんまり楽しそうだったので、遠くから撮らせていただきました。
4 masa 2015/5/25 17:50 Ralickさんこの親子さんは、以前から裏山で時々お見かけします。自然に溶け込むように遊んでいる様が、天使か妖精のようで、いつも「いいなぁ・・・」と遠くから眺めさせていただいています。エゾメバルさんウチの裏山・・・東京の郊外に残された貴重な里山です。宅地開発で次々と里山が姿を消して行く中で、20年ほど前、東京都公園管理局が保全緑地として買い上げ、遊歩道が整備されて狭山公園管理事務所のレンジャーさん達が守ってくれています。ウチから徒歩5分ほど、私の定点自然観察フィールドになっています。何とも贅沢なウチの裏山です。
Ralickさんこの親子さんは、以前から裏山で時々お見かけします。自然に溶け込むように遊んでいる様が、天使か妖精のようで、いつも「いいなぁ・・・」と遠くから眺めさせていただいています。エゾメバルさんウチの裏山・・・東京の郊外に残された貴重な里山です。宅地開発で次々と里山が姿を消して行く中で、20年ほど前、東京都公園管理局が保全緑地として買い上げ、遊歩道が整備されて狭山公園管理事務所のレンジャーさん達が守ってくれています。ウチから徒歩5分ほど、私の定点自然観察フィールドになっています。何とも贅沢なウチの裏山です。
5 スカイハイ 2015/5/26 05:49 前にも書いたかもしれませんが、都会にはこのような場所が貴重である反面、田舎には子供が少なく、緑の中で子供が遊ぶ風景は、貴重なものになりつつあるのかもしれませんね。
前にも書いたかもしれませんが、都会にはこのような場所が貴重である反面、田舎には子供が少なく、緑の中で子供が遊ぶ風景は、貴重なものになりつつあるのかもしれませんね。
6 masa 2015/5/26 07:11 スカイハイさん毎夏、女房の実家岩手に帰って野山で写真を撮りますが、そういえば子供達が遊んでいるシーンをほとんど見ません。子供がいないわけじゃないんですが、田舎の子も野山で遊ぶよりもスマホ、ゲームで遊ぶ仲間が増えているようです。小岩井農場に行って沢山の親子連れが青空の下で遊んでいるのを見るとホッとします。
スカイハイさん毎夏、女房の実家岩手に帰って野山で写真を撮りますが、そういえば子供達が遊んでいるシーンをほとんど見ません。子供がいないわけじゃないんですが、田舎の子も野山で遊ぶよりもスマホ、ゲームで遊ぶ仲間が増えているようです。小岩井農場に行って沢山の親子連れが青空の下で遊んでいるのを見るとホッとします。
7 Ekio 2015/5/26 23:34 masaさん、こんばんは。木々の合間に見える親子、綺麗にフレームに納めて、楽しい雰囲気が伝わってきますね。
masaさん、こんばんは。木々の合間に見える親子、綺麗にフレームに納めて、楽しい雰囲気が伝わってきますね。
8 masa 2015/5/27 07:09 Ekioさん散策道を歩いて行く親子さん、樹に隠れて、また出て来て・・・10ショットくらい追いました。うまく樹の間にフレーミングできたのはこのショットだけです。
Ekioさん散策道を歩いて行く親子さん、樹に隠れて、また出て来て・・・10ショットくらい追いました。うまく樹の間にフレーミングできたのはこのショットだけです。
1 花鳥風月 2015/5/24 08:09 スタンダード 仕立てた薔薇は 五分咲きか
スタンダード 仕立てた薔薇は 五分咲きか
2 Ralick 2015/5/24 12:17 綺麗ですね!これぐらいの咲加減が綺麗だと思っています。
綺麗ですね!これぐらいの咲加減が綺麗だと思っています。
3 oaz 2015/5/24 19:28 花鳥風月さん、今晩は。 棚が小さくなりはみ出して見事に咲いていますね。欄年までには大きな棚に・・?。
花鳥風月さん、今晩は。 棚が小さくなりはみ出して見事に咲いていますね。欄年までには大きな棚に・・?。
4 花鳥風月 2015/5/28 06:59 Ralick さん oaz さん ありがとうございます
Ralick さん oaz さん ありがとうございます
1 Ekio 2015/5/24 01:39 1つ前にアップしたのは午前の部(11時~)、こちらは午後の部(14時~)の写真です。トップからの光が強いのと、顔に影が掛かるのでバランスが難しかったです。バックももう少し柔らかめになると良いのですが、陽射しが強いので陰影がきつくなってしまいます。M.ZD 75mm F1.8
1つ前にアップしたのは午前の部(11時~)、こちらは午後の部(14時~)の写真です。トップからの光が強いのと、顔に影が掛かるのでバランスが難しかったです。バックももう少し柔らかめになると良いのですが、陽射しが強いので陰影がきつくなってしまいます。M.ZD 75mm F1.8
4 Ralick 2015/5/24 12:14 奏でる音とバラのコラボ。気持ちが落ち着くいい時間を過ごせそうです。
奏でる音とバラのコラボ。気持ちが落ち着くいい時間を過ごせそうです。
5 oaz 2015/5/25 09:56 Ekioさん、お早う御座います。 演奏しておられる方の真剣な表情を上手く捉えられていると思います。
Ekioさん、お早う御座います。 演奏しておられる方の真剣な表情を上手く捉えられていると思います。
6 エゾメバル 2015/5/25 12:01 なる程難しそうな撮影ですが、非常に上手に出来てますね。顔の光量はレフ板かフラッシュでも使ったように自然に感じられます。技術の高さを見せてもらいました。
なる程難しそうな撮影ですが、非常に上手に出来てますね。顔の光量はレフ板かフラッシュでも使ったように自然に感じられます。技術の高さを見せてもらいました。
7 スカイハイ@Yorkshire 2015/5/26 05:45 いいですねえ。撮影用の反射板を使ったかのように光がうまく回っていますね。もっとソフトな陰影にしたかったようですが、見る側からすると逆に、この条件にしては驚くほどソフトな陰影に思えます。
いいですねえ。撮影用の反射板を使ったかのように光がうまく回っていますね。もっとソフトな陰影にしたかったようですが、見る側からすると逆に、この条件にしては驚くほどソフトな陰影に思えます。
8 Ekio 2015/5/26 23:27 みなさん、ありがとうございます。バックはハイキー気味にすると、恐らくもう少し柔らかくなるのでしょうが肌色が飛んでしまうことでしょう。結果的には、ここらあたりが落とし所なのでしょうね。
みなさん、ありがとうございます。バックはハイキー気味にすると、恐らくもう少し柔らかくなるのでしょうが肌色が飛んでしまうことでしょう。結果的には、ここらあたりが落とし所なのでしょうね。
1 坂田 2015/5/23 23:14 国内初開催となった「空のF1」と呼ばれ、小型飛行機が競う「レッドブル・エアレース」が行われた幕張海浜公園の会場の撤収作業風景を俯瞰撮影してみました。
国内初開催となった「空のF1」と呼ばれ、小型飛行機が競う「レッドブル・エアレース」が行われた幕張海浜公園の会場の撤収作業風景を俯瞰撮影してみました。
2 Ekio 2015/5/24 01:31 坂田さん、こんばんは。「祭りの翌朝の寂しさ」みたいなものを感じさせてくれますね。
坂田さん、こんばんは。「祭りの翌朝の寂しさ」みたいなものを感じさせてくれますね。
3 坂田 2015/5/24 04:56 Ekioさん こんにちはコメントいただきありがとうございました。今回のエアレースは見ることができませんでしたが、ここからだと飛行風景が俯瞰できたのではないかと想像してしまいました。
Ekioさん こんにちはコメントいただきありがとうございました。今回のエアレースは見ることができませんでしたが、ここからだと飛行風景が俯瞰できたのではないかと想像してしまいました。
4 CAPA 2015/5/24 08:25 大きなイベントが終わるとこんな景観になるんですね。後は人によって撤収あるのみですね。
大きなイベントが終わるとこんな景観になるんですね。後は人によって撤収あるのみですね。
5 Ralick 2015/5/24 12:11 エアーレース。行ってみたかったのですが。。。海岸風景もいいものですね。
エアーレース。行ってみたかったのですが。。。海岸風景もいいものですね。
6 坂田 2015/5/25 17:13 CAPAさん Ralickさん こんにちはコメントいただきありがとうございました。次回ここで第2回のエアーレースが開催されうr時はこの場所から様子を眺めてみたくなります。
CAPAさん Ralickさん こんにちはコメントいただきありがとうございました。次回ここで第2回のエアーレースが開催されうr時はこの場所から様子を眺めてみたくなります。
1 DawnRamp 2015/5/23 22:54 気分転換で夜に多摩川沿いを散歩したので、ついでに撮ってみました。ボディ内臓のインターバル合成で30secX5フレーム重ねてます。
気分転換で夜に多摩川沿いを散歩したので、ついでに撮ってみました。ボディ内臓のインターバル合成で30secX5フレーム重ねてます。
2 Ekio 2015/5/24 01:30 DawnRampさん、こんばんは。ボディ内の機能でここまで合成してしまうのですね。静かな夜の中、特長的な橋脚がしっかり写っています。手前の寝静まった船溜まりも良いアクセントですね。
DawnRampさん、こんばんは。ボディ内の機能でここまで合成してしまうのですね。静かな夜の中、特長的な橋脚がしっかり写っています。手前の寝静まった船溜まりも良いアクセントですね。
3 CAPA 2015/5/24 08:17 橋の張られたケーブルとか脚の機能美、散りばめられたライトの輝き、映り込みが美しいです。
橋の張られたケーブルとか脚の機能美、散りばめられたライトの輝き、映り込みが美しいです。
4 Ralick 2015/5/24 12:08 橋の存在感。強固でありながら、ケーブルが繊細さを感じます。水面の写り込みも綺麗です。
橋の存在感。強固でありながら、ケーブルが繊細さを感じます。水面の写り込みも綺麗です。
5 エゾメバル 2015/5/25 12:39 ペンタックスも進化してますね。ボディ内臓機能でこんなことも出来るようになってきているのですね。船が揺れていないのはその機能のせいですか?それとも余程水面が静かだったのでしょうか?安定感があって、夜の感じが出ていて綺麗です。
ペンタックスも進化してますね。ボディ内臓機能でこんなことも出来るようになってきているのですね。船が揺れていないのはその機能のせいですか?それとも余程水面が静かだったのでしょうか?安定感があって、夜の感じが出ていて綺麗です。
1 CAPA 2015/5/23 22:23 黄色のバラがありました。
黄色のバラがありました。
2 Ekio 2015/5/24 01:26 CAPAさん、こんばんは。バラは赤のイメージが強いですが、自分は黄色が一番好きです。前ボケ・後ボケで上手く囲んで主役の黄色いバラが引き立ちますね。
CAPAさん、こんばんは。バラは赤のイメージが強いですが、自分は黄色が一番好きです。前ボケ・後ボケで上手く囲んで主役の黄色いバラが引き立ちますね。
3 CAPA 2015/5/24 08:30 Ekioさん ありがとうございます。赤いバラが多かったですが、この写真では黄色のバラで形のよいものを選んで撮りました。
Ekioさん ありがとうございます。赤いバラが多かったですが、この写真では黄色のバラで形のよいものを選んで撮りました。
4 Ralick 2015/5/24 12:05 色とりどりの海の上で、踊っているバレリーナのようです。綺麗です。
色とりどりの海の上で、踊っているバレリーナのようです。綺麗です。
5 CAPA 2015/5/24 14:45 Ralickさん ありがとうございます。バレリーナですか、すばらしいたとえ、表現ですね。ありがとうございます。
Ralickさん ありがとうございます。バレリーナですか、すばらしいたとえ、表現ですね。ありがとうございます。
6 スカイハイ 2015/5/26 06:24 さすがに300ミリのボケと立体感ですね。天国的な香りが伝わってきそうです。テントウムシさん、あんなとこにいたら酔ってしまいそう。
さすがに300ミリのボケと立体感ですね。天国的な香りが伝わってきそうです。テントウムシさん、あんなとこにいたら酔ってしまいそう。
1 masa 2015/5/23 21:21 裏の里山です。ウラナミアカシジミ。チカチカと紙吹雪のように舞い、フッと葉陰に見えなくなります。望遠でやっと探し出しました。
裏の里山です。ウラナミアカシジミ。チカチカと紙吹雪のように舞い、フッと葉陰に見えなくなります。望遠でやっと探し出しました。
4 masa 2015/5/24 10:15 CAPAさん卵で冬を越し、春に孵化してコナラの若葉を食べ、5月に蛹になって今、羽化したところです。これから一か月で伴侶を見つけ卵を産むと、その一生を終えます。Ekioさん後ろの方に触角のように飛び出た部分・・・尾状突起といいます。アゲハチョウの尻尾はご覧になったことがあると思います。この小さなシジミチョウ類に何故こんな尻尾があるのか? 一説によると根元の丸い紋様が眼でこの突起が触角に見えるので、鳥に狙われるとき本当の眼ではなくてこの翅の部分を突かれるので、助かるのだといいいます。自然界にはまだまだ分からないことがいっぱいです。
CAPAさん卵で冬を越し、春に孵化してコナラの若葉を食べ、5月に蛹になって今、羽化したところです。これから一か月で伴侶を見つけ卵を産むと、その一生を終えます。Ekioさん後ろの方に触角のように飛び出た部分・・・尾状突起といいます。アゲハチョウの尻尾はご覧になったことがあると思います。この小さなシジミチョウ類に何故こんな尻尾があるのか? 一説によると根元の丸い紋様が眼でこの突起が触角に見えるので、鳥に狙われるとき本当の眼ではなくてこの翅の部分を突かれるので、助かるのだといいいます。自然界にはまだまだ分からないことがいっぱいです。
5 Ralick 2015/5/24 12:02 ふわりと葉の上で、一休みですね。出会いが嬉しいですね。
ふわりと葉の上で、一休みですね。出会いが嬉しいですね。
6 masa 2015/5/24 22:56 新鮮な個体に会うには、毎年、この時期の二週間ほどしかチャンスがありません。出張や雨降りで二週続けて森に行けないと、また来年ということになります。一年振りの出会い、ほんとに嬉しいものです。
新鮮な個体に会うには、毎年、この時期の二週間ほどしかチャンスがありません。出張や雨降りで二週続けて森に行けないと、また来年ということになります。一年振りの出会い、ほんとに嬉しいものです。
7 masa 2015/5/26 06:59 スカイハイさんハイ、今年もです! 距離5メートルほどだったでしょうか。小さなターゲットをAFがよく捉まえてくれました。
スカイハイさんハイ、今年もです! 距離5メートルほどだったでしょうか。小さなターゲットをAFがよく捉まえてくれました。
8 スカイハイ 2015/5/26 06:21 今年もきましたね!すごい立体感で、緑の中にチョウチョさんが浮き上がって見えます。
今年もきましたね!すごい立体感で、緑の中にチョウチョさんが浮き上がって見えます。
1 花鳥風月 2015/5/26 22:51 皆様 ありがとうございます
2 花鳥風月 2015/5/23 21:15 薔薇園を 歩けば香り 漂いて
薔薇園を 歩けば香り 漂いて
3 CAPA 2015/5/23 22:31 いろいろなバラの美しさ・香り、そして緑が楽しめそうな場所ですね。
いろいろなバラの美しさ・香り、そして緑が楽しめそうな場所ですね。
4 Ekio 2015/5/24 01:15 花鳥風月さん、こんばんは。「春バラ」の明るい色合いが出ていますね。
花鳥風月さん、こんばんは。「春バラ」の明るい色合いが出ていますね。
5 Ralick 2015/5/24 11:59 まるで見ているこちらにまで香ってきそうですね。花盛りのバラ達、どれも誇らしげです
まるで見ているこちらにまで香ってきそうですね。花盛りのバラ達、どれも誇らしげです
6 oaz 2015/5/25 20:38 花鳥風月さん、今晩は。 道路の両脇によく手入れされた美しいバラが沢山咲いて美しいさかりですね。
花鳥風月さん、今晩は。 道路の両脇によく手入れされた美しいバラが沢山咲いて美しいさかりですね。
1 oaz 2015/5/23 20:32 21日は、日没後も素晴らしい夕焼けが見られました。でも、残念ながら今日は一日曇り空でした。
21日は、日没後も素晴らしい夕焼けが見られました。でも、残念ながら今日は一日曇り空でした。
2 ペン太 2015/5/23 20:41 oazさん こんばんは。 ちょっと秋を感じさせるような 透明感のある美しい夕焼け鏡の様な水面に見事に写り込んで しっかりシメントリーになってますね。 こちらは今日は曇り、明日は小雨がぱらつく予報です・・・
oazさん こんばんは。 ちょっと秋を感じさせるような 透明感のある美しい夕焼け鏡の様な水面に見事に写り込んで しっかりシメントリーになってますね。 こちらは今日は曇り、明日は小雨がぱらつく予報です・・・
3 CAPA 2015/5/23 22:39 このところ汗ばむような陽気が続いていますが、oazさんの地元、クリアで穏やかな色合いの夕空がすてきですね。映り込みも美しいです。
このところ汗ばむような陽気が続いていますが、oazさんの地元、クリアで穏やかな色合いの夕空がすてきですね。映り込みも美しいです。
4 Ekio 2015/5/24 01:14 oazさん、こんばんは。広角で見事に捉えた夕焼けと写り込み、手前の草を入れたことで画面の収まりが良いですね。
oazさん、こんばんは。広角で見事に捉えた夕焼けと写り込み、手前の草を入れたことで画面の収まりが良いですね。
5 Ralick 2015/5/24 11:57 ほぉ・・・昨日もこれほど良い夕景だったのですね。美しい風景。水田への写り込みも美しいです。いいタイミングですね!
ほぉ・・・昨日もこれほど良い夕景だったのですね。美しい風景。水田への写り込みも美しいです。いいタイミングですね!
6 oaz 2015/5/24 19:13 ペン太さん、CPAPさん、Ekioさん、Ralickさん、今晩は。 曇りの日を一日挟んで良い日が続きます。今日も良いお天気に恵まれましたが、オゾン層が殆どなくなったとかで、山の稜線からの朝日の出は光が強すぎてデジイチが手に負えないので夕焼けが良いです。良い感じでとれます、今日もまた美しい夕焼けになりました。
ペン太さん、CPAPさん、Ekioさん、Ralickさん、今晩は。 曇りの日を一日挟んで良い日が続きます。今日も良いお天気に恵まれましたが、オゾン層が殆どなくなったとかで、山の稜線からの朝日の出は光が強すぎてデジイチが手に負えないので夕焼けが良いです。良い感じでとれます、今日もまた美しい夕焼けになりました。
1 Katuhico Kumazaki 2015/5/23 17:16 無理言って,休みもらっちゃって,金曜日に西穂山荘でテント張った.満を持して,午前零時テン場を後にし,途中二ヶ所で天の川撮影しながら休憩.で,三時前西穂独標到着....十数枚写真撮るが,次の行程が気になる.ココで薄明待つか?それとも先に進むか....迷ったけど,結局ヘッデン着けたままで,独標下りて,ピラミッドピーク目指した.....結果.ホントは,未踏の西穂山頂狙ってたのだったが,またもや,まぁいいっか?っと.
無理言って,休みもらっちゃって,金曜日に西穂山荘でテント張った.満を持して,午前零時テン場を後にし,途中二ヶ所で天の川撮影しながら休憩.で,三時前西穂独標到着....十数枚写真撮るが,次の行程が気になる.ココで薄明待つか?それとも先に進むか....迷ったけど,結局ヘッデン着けたままで,独標下りて,ピラミッドピーク目指した.....結果.ホントは,未踏の西穂山頂狙ってたのだったが,またもや,まぁいいっか?っと.
2 花鳥風月 2015/5/23 17:31 霜降りの 夜明け浮き立つ ピラミッド
霜降りの 夜明け浮き立つ ピラミッド
3 Ralick 2015/5/23 19:31 朝焼けた山々の美しさ。ため息がでます。何度でも行けます。また今度の気持ちが必要ですね。
朝焼けた山々の美しさ。ため息がでます。何度でも行けます。また今度の気持ちが必要ですね。
4 CAPA 2015/5/23 22:42 がっしりと堂々とした山、そして輝く空・雲、美しい光景です。
がっしりと堂々とした山、そして輝く空・雲、美しい光景です。
5 Ekio 2015/5/24 01:11 Kumazakiさん、こんばんは。荒々しい山の向こうから色付いてくる朝焼けが綺麗です。
Kumazakiさん、こんばんは。荒々しい山の向こうから色付いてくる朝焼けが綺麗です。
1 小次郎 2015/5/23 14:14 数年前に撮った写真ですが、旧神戸港信号所です。
数年前に撮った写真ですが、旧神戸港信号所です。
2 花鳥風月 2015/5/23 17:37 大正も 昭和も遠く なりにけり
大正も 昭和も遠く なりにけり
3 Ralick 2015/5/23 19:28 はじめまして。大正時代からずっと神戸を見守ってきたのですね。土台部分の剛健さ、今ではなかなかないでしょうね。
はじめまして。大正時代からずっと神戸を見守ってきたのですね。土台部分の剛健さ、今ではなかなかないでしょうね。
4 oaz 2015/5/23 20:30 小次郎さん、今晩は。 モノクロになったことで、独特な色合いが出ました。
小次郎さん、今晩は。 モノクロになったことで、独特な色合いが出ました。
5 CAPA 2015/5/23 22:51 がっしりした造りで頑丈そうです。歴史的建造物として保管され、夜間はライトアップされるそうですね。
がっしりした造りで頑丈そうです。歴史的建造物として保管され、夜間はライトアップされるそうですね。
6 Ekio 2015/5/24 01:05 小次郎さん、はじめまして。直線と曲線を合わせて、なかなか凝った造りの建造物ですね。
小次郎さん、はじめまして。直線と曲線を合わせて、なかなか凝った造りの建造物ですね。
1 花鳥風月 2015/5/23 07:45 石橋や 小川をまたぐ ヨークシャー
石橋や 小川をまたぐ ヨークシャー
4 oaz 2015/5/23 20:35 スカイハイさん、今晩は。 花が咲いている木も独特な雰囲気ですね。また違った場所の様な雰囲気になります。
スカイハイさん、今晩は。 花が咲いている木も独特な雰囲気ですね。また違った場所の様な雰囲気になります。
5 ペン太 2015/5/23 20:46 スカイハイさん こんばんは。 国は違っても 歴史(・・て言うか時間)を感じれ建造物は建物でも 何気ない橋でも、心挽かれるものがありますね。 色を消したことで、イマジネーションする楽しみが加わりました。
スカイハイさん こんばんは。 国は違っても 歴史(・・て言うか時間)を感じれ建造物は建物でも 何気ない橋でも、心挽かれるものがありますね。 色を消したことで、イマジネーションする楽しみが加わりました。
6 CAPA 2015/5/23 22:56 小川に橋がかかっていて、花の咲く木があって、落ち着いて散策を楽しめそうです。
小川に橋がかかっていて、花の咲く木があって、落ち着いて散策を楽しめそうです。
7 Ekio 2015/5/24 00:59 スカイハイさん、こんばんは。緩やかなカーブの重なり合いが、モノクロ表現と相まって心を落ち着かせてくれますね。
スカイハイさん、こんばんは。緩やかなカーブの重なり合いが、モノクロ表現と相まって心を落ち着かせてくれますね。
8 スカイハイ@Yorkshire 2015/5/26 05:38 みなさん、コメントありがとうございます。右に見えている道路が白っぽいのが少々興ざめなので、カットすればよかったと思っています。この樹は、花は咲いていないのですが、丸い若葉が小判のようにきらきらときれいでした。ピントがよく合ったやつより、こちらのほうがなぜか葉っぱがきれいに写っています。
みなさん、コメントありがとうございます。右に見えている道路が白っぽいのが少々興ざめなので、カットすればよかったと思っています。この樹は、花は咲いていないのですが、丸い若葉が小判のようにきらきらときれいでした。ピントがよく合ったやつより、こちらのほうがなぜか葉っぱがきれいに写っています。