風景写真掲示板

風景写真をテーマにした掲示板です。

1: 梅雨空!7  2: ねみ~の8  3: 季節の鏡8  4: 龍神3  5: わが町の菖蒲まつり(その2) 咲いてるよ、ここ6  6: 朝は曇りから夕方は雨降りに!3  7: 日没後の北西の空。9  8: 滝に挑んだ雛たちは5  9: 静かに佇む9  10: 季節の賑わい5  11: 山の社5  12: わが町の菖蒲まつり(その1) かっこいいジーンズのおじさん7  13: 吹けよ風,切れろ雲7  14: キリン6  15: 小さな世界5  16: 東京駅の太陽光発電パネル4  17: 坂のある風景~白山神社~4  18: さつきの咲く道5  19: 菖蒲田4  20: 競演:睡蓮と花菖蒲6  21: 田植!6  22: 先駆けのユリネ咲いて5  23: 達磨5  24: イカ釣り船と潮目。8  25: キングサリ26  26: 陸上岬からの日本海の夕焼け。3  27: 小川3  28: 私きれい?6  29: 天空のポピー5  30: 殿様4  31: 代掻き!6  32: リニア実験線除雪車?4      写真一覧
写真投稿

梅雨空!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 不明(0)
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (357KB)
撮影日時 2015-06-09 06:10:03 +0900

1   oaz   2015/6/9 18:18

 今日も典型的な梅雨空でした。
一人でコナシテいた田植え、補植も今日の夕方でなんとかすみました。
ヤレヤレです。

3   oaz   2015/6/9 19:20

花鳥風月さん、今日は。
 毎日梅雨空です、田植えと補植はなんとか済みましたが今年も疲れました。

4   ペン太   2015/6/9 21:37

oazさん こんばんは。

 梅雨空と言う表現がぴったりな、雨雲に覆われた空
今年は適度な雨で終わって欲しいですね。

 こちらも昨夜 夜半から半日雨 夕焼けはめちゃ綺麗な一日でした。

5   スカイハイ   2015/6/9 21:55

どんよりと、きましたねえ。
しかし、この時期の緑はきれいですね。

6   Ekio   2015/6/9 22:57

oazさん、こんばんは。
まとわりつくような雲が目立って、すっかり梅雨に入ったようですね。
暑くなるのは分かっていても、陽射しが恋しくなりますね。

7   oaz   2015/6/10 21:26

 ペン太さん、スカイハイさん、Ekioさん、今晩は。
梅雨の雨も止みまして今日は一日晴れ間が見えていましたが、梅雨の蒸し暑さでした。
昨日今日と雨があまり降らなかったので水田の水が少なめです。
あすの午後は雨もフルかも知れないと云うので楽しみにしています。

コメント投稿
ねみ~の
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α580
ソフトウェア DSLR-A580 v1.11
レンズ TAMRON Lens
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4912x3264 (5,050KB)
撮影日時 2015-06-06 09:32:29 +0900

1   スカイハイ@East Anglia   2015/6/9 07:17

ふぁ~ うるさいなあ~ なに? ボート? またきよったんかいな 人間はヒマやのお・・・

とでも言わんばかりの表情。
順番に写真を見ていくと、寝ていたアザラシさんたちが、一頭一頭目を開けて、頭をもたげていく様子が面白く、お見せできないのが残念です。

イギリスには
Common seal(Harbor seal)=Phoca vitulina=ゼニガタアザラシ=銭形海豹

grey seal=Halichoerus grypus=ハイイロアザラシ=灰色海豹
の2種類のアザラシがいて、ここにも両方がいるということでしたが、両者を区別するのは結構難しいそうです。
でもここに写っているのはCommon seal=ゼニガタアザラシのほうなんじゃないかなと、なんとなく思います。

Norfolk(ノーフォーク)の海岸にて。

4   masa   2015/6/9 08:17

訂正です。記憶が曖昧だったので調べ直しました。
東京湾に現れたのは、アゴヒゲアザラシの『タマちゃん』でした。2002年です。最初多摩川で見つかりその後荒川に移動するなど一年に亘ってテレビが追いかけました。
『ゴマちゃん』は、1995年頃ギャグ漫画で流行ったアニメキャラのアザラシでした。

5   スカイハイ@East Anglia   2015/6/9 18:52

かわいいゴマちゃんのぬいぐるみ、一時期うちにあったなあ・・・あれ誰のだったんだろう???
嫁さんにも聞きづらいしなあ、うーん、気持ち悪い・・・

ゼニガタかハイイロか、どっちなんだろうと思ってあっちこっち見ていたときにちらっと見た記憶では、世界のゼニガタアザラシの約5%がブリテン諸島にいるそうで、かなりの数になりますね。
あと、記憶が確かではないですが、前にパフィンちゃんを見に行ったところ一帯は○○○○アザラシの世界最大の繁殖地、だったかな、そんなことをどこかで見ました。

ここはNorfolk Coast AONB (Area of outstanding natural beauty:和訳困難)内のさらに国立自然保護区内ですので、結構特別な場所ということになります。
ただ、繁殖地なので特別扱いされていますが、普通の海岸の岩場などにいてもおかしくはありません。
アメリカ西海岸、特にサンフランシスコのように、都会のハーバーに顔を出す程ではないですが。
カリフォルニアのはSea Lionと呼ばれていましたね。
あと、Elephant Sealという巨大なのもいました。

6   ペン太   2015/6/9 22:36

スカイハイさん こんばんは~。

 タイトル見て、お写真画面フルサイズで見て
なんだか一日の疲れが吹っ飛びました^^

 アザラシの種類には詳しくないですが、
それぞれ違った色。。。と言うのがまたインパクトがありますね。

私も”ねみーの・・”になってきましたzzzz

7   Ekio   2015/6/9 22:41

スカイハイさん、こんばんは。
みなさん、ごろごとと・・・なんだか和んでしまう光景ですね。
無関心な顔が並んだ中で、右端の一匹がカメラ目線?
とても可愛らしいです。

8   スカイハイ@East Anglia   2015/6/10 00:24

ありがとうございます。
イタリアの諺で、「人間は空腹で生まれてきた、だから食べるのだ。疲れて生まれてきた、だから休むのだ。寝不足で生まれてきた、だから寝るのだ」みたいなのがあるとかないとか・・・・
アザラシさんたちは、前世で寝不足だった人の生まれ変わりなのかも。
みなさんも、あんまり頑張りすぎてると、来世はアザラシさんかもね・・・・羨ましい。
私はよく寝てるので、頑張りマンに生まれ変わらないといけないかも・・・・

コメント投稿
季節の鏡
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 1.4.2W
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (1,209KB)
撮影日時 2015-06-07 10:51:19 +0900

1   Ekio   2015/6/8 23:48

引き続き、masaさんとのオフ会、「菖蒲まつり」からの1コマです。
NOCTICRON 42.5mm F1.2

4   oaz   2015/6/9 13:00

Ekioさん、今日は。
 沢山の人々と向こうの花菖蒲ををぼかして、此方の花とイケが目立ちます。

5   スカイハイ   2015/6/9 21:54

紫の縁取りの菖蒲が涼しげでいいですね。
人が多すぎず、少なすぎず入っていますね。
ちょっと切れた半だ円、というのは面白い画ですね。

6   Ekio   2015/6/9 22:23

みなさん、ありがとうございます。
人混みと言うと、なんとなくマイナスのイメージとなってしまいがちですが、ボケに取り込むことで印象が変わるように思います。
幸いにも、このレンズはボケのコントロールがしやすいので、こういった場面で威力を発揮してくれます。

7   ペン太   2015/6/9 21:40

Ekioさん こんばんは。

 久しくカメラを持ち出さずにいる間に、菖蒲が見頃なんですね。
定番の背景の 人並みのボケ具合で 一目でEkioさんのお写真と分かりました。

8   MacもG3   2015/6/10 21:19

菖蒲まつり、なかなかの賑わいのようですね。
スッキリとしたポイント選んだのも正解かもしれません。

コメント投稿
龍神
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1.3sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4799x3179 (4,763KB)
撮影日時 2015-06-07 15:00:02 +0900

1   花鳥風月   2015/6/8 20:42

唐破風の 板には龍の 彫りこまれ

2   oaz   2015/6/9 12:58

花鳥風月さん、今日は。
 左甚五郎の鳴き龍の彫刻以来、神社の彫刻には龍の掘り込まれた彫刻が結構ありますね。
相当年季の入った龍の彫刻の様子です。

3   花鳥風月   2015/6/11 19:57

oaz さん ありがとうございます

コメント投稿
わが町の菖蒲まつり(その2) 咲いてるよ、ここ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
焦点距離 420mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4953x3303 (1,341KB)
撮影日時 2015-06-07 10:31:19 +0900

1   masa   2015/6/8 19:45

大人たちはカメラやスマホで写真に撮ることばかり考えてしまいがちですが、
何も持たずに花を愛でる子どもの姿が新鮮でした。

2   Ralick   2015/6/8 20:32

こんばんは。
愛らしい姿ですね。
「ここっ!」って何を指しているんでしょう。

3   Ekio   2015/6/8 23:45

masaさん、こんばんは。
>何も持たずに花を愛でる子どもの姿が新鮮でした。
純粋無垢な子供の憧憬が見事に切り取られていますね。

4   masa   2015/6/9 07:32

Ralickさん、
私には足元の花を指差しているように見えたんですが、ひょっとするとザリガニか何か見つけたのかも知れません。

Ekioさん、
今回は、花もさりながら、菖蒲祭りに集まった人びとのスナップを沢山撮りました。もう幾つかご紹介しますね。

5   スカイハイ   2015/6/9 21:48

うちのチビと同じくらいかなあ。
帽子もTシャツもお洒落な子ですね。
こんなところだと、オタマジャクシやトンボがいるんじゃないでしょうか?
うちの娘は、オタマジャクシやカニなどを捕まえるのが大好きで、とにかく水のあるところに連れていくようにしています。

6   masa   2015/6/10 07:30

スカイハイさん、おはようございます。
バリコチビちゃん、元気そうで何よりですね。
子供達には小さいうちに虫や様々な生き物に触れる機会を与え、命の喜怒哀楽を体験して欲しいものです。
最近の若いお母さんは、蚊に刺されるから草藪のあるところに子供は連れていかないとか、魚やザリガニでも可哀相だから獲っちゃダメとか。
ウチのかみさんなんか、ザリガニは子供に獲られるために存在してるんだ、と言ってました。

コメント投稿
朝は曇りから夕方は雨降りに!

1   oaz   2015/6/8 19:36

 朝はもやっと下雲の間から少し日が差していましたが
夕方16時30分を超えると結構な雨降りになりました。
農作業はできませんので植継ぎは中止して帰りました。

EXIF
*上の画像
EOS 5D
2015-06-08 6:18:42
露出時間 1/400 SEC
露出プログラム Manual
露出補正値 0EV
F値 F8
ISOスピード ISO 50
焦点距離 25mm

* 下の画像。
K10D
2015-06-08 16:32:03
露出時間 1/30 SEC
露出プログラム Manual
露出補正値 0EV
F値 F8
ISOスピード ISO 100
焦点距離 17mm
35mm焦点距離 25mm
測光方式 Spot

2   Ralick   2015/6/8 20:30

朝から今日は怪しい雰囲気。
夕暮れ近くのちょっと雨の匂いがこちらにも届いてきそうです

3   oaz   2015/6/9 19:24

Ralickさん、今日は。
 梅雨に入ってから雨が多くなりまして水田の水不足も結構解消されました。
冬に雪が少なかったので、水田の水は梅雨の雨頼みです。

コメント投稿
日没後の北西の空。
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 3sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1325 (380KB)
撮影日時 2015-06-07 19:42:12 +0900

1   oaz   2015/6/7 23:25

 太陽が北西の山の稜線に沈む時間はまだ田植をしていました。
手足がドロドロなので日没は撮れませんでした、残念。

5   Ralick   2015/6/8 20:28

こんばんは。
おぉ〜!マジックアワーの一時。綺麗ですね〜
このグラデーションたまりません!!

6   MacもG3   2015/6/8 21:52

良いお写真ですね。
目が覚めるようです。

7   Ekio   2015/6/8 23:40

oazさん、こんばんは。
綺麗なグラデーションが広がる空と、魅力的な映り込みの水田。
手間をかけて植えられた苗が素敵なアクセントになっていますね。

8   oaz   2015/6/9 07:41

Ralickさん、MacもG3さん、Ekioさん、お早う御座います。
 田植えの後の薄暗くなりかかった時間帯に撮りました。
遅くの時間帯でも北西の空の良い色が見られました。
田植機は二条植の水田車輪が二輪のものなので曲がります。
常用式の水田車輪が4輪のものは曲がりませんが水田を数町作ってる農家でなくては高価なので買えませんし償却できません。

9   oaz   2015/6/9 07:42

すみません誤変換です。
 「常用式」は「乗用式」の誤変換です。

コメント投稿
滝に挑んだ雛たちは
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 135mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1400x2100 (1,071KB)
撮影日時 2015-06-06 17:56:34 +0900

1   stone   2015/6/7 22:38

こんなに立派になっていました。
お母さんは七羽の雛たち(もう若鳥?)を引き連れて川を回遊しています。

2   oaz   2015/6/7 23:29

stoneさん、今日は。
 相変わらず可愛いですね。
7羽とも大きくなれて良かったですね。
危険がいっぱいですのに・・。

3   Ralick   2015/6/8 20:24

こんばんは。
大きく成長しましたね!
あっと言う間ですねー。そろそろ大きな場所へお引越しですかね

4   Ekio   2015/6/8 23:29

stoneさん、こんばんは。
随分と立派になりました。雛が大きくなるのは早いものですね!
親鳥の苦労が報われたみたいですね。

5   stone   2015/6/9 01:29

こんばんは

oazさん、暫くぶりの鴨親子発見です。何もいなかったところにいきなり出現しました。
どうやら普段は水辺の叢にいるようです。
雛は全部で9羽いたのですが、どの写真見ても7羽以上は写っていませんでした。
それでも親合わせると8羽の集団、川面が賑やかな景色になりました。

Ralickさん、この川原は淀川へ流れ込む支流(一級河川)河口で結構広いところなのです。
ここから20mくらい下ると本流の淀川に。本流も鴨フィールドになっていますのでとっても広いです^^
普段はコサギなどの白鷺が被写体となっています。
時々カワセミも登場しますがレンズが250mmなので滅多に撮れません(笑)

Ekioさん、顔つきがすっかりお母さん似になっていました。
雛だけで浅瀬にくつろぐ姿はすっかり鴨ですね。
覆っている羽毛も赤ちゃんらしさが薄れだしています。
でもまだまだお母さんは周囲の警戒を解けないようでした。

コメント投稿
静かに佇む
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D800
ソフトウェア Photoshop Camera Raw 7.1 (Windows)
レンズ 28.0-300.0 mm f/3.5-5.6
焦点距離 28mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 4sec.
絞り値 F11
露出補正値 +1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 7360x4912 (3,371KB)
撮影日時 2015-06-07 04:29:19 +0900

1   小次郎   2015/6/7 22:19

朝日を撮りに出かけたのですが、生憎の曇り空でした。

5   Ralick   2015/6/8 20:22

小次郎さん はじめまして
masaさん、おっしゃる通りハイキーにされて
広びろとした大空に感じます。
こういう表現、勉強になります

6   Ekio   2015/6/8 23:22

小次郎さん、こんばんは。
曇り空をハイキー仕立てにしたことで浮遊感が気持ち良いですねぇ。

7   スカイハイ   2015/6/9 22:10

小次郎さん、はじめまして。
素晴らしすぎる写真で、羨ましいです。
とても現実感のない写真だと思ったら、早朝のまだ暗い時間帯に、ロングシャッター+高感度でこんなに明るく撮られたわけですね。
勉強になります。

8   ペン太   2015/6/9 22:55

小次郎さん、はじめまして。

スカイハイさんも書かれていますが、早朝の長時間露光で
夢の中の景色を見ている様な錯覚に陥りました。

 ここ私も昨年、スパームーンの時に訪れましたが、絵になるいい所ですね。

9   小次郎   2015/6/10 23:05

みなさまコメントありがとうございます。
色々と試行錯誤しながら枚数を重ねて、撮ったのですが…
実力というよりは、半分偶然みたいのものかもしれません。
でも神様が湖面を渡ってきそうな雰囲気に撮れたので、
私なりに気に入った1枚です。
次は狙ってこのような写真を撮れるよう精進いたします。
場所については先述の通り滋賀の白髭神社ですが、日の出前にも
かかわらず何人ものライダーや観光客?がいたのはビックリしました。

コメント投稿
季節の賑わい
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 1.4.2W
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/5000sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2820x2000 (1,870KB)
撮影日時 2015-06-07 10:46:03 +0900

1   Ekio   2015/6/7 21:17

masaさんの地元、東村山・北山公園での「菖蒲まつり」でのオフ会です。
この時期になると最寄駅の西武新宿線の東村山は、改札を抜けると幟がはためき、ロータリーを結ぶ通路には造花の菖蒲が並びます。
NOCTICRON 42.5mm F1.2

2   masa   2015/6/7 21:36

Ekioさん、お疲れ様でした。
花菖蒲色の文字に、深緑の帯。新緑が映えますね。


3   oaz   2015/6/7 23:33

Ekioさん、今晩は。
 すごい人ですね。
花より団子ならぬ、花より人々が美しいですね。

4   Ralick   2015/6/7 22:14

こんばんは。
たくさんの方々で賑わっていますね。
花菖蒲も華やかに咲き乱れて、素晴らしい場所ですね。

5   Ekio   2015/6/8 22:26

masaさん、ありがとうございます。
色鮮やかなハスの葉っぱをアクセントにしてみました。

Ralickさん、oazさん、ありがとうございます。
これから咲き誇って来ると、さらに賑わいが増してきそうです。

コメント投稿
山の社
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2.0sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (5,185KB)
撮影日時 2015-06-07 14:54:18 +0900

1   花鳥風月   2015/6/7 20:29

梅雨入りて 神社の緑 深くなる

2   Ralick   2015/6/7 22:11

こんばんは。
まるでジブリの世界。新緑に囲まれて気持ちのいい空気が吸えそうです。

3   oaz   2015/6/7 23:35

花鳥風月さん、今晩は。
 瓦屋根の棟が気になります。
何やら沢山ありますね、何でしょうか・・。

4   スカイハイ   2015/6/9 21:58

素晴らしい緑ですね。
緑に埋もれた遺跡のように見えます。

5   花鳥風月   2015/6/11 06:48

皆様 ありがとうございます

コメント投稿
わが町の菖蒲まつり(その1) かっこいいジーンズのおじさん
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
焦点距離 420mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (4,579KB)
撮影日時 2015-06-07 10:33:01 +0900

1   masa   2015/6/7 19:22

東京都東村山市にある市営北山公園です。今年で第27回、毎年少しづつ増やして220種、8,000株(約10万本)にまでなってきました。
良いお天気でEkioさんとオフ会を楽しみました。

3   Ekio   2015/6/7 20:55

masaさん、こんばんは。
本日はオフ会お疲れさまでした。天気も良く、花より人が目立ったきらいもありましたが、楽しめました。
「かっこいいジーンズのおじさん」・・・傍らのチワワがまるで別のカメラに笑顔を振りまいているようで可愛らしいです(^_^;)

4   Ralick   2015/6/7 22:09

こんばんは。
中折れ帽にジーンズの後ろ姿。格好いいですね~
愛犬は早くしてね。っとでも言いたげです。

5   oaz   2015/6/7 23:44

masaさん、今晩は。
 愛犬が良い表情をしていますね。
雰囲気が和みます。

6   masa   2015/6/8 07:57

みなさま、ありがとうございます。
ワンちゃんって、全く花に関心を示さないんですね。ご主人が撮っている花を一緒に覗き込むような仕草をしないか、とずっと追っていたんですが。
oazさんちのななせちゃんだったらどんな反応するでしょう?

7   oaz   2015/6/8 12:33

masaさん、再度今日は。
 ななせは、私が風景をとっていても無関心です。
でも、ななせ自身を撮ろうとすると横を向くことが多いいです。
おやつをやりませんとカメラを向きません。

コメント投稿
吹けよ風,切れろ雲
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7.1 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA 12-24mm F4 ED AL [IF]
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F13
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x994 (851KB)
撮影日時 2015-06-07 06:41:59 +0900

1   花鳥風月   2015/6/7 19:01

流れ雲 北アルプスも 梅雨近し

3   Ekio   2015/6/7 20:29

Kumazakiさん、こんばんは。
相変わらず別世界のお写真ですね。
高い山は天気の移り変わりもダイナミックかと思いますが、その瞬間瞬間で広がる光景を捉える醍醐味を感じさせてくれます。

4   Ralick   2015/6/7 22:06

こんばんは。
穂高にかかる雲が晴れていく様、感動的です。
この風景に出会いは、その場所に行った方だけの至福の時ですね。

5   MacもG3   2015/6/8 21:53

持ってる男、くまちゃんですか?
同じ時間に同じくらいの高さに居ました。

6   Katuhico Kumazaki   2015/6/11 21:24

どぉやら,ホントに持ってるかも?
今週末,また晴マーク出ちゃったんで,またまた山行き決定です.w
テン泊仕様で嫁さん同行....さぁてどぉなりますか?

7   Katuhico Kumazaki   2015/6/11 21:25

持ってるのは,運気と体力だけ....技術もセンスも機材も三流.w

コメント投稿
キリン
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5200
ソフトウェア Ver.1.02
レンズ 18-105mm F3.5-5.6
焦点距離 28mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1278x1600 (773KB)
撮影日時 2015-05-14 12:40:22 +0900

1   坂田   2015/6/7 17:09

横浜港で荷役を行っていない時には海上に張り出したブームを垂直に上げたガントリークレーンを撮影してみました。
この姿から、「キリン」の愛称で呼ばれるようです。

2   花鳥風月   2015/6/7 17:43

ガントリー 船が着いたら ぶっ通し

3   Ekio   2015/6/7 20:21

坂田さん、こんばんは。
キリンたち、お行儀よく待ち時間なのでしょうか。

4   Ralick   2015/6/7 22:01

港のキリン達、お行儀よく待っていますね~
働き者達の静かな待ち時間ですね。

5   oaz   2015/6/7 23:47

坂田さん、今晩は。
 このあたりの港では見られない、都会の港ならではの景色ですね。

6   坂田   2015/6/9 16:32

花鳥風月さん Ekioさん Ralickさん oazさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
普段近くから見ることができないガントリークレーンをゆっくり眺めることができました。

コメント投稿
小さな世界
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 DSC-RX100M3
ソフトウェア DSC-RX100M3 v1.10
レンズ
焦点距離 13mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x1532 (362KB)
撮影日時 2015-06-06 13:25:35 +0900

1   Ralick   2015/6/7 16:43

自動販売機の穴に小さな世界が広がっていました。

2   花鳥風月   2015/6/7 17:35

スミレ咲く コンクリートに アスファルト

3   Ralick   2015/6/7 21:49

花鳥風月さん、こんばんは。
コメントいただきありがとうございます。
 たしかにスミレの花は、アスファルトやコンクリートの隙間に
 根を生やし咲いていますね。

4   oaz   2015/6/8 13:08

Ralickさん、今日は。
 すみれに限らず、麦でもコンクリートの僅かな隙間に生えます。
植物はどれでもそうなのでしょうね。

5   Ralick   2015/6/8 20:18

oazさん、こんばんは。
そうでした!ど根性麦でしたね。
植物の生命力には脱帽です

コメント投稿
東京駅の太陽光発電パネル
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5100
ソフトウェア Ver.1.01
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 794x1138 (573KB)
撮影日時 2015-02-13 14:44:20 +0900

1   坂田   2015/6/7 03:24

JR東京駅の東海道線9・10番線ホーム屋根に設置されている太陽光発電パネルを撮影してみました。

2   花鳥風月   2015/6/7 06:32

太陽光 まだまだスペース 困らない

3   Ralick   2015/6/7 16:38

こんばんは。
へぇ~駅のホームの上を使っているんですか!
たくさんの電気が必要ですから、こういう努力は必要ですね。

4   坂田   2015/6/7 16:50

花鳥風月さん Ralickさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
普段東京駅を利用していてもホームの上に太陽光パネルが設置されていることに気が付きませんが、東京駅中央部の日陰にならない位置にパネルが設置されているため有効な発電量が得られているのではないかと思います。

コメント投稿
坂のある風景~白山神社~
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 1.4.2W
レンズ
焦点距離 32mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (2,437KB)
撮影日時 2015-06-06 12:59:12 +0900

1   Ekio   2015/6/7 00:42

都内の白山神社では「文京あじさいまつり」が始まりました。
境内に繋がる「階段」をモチーフにしましたが、「階段」も「坂」という扱いにしています(Ekioルール)
M.ZD12-40mm F2.8、アートフィルター「リーニュクレール」+「ホワイトエッジ」

2   坂田   2015/6/7 06:01

Ekio さん こんにちは
文京区内では坂や階段が多く出掛けて時に上側と下側から撮影するようにしていますが、ここは未だ訪れていません。。

3   Ralick   2015/6/7 16:35

こんばんは。
紫陽花祭り、いいロケーションにありますね。
小さく写っている紫陽花。青色、紫色と綺麗です。

4   Ekio   2015/6/7 19:48

坂田さん、ありがとうございます。
文京区のあたりが地形のでこぼこが豊かで面白いですよね。

Ralickさん、ありがとうございます。
境内の中はもっとおおくの紫陽花があったのですが、この辺りの紫陽花も良い感じで咲いていました。

コメント投稿
さつきの咲く道
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 DSC-RX100M3
ソフトウェア DSC-RX100M3 v1.10
レンズ
焦点距離 26mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x1532 (466KB)
撮影日時 2015-06-06 13:31:25 +0900

1   Ralick   2015/6/6 23:39

夏のような日差しでしたが、散歩には気持ちよい風が吹いていました。
さつきの咲く道。心を華やかにしてくれました。

2   花鳥風月   2015/6/7 06:29

梅雨の晴れ さつき生垣 アスファルト

3   Ralick   2015/6/7 16:32

こんばんは。
花鳥風月さん、コメントいただきありがとうございます。
 アスファルトの歩道沿いに盛んに咲いているさつきが、
 色とりどりとても綺麗でした。

4   Ekio   2015/6/7 20:20

Ralickさん、こんばんは。
花が少しこぼれ始めたようですが、綺麗な色合いで咲いています。
アスファルトの通りも華やかになりますね。

5   Ralick   2015/6/7 21:42

Ekioさん、こんばんは。コメントいただきありがとうございます。
 そうなんです。アスファルトの上も華やかになり始めていました。

コメント投稿
菖蒲田
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 40mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (4,324KB)
撮影日時 2015-06-06 10:05:03 +0900

1   花鳥風月   2015/6/6 22:17

菖蒲田や 瑞々しきこと 四分咲き

2   Ralick   2015/6/6 23:34

こんばんは。
たくさんの花菖蒲。いい場所ですね!
見応え充分ありそうです。

3   Ekio   2015/6/7 20:07

花鳥風月さん、こんばんは。
菖蒲が、まるで河の流れように並んでいますね。

4   花鳥風月   2015/6/9 20:42

Ralick さん Ekio さん ありがとうございます

コメント投稿
競演:睡蓮と花菖蒲
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
焦点距離 420mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4096sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4606x3081 (1,227KB)
撮影日時 2015-06-06 12:08:08 +0900

1   花鳥風月   2015/6/6 22:20

花菖蒲 ピントは睡蓮 分がありて

2   masa   2015/6/6 21:55

明日、「北山公園菖蒲まつり」にEkioさんをオフ会にお誘いしているので下見に行ってきました。
花菖蒲は五分咲きですが睡蓮が満開でした。

3   Ralick   2015/6/6 23:31

こんばんは。
うわぁ~綺麗ですね~!白の睡蓮が輝いてます。
前ボケは菖蒲ですか!贅沢ですね~。いい風景魅せていただきました。

4   Ekio   2015/6/7 00:37

masaさん、こんばんは。
直前情報ありがとうございます。
そう言えば、今の時期の北山公園は睡蓮も咲いていましたね。
今まで菖蒲目当てで訪れることが多いので、睡蓮はタイミングが合わなかったような気がします。
白い睡蓮に紫のボケが良い塩梅に混じり合っています。

5   坂田   2015/6/7 05:57

masaさん こんにちは
近いうちに菖蒲まつりへ訪れて見たくなりました。

6   masa   2015/6/8 07:09

みなさま、ありがとうございます。
花菖蒲がまだまばらでしたので、菖蒲越しスイレンを覗く構図をあれこれトライしてみました。

コメント投稿
田植!
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS2
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ A Series Lens
焦点距離 28mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/350sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1335 (702KB)
撮影日時 2015-06-06 15:51:06 +0900

1   oaz   2015/6/6 21:36

今年も、梅雨の晴れ間を狙って田植をしています。
二条植のポット苗用の田植え機です。
マット苗とは違いまして土付きの4.5葉位の大きな苗を植えます。

2   花鳥風月   2015/6/6 21:49

さあ田植え しっかり活着 しますよう

3   oaz   2015/6/6 21:54

花鳥風月さん、今晩は。
 ポット苗は土のついたままの苗を植えますので苗についた土の中の根っこが48時間で伸びてきます。
この辺が小さな苗を植えるマット苗とは大きく異なります。

4   Ralick   2015/6/6 23:29

お疲れ様です。立派に育った苗。
まだほっそりしていますが、これから分蘖して立派に育って下さい。
すごくいとおしい気持ちです。

5   Ekio   2015/6/7 19:58

Oazさん、こんばんは。
田植えが始まったようですね。お疲れ様です。
温暖化の影響で暑い日が増えているので、稲を育てるのもご苦労がありそうですね。

6   oaz   2015/6/7 21:40

Ralickさん、Ekioさん、今晩は。
 稲は、元々熱帯植物でして稲穂はバラパラと少しだけ種として実っていました。
それが品種改良で美味しく、沢山稲穂が実る様に品種改良されたものです。
今では、北海道でも栽培できて、美味しく有名な米の品種があります(地球の温暖化も)。

元々田植えは苗一本から分けつして15本位になったものは倒れにくく穂数もクズ米の少ない良いおコメになります。
一株が8本も田植えして15本位に分けつしたものは倒れやすい特性を持っています。
一株15本くらいが一番良いコメが実ると言われています。
あまりおおきな株の稲をつくってもクズ米が多いと言われます。
 でも、人の心理として沢山の本数を田植えしたほうが安心する農家の経営者が多いです。
たった一本植えて苗のうちに枯れてしまっていこまりますからね。
私の田植え機は植え方が違います(土付きの苗を植えます)
から一本植えれば良いです。
苗のうちから既に分けつしかかっているものもあります。

コメント投稿
先駆けのユリネ咲いて
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 32mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1400x2100 (999KB)
撮影日時 2015-06-03 15:37:40 +0900

1   stone   2015/6/5 21:04

料理用のユリネが咲きました。
玄関先に置いてみたら、ちょっと観光地写真っぽくなったので(自画自賛^^?)貼ってみます。
出かけないで庭花(手入れに夢中?)ばかり撮っているこの頃...そろそろ外界も撮らないと!と思うこの頃です。
(oazさんに、花はコオニユリ話をいただき、私もそう思いました。)

2   花鳥風月   2015/6/6 19:33

食べてよし 咲いてまたよし 百合根かな

3   Ekio   2015/6/6 21:08

stoneさん、こんばんは。
下を向くユリネ、明るさも心地よく、見上げた構図が上手く決まりましたね。

4   Ralick   2015/6/6 23:26

こんばんは。
綺麗なオレンジですね~。
コオニユリでしたか。庭のお手入れお疲れ様です。
来年もたくさんの花に囲まれるのが、羨ましいです。

5   stone   2015/6/7 23:00

こんばんは

花鳥風月さん、ひとつ料理して食べて、(う~ん)と考えました。
これ花咲きたいよな。どんな花?と。
食べると一日で終わりますが、植えると秋までずっと楽しめます。こんなになるんだもの(笑)

Ekioさん、ふたつ鉢に植えてすくすくと伸びました。
目の高さ、160cmくらいになりました。私的に凄いです^^球根が採れるかな。
最後の花までずっと見ていると球根はきっとさほど育たないでしょうけれど。ちょっとは採れるかと思います。

Ralickさん、見上げて空(曇ってますが)の光を花に入れて見ました。
やや透過光の花模様、少し貫禄?余裕?があるように見えますね。
花時期の鉢を並べると華やかになります。葉っぱばかりの鉢が並んでいる見えないところは地味ですよ~~^^;

コメント投稿
達磨
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA 50mm F1.8
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3010x4544 (4,066KB)
撮影日時 2015-05-30 10:17:23 +0900

1   花鳥風月   2015/6/5 20:31

達磨さん そこに何年 いらっしゃる

2   oaz   2015/6/5 21:30

花鳥風月さん、今晩は。
 良い表情をしておられますね。
作った方もさぞ名人でしょうね。

3   Ekio   2015/6/6 21:06

花鳥風月さん、こんばんは。
静かな佇まいですね。

4   Ralick   2015/6/6 23:22

こんばんは。
じっと佇み、時代の流れを見続けているのでしょうか。

5   花鳥風月   2015/6/8 20:12

皆様 ありがとうございます

コメント投稿
イカ釣り船と潮目。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 15sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 不明(0)
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (239KB)
撮影日時 2015-06-04 19:43:35 +0900

1   花鳥風月   2015/6/5 20:07

漁火や かなり明るい 西の空

4   oaz   2015/6/5 20:24

花鳥風月さん、今晩は。
 暑い夏場になりますと、いか釣り船が沢山沖合に並びましてひとつ町があるくらい並びます。
でも、取れるイカが少ないと燃料代も元が取れないとか・・。
集魚灯を灯す発電機用に沢山の燃料を使う見たいです。

5   Ekio   2015/6/6 21:03

oazさん、こんばんは。
フレクトゴンは渋めの印象があったのですが、15secで整えた空と海の青い色合いが良い感じですね。
集魚灯の明かりが星のように見えて来ました。

6   oaz   2015/6/6 21:45

Ekioさん、今晩は。
 Flektogon は、オーソドックスな六枚絞りなので、相対する絞り羽の反射が重なり合って強くでます。
潮の流れも良い感じで写ってくれました。

7   Ralick   2015/6/6 23:20

こんばんは。
遠くにいか釣り船の明かり。夏のいい風景ですね~!
最近、いか釣りいってないです。。。
Flektogon35mmF2.4に憧れて、カメラ屋を探し回った事があります。
やはりいい写りしますね~!

8   oaz   2015/6/7 10:42

Ralickさん、お早う御座います。
 TAKUMAR 24mm がヤフオクでも滅多にでないし、とても高いので楽天から Flektogon 4/25mm を買いました。
コチラもレア物で滅多に出ない画角らしいです。

コメント投稿