風景写真をテーマにした掲示板です。
1 oaz 2015/5/20 19:41 一番後に撮ったイカ取り船の集魚灯の明かりの画像を先に投稿しました。この画像が陸上岬に着いて少し後の夕焼けです。何時もの様に、時間が経つと共に水平線に横たわる黒い雲が多くなりました。
一番後に撮ったイカ取り船の集魚灯の明かりの画像を先に投稿しました。この画像が陸上岬に着いて少し後の夕焼けです。何時もの様に、時間が経つと共に水平線に横たわる黒い雲が多くなりました。
2 花鳥風月 2015/5/20 20:01 夕焼けや 明日も晴れるか 日本海
夕焼けや 明日も晴れるか 日本海
3 ペン太 2015/5/20 21:21 oaz さん ご無沙汰していました。 毎日仕事の後に、余裕があると、板は見させて頂いていました。あれよあれよと 18時半過ぎでもまだお日様は水平線の上光陰矢のごとしですね~。 こちらは今日は30度越え。。。 この時期が身体がついていかずに一番しんどいかもです。oaz さんも 無理をされぬように・・・です^^
oaz さん ご無沙汰していました。 毎日仕事の後に、余裕があると、板は見させて頂いていました。あれよあれよと 18時半過ぎでもまだお日様は水平線の上光陰矢のごとしですね~。 こちらは今日は30度越え。。。 この時期が身体がついていかずに一番しんどいかもです。oaz さんも 無理をされぬように・・・です^^
4 oaz 2015/5/20 22:13 ペン太さん、今晩は。 此方の山陰地方の奥地は、鳥取市が24度、この岩美郡の奥地が21度でした。今は稲の育苗で苗の横向きの根を育てていますので目や手がが離せません、一日三度の水やりがありご飯は後回しです。 其方もお仕事がお忙しいそうでお体にお気をつけて頑張ってください。農家の私は、暑い夏場は早朝と夕方に水田の仕事をすることが多いですが夕方は暑いです。草刈り機による草刈がエンジンが焼けて一番暑いです。
ペン太さん、今晩は。 此方の山陰地方の奥地は、鳥取市が24度、この岩美郡の奥地が21度でした。今は稲の育苗で苗の横向きの根を育てていますので目や手がが離せません、一日三度の水やりがありご飯は後回しです。 其方もお仕事がお忙しいそうでお体にお気をつけて頑張ってください。農家の私は、暑い夏場は早朝と夕方に水田の仕事をすることが多いですが夕方は暑いです。草刈り機による草刈がエンジンが焼けて一番暑いです。
5 CAPA 2015/5/21 10:31 空を染める太陽、水面に長く伸びる映り込み、美しいです。
空を染める太陽、水面に長く伸びる映り込み、美しいです。
6 oaz 2015/5/21 14:48 CAPAさん、今晩は。 陸上岬着いた頃が一番長く尾を引いてこの様に美しい光芒でした。時間帯を見計らって遅めにここを出ました。
CAPAさん、今晩は。 陸上岬着いた頃が一番長く尾を引いてこの様に美しい光芒でした。時間帯を見計らって遅めにここを出ました。
1 坂田 2015/5/20 18:27 幕張メッセで今日から開催された第1回国際ドローン展で展示されていた垂直用と水平飛行用の回転翼を装備したドローンを撮影してみました。
幕張メッセで今日から開催された第1回国際ドローン展で展示されていた垂直用と水平飛行用の回転翼を装備したドローンを撮影してみました。
2 oaz 2015/5/20 19:33 坂田さん、今晩は。 本当に、水平用途と、垂直用途のプロペラが複数づつありますね。珍しいものを有難う御座います。
坂田さん、今晩は。 本当に、水平用途と、垂直用途のプロペラが複数づつありますね。珍しいものを有難う御座います。
3 坂田 2015/5/20 20:46 oazさん こんばんは今回はドローンに焦点を当て関連技術から実用化事例など集めた将来のドローン技術と用途開発を促すための初めての展示会で多くの方が訪れていました。
oazさん こんばんは今回はドローンに焦点を当て関連技術から実用化事例など集めた将来のドローン技術と用途開発を促すための初めての展示会で多くの方が訪れていました。
1 花鳥風月 2015/5/20 08:44 瓦斯燈や 夕焼け日の入り 待つばかり
瓦斯燈や 夕焼け日の入り 待つばかり
5 ペン太 2015/5/20 21:24 エゾメバルさん お久し振りです。 お元気そうですね~^^今時の景色を暗部に沈めて 夕焼けを背景に時代を感じる街路灯をでーーんと!! エキゾチックですね。
エゾメバルさん お久し振りです。 お元気そうですね~^^今時の景色を暗部に沈めて 夕焼けを背景に時代を感じる街路灯をでーーんと!! エキゾチックですね。
6 スカイハイ 2015/5/21 03:05 これはすごい色の夕日に街燈のシルエット、なぜか東欧を思わせる景色のように思いました。
これはすごい色の夕日に街燈のシルエット、なぜか東欧を思わせる景色のように思いました。
7 エゾメバル 2015/5/21 08:49 花鳥風月さん、お早うございます。コメントありがとうございます。坂田さん、有難うございます。釧路の夕日のイメージは、幣舞橋を入れて海に沈む夕日なのですが、この時期はその構図は作られませんでしたので、こんな組み合わせにしてみました。ギリギリ絞ったので街灯と夕日にピントが来ました。oazさん、有難うございます。そうですね。ガス灯のデザインですが実際は電気が点くようです。ペン太さん、お久しぶりです。最近お見えにならないなと思っていたところです。お元気でしたか?見物の人がたくさんいたので、遠景で人物を入れてみたり、外してみたり試してみましたが、これが静かな夕日のイメージだったので、投稿しました。スカイハイさん、お早うございます。この街路灯のデザインが、東欧風に見えますね。
花鳥風月さん、お早うございます。コメントありがとうございます。坂田さん、有難うございます。釧路の夕日のイメージは、幣舞橋を入れて海に沈む夕日なのですが、この時期はその構図は作られませんでしたので、こんな組み合わせにしてみました。ギリギリ絞ったので街灯と夕日にピントが来ました。oazさん、有難うございます。そうですね。ガス灯のデザインですが実際は電気が点くようです。ペン太さん、お久しぶりです。最近お見えにならないなと思っていたところです。お元気でしたか?見物の人がたくさんいたので、遠景で人物を入れてみたり、外してみたり試してみましたが、これが静かな夕日のイメージだったので、投稿しました。スカイハイさん、お早うございます。この街路灯のデザインが、東欧風に見えますね。
8 CAPA 2015/5/21 10:39 空、雲の色の染まり方が独特ですね。街路灯の姿は歴史を感じさせ味があり、風格を感じる夕景ですね。
空、雲の色の染まり方が独特ですね。街路灯の姿は歴史を感じさせ味があり、風格を感じる夕景ですね。
9 エゾメバル 2015/5/21 16:28 CAPAさん、有難うございます。快晴ではなくこの位雲があったほうが夕日は綺麗に出ますね。この街頭も一役買ってくれました。
CAPAさん、有難うございます。快晴ではなくこの位雲があったほうが夕日は綺麗に出ますね。この街頭も一役買ってくれました。
1 スカイハイ@Yorkshire 2015/5/20 07:37 田舎に行くと、結構こういうのが残っています。都会でも石橋はありますが、雰囲気がかなり違ってきます。車もなんとか通れる幅ですが、橋の手前は道になっていて、川が浅いので車や馬は橋を使わなくても渡ることができます。橋がなくてこんなのだけっていう川も時々あります。人が多めに入ってるやつと全然入ってないやつの間で最後まで迷いましたが、入ってないやつの現実感のなさも面白いものの、この川岸の低さは日本では珍しいかと思い、こちらにしました。左の赤いのは、嫁と娘です。Mir-1 2.8/37 "Grand Prix Brussels" 1958
田舎に行くと、結構こういうのが残っています。都会でも石橋はありますが、雰囲気がかなり違ってきます。車もなんとか通れる幅ですが、橋の手前は道になっていて、川が浅いので車や馬は橋を使わなくても渡ることができます。橋がなくてこんなのだけっていう川も時々あります。人が多めに入ってるやつと全然入ってないやつの間で最後まで迷いましたが、入ってないやつの現実感のなさも面白いものの、この川岸の低さは日本では珍しいかと思い、こちらにしました。左の赤いのは、嫁と娘です。Mir-1 2.8/37 "Grand Prix Brussels" 1958
4 oaz 2015/5/20 19:37 スカイハイさん、今晩は。 日本の田舎には昔はこの様な河原もたくさんありました。いまは、田舎でも、水際に崖を作り、畑や宅地が川ギリギリまで進出しています。人々がゆとりが無くなり、忙しくなったのでしょうね。それと、土地も利益優先でしょうね。
スカイハイさん、今晩は。 日本の田舎には昔はこの様な河原もたくさんありました。いまは、田舎でも、水際に崖を作り、畑や宅地が川ギリギリまで進出しています。人々がゆとりが無くなり、忙しくなったのでしょうね。それと、土地も利益優先でしょうね。
5 ペン太 2015/5/20 21:26 スカイハイさん お久し振りです。 ずっと昔から変わらぬ佇まい・・と思える石橋日本の都会の中に埋もれていると こう言う景色 癒されますね。
スカイハイさん お久し振りです。 ずっと昔から変わらぬ佇まい・・と思える石橋日本の都会の中に埋もれていると こう言う景色 癒されますね。
6 スカイハイ@Yorkshire 2015/5/21 03:04 みなさ〜ん、コメントありがとうございます。oazさんのコメントに関連して思うのは、日本ではやれ経済性やれ安全性とすぐ護岸を固めたり何かと土木工事してしまいますが、それはある種の言い訳であって、本当に必要なものばかりじゃないんだろうと思います。国や地方の土木行政が予算を取り合い、土建業者にお金を回して、そんな中で政治家の顔も見え隠れしながら、ある程度不透明なお金の流れや利権などが絡み合った結果そうなってるんだろうなと。そういうところにメスを入れようとすると、事業仕分けだったり大阪都構想だったりと、まず間違いなく失敗するので、この構造は相当に強固なものなのだろうと思います。
みなさ〜ん、コメントありがとうございます。oazさんのコメントに関連して思うのは、日本ではやれ経済性やれ安全性とすぐ護岸を固めたり何かと土木工事してしまいますが、それはある種の言い訳であって、本当に必要なものばかりじゃないんだろうと思います。国や地方の土木行政が予算を取り合い、土建業者にお金を回して、そんな中で政治家の顔も見え隠れしながら、ある程度不透明なお金の流れや利権などが絡み合った結果そうなってるんだろうなと。そういうところにメスを入れようとすると、事業仕分けだったり大阪都構想だったりと、まず間違いなく失敗するので、この構造は相当に強固なものなのだろうと思います。
7 masa 2015/5/21 07:09 バリコママとバリコチビちゃん、お元気でなによりです。三原色のような服が落ち着いた石橋と良いコントラストをなしていますね。
バリコママとバリコチビちゃん、お元気でなによりです。三原色のような服が落ち着いた石橋と良いコントラストをなしていますね。
8 スカイハイ@Yorkshire 2015/5/21 17:25 こちらでは黒やカーキ色の格好をしている人が多く、帽子を被ってる人も少ないので、結構目立っていると思います。ただ、原色、特に赤は、イギリスの景色では浮くどころか、逆によく映えるようです。
こちらでは黒やカーキ色の格好をしている人が多く、帽子を被ってる人も少ないので、結構目立っていると思います。ただ、原色、特に赤は、イギリスの景色では浮くどころか、逆によく映えるようです。
1 花鳥風月 2015/5/20 07:19 平成に 出来た木造 ちとりはし
平成に 出来た木造 ちとりはし
2 スカイハイ 2015/5/20 07:42 あらま、これは偶然!橋の競演をしてしまいましたね。何か不思議な形、と思ったら、向こう側の橋が反射して見えてるんですね。あちらは昨日の写真の橋、でもないようですね?
あらま、これは偶然!橋の競演をしてしまいましたね。何か不思議な形、と思ったら、向こう側の橋が反射して見えてるんですね。あちらは昨日の写真の橋、でもないようですね?
3 エゾメバル 2015/5/20 07:55 住宅地にこんな木造の橋があるとは驚きですね。
住宅地にこんな木造の橋があるとは驚きですね。
4 花鳥風月 2015/5/22 17:33 スカイハイ さん エゾメバル さん ありがとうございます
スカイハイ さん エゾメバル さん ありがとうございます
1 坂田 2015/5/20 02:41 以前は東海道線や東北、高崎線で活躍していた211系も新しい車両に置き換わり東京近郊では見ることができなくなったものですが昨日さいたま市で久しぶりに撮影することできました。
以前は東海道線や東北、高崎線で活躍していた211系も新しい車両に置き換わり東京近郊では見ることができなくなったものですが昨日さいたま市で久しぶりに撮影することできました。
1 oaz 2015/5/19 23:04 日本海沿岸にいる白イカ取りと思われる漁船の集魚灯です。兵庫県新温泉町居組港沖の漁船の集魚灯です。白いかは「柔らかくて美味しい高級なイカです。」我々が食べる安いイカは「スルメイカ」です。
日本海沿岸にいる白イカ取りと思われる漁船の集魚灯です。兵庫県新温泉町居組港沖の漁船の集魚灯です。白いかは「柔らかくて美味しい高級なイカです。」我々が食べる安いイカは「スルメイカ」です。
3 oaz 2015/5/19 23:37 エゾメパルさん、今晩は。 「シロイカ」と言うのは山陰の地元の漁師の方の呼び名でして正式なイカの分類による呼び名ではありません。おそらく生息地は違えど同類のイカと思います。とても柔らかくて美味しいイカですが高価です。
エゾメパルさん、今晩は。 「シロイカ」と言うのは山陰の地元の漁師の方の呼び名でして正式なイカの分類による呼び名ではありません。おそらく生息地は違えど同類のイカと思います。とても柔らかくて美味しいイカですが高価です。
4 スカイハイ 2015/5/20 06:04 白イカですか、聞いたことがないかもなあ。私は九州のヤリイカが大好物で、最初に食べたときはその美味しさに衝撃を受けましたが、ヤリイカは白くないので違うものじゃないでしょうか?
白イカですか、聞いたことがないかもなあ。私は九州のヤリイカが大好物で、最初に食べたときはその美味しさに衝撃を受けましたが、ヤリイカは白くないので違うものじゃないでしょうか?
5 MacもG3 2015/5/20 08:05 高級なイカ食べてみたいですね。出来れば旅行で地元で食べたいです。スルメイカも十分美味しいですけどね。
高級なイカ食べてみたいですね。出来れば旅行で地元で食べたいです。スルメイカも十分美味しいですけどね。
6 坂田 2015/5/20 18:32 oazさん こんばんは日本海の漁船の集魚灯を眺めながらの夕景はいいですね。
oazさん こんばんは日本海の漁船の集魚灯を眺めながらの夕景はいいですね。
7 oaz 2015/5/20 19:29 スカイハイさん、MacもG3さん、坂田さん、今晩は。 陸上岬から夕陽を見た後にイカ釣り船が見え始めましたので遅く残りましてイカ取り船が揃うのを待ち撮りました。漁師の方が白いかと呼ぶ柔らかくて美味しいイカは、少ししか取れませんので、旅館や一年中やっている民宿等に売る程度しか取れないと聞いています。私も、若い時に一回食べたことがある程度でてす。イカ取り船は兵庫県から出た船と思われます。
スカイハイさん、MacもG3さん、坂田さん、今晩は。 陸上岬から夕陽を見た後にイカ釣り船が見え始めましたので遅く残りましてイカ取り船が揃うのを待ち撮りました。漁師の方が白いかと呼ぶ柔らかくて美味しいイカは、少ししか取れませんので、旅館や一年中やっている民宿等に売る程度しか取れないと聞いています。私も、若い時に一回食べたことがある程度でてす。イカ取り船は兵庫県から出た船と思われます。
1 MacもG3 2015/5/19 22:04 です。
です。
3 エゾメバル 2015/5/19 23:02 エゾリスもこのシマリスも絞りを開放にして主役の目にピントがぴったりあって背景の処理も流石ですね。特にエゾリスは動きが早くてじっとしていないので、撮影のしごたえがあったのではないですか?お目当ての鳥の撮影はどうでしたか?
エゾリスもこのシマリスも絞りを開放にして主役の目にピントがぴったりあって背景の処理も流石ですね。特にエゾリスは動きが早くてじっとしていないので、撮影のしごたえがあったのではないですか?お目当ての鳥の撮影はどうでしたか?
4 MacもG3 2015/5/20 08:04 コメントありがとうございます。千葉では見られないリスが当たり前のように見られる自然に感動でした。野鳥はまぁまぁでした、
コメントありがとうございます。千葉では見られないリスが当たり前のように見られる自然に感動でした。野鳥はまぁまぁでした、
5 ペン太 2015/5/20 21:29 MacもG3さん お久し振りです~。 以前、高山のリスの森(飼育環境なのです)で シマリス撮った事ありますが、本当可愛いですよね~。野生だと、なかなかじっとしていてくれないのでは? ばっちり決まった一枚ですね。
MacもG3さん お久し振りです~。 以前、高山のリスの森(飼育環境なのです)で シマリス撮った事ありますが、本当可愛いですよね~。野生だと、なかなかじっとしていてくれないのでは? ばっちり決まった一枚ですね。
6 たか 2015/5/21 00:10 ベリーキュートです!
ベリーキュートです!
7 CAPA 2015/5/21 11:09 好奇心旺盛そうな大きく丸い目がかわいらしいです。
好奇心旺盛そうな大きく丸い目がかわいらしいです。
1 MacもG3 2015/5/19 22:03 です。
2 oaz 2015/5/19 23:06 MacもG3さん、今晩は。 これも「超可愛い!」です。
MacもG3さん、今晩は。 これも「超可愛い!」です。
3 MacもG3 2015/5/20 08:04 oazさん、コメントありがとうございます。確かに超可愛いし妙に人間っぽい?
oazさん、コメントありがとうございます。確かに超可愛いし妙に人間っぽい?
1 花鳥風月 2015/5/19 20:28 看板に 入るのちょいと ためらわれ
看板に 入るのちょいと ためらわれ
2 Ralick 2015/5/19 21:09 確かにこの看板見たら躊躇しちゃいます。
確かにこの看板見たら躊躇しちゃいます。
3 oaz 2015/5/19 22:59 花鳥風月さん、今晩は。 ご飯は「えさ」、おかずは「まくさ」、昭和20年以前の貧しい農家の食事はこの様な感じでしたね。「貧乏人は麦を食え!」と偉い人がおっしゃった。でも、麦ご飯は健康に宜しいです。
花鳥風月さん、今晩は。 ご飯は「えさ」、おかずは「まくさ」、昭和20年以前の貧しい農家の食事はこの様な感じでしたね。「貧乏人は麦を食え!」と偉い人がおっしゃった。でも、麦ご飯は健康に宜しいです。
4 スカイハイ 2015/5/20 05:53 これわろた!センスすごすぎ!
これわろた!センスすごすぎ!
5 花鳥風月 2015/5/21 22:13 皆様 ありがとうございます
皆様 ありがとうございます
1 たか 2015/5/19 15:22 どこか懐かしい。
どこか懐かしい。
3 oaz 2015/5/19 23:01 たかさん、今晩は。 細い山道を超えたところに小さな農村があったりしましたね。今は歩く時代ではなくて車による移動の時代です。山の中の小さな農村は消えてなくなり廃墟です。
たかさん、今晩は。 細い山道を超えたところに小さな農村があったりしましたね。今は歩く時代ではなくて車による移動の時代です。山の中の小さな農村は消えてなくなり廃墟です。
4 たか 2015/5/19 23:29 花鳥風月さん、毎回うまいです。
花鳥風月さん、毎回うまいです。
5 たか 2015/5/19 23:30 oazさん、時と共に変わっていくのもどこか切ないです。
oazさん、時と共に変わっていくのもどこか切ないです。
6 スカイハイ 2015/5/20 05:59 たかさん、はじめまして。自然、、、かどうかは置いとくとして、それぞれどんなところにつながるのか気になる写真です。私はイギリスにいるのですが、これに似たところは結構あり、親子三人で毎週末のように歩きまわっています。
たかさん、はじめまして。自然、、、かどうかは置いとくとして、それぞれどんなところにつながるのか気になる写真です。私はイギリスにいるのですが、これに似たところは結構あり、親子三人で毎週末のように歩きまわっています。
7 たか 2015/5/20 12:20 スカイハイさん、はじめまして。イギリスにもこのようなものがあるんですね!癒されますね。
スカイハイさん、はじめまして。イギリスにもこのようなものがあるんですね!癒されますね。
1 oaz 2015/5/19 09:27 旧国道178号の七坂峠を陸上岬の県境から13分くらい兵庫県側に歩いた所に宗教色?の有るこの建物があります。今は、国道178号はこの山の麓からトンネルとなり忘れられた存在の様子です。
旧国道178号の七坂峠を陸上岬の県境から13分くらい兵庫県側に歩いた所に宗教色?の有るこの建物があります。今は、国道178号はこの山の麓からトンネルとなり忘れられた存在の様子です。
2 花鳥風月 2015/5/19 17:32 リアス式 海岸めぐる 漁火ライン
リアス式 海岸めぐる 漁火ライン
3 Ralick 2015/5/19 21:07 ちょっと散策したら、山野草に出会えそうです。曲がり角の先。何があるんでしょ。
ちょっと散策したら、山野草に出会えそうです。曲がり角の先。何があるんでしょ。
4 oaz 2015/5/19 21:09 花鳥風月さん、今晩は。 今は国道はトンネルになっていますので、急カーブを四輪や二輪で走る方の楽しみの場所?になっている様ですね。
花鳥風月さん、今晩は。 今は国道はトンネルになっていますので、急カーブを四輪や二輪で走る方の楽しみの場所?になっている様ですね。
5 oaz 2015/5/19 23:09 Ralickさん、今晩は。 ここに入る手前は急な曲がりの多い七坂峠の舗装道路です。スポーツカーやバイクで急カーブのドライブを楽しむ方が時々通ります。
Ralickさん、今晩は。 ここに入る手前は急な曲がりの多い七坂峠の舗装道路です。スポーツカーやバイクで急カーブのドライブを楽しむ方が時々通ります。
1 花鳥風月 2015/5/19 07:35 川面から こちらを見てる 眼鏡橋
川面から こちらを見てる 眼鏡橋
2 oaz 2015/5/19 08:08 花鳥風月さん、お早う御座います。 眼鏡橋ですか、怪人二十面相の目玉のような感じも幾分か有り面白いですね。
花鳥風月さん、お早う御座います。 眼鏡橋ですか、怪人二十面相の目玉のような感じも幾分か有り面白いですね。
3 Ralick 2015/5/19 21:00 一度見てみたい眼鏡橋。石だけで支えているんですよね。街の風情もいいですね。
一度見てみたい眼鏡橋。石だけで支えているんですよね。街の風情もいいですね。
4 花鳥風月 2015/5/21 05:59 oaz さん Ralick さん ありがとうございます
oaz さん Ralick さん ありがとうございます
1 スカイハイ@Yorkshire 2015/5/19 05:00 ワイルドガーリック群落とブルーベル群落は、湿潤な林床にいつも隣り合わせになっていて、ワイルドガーリックあるところブルーベルあり、逆もだいたい真なりです。しかし不思議なことに、ワイルドガーリックとブルーベルは混じり合って生えるのではなく、白と青の境をくっきりつくることが多いようです。この写真でも、奥にブルーベルが写っています。ワイルドガーリックは山菜の中でも美味しく使いでのある部類で、我が家ではそのまま炒めたり、餃子やお好み焼きの具にしたりするほか、オリーブオイルに漬けて保存し、パスタに絡めたりピザに乗せたりします。味的には、日本で言うとわけぎに近いような気がします。花が咲く頃になると葉っぱは少々硬くなってしまいますが、この白い花をラーメンに浮かべるとまたいけます。毎年この時期は、野菜の中では主食状態になります。周りの人は迷惑しているでしょうが、食べる分には最高です。Mir-1 2.8/37 "Grand Prix Brussels 1958" @F8?
ワイルドガーリック群落とブルーベル群落は、湿潤な林床にいつも隣り合わせになっていて、ワイルドガーリックあるところブルーベルあり、逆もだいたい真なりです。しかし不思議なことに、ワイルドガーリックとブルーベルは混じり合って生えるのではなく、白と青の境をくっきりつくることが多いようです。この写真でも、奥にブルーベルが写っています。ワイルドガーリックは山菜の中でも美味しく使いでのある部類で、我が家ではそのまま炒めたり、餃子やお好み焼きの具にしたりするほか、オリーブオイルに漬けて保存し、パスタに絡めたりピザに乗せたりします。味的には、日本で言うとわけぎに近いような気がします。花が咲く頃になると葉っぱは少々硬くなってしまいますが、この白い花をラーメンに浮かべるとまたいけます。毎年この時期は、野菜の中では主食状態になります。周りの人は迷惑しているでしょうが、食べる分には最高です。Mir-1 2.8/37 "Grand Prix Brussels 1958" @F8?
2 花鳥風月 2015/5/19 05:22 ワイルドな 行者ニンニク 貴重品
ワイルドな 行者ニンニク 貴重品
3 masa 2015/5/19 08:05 ウワァ、ギョウジャニンニクが一杯!わたし、これ大好物なんです。日本では北海道や本州の山岳地帯でないと手に入らないので、北海道の友人がビンに詰めて醤油漬けにしたものを送ってくれるのが毎年楽しみです。イギリスのギョウジャニンニクは日本のものとはちょっと違う種のようですが、ラムソン又は熊のニンニクと言われているやつですよね。花はニラそっくりですね。採れたてをオヒタシにしたものは酒の肴に最高、ああ、食べたい・・・・
ウワァ、ギョウジャニンニクが一杯!わたし、これ大好物なんです。日本では北海道や本州の山岳地帯でないと手に入らないので、北海道の友人がビンに詰めて醤油漬けにしたものを送ってくれるのが毎年楽しみです。イギリスのギョウジャニンニクは日本のものとはちょっと違う種のようですが、ラムソン又は熊のニンニクと言われているやつですよね。花はニラそっくりですね。採れたてをオヒタシにしたものは酒の肴に最高、ああ、食べたい・・・・
4 Ralick 2015/5/19 20:56 今度は白の絨毯ですね。こんなに沢山咲いていると、妖精が出てきそうです。
今度は白の絨毯ですね。こんなに沢山咲いていると、妖精が出てきそうです。
5 エゾメバル 2015/5/19 23:28 手つかずの山菜畑といったところでしょうか。羨ましいですねこんなところをご存知とは。北海道ではこの親戚がみなさん言われるように行者にんにくですね。昔はアイヌネギと呼んでいました。田舎に行くとありますが都会の近くではもうお目にかからなくなりました。それでも時期になると市場に出ますので1度は買って食べますが私の好きなのはなんといってもジンギスカンの野菜として食べるのと、卵とじです。すいません写真のコメントではなく食べる話になってしまいました。
手つかずの山菜畑といったところでしょうか。羨ましいですねこんなところをご存知とは。北海道ではこの親戚がみなさん言われるように行者にんにくですね。昔はアイヌネギと呼んでいました。田舎に行くとありますが都会の近くではもうお目にかからなくなりました。それでも時期になると市場に出ますので1度は買って食べますが私の好きなのはなんといってもジンギスカンの野菜として食べるのと、卵とじです。すいません写真のコメントではなく食べる話になってしまいました。
6 スカイハイ@Yorkshire 2015/5/20 01:21 ギョウジャニンニク、みなさんお好きなんですねえ!だいたい、イギリス南部では4月上旬、北部では4月下旬くらいが食べどきです。イギリスにおいでの際には是非!
ギョウジャニンニク、みなさんお好きなんですねえ!だいたい、イギリス南部では4月上旬、北部では4月下旬くらいが食べどきです。イギリスにおいでの際には是非!
1 MacもG3 2015/5/18 22:19 プチ遠征してきました。エゾメバルさんどこかおわかりでしょうか?
プチ遠征してきました。エゾメバルさんどこかおわかりでしょうか?
2 エゾメバル 2015/5/19 22:56 遂に北海道にこられましたか。撮影はいかがでしたか?石狩浜の灯台を奥の方から入口に向けての撮影ですね。夕日の撮影はできませんでしたか?
遂に北海道にこられましたか。撮影はいかがでしたか?石狩浜の灯台を奥の方から入口に向けての撮影ですね。夕日の撮影はできませんでしたか?
3 MacもG3 2015/5/20 08:02 エゾメバルさん、コメントありがとうございます。流石地元の方よくお分かりですね。この日は10m以上の物凄い強風で写真どころではなかったですが野鳥もかろうじて撮りました。夕日は生憎の天気で残念でした。
エゾメバルさん、コメントありがとうございます。流石地元の方よくお分かりですね。この日は10m以上の物凄い強風で写真どころではなかったですが野鳥もかろうじて撮りました。夕日は生憎の天気で残念でした。
1 花鳥風月 2015/5/18 20:28 海面に 触れんばかりの 低空飛行
海面に 触れんばかりの 低空飛行
4 Ralick 2015/5/18 21:26 はじめまして。空のF1。エアーレース。初めて日本で開催されましたね。風景としても魅力的です。
はじめまして。空のF1。エアーレース。初めて日本で開催されましたね。風景としても魅力的です。
5 エゾメバル 2015/5/19 23:14 先日テレビで初めてエアレースというものを見ましたが迫力ありますね。狙い通り風景の中に入れたのが決まりましたね。初めての日本開催と言ってましたが、そうですかもう開催されたのですね。楽しかったでしょうね。
先日テレビで初めてエアレースというものを見ましたが迫力ありますね。狙い通り風景の中に入れたのが決まりましたね。初めての日本開催と言ってましたが、そうですかもう開催されたのですね。楽しかったでしょうね。
6 スカイハイ 2015/5/20 06:13 どこのお写真かなあ、と思って拝見したのですが、これだけコメントがあっても「日本開催」としかわからず、まずます気になってしまいます。また、空で直線以外のコース?をどうやってレースするのかよくわからず、そちらも気になってしまいます。
どこのお写真かなあ、と思って拝見したのですが、これだけコメントがあっても「日本開催」としかわからず、まずます気になってしまいます。また、空で直線以外のコース?をどうやってレースするのかよくわからず、そちらも気になってしまいます。
7 坂田 2015/5/20 18:36 DawnRampさん こんばんは次回は是非とも訪れてみたいと思います。今日は未だ幕張の会場の後片付け作業が行われていました。
DawnRampさん こんばんは次回は是非とも訪れてみたいと思います。今日は未だ幕張の会場の後片付け作業が行われていました。
8 CAPA 2015/5/21 11:06 輝く水面と船、背景のビル群も取り入れて、モノクロに近い印象的な一コマになっていますね。
輝く水面と船、背景のビル群も取り入れて、モノクロに近い印象的な一コマになっていますね。
1 花鳥風月 2015/5/18 20:24 海に立つ 杭に朝日の 唐津湾
海に立つ 杭に朝日の 唐津湾
2 oaz 2015/5/18 20:51 花鳥風月さん、今晩は。 朝焼けの太陽とそれの水面への写り込みが長く尾を引いて美しいですね。杭や島?も良い感じの所にありますね。
花鳥風月さん、今晩は。 朝焼けの太陽とそれの水面への写り込みが長く尾を引いて美しいですね。杭や島?も良い感じの所にありますね。
3 Ralick 2015/5/18 21:23 美しい朝焼けですね。水面の輝きがより一層魅せています。杭は唐津湾ののり養殖でしょうか。この杭が風情をより出していますね。
美しい朝焼けですね。水面の輝きがより一層魅せています。杭は唐津湾ののり養殖でしょうか。この杭が風情をより出していますね。
4 花鳥風月 2015/5/21 05:58 oaz さん Ralick さん ありがとうございます
1 oaz 2015/5/18 18:47 すみません、撮影時間が抜けていました。 上の画像は 2015-05-18 06::31:12 下の画像は 2015-05-18 17:34: 32です。
すみません、撮影時間が抜けていました。 上の画像は 2015-05-18 06::31:12 下の画像は 2015-05-18 17:34: 32です。
3 花鳥風月 2015/5/18 18:46 それぞれに 貼られた方が 風情あり
それぞれに 貼られた方が 風情あり
4 oaz 2015/5/18 18:49 花鳥風月さん、今晩は。 そうですが、一日一枚と言う事なので悪しからず。
花鳥風月さん、今晩は。 そうですが、一日一枚と言う事なので悪しからず。
5 oaz 2015/5/18 19:23 矢張り、全く違うイメージの画像の連結アップには問題もありますね。 画像の持つ雰囲気がなくなりますね。
矢張り、全く違うイメージの画像の連結アップには問題もありますね。 画像の持つ雰囲気がなくなりますね。
6 Ralick 2015/5/18 21:17 1日の風景。朝は涼しげで澄んだ空気が感じられます。夕景が落ち着きを取り戻す雰囲気。こういう表現方法もありだと小生は思います。
1日の風景。朝は涼しげで澄んだ空気が感じられます。夕景が落ち着きを取り戻す雰囲気。こういう表現方法もありだと小生は思います。
7 oaz 2015/5/18 21:44 Ralickさん、今晩は。 朝と夕の感じの比較が良く分かると思いやってみました。連射の画像と違い朝夕のイメージの画像を連結しますと見る方でも別々に分離した方がイメージが良く分かる場合がありまして難しいですね。
Ralickさん、今晩は。 朝と夕の感じの比較が良く分かると思いやってみました。連射の画像と違い朝夕のイメージの画像を連結しますと見る方でも別々に分離した方がイメージが良く分かる場合がありまして難しいですね。
1 花鳥風月 2015/5/18 06:56 唐津城 朝日を浴びて 赤らんで
唐津城 朝日を浴びて 赤らんで
2 oaz 2015/5/18 12:31 花鳥風月さん、今日は。 朝日を浴びて凛と立っているお城は威厳がありますね。
花鳥風月さん、今日は。 朝日を浴びて凛と立っているお城は威厳がありますね。
3 Ralick 2015/5/18 21:11 朝焼けたお城も美しいです。
朝焼けたお城も美しいです。
4 花鳥風月 2015/5/20 20:02 oaz さん Ralick さん ありがとうございます
1 スカイハイ@Yorkshire 2015/5/18 03:38 イギリスの美しい季節がやってきました。寒い日はまだまだ寒いですが、そのおかげで花が長持ちします。毎年この時期に見るブルーベルですが、今年はラッキーなのか気候がいいのか、特にきれいな気がします。Vivitar Series-1 90mm 1:2.5 Macro @F8?このところαは望遠が主体、NEXはMFレンズ主体になりつつあるのですが、NEXシリーズのカメラはボディ内手振れ補正がついていないので、αの感覚で撮ってると簡単に手振れしてしまってびっくりです。こうなってはじめて、手振れ補正って効いてたんだということを実感します。
イギリスの美しい季節がやってきました。寒い日はまだまだ寒いですが、そのおかげで花が長持ちします。毎年この時期に見るブルーベルですが、今年はラッキーなのか気候がいいのか、特にきれいな気がします。Vivitar Series-1 90mm 1:2.5 Macro @F8?このところαは望遠が主体、NEXはMFレンズ主体になりつつあるのですが、NEXシリーズのカメラはボディ内手振れ補正がついていないので、αの感覚で撮ってると簡単に手振れしてしまってびっくりです。こうなってはじめて、手振れ補正って効いてたんだということを実感します。
2 oaz 2015/5/18 05:07 スカイハイさん、お早う御座います。 素晴らしく美しいブルーペルがすごく密集して咲いていますね。見応えのあるお花です。
スカイハイさん、お早う御座います。 素晴らしく美しいブルーペルがすごく密集して咲いていますね。見応えのあるお花です。
3 Ralick 2015/5/18 21:09 はじめまして。青の絨毯、とても美しい風景ですね。これだけ沢山咲いていると圧巻ですね。
はじめまして。青の絨毯、とても美しい風景ですね。これだけ沢山咲いていると圧巻ですね。
4 masa 2015/5/19 08:24 ブルーベルの咲く森は、妖精の森と言われるそうですが、スカイハイさんは会いませんでしたか?ヒアシンスの仲間のようですから、美少年かも。
ブルーベルの咲く森は、妖精の森と言われるそうですが、スカイハイさんは会いませんでしたか?ヒアシンスの仲間のようですから、美少年かも。
5 スカイハイ@Yorkshire 2015/5/19 23:41 みなさん、コメントありがとうございます。Ralickさんははじめましてですね。よろしくお願いします。ブルーベルの広がる林床はイギリスの代表的な風景です。イングランドの花はバラだそうで、大英帝国時代の栄光やガーデニングの盛んな国柄を感じさせますが、植生・風土・景観を考えればブルーベルのほうがはるかに相応しいように思います。
みなさん、コメントありがとうございます。Ralickさんははじめましてですね。よろしくお願いします。ブルーベルの広がる林床はイギリスの代表的な風景です。イングランドの花はバラだそうで、大英帝国時代の栄光やガーデニングの盛んな国柄を感じさせますが、植生・風土・景観を考えればブルーベルのほうがはるかに相応しいように思います。
1 たか 2015/5/18 00:27 人の心の穢れに疲れたら自然に癒やしてもらう。
人の心の穢れに疲れたら自然に癒やしてもらう。
2 oaz 2015/5/18 05:09 たかさん、お早う御座います。 山の中の心が癒される素晴らしい遊歩道と施設ですね。横から適度に日が当たり美しい時間帯です。
たかさん、お早う御座います。 山の中の心が癒される素晴らしい遊歩道と施設ですね。横から適度に日が当たり美しい時間帯です。
3 たか 2015/5/18 10:37 oazさん、おはようございます。とてもお気に入りの場所です。天候、時間帯最高でしたね。
oazさん、おはようございます。とてもお気に入りの場所です。天候、時間帯最高でしたね。
1 stone 2015/5/17 22:56 おチビさんたちの動き、とても素早くて目が離せませんでした。
おチビさんたちの動き、とても素早くて目が離せませんでした。
2 花鳥風月 2015/5/18 05:57 カルガモや 乗り越える壁 乗り越えて
カルガモや 乗り越える壁 乗り越えて
3 oaz 2015/5/18 12:30 stoneさん、今日は。 カルガモの赤ちゃんの仕草は最高に可愛いですね。お母さんカモはとても気になるのでしょうが・・。
stoneさん、今日は。 カルガモの赤ちゃんの仕草は最高に可愛いですね。お母さんカモはとても気になるのでしょうが・・。
4 Ralick 2015/5/18 21:07 あはっ一生懸命お母さんに寄り付こうしてますね。ちょっとの壁ですが彼らにはかなり高いのでしょうね。
あはっ一生懸命お母さんに寄り付こうしてますね。ちょっとの壁ですが彼らにはかなり高いのでしょうね。
5 stone 2015/5/20 22:49 こんばんはレスがゆっくりのこの頃、ごめんなさいです。花鳥風月さん、コンクリートも砂利混じりです。ちょっとばかり自然を意識して工事されているような雰囲気が野鳥たちのお気に入りなのかもしれません。oazさん、親鳥の周りをちょこまかと付かず離れず、それでも5mくらい離れている時もあり、間近へもきてくれて楽しめました。お母さんカモの緊張感のない様子はほのぼのできていいですね。Ralickさん、よじ登ったり飛び降りたり、雛の動きは姿に相応しくとても可愛らしいです。砂場を一斉に駆ける様子など、映画のようでした^^
こんばんはレスがゆっくりのこの頃、ごめんなさいです。花鳥風月さん、コンクリートも砂利混じりです。ちょっとばかり自然を意識して工事されているような雰囲気が野鳥たちのお気に入りなのかもしれません。oazさん、親鳥の周りをちょこまかと付かず離れず、それでも5mくらい離れている時もあり、間近へもきてくれて楽しめました。お母さんカモの緊張感のない様子はほのぼのできていいですね。Ralickさん、よじ登ったり飛び降りたり、雛の動きは姿に相応しくとても可愛らしいです。砂場を一斉に駆ける様子など、映画のようでした^^
1 oaz 2015/5/17 22:06 春独特のもやっとした晴れの一日でした。 (1):山の稜線からの朝日の出です。 撮影機種:どちらも PENTAX K-5 上の画像 撮影時間:2015:05:17 05:49:13 露出時間:1/250秒 撮影モード: Manual F値 : F11 焦点距離 : 17mm下の画像 撮影時間:2015:05:17 18:18:01 露出時間]1/750 撮影モード: Manual F値 : F8 焦点距離: 14mmこんな所でしょうか。
春独特のもやっとした晴れの一日でした。 (1):山の稜線からの朝日の出です。 撮影機種:どちらも PENTAX K-5 上の画像 撮影時間:2015:05:17 05:49:13 露出時間:1/250秒 撮影モード: Manual F値 : F11 焦点距離 : 17mm下の画像 撮影時間:2015:05:17 18:18:01 露出時間]1/750 撮影モード: Manual F値 : F8 焦点距離: 14mmこんな所でしょうか。
2 たか 2015/5/18 00:29 澄み切った朝の空気いいですね。
澄み切った朝の空気いいですね。
3 oaz 2015/5/18 05:04 たかさん、お早う御座います。 朝は良く晴れて山の稜線からのダイアモンドが見られました。夕焼けは、北西の空の雲が多くてイマイチでした。
たかさん、お早う御座います。 朝は良く晴れて山の稜線からのダイアモンドが見られました。夕焼けは、北西の空の雲が多くてイマイチでした。
1 花鳥風月 2015/5/17 21:01 唐津湾 連休最後の 夜が明けて
唐津湾 連休最後の 夜が明けて
2 oaz 2015/5/17 22:09 花鳥風月さん、今晩は。 美しい色合いのとても素晴らしい朝焼けですね。
花鳥風月さん、今晩は。 美しい色合いのとても素晴らしい朝焼けですね。
3 花鳥風月 2015/5/20 07:22 oaz さん ありがとうございます
oaz さん ありがとうございます