風景写真をテーマにした掲示板です。
1 坂田 2014/12/1 15:19 雨の日曜日でも多くの方で混雑する神宮外苑いちょう並木を撮影してみました。
雨の日曜日でも多くの方で混雑する神宮外苑いちょう並木を撮影してみました。
2 調布のみ 2014/12/1 16:00 散ってしまった銀杏も見かけますがここはまだ見事な色付きですね~。
散ってしまった銀杏も見かけますがここはまだ見事な色付きですね~。
3 ポゥ 2014/12/1 18:49 まだこんなに葉を残してる銀杏があるんですね~あらためて、こちらと東京の気候差を思い知りました。どんより気味の光線状態も、独特の雰囲気があっていいですね。
まだこんなに葉を残してる銀杏があるんですね~あらためて、こちらと東京の気候差を思い知りました。どんより気味の光線状態も、独特の雰囲気があっていいですね。
4 Ekio 2014/12/1 22:07 坂田さん、こんばんは。光が弱いこともあるのでしょうが、銀杏の厚みが見事ですね。
坂田さん、こんばんは。光が弱いこともあるのでしょうが、銀杏の厚みが見事ですね。
5 stone 2014/12/1 21:33 風格がありますね雲模様も貫禄。今度は御堂筋を撮ってみようかと思いました。^^
風格がありますね雲模様も貫禄。今度は御堂筋を撮ってみようかと思いました。^^
6 坂田 2014/12/3 14:47 調布のみさん ポゥさん stoneさん Ekioさん こんにちはコメントいただきありがとうございました。雨模様の神宮外苑いちょう並木は青空の下とは違った趣を感じることができました。
調布のみさん ポゥさん stoneさん Ekioさん こんにちはコメントいただきありがとうございました。雨模様の神宮外苑いちょう並木は青空の下とは違った趣を感じることができました。
1 oaz 2014/12/1 09:43 山陰地方の朝は結構な雨が西風と共に吹き降りです。K-5 + PENTAX-A 1:2.8/2.8 によるボディー内手振れ補正を利用した手持ち撮影です。私が居るのは蒲生川の川土手道路です、これからの季節はお天気が目まぐるしくかわります。
山陰地方の朝は結構な雨が西風と共に吹き降りです。K-5 + PENTAX-A 1:2.8/2.8 によるボディー内手振れ補正を利用した手持ち撮影です。私が居るのは蒲生川の川土手道路です、これからの季節はお天気が目まぐるしくかわります。
4 調布のみ 2014/12/1 15:57 雲が厚く垂れ込め遠くは煙って結構な降りのようですね~。これで強風とは撮影も大変だったのでは・・・こちらも雨、ただ降りは大したことはなく時々陽射しも・・・
雲が厚く垂れ込め遠くは煙って結構な降りのようですね~。これで強風とは撮影も大変だったのでは・・・こちらも雨、ただ降りは大したことはなく時々陽射しも・・・
5 ペン太 2014/12/1 18:27 今日のこちら(昼間は岡崎に居ました)と同じ雨模様近くの山並みも雲が掛かるほど低くたれこめて 墨絵の世界でした。今は晴れてきて月も見えています。
今日のこちら(昼間は岡崎に居ました)と同じ雨模様近くの山並みも雲が掛かるほど低くたれこめて 墨絵の世界でした。今は晴れてきて月も見えています。
6 ポゥ 2014/12/1 19:38 左側の山はいつもの作品では遠くから見ていますが、近づくとこの様な姿なのですね。右側の山との双子の様な奥行き感もあって、昔話の風景を見るようですね。
左側の山はいつもの作品では遠くから見ていますが、近づくとこの様な姿なのですね。右側の山との双子の様な奥行き感もあって、昔話の風景を見るようですね。
7 stone 2014/12/1 21:44 もこもこと連なるお山、いい雰囲気。緑残す枯葉色の陰影、格好いいですね。平野の平坦な遠近感は、とてもリアルな大地感覚です。大地の安定感といっても良い感じでしょうか。絵に描くとき、この地平感がなかなか出せないんです。大地が歪んでしまうのです...(笑)
もこもこと連なるお山、いい雰囲気。緑残す枯葉色の陰影、格好いいですね。平野の平坦な遠近感は、とてもリアルな大地感覚です。大地の安定感といっても良い感じでしょうか。絵に描くとき、この地平感がなかなか出せないんです。大地が歪んでしまうのです...(笑)
8 Ekio 2014/12/1 21:59 oazさん、こんばんは。雨のせいもあるのでしょうが、山はすっかり秋の色が抜けてしまいましたね。もっとも、もう12月でしたね。暖冬とはいえ寒さも厳しくなってきました。
oazさん、こんばんは。雨のせいもあるのでしょうが、山はすっかり秋の色が抜けてしまいましたね。もっとも、もう12月でしたね。暖冬とはいえ寒さも厳しくなってきました。
1 花鳥風月 2014/12/1 07:18 職人も 景色となるや 秋の庭
職人も 景色となるや 秋の庭
2 調布のみ 2014/12/1 08:27 手入れの行き届いた庭園、庭師さんも紅葉を楽しみながらの松のお手入れかな?紅葉を見るには打って付けの晴天ですね~。
手入れの行き届いた庭園、庭師さんも紅葉を楽しみながらの松のお手入れかな?紅葉を見るには打って付けの晴天ですね~。
3 oaz 2014/12/1 09:37 花鳥風月さん、おはようございます。 手入れのよく行き届いた美しい公園ですね。庭師さんも仕事ぶりが板についていて良いです。
花鳥風月さん、おはようございます。 手入れのよく行き届いた美しい公園ですね。庭師さんも仕事ぶりが板についていて良いです。
4 花鳥風月 2014/12/2 21:57 調布のみ さん oaz さん コメント ありがとうございます
調布のみ さん oaz さん コメント ありがとうございます
1 Ekio 2014/12/1 01:32 いつもとスタイルが異なりますが、こちらが標準です。投稿用に「Ekio」が入るパターンと作り分けていたのですが、統一することにしました(面倒だし・・・)六義園の紅葉が見頃でしたが、日当たりの加減でしょうか、まだ青々した樹も多かったです。NOCTICRON 42.5mm F1.2、ピントは狙っていません。
いつもとスタイルが異なりますが、こちらが標準です。投稿用に「Ekio」が入るパターンと作り分けていたのですが、統一することにしました(面倒だし・・・)六義園の紅葉が見頃でしたが、日当たりの加減でしょうか、まだ青々した樹も多かったです。NOCTICRON 42.5mm F1.2、ピントは狙っていません。
7 ポゥ 2014/12/1 19:37 やわらかい透過光もさることながら、そこから垣間見える白の何と美しいことでしょうね。白色が、黄色や赤に染まっているように見えてきて。七色の白、とでも言ったらよいのでしょうか。背景のぼかした枝ぶりも実に渋いです。日本らしさを感じさせてくれる姿ですね~
やわらかい透過光もさることながら、そこから垣間見える白の何と美しいことでしょうね。白色が、黄色や赤に染まっているように見えてきて。七色の白、とでも言ったらよいのでしょうか。背景のぼかした枝ぶりも実に渋いです。日本らしさを感じさせてくれる姿ですね~
8 Ekio 2014/12/1 21:28 花鳥風月さん、ありがとうございます。>ぼんやりと 思ひ出すのは 秋の色 しみじみとした感じがしてきました。調布のみ さん、ありがとうございます。ボケを主体に絵作りをしてみました。エゾメバルさん、ありがとうございます。ボディがミラーレスなものですから、MFでボケの調子を見ながら絵を作るのに最適です。
花鳥風月さん、ありがとうございます。>ぼんやりと 思ひ出すのは 秋の色 しみじみとした感じがしてきました。調布のみ さん、ありがとうございます。ボケを主体に絵作りをしてみました。エゾメバルさん、ありがとうございます。ボディがミラーレスなものですから、MFでボケの調子を見ながら絵を作るのに最適です。
9 Ekio 2014/12/1 21:45 oazさん、ありがとうございます。光の中に舞うモミジを捉える事が出来ました。ペン太さん、ありがとうございます。このシリーズは「フォトショップエレメンツ」で作っています。写真の上に「上の帯」「上の線」「文字」などパーツをひとつひとつ重ね合わせていくので、結構手間なんですが造り上げて行く楽しみがあります。ポゥさん、ありがとうございます。>「七色の白」うれしい表現です。微妙な色合いが沁み込んでいきそうな仕上がりになってくれました。
oazさん、ありがとうございます。光の中に舞うモミジを捉える事が出来ました。ペン太さん、ありがとうございます。このシリーズは「フォトショップエレメンツ」で作っています。写真の上に「上の帯」「上の線」「文字」などパーツをひとつひとつ重ね合わせていくので、結構手間なんですが造り上げて行く楽しみがあります。ポゥさん、ありがとうございます。>「七色の白」うれしい表現です。微妙な色合いが沁み込んでいきそうな仕上がりになってくれました。
10 MacもG3 2014/12/1 22:06 ピントの件については少々ビックリです。そんな撮りかたがあるの?ってことで。意図的に外す事はあっても狙っていないと言うのは自分にはあり得ませんね。決して否定しているわけではありませんよ。
ピントの件については少々ビックリです。そんな撮りかたがあるの?ってことで。意図的に外す事はあっても狙っていないと言うのは自分にはあり得ませんね。決して否定しているわけではありませんよ。
11 Ekio 2014/12/1 22:18 MacもG3さん、ありがとうございます。逆の言い方をすると「ピントを合わせる」代わりに「ボケを合わせる」感じです。ちょっと説明しにくいところではあるのですが、ピントはピンポイントで合わせるものかと思いますが、全体的にボケ具合を合わせる感じです。
MacもG3さん、ありがとうございます。逆の言い方をすると「ピントを合わせる」代わりに「ボケを合わせる」感じです。ちょっと説明しにくいところではあるのですが、ピントはピンポイントで合わせるものかと思いますが、全体的にボケ具合を合わせる感じです。
1 decoy(イオスビギナー) 2014/12/1 01:06 愛知県一宮市にある国営木曽三川公園の「ツインアーチ138」その名のとおり高さ138メートルのタワーです。
愛知県一宮市にある国営木曽三川公園の「ツインアーチ138」その名のとおり高さ138メートルのタワーです。
4 調布のみ 2014/12/1 08:19 昇る朝日と朝焼けに「ツインアーチ138」が映えます。パープル系の空の色もいいですね~。
昇る朝日と朝焼けに「ツインアーチ138」が映えます。パープル系の空の色もいいですね~。
5 oaz 2014/12/1 09:56 decoyさん、お早う御座います。 朝焼けに映えて美しくて存在感もあります。
decoyさん、お早う御座います。 朝焼けに映えて美しくて存在感もあります。
6 ペン太 2014/12/1 18:45 近くてもなかなか行かない(行けない?)138タワー朝焼けの空を背景に いいシルエットになっていますね。 PENTAXのWB CTEにちかい色みたいな感じです。
近くてもなかなか行かない(行けない?)138タワー朝焼けの空を背景に いいシルエットになっていますね。 PENTAXのWB CTEにちかい色みたいな感じです。
7 ポゥ 2014/12/1 18:52 超広角域で、アーチにパースが加わって、一層見栄えがしますね。紫がかったこの朝焼け空も好きです。本当にこういう色に染まるときってありますよね。
超広角域で、アーチにパースが加わって、一層見栄えがしますね。紫がかったこの朝焼け空も好きです。本当にこういう色に染まるときってありますよね。
8 decoy(イオスビギナー) 2014/12/3 12:45 皆様コメントありがとうございます国営木曽三川公園はイベント時は大変混雑しますがタワーを撮影する為だけに来る人はほとんど居ません(^_^;)私は見飽きていますが他府県の方には珍しくて良かったんじゃないでしょうか
皆様コメントありがとうございます国営木曽三川公園はイベント時は大変混雑しますがタワーを撮影する為だけに来る人はほとんど居ません(^_^;)私は見飽きていますが他府県の方には珍しくて良かったんじゃないでしょうか
1 stone 2014/11/30 22:39 お寺(黄檗山萬福寺)の回廊から見た風景。アオサギのいた写真のモミジと同じ楓です。雨に濡れた色とりどりの艶がとても綺麗でした。
お寺(黄檗山萬福寺)の回廊から見た風景。アオサギのいた写真のモミジと同じ楓です。雨に濡れた色とりどりの艶がとても綺麗でした。
5 oaz 2014/12/1 09:59 stoneさん、お早う御座います。雨に濡れた紅葉も一段と綺麗です。良い構図で上手く撮られますね。
stoneさん、お早う御座います。雨に濡れた紅葉も一段と綺麗です。良い構図で上手く撮られますね。
6 BoothーK 2014/12/1 14:52 しっとりとした色合いが、お寺の建物とも合っていて、たまらない雰囲気になってますね。
しっとりとした色合いが、お寺の建物とも合っていて、たまらない雰囲気になってますね。
7 ペン太 2014/12/1 18:46 回廊から、斜面の紅葉を見下ろす構図高さも感じて 立体感を感じる構図ですね。色付きも美しく 晩秋の日本の美しい風景です。
回廊から、斜面の紅葉を見下ろす構図高さも感じて 立体感を感じる構図ですね。色付きも美しく 晩秋の日本の美しい風景です。
8 ポゥ 2014/12/1 19:04 プゥが教えてくれたのですが、濡れた紅葉にPLを当てると、赤色がものすごく鮮やかに発色するそうです。私はまだ機会が無くてやってませんけど。でも、それやると多分雨に濡れてる感は別のところで演出しなきゃいけなくなるでしょうね。こちらの作品は雨天らしく万遍なく光もまわっていて、いい空気感が出ているように感じました。瓦の濡れ具合が効いてるように思います。
プゥが教えてくれたのですが、濡れた紅葉にPLを当てると、赤色がものすごく鮮やかに発色するそうです。私はまだ機会が無くてやってませんけど。でも、それやると多分雨に濡れてる感は別のところで演出しなきゃいけなくなるでしょうね。こちらの作品は雨天らしく万遍なく光もまわっていて、いい空気感が出ているように感じました。瓦の濡れ具合が効いてるように思います。
9 stone 2014/12/1 21:02 こんばんはEkioさん、朝日を浴びた様子が見たいなと思いましたが雨の様子が思いのほか良くて、ラッキーな日だったなと思いました。^^ツヤって色っぽい意味に使うのですね^^;妖艶とは違って初々しさある紅葉景色でした。調布のみさん、回廊の柱を額縁として中から眺める景色も最高に美しかったです。どちらを貼ろうかと考えまして、...遠景入りをとしました。エゾメバルさん、雨は緑と黄、そして赤、それぞれの色を鮮明にしてくれますね。同系色の重なりに光の反射が奥行きさえ見せてくれて、淡い光の中でも立体的な視野に。防水カメラが欲しくなりました。^^oazさん、雨の日でしたが足を伸ばせて良かったです。お寺だけでなく町並みや道路脇のブッシュ?さえ庭のように手が施されている...そんな黄檗の様子を楽しめました。どう撮れば...、自分にこの景色が撮れるかなと、思いましたです。Booth-Kさん、古い古いお寺ですが古さを感じさせない手入れの良さが心地よかったです。ペン太さん、近く遠く、山間のお寺と少し感じれるかなとフレームしてみました。あまりお寺をクローズアップしない撮り方ばかりしていますが^^;町や周りの公園も京らしい風情とらしくないような風景のモミジ景色、ぼちぼちと貼ろうと思います。ポゥさん、PL使った発色は広告写真っぽくなりがちだなと敬遠しています。メリハリ付けてカリカリなのも、なんだか私が撮らなくてもいいや^^って感じでしょうか。所謂ヘンコな私です(笑)広角端もあまり使わない...といいますか、ズームしてると標準域で収まることが多いです。できるだけ普通な視界を保ちながら、ちょっとアレンジして遊びを入れるのが好きです。淡い光の中で、陰影を気持ちよく付けたく露出(SS)は厳しかったですが、面白かったです。
こんばんはEkioさん、朝日を浴びた様子が見たいなと思いましたが雨の様子が思いのほか良くて、ラッキーな日だったなと思いました。^^ツヤって色っぽい意味に使うのですね^^;妖艶とは違って初々しさある紅葉景色でした。調布のみさん、回廊の柱を額縁として中から眺める景色も最高に美しかったです。どちらを貼ろうかと考えまして、...遠景入りをとしました。エゾメバルさん、雨は緑と黄、そして赤、それぞれの色を鮮明にしてくれますね。同系色の重なりに光の反射が奥行きさえ見せてくれて、淡い光の中でも立体的な視野に。防水カメラが欲しくなりました。^^oazさん、雨の日でしたが足を伸ばせて良かったです。お寺だけでなく町並みや道路脇のブッシュ?さえ庭のように手が施されている...そんな黄檗の様子を楽しめました。どう撮れば...、自分にこの景色が撮れるかなと、思いましたです。Booth-Kさん、古い古いお寺ですが古さを感じさせない手入れの良さが心地よかったです。ペン太さん、近く遠く、山間のお寺と少し感じれるかなとフレームしてみました。あまりお寺をクローズアップしない撮り方ばかりしていますが^^;町や周りの公園も京らしい風情とらしくないような風景のモミジ景色、ぼちぼちと貼ろうと思います。ポゥさん、PL使った発色は広告写真っぽくなりがちだなと敬遠しています。メリハリ付けてカリカリなのも、なんだか私が撮らなくてもいいや^^って感じでしょうか。所謂ヘンコな私です(笑)広角端もあまり使わない...といいますか、ズームしてると標準域で収まることが多いです。できるだけ普通な視界を保ちながら、ちょっとアレンジして遊びを入れるのが好きです。淡い光の中で、陰影を気持ちよく付けたく露出(SS)は厳しかったですが、面白かったです。
1 ポゥ 2014/11/30 22:10 3週間の出張から戻ってまいりました。風はいつの間にか冷たくなっていたけど、あたたかなひと時でした。
3週間の出張から戻ってまいりました。風はいつの間にか冷たくなっていたけど、あたたかなひと時でした。
5 oaz 2014/12/1 10:10 ポゥさん、お早うございます。 随分と広い丘の様な処が高冷地に有りますね。晩秋で木々の葉もおちて冬前の良いお天気で気持ちが良い日です。
ポゥさん、お早うございます。 随分と広い丘の様な処が高冷地に有りますね。晩秋で木々の葉もおちて冬前の良いお天気で気持ちが良い日です。
6 BoothーK 2014/12/1 14:58 お疲れ様でした。寒そうな季節感を持った風景ですが、暖かな雰囲気の影にほっこりします。家族を感じるお写真ですね。
お疲れ様でした。寒そうな季節感を持った風景ですが、暖かな雰囲気の影にほっこりします。家族を感じるお写真ですね。
7 ペン太 2014/12/1 18:51 シルエットで、無事の帰還の表現らしくて素敵です^^ 14時で、もうこの長さの影 季節を感じますね。なだらかな丘の彼方に山並み・・の遠近感も大好きな構図です。 今月は私の方が、出入り疎になってしまうかもです・・・
シルエットで、無事の帰還の表現らしくて素敵です^^ 14時で、もうこの長さの影 季節を感じますね。なだらかな丘の彼方に山並み・・の遠近感も大好きな構図です。 今月は私の方が、出入り疎になってしまうかもです・・・
8 ポゥ 2014/12/1 18:59 みなさま、コメントをいただきありがとうございました。白馬の地震は、不幸中の幸いというか、大事中の大事には至らなくて良かったと思います。全壊の家ありの報があった時は無事では済まないだろうと思っていましたが、報道されているとおり、地域住民のみなさんの素早い立ち上がりにより全員が一命をとりとめるという素晴らしい結束力を目の当たりにしたような気がします。子供とカミさんに会えない日は寂しく感じましたが、帰って来てみたら、より家族の大切さを感じることが出来たというか。たまには出張もいいものですね。もう行きたくないけどw
みなさま、コメントをいただきありがとうございました。白馬の地震は、不幸中の幸いというか、大事中の大事には至らなくて良かったと思います。全壊の家ありの報があった時は無事では済まないだろうと思っていましたが、報道されているとおり、地域住民のみなさんの素早い立ち上がりにより全員が一命をとりとめるという素晴らしい結束力を目の当たりにしたような気がします。子供とカミさんに会えない日は寂しく感じましたが、帰って来てみたら、より家族の大切さを感じることが出来たというか。たまには出張もいいものですね。もう行きたくないけどw
9 stone 2014/12/1 21:31 とっても出遅れました~^^;出張は無事の済んだようで影ながら一安心しています。ご家への帰還、心地よい空気に触れられていることでしょうね。影法師がとっても楽しそうに笑っています。長かったよーとの呟きも聴こえてきそうな影法師、素敵です。
とっても出遅れました~^^;出張は無事の済んだようで影ながら一安心しています。ご家への帰還、心地よい空気に触れられていることでしょうね。影法師がとっても楽しそうに笑っています。長かったよーとの呟きも聴こえてきそうな影法師、素敵です。
1 MacもG3 2014/11/30 21:57 散ってもなお美しい。日本の秋の美のひとつですね。
散ってもなお美しい。日本の秋の美のひとつですね。
5 エゾメバル 2014/12/1 09:16 手前のボケと木の根本がこの盛大な落ち葉のアクセントですね。こんな景色が日本の芸術のなかに形を変えながら生きているのですね。
手前のボケと木の根本がこの盛大な落ち葉のアクセントですね。こんな景色が日本の芸術のなかに形を変えながら生きているのですね。
6 oaz 2014/12/1 10:14 MacもG3さん、お早うございます。 紅葉の落ち葉は半端な量ではありませんね。凄いです、これくらい在ると童謡の様に焼き芋が出来るかもしれませんね。
MacもG3さん、お早うございます。 紅葉の落ち葉は半端な量ではありませんね。凄いです、これくらい在ると童謡の様に焼き芋が出来るかもしれませんね。
7 BoothーK 2014/12/1 14:50 落ちても魅せてくれますねぇ。それぞれの葉が、美しく溜め息がでます。
落ちても魅せてくれますねぇ。それぞれの葉が、美しく溜め息がでます。
8 ペン太 2014/12/1 18:53 紅葉の絨毯・・・と言う表現を超越しちゃってますね~。正に 散ってなお美しい紅葉の葉 日本の季節の移ろい見事に表現されています。
紅葉の絨毯・・・と言う表現を超越しちゃってますね~。正に 散ってなお美しい紅葉の葉 日本の季節の移ろい見事に表現されています。
9 MacもG3 2014/12/1 21:32 コメントありがとうございます。見たときはこの光景に愕然としました(散っちゃって)だけどこの光景も素晴らしいと直ぐに気がつきました。
コメントありがとうございます。見たときはこの光景に愕然としました(散っちゃって)だけどこの光景も素晴らしいと直ぐに気がつきました。
1 花鳥風月 2014/11/30 21:33 藤棚の 石の額縁 紅葉入る
藤棚の 石の額縁 紅葉入る
2 エゾメバル 2014/12/1 09:21 額の中に収めてことで、落ち着きがあっていいですね。
額の中に収めてことで、落ち着きがあっていいですね。
3 oaz 2014/12/1 10:17 花鳥風月さん、お早う御座います。 石で囲まれた水の無い池のような処と手前に生えた紅葉が美しいです。
花鳥風月さん、お早う御座います。 石で囲まれた水の無い池のような処と手前に生えた紅葉が美しいです。
4 花鳥風月 2014/12/2 07:07 エゾメバル さん oaz さん コメント ありがとうございます
エゾメバル さん oaz さん コメント ありがとうございます
1 oaz 2014/11/30 15:11 朝方ななせの散歩の時に撮らせて頂いた隣村の急な坂道にあるイチョウの落ち葉と山茶花のおち花です。この季節の風物詩かと?
朝方ななせの散歩の時に撮らせて頂いた隣村の急な坂道にあるイチョウの落ち葉と山茶花のおち花です。この季節の風物詩かと?
2 花鳥風月 2014/11/30 15:50 山茶花と 銀杏のコラボで 道飾る
山茶花と 銀杏のコラボで 道飾る
3 Ekio 2014/11/30 18:35 oazさん、こんばんは。銀杏の葉っぱと山茶花の落ちた花ですか、季節の深まりを感じさせてくれるお写真ですね。
oazさん、こんばんは。銀杏の葉っぱと山茶花の落ちた花ですか、季節の深まりを感じさせてくれるお写真ですね。
4 ポゥ 2014/11/30 22:17 山茶花と銀杏の葉の混じり合いから、奥で密度の濃い黄色へのグラデーション。いい季節感ですね~
山茶花と銀杏の葉の混じり合いから、奥で密度の濃い黄色へのグラデーション。いい季節感ですね~
5 調布のみ 2014/12/1 08:00 葉が落ちて明るくなった坂道に落ち葉と山茶花の花びらの絨毯が・・・晩秋の趣が濃厚ですね~。
葉が落ちて明るくなった坂道に落ち葉と山茶花の花びらの絨毯が・・・晩秋の趣が濃厚ですね~。
6 oaz 2014/12/1 10:06 花鳥風月さん、Ekioさん、ポゥさん、調布のみさん、お早うございます。落ち葉のある向こうから回り道をしてななせと歩いて来ました。イチョウと山茶花の木がありましたので三脚で撮って見ました。秋も深まり冬間近かです。
花鳥風月さん、Ekioさん、ポゥさん、調布のみさん、お早うございます。落ち葉のある向こうから回り道をしてななせと歩いて来ました。イチョウと山茶花の木がありましたので三脚で撮って見ました。秋も深まり冬間近かです。
1 花鳥風月 2014/11/30 07:53 阿弥陀様 赤い帽子は 窮屈か
阿弥陀様 赤い帽子は 窮屈か
2 oaz 2014/11/30 15:26 花鳥風月さん、今日は。 よい被写体を上手く探してこられます。帽子は小さ目ですし、腹かけは縛られた様にも見えます。
花鳥風月さん、今日は。 よい被写体を上手く探してこられます。帽子は小さ目ですし、腹かけは縛られた様にも見えます。
3 花鳥風月 2014/12/2 06:47 oaz さん コメント ありがとうございます
oaz さん コメント ありがとうございます
1 花鳥風月 2014/11/30 15:53 >ずっと前にも一年は あっという間です
>ずっと前にも一年は あっという間です
2 花鳥風月 2014/11/29 20:51 藁の笠 猫可愛がり 寒牡丹
藁の笠 猫可愛がり 寒牡丹
3 oaz 2014/11/30 15:02 花鳥風月さん、今日は。 帽子を冠ったお花さんも可愛いです。ずっと前にも拝見した記憶が?
花鳥風月さん、今日は。 帽子を冠ったお花さんも可愛いです。ずっと前にも拝見した記憶が?
1 stone 2014/11/29 09:33 前行くコサギが小魚get。後ろのが(あ~ずるーい)...と慌てて追う様子です。最初のほど明るくしないで自然任せにするとこんな感じです。
前行くコサギが小魚get。後ろのが(あ~ずるーい)...と慌てて追う様子です。最初のほど明るくしないで自然任せにするとこんな感じです。
2 エゾメバル 2014/11/29 10:40 いい瞬間ですね。このシリーズ面白いですよ。
いい瞬間ですね。このシリーズ面白いですよ。
3 oaz 2014/11/30 15:04 stoneさん、今日は。 よい表情を上手く捉えられていまして素敵です。
stoneさん、今日は。 よい表情を上手く捉えられていまして素敵です。
4 Ekio 2014/11/30 18:30 stoneさん、こんばんは。いやぁ、ほんとに叫びながら追いかけていそうです。「鳥語」が分かったら参加したくなるシーンです。
stoneさん、こんばんは。いやぁ、ほんとに叫びながら追いかけていそうです。「鳥語」が分かったら参加したくなるシーンです。
5 ポゥ 2014/11/30 22:20 さっきNHKの動物の番組でトビの子育てをやってたんですけど、鳥の世界でも同族同士で獲物のとりあいが結構あるようですね。とかく美しさばかりに目が行きがちな鳥の世界ですが、やはり野生動物、厳しい競争の中で生きてるんですね。エサを咥えた一羽の、足を大きく上げて逃走しようとする様が面白いです。
さっきNHKの動物の番組でトビの子育てをやってたんですけど、鳥の世界でも同族同士で獲物のとりあいが結構あるようですね。とかく美しさばかりに目が行きがちな鳥の世界ですが、やはり野生動物、厳しい競争の中で生きてるんですね。エサを咥えた一羽の、足を大きく上げて逃走しようとする様が面白いです。
6 stone 2014/11/30 22:52 こんばんはエゾメバルさん、日陰は暗くてピン合わせに自信が持てなくて^^MFやめてAFへ~すばやい動きに対応できなくて甘ピン続出...の一枚です。ギリギリ見れましたでしょうか。oazさん、狩の動きはいきなり始まるのでタイミングが難しいですね。なんとか枠だけ合わせができました。このあとジャンプして逃げた前コサギですが、もっと甘ピンで~一点ものとしては難しいショットに...他と合わせて投稿するといいかなと考え中です。Ekioさん、川は広くて十分な狩場があるのに、どうしてかよその獲物が気になるようですね^^ちっちゃい魚なのに大物に思えるのかな(笑)サギの動きは面白いですね。ポゥさん、ご無沙汰さまです、お帰りなさい!コサギも優雅な仕草から情熱的な仕草まで、いろいろなシーンを見せてくれます。複数いると狩の様子は場の取り合い、他者の獲物へのアタックと時々目の前で見せてくれます。光の捉え方は難しい白鷺ですが楽しめますー。^^
こんばんはエゾメバルさん、日陰は暗くてピン合わせに自信が持てなくて^^MFやめてAFへ~すばやい動きに対応できなくて甘ピン続出...の一枚です。ギリギリ見れましたでしょうか。oazさん、狩の動きはいきなり始まるのでタイミングが難しいですね。なんとか枠だけ合わせができました。このあとジャンプして逃げた前コサギですが、もっと甘ピンで~一点ものとしては難しいショットに...他と合わせて投稿するといいかなと考え中です。Ekioさん、川は広くて十分な狩場があるのに、どうしてかよその獲物が気になるようですね^^ちっちゃい魚なのに大物に思えるのかな(笑)サギの動きは面白いですね。ポゥさん、ご無沙汰さまです、お帰りなさい!コサギも優雅な仕草から情熱的な仕草まで、いろいろなシーンを見せてくれます。複数いると狩の様子は場の取り合い、他者の獲物へのアタックと時々目の前で見せてくれます。光の捉え方は難しい白鷺ですが楽しめますー。^^
1 花鳥風月 2014/11/29 08:38 ツワブキの 足許飾る 紅葉かな
ツワブキの 足許飾る 紅葉かな
2 oaz 2014/11/30 17:40 花鳥風月さん、今晩は。 紅葉の葉とツワブキの黄色いキク科のお花の撮りあわせが微妙です。赤い被写体はマイナス補正で撮ると美しいと言いますし、黄色い被写体はプラス補正で撮ると美しいと言います。赤と黄色の撮りあわせは??
花鳥風月さん、今晩は。 紅葉の葉とツワブキの黄色いキク科のお花の撮りあわせが微妙です。赤い被写体はマイナス補正で撮ると美しいと言いますし、黄色い被写体はプラス補正で撮ると美しいと言います。赤と黄色の撮りあわせは??
3 花鳥風月 2014/12/2 06:46 oaz さん コメント ありがとうございます
1 Ekio 2014/11/29 08:12 連写で撮った写真の的を射る前後2コマを並べてみました。カタログスペックでは手ぶれ補正ONで6.5コマ/秒の連写ですが、けっこうギリギリです。NOCTICRON 42.5mm F1.2
連写で撮った写真の的を射る前後2コマを並べてみました。カタログスペックでは手ぶれ補正ONで6.5コマ/秒の連写ですが、けっこうギリギリです。NOCTICRON 42.5mm F1.2
9 Ekio 2014/11/30 18:15 花鳥風月さん、ありがとうございます。すっかり「和風」になってしまったとはいえ、大陸からの影響は大きかったようですね。stoneさん、ありがとうございます。この方は、2つ立て続けに的に当てましたが、何と言っても姿勢が良いです。エゾメバルさん、ありがとうございます。間違え探しのような分かりにくい絵になって申し訳ありません。下の絵では的を破った矢が白い布の直前まで来ています。
花鳥風月さん、ありがとうございます。すっかり「和風」になってしまったとはいえ、大陸からの影響は大きかったようですね。stoneさん、ありがとうございます。この方は、2つ立て続けに的に当てましたが、何と言っても姿勢が良いです。エゾメバルさん、ありがとうございます。間違え探しのような分かりにくい絵になって申し訳ありません。下の絵では的を破った矢が白い布の直前まで来ています。
10 Ekio 2014/11/30 18:22 masaさん、ありがとうございます。今回は練習を見ての急な誘いになってしまったこともありますので、来年はぜひご一緒出来ればうれしいです。oazさん、ありがとうございます。流鏑馬もそうですが、走る馬から的を狙うのは相当難しいと思わせるものがありましたが、見事な矢さばきでした。
masaさん、ありがとうございます。今回は練習を見ての急な誘いになってしまったこともありますので、来年はぜひご一緒出来ればうれしいです。oazさん、ありがとうございます。流鏑馬もそうですが、走る馬から的を狙うのは相当難しいと思わせるものがありましたが、見事な矢さばきでした。
11 ポゥ 2014/11/30 22:29 宮城谷昌光さんの歴史小説「楽毅」に、、騎射の起源は中国春秋戦国時代の楚の国っぽいことが書いてありました。「胡服騎射」とかいう名だったような。随分歴史が古いんですね。私はちょいと弓道かじったことがあるんですけど、いくら的が近くなっているとはいえ、あれを疾駆する馬上からやるなんて信じられないです。逆に、射られる側もかわせませんよ~これは。
宮城谷昌光さんの歴史小説「楽毅」に、、騎射の起源は中国春秋戦国時代の楚の国っぽいことが書いてありました。「胡服騎射」とかいう名だったような。随分歴史が古いんですね。私はちょいと弓道かじったことがあるんですけど、いくら的が近くなっているとはいえ、あれを疾駆する馬上からやるなんて信じられないです。逆に、射られる側もかわせませんよ~これは。
12 Ekio 2014/12/1 01:09 ポゥさん、ありがとうございます。弓道もやられていらっしゃたのですか、確かバイクも乗られていますよね。身を持って難しさが実感出来るのではないでしょうか。
ポゥさん、ありがとうございます。弓道もやられていらっしゃたのですか、確かバイクも乗られていますよね。身を持って難しさが実感出来るのではないでしょうか。
13 ペン太 2014/12/1 18:57 馬上からの弓大河とかでは 簡単そうに見てましたがやはりバランスを保ちながら 瞬間のタイミングで・・超難しそうですね~。 で その瞬間を捉えたのも これまた凄いです。前投稿の時にも書きましたが 躍動感溢れる組写真です。
馬上からの弓大河とかでは 簡単そうに見てましたがやはりバランスを保ちながら 瞬間のタイミングで・・超難しそうですね~。 で その瞬間を捉えたのも これまた凄いです。前投稿の時にも書きましたが 躍動感溢れる組写真です。
1 oaz 2014/11/29 06:53 陸上岬駐車場から見た羽尾岬上空の暑い雲の中に夕陽が沈みました。
陸上岬駐車場から見た羽尾岬上空の暑い雲の中に夕陽が沈みました。
2 Ekio 2014/11/29 08:06 oazさん、おはようございます。陽が沈む直前の前投稿、そして沈みきったところですね。どっぷりと色付いた色合いが、「一日の終わり」という感慨を増してくれます。
oazさん、おはようございます。陽が沈む直前の前投稿、そして沈みきったところですね。どっぷりと色付いた色合いが、「一日の終わり」という感慨を増してくれます。
3 エゾメバル 2014/11/29 10:54 あ~沈んでしまった、という瞬間ですね。この瞬間のまだ夕日を追いかけていた緊張感が残っている頃ですが、出来上がった写真は何となく見る人にホッとさせる力もありますよね。そんな1枚かと思います。このあとも空は変化していったのでしょうね。
あ~沈んでしまった、という瞬間ですね。この瞬間のまだ夕日を追いかけていた緊張感が残っている頃ですが、出来上がった写真は何となく見る人にホッとさせる力もありますよね。そんな1枚かと思います。このあとも空は変化していったのでしょうね。
4 oaz 2014/11/30 14:59 Ekioさん、エゾメバルさん、今日は。 家を出る時はよく晴れていても現場につくと空模様が変わったりと時間による変化が激しいです。そうそうに三脚とデジイチ二セット終い帰りました。一人残って一生けんめい潮の潮の流れをとる方が一人残って撮っていました。この方は夕陽はとらない様子です。
Ekioさん、エゾメバルさん、今日は。 家を出る時はよく晴れていても現場につくと空模様が変わったりと時間による変化が激しいです。そうそうに三脚とデジイチ二セット終い帰りました。一人残って一生けんめい潮の潮の流れをとる方が一人残って撮っていました。この方は夕陽はとらない様子です。
1 花鳥風月 2014/11/28 21:52 色付いた 楓樹齢は 三百年
色付いた 楓樹齢は 三百年
2 oaz 2014/11/28 22:51 花鳥風月さん、今晩は。 見事なまっかっかですね。凄い!
花鳥風月さん、今晩は。 見事なまっかっかですね。凄い!
3 エゾメバル 2014/11/29 10:57 綺麗な色ですね。さらに太い幹を見せるように正面斜めに据えていて迫力がありますね。
綺麗な色ですね。さらに太い幹を見せるように正面斜めに据えていて迫力がありますね。
4 花鳥風月 2014/12/1 18:11 oaz さん エゾメバル さん コメント ありがとうございます
oaz さん エゾメバル さん コメント ありがとうございます
1 stone 2014/11/28 18:16 歩調を合わせて魚探しのコサギです。橋の影にいたコサギは柔らかな諧調がでて静かな存在感を漂わせていました。淡く明るく調子を整えてみました。京の紅葉を続けようかなと思いましたが、コサギで一休み。^^
歩調を合わせて魚探しのコサギです。橋の影にいたコサギは柔らかな諧調がでて静かな存在感を漂わせていました。淡く明るく調子を整えてみました。京の紅葉を続けようかなと思いましたが、コサギで一休み。^^
3 stone 2014/11/28 20:59 こんばんは前を歩くコサギが随分と小さくて、あれ?と思ったのですが横に並ぶと少し小さいくらいでした。羽毛が膨らむだけでこんなに変わるのかなあと不思議な感じ。でも頭の大きさは同じくらいですね、このショットでも^^;
こんばんは前を歩くコサギが随分と小さくて、あれ?と思ったのですが横に並ぶと少し小さいくらいでした。羽毛が膨らむだけでこんなに変わるのかなあと不思議な感じ。でも頭の大きさは同じくらいですね、このショットでも^^;
4 oaz 2014/11/28 22:49 stoneさん、今晩は。 親子でコサギの小学校に行っているみたいな・・?
stoneさん、今晩は。 親子でコサギの小学校に行っているみたいな・・?
5 stone 2014/11/28 23:31 oazさん、こんばんは。ほんとに親子に見えますね!前の方が水が深いようで、腿の羽毛が濡れそうに沈んで、余計に小さく~。^^;頭が大きな子供バランスになっちゃってます。
oazさん、こんばんは。ほんとに親子に見えますね!前の方が水が深いようで、腿の羽毛が濡れそうに沈んで、余計に小さく~。^^;頭が大きな子供バランスになっちゃってます。
6 Ekio 2014/11/29 08:01 stoneさん、おはようございます。波間に付いた色はイチョウでしょうか?金色にも見える色合いが画面に良い風合いを添えています。
stoneさん、おはようございます。波間に付いた色はイチョウでしょうか?金色にも見える色合いが画面に良い風合いを添えています。
7 stone 2014/11/29 09:37 Ekioさん、おはようございます。黄色に染まる波は岸の枯れ草です。茶と黄葉の草モミジって色合いでしょうか。魚獲るシーンへと続けますね。^^
Ekioさん、おはようございます。黄色に染まる波は岸の枯れ草です。茶と黄葉の草モミジって色合いでしょうか。魚獲るシーンへと続けますね。^^
1 stone 2014/11/28 21:01 格好いいですー。やっぱりお日様の元でのショットがいいな。
格好いいですー。やっぱりお日様の元でのショットがいいな。
4 Ekio 2014/11/29 07:56 ペン太さん、おはようございます。静けさと華やかさが見事に合わさっていますね。樹の合間から覗いた光芒も決まっています。
ペン太さん、おはようございます。静けさと華やかさが見事に合わさっていますね。樹の合間から覗いた光芒も決まっています。
5 ペン太 2014/11/29 21:18 皆さん コメントありがとうございます。 街中の神社仏閣、 色付いたモミジと昼下がりの逆光と 晩秋三点セットでした。
皆さん コメントありがとうございます。 街中の神社仏閣、 色付いたモミジと昼下がりの逆光と 晩秋三点セットでした。
6 ポゥ 2014/11/30 22:35 逆光で厳しそう~かと思いきや、ジワリと渋さが漂う光線ですね、これは。寺らしい優雅さと厳かさが伝わる作品だと思います。枝の垂れ具合(枝垂れ桜の様に下から竹棒で支えてあるんですね。)と寺の配置バランスも好きです。
逆光で厳しそう~かと思いきや、ジワリと渋さが漂う光線ですね、これは。寺らしい優雅さと厳かさが伝わる作品だと思います。枝の垂れ具合(枝垂れ桜の様に下から竹棒で支えてあるんですね。)と寺の配置バランスも好きです。
7 調布のみ 2014/12/1 08:42 渋さと華やかさが同居するような何ともいえない発色加減がいいですね~。木の間からピカッと輝く太陽が素晴らしいアクセントに・・・
渋さと華やかさが同居するような何ともいえない発色加減がいいですね~。木の間からピカッと輝く太陽が素晴らしいアクセントに・・・
8 ペン太 2014/12/1 18:14 ポゥさん 調布のみさん コメントありがとうございます。 たまたま通りかかったお寺ですが、ぱっと見気に入ってなんとかピカッの太陽を構図に入れての撮影が出来ました。 私も師走モードで、出たり入ったりになりますが・・・お天気と、時間が許す限りは風景撮りたいと思ってます。
ポゥさん 調布のみさん コメントありがとうございます。 たまたま通りかかったお寺ですが、ぱっと見気に入ってなんとかピカッの太陽を構図に入れての撮影が出来ました。 私も師走モードで、出たり入ったりになりますが・・・お天気と、時間が許す限りは風景撮りたいと思ってます。
1 坂田 2014/11/28 17:00 打ち上げ延期となった小惑星探査機「はやぶさ2」の展示模型を撮影しておいたものです。
打ち上げ延期となった小惑星探査機「はやぶさ2」の展示模型を撮影しておいたものです。
2 ペン太 2014/11/28 17:26 天候不順で延期とか・・・地元の方を含め がっかりだったでしょうね~。 あまり延期が長引くと タイミングを逸してしまい発射は10年後になってしまうとか・・・ 次回予定の12月頭には発射成功して欲しいです。
天候不順で延期とか・・・地元の方を含め がっかりだったでしょうね~。 あまり延期が長引くと タイミングを逸してしまい発射は10年後になってしまうとか・・・ 次回予定の12月頭には発射成功して欲しいです。
3 oaz 2014/11/28 17:45 坂田さん、今晩は。 でっかい目玉の用やものや口の様なものがあるユウモラスな形のはやぶさ2ですね。打ち上げが成功すると良いです。
坂田さん、今晩は。 でっかい目玉の用やものや口の様なものがあるユウモラスな形のはやぶさ2ですね。打ち上げが成功すると良いです。
4 Ekio 2014/11/29 07:53 坂田さん、おはようございます。明日(11/30)打ち上げが決まったようですね。戻ってくるのが2020年ごろ、東京オリンピックの賑わいに向けて良いスタートを切って欲しいものです。
坂田さん、おはようございます。明日(11/30)打ち上げが決まったようですね。戻ってくるのが2020年ごろ、東京オリンピックの賑わいに向けて良いスタートを切って欲しいものです。
5 坂田 2014/11/30 16:46 ペン太さん oazさん Ekioさん こんばんはコメントいただきありがとうございました。明日の打ち上げは是非とも成功してほしいものです。
ペン太さん oazさん Ekioさん こんばんはコメントいただきありがとうございました。明日の打ち上げは是非とも成功してほしいものです。
1 oaz 2014/11/28 09:15 水平線上に東西に長く暗い雲が立ち込めていて駄目かと思いましたが大分待つと暗い雲の間から夕方の太陽が見られました。
水平線上に東西に長く暗い雲が立ち込めていて駄目かと思いましたが大分待つと暗い雲の間から夕方の太陽が見られました。
2 ペン太 2014/11/28 17:23 地平線 水平線が雲に覆われていても隙間があると 少しのタイミングでも期待して狙っちゃいますよね~。 短い瞬間の夕日の輝き 見事に捉えられています。上空の雲も 周辺部が焼けて いい役目しています。日本海の寒いけれど静かな夕暮れの景色ですね。
地平線 水平線が雲に覆われていても隙間があると 少しのタイミングでも期待して狙っちゃいますよね~。 短い瞬間の夕日の輝き 見事に捉えられています。上空の雲も 周辺部が焼けて いい役目しています。日本海の寒いけれど静かな夕暮れの景色ですね。
3 oaz 2014/11/28 17:42 ペン太さん、今晩は。 はい、三脚にデジイチを二台三脚に取り付けてケーブルスイッチで待機します。空の模様を見ながら数分おきに沢山撮りかえってから美しいものを残して後は廃棄します。20-30分くらい頑張ります。
ペン太さん、今晩は。 はい、三脚にデジイチを二台三脚に取り付けてケーブルスイッチで待機します。空の模様を見ながら数分おきに沢山撮りかえってから美しいものを残して後は廃棄します。20-30分くらい頑張ります。
1 花鳥風月 2014/11/28 09:09 霜降りて 今朝もエルサが そばにいる
霜降りて 今朝もエルサが そばにいる
6 Ekio 2014/11/29 07:48 エゾメバルさん、おはようございます。「シバれる」、この言葉も説得力が出てくるお写真ですね。朝焼けの下には、一面に張った氷に綺麗に色が乗って素敵です。
エゾメバルさん、おはようございます。「シバれる」、この言葉も説得力が出てくるお写真ですね。朝焼けの下には、一面に張った氷に綺麗に色が乗って素敵です。
7 エゾメバル 2014/11/29 10:38 お早うございます。oazさん有難うございます。浮き球がポイントになってくれました。花鳥風月さん、有難うございます。ペン太さん、場所は小さな沼です。少し風があったので氷の部分は1/3くらいでしたが、全面的に結氷してないのが良かったです。その分ペン太さんが言われるようにスローにしてみました。stoneさん、日の出直前でしたのでとっても寒かったです。でもそれが少しは寒さが伝わる写真になったかなと思います。EKioさん、有難うございます。そうですね。寒いというよりはこんな表現になりました。
お早うございます。oazさん有難うございます。浮き球がポイントになってくれました。花鳥風月さん、有難うございます。ペン太さん、場所は小さな沼です。少し風があったので氷の部分は1/3くらいでしたが、全面的に結氷してないのが良かったです。その分ペン太さんが言われるようにスローにしてみました。stoneさん、日の出直前でしたのでとっても寒かったです。でもそれが少しは寒さが伝わる写真になったかなと思います。EKioさん、有難うございます。そうですね。寒いというよりはこんな表現になりました。
8 ポゥ 2014/11/30 22:42 結氷部分と、真ん中あたりのスローシャッターの水面の対比、不思議な質感が出ていますよね~若干水面に霧も出ていたのでしょうか、手前の浮きと比べてみても、いい意味で非現実感があって面白いです。左上部分の白飛びも、その不思議さの演出に一役買っているように思いました。ハーフNDの様なものを使えば会長のバランスは取れたのでしょうけど、この雰囲気は出なかったでしょうね~。素晴らしいです。
結氷部分と、真ん中あたりのスローシャッターの水面の対比、不思議な質感が出ていますよね~若干水面に霧も出ていたのでしょうか、手前の浮きと比べてみても、いい意味で非現実感があって面白いです。左上部分の白飛びも、その不思議さの演出に一役買っているように思いました。ハーフNDの様なものを使えば会長のバランスは取れたのでしょうけど、この雰囲気は出なかったでしょうね~。素晴らしいです。
9 調布のみ 2014/12/1 08:37 今の時期に-4度とはさすがに北海道、結氷した水面、霜の付着した浮き玉などが緊張感のある空気感を醸して素晴らしいです。手前を広く入れた構図もいいですね~。
今の時期に-4度とはさすがに北海道、結氷した水面、霜の付着した浮き玉などが緊張感のある空気感を醸して素晴らしいです。手前を広く入れた構図もいいですね~。
10 エゾメバル 2014/12/1 09:10 ボゥさん、お久しぶりです。早速コメントありがとうございます。「ただいま」を見ました。家族の暖かさがよく出ていて、良い作品ですね。調布のみさん、お早うございます。この日はとっても寒かったのですが、次の日から今日までは最低気温がプラスの日が続いています。この時は出来るだけ浮き玉に寄って画面に入れてみました。
ボゥさん、お久しぶりです。早速コメントありがとうございます。「ただいま」を見ました。家族の暖かさがよく出ていて、良い作品ですね。調布のみさん、お早うございます。この日はとっても寒かったのですが、次の日から今日までは最低気温がプラスの日が続いています。この時は出来るだけ浮き玉に寄って画面に入れてみました。
1 花鳥風月 2014/11/28 07:04 家の建つ 一本道に 銀杏の木
家の建つ 一本道に 銀杏の木
2 oaz 2014/11/28 09:12 花鳥風月さん、お早う御座います。 ひなびた田舎の晩秋の風景ですね。農道は続くよ何処までも・・?
花鳥風月さん、お早う御座います。 ひなびた田舎の晩秋の風景ですね。農道は続くよ何処までも・・?
3 ペン太 2014/11/28 17:16 紅葉の山に向かって一本道・・シンプルだけど 気持ちのいい構図ですね。 路に、腰の曲がったおじいちゃんの後姿でも加わったらさらに情緒溢れる絵になりますね。
紅葉の山に向かって一本道・・シンプルだけど 気持ちのいい構図ですね。 路に、腰の曲がったおじいちゃんの後姿でも加わったらさらに情緒溢れる絵になりますね。
4 Ekio 2014/11/29 07:43 花鳥風月さん、おはようございます。道の先にある風景、静かな秋の風景ですね。
花鳥風月さん、おはようございます。道の先にある風景、静かな秋の風景ですね。
1 Booth-K 2014/11/27 23:40 近所の公園ですが、パッと明るく頭上が秋色に染まってきました。HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WRペン太さん、便利ズームとしては想像以上、上出来です。Lightroom 5.7で既にプロファイルも対応になってました。(この写真にはプロファイル適用していませんが)今年の早々に、20-40mmだけでいいやと、思い切って標準スーム、高倍率ズームの5本を手放しましたが、これ手に入れた今となっては正解だったと思います。十分な画角で使い分け出来そうです。
近所の公園ですが、パッと明るく頭上が秋色に染まってきました。HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WRペン太さん、便利ズームとしては想像以上、上出来です。Lightroom 5.7で既にプロファイルも対応になってました。(この写真にはプロファイル適用していませんが)今年の早々に、20-40mmだけでいいやと、思い切って標準スーム、高倍率ズームの5本を手放しましたが、これ手に入れた今となっては正解だったと思います。十分な画角で使い分け出来そうです。
2 花鳥風月 2014/11/28 06:45 紅葉は 同じ紅でも グラデーション
紅葉は 同じ紅でも グラデーション
3 ペン太 2014/11/28 17:13 ボケも煩くなく、ピントが来ているところはシャープでクリアー確かに良さそうなレンズですね~^^ 購入予定ですが ★16-50との使い分けが難しそうです。同等の絵を吐き出してくれるなら 当然16-85が常用になってしまうかと・・・。 このレンズとHD55-300mmだけで済めば フィールド散策も機材軽くて済みますね。 撮影場所が車の傍 と 機材を担いでトレッキング・・のパターンで使い分けになりそうです。
ボケも煩くなく、ピントが来ているところはシャープでクリアー確かに良さそうなレンズですね~^^ 購入予定ですが ★16-50との使い分けが難しそうです。同等の絵を吐き出してくれるなら 当然16-85が常用になってしまうかと・・・。 このレンズとHD55-300mmだけで済めば フィールド散策も機材軽くて済みますね。 撮影場所が車の傍 と 機材を担いでトレッキング・・のパターンで使い分けになりそうです。
4 stone 2014/11/28 21:09 とてもしっかりとした、重厚な秋色ですね。豪快で繊細^^臨場感たっぷりです。
とてもしっかりとした、重厚な秋色ですね。豪快で繊細^^臨場感たっぷりです。
5 Ekio 2014/11/29 07:41 Booth-Kさん、おはようございます。高倍率ながら、写りもしっかりしているようですね。様々な色合いの紅葉が綺麗です。
Booth-Kさん、おはようございます。高倍率ながら、写りもしっかりしているようですね。様々な色合いの紅葉が綺麗です。
6 BoothーK 2014/12/1 14:46 コメントありがとうございます。見る場所によって、だいぶ色も雰囲気も変わるので、辺りをいったり来たり。心踊る時間でした。
コメントありがとうございます。見る場所によって、だいぶ色も雰囲気も変わるので、辺りをいったり来たり。心踊る時間でした。