風景写真掲示板

風景写真をテーマにした掲示板です。

1: 紅葉2  2: ブルーインパルス展示飛行6  3: 秋に見る夢9  4: 銀杏3  5: 熊井浜を望む。8  6: 後部デッキ3  7: ステージ7  8: 朝の光7  9: 秋枯れ、葛の光4  10: 干拓地4  11: 良く晴れた朝日の出。4  12: 駅弁3  13: コサギ川面の朝模様5  14: 時代を超えて9  15: 特大貨物車 八王子駅4  16: 早朝の川面パターン5  17: リベンジ、アンドロメダ8  18: メタセコイア5  19: 瑠璃茉莉(かな?)9  20: 羽尾岬に日没・・。7  21: 首都高速の水陸両用バス5  22: おっきぃねぇ~6  23: とある晩秋の唄7  24: スピランサス4  25: 通学路7  26: Hungry Spider7  27: 大輪菊塀列7  28: 夕焼けも沈み始めて・・。11  29: 豊洲新市場7  30: 出発3  31: 北アルプス大橋7  32: 坂のある風景~神楽坂~9      写真一覧
写真投稿

紅葉

1   岩下高男   2014/11/3 16:50

鹿沼の紅葉です。

2   花鳥風月   2014/11/3 18:26

楓紅葉 鹿沼の空に 色ガラス

コメント投稿
ブルーインパルス展示飛行
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5100
ソフトウェア Ver.1.01
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 50mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 680x910 (226KB)
撮影日時 2014-11-03 13:59:18 +0900

1   坂田   2014/11/3 16:25

11月3日に行われたブルーインパルス展示飛行を撮影してみました。

2   花鳥風月   2014/11/3 16:46

インパルス 五機編隊 宙返り

3   ポゥ   2014/11/3 19:42

航空ショーって(行ったことはありませんが)、
望遠系の写真はよく見ますが、標準域の写真って
あまり見たことがないような気が。
十分絞ってピントが行き渡り、飛行機雲に
素晴らしい立体感・奥行き感が出ていますね。
ところで、以前から感じているのですが、
坂田さんの作品、毎回黄色味が濃い気がするのですが、
特別なフィルターをお使いなのでしょうか。

4   Ekio   2014/11/3 20:57

坂田さん、こんばんは。
今日は仕事で出かけられませんでしたが、相変わらずの人出だったようですね。(29万人とか!)
青い空に昇ってループを描く姿が綺麗です。

5   調布のみ   2014/11/4 14:30

曲線を描きながら急上昇するシーン、迫力がありますね~。

6   坂田   2014/11/4 20:41

花鳥風月さん ポゥさん Ekioさん 調布のみさん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
航空自衛隊入間基地の航空祭のメインイベントのブルーインパルス展示飛行は晴天にも恵まれ素晴らしい演技を見ることができました。

撮影に際しては別なフィルターは使用しておりません。

コメント投稿
秋に見る夢
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 XZ-1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.43W
レンズ
焦点距離 6.0mm
露出制御モード 低速プログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x1500 (1,291KB)
撮影日時 2014-11-03 15:14:43 +0900

1   花鳥風月   2014/11/3 16:45

コスモスの 迷路に遊ぶ 昼下がり

5   Ekio   2014/11/3 20:52

ペン太さん、こんばんは。
カメラ内での多重露出ですか、あっ、自分のカメラにも付いていたような(^^ゞ
ファンタジックフォーカスの風合いも手伝って夢見心地です。

6   MacもG3   2014/11/3 22:44

多重露光の機能はあっても使った事が無いです。摩訶不思議な印象になるものですね。モデルを入れたら面白そう。

7   調布のみ   2014/11/4 14:27

淡い色彩、柔らかなトーン、いい雰囲気ですね~。
正にタイトルどおりの夢の世界です。

8   stone   2014/11/4 16:54

時の記憶を連想しているような
手作りコンポジットと違う無作為感、気持ちよいですね。
とてもシンプルな美しさ。と感じました。
合成に時々嵌ってしまう私です。^^、やるならばあざとくならないよう、気をつけなきゃ~と思いました。

9   ペン太   2014/11/4 18:23

皆さん コメントありがとうございました。
 
写実的風景が多い私には、この機能斬新でした。
 夢見心地感じていただき嬉しいです。

コメント投稿
銀杏
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2741x4139 (5,140KB)
撮影日時 2014-10-19 15:47:56 +0900

1   花鳥風月   2014/11/3 06:25

銀杏の 踏むとちょっと つらいとこ

2   oaz   2014/11/3 09:45

花鳥風月さん、お早うございます。
 午後の陽の当たったま青味のあるイチョウの葉とギンナンが美しいです。

3   花鳥風月   2014/11/5 06:45

oaz さん コメント ありがとうございます

コメント投稿
熊井浜を望む。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ 28.0-75.0 mm
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2.5sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (493KB)
撮影日時 2014-11-01 15:59:28 +0900

1   oaz   2014/11/3 05:47

 国道178号線沿いの駐車場から熊井浜に歩いて降りると眼下に熊井浜が見えて来ました。

4   ポゥ   2014/11/3 19:14

一瞬、ロープウェーでもあるのかと思いました。
ものすごい傾斜で降りている電線ですね~
行く手には何があるんでしょうか。
岩に茂った木々、ほんの少し紅葉の気配が見えますね。
染まりきったらまた一段と綺麗になりそう。

5   ペン太   2014/11/3 19:46

初めて拝見する場所ですね。
私もぱっと見 ロープウェイかと思いました。。
日本海らしい 険しい波打ち際ですね。
真冬の景色も見て見たいです。

6   oaz   2014/11/3 20:50

ポゥさん、ペン太さん、今晩は。
 三菱財閥の御子孫にあたる方の別荘があります。
波の穏やかなコジンマリシタ浜が有りまして海岸や夕日の入りを撮りに行きます。
緩やかな傾斜地を降りると人が少なくて美しい海岸です。

7   Ekio   2014/11/3 20:47

oazさん、こんばんは。
少し秋の色が見えてきたようですね。
天気が悪くなると荒々しい景色になりそうな場所ですね。

8   oaz   2014/11/3 20:52

Ekioさん、今晩は。
 はい、よくご存知ですね。
浜が狭くて強い風が吹くと高い波がたちます。
今日の夕方高い波が撮れましたので後日アップします。

コメント投稿
後部デッキ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4848x3211 (3,884KB)
撮影日時 2014-09-23 12:34:57 +0900

1   花鳥風月   2014/11/2 21:27

汽車の旅 大人張り付く 後部デッキ

2   oaz   2014/11/2 21:49

花鳥風月さん、今晩は。
 後部デッキからの眺めは良いものでね、何時までも野次馬根性が旺盛なのでしょうか・・。

3   花鳥風月   2014/11/4 21:37

oaz さん コメント ありがとうございます

コメント投稿
ステージ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5200
ソフトウェア Ver.1.02
レンズ 40mm F2.8
焦点距離 40mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス 晴天日陰
フラッシュ なし
サイズ 6000x4000 (13,150KB)
撮影日時 2014-11-02 06:51:05 +0900

1   t.s   2014/11/2 17:29

ありきたりの公園のベンチです。

3   oaz   2014/11/2 18:43

t.Sさん、今晩は。
 上下左右にバラバラにもれた光芒が美しいです。

4   t.s   2014/11/3 11:10

コメントありがとうございます。
不規則な光の筋だからこそ、光の強さがより強調されたかなと思いました。
光は不思議です。

5   ポゥ   2014/11/3 19:12

凄まじい光芒の中、ベンチに缶を置いて居眠りしている様子の
ジャージ姿のおじさんがいますね。
神々しさとありきたり感のギャップが面白い作品です。

6   Ekio   2014/11/3 20:41

t.sさん、こんばんは。
ベンチの屋根?から放たれたような光芒が凄いですね。
何か凄い場面が訪れそうな雰囲気ですよ。

7   t.s   2014/11/4 00:36

コメントありがとうごさいます。
ありきたりの風景も見方によっては、いろんな想像が膨らみますよね。
ジャージのおじさんは、朝早くからベンチで寝ておられました。風邪引かないのでしょうかねぇ。

コメント投稿
朝の光
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 1.4W
レンズ
焦点距離 40mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 曇り(6000K)
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,595KB)
撮影日時 2014-11-02 06:24:29 +0900

1   調布のみ   2014/11/2 14:44

雨上がりの朝、少し霧が出て朝の光の美しさが際立ちました。
レンズ:MZD 12-40mm F2.8

3   調布のみ   2014/11/2 15:22

oazさん、こんにちは~。
毎朝出会う顔なじみの方とワンコ、この時も挨拶を交わしてワンコの頭を撫でて・・・

4   ポゥ   2014/11/3 19:10

初めて拝見するポイントの様な気がします。
加工なしで水面から空気まで画面全体セピア調に。美しいですね~
光の浸透した霧がまいていて、岸辺の木々と向こうのビル群に
いかにも朝らしい遠近感が出ていています。
一番手前、暗部気味のところに透過光の猫じゃらし、明部に散歩の
犬、という構図が憎いです。うまい具合に光が巡ってますね。

5   ペン太   2014/11/3 19:49

霧とハイキーに飛ばした朝陽がいい表情作ってます。
ミレーの絵画をイメージするショットですね。

6   Ekio   2014/11/3 20:34

調布のみ さん、こんばんは。
ここは細い水路のようになっているところでしょうか、いつもとは違って新鮮ですね。
霧と光の混じり合いが実に綺麗ですね。

7   調布のみ   2014/11/4 14:21

ポゥさん、こんにちは~。
逆光の朝陽と霧が作ったモノトーンの美しい光景でした。
この場所は毎日のように通るのですが、風景を撮ることはあまりなく、右手の手すり付近で鳥を狙うことが多いです。

ペン太さん、こんにちは~。
光の美しさに惹かれて・・・
確かにこの光と色調はミレーの絵画に通じるものがあるかも知れませんね~。

Ekioさん、こんにちは~。
堰のすぐ下流、右手の手すりに沿って魚遡上用の水路があります。
霧に霞んだ中に点在する木々が美しい陰影を作ってくれました。

コメント投稿
秋枯れ、葛の光
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2100x1400 (691KB)
撮影日時 2014-10-15 08:32:01 +0900

1   stone   2014/11/2 13:08

葛(クズ)野原の枯葉模様に焦点を当てた
そんなショットです。
ウラナミシジミがその美を(ここここと)教えてくれました。

2   oaz   2014/11/2 13:26

stoneさん、今日は。
 葉っぱの上に止まられた蝶を良い感じに撮っておられます。
蝶の方もレンズを持った方が気になるらしくてじっと此方を見ています。

3   調布のみ   2014/11/2 14:24

朝の光を浴びて日向ぼっこかな?葉上に落ちた影がいいですね~。

4   stone   2014/11/3 18:40

こんばんは

oazさん、じっと見つめてくれました照れちゃうほど^^
端っこに寄せてごめんね(笑)

調布のみさん、ウラナミシジミが驚くほどいっぱいいます。
ヤマトの影が薄いこと~ベニは全く見ません。どこにいるかなと野原歩きます。

コメント投稿
干拓地
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (5,143KB)
撮影日時 2014-10-26 11:12:51 +0900

1   花鳥風月   2014/11/2 08:32

干拓地 土手まで続く コスモス畑

2   oaz   2014/11/2 09:44

花鳥風月さん、お早うございます。
 土手をお花畑にしたり、田舎の無人駅の回りに花を植えたりと、町を美化するのが多くなりました。

3   調布のみ   2014/11/2 14:21

これは見事、今が盛りのようですね~。土手上からも見てみたいです。

4   花鳥風月   2014/11/4 20:35

oaz さん 調布のみ さん コメント ありがとうございます

コメント投稿
良く晴れた朝日の出。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (285KB)
撮影日時 2014-10-30 07:13:53 +0900

1   oaz   2014/11/2 06:33

 10月30日頃まで数日はよく晴れた朝日の出が見られました。
此処のところはパットしませんが・・。

2   花鳥風月   2014/11/2 08:18

神無月 暖かだったり 寒かったり

3   調布のみ   2014/11/2 14:18

空気が澄んで遠くの山脈もはっきりと見えますね~。
ピカッと輝く太陽と光が浸透して行くような様子が美しいです。

4   oaz   2014/11/2 15:19

花鳥風月さん、調布のみさん、今日は。
 昨年あたりから朝日の出が強力になりまして、APS-C機位ですと光が強くて朝日が耀いた部分は真白になり不味い写真が撮れる事が多いです。
ノーマルで撮るにはフルサイズの物ですね。
APS-C以下の小さいセンサーのデジイチで太陽の耀きを旨くとるには NDフィルターを使わなくては不味い事が多いですが持っていません。
今はもっぱらフルサイズで撮ります。
夕焼けは小さめのセンサーの機種でも大丈夫です。
写真の趣味も難しいですね。


コメント投稿
駅弁
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (3,793KB)
撮影日時 2014-09-23 12:34:36 +0900

1   花鳥風月   2014/11/1 21:42

汽車の旅 お昼駅弁 どうだった

2   oaz   2014/11/2 09:47

花鳥風月さん、お早うございます。
 各地方の駅弁を楽しみに列車に乗る方も沢山おられましたね。
列車も新幹線等と早くなり、様子も大きく変わり駅弁も買えにくくなりましたね。

3   花鳥風月   2014/11/4 17:42

oaz さん コメント ありがとうございます

コメント投稿
コサギ川面の朝模様
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x1500 (989KB)
撮影日時 2014-10-15 07:08:25 +0900

1   oaz   2014/11/1 19:36

stoneさん、今日は。
 コサギ其々のしぐさが良いですね。
見ててもあきません。

2   stone   2014/11/1 19:09

コサギの朝模様、静かな朝食が始まりました。
少し前にワープしました。...m(__)m

3   stone   2014/11/1 19:49

oazさんこんばんは
鴨(ふたりアヒル)以外にもたくさん鷺も撮ってます。
忘れないうちにちょこちょこと挟もうかなと。^^
シネマwideより、もうちょっと天地がほしいなと16:10のワイドモニタ比率にしてみました。

4   Ekio   2014/11/1 22:06

stoneさん、こんばんは。
濃いブルーの川面にコサギの白が映えます。
コサギらしいゆったりとした佇まいですね。

5   stone   2014/11/2 12:31

Ekioさん、こんにちは
朝の川面、光の加減とはいえこんなに深い色じゃないんですが
白鷺合わせにするとこんなになります^^;
興が乗ってくると翼広げて跳ね回りますが、じっくり川底を探っています。
足で底土をかき回す仕草など、力の入り具合が面白いのですが~ショットでは分かりませんね^^;
数枚重ねたgifアニメって投稿できるかな、いっぺんやってみます。

コメント投稿
時代を超えて
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 1.4W
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1,265KB)
撮影日時 2014-10-25 17:20:45 +0900

1   Ekio   2014/11/1 18:43

「横浜マリンタワー」からの横浜港の桟橋です。
奥は「氷川丸」、1930年に就航し北太平洋航路で活躍した貨客船で、いまは博物館船として係留されています。
手前は「マリンルージュ」、1992年に就航したレストラン船で、ディナーのクルーズや結婚式などにも利用されているようです。
NOCTICRON 42.5mm F1.2、軽くトリミングあり。

5   調布のみ   2014/11/2 14:14

黒が締まった美しい描写、灯と浮かび上がるような船体や桟橋が印象的です。
水面に映った灯の滲み具合がまたいいですね~。

6   ポゥ   2014/11/3 19:06

両方豪華なんでしょうけど、大正チックな趣のある氷川丸に比べると
手前はまだまだ若いなぁ、とw
このISOと絞りでこれだけくっきりはっきり、素晴らしい写りですね。
ただただ撮ってみました、という感じではなく、しっかり作品になっています。
手前の緑の光→黄色い光→夜の海へ
という移行も美しいです。

7   Ekio   2014/11/3 20:12

花鳥風月さん、ありがとうございます。
小さな船でもランチクルーズは結構良いお値段みたいです(^^ゞ

oazさん、ありがとうございます。
レストラン船は、形や照明も随分と凝っていましたね。

坂田さん、ありがとうございます。
ちょうど良い具合にレストラン船が入ってきたので揃って撮影が出来ました。

8   Ekio   2014/11/3 20:23

調布のみ さん、ありがとうございます。
今回は黒を締めるためにマイナス補正を強くしたのが効果的だったようです。
まだ、暗いとところの撮影は慣れていないので、少しずつ勉強していきたいと思います。

ポゥさん、ありがとうございます。
結果論ですが、手前の船が明るいのが良かったかと思います。

9   ペン太   2014/11/3 20:28

背景が漆黒の海というのが効いていますね~。
明るいレストラン船と 少し暗めの古き貨客船との対比
時間の流れと 季節柄旅情を感じさせます。

コメント投稿
特大貨物車 八王子駅
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5100
ソフトウェア Ver.1.01
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x711 (560KB)
撮影日時 2014-11-01 13:49:09 +0900

1   坂田   2014/11/1 16:43

普段目にする機会が殆どない大型変圧器を輸送する特大貨物車シキ801をJR八王子駅で撮影してみました。

2   花鳥風月   2014/11/1 18:05

バルキー貨物 高さ制限 重量分散

3   oaz   2014/11/2 12:05

坂田さん、今日は。
 トテモ思い重量なのでしょうか、前と後ろから重量を支えていますね。
珍しいものを有難うございます。

4   坂田   2014/11/3 15:21

花鳥風月さん oazさん  こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
大型変圧器を輸送する特大貨物車は輸送機会が非常に少なく運転速度が制限されるため深夜時間帯に運行されます。
このような変圧器を積載した状態を見ることができるのは稀です。

コメント投稿
早朝の川面パターン
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア ViewNX 2.9 W
レンズ ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5 SWD
焦点距離 169mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,578KB)
撮影日時 2014-10-25 05:45:22 +0900

1   調布のみ   2014/11/1 15:05

水鳥(ヒドリガモ)、川面の揺らぎ、映り込みが作ったパターンに惹かれて・・・
下部の不規則な明暗は送電線にとまるカワウの映り込みです。
水鳥の動きを止めたくてISO800にしました。

2   花鳥風月   2014/11/1 17:57

ヒドリガモ 夜明け前より 漁に出る

3   Ekio   2014/11/1 18:36

調布のみ さん、こんばんは。
波間に見えるのはカワウの映り込みでしたか、たしかに面白いですね。
波の横糸とカワウの縦糸が、不規則に編み込まれたような風合いを感じさせてくれます。

4   oaz   2014/11/1 19:34

調布のみさん、今晩は。
 水鳥のしぐさと後ろの水紋が良いですね。

5   調布のみ   2014/11/2 14:10

花鳥風月さん、こんにちは~。
仰るように水鳥は結構暗いうちから活動、この時間帯になるともうウォーミングアップ完了かな?

Ekioさん、こんにちは~。
仰るようにちょっと変わった風合いとパターンの面白さに惹かれて撮りました。

oazさん、こんにちは~。
付いたり離れたりしながらやって来る水鳥、できるだけ離れたところを狙って・・・
水鳥の後方に建物の映り込みがあるのですが、その部分だけ水紋がはっきり見えているのが面白かったです。

コメント投稿
リベンジ、アンドロメダ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.6 (Windows)
レンズ K or M Lens
焦点距離
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 64sec.
絞り値
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1971x1305 (548KB)
撮影日時 2014-10-25 19:41:19 +0900

1   Booth-K   2014/11/1 12:20

前回、テスト撮影の段階で曇ってしまい撮れなかったアンドロメダ大星雲にリベンジ。前回撮った画像を見たら、片ボケで、今回もしやとレデューサの焦点位置の調整を固定するネジを緩くしたら、片ボケがなくなりました。
複数枚コンポジット後アップしようと思ったのですが、これから来客で3日間ほどは時間がなさそうなので、1枚もので、アップします。
お返事も火曜以降になると思いますが、よろしくお願い致します。

BORG77EDⅡ + ✕0.7レデューサ  357mm F4.6

4   Ekio   2014/11/1 18:29

Booth-Kさん、こんばんは。
天気が敵?なのは素人でも分かりますが、機器の調整など色々と大変なようですね。
その甲斐あって、星空を照らさんばかりの大星雲が見事に写っています。

5   stone   2014/11/1 19:43

素敵です。
アンドロメダ大銀河というに相応しいすばらしい描写。圧巻!
複数枚コンポジットたのしみーー。

6   坂田   2014/11/2 03:11

Booth-Kさん こんばんは
無数の星空の中に浮かぶアンドロメダ大星雲の姿が素晴らしいですね。

7   ポゥ   2014/11/3 19:49

これはすごい。SF映画のようであります。
宇宙戦艦ヤマトの世界ですね~
星雲、とよく言いますが、拡大してみるとそれも天の川のように
小さな星々(?)の集まりなんですね。
物語や図鑑の中の世界と思っていたものが、
こうして掲示板で作品として現れると、
空の彼方にこんな異世界が実際にあるのだと実感せざるをえません。

8   ペン太   2014/11/3 20:30

一枚撮りでこの絵は素晴らしいですね~。
空の条件がいいのか、背景の黒がしっかり締まって
コントラストも素晴らしいです。

 これをコンポジットしたら、冷却CCD並みのショット見れそうですね。

コメント投稿
メタセコイア
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (5,554KB)
撮影日時 2014-10-19 13:48:49 +0900

1   oaz   2014/11/1 13:44

花鳥風月さん、お早うございます。
 柔らかい緑色の優しい感じのメタセコイアです。
良い感じの晴れの日です。


2   花鳥風月   2014/11/1 07:49

秋晴れに メタセコイアの 背比べ

3   Booth-K   2014/11/1 12:28

私も、メタセコイアは何度かアップしていますが、この季節も色が変わり始め、季節感、存在感がありますね。

4   調布のみ   2014/11/1 14:43

メタセコイアの尖った先端が作るリズム感のようなものがいいですね~。

5   花鳥風月   2014/11/4 06:45

皆様 コメント ありがとうございます

コメント投稿
瑠璃茉莉(かな?)
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 XZ-10
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 1.4W
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード 低速プログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1728x2304 (1,056KB)
撮影日時 2014-10-30 14:30:56 +0900

1   Booth-K   2014/11/1 12:27

優しい描写に黒猫がいい味出してますね。置物じゃなくて本物でこのシルエットは、いい瞬間をゲットです。

5   調布のみ   2014/11/1 14:42

程良くぼけた背景に淡いブルーの花がいい感じ、黒猫がまたいい場所にいますね~。

6   わごん   2014/11/1 16:48

花鳥風月さん、Booth-Kさん、oazさん、調布のみさん、こんにちは。
綺麗なシルエットに見える絶妙な位置に黒猫が座っていてくれました。

7   Ekio   2014/11/1 18:18

わごん さん、こんばんは。
柔らかい花と、黒猫のシルエットの組み合わせが面白いですね。
そこはかとなく秋を感じさせるバックの色合いも良い感じです。

8   stone   2014/11/1 19:51

猫さん、格好いいですね。
淡い青のルリマツリ綺麗。爽やか。
赤いバラだったらシュールになりそうと、想像ふくらみました。

9   わごん   2014/11/1 21:38

Ekioさん、こんばんは。
緑の色合いもすっかり秋の色になりましたね。

stoneさん、こんばんは。
私も撮っている時にこれバラだったら全然違う感じで面白いかも…って考えてました(笑)

コメント投稿
羽尾岬に日没・・。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8sec.
絞り値
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4225x2817 (802KB)
撮影日時 2014-10-24 17:17:31 +0900

1   oaz   2014/11/1 05:36

 太陽の一日の終わりで日本海へ突き出た羽尾岬へ日没しました。
トリミングすると全体の塩の流れが部分的に成りますので縮小しないものをアップします。
怒アップの好きな方はトリミングしてご覧を・・。

3   oaz   2014/11/1 13:49

花鳥風月さん、調布のみさん、Booth-Kさん、今日は。
 羽尾岬の向うの日本海に日が沈んで薄暗くなった夕焼けの光芒が残る下で潮の流れが美しく目立ち始めました。

4   調布のみ   2014/11/1 08:53

日は落ちて(ポチッと残っているような)、でも昼間の余韻が残っているような時間帯、
雰囲気のあるグラデーションと曲線を描く潮目が印象的ですね~。
長い岬のシルエットが効いています。

5   Booth-K   2014/11/1 12:33

なだらかな階調が、空から海を包み込んだ、優しい雰囲気が良いですね。

6   Ekio   2014/11/1 18:13

oazさん、こんばんは。
夕陽が沈んで、最後の名残を見せてくれています。
このままゆっくりと闇が降りてくる、静かな時間が過ごせたようですね。

7   oaz   2014/11/1 19:39

Ekioさん、今晩は。
 このまま暗くなりまして水平線のほんのり赤いのだけが印象的です。
余り遅くまで居ると家の近くに帰ってからの狭い道を入るのが暗くてわかりにくいです。

コメント投稿
首都高速の水陸両用バス
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5100
ソフトウェア Ver.1.01
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 40mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 869x1024 (439KB)
撮影日時 2014-10-30 08:11:23 +0900

1   坂田   2014/11/1 02:59

首都高速で水上ではスクリューで航行、陸上では車輪で走る水陸両用観光バスを撮影してみました。

2   oaz   2014/11/1 05:31

坂田さん、お早うございます。
 乗用車を尻目にでっかい水陸両用バスは存在感がありますね。


3   調布のみ   2014/11/1 08:45

四角い車体の下にとってつけたような車輪が何となく可笑しさを誘います。
やっぱり水上が似合うような・・・

4   Booth-K   2014/11/1 12:23

車高高くて目を引きますね。しかし、どうして首都高で撮影できるのか不思議です。

5   坂田   2014/11/1 16:22

oazさん 調布のみさん Booth-Kさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
水陸両用バスは都内で数台で普段は高速道路を走行しないようですが初めて見かけた方は何の車かと驚かれるかもしれません。渋滞停止中に撮影できました。

コメント投稿
おっきぃねぇ~
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D800
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.6 (Windows)
レンズ 24.0-120.0 mm f/4.0
焦点距離 46mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2944x1964 (2,638KB)
撮影日時 2014-10-26 08:51:29 +0900

1   Booth-K   2014/11/1 00:58

もう1枚、七色大カエデを順光で。女の子が、振り返ってしばらく見ていたのが印象的でした。きっと、幼い記憶に焼き付いているんだろうなぁ。病気から立ち直りつつある状態とはいえ、圧倒的な存在感、一本とは思えないカラフルな色付きに感心してしまいました。見る角度で全然、形、イメージが変わるのも面白いですね。


2   花鳥風月   2014/11/1 06:54

二百五十年 ずっと立ってる 池田町

3   調布のみ   2014/11/1 08:41

濃厚な赤~オレンジのグラデーションが澄んだ秋空に映えますね~。
絡まり合うような太い幹も凄いです。
仰ぎ見る女の子が木の存在感、大きさをより印象深いものにしているかと・・・

4   oaz   2014/11/1 10:47

Booth-Kさん、お早うございます。
 良く晴れた青空の下、七色カエデが美しいです。
二組のお子様連れの方が良い感じを添えています。

5   Booth-K   2014/11/1 12:10

コメントありがとうございます。
人を避けた早い時間帯と思い来ましたが、人がいないと平凡で、大きさも伝わらないので、結局は人を待ってタイミングを見計らって入れてみました。

6   stone   2014/11/1 20:37

花開くように美しく幹を広げた姿
神々しささえ感じるけれど、このあたたかさ素晴らしい。
愛されて育ったのだろうなと、思います。
子供の視線をきっと感じてますねこの大楓。
でもこの幹の張り出し、目立たないよう補強をしてあげたくもなりました。左の幹危ないような‥

コメント投稿
とある晩秋の唄
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark III
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (3,545KB)
撮影日時 2014-10-26 06:30:58 +0900

1   ポゥ   2014/10/31 20:55

美ヶ原高原の朝。
もう5日くらい早ければ、
黄葉真っ盛りのカラマツ林を見ることが出来たのでしょう。
でも今回、ギリギリ秋の気配を残してくれていた彼らを見て、
またいつか、きっと逢いに来ようと思うことが出来ました。
ありがとう。

写真的には、もうちょいレンズを上に向けて、
フレアーを出せば良かったかな、と。
それも、またいつか。

3   調布のみ   2014/11/1 08:35

自然が見せる一瞬の秋の輝き、美しいですね~。
後方の白い幹が重なり合うような、そして薄れ行く様子が何ともいい雰囲気を作っています。

4   oaz   2014/11/1 10:49

ポゥさん、お早うございます。
 暖かな朝日を浴びたから松林が美しいです。
此方の山ではカラマツは全く見られませんので余計です。

5   Ekio   2014/11/1 18:07

ポゥさん、こんばんは。
光を浴びたカラマツの葉っぱにシルエット気味の幹や枝が絡み合い、終わりゆく秋の光景を演出していますね。

6   坂田   2014/11/1 18:38

ポゥさん こんばんは
秋の朝の自然の創り出す美しい風景ですね。

7   stone   2014/11/1 21:39

樹林の密度の濃さの驚きます
逞しく風雪を生き抜いてきた生の輝き、秋の光に眩いばかり
美しく軽やかな空気、その色彩に喜び感じることできました。感謝。

コメント投稿
スピランサス
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (4,617KB)
撮影日時 2014-10-25 10:22:14 +0900

1   花鳥風月   2014/10/31 20:49

スピランサス 別名ずばり タマゴボール

2   oaz   2014/10/31 21:07

花鳥風月さん、今晩は。
 黄色い花びらの真ん中が赤くて美しいお花ですね。
世界中のお花が日本に入って来ていますものね。

3   Booth-K   2014/11/1 00:11

確かに、卵のよう、面白い形ですね。

4   Ekio   2014/11/1 17:56

花鳥風月さん、こんばんは。
小さい頃、良く食べましたよ。もちろんお菓子の方ですが。
「タマゴボーロ」というのが正しい名前ですね。
調べてみたら「ボーロ」というのは焼き菓子を意味するそうです。

コメント投稿