風景写真掲示板

風景写真をテーマにした掲示板です。

1: 夏の終わりに9  2: 夜のスカイツリー@練馬9  3: 川&緑5  4: 夏が逝く4  5: 奥能登の朝(朝焼けの期待)10  6: 赤い帯10  7: 明日は晴れるかな?10  8: 夕暮れ9  9: ダイサギの飛翔9  10: 見~っけ!7  11: 眺め4  12: 実りの秋9  13: 燃料電池電車8  14: 雲の向うからの朝日!6  15: 陽射し5  16: 夏の行く末8  17: 帰省3  18: すれ違い9  19: 夏ツバメ飛翔7  20: 日没後に少し夕焼け・・。5  21: 雨模様の眺望5  22: 逝く夏5  23: 晩夏の夕暮れ6  24: 対岸4  25: お茶の間のライバル9  26: 満天星10  27: 暗い曇り空。9  28: エチュード26  29: ドライドック3  30: 時を超えた対面12  31: 原野9  32: 若き日を求めて・・・(その2)10      写真一覧
写真投稿

夏の終わりに
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-PL1
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ OLYMPUS M.14-42mm F3.5-5.6 II
焦点距離 14mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 8sec.
絞り値 F13
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1875x2500 (3,132KB)
撮影日時 2014-08-30 19:56:37 +0900

1   oaz   2014/8/31 22:14

MacもG3さん、今晩は。
 フィナーレが近いのでしょうか、豪華な美しい花火の組み合わせですね。

5   mukaitak   2014/9/1 08:22

実に美しいですね。また、人々の様子や輝く水面で臨場感満点です。

6   ポゥ   2014/9/1 17:10

何を撮ってもホントお上手ですね。
毎回投稿を楽しみにしています。
いらっしゃらない日はちょいと寂しい気さえします(ポッww)
花火は言わずもがな、街路灯の並びや観客の背中の
入れ具合が素晴らしいですね。
臨場感がグッと増して炸裂音が聞こえてくるよう。
スローシャッターで流れる煙や火花も晩夏らしい、いい情緒です

7   ペン太   2014/9/1 17:24

夏の終わりを飾るに相応しい、綺麗な花火ですね~。
絶妙な露出SSで、三種類の花火の競演とたなびく光跡が見事です。

 明るくなりすぎずに構図に入れた観客の姿も絶妙ですね~。

8   Booth-K   2014/9/1 20:59

花火に浮かび上がる、観客の雰囲気が自然でいい雰囲気です。見入っているのか、8秒でも動いている人が少ないですね。

9   MacもG3   2014/9/1 22:41

コメントありがとうございます。
花火撮影はレリーズが無いと疲れます。
画質そのものはそんなに変わらないような気がしますが。

コメント投稿
夜のスカイツリー@練馬
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.6 (Windows)
レンズ K or M Lens
焦点距離 350mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1.6sec.
絞り値
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6016x4000 (1,719KB)
撮影日時 2014-08-30 20:55:41 +0900

1   Booth-K   2014/8/31 21:03

涼しくなってきたせいか、昨晩は透明度が割りと良かったので、自宅マンションからスカイツリーを撮ってみました。
左のビルが、池袋のサンシャイン60です。
BORG 77EDⅡ+✕0.7レデューサーで、357mm F4.6
明るくなり、周辺画質が改善されたので、何回かカワセミにチャレンジしていますが、このセットで出動すると、何故か現れてくれません。う~ん。

5   調布のみ   2014/9/1 07:03

自宅からこれが撮れるとは羨ましい、しっかりとした描写です。
レデューサー購入されたんですね~。この写りとF4.6という明るさは食指が動きます。
また何か撮影されたら是非見せて下さい。

6   ポゥ   2014/9/1 17:07

自宅のマンションからスカイツリーが見えるとは。
なんともセレブな暮らしですね~!しかも、結構高めの階のような。
私も安曇野暮らしだったころは毎朝アルプスが見れたのですが、
松本に越してからは、一応見れるには見れるんだけど街並みが殺風景で
いけません。
スカイツリーの鉄筋の一本一本、窓の一枚一枚に至るまで精細な写り、
これでカワセミが撮れたらきっと素晴らしいでしょうね。
最近涼しいですね。今日なんかちょいと肌寒いくらいです。

7   ペン太   2014/9/1 17:21

Booth-Kさん 実はセレブ!?
自宅からスカイツリーの夜景 贅沢すぎます~・・・。
光学系が良いのか、仰せのとおり空気が澄んできているからか
非常にクリアーな描写ですね。
大都会ならではの、美しい夜景です。

8   坂田   2014/9/1 19:38

Booth-Kさん こんばんは
ベランダからゆっくり眺めるスカイツリーの夜景はいいですね。

9   Booth-K   2014/9/1 20:56

今晩は、コメントありがとうございます。
リモコンでミラーアップ、細心の注意して撮ってみました。
望遠で切り取ると、普段見ている風景と、また違って都会に見えます。
東京方面が住宅地や川、道路なので高層マンションではないんですが、意外に視界が開けています。セレブなんて、とんでもございません。通勤費を先に使ってしまって、冬のボーナスまで、どうしようと思案中。田舎に米を貰いに行かないと・・。

コメント投稿
川&緑
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix Z90
ソフトウェア FinePix Z90 Ver1.02
レンズ
焦点距離 5.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1596sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴れ
フラッシュ なし
サイズ 4320x2432 (2,590KB)
撮影日時 2014-08-31 13:39:17 +0900

1   赤いバラ   2014/8/31 21:01

こんばんはー^
まだ、日中は蒸し暑いですが・・・
なーんとなく空は秋空のようです。
夕方くらいになりますと少しひーんやりです。
またまた お久しぶりでございます。

2   花鳥風月   2014/8/31 21:08

北海道 短かき夏を 惜しむらん

3   Ekio   2014/9/1 01:46

赤いバラさん、こんばんは。
こちら(埼玉)でも秋の気配が忍び寄っています。
爽やかな空の色、水の模様も綺麗です。

4   調布のみ   2014/9/1 08:14

爽やかな風景、緑も濃く見た目は夏ですが、日射し、空気、雲、虫の音などに秋の気配が・・・
そちらはこちら以上に早いんでしょうね~。

5   赤いバラ   2014/9/2 00:08

花鳥風月さん こんばんはー^
>北海道 短かき夏を
 おっしゃりとおり夏は短いですが・・・
 今日は蒸暑かったです。

Ekioさん こんばんはー^

>(埼玉)でも秋の気配が忍び寄ってます。
 夏が長くても空は秋の空ですね。
 今の時期が、過ごしやすくて爽やかですね。

調布のみさん こんばんはー^
>そちらはこちら以上に早いんでしょうね~。
 日中は日によって蒸し暑いのですが、夕方くらいになりますと、ひーんやりとします。
朝方は、ほんの10分くらい暖房を入れるときもあるんですょ~;

コメント投稿
夏が逝く
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (3,430KB)
撮影日時 2014-08-24 14:10:11 +0900

1   花鳥風月   2014/8/31 20:48

すぐ九月 泳ぎ納めの ビーチかな

2   oaz   2014/8/31 22:17

花鳥風月さん、今晩は。
 お天気が崩れてくるのでしょうか、空模様が複雑に成ってきました。
日本海側の山陰では、8月25日を過ぎて海水浴をするとクラゲにさされます。
此処では大丈夫?

3   花鳥風月   2014/9/1 07:16

>クラゲにさされます
クラゲより 遊びたいのが 先に立ち 小さい子供 母に泣きつく

4   花鳥風月   2014/9/1 21:23

oaz さん コメント ありがとうございます

コメント投稿
奥能登の朝(朝焼けの期待)
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.6 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
焦点距離 16mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 6sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1330 (1,237KB)
撮影日時 2014-08-31 05:02:58 +0900

1   ペン太   2014/8/31 19:36

昨日から、
石川県白山市(金沢のやや西 小松との間)の両親のお墓参りを兼ねて
輪島泊、一泊二日の強行軍で(今日には帰宅したかったので) 久し振りに旅行に出ました。

 輪島に素泊まりで宿を取り、
夜明け前に宿を抜け出して、さらに東 禄剛崎方面に約20分
初めて訪れる 白米千枚田で棚田と朝焼けのコラボを狙いましたが
さて成果は如何に。。。。
(予告: この後空は殆ど雲に覆われる事となります。

6   MacもG3   2014/8/31 22:16

輪島かぁ。。。いいですねぇ。一度だけ行った事があります。日本海と言えば夕暮れが定番ですが朝の景色もいいもんですね。
成果あったんでしょ?楽しみです。

7   Ekio   2014/9/1 01:44

ペン太さん、こんばんは。
ほの暗い棚田の向こうから一日の始まりの気配、海と空の色付きが素敵ですね。
これ、予告編なんですか? 本作を楽しみにしています。

8   調布のみ   2014/9/1 06:56

素晴らしい眺め、画面対角線を横切る境界がバランスよく、雄大さと拡がりを感じさせますね~。
棚田の階調もしっかり残って、かつ空も飛ばず絶妙の露光加減、さすがです。

9   ポゥ   2014/9/1 17:03

お!白米千枚田ではありませんか。
私も一時期は毎年のように能登に行っていました。
いいところですよね~
御陣乗太鼓は見てこられましたか?今の季節毎晩
やっていると思うのですが。
何度も行ったことがある千枚田ですが、朝焼け夕焼けのシーンは
見たことが無かったです(お宿の飯の時間と重なっちゃうのでw)。
美しいですね。
焼けを反射している潮目が海辺の棚田ならではの情緒を演出しています。

10   ペン太   2014/9/1 17:17

皆さん コメントありがとうございました。
この棚田、雑誌とかでは何回も見たことは有りましたが
実際に訪れたのは始めて、能登に入ったの自体 20年以上振りで
愛知から、途中白山市でお墓参りが 休憩みたいな物で
7時間掛かり、結構ヘロヘロになりました^^;

 輪島は二回目ですが以前の記憶は飛んでいて、初めて行ったと同様でした。

海岸線まで続く棚田、日本海を背景に素晴らしい眺めですね。


毎年は難しいですが、また行きたいと思いました。

>御陣乗太鼓は見てこられましたか?今の季節毎晩
やっていると思うのですが。

 輪島着 即 日没の撮影、夕食に行って
温泉入って そこまでで当日は限界でした・・・。

>焼けを反射している潮目
ここに触れて頂きありがとうございます。
潮目が造るラインが非常に印象に残っています。

コメント投稿
赤い帯
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア ViewNX 2.9 W
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,264KB)
撮影日時 2014-08-31 05:06:27 +0900

1   調布のみ   2014/8/31 13:45

以前投稿した赤いスリットとは逆のパターン、赤の濃淡が美しかったです。
レンズ:MZD 12-40mm F2.8

6   oaz   2014/8/31 19:04

調布のみさん、今晩は。
 青い空の地平線近くの向かって左ほど赤く焼けて、右ほど暗い雲があり独得の美しい朝です。
画面真ん中の一番上辺りの雲もホントに鳥の様に見えますね。

7   Booth-K   2014/8/31 20:42

いい色に焼けましたね。運動場の照明と、手前の草が、きっちりとパンフォーカスでシルエットになっているのが気持ちいいです。

8   MacもG3   2014/8/31 22:17

まだまだ暑いと思っていたら急激な気温低下、出掛ける服装も考えてしまいますね。
中央だけ赤い帯が伸びて印象深い夜明けですね。

9   Ekio   2014/8/31 22:32

調布のみ さん、こんばんは。
上下が暗いスリットの色付きも魅力的でしたが、この逆パターンもいいですね。
いずれにしても雲の造る色合いは不思議ですね。

10   調布のみ   2014/9/1 06:50

oazさん、おはようございます。
雲は右から左へ流れ、赤い光は左から右へ拡がって刻々と変化、
雲と光が美しい景色を作ってくれました。

Booth-Kさん、おはようございます。
手前の草(イヌタデ)は遠近感と画面に変化を付けたくて入れました。
m43なのでF5.6でもパンフォーカスになるのですが、余裕を考えてF8に・・・

MacもG3さん、おはようございます。
ホント急に涼しくなって・・・朝の撮影は長袖になってしまいました。
結構濃厚でいい色に染まってくれました。

Ekioさん、おはようございます。
起床して空を見て今日はどんな夜明けになるか予想して・・・
でもこのバリエーションに富んだ美しい夜明け景色に出会ってみると、
予想するなんて自然に対しておこがましいのかも知れません。

コメント投稿
明日は晴れるかな?
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1339 (311KB)
撮影日時 2014-08-30 18:08:50 +0900

1   mukaitak   2014/8/31 09:22

雨後の海の穏やかな海面が美しく染まっていますね。海面の僅かな起伏が
良い味を出しています。

6   Booth-K   2014/8/31 20:39

雲は多いですが、海面の輝く色がよく焼けてますね。

7   oaz   2014/8/31 21:18

Booth-Kさん、今晩は。
 此処に付いた頃はまだ太陽も白く長い光芒が有りました。
夕焼け色になるのを待ちながら数枚撮った内の一つです。
日本海沿岸は、何処もよく似た岩山の出入りの激しい景色が多いとおもいます。

8   MacもG3   2014/8/31 22:20

なんだか良くわからない夏の終わりですね。
あれだけ暑かったかと思えば急に20°位まで下がって。
このまま静かに涼しくなれば夕暮れもますます奇麗に見えてくるでしょう。

9   Ekio   2014/8/31 22:26

oazさん、こんばんは。
雲の合間から精一杯顔を出した夕焼けですね。
海の側を綺麗に照らしています。

10   oaz   2014/9/1 07:49

MacもG3さん、Ekioさん、お早うございます。
 8月10日過ぎたあたりから涼しくなり始めまして日当りも悪くて曇りの日が多いです。
朝よく晴れた日でも夕方は暗い曇りとかが多いです。
夏は朝から夕方までよく晴れるという真夏の常識は変わってきました。
良い雲の模様の中の日の入りは数が少なくなりました。

コメント投稿
夕暮れ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (3,716KB)
撮影日時 2014-08-30 17:55:07 +0900

1   花鳥風月   2014/8/31 07:02

夕暮れに 棚田を分ける 山の影

5   花鳥風月   2014/8/31 17:12

>風景の近くに縁
家から30分程 ついでに行くことが多く 前と表情が変わった時撮ってます 早朝夕方いつか撮りたいです

6   ペン太   2014/8/31 18:57

棚田なので当然かもですが
、早く日が翳り 日照時間も平地より少なそうで
厳しい環境の中での栽培 伺い知れますね。

 とわ言え 夏雲らしさをまだ感じる空を背景に
緑の棚田 好きな風景です。

7   Booth-K   2014/8/31 20:37

夕暮れが、棚田の段々に迫ってきている雰囲気がいいですね。

8   Ekio   2014/8/31 22:23

花鳥風月さん、こんばんは。
夕陽の色合いが乗って雰囲気を出していますね。

9   花鳥風月   2014/9/1 21:22

皆様 コメント ありがとうございます

コメント投稿
ダイサギの飛翔
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1366 (240KB)
撮影日時 2014-08-29 12:09:08 +0900

1   stone   2014/8/31 03:41

背景の良いところでタイミングが取れました。
って、ピン合わせに気をとられて羽切れになりましたけれどm(__)m
構図はなんとか絵に収まっているかと思います。
ピンが合ってもスピード合わせが不十分だと甘ピンになるのが難しいです。まだまだですね。

5   調布のみ   2014/8/31 13:22

暗い背景にサギの透けた翼が美しいです。
背景の縦に走る明るい帯がいいアクセント、翼が切れているのは反って画面に変化が出ていいのでは・・・

6   ペン太   2014/8/31 19:00

皆さん書かれている様に
暗い背景が効いていますね。
羽をめいっぱい広げ、足もぴんと延ばし
正に”飛翔”のタイトルに相応しいショットです。

7   Booth-K   2014/8/31 20:36

暗い背景に、透過光の白い羽が引き立ちますね。羽は切れても、バランスいいのは、もう撮る時の本能でしょう。

8   Ekio   2014/8/31 22:19

stoneさん、こんばんは。
これは掛け値なしにカッコイイですね。

9   stone   2014/9/1 15:45

こんにちは
今朝は近場の山へと時間取れたので思ったのですが、雨。また今度となってしまったです。

花鳥風月さん、おっきな日傘にいつも慌てる私です。^^
サギって翼大き過ぎ!

oazさん、うまいこと背景の暗がりに納まったところでピンあった?です。
これくらいの甘さもスポーツフォト風で好きなので、まぁ良し。とします^^;

mukaitakuさん、逞しいですね大きな鳥は。首畳んだゴツゴツ感がたまりません。
ダイサギの大きな翼にはいつも驚いてしまいます。立ち姿からのファインダーへの圧迫感に戸惑ってばかりです。

調布のみさん、以前もササゴイで翼切ってしまいましたね^^;
飛翔感やふわり感をだそうと無意識に思っているのかもしれないけれど、できたらトリムでこうしたかった....というのがあります。^^

ペン太さん、首と体の密着固定感が凄いですね。さらに一直線に伸ばした黒い足。
生体飛翔形の完成度をいつも感じます。進化の末のこの姿、飛翔するためのこの形、性質が出てくれた...かも。^^;

Booth-Kさん、本能!いいなそれだと。ピンはともかく今!この構図!と思って切っていることがあります。
多少甘くても、このくらいの描写をいつもしてくれると嬉しいですねー。

Ekioさん、ありがとうおおきに。嬉しいです。

コメント投稿
見~っけ!
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.6 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (606KB)
撮影日時 2014-08-30 14:51:50 +0900

1   Booth-K   2014/8/31 01:35

最近は葉っぱで見つけにくく、遠くの方でしか見かけなかったカワセミを、久々に近くで撮れました。
そろそろ飛ぶかなと、モードを変えようとした途端に飛んでしまったので、飛翔はブレブレでした。
(SIGMA APO 70-300mm)

3   oaz   2014/8/31 07:37

Booth-Kさん、お早うございます。
 口ばしが長いので年季の入った翡翠ですね。
良い表情をしています。

4   mukaitak   2014/8/31 09:30

カワセミを真近に拝見させていただきました。
実に美しい色をしていますね。真ん丸な目と大きな嘴
も面白いです。

5   調布のみ   2014/8/31 13:18

これは近いですね~。濃厚な発色が素晴らしく、うるんだような目の輝きもいいです。

6   ペン太   2014/8/31 19:02

300mmでこの大きさ
かなり近くに留った絶好のチャンスを撮られましたね~。
翡翠色の羽がなんとも美しく、チョコンと木に止まった姿が
なんとも可愛らしいです。

7   Booth-K   2014/8/31 20:29

皆様、コメントありがとうございます。
薄曇りで暗く、もう少し光が欲しかったのですが、かえって色はしっとりと白飛びせずに出た様な気もします。池に張り出した枝に、逃げるなよぉとゆっくりと近付いて。4mくらいかなぁ。ラッキーでした。

コメント投稿
眺め
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 21mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3236x4885 (3,597KB)
撮影日時 2014-08-23 12:10:48 +0900

1   花鳥風月   2014/8/30 21:09

高台の カンナとともに 海眺め

2   oaz   2014/8/31 07:38

花鳥風月さん、お早うございます。
 このあたりでも、以前はよく見られましたが、近年は他の花が多くなり余り見られなくなりました。
何時見ても美しいです。

3   mukaitak   2014/8/31 09:41

海と空を背景にカンナの朱色が印象的です。

4   花鳥風月   2014/9/1 18:19

oaz さん  mukaitak さん コメント ありがとうございます

コメント投稿
実りの秋
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 Df
ソフトウェア ViewNX 2.7 W
レンズ 90mm F2.8
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F14
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x1329 (1,632KB)
撮影日時 2014-08-30 12:58:26 +0900

1   mukaitak   2014/8/30 20:46

積乱雲が少なくなり雲の様相も大層優しくなってきました。いよいよ実りの秋ですね。

5   oaz   2014/8/31 07:40

mukaitakさん、お早うございます。
 秋空のようなイメージが強くなりましたね。
稲穂も頭を垂れてきつつあります。
やがて実りの秋、稲刈り・・・。

6   調布のみ   2014/8/31 13:15

たわわに実って・・・これが黄金色になるのが待ち遠しいです。後もう少しですね~。

7   ペン太   2014/8/31 19:04

シンプルな構図ですが、
稲穂が頭を垂れている姿、秋近しの季節感
しっかり感じさせるお写真ですね。

8   Ekio   2014/8/31 22:03

mukaitakさん、こんばんは。
夏から秋へと変わる空模様、稲穂の色味もまだ緑が残って爽やかですね。

9   ポゥ   2014/9/1 17:00

プカプカ・・・という音が聞こえてきそうな長閑な雲ですね。
ぼかし具合が丁度いいです。
今夏、風に揺れる稲を撮ってみたいと思っていましたが、
いつの間にか穂がこんなに立派になっていて、
シャッターチャンスを逃したな~と思うのと同時に
季節の移り変わりの速さに驚いたりもしました。
写真をやっているからこその季節感だと思うんですよね。
こういうの。

コメント投稿
燃料電池電車
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5100
ソフトウェア Ver.1.01
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 55mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1046x721 (679KB)
撮影日時 2014-08-29 16:21:37 +0900

1   坂田   2014/8/30 17:48

現在研究段階の水素ボンベを搭載した燃料電池電車を撮影してみました。

4   stone   2014/8/31 03:54

渋い表情の電車ですね、平成仮面ライダーを連想しちゃいました^^;
めっちゃ格好いい顔です。

5   調布のみ   2014/8/31 13:13

ぱっと見そんな電車とは分かりません。実用化も近いようですね~。

6   ペン太   2014/8/31 19:06

>燃料電池電車
そんな電車が開発されている事すら知りませんでした。
水素ボンベと聞くと、昔の知識しか無い私には
安全性は?とか余計なこと考えちゃいます。

7   Ekio   2014/8/31 22:13

坂田さん、こんばんは。
燃料電池電車とは、なかなか意欲的ですね。

8   坂田   2014/9/1 13:07

Booth-Kさん stoneさん 調布のみさん ペン太さん Ekioさん、こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
鉄道総合技術研究所内で走行実験が行われている既存車両を利用した燃料電池電車ですが、機器は今までの電車イメージとは随分異なったシステムになるようで実用化は当分先のようです。

コメント投稿
雲の向うからの朝日!
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/90sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1339 (252KB)
撮影日時 2014-08-30 06:31:52 +0900

1   oaz   2014/8/30 12:28

 東の空は暗い雲がありまして其の向うからの朝日の輝きが見られました。
午前中には雨に変わりまして今現在雨降になっています。

2   花鳥風月   2014/8/30 15:07

本日は 午後雨予報 山陰側

3   oaz   2014/8/30 20:52

花鳥風月さん、今日は。
 午前中から雨になり、15時頃にはほぼ止みました。
夕方には日本海に一部ですが夕焼けが見られました。

4   Booth-K   2014/8/31 01:56

最近、天気がめまぐるしく変わりますね。秋晴れの澄んだ空が待ち遠しいです。

5   stone   2014/8/31 04:19

雲低いですね。空高いだけに隠れた太陽が惜しい^^;
こちらもしょっちゅう小雨が降ります。
エアコンの要らない日も多くなりました。天気のいい日に撮りたいこの頃です。

6   oaz   2014/8/31 09:11

stoneさん、お早うございます。
 朝は晴れて、昼前から昼過ぎまで雨が降りまして、午後には曇り空になり夕方には少し夕焼けも。
目まぐるしいお天気です。
最高気温25度位とエアコンは要らなくなりました。

コメント投稿
陽射し
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (4,261KB)
撮影日時 2014-08-16 13:37:03 +0900

1   花鳥風月   2014/8/30 08:08

強い陽に 広い船体 サンディング

2   oaz   2014/8/30 12:26

花鳥風月さん、今日は。
 随分と大きな船ですね。
クレーンでの作業がトテモ小さく見えます。

3   Booth-K   2014/8/31 01:50

船体の白が眩しい様な日差しですね。珍しい光景です。

4   stone   2014/8/31 03:58

作業中の人を見ると船体の巨大さが判りますね
白い壁@@です。
揺ら揺らのボートもいいけれど乗りたいな。こんなでっかい船に。

5   花鳥風月   2014/9/1 21:24

皆様 コメント ありがとうございます

コメント投稿
夏の行く末
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark III
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
焦点距離 600mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (2,116KB)
撮影日時 2014-08-23 08:57:24 +0900

1   ポゥ   2014/8/29 21:56

時々、身じろぎもせずに遠くを見つめる姿に出会うことがありました。
人間でいえば、どんなことを考えてる時に当たるのでしょうか。

4   stone   2014/8/31 03:49

上手に留まってますねー。
アザミの蕾にちっとも負担が掛かってないような華奢な軽さ感、良い描写。^^
景色眺める瞳の先に何があるんでしょう、可愛らしいですね。

5   mukaitak   2014/8/31 09:39

花園に憩うお伽の国の小鳥のようですね。擬人化したくなります。

6   調布のみ   2014/8/31 13:02

なだらかにボケ行く花畑に小鳥が似合いますね~。小さな蕾にチョコンととまる姿が可愛いです。
とまっても倒れないとどうやって判断するのかいつも不思議に思います。

7   ペン太   2014/8/31 19:09

体が軽いとは言え
細い草のつぼみの上に、何食わぬ顔で・・・
ぜ絶妙のバランス感覚持っているんでしょうね~。

 こちらには気づいていないみたいです・・・。
600mmの威力、堪能されていますね。

8   Ekio   2014/8/31 21:52

ポゥさん、こんばんは。
>夏の行く末
夏の終わりは物悲しさを覚えるものですよね。
ギラギラした光が、いつの間にか弱まって、確実に秋の気配を感じる時の物悲しさが鳥の仕草から感じられます。

コメント投稿
帰省
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 37mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3889x2576 (4,737KB)
撮影日時 2014-08-16 14:02:20 +0900

1   花鳥風月   2014/8/29 21:03

桟橋は 帰省家族の 釣堀へ

2   oaz   2014/8/29 22:41

花鳥風月さん、今晩は。
 少ない夏休みも釣堀や旅行ですか、貧乏暇無しの生活が骨身にしみているのでしょうか・・。

3   花鳥風月   2014/9/1 07:18

oaz さん コメント ありがとうございます

コメント投稿
すれ違い
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5100
ソフトウェア Ver.1.01
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 110
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 768x994 (721KB)
撮影日時 2014-08-24 11:17:04 +0900

1   坂田   2014/8/29 20:56

JR浜松町駅ですれ違う下りのドクターイエローと上り新幹線に東京モノレールを入れて撮影してみました。

5   oaz   2014/8/30 12:34

坂田さん、今日は。
 素晴らしい眺め、素晴らしいアングルでドクターイエロー、白い電車、モノレールのクロスが良いタイミングです。

6   坂田   2014/8/30 17:10

ポゥさん mukaitakさん oazさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
たまたま歩道橋の下でタイミング良くすれ違う光景を撮ることができました。

7   Booth-K   2014/8/31 01:44

色んな交差が面白い視点ですね。

8   stone   2014/8/31 04:24

三すくみ?の交差のW!
すごいショットですね。
このアングルってどこにいらっしゃるのでしょう。空の上?
ヘリからショット!のように思いました。

9   坂田   2014/9/1 09:44

Booth-Kさん stoneさん こんにちは
コメントいただきありがとうございます。
世界貿易センタービル展望室から月3回運転の下りのドクターイエローを撮ることができました。

コメント投稿
夏ツバメ飛翔
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2048x1366 (539KB)
撮影日時 2014-08-29 15:14:01 +0900

1   花鳥風月   2014/8/29 21:07

旅支度 済ませて発つか 燕尾服

3   ポゥ   2014/8/29 21:46

ツバメの飛行速度だと、1/790でも若干流し撮り気味になるのでしょうか。
ぼかした背景に躍動感が出ていますね。
それにしても、先日のトンボといいこちらの作品といい、
よくMFでピントを当てられるものだと感心します。
私は止まっている鳥でもAFしか使ってないです。
(いつも一点AFかフォーカスロックです)
レンズを左手で支えながらピントリングを回すという動作が
どうも苦手で。
出来た方が絶対いいというのは分かっているのですが、
トライするにはどうも腰が重すぎです。

4   oaz   2014/8/30 12:36

stoneさん、今日は。
 速い速度でのツバメの飛翔を旨く撮られましたね。
マニュアルでピントを合わされたのですか、ますます凄い。

5   坂田   2014/8/30 18:01

stoneさん こんにちは
素早く飛び回る燕の姿を見事にキャッチされましたね。

6   Booth-K   2014/8/31 01:43

ツバメは手強いですが、それをKissのファインダーでと考えると尋常じゃありません。凄いですね。

7   stone   2014/8/31 04:16

おはこんばんは。

花鳥風月さん、いつごろ旅立つのでしょう。撮れるのは今のうち!
そんな気分もありました。

ポゥさん、カメラ止めて待つわけにもいかないのでカメラはいつも流れてますね。
このSSでも結構景色は流れ気味。もう1Mくらい下を飛んでくれたら白い腹に当たる緑の光、葛野原が入るんです入ったら流れ具合もよく判ったなあと思います。
>レンズを左手で支えながらピントリングを回すという
カメラとレンズがきっと軽いんだと思います。他のと比較したことないのでしかとは判りませんが、なんとなくそう思います。
レンズ支える左手にほとんど力入れて持たなくてすみます。カメラをホールドって感覚は全く持っていません。支えているだけで指余らせていることも多いです。

oazさん、AFだと失敗しかしないんですよね^^;MFで勘合わせが一番確率が高いです。
カメラ振り回すことが面白いです。

坂田さん、ツバメは直線的に飛ぶ間が結構ありますのでフレームに収まっている時間も時に数秒あります。
近距離でしか撮る意味がないので追尾しながら距離を測ります。
タイミングが合えばこれくらいの位置で収まるのですが、問題はピントですね。流すカメラの速度が合わないと駄目なので難しいです。

Booth-Kさん、遠くから追うことは割りにできるようになりました。
近づいてくれるかどうか、高度はどれくらいか、運頼みです^^

コメント投稿
日没後に少し夕焼け・・。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 10sec.
絞り値 F16
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (299KB)
撮影日時 2014-08-28 18:53:33 +0900

1   花鳥風月   2014/8/29 15:32

この夏は ずっと雨雲 付きまとい

2   oaz   2014/8/29 13:48

 長い間曇りの日が続いていますが、昨日の日没後に少しだけ北西の空が赤く焼けてくれました。

3   oaz   2014/8/29 18:59

花鳥風月さん、今晩は。
 はい、長い間くらい曇りや雨の降る日が続きまして良く有りません。
晴れの日が待ち遠しいです。
話が変わりますが、9月01日00時00分から紅ズワイガニ漁が始まりますね。

4   ポゥ   2014/8/29 21:41

雨の降った日はさすがに滅多に焼けるものではありませんけど、
いざ焼けるとこちらの作品のように大変印象的な模様になりますよね。
前景の密度のある緑(何の栽培でしょう?)もいい階調が出てますね。

5   oaz   2014/8/29 22:34

ポゥさん、今晩は。
 足元の水田は減反の年に当たりまして飼料用のトウモロコシ系の作物と思います。
土地の持ち主が数種類くらいの減反作物の中から選びます。
 天候不順の日が続きまして朝方日の出前にチョコット青空が見られるのと、日没の頃にチョコット夕焼けが見られる程度です。

コメント投稿
雨模様の眺望
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 Df
ソフトウェア ViewNX 2.7 W
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F13
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (876KB)
撮影日時 2014-08-24 16:01:54 +0900

1   mukaitak   2014/8/29 09:49

ひとしきり激しい雨が降った後の眺望です。

2   花鳥風月   2014/8/29 10:04

夕立が 都会の垢を 流し去り

3   ポゥ   2014/8/29 21:38

虹が出そうで出ない、なんとなくそんなもどかしさを感じる光景ですね~
霞む高層ビル。都会らしい雨上がり風景だと思います。
にごった空気は不思議と感じられません。
透き通った気持ちのいい空気感です。
今回、結露の作品でもそうですが、
絞りにだいぶ工夫を成さっていますね。
このF13も四隅のボケにとてもいい塩梅で効いてます。

4   坂田   2014/8/30 18:08

mukaitakさん こんにちは
木々の間に見えるあべのハルカス。実際に見に行きたくなりました。

5   stone   2014/8/31 04:29

緑の影ゆたかな大樹の向こうに霞むビル群の存在感、
霞む空気に朱差す光ほのか、とても希薄で夢のよう。
雨上がりもいいものですね。

コメント投稿
逝く夏
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (4,047KB)
撮影日時 2014-08-17 12:30:25 +0900

1   花鳥風月   2014/8/29 07:01

そよぐ風 赤い燈台 夏が逝く

2   Ekio   2014/8/29 07:46

花鳥風月さん、おはようございます。
思わず先っちょまで走っていきたくなるお写真ですね。

3   mukaitak   2014/8/29 08:57

穏やかな雲、海を渡るそよ風、清々しさを感じます。
Ekioさんの仰るように向こうまで駆け出したくなります。

4   oaz   2014/8/29 13:50

 花鳥風月さん、今日は。
私もEkioさんと同じで、先のほうまで走ってみたいです。

5   花鳥風月   2014/8/31 21:13

皆様 コメント ありがとうございます

コメント投稿
晩夏の夕暮れ
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.6 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
焦点距離 16mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/13sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1330 (900KB)
撮影日時 2014-08-26 18:32:33 +0900

1   ペン太   2014/8/28 22:43

前投稿の、ほんの十数分後
日没前に金色だった空が、綺麗なオレンジに焼けました。
この時間、窓を開ければ車もエアコン無しで大丈夫・・・
秋近しですね。

2   oaz   2014/8/29 05:29

ペン太さん、お早うございます。
 真っ青な夕空に雲がオレンジ色に焼けてトテモ美しい夕空ですね。
良いお天気で羨ましいです。

3   Ekio   2014/8/29 07:44

ペン太さん、おはようございます。
青味の中に散らばるオレンジの雲が印象的ですね。
遠景のシルエットと濃紺の雲もいい仕事をしています。

4   エゾメバル   2014/8/29 10:09

帰宅途中にこれだけ色々見られるとは、環境が良いですね。
空の色もクリアーなのは空気も澄んでいるのでしょうね。
このあと更に夕焼けの名残の雲の下だけうっすらと光が残っている
なんていうのも風情があります。
これは日没直前ですね。綺麗です。右下の光もいいですね。

5   ポゥ   2014/8/29 21:36

青空t夕焼け雲が明確に分離しているのがいいですね。
とってもいいメリハリがでていて、透明感も素晴らしいです。
広角のチョイスにも説得力があります。
私は仕事終わると(今単身赴任中なので)真っ直ぐわき目もふらずに
スパーによって晩飯の買い物をするのですが、
ちょっと余裕をもって車に愛機を忍ばせて帰り道を楽しめば
こんなに素敵な光景に会えるんですね~

6   調布のみ   2014/8/31 16:34

透明感のある青空と色濃く染まった雲のコントラストが美しく、
思わず見上げてしまう眺めですね~。

コメント投稿
対岸
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (3,719KB)
撮影日時 2014-08-23 12:14:41 +0900

1   花鳥風月   2014/8/28 22:11

周防灘 国東見えぬか 秋の雲

2   oaz   2014/8/28 22:28

花鳥風月さん、今晩は。
 素晴らしく風光明媚なところですね。
空の雲の模様も美しいです。

3   ペン太   2014/8/28 22:38

高いロケーションから見下ろす
海 小さな半島、 砂浜の海岸線
海風で潮の香りが運ばれて来ていますね~。
 筆で掃いたような雲もいい表情です。

4   花鳥風月   2014/8/31 17:00

oaz さん ペン太 さん コメント ありがとうございます

コメント投稿