風景写真をテーマにした掲示板です。
1 花鳥風月 2014/9/5 07:19 赤灯台 橋の根元は 白灯台
赤灯台 橋の根元は 白灯台
2 oaz 2014/9/5 10:48 花鳥風月さん、お早うございます。 赤い小さい灯台が左に少しばかり傾いて愛嬌を振りまいています。
花鳥風月さん、お早うございます。 赤い小さい灯台が左に少しばかり傾いて愛嬌を振りまいています。
1 おけさ 2014/9/4 23:12 夏空にウサギが跳ねておりました。
夏空にウサギが跳ねておりました。
2 花鳥風月 2014/9/5 06:54 巡視船 兎がぴょんと 飛び越えて
巡視船 兎がぴょんと 飛び越えて
3 oaz 2014/9/5 15:14 おけささん、お早うございます。 青い空に珍しい雲がありますね。良いお天気でよろしいかと。
おけささん、お早うございます。 青い空に珍しい雲がありますね。良いお天気でよろしいかと。
1 stone 2014/9/4 22:55 とってものんびり。水面から二日ほど前の様子です。同じペアと思います...こんなに黒い顔。これから衣替えなのかな?
とってものんびり。水面から二日ほど前の様子です。同じペアと思います...こんなに黒い顔。これから衣替えなのかな?
3 調布のみ 2014/9/5 09:36 陸に上がって寛いで・・・長閑ですね~。
陸に上がって寛いで・・・長閑ですね~。
4 エゾメバル 2014/9/5 09:43 暖かそうなのでこれから昼寝でもするのでしょうか?
暖かそうなのでこれから昼寝でもするのでしょうか?
5 oaz 2014/9/5 10:46 stoneさん、お早うございます。 夏場なので雄は衣替えはとっくに済み夏羽のはずです。♀と♀の親子等の家族かと思われます。でも、アイガモの仲間はアヒルや鴨がごちゃ混ぜ色々交配されていますのでアイガモの場合は色模様ごちゃごちゃ有るのでこの限りに有らずです。
stoneさん、お早うございます。 夏場なので雄は衣替えはとっくに済み夏羽のはずです。♀と♀の親子等の家族かと思われます。でも、アイガモの仲間はアヒルや鴨がごちゃ混ぜ色々交配されていますのでアイガモの場合は色模様ごちゃごちゃ有るのでこの限りに有らずです。
6 ペン太 2014/9/5 18:24 ちょっと夏の暑さを忘れてぽかぽか陽気の春を思い出すような長閑なショットですね。大好きな癒し系の写真です。
ちょっと夏の暑さを忘れてぽかぽか陽気の春を思い出すような長閑なショットですね。大好きな癒し系の写真です。
7 stone 2014/9/6 08:17 おはようございます花鳥風月さん、えへへ?まだ残暑厳しい夏気候^^;だけど涼しげ暢気鴨。調布のみさん、まったりとのんびりと微笑むように寛ぐ鴨さん悩みなんて全然ないんでしょうね。と、鴨の心知らずな親父は思います。エゾメバルさん、暖かいというかめちゃ暑いです^^!鴨さんて気温に頓着せず、いつもいい顔してますね。oazさん、黄色いクチバシがとても目立つ鴨ふたり。この日のお顔はこんなに黒いけれど、2日後のお顔は眼の周りや頬が明るい感じです。若マガモの衣替えかなぁと、首の輪っかも出てきているかな?とちょっと思いました。マガモ、アヒル、カルガモ、複雑に混血したアイガモさんかな^^野生は複雑でおおらかで面白いですね。今朝も撮りましたのでまた見てください。ペン太さん、マガモアヒル系の鴨っていつも微笑み~って感じですね。空映す川面はちょっと明るくしてのんびりさ春模様にしてみました。^^
おはようございます花鳥風月さん、えへへ?まだ残暑厳しい夏気候^^;だけど涼しげ暢気鴨。調布のみさん、まったりとのんびりと微笑むように寛ぐ鴨さん悩みなんて全然ないんでしょうね。と、鴨の心知らずな親父は思います。エゾメバルさん、暖かいというかめちゃ暑いです^^!鴨さんて気温に頓着せず、いつもいい顔してますね。oazさん、黄色いクチバシがとても目立つ鴨ふたり。この日のお顔はこんなに黒いけれど、2日後のお顔は眼の周りや頬が明るい感じです。若マガモの衣替えかなぁと、首の輪っかも出てきているかな?とちょっと思いました。マガモ、アヒル、カルガモ、複雑に混血したアイガモさんかな^^野生は複雑でおおらかで面白いですね。今朝も撮りましたのでまた見てください。ペン太さん、マガモアヒル系の鴨っていつも微笑み~って感じですね。空映す川面はちょっと明るくしてのんびりさ春模様にしてみました。^^
1 Ekio 2014/9/4 21:40 鹿島神宮の「武甕槌大神(たけみかずちのおおかみ)」と、香取神宮の「経津主大神(ふつぬしのおおかみ)」が水上で再会されるという祭です。御座船(ござぶね)に乗られた神様を百艘あまりの小舟で囲んで移動する壮大な祭りでした。M.ZD12-40mm F2.8、逆光で暗めだったのをいくらか明るめに現像し直しました。
鹿島神宮の「武甕槌大神(たけみかずちのおおかみ)」と、香取神宮の「経津主大神(ふつぬしのおおかみ)」が水上で再会されるという祭です。御座船(ござぶね)に乗られた神様を百艘あまりの小舟で囲んで移動する壮大な祭りでした。M.ZD12-40mm F2.8、逆光で暗めだったのをいくらか明るめに現像し直しました。
3 stone 2014/9/4 22:26 海の祭りって時代感覚が狂うようなでもそれが、なんだか心地よさ。ありますね。土地を駆け回る地祭りとのスピード感や空間感覚が全く違って楽しいです。視野無限のスケール感、ですね~。
海の祭りって時代感覚が狂うようなでもそれが、なんだか心地よさ。ありますね。土地を駆け回る地祭りとのスピード感や空間感覚が全く違って楽しいです。視野無限のスケール感、ですね~。
4 taketyh1040 2014/9/5 09:03 とても、荘厳で由緒あるお祭りのようですね〜。逆光で立体感が出て良かったのかもしれませんね。
とても、荘厳で由緒あるお祭りのようですね〜。逆光で立体感が出て良かったのかもしれませんね。
5 調布のみ 2014/9/5 09:24 調べてみたら1700年に始まった歴史あるお祭り、12年に一度の「午年」に行われるんですね~。幟などで飾り立てた船が沢山出て厳かな雰囲気の中に華やいだ感じも・・・雲がいい仕事していますね~。
調べてみたら1700年に始まった歴史あるお祭り、12年に一度の「午年」に行われるんですね~。幟などで飾り立てた船が沢山出て厳かな雰囲気の中に華やいだ感じも・・・雲がいい仕事していますね~。
6 ペン太 2014/9/5 18:22 古から継承される神事技術指向の現代では貴重な催しですね。天気も良く、これは絵になりますね~。
古から継承される神事技術指向の現代では貴重な催しですね。天気も良く、これは絵になりますね~。
7 Ekio 2014/9/6 16:43 みなさん、ありがとうございます。たまたま自分の休みの日と「12年に一度」のお祭りの日が重なりまして出かけてまいりました。祭りには3千人もの人が百艘を超える船で参加していたそうです。河の河口ということもありまして、なかなか雄大な祭りとなりました。
みなさん、ありがとうございます。たまたま自分の休みの日と「12年に一度」のお祭りの日が重なりまして出かけてまいりました。祭りには3千人もの人が百艘を超える船で参加していたそうです。河の河口ということもありまして、なかなか雄大な祭りとなりました。
1 花鳥風月 2014/9/4 20:36 サクサクと 黄金刈取る コンバイン
サクサクと 黄金刈取る コンバイン
3 taketyh1040 2014/9/5 09:04 いよいよ、秋ですね〜。花鳥風月さんのフットワークの良さに感服です。
いよいよ、秋ですね〜。花鳥風月さんのフットワークの良さに感服です。
4 調布のみ 2014/9/5 10:52 いよいよ秋に・・・こういう作業って何かずっと眺めていたくなりますね~。子供の頃、畳屋さんや大工さんの作業をずっと眺めていたのを思い出しました。
いよいよ秋に・・・こういう作業って何かずっと眺めていたくなりますね~。子供の頃、畳屋さんや大工さんの作業をずっと眺めていたのを思い出しました。
5 oaz 2014/9/5 15:09 花鳥風月さん、今日は。 いよいよ稲刈りなのですね。暑いですが頑張ってくださいませ。
花鳥風月さん、今日は。 いよいよ稲刈りなのですね。暑いですが頑張ってくださいませ。
6 ペン太 2014/9/5 18:16 高いポジションからいいアングルですね。まさにバリカンで刈っている様に見えます。
高いポジションからいいアングルですね。まさにバリカンで刈っている様に見えます。
7 花鳥風月 2014/9/6 20:04 皆様 コメント ありがとうございます
皆様 コメント ありがとうございます
1 花鳥風月 2014/9/4 18:46 能登沖を どこから来て どこへ行く
能登沖を どこから来て どこへ行く
6 Ekio 2014/9/4 21:31 ペン太さん、こんばんは。何やらあばら骨が見えてしまったような貨物船、面白い現象です。綺麗なオレンジ色に染まった空も見ごたえがありますね。
ペン太さん、こんばんは。何やらあばら骨が見えてしまったような貨物船、面白い現象です。綺麗なオレンジ色に染まった空も見ごたえがありますね。
7 stone 2014/9/4 21:47 オレンジの空、雲と海姿@@雄大ーーー。海原の揺らいだ陰影、水面から浮き上がった船影、なんてワクワクする姿を魅せてくれるんでしょう。海は凄いな。太陽は隠れていてもその光の存在感は凄いですね。
オレンジの空、雲と海姿@@雄大ーーー。海原の揺らいだ陰影、水面から浮き上がった船影、なんてワクワクする姿を魅せてくれるんでしょう。海は凄いな。太陽は隠れていてもその光の存在感は凄いですね。
8 坂田 2014/9/5 08:25 ペン太さん、こんにちは日没前の浮き上がった2つの船と積込施設のように見えます。
ペン太さん、こんにちは日没前の浮き上がった2つの船と積込施設のように見えます。
9 エゾメバル 2014/9/5 09:49 面白いタイミンげですね。ピントが雲と遠くの海面に来ているので、船がその外にあるのでしょうか?逃げ水の向こうにある像が揺らいで見えているような・・・とっても印象的な写真です。
面白いタイミンげですね。ピントが雲と遠くの海面に来ているので、船がその外にあるのでしょうか?逃げ水の向こうにある像が揺らいで見えているような・・・とっても印象的な写真です。
10 ペン太 2014/9/5 18:14 皆さん コメントありがとうございます。夕日の撮影の合間に、水平線を眺めていたらゆっくり進んでゆく船が見えたので 望遠で撮ってみました。 中抜けは恐らく蜃気楼に近い気流のいたずらだと思います。
皆さん コメントありがとうございます。夕日の撮影の合間に、水平線を眺めていたらゆっくり進んでゆく船が見えたので 望遠で撮ってみました。 中抜けは恐らく蜃気楼に近い気流のいたずらだと思います。
1 Ekio 2014/9/4 21:23 Ryoさん、こんばんは。実に南国らしい色合いですね。とても気持ち良いです。
Ryoさん、こんばんは。実に南国らしい色合いですね。とても気持ち良いです。
2 Ryo 2014/9/4 18:28 いつもありがとう~さ!シーサー
いつもありがとう~さ!シーサー
3 ペン太 2014/9/4 18:39 すかっと抜けた綺麗な青空をバックにシーサーザ・沖縄ってお写真ですね。
すかっと抜けた綺麗な青空をバックにシーサーザ・沖縄ってお写真ですね。
4 oaz 2014/9/4 18:34 Ryoさん、今晩は。 シーサーも可愛らしいような、おっかないような、微妙なさじ加減がよいですね。
Ryoさん、今晩は。 シーサーも可愛らしいような、おっかないような、微妙なさじ加減がよいですね。
5 調布のみ 2014/9/4 19:00 抜けるような青空とオレンジ色の組み合わせが強烈、気分すっきりです。
抜けるような青空とオレンジ色の組み合わせが強烈、気分すっきりです。
6 stone 2014/9/4 21:54 陽気なシーサーですねー。青い空がとっても似合います。屋根の色彩もいいですね。とっても石垣^^!
陽気なシーサーですねー。青い空がとっても似合います。屋根の色彩もいいですね。とっても石垣^^!
1 ポゥ 2014/9/4 18:06 これより、安曇野の我が子に会いに行ってまいります。この写真ではスネまくりですが、ネコは、どうやら最近はプゥがちょいと目を離したすきに赤ちゃんに寄り添って寝ていたり、ということがあるそうで。今回、そんな姿も撮れたらいいな~と思ってます。
これより、安曇野の我が子に会いに行ってまいります。この写真ではスネまくりですが、ネコは、どうやら最近はプゥがちょいと目を離したすきに赤ちゃんに寄り添って寝ていたり、ということがあるそうで。今回、そんな姿も撮れたらいいな~と思ってます。
4 調布のみ 2014/9/4 18:58 お子さん可愛いですね~。でも申し訳ないですか、このネコちゃんの表情に釘付けになりました。隙あらばというか、どうすれば注目されるか思案中というようにどうしても思えて・・・家族にしか撮れない素晴らしいスナップショットです。
お子さん可愛いですね~。でも申し訳ないですか、このネコちゃんの表情に釘付けになりました。隙あらばというか、どうすれば注目されるか思案中というようにどうしても思えて・・・家族にしか撮れない素晴らしいスナップショットです。
5 taketyh1040 2014/9/4 19:29 可愛い盛りですね〜。堪りませんね。ネコちゃんも、ヤキモチ半分、可愛さ半分なのでしょうか。以前いた我が家のネコも、身体をすり寄せて寝ていましたよ。(^。^)
可愛い盛りですね〜。堪りませんね。ネコちゃんも、ヤキモチ半分、可愛さ半分なのでしょうか。以前いた我が家のネコも、身体をすり寄せて寝ていましたよ。(^。^)
6 Ekio 2014/9/4 21:18 ポゥさん、こんばんは。お子様にフォーカスは合っていませんが、随分としっかりしてきたように見受けられますね。猫ちゃんは、きっと自分にピントがいるとは思わずになにやら疑心暗鬼な目つきなのでしょうか。
ポゥさん、こんばんは。お子様にフォーカスは合っていませんが、随分としっかりしてきたように見受けられますね。猫ちゃんは、きっと自分にピントがいるとは思わずになにやら疑心暗鬼な目つきなのでしょうか。
7 stone 2014/9/4 22:00 またちょっとおっきくなってるんでしょうね^^赤ちゃんって直ぐに5kg7kg10kgと体重が増えますものね。今頃重たくなったなぁ、なんて思ってるでしょうか。背もたれに顔預けたキジ猫さん、またなんか変なの構えてる‥とか思ってそう(笑)家猫は気持ちの好いとこにしか体を落ち着けませんね赤ちゃんのそばは、とっても安心できる場所なんだと思います。
またちょっとおっきくなってるんでしょうね^^赤ちゃんって直ぐに5kg7kg10kgと体重が増えますものね。今頃重たくなったなぁ、なんて思ってるでしょうか。背もたれに顔預けたキジ猫さん、またなんか変なの構えてる‥とか思ってそう(笑)家猫は気持ちの好いとこにしか体を落ち着けませんね赤ちゃんのそばは、とっても安心できる場所なんだと思います。
8 エゾメバル 2014/9/5 10:02 猫を主題にしたのは面白いですね。その結果赤ちゃんとのバランスが良くなっていると思いますがどうでしょうか?F5.6で赤ちゃんに接近しての撮影かなと思いますが、カメラはネコを、撮影者の目は赤ちゃんへ行っているような作品に思えます。
猫を主題にしたのは面白いですね。その結果赤ちゃんとのバランスが良くなっていると思いますがどうでしょうか?F5.6で赤ちゃんに接近しての撮影かなと思いますが、カメラはネコを、撮影者の目は赤ちゃんへ行っているような作品に思えます。
1 taketyh1040 2014/9/4 16:28 箱根のガラスの森美術館へ行ってきました。妖しく美しい処でした。
箱根のガラスの森美術館へ行ってきました。妖しく美しい処でした。
4 ペン太 2014/9/4 18:55 ちょっと怪しげな洋館にガラスの木、人の乗っていない緑の船にカラフルなガラス玉・・・・不思議感のあるショットですね。
ちょっと怪しげな洋館にガラスの木、人の乗っていない緑の船にカラフルなガラス玉・・・・不思議感のあるショットですね。
5 調布のみ 2014/9/4 18:49 絶妙のフレーミングがきまっています。曇天でしょうか?落ち着いた発色もいいです。箱根は私もよく訪れるのですが、仙石原はここをはじめ見るところが多く楽しめますね。
絶妙のフレーミングがきまっています。曇天でしょうか?落ち着いた発色もいいです。箱根は私もよく訪れるのですが、仙石原はここをはじめ見るところが多く楽しめますね。
6 taketyh1040 2014/9/4 19:36 こんばんは。花鳥風月さん世界中の美しいガラスに囲まれてきました。(^_^)vボゥさんありがとうございます。具合良く、曇っていてくれたのが幸いでした。ブログもご覧頂き恐縮です。調布のみさん最近、府中のみになっていたのですが、久しぶりに箱根へ行きました。偶に、出掛けると気持ちも晴々しますね〜。ペン太さんチョッと妖しげで、とても魅力的なところでした。時々、行こうと思う場所になりました。(^_^)
こんばんは。花鳥風月さん世界中の美しいガラスに囲まれてきました。(^_^)vボゥさんありがとうございます。具合良く、曇っていてくれたのが幸いでした。ブログもご覧頂き恐縮です。調布のみさん最近、府中のみになっていたのですが、久しぶりに箱根へ行きました。偶に、出掛けると気持ちも晴々しますね〜。ペン太さんチョッと妖しげで、とても魅力的なところでした。時々、行こうと思う場所になりました。(^_^)
7 Ekio 2014/9/4 21:12 taketyh1040さん、こんばんは。「箱根ガラスの森美術館」ですか、随分前に行ったことがありますが、工芸寄りの展示が面白いなと感じたのを思い出しました。一瞬、何かなと思わせるのも芸術でしょうか?
taketyh1040さん、こんばんは。「箱根ガラスの森美術館」ですか、随分前に行ったことがありますが、工芸寄りの展示が面白いなと感じたのを思い出しました。一瞬、何かなと思わせるのも芸術でしょうか?
8 taketyh1040 2014/9/5 08:59 Ekioさん おはようございます。入った途端、魔法使いか小人が出てくるのかと思ってしまいましたよ。美しく、楽しいところなので女性が多く、生のカンツォーネを聞きながらの食事も素敵でしたよ。(^_^)v
Ekioさん おはようございます。入った途端、魔法使いか小人が出てくるのかと思ってしまいましたよ。美しく、楽しいところなので女性が多く、生のカンツォーネを聞きながらの食事も素敵でしたよ。(^_^)v
1 調布のみ 2014/9/4 18:45 秋めいてきましたが、まだ雑草の勢いには凄いものが・・・草いきれすら感じられるようです。
秋めいてきましたが、まだ雑草の勢いには凄いものが・・・草いきれすら感じられるようです。
5 ペン太 2014/9/4 18:38 なかなかすかっと晴れた夜明けが無いですね~。こちらも今は雨がぱらついています。緑には恵みの雨(過度の雨は勘弁ですが)、撮影予定に合わせて休みを取ろうにも、このお天気続きでは・・・・
なかなかすかっと晴れた夜明けが無いですね~。こちらも今は雨がぱらついています。緑には恵みの雨(過度の雨は勘弁ですが)、撮影予定に合わせて休みを取ろうにも、このお天気続きでは・・・・
6 oaz 2014/9/4 18:29 花鳥風月さん、ポゥさん、今晩は。 ヒノヒカリは古いですね、もう作る方はおられませんかと。私のところはコシヒカリの無肥料無農薬なので草が生えています。倒伏するはずは有りません、ろくに肥料をやっていませんので。例年道理でして、ドツサリ施肥した水田は倒伏して、そうでない水田は正常です。地球温暖化で旧来の品種は向かなくなりつつあるとかです。ヒトメボレとコシヒカリが主流でしたが、地球温暖化でキヌムスメ?(だったかな)新しい品種が鳥取県の奨励品種に加わりました。従来米つくりに不向きの地方が多かった北海道がよくなって来ています。稲の画像を載せると都会のお嬢様、お坊ちゃま等の米つくりに全く興味ない方からボロカスに言われるのでなるべく乗せないように心がけています。
花鳥風月さん、ポゥさん、今晩は。 ヒノヒカリは古いですね、もう作る方はおられませんかと。私のところはコシヒカリの無肥料無農薬なので草が生えています。倒伏するはずは有りません、ろくに肥料をやっていませんので。例年道理でして、ドツサリ施肥した水田は倒伏して、そうでない水田は正常です。地球温暖化で旧来の品種は向かなくなりつつあるとかです。ヒトメボレとコシヒカリが主流でしたが、地球温暖化でキヌムスメ?(だったかな)新しい品種が鳥取県の奨励品種に加わりました。従来米つくりに不向きの地方が多かった北海道がよくなって来ています。稲の画像を載せると都会のお嬢様、お坊ちゃま等の米つくりに全く興味ない方からボロカスに言われるのでなるべく乗せないように心がけています。
7 oaz 2014/9/4 18:57 ペン太さん、調布のみさん、今晩は。 長い間雨が降ったり止んだり、暗い曇りの日だったりとなかなか良いお天気に恵まれません。雑草はよく伸びますので毎日の様にあちらや此方の草刈をしています。良く雨が降るので随分長い間田に水を入れていませんが水溜りになっています。
ペン太さん、調布のみさん、今晩は。 長い間雨が降ったり止んだり、暗い曇りの日だったりとなかなか良いお天気に恵まれません。雑草はよく伸びますので毎日の様にあちらや此方の草刈をしています。良く雨が降るので随分長い間田に水を入れていませんが水溜りになっています。
8 Ekio 2014/9/4 21:04 oazさん、こんばんは。今年の夏は雨、そして雲が多いですよね。秋になって「秋晴れ」が来るのかと思いきや、なかなかすっきりしませんね。これだけ気候が暴れると農作物を育てるのも大変ではないかと思います。
oazさん、こんばんは。今年の夏は雨、そして雲が多いですよね。秋になって「秋晴れ」が来るのかと思いきや、なかなかすっきりしませんね。これだけ気候が暴れると農作物を育てるのも大変ではないかと思います。
9 oaz 2014/9/4 21:50 Ekioさん、今晩は。 肥料をやってない米は倒れません。沢山施肥するとよく倒れます。米に限らず似たようなものかと。米を供出しても安いので食い量が有ればよいです。日本のお弁当を作っている業者も全部安く手に入る外国米をブレンドして日本米の味にしています。高いものが喜ばれたのは日本の高度経済成長時迄です。
Ekioさん、今晩は。 肥料をやってない米は倒れません。沢山施肥するとよく倒れます。米に限らず似たようなものかと。米を供出しても安いので食い量が有ればよいです。日本のお弁当を作っている業者も全部安く手に入る外国米をブレンドして日本米の味にしています。高いものが喜ばれたのは日本の高度経済成長時迄です。
1 調布のみ 2014/9/4 14:27 淡い紅雲がなびいて映り込みとあわせてまるで踊っているような・・・レンズ:MZD 9-18mm F4.0-5.6
淡い紅雲がなびいて映り込みとあわせてまるで踊っているような・・・レンズ:MZD 9-18mm F4.0-5.6
7 調布のみ 2014/9/4 19:05 ペン太さん、こんばんは~。上層の雲が染まっても下層はまだ、この差が画面に変化を与えてくれたような・・・自然の演出は憎いばかりです。この形、確かにオーロラを思わせますね~。
ペン太さん、こんばんは~。上層の雲が染まっても下層はまだ、この差が画面に変化を与えてくれたような・・・自然の演出は憎いばかりです。この形、確かにオーロラを思わせますね~。
8 Ekio 2014/9/4 20:48 調布のみ さん、こんばんは。雲のなびき具合も良いですが、なんとも濃厚な色付きも素敵です。気のせいか夏ほどの力強さが薄れて次第に落ち着いた色味になってきたようですね。
調布のみ さん、こんばんは。雲のなびき具合も良いですが、なんとも濃厚な色付きも素敵です。気のせいか夏ほどの力強さが薄れて次第に落ち着いた色味になってきたようですね。
9 エゾメバル 2014/9/5 10:07 この場所は沢山の表情を持っているのですね。今までとは一味違った雲の感じです。右にある夏草の上のラインに目がいきました。繊細な線好きです。
この場所は沢山の表情を持っているのですね。今までとは一味違った雲の感じです。右にある夏草の上のラインに目がいきました。繊細な線好きです。
10 調布のみ 2014/9/5 09:13 Ekioさん、おはようございます。名残のセミは鳴いていますが、朝晩はすっかり秋めいて河川敷はコオロギの大合唱です。そんな中、朝焼けの色付きにも何となく秋が入り込んでいるのかも知れません。
Ekioさん、おはようございます。名残のセミは鳴いていますが、朝晩はすっかり秋めいて河川敷はコオロギの大合唱です。そんな中、朝焼けの色付きにも何となく秋が入り込んでいるのかも知れません。
11 調布のみ 2014/9/5 10:33 エゾメバルさん、おはようございます。その日の雲の出方、光の具合によって様々な表情を見せてくれます。左が岸右は岸から伸びる洲で、その洲の中程辺りから撮ったもの、前投稿の「黎明の時」は洲の付け根辺りからの撮影になります。
エゾメバルさん、おはようございます。その日の雲の出方、光の具合によって様々な表情を見せてくれます。左が岸右は岸から伸びる洲で、その洲の中程辺りから撮ったもの、前投稿の「黎明の時」は洲の付け根辺りからの撮影になります。
1 花鳥風月 2014/9/4 06:40 アオサギの 微睡むうちに 夏がゆく
アオサギの 微睡むうちに 夏がゆく
3 oaz 2014/9/4 15:55 花鳥風月さん、今日は。 アオサギさん、餌も食べたしユックリの一時でしょか・・。素晴らしく良いお天気の夏ですね。
花鳥風月さん、今日は。 アオサギさん、餌も食べたしユックリの一時でしょか・・。素晴らしく良いお天気の夏ですね。
4 taketyh1040 2014/9/4 16:34 数年前に瀬戸内海を旅した時、やはり、海でアオサギを見ました。水中の餌を撮るのでしょうかね。
数年前に瀬戸内海を旅した時、やはり、海でアオサギを見ました。水中の餌を撮るのでしょうかね。
5 ペン太 2014/9/4 18:33 波穏やかで静かな入り江の突堤夏雲を背景の景色にもそろそろサヨナラですね・・・
波穏やかで静かな入り江の突堤夏雲を背景の景色にもそろそろサヨナラですね・・・
6 Ekio 2014/9/4 21:06 花鳥風月さん、こんばんは。アオサギですか、意外とスタイリッシュな白灯台が気になっていたりして(^^ゞ
花鳥風月さん、こんばんは。アオサギですか、意外とスタイリッシュな白灯台が気になっていたりして(^^ゞ
7 花鳥風月 2014/9/6 08:14 皆様 コメント ありがとうございます
1 ポゥ 2014/9/3 23:03 親鳥にエサを運んでもらっていた頃から、こうして独り立ちを果たすまで。その成長を見守りつづけていたのは、この湿原の夏の束の間の主役・ヤナギランではなく、やや地味だけど、ひと夏を咲ききった花・アザミでありました。この若鳥が来年ここで子育てをすることになった時、人が桜を見るように、アザミを懐かしく思い出すのでしょうね。
親鳥にエサを運んでもらっていた頃から、こうして独り立ちを果たすまで。その成長を見守りつづけていたのは、この湿原の夏の束の間の主役・ヤナギランではなく、やや地味だけど、ひと夏を咲ききった花・アザミでありました。この若鳥が来年ここで子育てをすることになった時、人が桜を見るように、アザミを懐かしく思い出すのでしょうね。
3 taketyh1040 2014/9/4 16:36 小鳥とアザミ、優しく美しいですね〜。緩やかな風を感じるようなお写真ですね。
小鳥とアザミ、優しく美しいですね〜。緩やかな風を感じるようなお写真ですね。
4 oaz 2014/9/4 11:54 ポゥさん、お早うございます。 アザミにとまった若鳥さんとすっかりお友達になりましたね。成鳥になってからも色々と良いポーズをしてくれると良いですね。
ポゥさん、お早うございます。 アザミにとまった若鳥さんとすっかりお友達になりましたね。成鳥になってからも色々と良いポーズをしてくれると良いですね。
5 調布のみ 2014/9/4 12:10 紫の花に彩られた緑の野に若鳥、雰囲気のある鳥写真ですね~。この素晴らしい自然、来年も成鳥になってきっと来ると思いますよ~。
紫の花に彩られた緑の野に若鳥、雰囲気のある鳥写真ですね~。この素晴らしい自然、来年も成鳥になってきっと来ると思いますよ~。
6 ポゥ 2014/9/4 17:50 みなさまコメントを頂きりありがとうございます。Ekioさん実際のところ鳥は何考えてるか分かりませんけど、物は言いよう、ではありませんが、コメントでそれっぽい雰囲気を無理やり出してみましたwwoazさん近づくと逃げてっちゃうつれない友達ですけどね。秋まで彼らがこの湿原にいるのかは分かりませんけど、また撮りに行きたいとは思っています。でも、9月はだいぶ撮影スケジュールが埋まっちゃってますw調布のみさんもうちょいアザミがばらけてくれれば越したことはありませんでしたが、概ね思っていたどおりの写真が撮れました。今のところ、花とセットでないと鳥写欲は湧きにくいかも。来夏もみんなここに帰ってきてくれたらいいな~と思います。 taketyh1040さんここに来るまでは大雨強風でどうなることかと思ってましたが、撮影を始めると雨は小雨に、風はほぼやんでくれました。雨上がりの、自分としては理想的な条件で撮影できたと思います。
みなさまコメントを頂きりありがとうございます。Ekioさん実際のところ鳥は何考えてるか分かりませんけど、物は言いよう、ではありませんが、コメントでそれっぽい雰囲気を無理やり出してみましたwwoazさん近づくと逃げてっちゃうつれない友達ですけどね。秋まで彼らがこの湿原にいるのかは分かりませんけど、また撮りに行きたいとは思っています。でも、9月はだいぶ撮影スケジュールが埋まっちゃってますw調布のみさんもうちょいアザミがばらけてくれれば越したことはありませんでしたが、概ね思っていたどおりの写真が撮れました。今のところ、花とセットでないと鳥写欲は湧きにくいかも。来夏もみんなここに帰ってきてくれたらいいな~と思います。 taketyh1040さんここに来るまでは大雨強風でどうなることかと思ってましたが、撮影を始めると雨は小雨に、風はほぼやんでくれました。雨上がりの、自分としては理想的な条件で撮影できたと思います。
7 ペン太 2014/9/4 18:20 湿原ならではの(且つ 安曇野の)草花との幼鳥の成長 しっかり愉しませて頂きました。 私は、まだ鳥撮りには機材・ロケ地・時間とも無理なので将来に向けて貴重な撮影データ、覚えておきたいと思います。
湿原ならではの(且つ 安曇野の)草花との幼鳥の成長 しっかり愉しませて頂きました。 私は、まだ鳥撮りには機材・ロケ地・時間とも無理なので将来に向けて貴重な撮影データ、覚えておきたいと思います。
1 ペン太 2014/9/3 21:32 やはりoaz さんも仰せの通り水平線には微妙に雲が掛かっていて、完全に水平線への日没とはいかなかったですが、三川湾とも、西伊豆とも違った日本海への日没、目を守りながら、完全に沈むまで眺めていました。 やはり旅情も加わったのかも・・・輝きが強くND8使用しました。
やはりoaz さんも仰せの通り水平線には微妙に雲が掛かっていて、完全に水平線への日没とはいかなかったですが、三川湾とも、西伊豆とも違った日本海への日没、目を守りながら、完全に沈むまで眺めていました。 やはり旅情も加わったのかも・・・輝きが強くND8使用しました。
4 Ekio 2014/9/4 05:22 ペン太さん、おはようございます。なるほどNDを使用しましたか、このコクのある色合いが見事に描写されていますね。水平線の雲が大きなしぶきのようにも感じとれます。
ペン太さん、おはようございます。なるほどNDを使用しましたか、このコクのある色合いが見事に描写されていますね。水平線の雲が大きなしぶきのようにも感じとれます。
5 調布のみ 2014/9/4 12:04 複雑な雲のパターンの濃淡が美しく、大きな太陽が印象的ですね~。暗く落ちた海面が画面を締め、僅かな映り込みもいい感じです。
複雑な雲のパターンの濃淡が美しく、大きな太陽が印象的ですね~。暗く落ちた海面が画面を締め、僅かな映り込みもいい感じです。
6 oaz 2014/9/4 12:04 ペン太さん、今日は。 荒波のような水平線上の雲の上からみる太陽は独得な眩しいばかりの耀きですね。NDフィルターを使用されての太陽の輝きが眩しいばかりです。
ペン太さん、今日は。 荒波のような水平線上の雲の上からみる太陽は独得な眩しいばかりの耀きですね。NDフィルターを使用されての太陽の輝きが眩しいばかりです。
7 ペン太 2014/9/4 18:13 皆さん コメントありがとうございます。渦巻く雲の中、水平線に沈んでゆく夕日水平線のギザギザが日本海の荒波を少し表現しているかなって思いました。
皆さん コメントありがとうございます。渦巻く雲の中、水平線に沈んでゆく夕日水平線のギザギザが日本海の荒波を少し表現しているかなって思いました。
8 stone 2014/9/4 22:20 格好いいなぁーこれでもか!ってくらいドラマチックな雲たち、波に負けないその流れ姿@@陽の赤さ緋色、輪郭を全て揺らがせる輝きの太陽、上を歩けそうな海の存在感圧巻。素晴らしい夕景色ですね。
格好いいなぁーこれでもか!ってくらいドラマチックな雲たち、波に負けないその流れ姿@@陽の赤さ緋色、輪郭を全て揺らがせる輝きの太陽、上を歩けそうな海の存在感圧巻。素晴らしい夕景色ですね。
1 おけさ 2014/9/3 20:30 出航するフェリーを雲が追いかけて行きます。
出航するフェリーを雲が追いかけて行きます。
2 花鳥風月 2014/9/3 20:38 おうい雲よ ゆうゆうと 馬鹿にのんきそうじゃないか どこまでゆくんだ ずっと磐城平の方までゆくんか 作者:山村暮鳥
おうい雲よ ゆうゆうと 馬鹿にのんきそうじゃないか どこまでゆくんだ ずっと磐城平の方までゆくんか 作者:山村暮鳥
3 Ekio 2014/9/4 05:19 おけささん、おはようございます。まだ夏らしさが残る雲、気持ち良い風景ですね。
おけささん、おはようございます。まだ夏らしさが残る雲、気持ち良い風景ですね。
4 oaz 2014/9/4 11:52 おけささん、お早うございます。 青い空に白い雲が適度に有って美しい空の下フェリーも悠々と航海しています。
おけささん、お早うございます。 青い空に白い雲が適度に有って美しい空の下フェリーも悠々と航海しています。
5 調布のみ 2014/9/4 12:20 気持ちいい夏景色、今年はこういう景色にあまり出会わなかったような・・・最早夏が懐かしい気がする今日この頃です。
気持ちいい夏景色、今年はこういう景色にあまり出会わなかったような・・・最早夏が懐かしい気がする今日この頃です。
1 stone 2014/9/3 20:01 何を思ったか鴨がどんどんと近づいてきて目の前で川藻漁りを始めました。
何を思ったか鴨がどんどんと近づいてきて目の前で川藻漁りを始めました。
3 ペン太 2014/9/3 21:21 毎朝餌をあげている訳でなければ、それを期待して寄ってきたとか・・・。何となく表情からも警戒感も感じられません。望遠いらず・・・・ですね。
毎朝餌をあげている訳でなければ、それを期待して寄ってきたとか・・・。何となく表情からも警戒感も感じられません。望遠いらず・・・・ですね。
4 ポゥ 2014/9/3 22:38 若干ハイキー気味の露出、特に水面の表情に効いてるように思います。反射と、透けて見える水底の混ざり具合がとても美しいです。この背景のためか光がとても柔らかげに見え、水鳥の、特に背中の羽を温かく包んでいいるように感じました。
若干ハイキー気味の露出、特に水面の表情に効いてるように思います。反射と、透けて見える水底の混ざり具合がとても美しいです。この背景のためか光がとても柔らかげに見え、水鳥の、特に背中の羽を温かく包んでいいるように感じました。
5 Ekio 2014/9/4 05:17 stoneさん、おはようございます。輝きと透明感が気持ち良くミックスされたお写真ですね。カモののんびりした雰囲気も良い感じです。
stoneさん、おはようございます。輝きと透明感が気持ち良くミックスされたお写真ですね。カモののんびりした雰囲気も良い感じです。
6 調布のみ 2014/9/4 11:56 カモが作った水輪が輝いていい雰囲気を作っていますね~。カモ自体も難しい光の状態のようですが、いい感じに再現されていてお見事です。
カモが作った水輪が輝いていい雰囲気を作っていますね~。カモ自体も難しい光の状態のようですが、いい感じに再現されていてお見事です。
7 stone 2014/9/4 22:44 こんばんはoazさん、よくいるカルガモと違って最近顔見せてくれるようになった鴨ふたりです。黄色い嘴はマガモさん?この間まではもっと黒い顔してました^^川辺をいつも歩いていますが一所に10分ほどしか居ないので、覚えてるってこともないでしょうね^^のんきな鴨さん歓迎。ペン太さん、時々パン撒いてるおじさんはいますが鳩や雀を相手しています。鴨に餌あげる人見たことないんですけどね~。暢気鴨さんです。近づくと逃げるけれど、あっちからやってくると少々動いても逃げませんね。サギもそうです。水鳥感覚は面白いです。ポゥさん、ISO100からちょっと上げて撮ってみました。鴨の色暗いし逆光だしと、これくらい?と撮ってみたら光が回って鴨姿が淡く光に覆われてくれました。水面の揺れ静かで、のんびり動く(泳ぐ?)鴨波が優しく出ました。Ekioさん、透明な光、白く空気を染めています。水の透明感と混じって、微妙に明るく光った空間になったようです。調布のみさん、遠いとこから一直線にこっちに向かってきてくれました。昔、動物園の企画で象に餌あげませんか!って企画に参加したんです。でっかい象にサツマイモあげて鼻撫でて、いろいろ見物終わって帰り際にその象に会いに行ったら、、象さん、広い檻の端から一直線に駆け寄ってくれオネダリされました。その時を思い出す光景でした。話長くてすみません(笑)
こんばんはoazさん、よくいるカルガモと違って最近顔見せてくれるようになった鴨ふたりです。黄色い嘴はマガモさん?この間まではもっと黒い顔してました^^川辺をいつも歩いていますが一所に10分ほどしか居ないので、覚えてるってこともないでしょうね^^のんきな鴨さん歓迎。ペン太さん、時々パン撒いてるおじさんはいますが鳩や雀を相手しています。鴨に餌あげる人見たことないんですけどね~。暢気鴨さんです。近づくと逃げるけれど、あっちからやってくると少々動いても逃げませんね。サギもそうです。水鳥感覚は面白いです。ポゥさん、ISO100からちょっと上げて撮ってみました。鴨の色暗いし逆光だしと、これくらい?と撮ってみたら光が回って鴨姿が淡く光に覆われてくれました。水面の揺れ静かで、のんびり動く(泳ぐ?)鴨波が優しく出ました。Ekioさん、透明な光、白く空気を染めています。水の透明感と混じって、微妙に明るく光った空間になったようです。調布のみさん、遠いとこから一直線にこっちに向かってきてくれました。昔、動物園の企画で象に餌あげませんか!って企画に参加したんです。でっかい象にサツマイモあげて鼻撫でて、いろいろ見物終わって帰り際にその象に会いに行ったら、、象さん、広い檻の端から一直線に駆け寄ってくれオネダリされました。その時を思い出す光景でした。話長くてすみません(笑)
1 花鳥風月 2014/9/3 19:57 ここに幸あり 黄金の稲穂 石州瓦
ここに幸あり 黄金の稲穂 石州瓦
2 oaz 2014/9/3 20:19 花鳥風月さん、今晩は。 私の家の母屋の屋根瓦は石州瓦です。左官職の屋根やさんがお勧めで多いですよ。
花鳥風月さん、今晩は。 私の家の母屋の屋根瓦は石州瓦です。左官職の屋根やさんがお勧めで多いですよ。
3 ペン太 2014/9/3 21:19 何逃げない、田舎の風景ですが島根県でしか造られていない瓦なんですね~。稲穂実って、長閑な景色 癒されます。
何逃げない、田舎の風景ですが島根県でしか造られていない瓦なんですね~。稲穂実って、長閑な景色 癒されます。
4 花鳥風月 2014/9/5 17:37 oaz さん ペン太 さん コメント ありがとうございます
oaz さん ペン太 さん コメント ありがとうございます
1 調布のみ 2014/9/3 15:48 東の空に赤味が差し始めた頃、明けの明星(金星:画面左、地平近く)が昇ってきました。8月18日にすれ違った木星はもう大分離れて明けの明星の右上に・・・http://photoxp.jp/pictures/144491レンズ:MZD 12-40mm F2.8
東の空に赤味が差し始めた頃、明けの明星(金星:画面左、地平近く)が昇ってきました。8月18日にすれ違った木星はもう大分離れて明けの明星の右上に・・・http://photoxp.jp/pictures/144491レンズ:MZD 12-40mm F2.8
7 ペン太 2014/9/3 21:16 いつもより、暗めの構成で日の出の時間の変化、季節の移ろいを感じさせる絵です。金星と木星を 構図にはっきり写すための 時間帯と露出設定ですね。白み始めた地平線と、二惑星、宇宙好きの私にはたまらないショットです。
いつもより、暗めの構成で日の出の時間の変化、季節の移ろいを感じさせる絵です。金星と木星を 構図にはっきり写すための 時間帯と露出設定ですね。白み始めた地平線と、二惑星、宇宙好きの私にはたまらないショットです。
8 ポゥ 2014/9/3 22:34 右対岸の町灯りと左側の住宅街の静まり返った様子、この対比が印象的ですね。こうして見ると川を挟んで全く別の生活があるんだな、っていうことがよく分かります。淀みの静まりきった表情がその対比をより印象強くしてます。深淵な青もたいへん美しく、宇宙そのもののように星を包んでいますね。
右対岸の町灯りと左側の住宅街の静まり返った様子、この対比が印象的ですね。こうして見ると川を挟んで全く別の生活があるんだな、っていうことがよく分かります。淀みの静まりきった表情がその対比をより印象強くしてます。深淵な青もたいへん美しく、宇宙そのもののように星を包んでいますね。
9 Ekio 2014/9/4 05:15 調布のみ さん、おはようございます。夜の合間から、じわじわと朝が滲んでくる雰囲気が出ていますね。明けの明星が優しく見守っているような気がします。
調布のみ さん、おはようございます。夜の合間から、じわじわと朝が滲んでくる雰囲気が出ていますね。明けの明星が優しく見守っているような気がします。
10 調布のみ 2014/9/4 11:33 stoneさん、おはようございます。仰るとおりですね~。先日エゾメバルさんが撮られていましたが、夕方の空には土星と火星が・・・oazさん、おはようございます。本格的に赤くなる前のこの時間帯もなかなかいいものです。二星の輝きが印象的でした。ペン太さん、おはようございます。空に輝く惑星はいい被写体ですが、なかでもこの二惑星は特に明るく、夜明け空にはうってつけです。
stoneさん、おはようございます。仰るとおりですね~。先日エゾメバルさんが撮られていましたが、夕方の空には土星と火星が・・・oazさん、おはようございます。本格的に赤くなる前のこの時間帯もなかなかいいものです。二星の輝きが印象的でした。ペン太さん、おはようございます。空に輝く惑星はいい被写体ですが、なかでもこの二惑星は特に明るく、夜明け空にはうってつけです。
11 調布のみ 2014/9/4 11:47 ポゥさん、おはようございます。この時間帯の空の深い青は大好きで、そこに明るい星が輝けばもう撮らずにはいられません。対岸の堤防上は自動車道路になっていて街路灯が目立ちます。Ekioさん、おはようございます。夜明けのドラマが始まる時刻、この白々と明けてくる様子、次を期待させて何とも言えず好きですね~。
ポゥさん、おはようございます。この時間帯の空の深い青は大好きで、そこに明るい星が輝けばもう撮らずにはいられません。対岸の堤防上は自動車道路になっていて街路灯が目立ちます。Ekioさん、おはようございます。夜明けのドラマが始まる時刻、この白々と明けてくる様子、次を期待させて何とも言えず好きですね~。
1 oaz 2014/9/3 15:17 今日も雲が多くて山の稜線からの朝日の出取れませんでした。代わりに、雲の間からの強い朝日の光芒が見られました。
今日も雲が多くて山の稜線からの朝日の出取れませんでした。代わりに、雲の間からの強い朝日の光芒が見られました。
6 ペン太 2014/9/3 21:10 これはまた強烈な光芒の日の出を撮られましたね~。山間の霞具合は、ちょっと秋らしさも感じさせますが昼間はまだまだ残暑厳しいですね。
これはまた強烈な光芒の日の出を撮られましたね~。山間の霞具合は、ちょっと秋らしさも感じさせますが昼間はまだまだ残暑厳しいですね。
7 Ekio 2014/9/3 21:57 oazさん、こんばんは。まるで雲の間が光が噴き出したような光芒が見事です。これもまた雲の造った作品なんですね。
oazさん、こんばんは。まるで雲の間が光が噴き出したような光芒が見事です。これもまた雲の造った作品なんですね。
8 ポゥ 2014/9/3 22:29 朝からキレない光芒が見えましたね。広角レンズの広い画角を存分に活かした光景ですね~
朝からキレない光芒が見えましたね。広角レンズの広い画角を存分に活かした光景ですね~
9 mukaitak 2014/9/4 09:38 朝日の光芒が美しいですね。手前のみずみずしい緑と奥の靄った町の情景が印象的です。
朝日の光芒が美しいですね。手前のみずみずしい緑と奥の靄った町の情景が印象的です。
10 oaz 2014/9/4 11:59 ペン太さん、Ekioさん、ポゥさん、mukaitakさん、お早うございます。 雲が立ち込めて駄目かと思いましたがこの時間に旨く光芒が出てくれました、感謝です。この水田の区域一帯が減反の年でして、大豆系の作物が一番多いですね。
ペン太さん、Ekioさん、ポゥさん、mukaitakさん、お早うございます。 雲が立ち込めて駄目かと思いましたがこの時間に旨く光芒が出てくれました、感謝です。この水田の区域一帯が減反の年でして、大豆系の作物が一番多いですね。
1 花鳥風月 2014/9/3 07:02 雨ばかり 曇りばかりの 夏だった
雨ばかり 曇りばかりの 夏だった
2 oaz 2014/9/3 11:48 花鳥風月さん、お早うございます。 瀬戸内?の海の上の人か上向きに寝ている感じの雲が美しいですね。素晴らしい晴れの日です。
花鳥風月さん、お早うございます。 瀬戸内?の海の上の人か上向きに寝ている感じの雲が美しいですね。素晴らしい晴れの日です。
3 調布のみ 2014/9/3 12:18 変な夏でしたが、これは夏の最後に出会った夏らしい景色ですね~。青い空に白い雲が印象的です。
変な夏でしたが、これは夏の最後に出会った夏らしい景色ですね~。青い空に白い雲が印象的です。
4 花鳥風月 2014/9/5 07:20 oaz さん 調布のみ さん コメント ありがとうございます
oaz さん 調布のみ さん コメント ありがとうございます
1 taketyh1040 2014/9/3 09:03 心地良いお写真ですね〜。お二人の姿からも人生が滲み出ておられますね。撮る方の優しさを感じましたよ。(^_^)v
心地良いお写真ですね〜。お二人の姿からも人生が滲み出ておられますね。撮る方の優しさを感じましたよ。(^_^)v
6 stone 2014/9/3 19:52 柔らかな光の景色。とても穏やかな田んぼの祭りですね。あったかいです。人型の人形たち、自分が案山子であること忘れたような生き生きとした気配。土地に生きている人たちの想いがたっぷり込められているようで、楽しく感じます。大阪に菊人形という人形展がありますが、ちっとも生き生きとした表情が無くて廃れそうなんですよ。詳しく知りもしない時代絵巻ばかりをテーマにしているようで、動きも無く、無表情なんです。見習ってほしいなと感じました。
柔らかな光の景色。とても穏やかな田んぼの祭りですね。あったかいです。人型の人形たち、自分が案山子であること忘れたような生き生きとした気配。土地に生きている人たちの想いがたっぷり込められているようで、楽しく感じます。大阪に菊人形という人形展がありますが、ちっとも生き生きとした表情が無くて廃れそうなんですよ。詳しく知りもしない時代絵巻ばかりをテーマにしているようで、動きも無く、無表情なんです。見習ってほしいなと感じました。
7 ペン太 2014/9/3 21:27 知らなければ、背景の人型が案山子とはわからないかも位配置 動きまで考えてありますね~。なおかつ、ピントは主役の御二人で、背景は微妙にぼかして・・・・。池田町ならではの、優しいお写真ですね。>美しい人生だと思いました。死ぬ瞬間に、そういう人生だったと思いながら逝きたいですがなかなか日常にせかされて、まだまだこれから軌道修正が必要だなあって改めて感じた私でした。
知らなければ、背景の人型が案山子とはわからないかも位配置 動きまで考えてありますね~。なおかつ、ピントは主役の御二人で、背景は微妙にぼかして・・・・。池田町ならではの、優しいお写真ですね。>美しい人生だと思いました。死ぬ瞬間に、そういう人生だったと思いながら逝きたいですがなかなか日常にせかされて、まだまだこれから軌道修正が必要だなあって改めて感じた私でした。
8 Ekio 2014/9/3 21:52 ポゥさん、こんばんは。かがんだおばあさん、いい顔していますね。このお二方のように、人生、いつまでも明るく過ごしたいものですね。
ポゥさん、こんばんは。かがんだおばあさん、いい顔していますね。このお二方のように、人生、いつまでも明るく過ごしたいものですね。
9 ポゥ 2014/9/3 22:27 みなさん、コメントをいただきありがとうございます。taketyh1040さんいえ、私は性格激悪ですよwまぁでも、正確悪いからこそ見えてくる綺麗なものっていうのもあるんです。きっと。oazさんメインのお二人はカカシじゃありませんよw調布のみさん奥の田園は意識して入れてみました。ただ、左側の道路、これをもうちょいわかりやすく入れられれば良かったかな~って思います。反射的に標準ズームのテレ端で圧縮効果を効かそうと試みて構図に気がまわり切らなかったです。エゾメバルさんスナップは、まず「堂々と撮る」ことがポイントだと考えています。今、肖像権とかの問題がいろいろあって、しまいには普通に歩いてる女性を撮影しただけで迷惑防止条例違反で逮捕、なんてこともあったみたい(なものですから、スカートやセクシーな服装の女性は撮影しない方が良いでしょうね)ですけど、私はこの撮り方でクレームが入ったことは今のところ無いです。嫌悪感を与えない常識の範囲で、腹をくくって撮る。これしかないですね、現代のスナップは。stoneさん行事や伝統っていうのは、受け継ぐ人が積極的じゃないと廃れてしまうでしょうね。楽しいな、おれ達で盛り上げていこうぜ、そういう雰囲気が無いとダメなんだと思います。このカカシ祭りの主催者さんは、どうでしょう、特に伝統のあるイベントではありませんけど、お客さんの笑顔を糧に頑張ってるんだな、っていう様子に見えました。ペン太さん池田町はホントいいとこですよ。安曇野以上に安曇野らしいところだと思います。人生、美しく生きよう、なんて思っているとそれはそれで窮屈そうですけど、仕事をリタイヤして振り返った時にこのお二人の様な笑顔でいられるよう、後悔はしないようにしなくちゃな、と思います。Ekioさんおばあさんが目をつぶってしまっていることについて、さてどうしようかな、と思ったのですが、何故か、目を開いているものよりこちらの方が楽しそうに見えましたので、この瞬間を投稿してみました。
みなさん、コメントをいただきありがとうございます。taketyh1040さんいえ、私は性格激悪ですよwまぁでも、正確悪いからこそ見えてくる綺麗なものっていうのもあるんです。きっと。oazさんメインのお二人はカカシじゃありませんよw調布のみさん奥の田園は意識して入れてみました。ただ、左側の道路、これをもうちょいわかりやすく入れられれば良かったかな~って思います。反射的に標準ズームのテレ端で圧縮効果を効かそうと試みて構図に気がまわり切らなかったです。エゾメバルさんスナップは、まず「堂々と撮る」ことがポイントだと考えています。今、肖像権とかの問題がいろいろあって、しまいには普通に歩いてる女性を撮影しただけで迷惑防止条例違反で逮捕、なんてこともあったみたい(なものですから、スカートやセクシーな服装の女性は撮影しない方が良いでしょうね)ですけど、私はこの撮り方でクレームが入ったことは今のところ無いです。嫌悪感を与えない常識の範囲で、腹をくくって撮る。これしかないですね、現代のスナップは。stoneさん行事や伝統っていうのは、受け継ぐ人が積極的じゃないと廃れてしまうでしょうね。楽しいな、おれ達で盛り上げていこうぜ、そういう雰囲気が無いとダメなんだと思います。このカカシ祭りの主催者さんは、どうでしょう、特に伝統のあるイベントではありませんけど、お客さんの笑顔を糧に頑張ってるんだな、っていう様子に見えました。ペン太さん池田町はホントいいとこですよ。安曇野以上に安曇野らしいところだと思います。人生、美しく生きよう、なんて思っているとそれはそれで窮屈そうですけど、仕事をリタイヤして振り返った時にこのお二人の様な笑顔でいられるよう、後悔はしないようにしなくちゃな、と思います。Ekioさんおばあさんが目をつぶってしまっていることについて、さてどうしようかな、と思ったのですが、何故か、目を開いているものよりこちらの方が楽しそうに見えましたので、この瞬間を投稿してみました。
10 BoothーK 2014/9/3 23:14 いつも終わってになってしまいますが、実は本日見に行ってきました。四体しかありませんでしたが、おばちゃん二体の現物を見られて嬉しかったです。来年こそは、タイミング合わせて、全部見たいものです。いやぁ、いい町ですね。
いつも終わってになってしまいますが、実は本日見に行ってきました。四体しかありませんでしたが、おばちゃん二体の現物を見られて嬉しかったです。来年こそは、タイミング合わせて、全部見たいものです。いやぁ、いい町ですね。
1 Ekio 2014/9/3 01:31 目的は別(後日アップ)だったのですが、このロケーションを見たら写真を撮らない訳にいきません。スマホでダイヤを調べて11時台に1本ある上り電車を暑さを我慢しながら待ち構えました。JR鹿島線、鹿島神宮駅の手前で鰐川にかかる橋梁です。ちょっと分かりにくいのですが、下の黄色(菜の花)のラインの下に細い青(海の色)のラインが入る車両は房総地区のカラーです。
目的は別(後日アップ)だったのですが、このロケーションを見たら写真を撮らない訳にいきません。スマホでダイヤを調べて11時台に1本ある上り電車を暑さを我慢しながら待ち構えました。JR鹿島線、鹿島神宮駅の手前で鰐川にかかる橋梁です。ちょっと分かりにくいのですが、下の黄色(菜の花)のラインの下に細い青(海の色)のラインが入る車両は房総地区のカラーです。
6 ペン太 2014/9/3 21:07 言われなければ、海の上を入っている様に見える水と空の青の背景が爽やかなお写真です。目的地は。。。?楽しみにしています。
言われなければ、海の上を入っている様に見える水と空の青の背景が爽やかなお写真です。目的地は。。。?楽しみにしています。
7 Ekio 2014/9/3 21:41 ポゥさん、ありがとうございます。>待つ間に三脚を慎重にセットし、何度も何度もピントを確認してしまう>様子が目にい浮かんでくるようです。自分は基本手持ちですが、待っている間、いろいろリハーサルしていました。taketyh1040さん、ありがとうございます。天気が良くていい色が出てくれました。oazさん、ありがとうございます。河口の広がりのある場所でしたので、気持ち良い風が吹いていました。
ポゥさん、ありがとうございます。>待つ間に三脚を慎重にセットし、何度も何度もピントを確認してしまう>様子が目にい浮かんでくるようです。自分は基本手持ちですが、待っている間、いろいろリハーサルしていました。taketyh1040さん、ありがとうございます。天気が良くていい色が出てくれました。oazさん、ありがとうございます。河口の広がりのある場所でしたので、気持ち良い風が吹いていました。
8 Ekio 2014/9/3 21:46 調布のみ さん、ありがとうございます。ちょうど良い具合に空と海の間に橋が入ってくれました。ペン太さん、ありがとうございます。>目的地は。。。?楽しみにしています。 少しずつアップしますね。
調布のみ さん、ありがとうございます。ちょうど良い具合に空と海の間に橋が入ってくれました。ペン太さん、ありがとうございます。>目的地は。。。?楽しみにしています。 少しずつアップしますね。
9 坂田 2014/9/4 19:23 Ekioさん こんばんは鹿島線でかつて115系がこの橋梁を走っていた時のことを思いだしました。
Ekioさん こんばんは鹿島線でかつて115系がこの橋梁を走っていた時のことを思いだしました。
10 Ekio 2014/9/4 20:37 坂田さん、ありがとうございます。そういえば以前は115系だったのですね。スカ色だったかと思いますが、色的にはそちらのほうが似合っていそうですね。
坂田さん、ありがとうございます。そういえば以前は115系だったのですね。スカ色だったかと思いますが、色的にはそちらのほうが似合っていそうですね。
1 花鳥風月 2014/9/2 20:58 ここが涙の 捨て場所か 能登の岬よ ああ日本海 作者:原譲二
ここが涙の 捨て場所か 能登の岬よ ああ日本海 作者:原譲二
4 エゾメバル 2014/9/2 23:07 日本海の感じが良く出ていますね。日本海としてはもう少し波が欲しかったですが、撮影堪能できてよかったですね。このあとの時間も良かったことと思います。
日本海の感じが良く出ていますね。日本海としてはもう少し波が欲しかったですが、撮影堪能できてよかったですね。このあとの時間も良かったことと思います。
5 Ekio 2014/9/3 01:24 ペン太さん、こんばんは。光芒が海面に伸びて見事なな染まり具合ですね。岩場にぶつかる波しぶきも良いアクセントになっています。
ペン太さん、こんばんは。光芒が海面に伸びて見事なな染まり具合ですね。岩場にぶつかる波しぶきも良いアクセントになっています。
6 ポゥ 2014/9/3 02:13 これは素敵な夕焼け。上側を覆う雲、無いよりあった方が全然いいですね。こういう、亀裂から顔を出すような太陽ってすごく好きです。位置取りも素晴らしいです。手前の岩礁がまたいい感じ。それがこの様に美しく染まっているものだから日本海らしい、能登半島らしい荒々しさの中に、優しさが混じった雄々しさを感じさせてくれるのだと思います。輪島にこのような海岸があるんですね~。今度行ったら私も探してみたいと思いました。
これは素敵な夕焼け。上側を覆う雲、無いよりあった方が全然いいですね。こういう、亀裂から顔を出すような太陽ってすごく好きです。位置取りも素晴らしいです。手前の岩礁がまたいい感じ。それがこの様に美しく染まっているものだから日本海らしい、能登半島らしい荒々しさの中に、優しさが混じった雄々しさを感じさせてくれるのだと思います。輪島にこのような海岸があるんですね~。今度行ったら私も探してみたいと思いました。
7 調布のみ 2014/9/3 11:59 水平線付近だけ晴れていて、夕日の放つ光芒が波立つ海面と厚めの雲を色付かせてドラマチックな日没風景、素晴らしいです。岩礁と左の岬がいいアクセントに・・・
水平線付近だけ晴れていて、夕日の放つ光芒が波立つ海面と厚めの雲を色付かせてドラマチックな日没風景、素晴らしいです。岩礁と左の岬がいいアクセントに・・・
8 ペン太 2014/9/3 21:05 皆さん コメントありがとうございます。 久し振りの旅行の先、超久し振りの日本海での日没胸にジーンと来ました。 暫く、日没前後も含め 今回の旅行の写真が続きます・・・。
皆さん コメントありがとうございます。 久し振りの旅行の先、超久し振りの日本海での日没胸にジーンと来ました。 暫く、日没前後も含め 今回の旅行の写真が続きます・・・。
1 花鳥風月 2014/9/2 20:36 気分よし 黄金の中で 鍬を振る
気分よし 黄金の中で 鍬を振る
3 oaz 2014/9/3 11:53 花鳥風月さん、お早うございます。 稲刈り間近ですね。何時もながら舌好調ですね。
花鳥風月さん、お早うございます。 稲刈り間近ですね。何時もながら舌好調ですね。
4 oaz 2014/9/2 22:46 花鳥風月さん、今晩は。 案山子を撤去したり、畑の手入れをしたり、農作業お疲れ様です。
花鳥風月さん、今晩は。 案山子を撤去したり、畑の手入れをしたり、農作業お疲れ様です。
5 エゾメバル 2014/9/2 23:12 山の中の田んぼ。思わずカメラを向けたくなりますね。田舎の雰囲気が良いですね。
山の中の田んぼ。思わずカメラを向けたくなりますね。田舎の雰囲気が良いですね。
6 Ekio 2014/9/3 01:19 花鳥風月さん、こんばんは。黄金色の絨毯が綺麗に広がっていますね。
花鳥風月さん、こんばんは。黄金色の絨毯が綺麗に広がっていますね。
7 花鳥風月 2014/9/4 20:38 皆様 コメント ありがとうございます