風景写真をテーマにした掲示板です。
1 gokuu 2012/5/10 20:09 坂田さん こんばんは〜〜スカイツリーを入れた下町風景。新旧対象的表現が素的です。
坂田さん こんばんは〜〜スカイツリーを入れた下町風景。新旧対象的表現が素的です。
3 坂田 2012/5/9 20:27 提灯と背後の東京スカイツリーを撮影してみました。
提灯と背後の東京スカイツリーを撮影してみました。
4 プゥ 2012/5/9 21:16 これはまた奇抜な構成ですねぇ〜素敵です。私は「釜めし春」の提灯が好きかなぁ。渋くて。話横槍ですが、gokuuさんのお写真へのコメント、すごいです。鉄道の事すごく詳しいんですね。何番ホームからの方が・・・とか、尋常じゃない知識量だと思いました。いろんなとこ行かれてるんでしょうねぇ。
これはまた奇抜な構成ですねぇ〜素敵です。私は「釜めし春」の提灯が好きかなぁ。渋くて。話横槍ですが、gokuuさんのお写真へのコメント、すごいです。鉄道の事すごく詳しいんですね。何番ホームからの方が・・・とか、尋常じゃない知識量だと思いました。いろんなとこ行かれてるんでしょうねぇ。
5 坂田 2012/5/10 02:35 プゥさん こんばんはコメントいただきありがとうございました。以前昼間の浅草寺境内のこの提灯と東京スカイツリーを撮影してみましたが、今回試験点灯に合わせて夜の同じ場所で撮ってみました。スカイツリー開業後は浅草の他の場所からライトアップの夜景を見てみたいと思いました。
プゥさん こんばんはコメントいただきありがとうございました。以前昼間の浅草寺境内のこの提灯と東京スカイツリーを撮影してみましたが、今回試験点灯に合わせて夜の同じ場所で撮ってみました。スカイツリー開業後は浅草の他の場所からライトアップの夜景を見てみたいと思いました。
6 調布のみ 2012/5/10 09:12 坂田さん、お早うございます。新旧の面白い組み合わせ、色々やっていて流石浅草ですね〜。
坂田さん、お早うございます。新旧の面白い組み合わせ、色々やっていて流石浅草ですね〜。
7 坂田 2012/5/10 19:03 調布のみさん こんばんはコメントいただきありがとうございました。浅草寺の提灯のライトとスカイツリーアップをかけてみました。
調布のみさん こんばんはコメントいただきありがとうございました。浅草寺の提灯のライトとスカイツリーアップをかけてみました。
1 Nozawa 2012/5/9 19:41 太陽が北西に沈む18時19分頃が一番赤い夕焼けと赤い太陽が見られました。黄砂と雲で山の稜線に沈まないうちに太陽が見えなくなりました。相当透明度が悪い夕焼けでした。
太陽が北西に沈む18時19分頃が一番赤い夕焼けと赤い太陽が見られました。黄砂と雲で山の稜線に沈まないうちに太陽が見えなくなりました。相当透明度が悪い夕焼けでした。
1 調布のみ 2012/5/9 15:58 5/4撮影分からです。雨上がりの河川敷、でも天気は不安定で雲がダイナミック、この後どしゃ降りに・・・
5/4撮影分からです。雨上がりの河川敷、でも天気は不安定で雲がダイナミック、この後どしゃ降りに・・・
2 Nozawa 2012/5/9 18:31 調布のみさん、今日は。 綺麗な模様の雲の多いお天気ですね。なたね(せいようからしな?)と川の模様と空の雲の模様の取り合わせが美しいです。
調布のみさん、今日は。 綺麗な模様の雲の多いお天気ですね。なたね(せいようからしな?)と川の模様と空の雲の模様の取り合わせが美しいです。
3 プゥ 2012/5/9 19:10 やんだかと思って外に出て見ればすぐまた降ってくる。最近のお天気は気まぐれ度がアップしてますねぇ。WB晴天で撮った青みがかった雲の質感がいいですね。濃いとこ薄いところもあれば重なり合って光を通さない所もある様子がよく分かります。菜の花もまだまだ現役ですね。こちらは元気のある菜の花が減ってきました。以前アルプスコラボした菜の花畑の写真を投稿しましたが、今日見たら花が全部散って単なる緑の草原になってました。
やんだかと思って外に出て見ればすぐまた降ってくる。最近のお天気は気まぐれ度がアップしてますねぇ。WB晴天で撮った青みがかった雲の質感がいいですね。濃いとこ薄いところもあれば重なり合って光を通さない所もある様子がよく分かります。菜の花もまだまだ現役ですね。こちらは元気のある菜の花が減ってきました。以前アルプスコラボした菜の花畑の写真を投稿しましたが、今日見たら花が全部散って単なる緑の草原になってました。
4 gokuu 2012/5/9 19:42 調布のみさん こんばんは〜〜外来種ですが、セイヨウカラシナも美しい春の絵になります。積乱雲に凄みが有ります。突風に大雨と油断が出来ませんね。竜巻はアメリカ独占気象と思っていましたら凄い事に。(ーー;)
調布のみさん こんばんは〜〜外来種ですが、セイヨウカラシナも美しい春の絵になります。積乱雲に凄みが有ります。突風に大雨と油断が出来ませんね。竜巻はアメリカ独占気象と思っていましたら凄い事に。(ーー;)
5 調布のみ 2012/5/10 08:59 Nozawaさん、プゥさん、gokuuさん、お早うございます。この辺りの河川敷や中洲の菜の花はほとんどセイヨウカラシナのようで、盛りは過ぎましたがまだ黄色を楽しむことができます。このところ天気予報では毎日のように「大気が不安定」、今日の午後も同様です。
Nozawaさん、プゥさん、gokuuさん、お早うございます。この辺りの河川敷や中洲の菜の花はほとんどセイヨウカラシナのようで、盛りは過ぎましたがまだ黄色を楽しむことができます。このところ天気予報では毎日のように「大気が不安定」、今日の午後も同様です。
1 調布のみ 2012/5/9 15:40 Nozawaさん、今日は。どんよりと重い雲に被われていますが、緑は勢いを増したようですね。こちらも朝から曇天、午後になって雨も時々です。
Nozawaさん、今日は。どんよりと重い雲に被われていますが、緑は勢いを増したようですね。こちらも朝から曇天、午後になって雨も時々です。
4 Nozawa 2012/5/9 18:24 調布のみさん、今日は。 朝からずっと雲が多い空でしたが予想に反して一度も雨は降らずでした。夕方には太陽も出で居ました。夕焼けはどうかこれからででみます。
調布のみさん、今日は。 朝からずっと雲が多い空でしたが予想に反して一度も雨は降らずでした。夕方には太陽も出で居ました。夕焼けはどうかこれからででみます。
5 Nozawa 2012/5/9 18:34 すみません、なにかブラウザか、回線か、ここの画像掲示板か?不調ですね。よく様子が分かりません。
すみません、なにかブラウザか、回線か、ここの画像掲示板か?不調ですね。よく様子が分かりません。
6 プゥ 2012/5/9 19:04 近頃のお天気は単なる曇りなのか黄砂なのかよくわからないですねぇ。ただ、最近花粉症が軽減してきたので、こちらの方は単なる曇り空なのかもしれません。中国に近い分そちらは濃いぃんでしょうねぇ。
近頃のお天気は単なる曇りなのか黄砂なのかよくわからないですねぇ。ただ、最近花粉症が軽減してきたので、こちらの方は単なる曇り空なのかもしれません。中国に近い分そちらは濃いぃんでしょうねぇ。
7 gokuu 2012/5/9 19:35 Nozawaさん こんばんは〜〜今朝も晴れているのに靄が掛かったみたいでした。黄砂だったのかな。午後の大雨で流されたようです。黄砂の後小雨だと車が黄色に変色しますね。
Nozawaさん こんばんは〜〜今朝も晴れているのに靄が掛かったみたいでした。黄砂だったのかな。午後の大雨で流されたようです。黄砂の後小雨だと車が黄色に変色しますね。
8 Nozawa 2012/5/9 20:08 プゥさん、gokuuさん、今晩は。 日本海の西側が中国なので黄砂も強いのでしょうね。午後は太陽も出て日差しも強くて草刈も暑かったです。雨の気配はなしです。
プゥさん、gokuuさん、今晩は。 日本海の西側が中国なので黄砂も強いのでしょうね。午後は太陽も出て日差しも強くて草刈も暑かったです。雨の気配はなしです。
1 Nozawa 2012/5/9 08:18 濃い曇り空+黄砂のために、ND100000フィルター無しで太陽が撮れました。色々あるのですね。
濃い曇り空+黄砂のために、ND100000フィルター無しで太陽が撮れました。色々あるのですね。
2 調布のみ 2012/5/9 15:36 Nozawaさん、今日は。これだけ太陽高度があってもこれですか〜。こちらではめったにありませんが、黄砂の影響って凄いですね〜。
Nozawaさん、今日は。これだけ太陽高度があってもこれですか〜。こちらではめったにありませんが、黄砂の影響って凄いですね〜。
3 Nozawa 2012/5/9 18:21 調布のみさん、今日は。 たまにこの様な太陽が撮れることがあります。雲で半分、黄砂で残り半分光が減衰して月のような明るさに落ちるのでしょうね。自然現象ってすごいですね。日本にこれだけ黄砂が来るのですから本場の中国はすごいでしょうね。
調布のみさん、今日は。 たまにこの様な太陽が撮れることがあります。雲で半分、黄砂で残り半分光が減衰して月のような明るさに落ちるのでしょうね。自然現象ってすごいですね。日本にこれだけ黄砂が来るのですから本場の中国はすごいでしょうね。
4 プゥ 2012/5/9 18:54 春は太陽がこういう風に見えるの多いみたいですねぇ。私のとこはさっき夕日がこんな感じでした。
春は太陽がこういう風に見えるの多いみたいですねぇ。私のとこはさっき夕日がこんな感じでした。
5 gokuu 2012/5/9 19:32 Nozawaさん こんばんは〜〜太陽が黄色く観える。飲み過ぎて二日酔いの表現に使ってました。本当に黄色く観える黄砂とは凄い!それに空模様も不安定ですね。午前中晴れていたのに午後は雷鳴に強風と大雨でした。空が変!
Nozawaさん こんばんは〜〜太陽が黄色く観える。飲み過ぎて二日酔いの表現に使ってました。本当に黄色く観える黄砂とは凄い!それに空模様も不安定ですね。午前中晴れていたのに午後は雷鳴に強風と大雨でした。空が変!
6 Nozawa 2012/5/9 20:05 プゥさん、gokuuさん、今晩は。 お空も、黄砂の飲み過ぎ、食べすぎですかね。本場の中国はどうなのでしょうね。此方は午後は黄砂の中から晴れているのか強い日差しが当たってました。
プゥさん、gokuuさん、今晩は。 お空も、黄砂の飲み過ぎ、食べすぎですかね。本場の中国はどうなのでしょうね。此方は午後は黄砂の中から晴れているのか強い日差しが当たってました。
1 gokuu 2012/5/9 07:59 美術館前からズームイン。新幹線ホームが目の前に。これ程駅に近いお城と美術館は珍しいと思います。
美術館前からズームイン。新幹線ホームが目の前に。これ程駅に近いお城と美術館は珍しいと思います。
3 プゥ 2012/5/9 19:02 新幹線駅に美美術館やお城が近ければ観光は楽チンかもしれないですねぇ。玉乗りをしている金色の銅像(?)とか、レトロチックな郵便ポストとか美術館の名残っぽいですねぇ。平家谷つながりでしょうか、平清盛ののぼり旗もありますね。そういえば、長野県は源平関係の史跡は少ない気がします。木曽義仲関係くらいかなぁ。
新幹線駅に美美術館やお城が近ければ観光は楽チンかもしれないですねぇ。玉乗りをしている金色の銅像(?)とか、レトロチックな郵便ポストとか美術館の名残っぽいですねぇ。平家谷つながりでしょうか、平清盛ののぼり旗もありますね。そういえば、長野県は源平関係の史跡は少ない気がします。木曽義仲関係くらいかなぁ。
4 gokuu 2012/5/9 19:48 調布のみさん こんばんは〜〜小田原や掛川は観ていませんが、駅前から観えると言えば姫路城かな。今は修復中で観えないと思いますが。お城の三の丸に駅の有るのは福山ぐらいでしょう。殿様の御用列車かも。(笑)
調布のみさん こんばんは〜〜小田原や掛川は観ていませんが、駅前から観えると言えば姫路城かな。今は修復中で観えないと思いますが。お城の三の丸に駅の有るのは福山ぐらいでしょう。殿様の御用列車かも。(笑)
5 gokuu 2012/5/9 19:57 プゥさん こんばんは〜〜細かい所まで見て頂きありがとうございます。金の玉に少年は、美術館の野外彫刻です。 丸ポストも市内では此処だけだと思います。右手に横向きの看板が見えます。この看板の後には広島県立歴史博物館が有ります。近辺一帯がお城を含めて歴史と美術の文化ゾーンです。
プゥさん こんばんは〜〜細かい所まで見て頂きありがとうございます。金の玉に少年は、美術館の野外彫刻です。 丸ポストも市内では此処だけだと思います。右手に横向きの看板が見えます。この看板の後には広島県立歴史博物館が有ります。近辺一帯がお城を含めて歴史と美術の文化ゾーンです。
6 坂田 2012/5/9 20:17 gokuuさん こんばんは福山駅新幹線3階ホームからより2階の福塩線ホームからの方が福山城天守閣と月見櫓が見やすいとかと想像しています。
gokuuさん こんばんは福山駅新幹線3階ホームからより2階の福塩線ホームからの方が福山城天守閣と月見櫓が見やすいとかと想像しています。
7 gokuu 2012/5/9 22:27 坂田さん こんばんは〜〜そうですね。天守閣は福塩線ホームの東端からでしたら観えると思います。意識して観た事は有りません。月見櫓は駅北口から西方真正面に観えます。
坂田さん こんばんは〜〜そうですね。天守閣は福塩線ホームの東端からでしたら観えると思います。意識して観た事は有りません。月見櫓は駅北口から西方真正面に観えます。
1 調布のみ 2012/5/9 07:29 imさん、お早うございます。しっとりとした情感がいいですね〜。
imさん、お早うございます。しっとりとした情感がいいですね〜。
2 gokuu 2012/5/9 07:50 imさん おはようございます。緑の中にポツポツ咲いていて春の風情を感じます。
imさん おはようございます。緑の中にポツポツ咲いていて春の風情を感じます。
3 im 2012/5/9 01:20 やせた土地で細いハルジオンが風に揺れて咲いています。
やせた土地で細いハルジオンが風に揺れて咲いています。
1 im 2012/5/9 00:21 このアリはそうではないと思います。
このアリはそうではないと思います。
2 im 2012/5/9 00:23 ごめん、投稿場所をまちがえました。
ごめん、投稿場所をまちがえました。
1 gokuu 2012/5/8 21:21 喫茶部からの日本庭園のみを投稿していました。福山城の景観のために造られた日本庭園でした。お城を含めて再投稿です。曇り空で冴えませんが。
喫茶部からの日本庭園のみを投稿していました。福山城の景観のために造られた日本庭園でした。お城を含めて再投稿です。曇り空で冴えませんが。
3 gokuu 2012/5/8 21:59 Nozawaさん こんばんは〜〜その通りです。立派な庭園は市民の税金で出来ました。お城も同じかな。江戸時代の年貢米で。なのに入場料が。無料開放しても良いんじゃないかと思う今日この頃です。
Nozawaさん こんばんは〜〜その通りです。立派な庭園は市民の税金で出来ました。お城も同じかな。江戸時代の年貢米で。なのに入場料が。無料開放しても良いんじゃないかと思う今日この頃です。
4 プゥ 2012/5/8 23:48 小さな松の木や新緑の大樹、それぞれが個性を主張しつつ調和していて、美しい丘陵ですねぇ。お城と比べて見ると、かなり高低差がありそうです。曇りは曇りで緑が独特の発色をしていいと思います。税金、こういうことのために使われるなら私は大歓迎です。むしろ景観維持のためにみんなでお金や労力を拠出するくらいの気風があったらどんなにいいことだろう、って思います。将来、どんなことでもいいから故郷の風景のために貢献できたらいいな、と思ってます。ただ、ホントお城は入場無料でいいかもしれませんねぇ(笑)松本城は近々松本市民だけ庭園入場が無料になるらしいです。羨ましい〜
小さな松の木や新緑の大樹、それぞれが個性を主張しつつ調和していて、美しい丘陵ですねぇ。お城と比べて見ると、かなり高低差がありそうです。曇りは曇りで緑が独特の発色をしていいと思います。税金、こういうことのために使われるなら私は大歓迎です。むしろ景観維持のためにみんなでお金や労力を拠出するくらいの気風があったらどんなにいいことだろう、って思います。将来、どんなことでもいいから故郷の風景のために貢献できたらいいな、と思ってます。ただ、ホントお城は入場無料でいいかもしれませんねぇ(笑)松本城は近々松本市民だけ庭園入場が無料になるらしいです。羨ましい〜
5 gokuu 2012/5/9 06:49 プゥさん おはようございます。お城には夫々の歴史があり好きですね。築城された頃は城下まで入り江だったようです。その名残が町名に残っています。伏見町、城見町までは掘割だったかも。その先は海に向かって魚屋町(現在は大黒町)、船町(此処まで舟が入っていた)、御船町、入舟町、港町(今は埋め立てさ入り江は有りません)手城町(埋め立て後の町名で入り江が残っています) 以上のようにお城は海に繋がり交通の手段でも有ったようです。
プゥさん おはようございます。お城には夫々の歴史があり好きですね。築城された頃は城下まで入り江だったようです。その名残が町名に残っています。伏見町、城見町までは掘割だったかも。その先は海に向かって魚屋町(現在は大黒町)、船町(此処まで舟が入っていた)、御船町、入舟町、港町(今は埋め立てさ入り江は有りません)手城町(埋め立て後の町名で入り江が残っています) 以上のようにお城は海に繋がり交通の手段でも有ったようです。
6 調布のみ 2012/5/9 07:35 gokuuさん、お早うございます。新緑と城のコラボ、瑞々しくていいですね〜。曇天のしっとり感も却っていいかも・・・新緑の精細かつ微妙な階調が良く再現されていていて見応えがあります。
gokuuさん、お早うございます。新緑と城のコラボ、瑞々しくていいですね〜。曇天のしっとり感も却っていいかも・・・新緑の精細かつ微妙な階調が良く再現されていていて見応えがあります。
7 gokuu 2012/5/9 07:55 調布のみさん おはようございます。眺めていると落ち着きます。それだけ纏まった風景です。純和風の庭が少なくなりました。和風好きの日本人かな。
調布のみさん おはようございます。眺めていると落ち着きます。それだけ纏まった風景です。純和風の庭が少なくなりました。和風好きの日本人かな。
1 坂田 2012/5/8 21:03 お茶の水のニコライ堂を撮影してみました。
お茶の水のニコライ堂を撮影してみました。
2 gokuu 2012/5/8 21:12 坂田さん こんばんは〜〜立派なニコライ堂ですね。ニコライ堂とは違いますが明治村の聖ヨハネ教会堂を思い出しました。ステンドグラスが凄かった。ニコライ堂のステンドグラスは、さぞ立派でしょうね。
坂田さん こんばんは〜〜立派なニコライ堂ですね。ニコライ堂とは違いますが明治村の聖ヨハネ教会堂を思い出しました。ステンドグラスが凄かった。ニコライ堂のステンドグラスは、さぞ立派でしょうね。
3 坂田 2012/5/8 22:28 gokuuさん こんばんはコメントいただきありがとうございました。普段は車で横を通り抜けるだけでしたが、今回はニコライ堂前を歩く機会があったのでゆっくり眺めることができました。
gokuuさん こんばんはコメントいただきありがとうございました。普段は車で横を通り抜けるだけでしたが、今回はニコライ堂前を歩く機会があったのでゆっくり眺めることができました。
4 プゥ 2012/5/8 23:55 私はすごい無宗教人間ですけど、キリスト教関連の建造物は好きですねぇ。特に国内にあるものはこの建物もそうですが長崎の大浦天主堂など、華美さだけではなく日本人独特の素朴さみたいな者を感じます。異国文化ではありますが、古き良き日本を感じます。
私はすごい無宗教人間ですけど、キリスト教関連の建造物は好きですねぇ。特に国内にあるものはこの建物もそうですが長崎の大浦天主堂など、華美さだけではなく日本人独特の素朴さみたいな者を感じます。異国文化ではありますが、古き良き日本を感じます。
5 調布のみ 2012/5/9 07:27 坂田さん、お早うございます。お茶の水駅近くの高層ビルが林立するこの辺り、ここだけは異空間ですね〜。このフォルム、緑の屋根、美しいです。しばらく行ってないな〜。
坂田さん、お早うございます。お茶の水駅近くの高層ビルが林立するこの辺り、ここだけは異空間ですね〜。このフォルム、緑の屋根、美しいです。しばらく行ってないな〜。
6 坂田 2012/5/9 20:04 プゥさん 調布のみさん こんばんはコメントいただきありがとうございました。古い写真を見てみると周囲には高い建物が無く遠くから美しいニコライ堂を見ることができたようです。
プゥさん 調布のみさん こんばんはコメントいただきありがとうございました。古い写真を見てみると周囲には高い建物が無く遠くから美しいニコライ堂を見ることができたようです。
1 坂田 2012/5/8 20:30 プゥさん こんばんはこの付近は4つの河川が合流するポイントのようでわさび農場の立地には適している場所ではないかと想像してしまいました。
プゥさん こんばんはこの付近は4つの河川が合流するポイントのようでわさび農場の立地には適している場所ではないかと想像してしまいました。
2 Nozawa 2012/5/8 20:56 プゥさん、今晩は。 広い大きな街ですね。此方の岩美よりも大きな町のようですね。それほど奥地ではないですね。
プゥさん、今晩は。 広い大きな街ですね。此方の岩美よりも大きな町のようですね。それほど奥地ではないですね。
3 プゥ 2012/5/8 17:17 安曇野とアルプスを一望するビューポイントとして有名な「長峰山」からの光景です。超早起きの甲斐なくこんな天気。標高の低い有明山は全貌を見ることができましたが、鹿島槍ヶ岳などは稜線さえ確認することができません。川の合流地点左側には、かの「大王わさび農場」がありますが、手前の林に覆われていて、晴れていても見れません。散々なようですが、この後劇的に晴れ、素敵な光景に巡り合えました。明日からまた投稿いたします。
安曇野とアルプスを一望するビューポイントとして有名な「長峰山」からの光景です。超早起きの甲斐なくこんな天気。標高の低い有明山は全貌を見ることができましたが、鹿島槍ヶ岳などは稜線さえ確認することができません。川の合流地点左側には、かの「大王わさび農場」がありますが、手前の林に覆われていて、晴れていても見れません。散々なようですが、この後劇的に晴れ、素敵な光景に巡り合えました。明日からまた投稿いたします。
4 調布のみ 2012/5/8 17:35 プゥさん、今日は〜。曇天とはいえ結構見渡せて、青味を帯びた俯瞰景色が拡がっていますね〜。川が絵に変化を与えています。曇りの日の景色もまた趣きがあっていいです。
プゥさん、今日は〜。曇天とはいえ結構見渡せて、青味を帯びた俯瞰景色が拡がっていますね〜。川が絵に変化を与えています。曇りの日の景色もまた趣きがあっていいです。
5 gokuu 2012/5/8 19:43 プゥさん こんばんは〜〜ません。ません。の連発ですね。そんなことは有りません。また、ませんや。(笑) 早起きして山登り。素晴らしいでは有りませんか。早朝の青い俯瞰写真に現状感一杯です。ご苦労様です。色々説明しないほうが美しく見えます。写真は感性です。
プゥさん こんばんは〜〜ません。ません。の連発ですね。そんなことは有りません。また、ませんや。(笑) 早起きして山登り。素晴らしいでは有りませんか。早朝の青い俯瞰写真に現状感一杯です。ご苦労様です。色々説明しないほうが美しく見えます。写真は感性です。
6 プゥ 2012/5/8 23:36 調布のみさんこんばんは。そうなんですよねぇ。曇りの日って、下界の見とおしは晴れの日より良かったりします。綺麗な川の合流点には、わさび農場の他に、大きな煙突がある工場が。この美的感覚が私には分かりません。残念なことです。gokuuさんこんばんは。すみません、駄々っ子のように無い物ねだりしてしまいました(笑)三脚を担いで山登りをするの、最近好きです。今のところ山というより丘みたいなところばかりですが、将来本格的な登山も出来たらいいなぁ、と。他人に迷惑をかけない程度に(笑)晴天の青空も好きですが、早朝の青もしっとりしてていいな、と思いました。坂田さん特に、山から流れてくる水が冷たくて綺麗でわさび栽培に適しているみたいです。わさび田の砂利の上を透明な水が流れていく様子はいつ見てもいいですよ。合流点の近くでには、冬、白鳥が飛来します。鳴き声がとても可愛い鳥です。Nozawaさんこんばんは。広角いっぱいで撮ったので広く見えますが、実際はこちら側から向こうの山まで車で20分もかからない気がします。最近晴れの日は私はこのフィールドをあっちに行ったりこっちに行ったりしながら写真を撮ってます。安曇野は周りに山が多いですが、奥地の集落となると先日投降した陸郷くらいのものですねぇ。基本的にみんな山麓に住んでます。
調布のみさんこんばんは。そうなんですよねぇ。曇りの日って、下界の見とおしは晴れの日より良かったりします。綺麗な川の合流点には、わさび農場の他に、大きな煙突がある工場が。この美的感覚が私には分かりません。残念なことです。gokuuさんこんばんは。すみません、駄々っ子のように無い物ねだりしてしまいました(笑)三脚を担いで山登りをするの、最近好きです。今のところ山というより丘みたいなところばかりですが、将来本格的な登山も出来たらいいなぁ、と。他人に迷惑をかけない程度に(笑)晴天の青空も好きですが、早朝の青もしっとりしてていいな、と思いました。坂田さん特に、山から流れてくる水が冷たくて綺麗でわさび栽培に適しているみたいです。わさび田の砂利の上を透明な水が流れていく様子はいつ見てもいいですよ。合流点の近くでには、冬、白鳥が飛来します。鳴き声がとても可愛い鳥です。Nozawaさんこんばんは。広角いっぱいで撮ったので広く見えますが、実際はこちら側から向こうの山まで車で20分もかからない気がします。最近晴れの日は私はこのフィールドをあっちに行ったりこっちに行ったりしながら写真を撮ってます。安曇野は周りに山が多いですが、奥地の集落となると先日投降した陸郷くらいのものですねぇ。基本的にみんな山麓に住んでます。
1 調布のみ 2012/5/8 15:04 今朝は薄雲があり、濃厚なオレンジ色の空に日が昇りました。
今朝は薄雲があり、濃厚なオレンジ色の空に日が昇りました。
3 調布のみ 2012/5/8 16:29 Nozawaさん、今日は。穏やかで、ちょっとひんやりとした気持いい朝で、薄雲のために太陽の輪郭がはっきりと出ました。そちらと同様、午後から雲が厚くなってきて明日は雨も・・・
Nozawaさん、今日は。穏やかで、ちょっとひんやりとした気持いい朝で、薄雲のために太陽の輪郭がはっきりと出ました。そちらと同様、午後から雲が厚くなってきて明日は雨も・・・
4 プゥ 2012/5/8 17:05 久し振りのこの光景を拝見した気がします。どんどん穏やかな、安眠を貪りたくなるような暖かい色合いになってきますねぇ。(調布のみさんはどんどん早起きになられますけどねぇ(笑))夏に向けての変化もとても楽しみです。ひっそりと水面に光を落とす小さな太陽。これが地球よりも大きな黒点を持つ巨大な物体だとは到底思えません。不思議ですよねぇ。
久し振りのこの光景を拝見した気がします。どんどん穏やかな、安眠を貪りたくなるような暖かい色合いになってきますねぇ。(調布のみさんはどんどん早起きになられますけどねぇ(笑))夏に向けての変化もとても楽しみです。ひっそりと水面に光を落とす小さな太陽。これが地球よりも大きな黒点を持つ巨大な物体だとは到底思えません。不思議ですよねぇ。
5 調布のみ 2012/5/8 17:26 プゥさん、今日は〜。これ以上の早起きは無理です(笑)もう少したつと梅雨、一旦灰色の世界になりますが、それもまたいいです。宇宙のスケールはとてつもなく、この太陽ですらごく普通の恒星、太陽の2千倍の直径を持つ恒星(おおいぬ座VY星)もあるそうです。
プゥさん、今日は〜。これ以上の早起きは無理です(笑)もう少したつと梅雨、一旦灰色の世界になりますが、それもまたいいです。宇宙のスケールはとてつもなく、この太陽ですらごく普通の恒星、太陽の2千倍の直径を持つ恒星(おおいぬ座VY星)もあるそうです。
6 gokuu 2012/5/8 19:37 調布のみん こんばんは〜〜朝日が可也左寄りになりましたね。季節の移り変わりが定点なればこそですね。暫く定点は休んでます。田植え頃からかな。夕日夕焼けが田水に映り美しくなる時期は。
調布のみん こんばんは〜〜朝日が可也左寄りになりましたね。季節の移り変わりが定点なればこそですね。暫く定点は休んでます。田植え頃からかな。夕日夕焼けが田水に映り美しくなる時期は。
7 調布のみ 2012/5/9 07:23 gokuuさん、お早うございます。はい、かなり左へ、まだまだ左へ・・・冬至の頃は画面右端辺り、凄い差です。>夕日夕焼けが田水に映り美しくなる時期はお待ちしています。
gokuuさん、お早うございます。はい、かなり左へ、まだまだ左へ・・・冬至の頃は画面右端辺り、凄い差です。>夕日夕焼けが田水に映り美しくなる時期はお待ちしています。
1 Nozawa 2012/5/8 09:07 今朝はうっすらと赤みを帯びた美しい朝日の出が見られました。
今朝はうっすらと赤みを帯びた美しい朝日の出が見られました。
3 Nozawa 2012/5/8 10:31 調布のみさん、お早うございます。 朝方は薄い雲が空を覆っていても綺麗な朝日が見られました。今の10時は空一面の厚い雲で全く日が当たりません。余り良い天気ではない様子です。
調布のみさん、お早うございます。 朝方は薄い雲が空を覆っていても綺麗な朝日が見られました。今の10時は空一面の厚い雲で全く日が当たりません。余り良い天気ではない様子です。
4 プゥ 2012/5/8 16:47 これはいいお天気ですねぇ。私のとこは一日中霞みがかったようなお天気。せっかくの夜勤明けですがまっすぐ帰ってきてしまいました。週末はどうなることでしょうか。
これはいいお天気ですねぇ。私のとこは一日中霞みがかったようなお天気。せっかくの夜勤明けですがまっすぐ帰ってきてしまいました。週末はどうなることでしょうか。
5 Nozawa 2012/5/8 20:51 プゥさん、今晩は。 晴れていたのは早朝だけです。家に帰って朝ごはんを食べた後辺りからお空一面雲の覆われています。夕方まで雲に覆われていて夕焼けは見られませんでした。蒸し暑くて26度も上がりました。
プゥさん、今晩は。 晴れていたのは早朝だけです。家に帰って朝ごはんを食べた後辺りからお空一面雲の覆われています。夕方まで雲に覆われていて夕焼けは見られませんでした。蒸し暑くて26度も上がりました。
6 gokuu 2012/5/8 20:58 Nozawaさん こんばんは〜〜一日に何度も空模様の変わる今日この頃。旭は有り難いですね。こちらも春霞状態。朝冷えで昼間は暑い。明日も雷雨が有るかも。
Nozawaさん こんばんは〜〜一日に何度も空模様の変わる今日この頃。旭は有り難いですね。こちらも春霞状態。朝冷えで昼間は暑い。明日も雷雨が有るかも。
7 Nozawa 2012/5/8 21:40 gokuuさん、今晩は。 朝だけ良いお天気でした。夕焼けは見られずでした。蒸し暑くてすごしにくかったです。稲の苗のシートをめくり冠水してそのまま夕方まで置きました。
gokuuさん、今晩は。 朝だけ良いお天気でした。夕焼けは見られずでした。蒸し暑くてすごしにくかったです。稲の苗のシートをめくり冠水してそのまま夕方まで置きました。
1 坂田 2012/5/8 05:26 東京メトロ丸の内線の車内から後楽園駅方向を撮影してみました。架線が上でなく線路わきにあるため電柱や架線などが無く広々とした感じがします。
東京メトロ丸の内線の車内から後楽園駅方向を撮影してみました。架線が上でなく線路わきにあるため電柱や架線などが無く広々とした感じがします。
2 雀 2012/5/8 09:48 坂田さん おはようございます次回乗車した時は 一番前に乗ります……後ろかな!
坂田さん おはようございます次回乗車した時は 一番前に乗ります……後ろかな!
3 gokuu 2012/5/8 19:34 坂田さん こんばんは〜〜架線の無いのは良いですね。スッキリ。此処から地下に潜るのかな?良く知りませんが・・
坂田さん こんばんは〜〜架線の無いのは良いですね。スッキリ。此処から地下に潜るのかな?良く知りませんが・・
4 坂田 2012/5/8 20:34 雀さん gokuuさん こんばんはコメントいただきありがとうございました。東京メトロ丸の内線はワンマン運転ですので最後尾から撮ってみました。
雀さん gokuuさん こんばんはコメントいただきありがとうございました。東京メトロ丸の内線はワンマン運転ですので最後尾から撮ってみました。
1 雀 2012/5/8 09:53 坂田さん おはようございます「月光」とコラボ良いですね 「浅草寺」とのもとてもよかつたです・拍手!!。
坂田さん おはようございます「月光」とコラボ良いですね 「浅草寺」とのもとてもよかつたです・拍手!!。
3 坂田 2012/5/8 05:08 東京スカイツリーと並んだ月の並びを撮影してみました。
東京スカイツリーと並んだ月の並びを撮影してみました。
4 調布のみ 2012/5/8 09:48 坂田さん、お早うございます。スカイツリーとスーパー満月の組み合わせ、狙いどころが流石です。美しいですね〜。
坂田さん、お早うございます。スカイツリーとスーパー満月の組み合わせ、狙いどころが流石です。美しいですね〜。
5 プゥ 2012/5/8 16:53 この余白(余黒?)のとりかた。スカイツリーを左端いっぱいまで持ってくる構図。素晴らしいですね。スカイツリーのポスターになんかなったら相当かっこいいお写真ではないでしょうか。私個人としても部屋に飾らせていただきたいような作品です。素敵です。
この余白(余黒?)のとりかた。スカイツリーを左端いっぱいまで持ってくる構図。素晴らしいですね。スカイツリーのポスターになんかなったら相当かっこいいお写真ではないでしょうか。私個人としても部屋に飾らせていただきたいような作品です。素敵です。
6 坂田 2012/5/8 20:39 調布のみさん 雀さん プゥさん こんばんはコメントいただきありがとうございました。隅田川ノ付近は大混雑していましたがその分浅草寺付近は人通りも少なく東京スカイツリーのライトアップと並んだ月の並びをゆっくり眺めることができました。
調布のみさん 雀さん プゥさん こんばんはコメントいただきありがとうございました。隅田川ノ付近は大混雑していましたがその分浅草寺付近は人通りも少なく東京スカイツリーのライトアップと並んだ月の並びをゆっくり眺めることができました。
7 gokuu 2012/5/8 21:02 坂田さん こんばんは〜〜スカイツリーと月のコラボ。素的な夜景です。月の方が低いのが面白い。スカイツリーの高さ誇張かな。都会の月はなかなか観られません。ベストチャンスを・・
坂田さん こんばんは〜〜スカイツリーと月のコラボ。素的な夜景です。月の方が低いのが面白い。スカイツリーの高さ誇張かな。都会の月はなかなか観られません。ベストチャンスを・・
1 MacもG3 2012/5/7 21:29 そんな時代もあったねと
そんな時代もあったねと
2 Sparrow 2012/5/8 09:34 Mr MacもG3 Good morningyouthful days……隣の方が気になり 「はな」は「二の次」かも。
Mr MacもG3 Good morningyouthful days……隣の方が気になり 「はな」は「二の次」かも。
3 調布のみ 2012/5/8 09:55 MacもG3さん、お早うございます。ちょっと霞んだ遠景の山脈と近くの桜の対比が美しいですね〜。上から垂れ下がった枝が効果的、縦構図にピッタリです。
MacもG3さん、お早うございます。ちょっと霞んだ遠景の山脈と近くの桜の対比が美しいですね〜。上から垂れ下がった枝が効果的、縦構図にピッタリです。
4 プゥ 2012/5/8 16:57 弘法山古墳ですねぇ。女性二人の春らしいファッションが桜をさわやかに演出しますね。特にピンクのスカートが可愛いです。MacもG3さんはこういうの懐かしく思う年代でいらっしゃるんですか?(笑)常念岳も綺麗です。やはり私的に常念岳は松本・安曇野の「王者」だと思います。今、弘法山の桜は新緑が芽生えて裾野一面緑一色ですよ。機会があったら撮ってきて投稿したいと思います。
弘法山古墳ですねぇ。女性二人の春らしいファッションが桜をさわやかに演出しますね。特にピンクのスカートが可愛いです。MacもG3さんはこういうの懐かしく思う年代でいらっしゃるんですか?(笑)常念岳も綺麗です。やはり私的に常念岳は松本・安曇野の「王者」だと思います。今、弘法山の桜は新緑が芽生えて裾野一面緑一色ですよ。機会があったら撮ってきて投稿したいと思います。
5 gokuu 2012/5/8 20:53 MacもG3さん こんばんは〜〜んん。確かに有りました。懐かしいな。場所は違えどこの雰囲気。もう一度若返りたいな気持ちはルンルン。体がねぇ。無理ですわ。(笑)
MacもG3さん こんばんは〜〜んん。確かに有りました。懐かしいな。場所は違えどこの雰囲気。もう一度若返りたいな気持ちはルンルン。体がねぇ。無理ですわ。(笑)
1 坂田 2012/5/7 20:38 久大本線豊後森駅の木柱の駅名板を撮影したものです。
久大本線豊後森駅の木柱の駅名板を撮影したものです。
1 Nozawa 2012/5/7 20:28 今日の午後は雲に覆われっぱなしでした。空一面の雲に透けて太陽が赤い色に染まりました。それに黄砂が覆ってしまってこの様な土臭い赤い太陽なりました。地球も大分壊れかかってきているのでしょうか・・?
今日の午後は雲に覆われっぱなしでした。空一面の雲に透けて太陽が赤い色に染まりました。それに黄砂が覆ってしまってこの様な土臭い赤い太陽なりました。地球も大分壊れかかってきているのでしょうか・・?
1 坂田 2012/5/7 20:00 6日に隅田川で行われた東京ホタルの光のシンフォニ—のイベントを吾妻橋から撮影してみました。
6日に隅田川で行われた東京ホタルの光のシンフォニ—のイベントを吾妻橋から撮影してみました。
1 Booth-K 2012/5/8 00:28 全部が見えずに、緑が隠している隙間から見える赤というのが混ざり合った様で別のアートになった感じもしますね。色のインパクトが強烈です。
全部が見えずに、緑が隠している隙間から見える赤というのが混ざり合った様で別のアートになった感じもしますね。色のインパクトが強烈です。
5 プゥ 2012/5/8 17:02 すごい異物感がなんともおしゃれ。さすが美術館ですねぇ。赤いモニュメントを作った人はもちろん芸術家ですが、配置を考える人も素敵なセンスの持ち主なんでしょうね。新緑だからこそ爽やかに映えるんでしょうねぇ。もし深緑だったら。それはそれで木陰にたたずむ清涼感を感じられそう。いい所ですね。四季を通じて素敵な光景に巡り合えそうです。
すごい異物感がなんともおしゃれ。さすが美術館ですねぇ。赤いモニュメントを作った人はもちろん芸術家ですが、配置を考える人も素敵なセンスの持ち主なんでしょうね。新緑だからこそ爽やかに映えるんでしょうねぇ。もし深緑だったら。それはそれで木陰にたたずむ清涼感を感じられそう。いい所ですね。四季を通じて素敵な光景に巡り合えそうです。
6 gokuu 2012/5/8 20:39 調布のみさん こんばんは〜〜この彫刻?美術館のはメインテーマ造形ですが、美術館周囲に沢山の前衛的彫刻が配置されています。館内には僅かです。自然と彫刻の融和が図られていて何処から観ても美しい配意です。
調布のみさん こんばんは〜〜この彫刻?美術館のはメインテーマ造形ですが、美術館周囲に沢山の前衛的彫刻が配置されています。館内には僅かです。自然と彫刻の融和が図られていて何処から観ても美しい配意です。
7 gokuu 2012/5/8 20:47 プゥさん こんばんは〜〜このモニュメントを観て深く考えたことは有りません。緑の中の赤いモニュルント。そこは遊び場だったりコンサート場所だったり色々と活用されています。そして鳩の休憩所にも。要するに市民が寛げる場所として提供されています。鳩と共に。
プゥさん こんばんは〜〜このモニュメントを観て深く考えたことは有りません。緑の中の赤いモニュルント。そこは遊び場だったりコンサート場所だったり色々と活用されています。そして鳩の休憩所にも。要するに市民が寛げる場所として提供されています。鳩と共に。
8 gokuu 2012/5/7 19:16 緑と赤のコントラストは意外と良く合います。赤い造形物は、ふくやま美術館前庭を飾る作品高橋秀さん作「愛のアーチ」という抽象的造形。或る芸術家はテーマがと首を捻っていました。「愛のアーチ」はご想像にお任せします。抽象作品には説明を付けないのが常識です。
緑と赤のコントラストは意外と良く合います。赤い造形物は、ふくやま美術館前庭を飾る作品高橋秀さん作「愛のアーチ」という抽象的造形。或る芸術家はテーマがと首を捻っていました。「愛のアーチ」はご想像にお任せします。抽象作品には説明を付けないのが常識です。
9 MacもG3 2012/5/7 20:19 超インパクトある色合いですね。愛のアーチ。。。。 (; ‾ェ‾)芸術は難しい
超インパクトある色合いですね。愛のアーチ。。。。 (; ‾ェ‾)芸術は難しい
1 調布のみ 2012/5/7 16:00 今朝の太陽は薄雲の中、大きな黒点が二つ見えていました。
今朝の太陽は薄雲の中、大きな黒点が二つ見えていました。
6 Booth-K 2012/5/8 00:38 金環日食リハーサルで6日の昼頃太陽を撮ったら、これを右に90度回転させた様な位置で2つ黒点がありました。黒点って、どのくらいの周期で現れたり移動したりするんでしょうね。同じ黒点が1〜2日見えてるとすると、同じだ〜と言えるんですが。
金環日食リハーサルで6日の昼頃太陽を撮ったら、これを右に90度回転させた様な位置で2つ黒点がありました。黒点って、どのくらいの周期で現れたり移動したりするんでしょうね。同じ黒点が1〜2日見えてるとすると、同じだ〜と言えるんですが。
7 調布のみ 2012/5/8 09:35 Nozawaさん、imさん、gokuuさん、MacもG3さん、Booth-Kさん、お早うございます。雲の濃淡が美しかったので撮りました。フィルターは勿論使っていません。この黒点、地球より大きいですね。太陽の自転周期は赤道付近で約25日、極付近では約31日、Booth-Kさんがご覧になったものと同じだと思います。5/21の金環日食、楽しみです。撮影には1/10万に減光する専用のフィルタが必要です。
Nozawaさん、imさん、gokuuさん、MacもG3さん、Booth-Kさん、お早うございます。雲の濃淡が美しかったので撮りました。フィルターは勿論使っていません。この黒点、地球より大きいですね。太陽の自転周期は赤道付近で約25日、極付近では約31日、Booth-Kさんがご覧になったものと同じだと思います。5/21の金環日食、楽しみです。撮影には1/10万に減光する専用のフィルタが必要です。
8 調布のみ 2012/5/8 14:59 Booth-Kさん太陽黒点下記を参照して下さい。私の友人のサイトです。5/6 http://sunspots.sakura.ne.jp/2012_sr/2012-05/2012-05-06-0904m.jpg5/7 http://sunspots.sakura.ne.jp/2012_sr/2012-05/2012-05-07-0833m.jpg
Booth-Kさん太陽黒点下記を参照して下さい。私の友人のサイトです。5/6 http://sunspots.sakura.ne.jp/2012_sr/2012-05/2012-05-06-0904m.jpg5/7 http://sunspots.sakura.ne.jp/2012_sr/2012-05/2012-05-07-0833m.jpg
9 プゥ 2012/5/8 16:50 これは。おぼろ月夜に黄色を着色したような光景ですねぇ。最近満月っぽかったので最初月かと思いました。太陽全体として見ればわずかな黒点も、実際は地球よりも大きいんですねぇ・・・大変なことです。太陽と地球、程よい距離感があってホント良かったです(笑)
これは。おぼろ月夜に黄色を着色したような光景ですねぇ。最近満月っぽかったので最初月かと思いました。太陽全体として見ればわずかな黒点も、実際は地球よりも大きいんですねぇ・・・大変なことです。太陽と地球、程よい距離感があってホント良かったです(笑)
10 調布のみ 2012/5/8 17:14 プゥさん、今日は〜。この日の朝は鳥狙いで328+1.7テレコンセットだけを担いで撮影に・・・なので風景はこんなのを撮っていました。何せ太陽の直径は地球の直径の109倍あります。程良い距離にあるので我々人間も生まれた訳で・・・
プゥさん、今日は〜。この日の朝は鳥狙いで328+1.7テレコンセットだけを担いで撮影に・・・なので風景はこんなのを撮っていました。何せ太陽の直径は地球の直径の109倍あります。程良い距離にあるので我々人間も生まれた訳で・・・
1 雀 2012/5/7 12:26 良く見ると 広場の中央で踊りだしそうなポーズをとつてる かっこいい[松」に見えました (浜離宮にて)。
良く見ると 広場の中央で踊りだしそうなポーズをとつてる かっこいい[松」に見えました (浜離宮にて)。
2 Nozawa 2012/5/7 14:59 雀さん、今日は。 美しい松ノ木ですね。公園の真ん中なのですかね。
雀さん、今日は。 美しい松ノ木ですね。公園の真ん中なのですかね。
3 調布のみ 2012/5/7 15:54 雀さん、今日は。ホント踊っているようですね〜。
雀さん、今日は。ホント踊っているようですね〜。
4 gokuu 2012/5/7 18:48 雀さん こんにちは〜〜踊りだしそうとは・・庭師さんに失礼かも。丹精込めて創られた松です。盆栽とは違います。流石桂離宮。かなり腕の立つ庭師さんの造形ですね。昔から銭食い松といわれます。手入れ費用は半端じゃない。樹形最高の一本松です。見事としか言いようが有りません。
雀さん こんにちは〜〜踊りだしそうとは・・庭師さんに失礼かも。丹精込めて創られた松です。盆栽とは違います。流石桂離宮。かなり腕の立つ庭師さんの造形ですね。昔から銭食い松といわれます。手入れ費用は半端じゃない。樹形最高の一本松です。見事としか言いようが有りません。
5 雀 2012/5/7 22:23 Nozawaさん 調布のみさん gokuuさんこんばんは 何時もコメント有り難うございます 「松」は中央広場の中程に一ポン「手」を広げたように立つてます何故一本ポツンと立つているのか 徳川綱重?の意図が分かりません 大きな「池」も在るのですが 海水を引き込み「クジラ」でも飼う心算だつたのかな?「松」は「三百年の松」を始め幾つか形の素晴らしい溜息の出るようなのが在りました。
Nozawaさん 調布のみさん gokuuさんこんばんは 何時もコメント有り難うございます 「松」は中央広場の中程に一ポン「手」を広げたように立つてます何故一本ポツンと立つているのか 徳川綱重?の意図が分かりません 大きな「池」も在るのですが 海水を引き込み「クジラ」でも飼う心算だつたのかな?「松」は「三百年の松」を始め幾つか形の素晴らしい溜息の出るようなのが在りました。
1 翼の折れたサル 2012/5/7 08:16 パブのビアガーデンからの眺めです。自己採点82点、もうひといき、何か足りないか多すぎるか両方か・・・?多分、上を多く入れすぎて少しだけちょん切ったけど、その分下が入ってたらよかったかも。あとは天気と時間帯、これはしゃあない。
パブのビアガーデンからの眺めです。自己採点82点、もうひといき、何か足りないか多すぎるか両方か・・・?多分、上を多く入れすぎて少しだけちょん切ったけど、その分下が入ってたらよかったかも。あとは天気と時間帯、これはしゃあない。
6 MacもG3 2012/5/7 20:17 まさに絵画の世界ですね。個人的にはズームして黄色の花を手前に後方に木を2、3本とその後ろの建物を入れて撮りたいです。
まさに絵画の世界ですね。個人的にはズームして黄色の花を手前に後方に木を2、3本とその後ろの建物を入れて撮りたいです。
7 Booth-K 2012/5/8 00:17 これは素晴らしいですね。こんなの見ながら、グビッ、カシャなんて楽園そのものですよ。
これは素晴らしいですね。こんなの見ながら、グビッ、カシャなんて楽園そのものですよ。
8 翼の折れたサル 2012/5/9 02:46 みなさん、コメントありがとうございます。調布のみさん、この景色を見ながらビール、といきたかったのですが、平日は6時45分からしか開かないということで、飲めなかったのです。まああの寒さでは、外でビールを飲むことはちょっときつかったと思いますが。gokuuさん、黄色は菜の花です。このカメラを買ったばかりのころに、木の写りについてgokuuさんと議論した覚えがあります。この写真を見たらわかってもらえると思いますが、どうもこのカメラは木がうまく写らなくて、不満なところです。レンズのせいでもピントのせいでも、ISO感度のせいでもありません。
みなさん、コメントありがとうございます。調布のみさん、この景色を見ながらビール、といきたかったのですが、平日は6時45分からしか開かないということで、飲めなかったのです。まああの寒さでは、外でビールを飲むことはちょっときつかったと思いますが。gokuuさん、黄色は菜の花です。このカメラを買ったばかりのころに、木の写りについてgokuuさんと議論した覚えがあります。この写真を見たらわかってもらえると思いますが、どうもこのカメラは木がうまく写らなくて、不満なところです。レンズのせいでもピントのせいでも、ISO感度のせいでもありません。
9 翼の折れたサル 2012/5/9 02:52 プゥさん、夕方ではありますが、暗いのは天気のせいです。このごろは天気さえよければ夜9時くらいまで明るいです。ISO1000は、鳥を撮るためにシャッタースピードを稼ぐために設定したままだったからです。この直後に気づいてISO400にして撮り直しましたが、写りのほうは、驚くべきことに、大して変わりませんでした。ISO1000での描写のよさと、ISO400での木の写り方の悪さの両方があると思います。Nozawaさん、異国情緒はありますよね。地形から植生から垣根のつくり方まで、日本とはまるっきり違います。
プゥさん、夕方ではありますが、暗いのは天気のせいです。このごろは天気さえよければ夜9時くらいまで明るいです。ISO1000は、鳥を撮るためにシャッタースピードを稼ぐために設定したままだったからです。この直後に気づいてISO400にして撮り直しましたが、写りのほうは、驚くべきことに、大して変わりませんでした。ISO1000での描写のよさと、ISO400での木の写り方の悪さの両方があると思います。Nozawaさん、異国情緒はありますよね。地形から植生から垣根のつくり方まで、日本とはまるっきり違います。
10 翼の折れたサル 2012/5/9 03:10 MacもG3さん、仰っていることよくわかります。その撮り方は実はよくやります。この場合は遠かったので、そこまで望遠にすると見た目の雰囲気とあまりに違うかと思ってやりませんでした。霞もかかってきますし、またチャンスがあるでしょうしね。Booth-Kさん、そのグビ、カシャを狙って行ったのですが、パブがまだ開いていませんでした。あと、空気の湿ったひんやり感が伝わるでしょうか?ちょっとこの日は外で飲むのは寒かったかもと思います。
MacもG3さん、仰っていることよくわかります。その撮り方は実はよくやります。この場合は遠かったので、そこまで望遠にすると見た目の雰囲気とあまりに違うかと思ってやりませんでした。霞もかかってきますし、またチャンスがあるでしょうしね。Booth-Kさん、そのグビ、カシャを狙って行ったのですが、パブがまだ開いていませんでした。あと、空気の湿ったひんやり感が伝わるでしょうか?ちょっとこの日は外で飲むのは寒かったかもと思います。
1 Nozawa 2012/5/7 14:58 プゥさん、今日は。 高い山からの景色が美しいです。谷の形とくもの形がなんとなく比例していてきれいです。農作業の疲れでボーっとなっています。大して働かないのに、いけませんです。
プゥさん、今日は。 高い山からの景色が美しいです。谷の形とくもの形がなんとなく比例していてきれいです。農作業の疲れでボーっとなっています。大して働かないのに、いけませんです。
5 プゥ 2012/5/7 12:53 gokuuさん雲の影に触れていただいてありがとうございます。冴えない天気でしたが、山肌を流れゆく影が綺麗だなぁと思ってました。また行きたいですねぇ、伊豆。調布のみさんこの場所には写真に興味なかったころ一度ツーリングで来て、遥か彼方の戸田港の光景に圧倒されました。今回富士山は見れませんでしたがかろうじてこの景色を写真に納めることができて良かったです。
gokuuさん雲の影に触れていただいてありがとうございます。冴えない天気でしたが、山肌を流れゆく影が綺麗だなぁと思ってました。また行きたいですねぇ、伊豆。調布のみさんこの場所には写真に興味なかったころ一度ツーリングで来て、遥か彼方の戸田港の光景に圧倒されました。今回富士山は見れませんでしたがかろうじてこの景色を写真に納めることができて良かったです。
6 MacもG3 2012/5/7 20:25 これだけでもいい景色ですけど、富士山があったらなぁと思うのはしゃあないですね。ずーっと ”とだ” だと思ってました。すみません。
これだけでもいい景色ですけど、富士山があったらなぁと思うのはしゃあないですね。ずーっと ”とだ” だと思ってました。すみません。
7 坂田 2012/5/7 20:29 プゥさん こんばんは西伊豆スカイラインの達磨山付近からの俯瞰のようですね。
プゥさん こんばんは西伊豆スカイラインの達磨山付近からの俯瞰のようですね。
8 im 2012/5/7 20:44 こんばんは〜 いい眺めですね、お写真を拝見していると気分が澄んでします。わたしの頭の中では(戸田)=(高足カニ)となっていましてまだ目的を達成していません。美味しいのかどうか憧れの戸田です。伊豆スカイラインは雨で大変なことになっていますが、西伊豆スカイラインは雨の被害はなかったのでしょうかね。
こんばんは〜 いい眺めですね、お写真を拝見していると気分が澄んでします。わたしの頭の中では(戸田)=(高足カニ)となっていましてまだ目的を達成していません。美味しいのかどうか憧れの戸田です。伊豆スカイラインは雨で大変なことになっていますが、西伊豆スカイラインは雨の被害はなかったのでしょうかね。
9 プゥ 2012/5/8 16:45 Nozawaさんこんにちは。この旅行で唯一綺麗だと思えた空模様でした。写真目的の旅行ではありませんでしたが、カメラを構えたのはここくらいで、さすがに拍子抜けです。農業は体が資本、春は血圧も下がり気味で頭もぼーっとする季節です。お体大事にして下さいねぇ。MacもG3さん富士山見たかったですねぇ。割とプライベートの縛りがきつい仕事をしていますので、県外にはなかなか出られません。貴重な外出だったんですけどねぇ・・・また行けたらいいなぁ・・・私も、地理案案内のアルファべット表示見るまでは「とだ」だと思ってました。正確な読み方を覚えたら急に風情を感じるようになりました。坂田さん大正解!坂田さん地理あて能力すごいですよねぇ。色んなところに行かれてるんでしょうね。羨ましいです〜imさんこんにちは。えぇ?カニが名物なんですか?お宿で少しばかりカニが出ましたが、何カニだったのかなぁ?ズワイっぽかったですが。西伊豆スカイラインは前線オールクリアーで、いい景色(くどいようですが富士山は見えません)でしたよ。バイクで走ると余計楽しい出のですが、今回は行く前から雨ふりでしたので車だったんですねぇ。
Nozawaさんこんにちは。この旅行で唯一綺麗だと思えた空模様でした。写真目的の旅行ではありませんでしたが、カメラを構えたのはここくらいで、さすがに拍子抜けです。農業は体が資本、春は血圧も下がり気味で頭もぼーっとする季節です。お体大事にして下さいねぇ。MacもG3さん富士山見たかったですねぇ。割とプライベートの縛りがきつい仕事をしていますので、県外にはなかなか出られません。貴重な外出だったんですけどねぇ・・・また行けたらいいなぁ・・・私も、地理案案内のアルファべット表示見るまでは「とだ」だと思ってました。正確な読み方を覚えたら急に風情を感じるようになりました。坂田さん大正解!坂田さん地理あて能力すごいですよねぇ。色んなところに行かれてるんでしょうね。羨ましいです〜imさんこんにちは。えぇ?カニが名物なんですか?お宿で少しばかりカニが出ましたが、何カニだったのかなぁ?ズワイっぽかったですが。西伊豆スカイラインは前線オールクリアーで、いい景色(くどいようですが富士山は見えません)でしたよ。バイクで走ると余計楽しい出のですが、今回は行く前から雨ふりでしたので車だったんですねぇ。