レンズテスト掲示板

1: TAMRON SP AF 17-50mm F-2.81  2: Fuji XF50-1401  3: PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.81  4: タムロンSP90mmF2.5マクロ(52BB) 1  5: TAMRON SP AF 17-50mm F-2.81  6: Canon EF50㎜ 1.2L1  7: タムロンSP90mmF2.5マクロ(52BB) 1  8: TAMRON SP AF 17-50mm F-2.81  9: EF 40/2.8 STM 1  10: EF180mm F3.5 L MACRO1  11: TAMRON SP AF 17-50mm F-2.81  12: SIGMA 30㎜ 1.4 Art Line1  13: TAMRON SP AF 17-50mm F-2.81  14: ミノルタα100㎜F2.8マクロ2  15: Sigma 17 -35mmF2.8-4 Asph. 1  16: EF100mm F2.8 L IS MACRO1  17: CZ P 50 1.42  18: PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.81  19: SIGMA DP1 17㎜F42  20: PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.81  21: SUMMILUX-M 1.4/50 ASPH2  22: DP21  23: DP!1  24: SIGMA DP1 17㎜F41  25: PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.81  26: EF 40/2.8 STM1  27: SUMMILUX-M 1.4/50 ASPH1  28: SIGMA dp3quattro 50㎜2.81  29: TAMRON SP AF 17-50mm F-2.81  30: EF28-300mm F3.5-5.6 L IS2  31: ズミクロンR50mm1  32: SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO1      写真一覧
写真投稿

TAMRON SP AF 17-50mm F-2.8
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Tamron AF 17-50mm F2.8 XR Di-II LD
焦点距離 48mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (9,001KB)
撮影日時 2016-02-11 11:36:41 +0900

1   花鳥風月   2016/2/15 21:51

山薫る 彼に紅梅 此れに白梅

コメント投稿
Fuji XF50-140
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 X-T1
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR
焦点距離 140mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/377sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4532x2945 (1,381KB)
撮影日時 2016-02-04 08:53:47 +0900

1   笑休   2016/2/15 07:09

おはようございます。
春一番が吹き荒れる一日
鼻炎だか風邪なのかわからぬ日々です。
昨年、買ったレンズ・まだ、ブルペンでのウオームアップ段階
身の回りのもので、お茶を濁しています。

コメント投稿
PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (5,144KB)
撮影日時 2016-02-13 14:10:25 +0900

1   花鳥風月   2016/2/14 16:35

白梅の 花はずぶ濡れ 雨上り

コメント投稿
タムロンSP90mmF2.5マクロ(52BB)
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD15
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 1760x2640 (1,737KB)
撮影日時 2016-02-13 11:03:30 +0900

1   GEM   2016/2/14 11:28

こんにちは
梅が続きますが、自分はどうも退いた写真が苦手です。

コメント投稿
TAMRON SP AF 17-50mm F-2.8
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Tamron AF 17-50mm F2.8 XR Di-II LD
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F13
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (8,345KB)
撮影日時 2016-02-11 11:14:58 +0900

1   花鳥風月   2016/2/14 10:16

紅梅に 飛行機雲の 瀬戸の空

コメント投稿
Canon EF50㎜ 1.2L
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/21sec.
絞り値 F1.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2912x4368 (658KB)
撮影日時 2013-05-23 17:08:31 +0900

1   笑休   2016/2/14 08:17

おはようございます。
ダストフィルター、新品で買って、メカダストが出きってしまうまで
ゴミ問題は、でますね。

コメント投稿
タムロンSP90mmF2.5マクロ(52BB)
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD15
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 1760x2640 (2,014KB)
撮影日時 2016-02-13 10:59:29 +0900

1   GEM   2016/2/13 22:05

こんばんは
ダストフィルターが破損していたので、修理に出しました。
ワンタッチで脱着出来るのは便利ですが、装着の際力を加え過ぎると
ひび割れするので ネジ式の方が使い勝手は良かった様に思います。

コメント投稿
TAMRON SP AF 17-50mm F-2.8
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Tamron AF 17-50mm F2.8 XR Di-II LD
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (9,713KB)
撮影日時 2016-02-07 15:24:19 +0900

1   花鳥風月   2016/2/13 21:58

海峡の 桜は蕾 低い雲

コメント投稿
EF 40/2.8 STM
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5DS
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ EF40mm f/2.8 STM
焦点距離 40mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5792x8688 (26,635KB)
撮影日時 2016-02-11 10:54:27 +0900

1   GEM   2016/2/13 21:43

こんばんは
コントラストは他多少高めの感じ。
35mmよりパースに気を使わずに撮れる気がします。

コメント投稿
EF180mm F3.5 L MACRO
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Photoshop CC 2015 (Macintosh)
レンズ EF180mm f/3.5L Macro USM
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F14
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5000x3333 (10,164KB)
撮影日時 2016-02-13 14:58:41 +0900

1   taketyh1040   2016/2/13 19:25

毎年、我が家の庭で最初に咲く春の花です。
寒風の中に、太陽が輝いているような鮮やかさがお気に入りです。

コメント投稿
TAMRON SP AF 17-50mm F-2.8
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Tamron AF 17-50mm F2.8 XR Di-II LD
焦点距離 20mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F13
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (12,006KB)
撮影日時 2016-02-11 10:26:45 +0900

1   花鳥風月   2016/2/13 08:28

境内は 紅白梅の 縁起よし

コメント投稿
SIGMA 30㎜ 1.4 Art Line
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F1.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4704x3136 (1,053KB)
撮影日時 2013-12-25 17:11:30 +0900

1   笑休   2016/2/13 08:08

おはようございます。
SD9のFoveonもOlympus E1のKodakフルフレームCCDも名作だとおもいます。

コメント投稿
TAMRON SP AF 17-50mm F-2.8
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Tamron AF 17-50mm F2.8 XR Di-II LD
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3094x4672 (10,718KB)
撮影日時 2016-02-11 10:30:40 +0900

1   花鳥風月   2016/2/12 21:51

東風吹かば 匂ひおこせよ 梅の花 主なしとて 春な忘れそ
 
 作者:菅原道真

コメント投稿
ミノルタα100㎜F2.8マクロ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3136x4704 (10,617KB)
撮影日時 2011-01-01 01:40:58 +0900

1   GEM   2016/2/12 21:24

こんばんは
こちらの近場でも、梅がちらほら咲き始めました。

2   GEM   2016/2/12 21:31

日付がリセットされています、今日の撮影です。

コメント投稿
Sigma 17 -35mmF2.8-4 Asph.
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD9
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ 17.0-35.0 mm
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/90sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 2268x1512 (2,861KB)
撮影日時 2016-02-11 11:08:41 +0900

1   GEM   2016/2/12 21:21

こんばんは
所詮たった300万画素。
又それで十分と思わせる自然な描写。

コメント投稿
EF100mm F2.8 L IS MACRO
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア Photoshop CC 2015 (Macintosh)
レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4964x3309 (6,898KB)
撮影日時 2016-02-12 11:27:31 +0900

1   taketyh1040   2016/2/12 17:42

なんと、桜が咲いていました。
やはり暖かいのでしょうか。
急いで、桜並木へ行ってみましたが、さすがに一本も咲いていませんでしたね。
なるほど、日当たりの良い場所でしたが、気の早い木なのでしょうね。(^^ゞ

コメント投稿
CZ P 50 1.4
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F1.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4368x2912 (1,351KB)
撮影日時 2013-03-29 20:30:35 +0900

1   笑休   2016/2/12 08:07

おはようございます。
PCですが、CPU冷却部分にほこりがかなり見えてたので
Pc工房に掃除依頼で持ち込みました
この程度なら・・すぐ終わります・・5分で終了しました。
500円でした、安いと思うけど、自給換算すれば6000円ですね・・・・。

2   笑休   2016/2/12 08:32

最近、朝起きて、眼のピントが緩いし、ぼーっとしてます。
自給→時給ですね。
30年前、専門家の意見を求めて、叔父に紹介してもらった
大阪の弁護士・・時給1万円・・本来は30分1万円のようですが
司法修習生、同期の知り合いの仲のよしみで、安くしてくれたようです。
医者のアルバイトの夜間当直10万円・・これも30年前
おなじような、相場だと、思いました。

コメント投稿
PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x4928 (5,314KB)
撮影日時 2016-02-06 10:12:32 +0900

1   花鳥風月   2016/2/11 08:34

カトレアや 冬の温室 ポーズ取り

コメント投稿
SIGMA DP1 17㎜F4
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (1,751KB)
撮影日時 2014-11-20 14:40:12 +0900

1   笑休   2016/2/11 08:02

おはようございます。
本日から、PCのメンテのため
しばらく、投稿不能となります。
タブレット・・私、以外の家族はみんな所有してるんですが
Netのない生活もよいもです。

2   GEM   2016/2/11 21:28

こんばんは
環境が整いましたら、お待ちしています。

コメント投稿
PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (8,694KB)
撮影日時 2016-02-06 10:30:53 +0900

1   花鳥風月   2016/2/11 00:10

菜の花に 蝶をまだ見ぬ 二月かな

コメント投稿
SUMMILUX-M 1.4/50 ASPH
Exif情報
メーカー名 Leica Camera AG
機種名 M9
ソフトウェア Photoshop CC 2015 (Macintosh)
レンズ Leica Summilux-M 50mm f/1.4 ASPH.
焦点距離 50mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2661x4000 (6,258KB)
撮影日時 2016-02-09 12:43:35 +0900

1   taketyh1040   2016/2/10 23:19

今回のCCD交換では、併せて、ボディーレザーの張り替えと、ファームウエアのアップデートもされました。
戻ってきたときには、まるっきり新品時の設定からやり直しでしたが、
予期していない収穫もあり、従来は、ファインダー内のレンズフレーミング枠が、かなり当てにならず、
経験から、「これぐらいだろ〜」と自分機の癖として習得したもので撮っていましたが、
フレーミング枠もクッキリし、ほとんどズレないのです。
撮りながら、思わず、「こうでなくっちゃ〜」と喜んでいます。(^_^)v

2   GEM   2016/2/11 21:27

こんばんは
ライカも最近LVってやっていますが、本来のライカRFの魅力
ファインダーの見易さなど原点に立ち返ったら 新たなファンも
獲得出来そうな気もするのですが。
これから陽射しが強くなる時期 ファインダーが見易くなるのは
大きな喜び フレーミングなどの使い勝手も向上しますね。
これだけ正確に構図を取れたら思わず「してやったり!」の心境。

コメント投稿

DP2

DP2
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1760x2640 (3,758KB)
撮影日時 2009-06-20 18:35:22 +0900

1   GEM   2016/2/10 23:17

こんばんは
ポートタワーから大阪方面を撮影した写真です。
この頃は、色々な物を貪欲に撮影していたなと改めて感じました。

コメント投稿

DP!

DP!
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1.3sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1100x1650 (808KB)
撮影日時 2008-03-24 19:41:18 +0900

1   GEM   2016/2/10 23:11

こんばんは
発売間もない頃の写真ですが、夜間撮影は苦手だと先入観を持っていましたが、 
中々どうしてクリアーな仕上がりに驚いたのを覚えています。
以前参加していた掲示板に投稿する際オリジナルのTIFF画像を削除してしまい、
現在はJpe変換したこの画像しか残っていません。
この時は、京都駅の柱にカメラを押し付けて撮影しました。
同じ京都駅で、28㎜の画角を活かして撮影したスナップ画像はこちら

http://photoxp.jp/pictures/153278/gallery

コメント投稿
SIGMA DP1 17㎜F4
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (383KB)
撮影日時 2014-12-01 16:31:38 +0900

1   笑休   2016/2/10 07:30

おはようございます。
NIkonとCanon・・Olympicの開催に照準を合わせて
flagshipをだしてきます。
会場での、撮影者がどちらの機材を多く使うか
これも、威信をかけた、覇権争いです。
前回大会では、Nikonがけっこう多かった印象でしたが
どちらも、わが社の圧勝だった、と言ってました。

コメント投稿