MakerNote研究所

1: 入道雲に向かって4  2: 田舎の無人駅6  3: 百年と千年5  4: プロローグⅡ_雨上がり牛留池5  5: プロローグ_夏の乗鞍へⅠ5  6: Suicaの夏祭り26  7: Suicaの夏祭り4  8: この一瞬に全力を6  9: 天の川と記念写真7  10: 亜麻と麦と林を見る7  11: 菩提寺の池9  12: 故郷の山はありがたきかな7  13: 笑顔のお裾分け74  14: 笑顔のお裾分け62  15: 最後の砦5  16: クジラの集い3  17: 笑顔のお裾分け54  18: 笑顔のお裾分け43  19: 今日は何日目?3  20: 笑顔のお裾分け33  21: 笑顔のお裾分け23  22: 視線釘付け3  23: 目立ちたがり?1  24: 笑顔のお裾分け3  25: よさこい「はっちゃけるぞ~!」4  26: 空への階段4  27: 夏の色4  28: 仲良く「てふてふ」4  29: てふてふ4  30: 萎み始めの半日花5  31: 秘密の刃24  32: 秘密の刃3      写真一覧
写真投稿

入道雲に向かって
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 DSC-RX100M7
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ 24-200mm F2.8-4.5
焦点距離 9.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2984x1799 (1.75MB)
撮影日時 2025-07-25 23:25:45 +0900

1   Booth-K   2025/7/28 23:53

乗鞍へ向かう、中央道からの景色です。
まだまだ手前ですが、山沿いはと考えると土砂降りの覚悟は出来ました。(笑)

2   Ekio   2025/7/29 06:24

Booth-Kさん、おはようございます。
夏らしい雲が並んで・・・なんて喜んではいられませんね。
最近は夕立のレベルを越えているので大変でしたね。

3   ペン太   2025/7/29 19:16

向かったこの日と
 次の日のゲリラ雷雨は凄かったので
その前兆の積雲かと思います。

 走りながらしっかりと撮っておられますね!

4   Booth-K   2025/7/30 20:29

コメントありがとうございます。
とにかく走っていると入道雲が目に付いたので、コンデジで適当に撮って、後から水平等調整しています。
到着するまでに40枚以上撮ってました。💦
一日目は雨が止んだ後に到着、二日目ペン太さんと別れた後に土砂降りとなりました。
あれだけの雨の中走ったのは、久々でした。

コメント投稿
田舎の無人駅
Exif情報
メーカー名 Apple
機種名 iPhone 11 Pro
ソフトウェア 18.5
レンズ iPhone 11 Pro back triple camera 4.25mm f/1.8
焦点距離 4.3mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1245sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 32
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4032x3024 (3.85MB)
撮影日時 2025-07-26 18:49:20 +0900

1   masa   2025/7/28 21:54

飯田線の沢渡(さわんど)駅です。
飯田線は天竜川沿いに豊橋から辰野まで100以上の駅があります。
マイカーの普及で朝夕の通学時間帯を除き利用者が減り、8割以上の駅が無人駅になっています。
そんな駅にも、ノウゼンカズラは変わることなく夏を届けています。

2   Booth-K   2025/7/28 23:50

懐かしい無人駅です。
学校に通っていた駅もそうでした。
私は今年1枚も撮っていない、見事なノウゼンカズラ、良いですねぇ。

3   Ekio   2025/7/29 06:21

ローカル線の無人駅に咲くノウゼンカズラ、今の時期はセミの合唱に包まれていそうですね。

4   ペン太   2025/7/29 19:19

ローカル線の無人駅 
 寂れ具合が風情 哀愁を感じさせて
花が それを補うくらい奇麗ですね~。

飯田線 一度、期間限定撮り鉄 駅 行ってみたいと
以前から思ってます。

5   masa   2025/7/29 23:24

皆さまありがとうございます。
無人化・・・乗降客数の少ない駅ではやむを得ない方向なのでしょうね。
でも、わが駒ヶ根市の中央駅「駒ヶ根」まで改札に駅員さんがいなくなっっていたのには驚きました。切符回収は車掌さんがホームに降りてやってんけ近い駅に全部止まりながら北上してきたことがあります。
一つ手前の「小町屋」駅が歩いて本家に行く最寄り駅でしたが、あの駅は当時からホーム一つだけの完全無人駅でした。
ノウゼンカズラは無かったけれど、手摺りにはズラッと赤とんぼが止まっていましたっけ。

6   masa   2025/7/29 23:33

修正中に投稿ボタンに触ってしまいました。
正) 切符回収は車掌さんがホームに降りてやっていました。
中学生の頃、豊橋から百近い駅に全部止まりながら北上してきたことがあります。

コメント投稿
百年と千年
Exif情報
メーカー名 Apple
機種名 iPhone 11 Pro
ソフトウェア 18.5
レンズ iPhone 11 Pro back triple camera 4.25mm f/1.8
焦点距離 4.3mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/121sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4032x3024 (4.85MB)
撮影日時 2025-07-26 20:26:38 +0900

1   masa   2025/7/28 21:37

我が家の菩提寺、信州駒ヶ根、光前寺の参道です。
開山から千年以上といいます。
左右の杉の木で太さが違います。

2   Booth-K   2025/7/28 23:48

百年と千年の違いでしょうか?
千年生きているというのも、凄い事ですね。
厳かな雰囲気です。

3   Ekio   2025/7/29 06:17

masaさん、おはようございます。
幹の太さは違いますが、参道を歩く人と比べても見事な高さですね。
見上げる空、降り注ぐ光が素敵です。

4   ペン太   2025/7/29 19:21

高い木立を抜ける様に
見事な参道が続いています。
 杉の木 太さの違い歴然で、不思議な景観でもあります。

 光苔 今でも有るのかな?

5   masa   2025/7/29 22:19

皆さま、ありがとうございます。
樹の太さも印象的ですが、この参道は樹の高さが魅力ですね。
光苔・・・左側の石垣の隙間の奥に見えました。掻き取られないように柵を設けて離れて覗くようになっています。

コメント投稿
プロローグⅡ_雨上がり牛留池
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ 20.0-40.0 mm f/2.8-4.0
焦点距離 20mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 不明(255)
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x2667 (8.08MB)
撮影日時 2025-07-26 01:57:57 +0900

1   ペン太   2025/7/28 19:55

濡れた木道 滑らないように気を付けて
 何とか池まで到着 トンボはまだ飛んでいましたが
最初は機材持たずの偵察
 引き返して 機材担いでいったら
本日のショータイムは終わっていた様で
ただ 静かで空気の美味しい 乗鞍岳を望む景色だけを撮って来ました^^;

2   エゾメバル   2025/7/28 20:50

背景に山並みを配してあふれそうなまでの水をたたえた池は神秘的です

3   Booth-K   2025/7/28 23:46

この池は、春から秋までそれぞれの季節で楽しめる好きな池です。
私が行った時は、ルリイトトンボは見られず、雷がゴロゴロ。
冷たい風で木々がサワサワっと音がしたので、慌てて戻ったら車に着いたとたん雨となりました。
その後土砂降り💦。撤収しました。

4   Ekio   2025/7/29 06:13

雨上がりのしっとりした加減が良いですね。
ボーっとしているだけでも癒されそうです。

5   ペン太   2025/7/29 19:23

エゾメバルさん
Booth-K さん
Ekioさん

 コメントありがとうございます。
どじょう池 まいめの池と違って
 緑に囲まれた景観 彼方に乗鞍岳を従え 魅せられる眺めです。

トンボは私も今回オケラでした(泣)

コメント投稿
プロローグ_夏の乗鞍へⅠ
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ 20.0-40.0 mm f/2.8-4.0
焦点距離 20mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.7
測光モード 不明(255)
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x2667 (9.24MB)
撮影日時 2025-07-26 01:48:11 +0900

1   エゾメバル   2025/7/28 20:36

さあ撮るぞとワクワクしながら目的の場所へ急ぎながらもまず撮らずは
いられないという時間帯ですね。。

2   ペン太   2025/7/28 19:51

久方ぶりの投稿です。

  Booth-K さんとスケジュールが合わせられて
もう真夏と言って良い 乗鞍高原乗鞍岳訪問しました。

先に高原に到着したので、ルリイトトンボは?  と
 到着時の夕立ちが上がるのを待って 牛留池へ。。。。。
1STショット 本当に被災ぶりにシャッターを押した気がします。

3   Booth-K   2025/7/28 23:41

左右にある、でかい葉っぱになった水芭蕉が印象的です。
倒木に苔等、ここを歩くだけでも癒される景色です。
お疲れさまでした!

4   Ekio   2025/7/29 06:10

ペン太さん、おはようございます。
いかにも期待の高まりが感じられるお写真です。
今年は天気が読めなくて遠出は気を遣いますね。
素敵なお写真が撮れたようでなによりです。

5   ペン太   2025/7/29 19:25

エゾメバルさん
Booth-K さん
Ekioさん

 コメントありがとうございます。

雨は上がったけど もう直ぐ 日差しも消えそうで
慌てて撮った 最初の1枚
 でも本当に、キターって感じでテンション上がりました。

コメント投稿
Suicaの夏祭り2
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG SUMMILUX 12/F1.4
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (1.62MB)
撮影日時 2025-07-26 21:00:39 +0900

1   Ekio   2025/7/28 07:27

術中にはまって散財してきました(^_^;)
Tシャツ2枚とクリアファイル2枚。
8等(抽選ハズレ)のシールが3枚です。
※軽くトリミングあり。

2   Ekio   2025/7/28 07:43

P.S.
Suica払いの金額に応じての抽選回数でした。
チャージしていたのが少なくて失敗でした(^_^;)残りは現金払い。

3   エゾメバル   2025/7/28 09:09

失礼しました、一寸笑ってしまいました。
あるあるですね。

4   ペン太   2025/7/28 19:22

Tシャツ2枚とクリアファイル2枚
は 当たり。。と言う事ですね。

 結構な勝率じゃあないですか1(笑)
確かに あるあるかもです。

5   Booth-K   2025/7/28 23:38

Tシャツ2枚とクリアファイル2枚ゲットなら、大成功では?
日本の景気の為、散財は大事です。(笑)

6   Ekio   2025/7/29 06:07

エゾメバルさん、ペン太さん、Booth-Kさん、ありがとうございます。
書き方が悪くて誤解が生じました。
買ったのが
 Tシャツ2枚とクリアファイル2枚
抽選でもらえたのが
 シール3枚でした(^_^;)

コメント投稿
Suicaの夏祭り
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG SUMMILUX 12/F1.4
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (3.69MB)
撮影日時 2025-07-26 19:47:42 +0900

1   Ekio   2025/7/28 07:23

東京駅でのイベントです。
本人(着ぐるみ)もやって来て撮影会が大盛況でした。

2   エゾメバル   2025/7/28 09:07

キャラクターですか?
撮影会まで開くとは盛会で楽しそうですね。

3   ペン太   2025/7/28 19:25

酷暑ですが
 お祭りが盛ん、皆さん元気ですね~^^;
着ぐるみの方は クーラ付きベストかな。。?

4   Ekio   2025/7/29 06:05

エゾメバルさん、ペン太さん、ありがとうございます。
駅構内なので冷房も効いているのですが、この時期の着ぐるみは大変でしょうね。
容赦無く抱きつかれていました(^_^;)

コメント投稿
この一瞬に全力を
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3ED PLM WR RE
焦点距離 230mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (1.09MB)
撮影日時 2025-07-22 00:14:27 +0900

1   Booth-K   2025/7/27 13:50

もう1枚失礼します。
三日目のヨサコイは、K-3Ⅲで出掛けました。
慣れもあるんでしょうけど、ミラーレスに比べるとフォーカスが思いのまま、タイムラグも少なくここぞという瞬間を捉えやすく、ストレスなく撮影を楽しめました。
連射もここだというタイミングで2~3枚程度。ファインダーでの状況も把握しやすいのでミラーレスに比べて撮影枚数も1/4となり、成果も大きかった気がします。
まだ、ミラーレスを使いこなせてないというのが大きいのは確かですが・・。💦

2   ペン太   2025/7/27 14:33

ん。。。。
 過去アップ分もどれも現地の熱気が伝わって来る作品でしたが
確かに 微妙に何かが違うかなああ^^;

 踊り手の髪の毛がが顔に掛かっているとか
足が微妙にブレて 躍動感が激増しているとか
ことにくタイトルにぴったしの御写真です。

 

3   masa   2025/7/27 15:03

やっぱ、使い慣れたカメラっていいもんですよね。
私はいまだにミラーレスのシャッター感覚に慣れません。
モニターへのタッチシャッター機能なんか一度も使ったことがありません。

4   エゾメバル   2025/7/27 22:12

敢えて顔を半分切って、動きを見せたいという意図が伝わってきます。
正に若さの躍動の一瞬の切り取りですね。

5   Ekio   2025/7/28 07:16

ミラーレスもすっかり馴染んだ様子でしたが、やっぱりこちらが手に馴染んでくれる訳ですね。
きっと思うままに付いて来てくれるのでしょう。

6   Booth-K   2025/7/28 21:56

コメントありがとうございます。
ミラーレスは、ここぞと思ってシャッタ押した1枚目が写ってないんですよね。(ワンテンポ遅くてイメージが違う感じ)
その後の連射した写真から動きのあるのを選んでますが、撮りたかった瞬間が写っているという意味では一眼レフかなと感じました。(撮ってる本人しか分からない・・)
顔が切れるギリギリまで攻められるのもレフのレスポンスかと思います。(想定よりちょっとだけ切れすぎているのはありますが💦)
この日の、写真撮った感は楽しい時間でした。

コメント投稿
天の川と記念写真
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ 16.0-50.0 mm f/2.8
焦点距離 16mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 10sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 不明(255)
ISO感度 8000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3096x2064 (566KB)
撮影日時 2025-07-26 08:13:14 +0900

1   Booth-K   2025/7/27 13:26

金曜日、休みを取って乗鞍へ行ってきました。
何を最初に出そうかと悩んだ結果、一発目はこれにしました。
学生時代の友人と、ペン太さんと合流し、涼しく夏の夜空を楽しんできました。
予報見る限り晴れるのは難しいかと思ったので、「レンズ1本だけしか持って行かないので晴れて頂戴」と願掛けしたらまさかの見事な好天に。
気合入れて、あれこれレンズ持ちだすと意外に曇ったりが多く、神様との駆け引きがいい塩梅に成立したようです。(笑)
駐車場には他にも天文ファンが沢山、黙々と写真を撮っていました。

3   masa   2025/7/27 15:06

天の川と自分たちが写るって、10秒もじっとしていたんですか!
いいなあ、同好の仲間って。

4   masa   2025/7/27 15:07

天の川と自分たちが写るって、10秒もじっとしていたんですか!
いいなあ、同好の仲間って。

5   エゾメバル   2025/7/27 21:52

これぞ趣味の写真という出来上がりですね
しっかりと天の川を主役にしながらも天体好きの自分たちが写り込んで
いる写真など最高の作品ですね。
楽しさも伝わってきます。

6   Ekio   2025/7/28 07:04

Booth-Kさん、おはようございます。
乗鞍に行かれてましたか?涼しかった事でしょう。
あれっ?手が3本!10秒をしっかり楽しんでおられますね。

7   Booth-K   2025/7/28 21:45

コメントありがとうございます。
昔からチャレンジしてきたことなのですが、よく考えたら機材の性能がアップした今こそ出来ることなのにやっていなかったなぁと、旧友がスマホで星との自撮りをしているのを見てハッとしました。
わちゃわちゃと、試し撮りしながら学生時代みたいなノリで撮影出来ました。
最初15秒でも撮っていたのですが、やはり動かないのは辛いので10秒に。
私は、3秒ごとに手を動かしてみました。
楽しいお遊びの時間でした。(笑)

コメント投稿
亜麻と麦と林を見る
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード
絞り値
露出補正値
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4098x2664 (2.19MB)
撮影日時 2025-07-06 18:20:13 +0900

1   エゾメバル   2025/7/27 09:44

少し前の写真ですが
立派なトラクターがあぜ道に止めてあったので丸いライトを眼に見立
てて組み合わせてみました

3   Booth-K   2025/7/27 13:08

自然の中に溶け込む、昆虫の様な顔にも見えます。
耕地の面積が、本州とは違って広々と感じますね。
北見で40度とかニュースで見ていたのもあり、この景色も暑そうに見えます。

4   masa   2025/7/27 15:10

麻と言うと、私は昔のザイルを想像してしまいます。
こんな優しい風貌の植物なんですね。
亜麻色の髪の乙女にはよく似合います。

5   エゾメバル   2025/7/27 22:08

ペンタさん、
有難うございます亜麻仁油は特に女性に人気があるようですね。
このライトが面白くて気をひかれました。
Booth-Kさん、
有難うございます。
この日も札幌周辺は暑かったのですが、それでも30度ちょい位だった
と思います。今日からしばらくは30度以下の日が続きそうでほっとし
ています
masaさん
有難うございます。
私も亜麻と聞くとグループサウンズのヴィレッジ・シンガーズが歌った
亜麻色の髪の乙女を思い出します。

6   Ekio   2025/7/28 06:50

エゾメバルさん、おはようございます。
なかなか宇宙人っぽい感じもあって楽しいです。

7   エゾメバル   2025/7/28 09:04

Ekioさん、
おはようございます。
なるほどそんな気もしますね。昆虫の顔のようにも。

コメント投稿
菩提寺の池
Exif情報
メーカー名 Apple
機種名 iPhone 11 Pro
ソフトウェア 18.5
レンズ iPhone 11 Pro back triple camera 4.25mm f/1.8
焦点距離 4.3mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/122sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 40
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4032x3024 (3.8MB)
撮影日時 2025-07-26 20:00:29 +0900

1   masa   2025/7/27 06:25

我が家の菩提寺、「光前寺」境内の池です。
子供の頃橋の上から狙ってドキドキしたオニヤンマが、ゆっくり周回していました。

5   Booth-K   2025/7/27 13:04

夏の香りが溢れ出してきそうなお写真です。
>ウチのご先祖さまが檀家になったのは江戸時代らしいです。
時代と言うか、こうして人類は受け継がれてきたんだなということを再認識させられますね。

6   masa   2025/7/27 15:38

ペン太さん、Booth-Kさん、ありがとうございます。
ウチの本家の蔵には、武田信玄の金◯貫文とか書いた借用状なんてのがありましたから、戦国時代から豪農だったようです。
写真にはありませんが、境内の樹齢千年を超える杉の樹たちは、戦に明け暮れる武将たちと、米を作り続ける百姓たちを、ずっと黙って見守ってきたんですね。

7   Ekio   2025/7/28 06:20

木々の合間に見える映り込みの青空、本当に綺麗です。

8   masa   2025/7/28 10:44

Ekioさん
この映り込みを見た時は一眼を持ってこなかったことを悔やんだものですが、
スマホでこんなにクリアで美しい絵が撮れるとは我ながら驚きです。

9   masa   2025/7/28 11:02

池の向こうに犬の像が立っているのがお判りでしょうか。
「光前寺 早太郎」でググると、その云われがでてきます。

コメント投稿
故郷の山はありがたきかな
Exif情報
メーカー名 Apple
機種名 iPhone 11 Pro
ソフトウェア 18.5
レンズ iPhone 11 Pro back triple camera 6mm f/2
焦点距離 6.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/3984sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 20
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4032x3024 (2.94MB)
撮影日時 2025-07-26 21:54:33 +0900

1   masa   2025/7/27 06:17

弟の一周忌、オフクロの三回忌を合わせて営み、信州駒ヶ根に行ってきました。
凄い夏空で木曽駒ヶ岳は入道雲に覆われましたが、宝剣岳が雲の隙間から僅かに覗いてくれました。

3   Booth-K   2025/7/27 12:59

入道雲の雰囲気、勢いがあって夕立迫る様な臨場感があります。
入道雲が気になる季節になりました。

4   masa   2025/7/27 15:21

ペン太さん
千畳敷カール、田舎に帰るたびに登りましたが、もう50年行ってません。
酸素ボンベを背負う身になってしまいましたが、ロープウェーがあるので、何とか上がれそうです。
来年、高山植物の時期にオフ会を計画しましょうか。Booth-Kさん、乗ってくれるかな?

5   masa   2025/7/27 15:45

Booth-Kさん
幸いお墓参りが済むまで夕立は来ませんでした。
この日は息子たちと諏訪に一泊。丁度この日から「夏の花火」が始まって、短時間だけど湖上の花火を楽しみました。

6   Ekio   2025/7/28 06:18

masaさん、おはようございます。
子供の頃の風景って何かの拍子に夢の中に出て来たりしますが、こうして訪れてみるもの良いものですよね。
遠くに見える山とかは昔と同じ佇まいなのでしゃうね。

7   masa   2025/7/28 11:12

Ekioさん
仰るとおり山はいつ行っても昔と変わることなく聳えています。
一昨年、オフクロの四十九日の時には新雪の宝剣岳が綺麗に見えました。
https://photoxp.jp/pictures/225715

コメント投稿
笑顔のお裾分け7
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 ILCE-6700
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ SONY E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
焦点距離 195mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (1.06MB)
撮影日時 2025-07-20 23:44:42 +0900

1   Booth-K   2025/7/27 03:19

もう1枚失礼します。
こちらも気合が入ってます。

2   masa   2025/7/27 06:50

どの組みも、いい顔してますね。
観客に見てもらうために演じているわけですが、踊っているうちに自分たちが楽しくなってしまうんでしょう。
だから、皆んなホントにいい顔!

3   エゾメバル   2025/7/27 09:27

寄ったり、引いたり、色んな表情を見せてくれます。どれも弾けるよう
な若さが溢れていて楽しく拝見しました。こちらの大学生も学園祭など
を通じて近隣の大学の交流も行われていてそれぞれの大学の学園祭に出
演しあうなどして活動しているようです。汗だくになっての演武ですが
若さのなせる技かなと思ってしまいます。

4   Booth-K   2025/7/27 12:56

コメントありがとうございます。
一緒に頑張る達成感や楽しさを実感できる貴重な場だと感じます。
他のチームを観ている時も、拍手をして手を振って、人間性も磨かれている気がします。
毎回写真を撮る度に、ここの雰囲気を表現できていないと反省するのが恒例となっています。💦

コメント投稿
笑顔のお裾分け6
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 ILCE-6700
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ SONY E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
焦点距離 195mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (1.16MB)
撮影日時 2025-07-20 23:43:47 +0900

1   Booth-K   2025/7/27 03:17

なかなか選べなくて、シリーズが続きます。
気持ちが入ってます。

2   ペン太   2025/7/27 12:46

いい笑顔ですね~。

 動きが激しく 立ち位置も変化する中での撮影
これは何枚でも撮っちゃって
後で選ぶのが大変だったのが 想像出来ちゃいます。

コメント投稿
最後の砦
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ OM 12-40mm F2.8 II
焦点距離 16mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/5000sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (1.8MB)
撮影日時 2025-07-19 19:08:10 +0900

1   Ekio   2025/7/26 22:28

連投すみません。
そう言えば、最新のミサイル駆逐艦は異型の佇まいである事はお分かりだと思いますが気になった点がもう一つ。
人の気配が全然感じられないのです。
港に帰った船の乗組員は整備や清掃をしたり、息抜きに艦上で体操したりとか動きがあるのですが・・・
最新鋭のステルス艦の乗組員は精神的にもタフで無いと務まりそうにありません。
※軽くトリミングあり。

2   Booth-K   2025/7/27 03:13

雲と波の組み合わせが、動きを感じます。
船内にも、リフレッシュエリアがあるといいんですが、そういうスペースは確保難しいんでしょうかね?

3   エゾメバル   2025/7/27 09:38

兵器が先鋭化するほど人間性みたいなものが失われて行ってロボット化
してしまうとしたら乗組員も複雑でしょうね。

4   ペン太   2025/7/27 12:51

最新鋭のステルス艦 
 見るからに海の要塞みたいですね。。。。

ふた昔前のSF映画 見てるみたいです。

5   Ekio   2025/7/28 06:10

Booth-Kさん、エゾメバルさん、ペン太さん、ありがとうございます。
機密の多い最新の軍艦だけに乗組員にも色々と制約がありそうです。

コメント投稿
クジラの集い
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ OM 12-40mm F2.8 II
焦点距離 40mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3200sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1.85MB)
撮影日時 2025-07-19 19:24:38 +0900

1   Ekio   2025/7/26 22:06

海上自衛隊の潜水艦は、特殊性から横須賀(神奈川)と呉(広島)に限られています。
横須賀に配備されている10隻のうち、珍しく9隻も揃っていました。
そのうち6隻が固まって壮観な光景です。
※横から縦にトリミングあり。

2   Booth-K   2025/7/27 03:10

なるほど、クジラですか。
納得感がありますね。
普段見られない姿、貴重です。

3   Ekio   2025/7/28 06:07

Booth-Kさん、ありがとうございます。
停泊している潜水艦たちは本当にクジラのようでした。
これで潮を吹いたりしたら最高です。

コメント投稿
笑顔のお裾分け5
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 ILCE-6700
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ SONY E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
焦点距離 160mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (1.18MB)
撮影日時 2025-07-20 22:37:11 +0900

1   Booth-K   2025/7/25 10:30

もう1枚失礼します。
なんて素敵な笑顔なんでしょう!

2   Ekio   2025/7/26 11:27

Booth-Kさん、おはようございます。
これもまた、いいですねぇ。
こういった場所での弾ける笑顔、素敵なお写真です。

3   Booth-K   2025/7/27 03:06

Ekioさん、コメントありがとうございます。
振りでフレームからはみ出してしまったり、鳥や蝶より難しかったりしてと思いました。
見ている私達も楽しませてもらいましたが、やっている本人たちが一番楽しそうで、それが感動として伝わってくるのかなと思いました。

4   masa   2025/7/27 06:59

>やっている本人たちが一番楽しそうで、それが感動として伝わってくるのかな・・・
全く同感です。若者万歳!

コメント投稿
笑顔のお裾分け4
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 ILCE-6700
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ SONY E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
焦点距離 80mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (1.87MB)
撮影日時 2025-07-20 22:36:15 +0900

1   Booth-K   2025/7/25 10:27

二日目、ステージを主体に撮ってみました。
かなりゾーンを絞ってAF、もしくは被写体認識しないポイント設定でのAFです。
皆楽しそうだなぁ!

2   masa   2025/7/25 15:01

皆んなホントに楽しそう、嬉しそう。
こんなにいい顔にしてくれるのなら、
ヨサコイを高校体育の正課として認めて、全国高校生ヨサコイコンテストをやってもいいかも。
ただ、高野連とか蹴球連のような文部科学省が絡む硬い競技組織にはしない方がいい。
肝は笑顔を競うことなんだから。

3   Booth-K   2025/7/27 02:59

masaさん、コメントありがとうございます。
最近は、ダンスが科目として入っている様ですので、同じ様な目的はあるのかもしれませんね。
何にしても楽しそうで、見ているこちらも嬉しくなってきます。

コメント投稿
今日は何日目?
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 96mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1.32MB)
撮影日時 2025-07-19 23:12:56 +0900

1   Ekio   2025/7/25 06:22

時系列では無く、横須賀軍港と横須賀美術館を交互に出してます。
横須賀美術館は白を基調とした外壁なので青空が似合います。
傍らに咲いていた百日紅も元気に空に向かってました。

2   Booth-K   2025/7/25 10:18

青空に映える綺麗な百日紅、夏ですねぇ。

3   Ekio   2025/7/26 10:45

Booth-Kさん、ありがとうございます。
夏の花にはやっぱり青空です。
暑かったけど(^_^;)

コメント投稿
笑顔のお裾分け3
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 ILCE-6700
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ SONY E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
焦点距離 181mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (1.37MB)
撮影日時 2025-07-20 01:43:48 +0900

1   Ekio   2025/7/25 06:18

グループによって衣装や踊りのスタイルの違いが楽しめたのでは無いかと思います。
それにしても皆さんの笑顔が素敵ですね。

2   Booth-K   2025/7/25 01:36

もう1枚失礼します。
見ているだけで幸せな時間。

3   Booth-K   2025/7/25 10:17

コメントありがとうございます。
これもカメラが選んだ被写体にお任せ。
このカメラ、見栄えのいい子が好きなようです。(笑)
この日は、そんなわけでAFはほぼお任せ撮影。

コメント投稿
笑顔のお裾分け2
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 ILCE-6700
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ SONY E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
焦点距離 137mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (950KB)
撮影日時 2025-07-20 01:29:41 +0900

1   Booth-K   2025/7/25 01:33

指先まで神経を集中している感じです。
私も別の意味で指先に集中していました。

2   Ekio   2025/7/25 06:16

Booth-Kさん、おはようございます。
望遠気味で狙ったお写真、迫力がありますね。
ピントを合わせるにしても動きの予想がつかなくて苦労されたのでは無いかと思います。
「うん、この辺!」とかですかね?

3   Booth-K   2025/7/25 10:13

コメントありがとうございます。
ピント後ろを勝手に掴んでくれたので、そのまま構図とりなおして撮りました。
提案頂いたような気がして、任せてみるのもいいかと、最初は撮っていました。

コメント投稿
視線釘付け
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 25-50/F1.7
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3200sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (2.04MB)
撮影日時 2025-07-19 20:37:04 +0900

1   Ekio   2025/7/23 06:41

連投すみません。
遊覧船の第1便に乗った後は岸壁からの撮影です。
自分が乗った遊覧船とのショットも撮りました。
なお、船の前にある2つの小さな突起は全面がカバーされた大砲です!
使う時はカバーが開いて砲身が出て・・・来るのでしょう。

2   Booth-K   2025/7/25 01:27

こんな感じで見られたのですね。
皆片側に寄ってしまいそうです。(笑)

3   Ekio   2025/7/25 06:08

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>皆片側に寄ってしまいそうです。(笑)
座っている人を含めて船内ではあまり動けません。
それでも顔だけはほとんど片側を向いていました(^_^;)

コメント投稿
目立ちたがり?
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 25-50/F1.7
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (1.75MB)
撮影日時 2025-07-19 20:17:36 +0900

1   Ekio   2025/7/23 06:30

入港の情報は入っていましたが、軍艦なのでいつ出港するかは当然秘密です。
とりあえず出かけたもののまだいるか心配しながら最寄り駅に着きました。
港の前の歩道橋を昇ると遠目にも目立つビルみたいな形を見て「やったぁ!」となりました。

コメント投稿
笑顔のお裾分け
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 ILCE-6700
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ SONY E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
焦点距離 120mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (1.58MB)
撮影日時 2025-07-20 00:11:00 +0900

1   Booth-K   2025/7/22 21:32

もう1枚失礼します。
やっている本人たちが一番楽しいんでしょうね。
笑顔と感動のお裾分けを、たっぷりと頂きました。
こういう被写体はミラーレスでAF任せ! と思っていたんですが帰って見たら微妙な結果。思った所に結構合っていなかったり・・。💦

2   Ekio   2025/7/23 06:18

>こういう被写体はミラーレスでAF任せ! と思っていたんですが・・・
場の雰囲気はしっかり撮れていますよ。

3   Booth-K   2025/7/25 01:26

コメントありがとうございます。
顔を認識した四角がいっぱい出ていたので任せてみましたが、なんでそこに合せるかな~というのが多々。💦
エリア絞っても、全然見当外れに合わせに行ったりと、飛びもの以上に想定外の難しさでした。

コメント投稿