MakerNote研究所

1: Q.都内で3番目に高いタワーは?3  2: 可愛い眼差し3  3: 春がふつふつと23  4: 春がふつふつと1  5: アトリも新年会3  6: 最高の調味料(チキン弁当)3  7: パクッ!3  8: 春の陽気なのに3  9: 平穏でありますように。3  10: 水仙も咲き始めました3  11: 藪のポンポン3  12: 春が見えた日4  13: 美しい夕暮れ4  14: 蝋梅の香りに包まれて3  15: コジュケイ家族4  16: 春色ミルフィーユ5  17: 富士を見守る3  18: 散っても華やかに3  19: 正月は凧揚げ3  20: 初春の快走21  21: 初春の快走3  22: 昭和の正月4  23: 変わらないもの6  24: ヒヨドリの新年会4  25: 元旦もみじ3  26: 道の先には3  27: 空の帰り道1  28: 本年が平穏でありますように4  29: 1/3655  30: 新春ご挨拶5  31: 2023年まとめ5  32: 今年も終わりに3      写真一覧
写真投稿

Q.都内で3番目に高いタワーは?
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 179mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3200sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x4267 (2.73MB)
撮影日時 2024-01-08 18:31:04 +0900

1   Ekio   2024/1/12 18:22

A.「タワーホール船堀」です。
新春は富士山を撮ろうと色々調べていたら、見つけたのが「タワーホール船堀」でした。
1•2番めはもちろんスカイツリーと東京タワーなのですが、このタワーは存在さえ知りませんでした。
ここからの眺めはと言うと、富士がビル群の上にちょうど良く収まる感じが新鮮でした。
高さ(115m)と距離感が程よいようです。

2   Booth-K   2024/1/12 22:23

もっと都心のビルかと思っていましたが、江戸川区なんですね。
荒川近くでいろんな切り取りが出来そうです。
ダイヤモンド富士の日を調べたら、11月1日頃/2月10日頃 撮影は色々制約ありそうですが良い景色ですね。

3   Ekio   2024/1/13 06:54

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>もっと都心のビルかと思っていましたが、江戸川区なんですね。
「タワー」としては3番目だそうです。

コメント投稿
可愛い眼差し
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
焦点距離 450mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.0
測光モード 不明(255)
ISO感度 6400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (984KB)
撮影日時 2024-01-06 23:56:23 +0900

1   Booth-K   2024/1/11 21:13

ヤマガラも今年はよく見かける気がします。
野鳥の季節になったなぁ。

2   Ekio   2024/1/12 18:01

Booth-Kさん、こんばんは。
ふっくらとした出で立ちに小さな丸い目は本当に可愛らしいですね。
自分ももうちょっと気を付けて可愛らしい小鳥をゲットしたいものです。

3   Booth-K   2024/1/12 22:20

コメントありがとうございます。
このところ鳥を撮る日が多くなってきました。昨シーズンは、ヤマガラに会えなかったような気がするので嬉しかったです。

コメント投稿
春がふつふつと2
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ OLYMPUS M.75mm F1.8
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8000sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (660KB)
撮影日時 2024-01-06 22:03:17 +0900

1   Ekio   2024/1/11 20:42

連投すみません。
前投稿は望遠ズーム、そしてこちらは単焦点です。
しかし、菜の花の黄色は手強いです。
周りに冬の暗めの色があることもあってとにかく黄色の主張が強くなってしまうのですよね。

2   Booth-K   2024/1/11 20:59

Ekioさんらしい大きなボケが優しい春の雰囲気ですね。
F1.8開放でちゃんと写るレンズも圧巻です。
そう言えば、最後に二宮に行ったのはいつかと思ったら、もう8年前でニアミスの時でした。(汗)
私は対照的にパンフォーカスで撮ってました。
https://photoxp.jp/pictures/160258

3   Ekio   2024/1/12 17:57

Booth-Kさん!ありがとうございます。
>最後に二宮に行ったのはいつかと思ったら、もう8年前でニアミスの時でした。
リンクのお写真拝見しました。懐かしいです。
その時もこのレンズで撮っていましたがNDフィルターとPLフィルターを重ねて撮っていました。
自分のことながら、そうか当時も苦労していたんだなと思い出しました。

コメント投稿
春がふつふつと
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F3.9
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (593KB)
撮影日時 2024-01-06 22:15:43 +0900

1   Ekio   2024/1/11 20:24

二宮では富士山と菜の花の組み合わせを如何に蕩けさせるかが自分の使命?と思っています。

コメント投稿
アトリも新年会
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
焦点距離 380mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -1.0
測光モード 不明(255)
ISO感度 6400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (1.99MB)
撮影日時 2024-01-07 00:02:18 +0900

1   Booth-K   2024/1/10 22:07

今年は何だかアトリをよく見かけます。
こちらも新年会かな?

2   Ekio   2024/1/11 20:21

Booth-Kさん、こんばんは。
「アトリ」と言う鳥の名前は聞き覚えが無いのですが、こちらの「新年会」も楽しげですね。
鳥たちの表情が豊かで、なるほどタイトルに似合います。

3   Booth-K   2024/1/11 20:51

コメントありがとうございます。
この1週間で一気に冬鳥が増えた感じです。
アトリがやけに多いのが例年と違う所でしょうか?

コメント投稿
最高の調味料(チキン弁当)
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Version 1.4
レンズ OM 12-40mm F2.8 II
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x2777 (882KB)
撮影日時 2024-01-06 16:13:31 +0900

1   Ekio   2024/1/10 18:18

ちょっとワンポイントです。
小田原へは小田急ロマンスカーで出かけましたが、駅弁を買ってから乗り込みました。
「チキン弁当」、なんと東海道新幹線開業の1964年からの長寿弁当なんですね!
チキンライスに唐揚げと、豪華とは対極のシンプルなレシピですが旅先で食べるには十分です。

2   Booth-K   2024/1/10 22:05

こんな長寿弁当があったとは驚きです。
今はシンプルに見えても当時はハイカラだったのかもしれませんね。
伝統のレシピ、食べたくなりました。

3   Ekio   2024/1/11 20:17

Booth-Kさん、ありがとうございます。
随分昔からあるよなーと思ってはいましたが、パッケージにある「Since 1964」を見て驚いてしまいました。

コメント投稿
パクッ!
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
焦点距離 450mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (1.2MB)
撮影日時 2024-01-06 23:12:47 +0900

1   Booth-K   2024/1/9 21:24

もう1枚失礼します。
すぐ近くにあるイイギリの実には見向きもしませんが、センダンの実にはヒヨドリの姿が増えてきました。
食べ頃になってきたのかな?

2   Ekio   2024/1/10 18:11

パット見ではお菓子の「あられ」か「豆」かみたいな雰囲気なんですが、美味しいのかな?
今年は家の近くの公園の梅の開花が遅くて、寄って来るメジロも追っ払うヒヨドリもあまり見かけません。

3   Booth-K   2024/1/10 21:58

Ekioさん、こんばんは。
イイギリが不味いと言っても、丸呑みしているのを見ると味より触感なのかなとも思えたりします。
センダンは、ふにゃッとした感じもあるので??
蝋梅は早いのに、梅が遅いというのもなかなか読めないですね。
私の近所だけ蝋梅が早いとか、地域差もあるかもしれませんが、周りの状況は要チェック! かな。

コメント投稿
春の陽気なのに
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
焦点距離 27mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3971x2640 (1.22MB)
撮影日時 2024-01-06 22:28:53 +0900

1   Booth-K   2024/1/9 21:18

この日は暖かくて春の陽気、上着も着ないで出掛けてましたが、石神井公園の日陰にはまさかの薄氷が。
朝ならともかく時間的には13時過ぎなんで、えっ? という感じでした。

2   Ekio   2024/1/10 17:53

Booth-Kさん、こんばんは。
6日の日は本当に暖かかったですよね。
薄氷が残りましたか、「ど根性薄氷」ですね(^_^;)
冗談はさておき、「芦ヶ久保の氷柱」が氷が溶けて!延期になってしまいました。
とにかく気温の変動が激しいですね。

3   Booth-K   2024/1/10 21:41

コメントありがとうございます。
こんな暖かい日に氷が残っているとは意外でした。
これから、氷を見る日も増えて来るんでしょうね。

コメント投稿
平穏でありますように。
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3200sec.
絞り値 F3.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1.09MB)
撮影日時 2024-01-06 21:52:44 +0900

1   Ekio   2024/1/9 07:45

二宮からの富士山ですがヘリが飛んでいました。
家に帰ってよく見ると色からしてドクターヘリのようです。
正月早々色々と忙しいみたいです。

2   Booth-K   2024/1/9 21:14

お正月も働いている方には感謝しかないです。
一富士、二鷹(ヘリ)、良く捉えましたね。
因みにオリンパスではほぼ見たことのないゴミらしきものが3か所ほど写ってますが、虫とかのボケでしょうかね?

3   Ekio   2024/1/10 17:48

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>因みにオリンパスではほぼ見たことのないゴミらしきものが3か所ほど写ってますが、虫とかのボケでしょうかね?
子細に見て頂いて恐縮です。
「左上」は虫ですかね?けっこう飛んでいました。
「右下」は変な雲(煙?)で撮影時に目視で確認しています。
問題は「中程」、センサーの汚れだと思うのでクリーニングしてみます。

コメント投稿
水仙も咲き始めました
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
焦点距離 40mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3971x2640 (731KB)
撮影日時 2024-01-03 23:09:29 +0900

1   Booth-K   2024/1/9 00:30

水仙は、先がまぁるい葉っぱが折り重なる雰囲気も好きだったりします。

2   Ekio   2024/1/9 07:41

Booth-Kさん、おはようございます。
言われてみれば丸い葉先は可愛らしいですね。
花も黄色いところが口元のようで可愛いですよね。

3   Booth-K   2024/1/9 21:07

コメントありがとうございます。
実家の庭に、口紅水仙という淵が赤から中心に向かってオレンジの水仙があったのを思い出しました。
気にして見ていますが、もう何年も見ていません。

コメント投稿
藪のポンポン
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ RF100mm F2.8 L MACRO IS USM
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 8192x5464 (7.21MB)
撮影日時 2024-01-07 21:45:15 +0900

1   masa   2024/1/8 17:46

裏山の散策道わきで、”コウヤボウキ”の痩果が冬の陽に輝いていました。

2   Booth-K   2024/1/9 00:28

似たようなポンポンを見掛けますが、同じだろうか?
後ろの方にも広がって、今の季節感を感じます。

3   Ekio   2024/1/9 07:36

masaさん、おはようございます。
花の少ないこの時期ですから、形が目立って面白いですね。

コメント投稿
春が見えた日
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 111mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/6400sec.
絞り値 F3.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (972KB)
撮影日時 2024-01-06 21:34:46 +0900

1   Ekio   2024/1/8 07:36

「Ekioらしさ」全開バージョンです。
花をかすめて展望台から富士山を眺める人たちです。

2   masa   2024/1/8 17:43

いいなあ・・・
二宮の吾妻山公園に行くと、菜の花撮り放題で、あっというまに時が経つのを忘れました。
Ekioさんらしい前ボケ活用の一作に拍手です。

3   Booth-K   2024/1/9 00:26

まさにEkioさんの絵作り、明るい雰囲気が一足早い春らしくて気分も上がります。

4   Ekio   2024/1/9 07:33

masaさん、Booth-Kさん、ありがとうございます。
気持ち良い青空の下で本領発揮出来ました。

コメント投稿
美しい夕暮れ
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ
焦点距離 22mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -1.0
測光モード 不明(255)
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2477x1651 (3.41MB)
撮影日時 2024-01-05 02:14:04 +0900

1   Booth-K   2024/1/8 01:00

連投失礼します。
空の透明度が高く、コントラストと諧調が美しい夕暮れでした。
この半年で、最高の夕暮れ、嫁さんと「今日のはすごく綺麗」と見とれていました。

2   Ekio   2024/1/8 07:32

うわっ!これは掛け値なしに美しい風景です。
自分は日が落ちてからは、あまり粘らないのですが心を入れ替えた方が良さそうですね(^_^;)

3   masa   2024/1/8 08:43

嫁さんと見とれるってのがイイ。
本当に透明感のある美しい夕景です。
お宅からこんな眺めがゲットできるなんて、羨ましい・・・

4   Booth-K   2024/1/9 00:25

コメントありがとうございます。
何日も同じようなのを撮っていて、全部同じ現像パラメータで現像してもこの日だけは色が違うなぁと感じました。
ただ、jpgの限界なのか思った諧調が出なくてもどかしさもあります。
晴れるとついつい撮ってしまうので、同じ様なのが量産されてます。(笑)

コメント投稿
蝋梅の香りに包まれて
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
焦点距離 40mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3971x2640 (638KB)
撮影日時 2024-01-03 23:01:57 +0900

1   Booth-K   2024/1/8 00:46

Ekioさんの菜の花もですが、蝋梅もえらく早いです。昨年より1週間くらい早い感じ。
毎年早目に咲く木に行ったら、もう終わっちゃいそうでした。(汗)
今年も、花期には注意しないと外してしまいそうです。

2   Ekio   2024/1/8 07:29

Booth-Kさん、おはようございます。
蝋梅はノーマークでしたので情報ありがとうございます。
すっかり開ききった花もありますね。
なるほどこれは早い出会いです。

3   Booth-K   2024/1/9 00:19

コメントありがとうございます。
他の場所もチェックしてみましたが、ここほどではないにしても咲き始めていました。
良い香りに癒されてきました。

コメント投稿
コジュケイ家族
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ RF100mm F2.8 L MACRO IS USM
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2810x1874 (1.85MB)
撮影日時 2024-01-07 21:11:40 +0900

1   masa   2024/1/7 21:24

今年初の裏山見廻りです。
笹薮の縁でコジュケイの家族に出会いました。
望遠を持って行かなかったので、100mmマクロで撮ったものをトリミングアップしています。

2   Booth-K   2024/1/8 00:42

コジュケイもいるんですね。
この日が初見回りというのは例年より少し遅めではないでしょうか?
「ちょっとこい」と呼ばれましたか?(笑)

3   Ekio   2024/1/8 07:25

masaさん、おはようございます。
正月に家族連れだとほっこりしますね。
「コジュケイ」は普段は見ない鳥なので新鮮です。

4   masa   2024/1/8 09:39

三が日は孫坊主たちが泊まりに来ていて、4、5は出社。この週末にやっと見回りに行くことが出来ました。

コジュケイがけたたましく「チョットコイ、チョットコイ・・・」と鳴くのは家長が家族に危険を知らせるためです。鳴かれたら姿を見ることはできません。

コメント投稿
春色ミルフィーユ
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 84mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3200sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (2.73MB)
撮影日時 2024-01-06 22:37:55 +0900

1   Ekio   2024/1/7 07:43

連投すみません。
大雄山線と富士山のコラボはまだあるのですが、写真をまとめていたらこちらを優先してご紹介したくなりました。
小田原に向かうロマンスカーの中で大雄山線と富士山の後にどこに回るか考えていたら二宮の菜の花を思い出しました。
「菜の花ウォッチング」は来週からなんですが、斜面の菜の花はすでに見頃。
ポカポカ陽気で最高の風景でした。

2   Booth-K   2024/1/8 00:34

良い時期に訪れられたようで、青空に菜の花が映えてますね。
今年は、暖かで花が早いような気がします。
今日、横浜消防出初式と二宮行ってみようかとも思っていましたが、思いきり寝坊して断念です。(笑)

3   Ekio   2024/1/8 07:23

>今日、横浜消防出初式と二宮行ってみようかとも思っていましたが、思いきり寝坊して断念です。
そう言えば、この場所で随分前にニアミスしたのが懐かしいです。

4   masa   2024/1/8 09:42

ワア、懐かしいです。Ekioさんに二度ほど連れて行っていただきましたね。
満開の菜の花を見ると、心が浮き立ちますね。

5   Ekio   2024/1/9 07:30

masaさん、ありがとうございます。
>満開の菜の花を見ると、心が浮き立ちますね。
この場所だけ別世界のような風景でした。

コメント投稿
富士を見守る
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 25-50/F1.7
焦点距離 37mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (2.63MB)
撮影日時 2024-01-06 18:43:57 +0900

1   Ekio   2024/1/6 23:40

初春は「富士山」にこだわっています。
ここは小田原から乗った「伊豆箱根鉄道大雄山線」と富士山が見える場所です。
右手前の山は「矢倉岳(870m)」、大きさは全然違うのですが並ぶとお似合いです。

2   Booth-K   2024/1/8 00:31

冬枯れの茶色い世界に目立つ車両、みなもにも写って美しいです。
水辺の周辺に見える緑も自然の力を感じます。
地震のニュースとか見ていたせいか、一番右土台は増水や地震で大丈夫か? なんて思ってしまいました。(汗)

3   Ekio   2024/1/8 07:21

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>一番右土台は増水や地震で大丈夫か? なんて思ってしまいました。
地震が多い伊豆半島の付け根であるこの辺りは日頃の構えも出来ていると思います。

コメント投稿
散っても華やかに
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
焦点距離 20mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3971x2640 (893KB)
撮影日時 2024-01-02 00:20:04 +0900

1   Booth-K   2024/1/6 19:31

連投失礼します。
山茶花の落ちた花弁を見掛けるようになってきました。
地面にも彩が映えて、二度楽しませてもらえている感じです。

2   Ekio   2024/1/6 22:56

サザンカの花は落ちても華やかですよね。
いや、むしろ落ちて広がった方が目立っているものもあります。
お写真は小さな点を散りばめて綺麗です。

3   Booth-K   2024/1/8 00:24

Ekioさんこんばんは。
花びらが落ちていても、花がきれいなのを探すのは意外に大変。
そんな時間も楽しいんですけどね。(笑)

コメント投稿
正月は凧揚げ
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
焦点距離 40mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1.37MB)
撮影日時 2024-01-01 23:46:57 +0900

1   Booth-K   2024/1/6 19:23

今年は、連凧が多かった感じです。
子供たちが(大人も)元気に走り回っていました。(笑)

2   Ekio   2024/1/6 22:40

Booth-Kさん、こんばんは。
正月らしい気持ち良い光景ですね。
連凧が澄んだ青空に映えます。

3   Booth-K   2024/1/8 00:22

コメントありがとうございます。
この時間はまだ平和で、静かなお正月だなと思っていました。
最後に凧揚げしたのはいつだろう? 時々やりたくなる自分がいます。

コメント投稿
初春の快走2
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ OM 12-40mm F2.8 II
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1.52MB)
撮影日時 2024-01-04 01:06:03 +0900

1   Ekio   2024/1/6 17:39

連投すみません。
乗った区間が「秦野から新宿」、開けた景色が少ないのがちょっと残念でした。

コメント投稿
初春の快走
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ OM 12-40mm F2.8 II
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1.09MB)
撮影日時 2024-01-04 01:05:24 +0900

1   Ekio   2024/1/6 17:36

1月3日は、兄弟や姪たちの家族が集まり賑やかな新年会でした。
出掛け先が小田急線だったので往復のロマンスカーをしっかり予約しましたが、朝の時間帯は車両故障でロマンスカー全休!
帰りは調整が付いて普通に運行、「良かったぁー」なんたって滅多に取れない前面展望席だから!

2   Booth-K   2024/1/6 19:19

前面展望席からの貴重な映像ですね。
すれ違いのタイミングというのが流石です。
帰りだけでも乗れて、良かったです!

3   Ekio   2024/1/6 21:43

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>すれ違いのタイミングというのが流石です。
やっぱり電車が欲しいなとタイミングを狙いました。

コメント投稿
昭和の正月

1   Booth-K   2024/1/6 19:15

昭和がエモいというのは妙な感覚ですが、年を取ったという事か・・。
良い時代だったんだなと、改めて感じます。

2   masa   2024/1/6 12:31

三ヶ日、息子たち夫婦や孫たち総勢10人が集まって飲み会プラス遊園地遊び。カメラを持ち出す機会がなく、もっぱらスマホでした。

ここは、すっかり作り変えられた西武園ゆうえんちの夕日の丘商店街です。
私たち夫婦にとってはタイムスリップしたような懐かしさでしたが、全く知らない筈の孫坊主たちもなぜだか楽しんでいました。

3   Ekio   2024/1/6 17:27

masaさん、こんばんは。
「西武園ゆうえんち」はすっかりレトロな方向に舵を切りましたね。
すっかり「デジタル」な世の中に手書きの看板やひなびた風景は新鮮なのでしょう。
このような施設が出来るのは嬉しいですが、ゆうえんちのシンボルとも言える観覧車が近く撤去される話を聞いて驚いています。

4   masa   2024/1/8 23:02

Ekioさん、Booth-Kさん、コメントありがとうございます。
あの大観覧車が無くなるのはいささか寂しいですが、どんどんモダンになるのではななく、レトロ復活は私らには嬉しいことです。入園者も子供より大人の方がはるかに多かったです。

コメント投稿
変わらないもの
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 162mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3200sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2820x2000 (907KB)
撮影日時 2024-01-01 21:39:05 +0900

1   Ekio   2024/1/5 20:28

狭山の「新富士見橋」から夕富士を撮った元旦でしたが、実は夕方までちょっと間があるなと出かけたのが「秋ヶ瀬公園」なのです。
ここは野鳥の公園があると言うことで、様子を見るのが目的でした。
行ってみたら富士山が良く見えるし、元旦は特に天気が良かったので鳥は後回しにしまきた。
問題は周りの景色、ビルやら鉄塔や電線がうるさい感じなのでギリギリにフレームを入れるような構図としました。

2   masa   2024/1/6 12:19

Ekioさん
たしかに富士山は、いつの世も変わらず正月を象徴する日本のシンボルであり、平和の象徴ですね。
今年もどうぞよろしく。

3   Ekio   2024/1/6 17:10

masaさん、今年も宜しくお願いいたします。
元日に綺麗な富士山を見る事が出来て良い1年の始まりだなと思っていたら、能登の地震とか大変な年初でしたね。

4   Booth-K   2024/1/6 19:12

望遠での切り取りとはいえ、平地からしっかりと見えるんですね。
存在感ある富士山です。
今日、鳥を撮っていた際隣の方が、「秋ヶ瀬公園」に今ミコアイサが来てますよと教えてくれました。
もしかして、Ekioさん見られていたりしてと思って話してました。

5   Ekio   2024/1/6 21:12

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>

6   Ekio   2024/1/6 21:30

すみません。途中で投稿ボタンに触れてしまいました。
>今日、鳥を撮っていた際隣の方が、「秋ヶ瀬公園」に今ミコアイサが来てますよと教えてくれました。
あれ?見たことの無い鳥が来ているのですね!
この時は「富士山」に全振りしてしまいました。

コメント投稿
ヒヨドリの新年会
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
焦点距離 360mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 10000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (1.97MB)
撮影日時 2024-01-01 23:15:44 +0900

1   Booth-K   2024/1/6 19:03

コメントありがとうございます。
皆、やけに優しい顔に見えるのが不思議です。
鳥を撮るのが多くなってくる季節になってきました。
本年もよろしくお願いいたします。

2   Booth-K   2024/1/4 20:36

連投失礼します。
水場の様子を見に行ったら、沢山のヒヨドリたちが新年会真っ最中でした。

3   Ekio   2024/1/5 20:04

ヒヨドリって「騒々しい」と言う先入観が強いのですがタイトルの「新年会」がしっくり来ます。
水場とかだと割と和気あいあいなんですかね?
こんなに並んだヒヨドリは初めて見ました。

4   masa   2024/1/6 12:13

Booth-Kさん
元旦からいい出会いがあったようですね。
今年もどうぞよろしく。

コメント投稿