どうしたらもっとうまく撮れるの?を目的とした掲示板です。 すばらしい作品はご遠慮下さい。http://www.nature-photo.jp/
1 はっし 2005/8/30 20:32 田圃の稲穂が実り始めています。鳥よけのカラフルなネットが張られて、ちょっと趣の違う風景に映りました。黄色と青色のフィルターをかけたように見えますね。
田圃の稲穂が実り始めています。鳥よけのカラフルなネットが張られて、ちょっと趣の違う風景に映りました。黄色と青色のフィルターをかけたように見えますね。
2 LUCKGO 2005/8/30 20:54 いいですね^^個人的に心が和み、落ち着く画です。
いいですね^^個人的に心が和み、落ち着く画です。
3 mete会社から 2005/8/30 21:30 上側の黄色がいいなぁ♪青との境目がちびっとだけ気になりました。もう少し下からで黄色のラインに乗せるともっとよかったかなぁ、なんてね。ほんと、ちびっとだけです、はい。
上側の黄色がいいなぁ♪青との境目がちびっとだけ気になりました。もう少し下からで黄色のラインに乗せるともっとよかったかなぁ、なんてね。ほんと、ちびっとだけです、はい。
4 はっし 2005/9/1 18:23 LUCKGOさん 気に入っていただきありがとうございます。 ほんとうの自然な姿ではないのですが画としておもしろさを感じたところを撮ってみました。meteさん 境目のところ、たしかに気になりますよね。 うまく隠せるアングルをさがしたのですが、そうすると黄色のラインが うすくなってしまい全体としてまとまりませんでした。 もう少し望遠ならば圧縮効果を強調できて良かったかもしれません。
LUCKGOさん 気に入っていただきありがとうございます。 ほんとうの自然な姿ではないのですが画としておもしろさを感じたところを撮ってみました。meteさん 境目のところ、たしかに気になりますよね。 うまく隠せるアングルをさがしたのですが、そうすると黄色のラインが うすくなってしまい全体としてまとまりませんでした。 もう少し望遠ならば圧縮効果を強調できて良かったかもしれません。
1 Yoshihiro@独逸 2005/8/30 04:52 ちょっと季節的には早いですが(笑)一昨年の9月末、箱根の千石原で撮ったススキの写真なのですが、中央に写っているボケた穂がどうにも気になって…悩んでみたのですが、自分ひとりでは判断がつきかねる部分があったので、敢えて皆さんにお聞きしてみたくなりました。アドバイス、宜しくお願いいたします m(_ _)m
ちょっと季節的には早いですが(笑)一昨年の9月末、箱根の千石原で撮ったススキの写真なのですが、中央に写っているボケた穂がどうにも気になって…悩んでみたのですが、自分ひとりでは判断がつきかねる部分があったので、敢えて皆さんにお聞きしてみたくなりました。アドバイス、宜しくお願いいたします m(_ _)m
2 きし 2005/8/30 18:10 前ボケが微妙なところに来てますね。位置関係や周りの状況がわからないですが、外すように構図を考えるか、逆に4、5本入れてアクセントにするかですかね。結構難しそうですね。
前ボケが微妙なところに来てますね。位置関係や周りの状況がわからないですが、外すように構図を考えるか、逆に4、5本入れてアクセントにするかですかね。結構難しそうですね。
3 はっし 2005/8/30 20:24 八月もあと一日になり、朝晩は大分すごしやすくなってきましたね。(神奈川ですが)ボケた穂なんですが、もう少し低くして前景とするか、穂が開きはじめて風にたなびいたものならばスッキリするのでは?と思いました。千石原は湿生花園もあっていいところですよね。
八月もあと一日になり、朝晩は大分すごしやすくなってきましたね。(神奈川ですが)ボケた穂なんですが、もう少し低くして前景とするか、穂が開きはじめて風にたなびいたものならばスッキリするのでは?と思いました。千石原は湿生花園もあっていいところですよね。
4 mete会社から 2005/8/30 21:26 う〜ん、悩みますねぇ。meteならですが、中央の子にピン持ってきて後ろをぼかしたの1枚押えておいてぇ、あと一枚もうちと下から狙って、かな?たぶんこれと同じものも撮りますけどね、meteなら(笑)
う〜ん、悩みますねぇ。meteならですが、中央の子にピン持ってきて後ろをぼかしたの1枚押えておいてぇ、あと一枚もうちと下から狙って、かな?たぶんこれと同じものも撮りますけどね、meteなら(笑)
1 LUCKGO 2005/8/29 16:26 とっさのM設定は難しく、AVモードでダイヤルぐるぐる^^腕の無さがF23しかもノーファインダーで斜め^^;;
とっさのM設定は難しく、AVモードでダイヤルぐるぐる^^腕の無さがF23しかもノーファインダーで斜め^^;;
2 狸 2005/8/29 20:39 この場合、魚眼なので斜めは気にならないないかも。ノーファインダーでここまで撮れればお見事ですね。Mモードに拘らず、AVモードで露出補正を基本にまずトライしてみたらどうでしょう。研究熱心なようですから、そのうちに独自のテクを開発してくれそうですね。良い方法を見つけたら是非、ご教示願います。後は、空でAEロックするとか。
この場合、魚眼なので斜めは気にならないないかも。ノーファインダーでここまで撮れればお見事ですね。Mモードに拘らず、AVモードで露出補正を基本にまずトライしてみたらどうでしょう。研究熱心なようですから、そのうちに独自のテクを開発してくれそうですね。良い方法を見つけたら是非、ご教示願います。後は、空でAEロックするとか。
3 haru 2005/8/29 22:29 技術的には問題なのかもしれませんが、何か意図された広告ビジュアルみたいで面白いですね。
技術的には問題なのかもしれませんが、何か意図された広告ビジュアルみたいで面白いですね。
4 狸 2005/8/29 22:49 確かにこれはこれで不安をかきたれるというか、何かを予感させる感じ素晴らしいですね。
確かにこれはこれで不安をかきたれるというか、何かを予感させる感じ素晴らしいですね。
5 LUCKGO @昼休み 2005/8/30 14:17 ◆haruさん、いつもレス有難うございます。>技術的には問題なのかもしれませんが…その通りなんです。技術的にかなり四苦八苦状態なん(難)です^^;馬鹿とハサミは…と言いますが、馬鹿(下手)にfisheyeは使えません!!を実感しております!◆狸さん、ご指導有難うございます。フラッシュ使用なのでワンショット撮影は、撮影枚数はかなり減りますね(この日も20枚位しか撮影出来ませんでした^^;)JMKさんからのアドバイス『グアーン&F22』てふ師範からの『下方向からの撮影』を意識しながら撮影したんですが肝心な被写体にフラッシュがあたりすぎちゃいましたね。>確かにこれはこれで不安をかきたれるというか、何かを予感させる雨雲の効果ですかね。RAW+Sでの撮影ですから、後はレタッチで補正しまくりです。
◆haruさん、いつもレス有難うございます。>技術的には問題なのかもしれませんが…その通りなんです。技術的にかなり四苦八苦状態なん(難)です^^;馬鹿とハサミは…と言いますが、馬鹿(下手)にfisheyeは使えません!!を実感しております!◆狸さん、ご指導有難うございます。フラッシュ使用なのでワンショット撮影は、撮影枚数はかなり減りますね(この日も20枚位しか撮影出来ませんでした^^;)JMKさんからのアドバイス『グアーン&F22』てふ師範からの『下方向からの撮影』を意識しながら撮影したんですが肝心な被写体にフラッシュがあたりすぎちゃいましたね。>確かにこれはこれで不安をかきたれるというか、何かを予感させる雨雲の効果ですかね。RAW+Sでの撮影ですから、後はレタッチで補正しまくりです。
6 きし 2005/8/30 18:15 魚眼の効果で雲が渦巻いてるし、光が非日常的なので西洋の小説の挿絵みたいですね。
魚眼の効果で雲が渦巻いてるし、光が非日常的なので西洋の小説の挿絵みたいですね。
1 LUCKGO 2005/8/29 11:00 最短まで寄るとどうもフラッシュがサイドに届かないですね。
最短まで寄るとどうもフラッシュがサイドに届かないですね。
5 まあち 2005/8/29 13:41 ストロボは苦手なのですが・・・> 15mmまで廻るストロボってあるんですかね^^;580EXが、デフォルトは24〜105mmだけど、内蔵でワイドパネルがあるらしく、これを使うと14mmまでカバーできるそうでーす。<@受け売り(笑)http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/9445a001.html旧製品の550EXも、1系だと19〜84mmだけど、10Dでは15〜約66mmなのだそうです。http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2261a001.html
ストロボは苦手なのですが・・・> 15mmまで廻るストロボってあるんですかね^^;580EXが、デフォルトは24〜105mmだけど、内蔵でワイドパネルがあるらしく、これを使うと14mmまでカバーできるそうでーす。<@受け売り(笑)http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/9445a001.html旧製品の550EXも、1系だと19〜84mmだけど、10Dでは15〜約66mmなのだそうです。http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2261a001.html
6 狸 2005/8/29 14:41 この15mmは1Ds Mk2では画角180度の対角線魚眼だから通常の方法ではストロボ光を全体にあてるのは難しいのでは。580EX+ワイドパネルでも14mmだと画角114度までですね。ストロボ用のカサを工夫して照射角を稼ぐか、レフでメイン被写体に光を当ててスポットライト気味に照らすかでしょうね。
この15mmは1Ds Mk2では画角180度の対角線魚眼だから通常の方法ではストロボ光を全体にあてるのは難しいのでは。580EX+ワイドパネルでも14mmだと画角114度までですね。ストロボ用のカサを工夫して照射角を稼ぐか、レフでメイン被写体に光を当ててスポットライト気味に照らすかでしょうね。
7 LUCKGO@昼休み 2005/8/29 15:25 まあちさん、狸さんご教授有難うございます。どうにかしなくてはいけない課題がまた面白いんですよね^^
まあちさん、狸さんご教授有難うございます。どうにかしなくてはいけない課題がまた面白いんですよね^^
8 てふ 2005/8/30 00:04 テレコンかまして画角を狭くする手がありますが・・・(デカク写るし、ストロボ廻ります)それじゃ1DS買った意味なくなっちゃいますね。^^;この構図で決めるならストロボ右に傾ける手もあります。
テレコンかまして画角を狭くする手がありますが・・・(デカク写るし、ストロボ廻ります)それじゃ1DS買った意味なくなっちゃいますね。^^;この構図で決めるならストロボ右に傾ける手もあります。
9 LUCKGO @昼休み 2005/8/30 13:56 てふ師範:なかなか上手くいきません^^;逆光撮影を避けて次回チャレンジしてみようかと思います。広角180度は面白いですね^^気をつけないと自分も入ってしまいますが^^
てふ師範:なかなか上手くいきません^^;逆光撮影を避けて次回チャレンジしてみようかと思います。広角180度は面白いですね^^気をつけないと自分も入ってしまいますが^^
1 狸 2005/8/30 11:05 桔梗の光と背景の緑に色合いが良い感じですね。セセリちゃんも可愛いですね。
桔梗の光と背景の緑に色合いが良い感じですね。セセリちゃんも可愛いですね。
2 きし 2005/8/28 22:00 α-SweetDigitalの説明会の後、新宿御苑に寄ってきました。めぼしい花は少なくほとんど温室で撮影してました。中庭で蝶を見つけたのでパチリ。(はっしさんと同じ種類ですね)マクロレンズを持って行かなかったのでこれ以上近づけません。
α-SweetDigitalの説明会の後、新宿御苑に寄ってきました。めぼしい花は少なくほとんど温室で撮影してました。中庭で蝶を見つけたのでパチリ。(はっしさんと同じ種類ですね)マクロレンズを持って行かなかったのでこれ以上近づけません。
3 LUCKGO @昼休み 2005/8/30 13:59 プラスが効いていて良い色合いですね^^桔梗って上を向いてましたっけ!?横を向いてるイメージがあって…
プラスが効いていて良い色合いですね^^桔梗って上を向いてましたっけ!?横を向いてるイメージがあって…
4 きし 2005/8/30 17:54 狸さんLUCKGOさん、どうもありがとうございます背景が芝生で単純化できたのがよかったと思います。ここの桔梗は上向いてましたね。もっと下の方の花は横向いてたかもしれません。
狸さんLUCKGOさん、どうもありがとうございます背景が芝生で単純化できたのがよかったと思います。ここの桔梗は上向いてましたね。もっと下の方の花は横向いてたかもしれません。
1 はっし 2005/8/28 09:36 花の蜜をおいしそうに吸っていました。食事に集中しているおかげで50mmマクロでも接近することができました。
花の蜜をおいしそうに吸っていました。食事に集中しているおかげで50mmマクロでも接近することができました。
2 ひろっぴ 2005/8/28 13:38 ほんと、おいしそうに食事してますね。バックの色もステキです。
ほんと、おいしそうに食事してますね。バックの色もステキです。
3 狸 2005/8/28 21:49 うーん、美味しそうにのんでますね。ピンもバッチシ、背景も綺麗ですね。
うーん、美味しそうにのんでますね。ピンもバッチシ、背景も綺麗ですね。
4 はっし 2005/8/30 20:14 ひろっぴさん しばらくの間じっと止まってくれたのでバックもうまく入れられましたよ。狸さん わたしも思わず吸いたくなるような表情をしていました。 何枚か撮ったなかでのピンズバなんです。一発必中とはなかなかいきません。
ひろっぴさん しばらくの間じっと止まってくれたのでバックもうまく入れられましたよ。狸さん わたしも思わず吸いたくなるような表情をしていました。 何枚か撮ったなかでのピンズバなんです。一発必中とはなかなかいきません。
1 はっし 2005/8/27 22:25 鎌倉散歩での蓮のスナップです。盛りを過ぎた花と実の対比の構図に撮ってみました。夏もそろそろ終わりを告げている様子でした。
鎌倉散歩での蓮のスナップです。盛りを過ぎた花と実の対比の構図に撮ってみました。夏もそろそろ終わりを告げている様子でした。
2 Yoshihiro@独逸 2005/8/28 04:39 へぇ、鎌倉はまだ蓮の花が見られるんですか!7月の初旬に日本に戻った時は、時間的な都合がつかなくて鎌倉参りは断念したのですが、、、また、鎌倉の風景写真を見せてくださいね!
へぇ、鎌倉はまだ蓮の花が見られるんですか!7月の初旬に日本に戻った時は、時間的な都合がつかなくて鎌倉参りは断念したのですが、、、また、鎌倉の風景写真を見せてくださいね!
3 はっし 2005/8/28 09:33 Yoshihiroさん、おはようございます。時差があるので違うかな?レスありがとうございます。次回、帰国されたときは鎌倉散歩の時間があるといいですね。八幡宮の源平池の蓮なんですが、もうほとんど花は散っていました。そのためかカメラを持った人も少なくて静かでしたよ。
Yoshihiroさん、おはようございます。時差があるので違うかな?レスありがとうございます。次回、帰国されたときは鎌倉散歩の時間があるといいですね。八幡宮の源平池の蓮なんですが、もうほとんど花は散っていました。そのためかカメラを持った人も少なくて静かでしたよ。
4 ひろっぴ 2005/8/28 13:35 この子は、夏をめいいっぱい楽しんだんでしょうね。散り行く花に実とは、まさに夏の終わりですね。少し寂しい感じです。
この子は、夏をめいいっぱい楽しんだんでしょうね。散り行く花に実とは、まさに夏の終わりですね。少し寂しい感じです。
5 はっし 2005/8/30 20:07 ひろっぴさん、コメントありがとうございます。 広い源平池のほとんどの蓮が散っておりほんとうに寂しい感じでした。 近隣の大船フラワーセンターでは花のピーク時期に早朝の六時に開園していましたよ。 来シーズンには出かけてみようかと思っています。
ひろっぴさん、コメントありがとうございます。 広い源平池のほとんどの蓮が散っておりほんとうに寂しい感じでした。 近隣の大船フラワーセンターでは花のピーク時期に早朝の六時に開園していましたよ。 来シーズンには出かけてみようかと思っています。
1 various 2005/8/26 09:27 夏の早朝、水草の間から「おはよう!」と顔を出してくれたメダカ君です。data:Nikon D70 + AF28-105mm + 2×テレコン,プログラムオート
夏の早朝、水草の間から「おはよう!」と顔を出してくれたメダカ君です。data:Nikon D70 + AF28-105mm + 2×テレコン,プログラムオート
2 まあち 2005/8/26 11:02 う〜ん、もうちょっと見たかった!かな(笑)メダカくんでも、水草の風景が良い雰囲気ですね♪^^
う〜ん、もうちょっと見たかった!かな(笑)メダカくんでも、水草の風景が良い雰囲気ですね♪^^
3 LUCKGO 2005/8/27 09:58 variousさん、はじめまして。主題の被写体が小さい分苦労されますね。浮き草の水滴がいい雰囲気を出してくれていると思います。
variousさん、はじめまして。主題の被写体が小さい分苦労されますね。浮き草の水滴がいい雰囲気を出してくれていると思います。
4 various 2005/8/27 15:31 まあちさん、LUCKGOさん ありがとうございます。ちょっと遠かったですねぇ・・・ホント残念!!またいろいろとチャレンジしま〜す!
まあちさん、LUCKGOさん ありがとうございます。ちょっと遠かったですねぇ・・・ホント残念!!またいろいろとチャレンジしま〜す!
1 狸 2006/5/12 19:59 siba さんヘラクレスサンというのですね。お教えいただき、ありがとうございます。
siba さんヘラクレスサンというのですね。お教えいただき、ありがとうございます。
5 siba 2006/5/12 12:35 ヨナクニサンの仲間のヘラクレスサンだと思います。
ヨナクニサンの仲間のヘラクレスサンだと思います。
6 狸 2005/8/25 09:51 これは、フィリピンのネグロス島 ドマゲティで撮ったものです。羽を拡げた長さはゆうに20cmは越えていたと思います。
これは、フィリピンのネグロス島 ドマゲティで撮ったものです。羽を拡げた長さはゆうに20cmは越えていたと思います。
7 JMK 2005/8/25 19:16 綺麗な翅模様をした蛾ですね〜!翅の形は何だかアゲハチョウみたいで、ぱっと見蝶と勘違いしてしまいそうです。>ゆうに20cmは越えていたと思いますひえ〜〜!!そんなにデカイんですか!想像するに・・・もし自分が見つけたらちょっと引いちゃうかもです(^_^;)
綺麗な翅模様をした蛾ですね〜!翅の形は何だかアゲハチョウみたいで、ぱっと見蝶と勘違いしてしまいそうです。>ゆうに20cmは越えていたと思いますひえ〜〜!!そんなにデカイんですか!想像するに・・・もし自分が見つけたらちょっと引いちゃうかもです(^_^;)
8 oz 2009/2/20 13:59 フィリピンですから ヘラクレスサンではないと思います。ヘラクレスサンはオーストラリア、ニューギニアです。フィリピンのヨナクニサンでカエサルサンではないでしょうか?
フィリピンですから ヘラクレスサンではないと思います。ヘラクレスサンはオーストラリア、ニューギニアです。フィリピンのヨナクニサンでカエサルサンではないでしょうか?
9 kkk 2009/7/21 16:17 なんかしらんけど狸さんすげーな。 カメラにはこだわりとかありますか?
なんかしらんけど狸さんすげーな。 カメラにはこだわりとかありますか?
1 JMK 2005/8/23 23:49 朝は昆虫もやっぱりストレッチするんですね〜。このキリギリス?さんも入念に左右の足のスジを伸ばしていました。その後、思いっきり空に向かって飛び跳ねていきました。
朝は昆虫もやっぱりストレッチするんですね〜。このキリギリス?さんも入念に左右の足のスジを伸ばしていました。その後、思いっきり空に向かって飛び跳ねていきました。
5 JMK 2005/8/25 19:10 一歩さん、ストレッチ君にレス頂きありがとうございます。お褒めの言葉恐縮しております。>チャンスがあれば撮りたい被写体です草むらに身を潜め、ほんの数分間被写体探しをすれば自然とマクロ目になってきますよ〜(^^♪見えないものが見えてきて、こんなに色んな虫君達がいるんだ〜!!って感激すると思います。ぜひ1度、お試しあれ〜(^_^)
一歩さん、ストレッチ君にレス頂きありがとうございます。お褒めの言葉恐縮しております。>チャンスがあれば撮りたい被写体です草むらに身を潜め、ほんの数分間被写体探しをすれば自然とマクロ目になってきますよ〜(^^♪見えないものが見えてきて、こんなに色んな虫君達がいるんだ〜!!って感激すると思います。ぜひ1度、お試しあれ〜(^_^)
6 はっし 2005/8/25 19:19 私も、ジャンプの瞬間をとらえられたら素敵だなとおもいます。ぜひチャレンジしてくださいね!期待してます。
私も、ジャンプの瞬間をとらえられたら素敵だなとおもいます。ぜひチャレンジしてくださいね!期待してます。
7 JMK 2005/8/25 19:39 はっしさん、いつもレス頂き感謝いたします。>ジャンプの瞬間をとらえられたら素敵だなとおもいます自分も撮ってみたいですね〜。前に一度、バッタ君の飛ぶ瞬間を撮りましたがあまりにも早くて、被写体ブレどころか糸引き状態でした(^_^;)今度1/1000sec位でチャレンジしてみようと思います。
はっしさん、いつもレス頂き感謝いたします。>ジャンプの瞬間をとらえられたら素敵だなとおもいます自分も撮ってみたいですね〜。前に一度、バッタ君の飛ぶ瞬間を撮りましたがあまりにも早くて、被写体ブレどころか糸引き状態でした(^_^;)今度1/1000sec位でチャレンジしてみようと思います。
8 LUCKGO 2005/8/27 10:03 『おーすげえ〜』とパソコン画面を観た長男!子供は正直ですね!
『おーすげえ〜』とパソコン画面を観た長男!子供は正直ですね!
9 JMK 2005/8/30 23:13 LUCKGOさん、毎度レスどうもありがとうございます。>『おーすげえ〜』とパソコン画面を観た長男!ですか〜!息子さん、やはりキリギリス君のストレッチに驚かれたようですね〜。自分もかなり(*_*)しました(笑)「おいおい・・足折れちゃうぞ〜」って心配しながら撮影してましたね。
LUCKGOさん、毎度レスどうもありがとうございます。>『おーすげえ〜』とパソコン画面を観た長男!ですか〜!息子さん、やはりキリギリス君のストレッチに驚かれたようですね〜。自分もかなり(*_*)しました(笑)「おいおい・・足折れちゃうぞ〜」って心配しながら撮影してましたね。
1 はっし 2005/8/23 17:49 朝の光をうけているペチェニアの花です。朝顔のようにうまく灯りがつかなかったのですが雰囲気は出ているのでは?ちょっと、花の根元がまとまりませんでした。
朝の光をうけているペチェニアの花です。朝顔のようにうまく灯りがつかなかったのですが雰囲気は出ているのでは?ちょっと、花の根元がまとまりませんでした。
2 JMK 2005/8/23 23:38 来ましたね〜!はっしさんワールド!花の産毛が光り輝いている様が生命の息吹を感じさせますね。
来ましたね〜!はっしさんワールド!花の産毛が光り輝いている様が生命の息吹を感じさせますね。
3 はっし 2005/8/25 19:15 JMKさん、レスありがとうございます。 こんなに産毛が輝くなんてマクロで覗いて自分でもおどろきました。 自然の造形のすばらしさには脱帽しますね。
JMKさん、レスありがとうございます。 こんなに産毛が輝くなんてマクロで覗いて自分でもおどろきました。 自然の造形のすばらしさには脱帽しますね。
1 JMK 2005/8/23 23:43 いい雰囲気ですね〜。背景の処理なかなかグッドですよ〜!後は、メインのアゲハちゃんを一番可愛く撮ってあげる為にボケの配置をいろいろ工夫されるともっといいと思います。
いい雰囲気ですね〜。背景の処理なかなかグッドですよ〜!後は、メインのアゲハちゃんを一番可愛く撮ってあげる為にボケの配置をいろいろ工夫されるともっといいと思います。
2 ばく 2005/8/22 21:22 前回ぺったんした時に、てふさんからボケ味を大事にしましょうとアドバイス頂きましたが、こんな感じでいいでしょうか?
前回ぺったんした時に、てふさんからボケ味を大事にしましょうとアドバイス頂きましたが、こんな感じでいいでしょうか?
3 てふ 2005/8/22 23:23 ボケ味いいですよ〜。シンプル過ぎると何かプラスアルファが欲しくなっちゃうので、その辺の組み合わせが難しいとこですね。^^;
ボケ味いいですよ〜。シンプル過ぎると何かプラスアルファが欲しくなっちゃうので、その辺の組み合わせが難しいとこですね。^^;
4 ばく 2005/8/27 22:07 てふさん、JMKさん、レスありがとうございますm(_ _)m >シンプル過ぎると何かプラスアルファが欲しくなっちゃうので>ボケの配置をいろいろ工夫うーん、やっぱり写真は奥が深いですね。これを撮りに行った時は、蝶の数に圧倒され、ただただあまり考えずに蝶が撮れた事で喜んでしまっていましたが、やっぱり上達するためには色々考えて撮らなきゃいけませんね(^_^;)また、UPした時はアドバイスお願いしますm(_ _)m
てふさん、JMKさん、レスありがとうございますm(_ _)m >シンプル過ぎると何かプラスアルファが欲しくなっちゃうので>ボケの配置をいろいろ工夫うーん、やっぱり写真は奥が深いですね。これを撮りに行った時は、蝶の数に圧倒され、ただただあまり考えずに蝶が撮れた事で喜んでしまっていましたが、やっぱり上達するためには色々考えて撮らなきゃいけませんね(^_^;)また、UPした時はアドバイスお願いしますm(_ _)m
5 まあち 2005/8/29 22:29 > ただただあまり考えずに蝶が撮れた事で喜んでしまって最初はそれでも良いんじゃないでしょうか。^^そのうち、慣れてきて欲も出てくると思いますよ♪デジカメだし、気持ちのままでも良いのかな、、と。(笑)
> ただただあまり考えずに蝶が撮れた事で喜んでしまって最初はそれでも良いんじゃないでしょうか。^^そのうち、慣れてきて欲も出てくると思いますよ♪デジカメだし、気持ちのままでも良いのかな、、と。(笑)
6 golf20166 2005/9/3 23:28 後ピンが残念。
後ピンが残念。
1 JMK 2005/8/22 19:07 アゲハちゃんが沢山いる、ちっちゃなお花畑に行ってきました。自分も飛び物にチャレンジしてみましたが、全くピントが合わず・・で、結局おとなしく止まって蜜を吸っているアゲハちゃんの撮影に没頭するのでした(^_^;)
アゲハちゃんが沢山いる、ちっちゃなお花畑に行ってきました。自分も飛び物にチャレンジしてみましたが、全くピントが合わず・・で、結局おとなしく止まって蜜を吸っているアゲハちゃんの撮影に没頭するのでした(^_^;)
2 mete会社から 2005/8/22 20:39 綺麗ですね、あげはちゃん。背景も素敵です、勉強になります。
綺麗ですね、あげはちゃん。背景も素敵です、勉強になります。
3 一歩 2005/8/22 21:48 アゲハちゃん綺麗ですね。背景も大変綺麗に処理されているとおもいます。先日これに挑戦したんですが、飛びのツウーショットを撮るのに失敗しました。花にとまっているのをなんとかゲットしたのですが、アップするまでに至らずです。残念ながら花が真っ盛りの所が見当たりません。
アゲハちゃん綺麗ですね。背景も大変綺麗に処理されているとおもいます。先日これに挑戦したんですが、飛びのツウーショットを撮るのに失敗しました。花にとまっているのをなんとかゲットしたのですが、アップするまでに至らずです。残念ながら花が真っ盛りの所が見当たりません。
4 てふ 2005/8/22 23:20 この花の色の組み合わせはいいですね〜。私のエリアではこういうキアゲハ撮れませんので。レンズも喜んでいることでしょう。^^
この花の色の組み合わせはいいですね〜。私のエリアではこういうキアゲハ撮れませんので。レンズも喜んでいることでしょう。^^
5 はっし 2005/8/23 17:41 キアゲハちゃんというのですか?同系色の組み合わせでとても気持ち良いタッチですばらしいですね。ISO400の設定はシャッター速度をあげられたのでしょうか?飛んでいるところを撮るのは本当に難しいですね!
キアゲハちゃんというのですか?同系色の組み合わせでとても気持ち良いタッチですばらしいですね。ISO400の設定はシャッター速度をあげられたのでしょうか?飛んでいるところを撮るのは本当に難しいですね!
6 JMK 2005/8/23 23:31 皆さん、アゲハちゃんに沢山レス頂きありがとうございます。●meteさん>綺麗ですね、あげはちゃんここは山形の蔵王スキー場なんですよ〜。キレイな空気を吸ってるアゲハちゃんはやっぱり綺麗でした(^^♪●一歩さん>残念ながら花が真っ盛りの所が見当たりませんそうですか〜。でも被写体探しもそうですが、場所探しも結構楽しいモンですよ(笑)自分はいい場所見つけたとき思わずヤッタ〜って叫んでガッツポーズ作っちゃいますよ〜(^^♪●てふさん>私のエリアではこういうキアゲハ撮れませんので。高原アゲハちゃんとても元気に飛び回っておりましたよ〜(^^♪この場所は野草園から多分・・・10分位で着くと思います。もしよろしければレッツゴーしましょうかね?●はっしさん>同系色の組み合わせでとても気持ち良いタッチありがとうございます。やっぱりいい場所探しってとても重要ですね〜!>ISO400の設定はシャッター速度をあげられたのでしょうか?そうなんですよ〜。一応飛び物狙いでしたのでシャ速稼ぐ設定にしていました。で、この撮影の時は、絞り値のみ変更して開放で背景ぼかしてみました。結局はISO設定を戻し忘れて1/4000sec.で撮っちゃいました(^_^;)
皆さん、アゲハちゃんに沢山レス頂きありがとうございます。●meteさん>綺麗ですね、あげはちゃんここは山形の蔵王スキー場なんですよ〜。キレイな空気を吸ってるアゲハちゃんはやっぱり綺麗でした(^^♪●一歩さん>残念ながら花が真っ盛りの所が見当たりませんそうですか〜。でも被写体探しもそうですが、場所探しも結構楽しいモンですよ(笑)自分はいい場所見つけたとき思わずヤッタ〜って叫んでガッツポーズ作っちゃいますよ〜(^^♪●てふさん>私のエリアではこういうキアゲハ撮れませんので。高原アゲハちゃんとても元気に飛び回っておりましたよ〜(^^♪この場所は野草園から多分・・・10分位で着くと思います。もしよろしければレッツゴーしましょうかね?●はっしさん>同系色の組み合わせでとても気持ち良いタッチありがとうございます。やっぱりいい場所探しってとても重要ですね〜!>ISO400の設定はシャッター速度をあげられたのでしょうか?そうなんですよ〜。一応飛び物狙いでしたのでシャ速稼ぐ設定にしていました。で、この撮影の時は、絞り値のみ変更して開放で背景ぼかしてみました。結局はISO設定を戻し忘れて1/4000sec.で撮っちゃいました(^_^;)
1 ニッキー 2005/8/22 17:17 単調な画像ですが2羽のシラサギが舞い降りるイメージで狙いました背景を暗くすると主役が引き立つと思いますが、この場合どうでしょうか?・・
単調な画像ですが2羽のシラサギが舞い降りるイメージで狙いました背景を暗くすると主役が引き立つと思いますが、この場合どうでしょうか?・・
1 まあち 2005/8/29 22:20 18-55mmで、きれいに整理されてますね〜^^結構、マクロな人だとあきらめてるんじゃないかな・・・?(笑)これからもドンドン撮ってくださいね♪
18-55mmで、きれいに整理されてますね〜^^結構、マクロな人だとあきらめてるんじゃないかな・・・?(笑)これからもドンドン撮ってくださいね♪
2 けんじ 2005/8/22 12:50 初めて投稿させていただきました!一眼初心者の為、色々とアドバイスお願いします。私の被写体はなぜかカエルくんが多いのはなぜだろう・・・?
初めて投稿させていただきました!一眼初心者の為、色々とアドバイスお願いします。私の被写体はなぜかカエルくんが多いのはなぜだろう・・・?
3 JMK 2005/8/22 18:53 けんじさん初めまして。タイトルばっちりですね〜。ホントこのカエル君、昔を懐かしんでいる様な雰囲気ですね〜。物語を感じる作品また紹介してくださいね〜(^^♪
けんじさん初めまして。タイトルばっちりですね〜。ホントこのカエル君、昔を懐かしんでいる様な雰囲気ですね〜。物語を感じる作品また紹介してくださいね〜(^^♪
4 LUCKGO 2005/8/27 10:14 けんじさんはじめまして。思いに耽るカエル君ですねエ^^題と写真も合ってると思います。
けんじさんはじめまして。思いに耽るカエル君ですねエ^^題と写真も合ってると思います。
5 けんじ 2005/8/27 19:24 一眼素人の私にお返事をいただけるとわ・・・^^JMKさんLUCKGOさんありがとうございます。一眼を購入して3ヶ月くらいでしょうか・・今はまだ標準のレンズしかない為18-55mmでひたすら暇を見つけて撮りまくってます!90mmマクロがほしーーーい!
一眼素人の私にお返事をいただけるとわ・・・^^JMKさんLUCKGOさんありがとうございます。一眼を購入して3ヶ月くらいでしょうか・・今はまだ標準のレンズしかない為18-55mmでひたすら暇を見つけて撮りまくってます!90mmマクロがほしーーーい!
1 さち 2005/8/21 21:47 今回はイトトンボが主役です。てふさん、どうでしょうか?レンズを最短側(1.2m)にして前後に動かしながらピントのあったところでシャッターを切りました。
今回はイトトンボが主役です。てふさん、どうでしょうか?レンズを最短側(1.2m)にして前後に動かしながらピントのあったところでシャッターを切りました。
5 狸 2005/8/22 05:44 これは良い感じですね。換算、450mmのマクロは手ブレ防止,ピント合わせにも本当に神経使いますね。
これは良い感じですね。換算、450mmのマクロは手ブレ防止,ピント合わせにも本当に神経使いますね。
6 さち 2005/8/22 08:33 てふさん、meteさん、一歩さん、狸さんコメントありがとうございます。風が強かったので外での撮影は諦めて温室での撮影です。三脚は使用禁止のため手すりにレンズを押しつけて撮りました。AFは微妙にピント位置がずれるので全てMFで撮影しています。
てふさん、meteさん、一歩さん、狸さんコメントありがとうございます。風が強かったので外での撮影は諦めて温室での撮影です。三脚は使用禁止のため手すりにレンズを押しつけて撮りました。AFは微妙にピント位置がずれるので全てMFで撮影しています。
7 まあち 2005/8/22 09:21 なんとなく、優雅さのある感じがいいですね。^^> AFは微妙にピント位置がずれるので全てMFで撮影しています。引いた画だとAFも信用性が高くなりますが、このくらいになると、MFになりますね。AFでも目でピント確認するものの、無意識に頼っている部分が甘さとなって写りますし…。やっぱり、疲れはするけどMFかな。。
なんとなく、優雅さのある感じがいいですね。^^> AFは微妙にピント位置がずれるので全てMFで撮影しています。引いた画だとAFも信用性が高くなりますが、このくらいになると、MFになりますね。AFでも目でピント確認するものの、無意識に頼っている部分が甘さとなって写りますし…。やっぱり、疲れはするけどMFかな。。
8 JMK 2005/8/22 18:23 イトトンボと背景のマッチングが見事で、素晴らしいと思います。> AFは微妙にピント位置がずれるので全てMFで撮影しています>やっぱり、疲れはするけどMFかな。。自分も微妙なピントの山を意識してリング回しちゃいますね〜(^^♪
イトトンボと背景のマッチングが見事で、素晴らしいと思います。> AFは微妙にピント位置がずれるので全てMFで撮影しています>やっぱり、疲れはするけどMFかな。。自分も微妙なピントの山を意識してリング回しちゃいますね〜(^^♪
9 さち 2005/8/22 21:00 まあちさん、JMKさんコメントありがとうございます。動体撮影は別として、微妙に合わせるのはMFでしょうかね!D70の場合ですがファインダーではジャスピンに見えるのですが実際はピンボケのことが多々ありました。最近は、まず視度補正をして液晶モニターで確認してから撮影するようにしてます。
まあちさん、JMKさんコメントありがとうございます。動体撮影は別として、微妙に合わせるのはMFでしょうかね!D70の場合ですがファインダーではジャスピンに見えるのですが実際はピンボケのことが多々ありました。最近は、まず視度補正をして液晶モニターで確認してから撮影するようにしてます。
1 K502 2005/8/22 11:39 まあちさん 常々HPの作品を鑑賞させていただいています。この度はコメントをいただきき光栄に思っています。 こんな写真になりましたが サギソウはラン科の植物でして、茎は1本下側のほうです。上側に見える細長いものは、距と言いまして長いパイプになっています。その底に蜜が貯まっていて蝶のような長い嘴を持っている昆虫でないと吸蜜できないでしょうね。 コメントありがとうございました。
まあちさん 常々HPの作品を鑑賞させていただいています。この度はコメントをいただきき光栄に思っています。 こんな写真になりましたが サギソウはラン科の植物でして、茎は1本下側のほうです。上側に見える細長いものは、距と言いまして長いパイプになっています。その底に蜜が貯まっていて蝶のような長い嘴を持っている昆虫でないと吸蜜できないでしょうね。 コメントありがとうございました。
2 まあち 2005/8/22 12:01 > 上側に見える細長いものは、> 距と言いまして長いパイプになっています。あぁ!これかぁ〜〜。<自分の撮影分で確認。(^^ゞちょうど、切れる寸前でフレームアウトにも見えて茎が2本に思えたんですね。(笑)失礼しました。
> 上側に見える細長いものは、> 距と言いまして長いパイプになっています。あぁ!これかぁ〜〜。<自分の撮影分で確認。(^^ゞちょうど、切れる寸前でフレームアウトにも見えて茎が2本に思えたんですね。(笑)失礼しました。
3 K502 2005/8/21 16:41 稔りかけた田圃には多くの白鷺が舞い降りています。湿地帯には白いサギソウが咲き乱れています。そんな時期です。ハイライト、白とびを気にしての撮影でした。
稔りかけた田圃には多くの白鷺が舞い降りています。湿地帯には白いサギソウが咲き乱れています。そんな時期です。ハイライト、白とびを気にしての撮影でした。
4 まあち 2005/8/22 09:43 んん?花はひとつですよねぇ。。んで、茎、ふたつ???白飛びは、仕方がない場合もありますよねぇ。^^;毎度、とりあえず影響のないところならいっかな・・・と思って撮っています。(苦笑)
んん?花はひとつですよねぇ。。んで、茎、ふたつ???白飛びは、仕方がない場合もありますよねぇ。^^;毎度、とりあえず影響のないところならいっかな・・・と思って撮っています。(苦笑)
1 mete会社から 2005/8/22 18:55 JMKさん、ありがとうございます。ここまではまるとは正直予想してませんでした。自分を見失ってますね、今(笑)300㎜退院して来たので今週末再挑戦のつもりです。次はもう少し低く構えて背景も考えて、ってこーやって週末を楽しみにするなんて久しぶりですよ、月曜なのに(爆)
JMKさん、ありがとうございます。ここまではまるとは正直予想してませんでした。自分を見失ってますね、今(笑)300㎜退院して来たので今週末再挑戦のつもりです。次はもう少し低く構えて背景も考えて、ってこーやって週末を楽しみにするなんて久しぶりですよ、月曜なのに(爆)
5 てふ 2005/8/21 22:01 2頭にピント来てるだけで進歩じゃないですか。^^あとは背景処理ですね〜。「飛び」と「絵」の両立って難しいっす。
2頭にピント来てるだけで進歩じゃないですか。^^あとは背景処理ですね〜。「飛び」と「絵」の両立って難しいっす。
6 mete自宅です 2005/8/21 22:13 てふさん、ありがとうございます。難しいっす、撮れば撮るほど難しいっす。背景まで気が廻りません、まだまだですねぇ。そろそろ300㎜も退院してくるので、今度の週末に再挑戦するつもりです。
てふさん、ありがとうございます。難しいっす、撮れば撮るほど難しいっす。背景まで気が廻りません、まだまだですねぇ。そろそろ300㎜も退院してくるので、今度の週末に再挑戦するつもりです。
7 狸 2005/8/22 05:46 蝶が3頭にとは豪華版ですね。キバナコスモスは、色飽和しやすいので、露出は難しいですね。
蝶が3頭にとは豪華版ですね。キバナコスモスは、色飽和しやすいので、露出は難しいですね。
8 mete会社から 2005/8/22 08:47 狸さん、ありがとうございます。欲張りすぎましたぁ、先頭の子なんてピンずれてるし(笑)ちびっとだけ+に振りたい所でしたか゛、背景が・・。meteの腕ではこんなもんです、はい(笑)
狸さん、ありがとうございます。欲張りすぎましたぁ、先頭の子なんてピンずれてるし(笑)ちびっとだけ+に振りたい所でしたか゛、背景が・・。meteの腕ではこんなもんです、はい(笑)
9 JMK 2005/8/22 18:35 アオスジちゃんの構図はバッチリではないでしょうか!後は背景の処理、3頭にピント来たら最高ですね。でもそんな簡単に撮れるものではないし・・・だから飛び物ってハマルんでしょうね〜(^^♪自分も昨日チャレンジしましたが、全滅でした(^_^;)
アオスジちゃんの構図はバッチリではないでしょうか!後は背景の処理、3頭にピント来たら最高ですね。でもそんな簡単に撮れるものではないし・・・だから飛び物ってハマルんでしょうね〜(^^♪自分も昨日チャレンジしましたが、全滅でした(^_^;)
1 きし 2005/8/20 23:10 ひまわりソフトにコメントありがとうございます。天気が悪かったのではと心配掛けてますが、雲が掛かってたのは南アルプス方面だけ。畑の上空は綺麗な青空でした。このひまわり誰かが悪戯したものと見えます。丸林先生の日記にもこんなのあったな。
ひまわりソフトにコメントありがとうございます。天気が悪かったのではと心配掛けてますが、雲が掛かってたのは南アルプス方面だけ。畑の上空は綺麗な青空でした。このひまわり誰かが悪戯したものと見えます。丸林先生の日記にもこんなのあったな。
1 てふ 2005/8/21 22:06 早速実践されたわけですね。フルサイズ利点を生かして豪快なショットになってますよ〜。 もうちょいアングル下げて太陽をしっかり入れた方がよりいいと思います。モニタで確認しながら「手」に角度を覚えさせて下さい。また、縦構図にすると太陽も入れやすなりますね。(ここまでブログと同じコメントですいません・・・)この撮法、○野先生が雑誌に載せてた方法なので、その辺御了解下さい。m(__)m
早速実践されたわけですね。フルサイズ利点を生かして豪快なショットになってますよ〜。 もうちょいアングル下げて太陽をしっかり入れた方がよりいいと思います。モニタで確認しながら「手」に角度を覚えさせて下さい。また、縦構図にすると太陽も入れやすなりますね。(ここまでブログと同じコメントですいません・・・)この撮法、○野先生が雑誌に載せてた方法なので、その辺御了解下さい。m(__)m
4 狸 2005/8/22 05:41 F22とか思い切って絞ってしまっても良さそうですね。太陽は入れるなら思い切って入れてしまった方が良いですね。その際、露出はAEロックで太陽を入れた露出+1段位が良いかも。1Ds,1D系はAE,ロックとFPロックが別々にできるので、デイライトシンクロはやり易いですね。と書きましたが、きちんとマニュアル露出で撮っていたのですね。
F22とか思い切って絞ってしまっても良さそうですね。太陽は入れるなら思い切って入れてしまった方が良いですね。その際、露出はAEロックで太陽を入れた露出+1段位が良いかも。1Ds,1D系はAE,ロックとFPロックが別々にできるので、デイライトシンクロはやり易いですね。と書きましたが、きちんとマニュアル露出で撮っていたのですね。
5 mete自宅です 2005/8/20 22:34 太陽が画面に入ってても綺麗ですね。いいな、このレンズ。ノーファインダー、いけるじゃないですか♪後は場数踏んで"慣れ"ですよぉ。ストロボ炊くなら外付け+ディフューザーの方がいいかもね。画角をカバー出来るから。ちと不自然な感じしたもので。
太陽が画面に入ってても綺麗ですね。いいな、このレンズ。ノーファインダー、いけるじゃないですか♪後は場数踏んで"慣れ"ですよぉ。ストロボ炊くなら外付け+ディフューザーの方がいいかもね。画角をカバー出来るから。ちと不自然な感じしたもので。
6 haru 2005/8/21 19:38 フィッシュアイ、面白いですね。虫たちの息遣いが聞こえてきそうです。LUCK GOさんは劇場型の写真をお撮りになりますよね。ロケーション、配置(構図)、キャスティングに独自の感性を感じます。“巧い”写真より、何か心に引っかかる“グッ”とくる写真が好きです。
フィッシュアイ、面白いですね。虫たちの息遣いが聞こえてきそうです。LUCK GOさんは劇場型の写真をお撮りになりますよね。ロケーション、配置(構図)、キャスティングに独自の感性を感じます。“巧い”写真より、何か心に引っかかる“グッ”とくる写真が好きです。
7 JMK 2005/8/22 18:51 お〜〜!グワ〜ンときましたね!!やはりこのレンズはフルサイズでこそ生きてくるのですね〜。>F22とか思い切って絞ってしまっても良さそうですね自分もパンフォーカスで生態系を写しこむ画が大好きです。
お〜〜!グワ〜ンときましたね!!やはりこのレンズはフルサイズでこそ生きてくるのですね〜。>F22とか思い切って絞ってしまっても良さそうですね自分もパンフォーカスで生態系を写しこむ画が大好きです。
8 LUCKGO 2005/8/27 09:51 ◆meteさん、いつもレス有難うございます。 >ストロボ炊くなら外付け+ディフューザー なんでしょう?調べてみますね。 虫君が逃げない作戦としては、一脚にカメラを付けレリースの コードが長いものとのセットでを考えております。◆haruさん、いつもレスありがとうございます。>独自の感性を感じます。“巧い”写真より、何か心に引っかかる“グッ”とくる写真が好きです褒めすぎですが嬉しいですね^^『写心』(自分の気持ちを表現していきたいです)◆てふ師範!早速実践してますが、実に難技です^^;◆狸さん、シャッター速度にも余裕があるのでF22でも大丈夫そうですね。(しかしマニュアル露出は時間がかかりますね)◆JMKさん、>グワ〜ンときましたね!!フルサイズとレンズでカバーしてま〜す!!
◆meteさん、いつもレス有難うございます。 >ストロボ炊くなら外付け+ディフューザー なんでしょう?調べてみますね。 虫君が逃げない作戦としては、一脚にカメラを付けレリースの コードが長いものとのセットでを考えております。◆haruさん、いつもレスありがとうございます。>独自の感性を感じます。“巧い”写真より、何か心に引っかかる“グッ”とくる写真が好きです褒めすぎですが嬉しいですね^^『写心』(自分の気持ちを表現していきたいです)◆てふ師範!早速実践してますが、実に難技です^^;◆狸さん、シャッター速度にも余裕があるのでF22でも大丈夫そうですね。(しかしマニュアル露出は時間がかかりますね)◆JMKさん、>グワ〜ンときましたね!!フルサイズとレンズでカバーしてま〜す!!
1 きし 2005/8/20 21:29 小林先生がたびたび言及されているソフトはこんな感じです。背景はまだ(既に?)咲きそろってない方の畑です。(メインの畑まで持って行くと溶けてしまいそうだったので)南アルプスも視界が良ければ綺麗でしょうね。
小林先生がたびたび言及されているソフトはこんな感じです。背景はまだ(既に?)咲きそろってない方の畑です。(メインの畑まで持って行くと溶けてしまいそうだったので)南アルプスも視界が良ければ綺麗でしょうね。
2 mete自宅です 2005/8/20 21:41 これが"うわさ"のソフトクリームですか?種っぽいものが乗ってるぅ。お天気いまいちっぽいですねぇ、東京はどピーカンでした。暑かった、みたいですよぉ。いかがでしたかぁ?ひまわりは。
これが"うわさ"のソフトクリームですか?種っぽいものが乗ってるぅ。お天気いまいちっぽいですねぇ、東京はどピーカンでした。暑かった、みたいですよぉ。いかがでしたかぁ?ひまわりは。
3 一歩 2005/8/20 21:52 ヒマワリ撮影ツアー如何でしたか?雲が沢山あるように見えますが・・・ 乾いた美味しい空気を吸うだけでも、うらやましいかぎりです。
ヒマワリ撮影ツアー如何でしたか?雲が沢山あるように見えますが・・・ 乾いた美味しい空気を吸うだけでも、うらやましいかぎりです。
4 LUCKGO 2005/8/20 22:27 おいしそうじゃないですかぁ!食べたかった^^; 申し込んでもきっと起きれなかった^^;
おいしそうじゃないですかぁ!食べたかった^^; 申し込んでもきっと起きれなかった^^;
1 一歩 2005/8/20 21:00 何か題材が無いかと探しましたが・・・こっちがその網にひっかかりました?
何か題材が無いかと探しましたが・・・こっちがその網にひっかかりました?
2 mete自宅です 2005/8/20 21:46 meteは平気だけどこの手の子って苦手な人多いだろな(笑)もうひとまわり小さい方が可愛かったかも?
meteは平気だけどこの手の子って苦手な人多いだろな(笑)もうひとまわり小さい方が可愛かったかも?
3 一歩 2005/8/20 22:00 meteさま 毎度どうもです。チョット気味悪いですね。雨上がりの1枚と思いまして撮りましたが・・・ 水滴がもっと強調出来たら、よかったかも?
meteさま 毎度どうもです。チョット気味悪いですね。雨上がりの1枚と思いまして撮りましたが・・・ 水滴がもっと強調出来たら、よかったかも?
4 mete自宅です 2005/8/20 22:11 meteは平気ですけどね♪水玉もっとあると良かったですね、確かに。反則技ですけど霧吹きでシュッとか(笑)冗談はおいといて、絞り開放でちょい離れたほうが可愛かったかなと、個人的に思いました。好みですから人によって違うけど。
meteは平気ですけどね♪水玉もっとあると良かったですね、確かに。反則技ですけど霧吹きでシュッとか(笑)冗談はおいといて、絞り開放でちょい離れたほうが可愛かったかなと、個人的に思いました。好みですから人によって違うけど。
5 一歩 2005/8/21 21:39 meteさま 毎度どうもです。クモがいないときに、水滴を活用して背景の綺麗なものに挑戦します。
meteさま 毎度どうもです。クモがいないときに、水滴を活用して背景の綺麗なものに挑戦します。
1 はっし 2005/8/20 19:02 昼下がり、かえるさんがうつろな眼をして葉の上で休んでいました。おもわず、「なに考えてるのかな?」と聞きたくなるような雰囲気でした。背景のきいろはヒマワリです。
昼下がり、かえるさんがうつろな眼をして葉の上で休んでいました。おもわず、「なに考えてるのかな?」と聞きたくなるような雰囲気でした。背景のきいろはヒマワリです。
2 mete自宅です 2005/8/20 20:53 わははぁ、可愛いですねぇ、この子。ほんと何処見つめてるんだろう。暑いんだろうなこの子達も、雨を呼んでるのかなぁ。
わははぁ、可愛いですねぇ、この子。ほんと何処見つめてるんだろう。暑いんだろうなこの子達も、雨を呼んでるのかなぁ。
3 一歩 2005/8/20 22:49 同系色で気持ち良いですね。アマガエルがとても良い表情をしていると思います。エサが目の前に飛んできても取れるかな?
同系色で気持ち良いですね。アマガエルがとても良い表情をしていると思います。エサが目の前に飛んできても取れるかな?
4 JMK 2005/8/22 19:00 爽やかな色彩で素敵ですね〜。カエルってホント見ていて飽きない被写体ですね。この間自分も目ボケ眼のカエル君に逢いましたよ〜(^^♪
爽やかな色彩で素敵ですね〜。カエルってホント見ていて飽きない被写体ですね。この間自分も目ボケ眼のカエル君に逢いましたよ〜(^^♪
5 はっし 2005/8/22 19:34 meteさん 暑さでグロッキー気味だったのかもしれませんが、葉の上でじっとしていました。 残念ながら、この日はずっと晴天で、さぞ雨が恋しかったことでしょうね。一歩さん 初めまして、レスありがとうございます。 ひざしの強い時間帯でお昼ね中だったのかな? 同系色のところですがカエルさんの背景にちょと黄色を入れました。JMKさん もう少し朝方のほうが爽やかさが増してくれたかもしれません。 カエルくんのこの顔をみていると、こちらもおもわず笑みがでてしまいましたよ。
meteさん 暑さでグロッキー気味だったのかもしれませんが、葉の上でじっとしていました。 残念ながら、この日はずっと晴天で、さぞ雨が恋しかったことでしょうね。一歩さん 初めまして、レスありがとうございます。 ひざしの強い時間帯でお昼ね中だったのかな? 同系色のところですがカエルさんの背景にちょと黄色を入れました。JMKさん もう少し朝方のほうが爽やかさが増してくれたかもしれません。 カエルくんのこの顔をみていると、こちらもおもわず笑みがでてしまいましたよ。
1 LUCKGO 2005/8/20 17:14 タイトル通りでシグマ15mmの練習に。まだ絞り込んだ方が良かったかなぁ?(フラッシュはプラス1です)アドバイスお願いします!
タイトル通りでシグマ15mmの練習に。まだ絞り込んだ方が良かったかなぁ?(フラッシュはプラス1です)アドバイスお願いします!
2 mete自宅です 2005/8/20 17:36 F11位まで絞った方が良いかも、と思いました。あと、もう少し下から(可能なら)狙いたいかなぁ。思い切ってノーファインダーで怒涛の寄りとか(笑)すいません、勝手な事ばかり並べてしまいました。じゃ、やってみてって言われてもmeteにはできませ〜ん。あしからず(笑)
F11位まで絞った方が良いかも、と思いました。あと、もう少し下から(可能なら)狙いたいかなぁ。思い切ってノーファインダーで怒涛の寄りとか(笑)すいません、勝手な事ばかり並べてしまいました。じゃ、やってみてって言われてもmeteにはできませ〜ん。あしからず(笑)
3 はっし 2005/8/20 18:56 15mmのフィシュアイいいですね!わたしもmeteさんと同じですが、前景として手前に蕾ではなく開花した花を入れ、もう少し下からせまって蝶さんを青空にぬける位置にすると良いかな?と思ったのですが、どうでしょうか?
15mmのフィシュアイいいですね!わたしもmeteさんと同じですが、前景として手前に蕾ではなく開花した花を入れ、もう少し下からせまって蝶さんを青空にぬける位置にすると良いかな?と思ったのですが、どうでしょうか?
4 きし 2005/8/20 21:04 FishEye入手おめでとうございます。15mmでこの大きさならかなり寄ってますね。絞っても距離差が大きいとあまり変わらないかも。青空に抜くのは可能だったら試す価値はありそうですね。
FishEye入手おめでとうございます。15mmでこの大きさならかなり寄ってますね。絞っても距離差が大きいとあまり変わらないかも。青空に抜くのは可能だったら試す価値はありそうですね。
5 LUCKGO 2005/8/20 22:20 ◆有難うございます!貴重なアドバイス。meteさん、F11了解です。次回テストします。>思い切ってノーファインダーで怒涛の寄りとか(笑)怒涛の寄りまでは行けませんでしたが、AFにしてチャレンジしたものを観て下さい。◆はっしさん、有難うございます。下からですね。『青空と花と蝶』を目指します!◆きしさん、ソフト美味しかったんじゃないですかぁ!^^『主題の被写体に寄る!!』ですね^^ 有難うございます。
◆有難うございます!貴重なアドバイス。meteさん、F11了解です。次回テストします。>思い切ってノーファインダーで怒涛の寄りとか(笑)怒涛の寄りまでは行けませんでしたが、AFにしてチャレンジしたものを観て下さい。◆はっしさん、有難うございます。下からですね。『青空と花と蝶』を目指します!◆きしさん、ソフト美味しかったんじゃないですかぁ!^^『主題の被写体に寄る!!』ですね^^ 有難うございます。