Nature-Photo.jp Q&A写真掲示板

どうしたらもっとうまく撮れるの?を目的とした掲示板です。 すばらしい作品はご遠慮下さい。
http://www.nature-photo.jp/

1: 遠いオシドリ1  2: 西日があたる部屋4  3: 六十里越街道6  4: カメラ目線をいただきました。4  5: 超望遠 オシドリ3  6: 超望遠でオシドリを撮りました。3  7: Xmas photo「冬の水鳥たち」 3  8: 昔photo「梅のころの桜ジローたち」6  9: ミラーレンズ5  10: 大しめ縄5  11: Macro Extension Tubeをつけて3  12: テストで撮ってみました。2  13: 椿の木9  14: 枇杷の木11  15: jpg 22  16: jpg 15  17: 秋の河川敷グランド3  18: 暴れん坊将軍5  19: ムラサキバレンギク3  20: 高く高く3  21: おとなのユリカモメ7  22: ユリカモメの若鳥5  23: 雪降り 34  24: 雪降り 24  25: 雪降り 11  26: 中之島公園のジョウビタキ1  27: ノボタン開花4  28: 水辺の鳥たち 43  29: 水辺の鳥たち 34  30: 水辺の鳥たち 22  31: 水辺の鳥たち 11  32: 鳥居と石灯籠3      写真一覧
写真投稿

遠いオシドリ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ EF300mm f/4L USM +1.4x
焦点距離 420mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/166sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2973x1862 (5,629KB)
撮影日時 2016-12-25 14:41:30 +0900

1   youzaki   2016/12/28 09:25

EOS7Dに300㎜+テレコン1.435㎜換算672㎜の画像をトリミングしています。
この画像では証拠写真にもおぼつかない写りです。

コメント投稿
西日があたる部屋

1   zzr   2016/12/27 23:21

西日が入る和室って、どの季節もいいなぁと思います。

2   一耕人   2016/12/28 07:34

おはようございます。
西日ってなにか気だるさが残るような気がします。
和テイスト満載のお写真ありがとうございます。

3   zzr   2016/12/28 12:51

なんか落ち着くんですよねー ^_^

4   kusanagi   2016/12/28 21:23

私も実は最近、日本古来の建築物を撮っています。
香川は空襲にあったのは高松だけですし地震もなくけっこう古い建築物が残っているほう
だろうと思ってます。
というか、開発に取り残されてしまった町並みが多いだけですけどね。(^^ゞ

コメント投稿
六十里越街道
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D4S
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 20mm F1.8
焦点距離 20mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 8sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +4.0
測光モード スポット測光
ISO感度 2500
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1800x1198 (1,571KB)
撮影日時 2016-12-25 19:12:34 +0900

1   zzr   2016/12/27 23:03

こういうのってどう撮るんでしょう。
やっぱりハーフNDでしょうか。明暗差ありすぎです ^_^;

2   一耕人   2016/12/28 07:33

六十里越街道。初めて聞いて調べてみましたが、フルコースだと2泊3日を要する街道なんですね。こうして車でも回れるのでしょうか。

3   zzr   2016/12/28 12:38

一耕人さん、こんにちは。
本物の六十里越街道は車は通れません。
ここは寒河江ダムと志津の間辺りなんですが、寒河江ダムから田麦俣まで112号と並走しているのがこの道路です。
県内のニュースなどで112号を月山新道という場合があります。それに対してこちらは旧道、または六十里越街道と言われてます。
志津から先、田麦俣までは11月〜7月の間冬季閉鎖になってます。
そういえば以前一耕人さんをトガクシショウマ撮りにお誘いした場所がこの道沿いでした。
他にも白花のシラネアオイやミツバオウレンの変種(と聞いた)その他色々咲くのですが花期はまだ閉鎖中です。

4   kusanagi   2016/12/28 21:30

8秒露出ですから、4秒間はレンズ先端の下半部を何かで塞いでおく、残り半分秒は
全開にしておくっていうのが簡単かも。(^^ゞ

5   一耕人   2016/12/28 22:26

zzrさん こんばんは
久しくご一緒していませんね。
たまにはお声がけしてくださいな。庄内までなら一泊二日で撮影に行けますので、よろしくお願いします。
本日は慈恩寺まで三重の塔を撮りに行ってまいりました。

6   zzr   2016/12/29 04:16

kusanagiさん、こんばんは。
気付きませんでした ^_^;
それは他でも使そうですね。ありがとうございます。
一耕人さん、こんばんは。
慈恩寺ですか。昨日は結構晴れ間がありましたね。
まだ少し先ですが志津の雪旅籠なんてどうでしょうか。。

コメント投稿
カメラ目線をいただきました。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1367 (1,547KB)
撮影日時 2016-12-25 13:53:39 +0900

1   stone   2016/12/27 19:59

ブッシュからブッシュへ渡りまわるウグイスです。
合間にちょんと顔出してくれました。

2   youzaki   2016/12/27 21:22

今晩は
ブッシュの中の鳥は写すのが難しいです。
枝がどうしてもかぶり暗く私では無理です。
チャンスを狙い見事にGETされ良いですね・・

3   zzr   2016/12/28 13:55

stoneさん、こんにちは。
ウグイスってもっと派手なのを想像してました。
この位小さくて地味だと動きがないのを見つけるのは難しいんでしょうね。

4   stone   2016/12/28 19:03

zzrさん、こんばんは
鶯くんはメジロと同じくらいにじっとしていない小鳥なので
見つけるだけなら意外と簡単かも
ただ、とんでもなく込み入ったブッシュにいますので
ファインダーに入れることとても難しいです。
とんでもないの一枚追加します(笑)

コメント投稿
超望遠 オシドリ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot SX50 HS
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 215mm
露出制御モード プログラム
シャッタースピード 1/202sec.
絞り値 F6.5
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4000x3000 (3,165KB)
撮影日時 2016-12-25 14:17:39 +0900

1   youzaki   2016/12/27 08:45

デジタルズームで4800㎜JPG撮って出しの画像です。
遠いので500㎜(4/3 1000㎜)レンズやミラーレンズ500㎜でも上手く撮れずコンデジで撮りました。
光学50倍(1200㎜)デジタル4倍で200倍(4800㎜)相当の画像です。
手持ちで大ブレしてないのが不思議ですね・・

2   stone   2016/12/27 20:36

こんばんは
オシドリを見ること、もう3年くらい見てないかな
会いたいです私も。
そして「光学50倍」いいですねー。
私も光学30~50倍くらいのカメラ持ちたい気持ち..でちゃいそう^^
コンデジだと携帯しやすいですよね。
次はDPかなと思っているのですがcanonも捨て難い~。

3   youzaki   2016/12/27 21:33

stoneさん コメントありがとう御座います。
家から5kmほどの距離のため池に群れがいますが近くに寄れず500㎜でも1000㎜の望遠でもよく撮れません。
コンデジのデジタルズーム200倍(2400㎜相当)でこのくらいです。
このカメラは数年前の型ですが各メーカーいろいろ工夫して発売しています。
鳥で楽しむなら軽いし高倍率で良いかも・・
但し色収差は気になりますね、又動くものには弱いです。

コメント投稿
超望遠でオシドリを撮りました。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot SX50 HS
ソフトウェア Picasa
レンズ
焦点距離 215mm
露出制御モード プログラム
シャッタースピード 1/79sec.
絞り値 F6.5
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3227x2159 (2,717KB)
撮影日時 2016-12-25 14:27:19 +0900

1   youzaki   2016/12/27 08:01

警戒心の強いオシドリは近くに寄れません。
500㎜望遠レンズでも届きません。
CCDの小さい超望遠のコンデジで挑戦しました。
1200㎜にデジタルズーム4倍見かけは4800㎜(200倍)で証拠写真を撮りました。

2   kusanagi   2016/12/28 21:22

オシドリというのは私はまだ実際に見たことがありません。あまり香川にはやってこないのかも
しれません。しかし写真を撮りに行ったという話は聞きますので単に私が知らないだけなのかも。
いつも見かけるのはただのカモです。
しかしこの鳥のパンクファッション的派手さは、いったいどないなってんの?って思うほどですね。(^^

3   youzaki   2017/1/7 23:00

kusanagiさん コメントありがとう御座います。
お礼が遅れ申し訳ありません。
少し老人性鬱が出て何もできなくなり失礼しました。
オシドリは見つけにくいだけで全国にいます。
特に溜池の多い瀬戸内には多いと思います。
池の周りにバべの木があればどんぐりが餌ですのでいると思います。

コメント投稿
Xmas photo「冬の水鳥たち」
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2240x1400 (1,287KB)
撮影日時 2016-12-25 13:20:52 +0900

1   stone   2016/12/26 22:13

最新Photoです。
カメラに敏感なカワセミくんが近くに来てくれました。
背景に鴨待ちしてるとぼけて可愛くなりました(笑)

2   kusanagi   2016/12/28 21:22

こちらでもカワセミは頻度高く出会うことがあります。あのちっちゃな体でたくましく野生を生きて
いるなあって関心至極です。カワセミは日本全国に留守鳥として居るようで河川だけでなく池や
海でも見かけます。
調べると日本では北海道以外は周年生息地であって、北海道は繁殖地とあります。そうなると
夏場に北海道で子供を産み冬場は津軽海峡を渡って東北で越冬するんでしょうかね。
あのちっちゃな体で海を渡るのは大変なような気がします。
調べると、ありました。
http://cgi2.nhk.or.jp/darwin/broadcasting/detail.cgi?sp=p038

こんな映像も。(^^
https://www.youtube.com/watch?v=-te495TxdE8
ブレ防止機能付きカワセミ(笑)

3   stone   2016/12/29 16:12

>ブレ防止機能付き
凄いですねーーー。
楽しいリンクをありがとうございます!

コメント投稿
昔photo「梅のころの桜ジローたち」
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 235mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1365 (985KB)
撮影日時 2015-02-23 15:38:46 +0900

1   stone   2016/12/26 21:28

メジロの群れにでくわしあっちかこっちかと
楽しい撮影でした。
ていいますか年末にデーター整理^^
未現像の写真をお掃除してます。
この頃ってRAW現像をほとんどしていなかったのです(笑)
結構楽しいのがありました。

2   kusanagi   2016/12/28 21:21

大昔のRAWソフトはお粗末なものが多くてビューワだけでは不足で実際に現像しないと
綺麗に出ないソフトがありました。しかし今のはそのようなものは皆無でプレビューの絵と
現像後の絵はほとんど変わりません。
それで私などは保存しているデータは全てRAWデータのみで、現像は投稿用にしかしなく
なってます。それでデータ整理という考えが初めからなくて、撮影後にカードからいきなり
バックアップHDDにデータを移行してそれで終わりです。(^^ゞ
この無精さはデジカメを始めた当初からそうなので、データ整理の為の時間を節約できて
います。この欠点としては自分撮影した写真を再度見て撮影を上手くしようという努力が
無くなってしまうことですかね。(笑)

しかし殆どの方はきちんとパソコンでデータ整理をされています。それが普通なのであって
私の方が手抜きもいいところなんですよ。
なお、人によってはパソコンが出来なくてもデジカメは使えます。実はデータ保存をカードメディア
のみでされている方は多いんです。
カメラ屋さんではもうフィルムカメラは売ってなくて、カメラを買い換えようとすれば必然的に
デジカメにならざるを得ず、なかにはキヤノンの中級デジイチを買いながらもパソコンはもって
なくて、タブレットもなくて、それでカメラのビューワだけで画像管理をしているという方もいます。
プリントは写真屋さんで。データ保存はメディアのみです。閲覧はテレビでもできますし。

ネットもパソコンではなくてスマホとか、自宅にワイファイくらいは入れていてタブレットでネット
をしている若い人も多くいます。パソコンを使ってるという人もノートの方が多いですね。
それでディスクトップPCで大型モニターを使ってやっている人はもう少数派になってしまって
いるような感じです。
昔とは大きく時代も変わってしまっていて、確かに自宅ネット回線+ディスクトップPCの環境は
優れていますが、大部分の人にとってはそこまでの性能は必要はなかったということでしょう。

3   stone   2016/12/29 16:50

プレビューの絵と現像後の絵
全然違うことがデフォルトなのです。
DPPが管理しているプレビュー画像って全然ダメ。お話になりません
ホワイトバランスや輝度彩度、ノイズリダクション掛け捲りのプレビューです。
納得できること稀~なので、rawデーターの削除を安易にできません。
ざくっと現像して不要rawを削除ってことしました。(まだいっぱい残ってますけれど)
一回の撮影で100~400枚くらい撮っちゃいますのでとても面倒ですね。
それでも100gbくらい削除できてすっとしました^^

4   stone   2016/12/29 18:57

ホワイトバランスや輝度彩度が変なKIssデジX4ですがきっと、
中級以上のカメラの中にあるファームウエアのDPP設定は
ノーマルな現像でいい線が行っているのではないかと想像しています。
型落ちでさらに入門機的なKissデジX4だから「ルーズな設定」にされている
そうなんじゃないかなぁ。^^;

5   kusanagi   2016/12/30 23:51

キヤノンDPPが現像しなければ分からないというのは本当ですね。(^^ゞ
ちなみに私が使っているキャプチャーワンはプレビューと現像後が変わりません。シグマSPPも
そうです。このソフトがあるから私の場合、現像せずにRAWデータのままで保存というのが可能
なのかもしれません。
しかしキャプチャーワンはきついプレビューを出してくるというのは言えていて、忠実に現像しよう
と思えばコントラストもシャープネスも落とさなければなりません。その点、アドビ系は大人しい
ように思いますね。
ソフトとしての使い良さなんかを見るとシルキーピックスとかキャプチャーワンが使い良いですね。
アドビ系のライトルームはイマイチ、使い難い感じです。

6   stone   2016/12/31 00:02

サードパーティのソフト、使い勝手は最初に扱ったソフトに
より近しい感覚のものがやっぱり良いソフトって思うこと
多そうです。何に出会うか。
いつの時にもどんな場合でもそうだなぁって思います。
ところでcanon機の場合ファームウエアがcanon製(DPP)なので
カメラ設定を読み込むってことはDPPの現像設定をデフォルトとしますので、やっぱりあれこれと設定パラメーターをいじる事必須のようです。
それにしてもDPPってなんであんなにNRが下手なんでしょう。
ちっともプロらしくないです。

コメント投稿
ミラーレンズ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-G3
ソフトウェア Picasa
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ あり
サイズ 3084x2183 (3,791KB)
撮影日時 2016-12-24 11:58:39 +0900

1   youzaki   2016/12/24 19:03

ミラーレンズをいろいろのカメラに付けて試しています。
色の発色はこんなもので良いようです。
その他ピントはMFで焦点は500㎜固定、F値も6.3で固定です。
GH1では使えません、G1よりこちらが良いようです。
以前はOlympus Eシリーズで使用していました。
EOS7Dでもテストしてみたいと思います。

2   kusanagi   2016/12/24 21:53

500ミリでF6.3ということになりますと、ケンコーの500ミリレフレックスですか?
ピント合わせはシビアって聞きましたけど、どんな具合でしょうか。
イオスでの作例、期待しています。

3   youzaki   2016/12/26 08:42

kusanagiさん コメントありがとう御座いました。
ケンコーミラーレンズでマウントアダプターを換えればどのカメラでも使えそうです。
ピントは被写界深度が薄くなり難しいですね・・

4   zzr   2016/12/28 13:47

こんにちは。
ニコンのはF8ですがケンコーのは5.6なんですね。
ミラーレンズは色がしっかり出るので好きでよく使います。コンパクトなのもいいですね。
ただ最近ドーナツボケがうるさく感じるようになりました。

5   youzaki   2016/12/28 19:43

zzrさん コメントありがとう御座います。
ミラーレンズのF値はF8が多いですがこれはF6.3で明るいです。
もう製造は終わり中古もあまり出ていません。
並行輸入品が出回っていますが3200円~で今なら買う気がおきません。
このレンズはTマウントアダプターを換えるとどのカメラでも使えそうですがテストでpanasonic G1~G3にはしよ出来ましたがGH1には使用できません。
その他OlympusEシステム、EOS20D~EOS50D,EOS7D
には使えました。

コメント投稿
大しめ縄
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark III
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF16-35mm f/2.8L II USM
焦点距離 16mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5717x3785 (24,067KB)
撮影日時 2016-10-11 08:52:23 +0900

1   一耕人   2016/12/24 06:55

16mmでようやく収まる大しめ縄。霊験あらたかで良いことがあればいいのですが・・・

2   youzaki   2016/12/24 18:43

今晩は
伝統を感じさせる写真良いでね・・
お参りすればおかげを受けて良いことがありりますよ・・キット!
16㎜の広角レンズは良いですね、私も欲しくなります。
いやいや我慢します。

3   kusanagi   2016/12/24 21:52

近くの神社でしめ縄作りの話を聞いたのですが、藁はしめ縄専用の古代米の稲藁だった
そうです。(通常より背丈がある) それも稲穂がついているやつ。それをまず脱穀して、
それから藁の袴を取り去って締めていくという作業で、大勢がまる一日かかったそうです。
写真のような大きなものだと何日も掛かりそうですね。

4   一耕人   2016/12/25 16:07

youzakiさん こんにちは
良いことがありますでしょうかね。今年は散々な年でしたが、この撮影を行ってから少々上向き傾向にあります。
16mm。我慢は身体によくありませんよ。買っちゃいましょう^^

kusanagiさん こんにちは
しめ縄専用の稲わらがあるのですか。
このしめ縄ならきっと時間をかけて作られているものと思います。

5   zzr   2016/12/28 13:32

こんにちは。
迫力というか質量感もありますね。やっぱり純正が一番なんでしょうか。。
サードパーティのレンズはお持ちじゃないんですか?

コメント投稿
Macro Extension Tubeをつけて
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ EF300mm f/4L USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/49sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4043x2529 (3,974KB)
撮影日時 2016-12-20 09:00:11 +0900

1   youzaki   2016/12/20 20:23

300㎜レンズ56㎜のtubeをつけてネリネの蕊を狙いました。
300㎜レンズにチューブをつけても意味がありませんでした。
最大撮影倍率はマクロレンズで0.5~で等倍(1.0)が多いです。
チューブの効果計算
(チューブの長さ÷焦点距離)+最大撮影倍率=撮影倍率・・で計算される。
(56/300)+0.13=0.316・・最大撮影倍率0.316でmacro撮影には程遠いです。
チューブを使用してもmacroレンズにはなりません。
焦点距離100㎜以下のレンズならmacro効果があるかも・・


2   kusanagi   2016/12/20 23:21

あま~い、いい色ですね。
チューブの光学的な仕組み、勉強になります。
チューブというか、昔あったマクロ用蛇腹でしたら300ミリでも効果は出てくるんんじゃ
ないでしょうか。ただし電気的な接続がないので開放絞りでしか使えそうにありません。
しかしF値は猛烈に暗くなるので事実上、開放でしか使えなかったような気がします。

3   youzaki   2016/12/21 19:54

kusanagiさん コメントありがとう御座います。
見て頂いただけで嬉しいです。
ジャバラですがmacro接写用ベローズとして各マウント別に販売されています。
チューブより高価なので買ってはいませんがヤフオクで価格がこなれたら落札して使用してみたいと思います。
EOS用で1.3万円~ぐらいです。

コメント投稿
テストで撮ってみました。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア
レンズ EF300mm f/4L USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (4,918KB)
撮影日時 2016-12-20 10:48:21 +0900

1   youzaki   2016/12/20 19:46

ビオラを300㎜レンズに56㎜のtubeを付けて撮りました。
テストですので写りもイマイチです。
300㎜のレンズにtubeをつけても無意味でした。
次は100㎜以下のレンズでテストします。

2   youzaki   2016/12/24 18:28

自己レス 御免なさい
花の名前が違いました。
プリムラ ジュリアン でした。

コメント投稿
椿の木
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-L10
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F5.2
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (2,404KB)
撮影日時 2007-01-08 15:48:14 +0900

1   kusanagi   2016/12/19 23:04

最近は写真を撮っても撮りっぱなしが多くなりました。
この写真はいつも使っているソフトが対応していなくて、それでライトルームで現像しました。
久しぶりに使ったので使い方を完全に忘れていました。(^^ゞ
枯れ花って私は案外に好きなんです。
こちらも椿がそこらじゅうに咲いています。
椿からは椿油が採れます。

5   zzr   2016/12/28 13:23

kusanagiさん、こんにちは。
枯葉と違い枯れた花は被写体として見たことが無かったですが、いいかもしれないと思いました。
野生のイノシシは見た事ないですね。
捕まえて食べたらタイホされるんでしょうか ^_^;
熊と違い豚の仲間なんで美味しそうな気がします。
少し前に中国で豚の生肉を食べる習慣がある村の女が体調不良でレントゲン撮ったら寄生虫だらけだったという記事がありました。そのレントゲン写真も掲載されてて。。物凄かったです。
牛や馬の生肉は良くて豚がダメっていうのは雑食だからなんですかね。。

6   kusanagi   2017/1/2 19:47

イノシシと格闘して仕留めて食っても、呆れられこそすれ法律に触れるわけではないので逮捕は
されません。(^^ゞ 
以前、イノシシの肉、もらって食ったのですが調理が難しく上手くできませんでした。
豚の方がなんぼか美味しです。
それからイノシシは雑食なので体内は虫だらけっていうのはよく聞きます。また仕留めてすぐに
血抜きをしなければならずそれを山の中でやるわけですから大変です。鹿でもそうです。川に漬けて
血抜きをするって言う方法は良いそうです。
とにかく、イノシシなんかより熊の方が絶対美味しいと思いますけどね。
四国には僅かながら熊が生息しています。これが自慢で中国山地にはいなかったと思いますし。
昨年行った能登半島には、道路脇にクマ注意の看板が立っていました。えっ、こんなところに?
という幹線の道路だったんですが、さすが本州です。きっと東北にはごろごろといるんでしょう。
zzrさん、一度、野生の熊の写真、おねがいしますーっ。(笑)

7   俺のことを呼んだかあ?   2017/1/3 16:12

 いるよー。
http://sukeroku.blog55.fc2.com/blog-category-60.html

8   kusanagi   2017/1/4 00:10

おっとーっ。間違ってましたね。(^^ゞ
http://www.wwf.or.jp/activities/2014/10/1226507.html
こんな感じで熊生息地図を見ますと、中国山地はけっこう多いです。
いなかったのは九州ですね。どうやら絶滅したようです。

ところで熊ちゃんなんかでなく、山って言えばなんだろ~か?って自問してます。
山・・いい景色(観光・登山)、綺麗な花が咲いている(お花畑)、とかなんとかじゃなくて
本当の山の力っていうのを考えると、まずは水でしょう。水は山から流れてきますから。
山がないと雨も降りません。
それで山にダムを作って電力を作ったり水を有効利用したりとか。
これで有名なのは戦後の電力不足を補った黒四ダムですね。黒部の太陽、石原裕次郎
でした。

それから山は樹木があります。建築資材そして薪炭のエネルギーです。炭焼きもそうです。
また昔は山から大木を切り出して大きな神社仏閣を作りました。建築材料としての樹木の
需要は大きいです。都をひとつ作ろうと思えば一つの県くらいの山から大木が払拭して
しまったという具合だったでしょう。

山は熊ちゃんを始めとする動物タンパク質の供給地。キノコもね。
山は樹木であり建築材料、そして薪炭エネルギーの供給地。
そして何と言っても山は水。雪解け水も。今はダム。とにかく水がなければ稲作はできません。
都市機能も水がなければマヒします。
里山なんかでは落ち葉や草での堆肥もそうですね。昔の話ですが。
う・・・む。こんなところかな。
でも、もうひとつ忘れているんです。それは鉱山です。金属は山からやってくるんですね。
金属がなければ農業ができません。だいたい料理も出来ないでしょう。もちろん戦争もできません。
だいたい文明とは金属文明でもあるわけで機会文明なんですからね。

http://www.museum.tohoku.ac.jp/past_kikaku/kuroko/panel/kuroko_intro.htm
東北で言えば、これ。黒鉱です。ものすごく有名らしいですよ。
https://retrip.jp/articles/11069/
田老鉱山/岩手県宮古市
尾去沢鉱山/秋田県鹿角市
松尾鉱山/岩手県岩手郡
こんなのはまだ序の口でしょう。

9   kusanagi   2017/1/4 00:11

日本の鉱山見学
http://radio.hotcast.info/contents/kouzan
日本で一番有名な鉱山は、たぶん足尾鉱山かな。鉱毒事件で田中正造で谷中村滅亡史です。
教科書にも載ってますから。
それで、炭鉱は別として次に有名なのは・・・
住友の別子銅山か、世界遺産の石見銀山。いや佐渡金山かな。(^^
まあ古い時代のは除くと、やはり釜石・小阪・日立・足尾・神岡・生野というところか。
それで今現在、現役で掘ってるのは菱刈金山くらいしかないんじゃないですかね。
じゃあ日本の鉱業企業なんてもう山では掘ってないんだから鉱石を輸入して精錬だけをするとか、
海外で鉱山の権益をもって外国でやってるんでしょうね。

そんなわけで、山は熊でもなく、野草でも野鳥でもなくて、そんな役にも立たないもんじゃなくて
金属としての鉱山の山なんです。
だいたい皆さん、お金が好きでしょう?花鳥風月でお腹はおきませんが、お金があると満足する
でしょう。お金があってカメラが買えるから写真ができるんであって、そのカメラで花鳥風月を
してるだけです。余裕ですわね。花鳥風月はあくまで建前なんであってホントはお金が大好き
なはずです。

いや自分は金属の金ではなくて・・・紙幣のほう。(^^ゞ その紙幣、コウゾミツマタも山から来てます。
いえいえ銀行口座の数字のほう。(笑)
その通貨なんですが、基本は金本位制です。もしくはエネルギー資源裏打ちです。石油やガスは
山ではなく砂漠とか海から掘ってますが、掘るというのは鉱山と同じです。地下資源なんですね。

そんなわけで山を金属資源として見るという発想が面白いなあって思いました。
その金属資源が文字通り経済を支えているし文明そのものだったりするからです。
別子銅山、開坑以来採掘された鉱石は3000万トン、産銅量としては65万トン。これが大したもの
なのかそうでないのかは別して、険しい山の中に街ができ、多くの人がただ銅を掘るだけで食って
いたという事実。人間はそれほどまでにして金属が欲しかったということなんです。

ニコン板で渡良瀬川遊水地の写真を撮られている方がいます。ただ単に花鳥風月としての写真
であるわけで、その遊水地の由来などはご存じないでしょう。しかしその遊水地の本質は足尾
銅山であるわけなんですね。
足尾は関東なので遠すぎますが、こちらでは別子になります。
これから別子の山で、お金とは何か?考えてみたいと思います。

コメント投稿
枇杷の木
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-GH2
ソフトウェア Capture One 6 Windows
レンズ
焦点距離 22mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1333x2000 (1,798KB)
撮影日時 2009-01-18 16:04:04 +0900

1   kusanagi   2016/12/19 23:02

そこら中に野生の?ビワの木があるのが、こちら瀬戸内です。
自分は実がなる木は全て好きです。花より団子かな。

7   stone   2016/12/31 00:42

白米のご飯は美味いですね。
でも元々の栄養を切り捨てて初めて得ることができている、そう思います。
ふっくらホカホカ、噛み心地の好さ、お茶碗の暖かささえも味わいに貢献しています。
でも一日三食ってのは近代になって出来上がった取ってつけた食習慣。
この日本人にむかない合っていない悪い週間を常識化してしまったことが問題になっているようです。
小学校給食に必ず出てくる牛乳。牛乳を飲む習慣も悪習慣だと今は言われています。
食の博士が書いた本も以前推奨していた牛乳を訂正しています。
人は牛乳を吸収できない。そのカルシウムは人体のカルシウムとして利用できない。
常飲するとむしろ破壊する。ただのジュース的に飲む飲料としてあるべきと書き直したとあります。
採り過ぎは毒、なんでもそうですが、日本人の食べる白米量は暴食と思いますよ。
お昼に丼一杯食べたなら、その日はもうご飯は食べない。それがいいと思います。
食習慣と国籍?無関係でしょ。

8   stone   2016/12/31 11:07

おはようございます
大事なこと、とても大事なことを書き忘れていました。
お酒呑みっていっぱいおりますね。
私もそうです。
お米(ご飯)と日本酒、お米(ご飯)とビール。これがいけません^^;
とっても拙い組み合わせと言われていますが、言っていいるのは糖尿に侵された人ばかりかもしれません。
実は私もそうなのですが、白ご飯とビール&日本酒の組み合わせが発病の原因だと言っているお医者さんが本を書いています。
私もそれに該当している。そう思っています。
ご飯を食べ過ぎて半世紀ほどしたら寿命が来ちゃった。と思っています。
どこまで回復するやら、です。
とりあえず炭水化物が毒になってしまった体ですからご飯は週に3食ほどを目安に過ごすこととしました。
パンを食べた日はご飯と麺は食べない。
お好み焼きが食べたくなったら、ご飯と麺は食べない。
ウイスキーや焼酎は呑みますが、ビールと日本酒(泡盛も)禁止としました。
要らないものは食べない。そういう生活ですね。
ほぼベジタリアン的食生活の今ですが、週一くらいは豚とソーセージ、ハンバーグを楽しみます。でも
来年からは肉を食卓から排除しようと思っています。
魚と野菜、卵、時々炭水化物って感じでしょうか。
肉が駄目というのは、人の体温より高い体温を持つ動物の脂が駄目という考え方に沿っています。
料理は高温で調理され、それらの脂はさらさら状態で美味しいけれど、
人体に収まると冷えて次第に、どろどろに。
そうなってしまうと、血液の流れに悪い脂が乗ってしまう。ってことですね。
血流に異常が発生。その悪影響は体中のあちこちのパーツを壊していく。
逆に言えば、そこを注意していると、思わぬ治癒効果が顕れ始めています。
後遺症として諦めていた大昔の怪我が今頃治ってしまったり
視力が若い頃に戻ったりしています。
膵臓機能も回復の兆しが見えてきましたのです。
ずっと昔から、体は治ろうとしていたのに食生活、白米の食べ過ぎ肉の食べ過ぎが邪魔をしていたのだと思っています。
でも一般的感覚の暴食はしていないのですよ。
成長(身長)の止まった17歳より、170cmで58kg程度のスリム体型を維持してきました私です。
砂糖は料理に使わなくてもビールや日本酒にはたっぷり糖分が含まれているのでご法度なのです。
炭酸飲料では100g中10g以上の砂糖ってのがいっぱいありますね。
そういうのはもう一口も飲みません。劇薬ですから。

9   kusanagi   2017/1/2 19:32

とても詳細に自分の食生活を分析しておられて、こういうのは滅多に誰もしてくれないわけで、
私としては有益な情報となりました。感謝します。
ほとんどの人は食事と言えばご自分の好き嫌いや嗜好を述べてくれるのであり、だいたいに
おいて食事と自分の健康が密接に関係しているという意識すら乏しいんですね。

1日3食は成長期の子供たちには必要かと思いますが、成人のしかも成人後期の方は自分の
好きな時間に食べればよいのではないでしょうか。
私などは朝食は食べたり食べなかったりですし、食べてもトースト半切れです。
牛乳は上手く消化できる人とできない人がいるので好きな人は飲めばいいですしね。同様に人に
よっては乳製品も良し悪しです。合わない人は返ってカルシウム(特に歯)を弱くするので注意です。

お酒を飲めば、ご飯はほとんど食べない人が多いわけですがそれは道理です。ビールを飲めば
これもパンは食べません。
そんな感じで主食たる炭水化物の何かを摂れば、別の炭水化物食品は避けます。と書きながら、
実はそうではない食文化もあるんだということを想い出しました。
ラーメンライス、焼きそば入りホットドック、香川でよくあるウドンに稲荷寿司、そういうやつです。
焼きそばをオカズに飯を食いさらにビールとなれば、これはびっくりするように食事ですよね。
実際に私がそういう食事光景を初めた見た時、腰を抜かしそうになりました。
ラーメンや焼きそばがオカズになるという発想自体がなかったからです。それで私も真似て食って
みると、これがなかなか美味いじゃないかと。(笑)

私は酒が飲めませんのでお酒のことは分かりません。しかしお酒は日本酒にしてもビールにしても
かなり精白をしているのではありませんか?そうしないと上手く発酵しないように思えますので。
またお酒は蒸留すらも行いますね。そうなってくるとそれは薬物みたいなものでしょうか。蒸留水とか
結晶覚醒剤とかいうイメージに近いです。でもこれがうまいんでしょうね。(^^ゞ

肉食は確かに消化に大きなエネルギーを必要とします。若い時は消化力も強いので問題ないですが、
歳をとると魚食程度に抑えておくのも一案です。卵とかもですね。
それで食事に発酵食品、その代表的たるお酒と肉食という組み合わせをだいたいはとるみたいですね。
発酵食品は消化吸収がとてても良くて内蔵を疲れさせません。お酒以外にも、味噌醤油・酢・甘酒・
納豆・漬物とかいろいろとあります。

どんなに良いものでも過剰に摂取すればそれは毒物となります。その反対には劇物と言われるもの
でも(ヒ素とか)ごく少量のものは必要とするのが人間の体です。
人間の体には記憶力があって、一旦身体が懲りたものはフラッシュバックといって少し摂っただけでも
過剰に反応する癖があるんですね。といいながらもどんな酷い状況にも苦しみながら慣れてしまうと
いうのも人間の体の困った融通性です。

食事というのは食物でもあり、それは作物でも農地でもあります。良い田や畑で作られた作物は人の
体にも良くて、その反対にダメな田畑で作られた作物を食べていれば人は病気になります。
最近は人工的に工場で作られた野菜が人気ですが、これはあくまでも病人の為のものであって、
普通に健康な人がそういう野菜を食べていると病気になります。
田畑にどれほどの微生物が繁殖しているのか、豊かな土壌で育てた作物を人間が摂ればその人の
腸内細菌は畑と同じく豊かになります。そういう連動サイクルというものがあるのでしょう。上手く
行ければよいんですがね。
微生物のいない新田でも化学肥料と農薬でお米も野菜も立派にできます。しかしそういうものは身体
にはとても良くないですね。

食事の話は難しくて大体、用語自体が一定していません。野菜を自分は食ってると言ってもレタスの
葉を数枚食っていても摂ってるといい、根菜類の煮込み野菜を常食しても自分は野菜不足だなあって
思っている人もいます。
タバコを吸ってると言う人でも、1日1ミリグラムのタバコ数本と、10ミリグラムのタバコ2箱も同様に
同じくタバコを吸ってるということでごっちゃまぜにして議論をしたり、お酒だって種類によってぜんぜん
違うんじゃないのっていう気がするんですけどね。

とにかく言葉で書くと同じなんだけど実際内容は全く違うっていうのが食事で食物です。
それから本当のところ、食物だけでは正常にやっていけないのが人間であって、電磁力の助けが
必要となります。食事と電磁力は一対になっていて両方共考慮をしなくてはなりません。
これは運動と快適性が対になっているのと同じです。

10   stone   2017/1/3 23:34

酒呑んだ後、〆にお茶漬けやラーメン。
これ結構定番なんですよね。
関西人は、ラーメン定食・焼きそば定食・お好み焼き定食~などなど
もう全然、食のバランスなど考えていないメニューがたくさんありまして
若い頃からすっかり馴染んでしまっています。
焼肉だけ食べるならば、普通に安定した消化吸収ができるけれど、
〆にご飯をいただくと、途端に高速吸収が始まってしまうスイッチが入るって記事もありました。
どういうことかというと、急激な血糖値上昇が始まってしまう。のだそうです。
過剰にインスリンを分泌しなくてはいけない状態。
緩やかな消化吸収時とは数倍の負荷を膵臓にかけてしまうそうです。
酒(ビール含む)と焼肉だけならば、そこまで負荷を掛けない食事。
〆に焼きお握りやラーメンなどいただくといけない。とあります。
健康な食事を謳う本、たくさんありますが多くは白いご飯を緩やかな糖吸収作用があって血糖値上昇が緩やかだと書かれています。
でも本当は、その作用があるのは冷ご飯だということです。
あったかご飯には高速な糖吸収作用を持ち、冷えると緩やかな糖吸収作用を持つ性質に変わるのだといいます。
冷えたお握りは良し。でも、
「炊き立てご飯は体に負荷をかけるので糖尿病予防どころか糖尿病促進作用を持つと言える」とまで書いているお医者さんもいます。
体に負荷をかける不健康食品に、マーガリンを謳う方々が多いのに驚きます。
マーガリンには老化促進物質が含まれている。と
白いあったかご飯同様、マーガリンは要注意食品とされています。
バターと違ってマーガリンは石油由来の人口合成食品なんだと。
プラスチックを食べちゃダメ。そんな感じ(笑)
マーガリン同様の石油食品にショートニング(食用?石油)というのがあるといいます。
それでフライを作っちゃったりすること多いとか。フライドポテトが有名。
人口甘味料も多いですね。
動植物由来の甘味料ではなく、石油や化学物質由来の甘味料が出回っているのだそうです。
動植物由来の甘味料は膵臓が反応しますが、石油や化学物質由来の甘味料は膵臓に感知されないので良いとされていたり...
でも石油や化学物質由来の甘味料って、実は腎臓に負荷を掛けるのだそうです。
食品ではなく不純物なので腎臓が排除しようと頑張ってしまい腎不全への道を歩んでしまう。といいます。
化学調味料、科学食品は怖ろしいですね。

11   kusanagi   2017/1/4 00:08

ホカホカご飯と冷ご飯。その違い。これは知りませんでした。
私は冷ご飯、わりと平気で食べます。お茶漬けが好きなんで。お茶漬け飯はホカホカに
なるのかな? 半分くらいかな。
とにかくご飯を保温で保存するのは嫌いなんです。不味いしね。

そうそう、関西の麺定食ですか? 最初に知った時にはびっくりしましたからね。野菜の代わりに
なんで麺なの?っていう具合で。(笑)
そういう香川も、なんでウドンに寿司なの?天ぷらなの?っていう具合で、ちょっと恥ずかしくて
他県の人には言えませんが、最近はウドン・ツアーで県外の人にも知れ渡ってしまいました。
糖尿病(病気とも言えないものですが)ワースト1は香川か徳島で頑張ってますが、この食の
組み合わせではさもありなんということでしょう。(^^ゞ

マーガリンは植物油に水素をナントカで作るらしいですね。最近は植物油のとり過ぎが認知症
に繋がるという話が出てきています。とにかくなんでもとり過ぎはいけませんよね。
http://diamond.jp/articles/-/61290
これは香川県が頑張っている希少糖ですが、ホントに身体に問題ないのかなって疑問があります。
食のセンスゼロの香川県人が作るものですからあまり信用しないほうがよいでしょう。(笑)

コメント投稿
jpg 2
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2 Merrill
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Viewer 6.1.7600.16385
レンズ 2mm F2.8
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/249sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "\x00SIGMA"
フラッシュ なし
サイズ 3136x4704 (8,238KB)
撮影日時 2012-01-08 19:03:02 +0900

1   zzr   2016/12/19 06:43

白とびしてる部分は修正可です

2   youzaki   2016/12/20 16:50

今晩は
JPGの写真ありがとう御座います。十分参考になりました。

コメント投稿
jpg 1
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2 Merrill
ソフトウェア 1.05.1.7093
レンズ 30mm F2.8
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "Daylight"
フラッシュ なし
サイズ 4704x3136 (7,911KB)
撮影日時 2012-01-08 19:00:14 +0900

1   zzr   2016/12/19 06:42

寒椿でしょうか。
咲いていたので撮ってみました。

2   stone   2016/12/20 04:10

おはようございます
綺麗なピンクに爽やかに光まとう冬花
ほっとする暖かさですね。
蘂が一本一本ふんわり広がっていますので山茶花かなと思いました。
原種、野生の山茶花は一重で白花と最近ラジオで知りました。
NHK放送だったのできっとホント、でも野生の赤もありそう、どうかなぁ^^;

3   youzaki   2016/12/20 16:46

今晩は
良い色で感じよく撮られています。
素敵な写真を拝見でき参考になります。
シグマに欲望が向いてきます・・駄目!

4   zzr   2016/12/20 21:54

stoneさん、こんばんは。
山茶花でしたか。
椿と山茶花。ネットで見たら散り方にも違いがあるんですね。
これは花びらで散ってたのでさざんかなんでしょうね。。
ありがとうございます。
youzakiさん、こんばんは。
撮れたそのままのを投稿しました。
絞りは少し変えて撮りましたがホワイトバランスの方を変えるのを忘れました。でも実際の色もこんな風だったと思います。
DP2で投稿しておられる方というと現在お二人でしょうか。
御二方ともお上手ですので私などより参考になると思いますがー。そのうちのお一人、一耕人さんは最近望遠にはまってるみたいですね。

5   一耕人   2016/12/21 05:16

は~い。只今400mmが標準レンズ化している一耕人で~す。
高いレンズの元を取らなきゃと使いまくっております。
私のDP2メリルは接写の疑似夜景専門になっております。でも、ガッツリ絞るせいもあってピントを外すと言う事がなくて重宝しております。
youzakiさん、DP2使いやすくて写りも良いカメラですよ。販売終了時の価格が5万円台でしたので、中古ならお手軽価格で手に入るのではないでしょうか。行っちゃえ行っちゃえ。ポチットな^^

コメント投稿
秋の河川敷グランド
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1500 (1,736KB)
撮影日時 2016-11-30 09:54:21 +0900

1   stone   2016/12/17 22:27

山の見える淀河川敷って
気持ち好いです。

2   kusanagi   2016/12/19 22:49

山がある風景。
こちら香川はどこに行っても近くに小さな山があるんです。
それと南側はずっと山脈が控えています。
それで山が無いという大きな平地は、自分には考えられないようになってます。
そして大阪にも、こんな感じで山が背後にあるんですよね。
こういうのはやっぱりそこに住む人間の精神的な安心感に繋がるだろうって思ってます。

川というのは本来、平地のどこを流れていても不思議でなく、事実、淀川も昔とは随分
流れが変わっているようです。
しかし山は不動です。(地質学的年代では山も動いているんですが)
そういうバックグラウンドは大きいですよね。

大阪の中之島や御堂筋にもイチョウの古木があって自然を忘れさせないでくれています。
都会の中心であっても、いや中心だからこそ絶対に樹木は必要だって思ってます。
もっもっと木を植えよう。緑を増やそうって、そういうのも大阪都構想の中に入れて欲しい
と願ってます。

3   stone   2016/12/20 04:17

おはようございます
林や森はいいですよね。
何といっても木漏れ日が好き。緑の香りが好き。
淀川の水音ってほとんど大雨時の激流音しか聴こえないのですが
本流に注ぐ小さな川の流れには、優しく水音が響いています。
遠くにある山並みは、この森を越えて淀を越えたはるか彼方。
でも存在感はありますね。
右へ右へ行くほどに京都の山になります。天王山が見えるそうですが
この背景よりずっと右手でしょうね。^^見えてもどれだか分からない私ですが。

コメント投稿
暴れん坊将軍
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF400mm f/2.8L IS II USM +1.4x
焦点距離 560mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2656sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (20,897KB)
撮影日時 2016-12-16 07:38:52 +0900

1   一耕人   2016/12/17 16:53

後ろの白鳥が水しぶきを豪快に上げて前の白鳥を威嚇しておりました。

2   kusanagi   2016/12/19 23:09

なんか、一羽、賑やかなやつがいますね。(^^
私は白鳥の飛ぶ姿をまだ見たことがありません。
こちらも留守鳥の白鳥が居るんですが、いつも泳いでいるか歩いています。
飛翔にはけっこうなエネルギーがいるんじゃないかって思います。

3   一耕人   2016/12/20 02:01

kusanagiさん こんばんは
普段はシベリアなどにいるのでしょうから温暖な御地までは渡りはしないのかもしれませんね。
飛び姿、流し撮りで沢山撮ってありますのでこの後投稿しますのでご笑覧ください。

4   youzaki   2016/12/20 16:41

今晩は
白鳥の水浴び上手く撮られていますね・・
夏はユウラシア大陸北部(シベリアも含む)で繁殖して冬樹は南に渡って来ます。
日本にも沢山毎年渡って来ます。
日本で観察できる白鳥は4種ですがほとんどがコハクチョウかオオハクチョウです。
この写真では嘴がよく見えないので同定はできません。

5   一耕人   2016/12/20 17:26

youzakiさん こんばんは
これ水浴びなのでしょうか。喧嘩にしか見えませんでした^^
こちらに来ているのは恐らくオオハクチョウだと思います。先日一羽亡くなっていたそうです。鳥インフルエンザがちと怖いですね。

コメント投稿
ムラサキバレンギク
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX5
ソフトウェア CX5 Firmware
レンズ RICOH ZOOM LENS
焦点距離 45mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/540sec.
絞り値 F5.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (3,866KB)
撮影日時 2016-12-14 13:49:23 +0900

1   youzaki   2016/12/16 07:58

薬用植物のエキナセアまだ元気に咲いていました。
庭にも畑にも数種咲いていましたが散り、この花が1輪だけ残っていました。
jpg撮って出しです。
コンデジのズームマクロで変なボケ方ですね・・

2   kusanagi   2016/12/19 23:22

そうか、薬用植物っていうのがあるんですね。これは膨大な分野ですね。
世の中、役に立たない植物はないということ。勉強になります。

こちら、最近はyouzakiさんに影響されて、フォーサーズのカメラで撮ることが
多くなりました。なかなか緻密な描写をしてくれます。
コンデジもいいですね。

3   youzaki   2016/12/20 16:17

kusanagiさん コメントありがとう御座います。
この植物の薬用効果はよく知られ同じ名前で大手の薬品会社から小さい会社までいろいろの商品が市販されています。
また園芸でも沢山の種が出品され花の種類も多いです。
花期も永く花も十分楽しめます。
この植物のハーブのお茶も風邪とか花粉症に有効です。

コメント投稿
高く高く
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1400x3200 (5,070KB)
撮影日時 2016-12-06 11:12:16 +0900

1   stone   2016/12/14 01:50

五枚繋ぎ?六枚かな...分からなくなりました^^;

2   stone   2016/12/14 01:23

大阪の空飾る銀杏です。
立派なのとみすぼらしいのが混在します。
横位置photoを四枚積み重ねています。ざっくりと簡易ステッチで。

3   kusanagi   2016/12/16 21:50

他県から見ると、どうしても大阪と東京を比べてしまうんですが、いろいろと考えるに、
これは大阪府と東京都の比較なんかではなくて、大阪平野と関東平野の違いって言うことに
なるんじゃないかなって結論づけています。
大阪平野は平坦ですがとても小さいですね。その平野一杯に、ほぼ市街地が広がって
います。そして大阪平野は大阪湾を含めて盆地の形態であるということです。

盆地と言えば瀬戸内海全てが盆地です。海面が30メートル干上がると、今の海は
陸地=盆地に早変わりします。大阪湾と大阪平野は、北も東も南も西も(淡路島)四方は
全て山に囲まれています。
また、大阪府・神戸市・京都市・奈良市を、広域の平野(盆地)と見なしてもいいですね。
これを仮に大・大阪平野としましょうか。

しかしグーグルマップを見ると、その大・大阪平野も名古屋を中核とする濃尾平野にも
及ばないんです。ましてや・・・関東平野は別格の広さです。

関東平野があれだけ広大になったのは地理学的に見れば、多分伊豆半島のお陰でしょう。
黒潮の流れを伊豆半島が堰き止めたからのように思います。かつ逆流も発性しています
からね。それを言えば濃尾平野も紀伊半島のお陰となります。
そもそも太平洋側には黒潮潮流が走っていて平野が育ちにくいわけです。それの例が
静岡県であって、アルプスの膨大な土石流が海に流れ落ちながら、海岸線には堆積せず、
その殆どは海底の南海トラフに流れ落ち込んでいます。

とにかく関東平野は広大で、山脈は2方向のみで、他2方向は太平洋に開けています。

ところで・・・人間というか人類というのは、やはり山の懐に抱かれると精神的に安心感
を持つことができるのじゃないかって思っています。山とか森とか高木ですね。
そういう懐に抱かれると安心感が持てるというか、精神的に安定するんじゃないかって思う
んです。(これは類人猿は森から生まれたからでしょう)
この写真のイチョウの木のように。
そうそう、都会には高木が似合うっていうところがあります。

そういうことでは、大阪と東京の最大の違いは、大阪は山が見えるってことでしょう。
東京だと西の方でないかぎり、なかなか山は見えないんじゃないですか。
とにかく東京は、関東平野は大きすぎて平原と言ってもいいくらいのスペースを持っていて、
他の日本の地域とは違うんじゃないかって思ってます。

https://matome.naver.jp/odai/2140509607869600101
関西人(主に大阪)と関東人の考え方・性格の違い!
http://kansaijinntokanntoujinn.com/
関西人はどうしておしゃべりで知らない人にでも話しかけるの?
・・こんなの、いっぱいあるんでしょうけど、関東の人以外は、おそらく日本中どこに行っても
みんな気さくで良い人ばかりなんじゃないかっていう気がします。

面白いことに、香川でも平野の街育ちの人と、田舎の山がちの人とは違います。人が良い
のは山の田舎の人です。純朴でおっとりしています。平野の特に街の人は利に敏いですね。
そういうように考えれば、大阪って面積は小さいし山に囲まれていて、都会だけど田舎って
いう感じがします。

もちろん関東人の人が人が悪いっていうことじゃなくて、まあそれが世界の標準からすれば
まだまだ甘くてお人好しであるわけですけど、日本の他の地方(関西も含めて)に比較すれば
身構えた生き方、建前をつかった生き方をしているんしゃないかなって感じます。
言葉を逆に言えば、関東の人達は優れて優秀なんです。
その優秀で真面目で競争に勝ち抜いた人達が、この日本をリードしていってるわけで、地方の
人間は東京人に感謝こそすれ批判などはできないんですね。

しかしながらその優秀過ぎる東京の人達が、もしかすれば新しい時代の流れに乗りきれて
いないのじゃないかなっていう気はしているんですよ。
そうなってくると、地方、とくに大阪は有望になるんですね。
大阪から橋下さんていう人が出てきましたが、別段彼が特別優れているという意味ではなくて、
それよりも彼を盛りてている大阪人が面白いって思うんです。
大阪に負けじと東京でも小池さんが頑張ってますが、とにかくイワユル優秀過ぎる人間は、
時代の変革期には弱いっていう気はしてます。

関東の人とか、優秀な人とかは、時代が変革期を過ぎて安定してくると、凄く強くてその能力
を発揮するんですけど、時代がまさに変わりつつ有るという時点では、てんで弱いっていう
気がします。
大阪は小さくてハンドリングが良いんです。先に突っ走って道をつけるのは、東京では無理で
大阪ということになるんじゃないでしょうか。

安倍プーチン会談が地方の長門で行われました。やはり東京だけでは無理っていうところが
あったのかも知れませんね。

コメント投稿
おとなのユリカモメ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1366 (873KB)
撮影日時 2016-12-06 09:37:11 +0900

1   stone   2016/12/12 23:31

フラット仕上げにしました。
エレメンツ現像後picasa使用です。
お目々キラキラにしても良かったかなと
ちょっとだけ思います。

3   zzr   2016/12/14 22:34

あ、kusanagiさんとstoneさんのは想像ですけどー ^_^


4   kusanagi   2016/12/16 21:53

日本人の眼の色、つまり虹彩(レンズで言えば絞り羽?)は、殆どの人はブラウン(褐色)
だろうと思います。そして中心の瞳はもちろん黒ですかね。(濃い薄いはあります)
それで僅かですが淡褐色(ヘーゼル色)の虹彩を持つ人がいます。百人に1人くらいかな?
いや50人に1人かも。
黒い眼の、つまり虹彩が黒い人はいなくて、いわゆる黒い眼というのは濃褐色の暗めの
虹彩を持つ人(これもごく少ない)のことだろうと思います。

縄文人と弥生人
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10118525325
遺伝子からのアプローチですが、興味深いです。
こういうのもあります。
東北人とコーカソイド
http://tankyu.hatenablog.com/entry/20090222/blueeyes
(虹彩と瞳の色を混同しているようです。)

学説を探したのですが無くて、もしかしたら縄文人系の遺伝子が強い日本人は虹彩が薄く、
弥生人系のそれが強い人は虹彩が濃いという気はしています。
それで縄文系が強いのは日本では地方になります。日本の周辺部。東北とか南九州・四国
とか。もともと日本全土には縄文人が一応に分布していて、後からやって来た弥生人
(稲作技術を抱えてきました)は、畿内などの日本の中心部に住み着いたからです。
それで縄文系の人は周辺に押しやられたんですね。

それはともかく、眼の色り薄い人は日差しの強い南国では不便です。不便というか苦手。(^^ゞ
しかし反対に夜眼が効きますね。私も眩しい夏の日中は苦手で、夜はけっこう見える方じゃ
ないかって感じます。
やってはいけないんだけど、山道を無灯火で歩いても不便を感じません。

5   stone   2016/12/17 22:42

金色っぽい褐色?セピアな明るい目(虹彩)の人いますね。
ライトブラウンっていうんでしょうか
とても色っぽく感じます。男も女も(笑)
私はダークブラウンかな、ご想像の通りかもしれません。
明るい光も暗い夜道も大丈夫な感じします。というか
夜の室内で照明を点けずに目を閉じて動き回ることよくします。
勝手知ったる我が家限定。

6   zzr   2016/12/18 08:54

kusanagiさん、おはようございます。
夜目ですか?
あまり気にした事はないですが言われてみると強いような気もします。
私も開けた場所なら灯りはいりません。
でも夜の杉林はダメですね。全く見えません。
stoneさん、おはようございます。
私は黒い目がいいですねー。特に女の子は ^_^

7   kusanagi   2016/12/19 23:17

夜の森の中は魔物が住み着いています。
こちらではイノシシに出会うこと確実です。(笑)

私も黒い目の女性にはドッキリとします。(^^ゞ
黒い目、黒い髪の女性ですな。
もういい加減、茶髪はやめて欲しいという気がしますね。
おばさんは白髪隠しで茶髪も許されますが、若い女性は黒髪で行きましょうや。

コメント投稿
ユリカモメの若鳥
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1366 (909KB)
撮影日時 2016-12-06 09:39:36 +0900

1   stone   2016/12/12 23:27

あ、子供がいる!と
撮ってみたけどぼけちゃった(笑)
足と嘴が黄色いのです。

2   zzr   2016/12/13 21:27

足が赤いのがカモメって覚えてました。
名札でも付けてほしいですねー、ホントに (T_T) 

3   stone   2016/12/14 01:20

こんばんは
この子は何月生まれなんでしょうね
ユリカモメの生態を全く知らない私です。
もうちょっと親しまなければ!と思います。

4   youzaki   2016/12/14 11:37

今日は
ユリの様に綺麗なユリカモメ好きですね・・
東京都民の鳥に指定されてる鳥で冬には全国で見られます。
このカモは春に生まれ次の春には繁殖可能な成鳥になります。
写真は短期間のみ写せる写真です。
カモメの同定は超難しいですがこのカモメはすぐわかります。(夏羽は頭が黒くなります。)
よく似たズグロカモメがいますがこちらは世界的希少種です。

5   stone   2016/12/20 04:20

youzakiさん、おはようございます
この子供色はすぐに大人色に変わっちゃいますか
道理でめったに見れないはずですね。
もっと追っかけしてちゃんと撮れば良かった^^;
次回はしっかり撮ってみたいです。

コメント投稿
雪降り 3
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 30mm F2.8
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1.2sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "Ek\x89}\xAD\xB6\xF9\xEE\xBF"
フラッシュ なし
サイズ 1745x1113 (2,019KB)
撮影日時 2012-01-02 03:16:24 +0900

1   zzr   2016/12/12 22:11

道路沿い、畑の2本の木。
この時雪はほとんど止んでました。
ノイズを強めにかけたら降っているような写真になりました。
朝、結構積っててこのまま根雪かと思いましたが今日の夕方にはほとんど消えてました ^_^

2   一耕人   2016/12/17 16:49

こんばんは
濃い藍色が美しいお写真ですね。
まるで童話にでも出てきそうな光景に感動であります。

よく私の虹彩の色まで観察されておられますね。おっしゃるとおり私のはライトブラウンです。家内のはダークブラウンでした。でも、これって余程近くに寄らないと確認できませんよね。
皆さん、決してzzrさんと私は変な関係ではありませんので念のため申し添えさせていただきます(笑

3   zzr   2016/12/18 01:35

一耕人さん、こんばんは。
変わった目の色を周りにに言われてたたせいか、相手のも、いるくせがついてます。

4   zzr   2016/12/18 08:29

一耕人さん、おはようございます。
寝ぼけて打ってたので間違いました。
いるくせ→見るくせ。
です。

コメント投稿
雪降り 2
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 30mm F2.8
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "\xBE\x8F\xA6\x84\xAB$@\xA4\x8F"
フラッシュ なし
サイズ 1881x1254 (2,325KB)
撮影日時 2012-01-02 03:05:43 +0900

1   zzr   2016/12/12 22:01

日が暮れて小降りになったので外で三脚を立ててみました。

2   kusanagi   2016/12/17 23:02

こちらでも昨日、香川と徳島の国道32号線讃岐山脈間が積雪したとのこと。
ちっょと今年は寒さが早いような気がします。
山形では冬場、こういう光景が普通なんでしょうね。

●鶴岡市内の国道7号(下り)
https://www.youtube.com/watch?v=yEb7lpizYug
えーっと、山形の国道です。もちろん、夏。(笑)
この映像はドライブレコーダーの撮影ですが、私のものはブレが殆どないです。これは少しブレが
出てますね。

高知や愛媛の四国と良く似ていると言えばそうですけど、違うなあって言えば違います。何が違う
のかは映像ではよく分かりません。きっと山の植生は落葉樹なんでしょうね。
いつかこの道を走ってみたいと願望しているのですが、こちらから山形までは、グーグルマップで
調べると900キロ余あります。
だいたい中間点が金沢市あたりですか。さすがに遠いですね。
しかし車で行くのならば、一番近い東北が、なんと山形県だったりするんです。

R13万世大路(福島・福島市〜山形・米沢市)3倍速【栗子峠】
https://www.youtube.com/watch?v=llpfToPueiY
こちらは、四国と比べれば山がゆったりとしている感じが見て取れます。傾斜がゆるいんですね。
このゆるさと広さが何とも言えず、東北的な魅力となっています。

●私のチビボロ車のマフラーを交換しました。何やかやで結構金をつぎ込んでいて、スパっと車を
買い換えたほうが結局安く上がりそうな気もするんですが、やっぱりそれでは勉強になりません。(^^ゞ
それでマフラーは純正のものにしました。
社外品に変える人は多いんですが、静かで低速回転のトルクがあるのはやっぱり純正品だと言わ
れましたので。
古いマフラー、よく見ると少し穴があいてました。純正パーツがある内に交換と思っていたんですが、
ちょうど良いタイミングでしたね。

エンジンオイルが少し滲み気味。これは私の車のエンジン形式ではこうなるようです。大した滲み
ではないのでそのままに。
あと、ストラット・サスのショックアブゾーバーのダスト・ブーツが破れていました。これはパーツ自体
は安いのですが交換賃が高いです。そのうちに自分で自作して補修しようと考えています。
合成ゴムシートを巻いてカバーの代わりとするとかの方法ですね。
もしくは純正パーツを買ってきてズバッと縦に切り裂いて、それをバネの中にはめ込んで、その後、
ボンドでくっつけるという方法も。(でも難しそう)

なんやかやで高年車ですので不具合が見つかったりするんですが、出来る限り自分で発見して
自分で対処してやっていこうと考えています。
ネットの情報はそういう意味では凄く頼りになります。車のことはぜんぜん無知で音痴だった自分が、
最近は知ったかぶりをしています。(笑) これらは全部、ネットからの受け売りですから。

●新聞で見ましたが81歳のドライバーが、アクセルとブレーキーの踏み間違え事故で実刑判決が
くだったとのことです。
こういう場合、老人ドライバーが、アクセル・ブレーキでって具合で、それ以上の議論に発展する
ことはありません。
なぜ、そうなったのか、その詳細な経緯や調査が行われたという話も聞きません。高齢者の運転は
危険。免許を返納しなさいで終わりです。これでは何の解決にもなりません。

長距離ドライブのコツ
http://mackenmov.sunnyday.jp/macken/travel_japan/longdrive/longdrive.html
この人、車がいいんですが、それでも1日1000キロドライブっていうのは大したもんです。
インプレッサWRCのようですから、ミッションはマニュアルでしょう。
それで・・
>走行中は窓を少し開けて車内の二酸化炭素を排出する。
とあります。
これ、ものすごく大事なことなんですね。車中泊の時も要注意ですし。私も運転席側の窓はいつも
少し開けてます。
数ミリから数センチ。高速道を走る時もミリ単位で開けてるんですね。
それでほんの僅かの開閉ができるのも、ウィンドウがパワーではなく、手回しだからできるんです。
二酸化炭素は少しでも高まると思考が鈍くなります。とくに高齢者には危険なんです。

私はパワーウィンドウが嫌いです。それはこの微妙な開閉ができにくいからなんですね。
それからもしもの時は窓が開かなくなりますから。
それで面倒くさいということで皆さん窓は閉め切っているわけですが、せめてベンチレーターは通風に
しておきましょう。
それからドアバイザーも嫌いです。視界が悪くなるから。これは事故の元です。
オートマチックトランスミッションも嫌い。勝手に自走(爆走)するから。
アイドリングストップもハイブリットカーも嫌い。電磁波まみれになりますから。
とにかく今の車は、もの凄く危険極まりない車ばかりだと思ってます。(笑)
しかし運転は楽ちんなんですね。それで皆さん半場眠った状態で運転しているみたいなものです。
事故を起こさないのが不思議なくらい。

こういう事故が高齢者ばかりのことだと甘くみていると痛い目にあいます。そういうのは若い時から
意識して正しい運転の癖を付けておかないと手遅れになるからです。
アクセルとブレーキを踏み間違うのは、まず運転姿勢が悪いということ。それからシューズが革靴
など、運転には間違ったものを履いていること。
そして運転姿勢が悪くなる車は、背の低い車です。背もたれが傾斜すればするほど、ペダルを踏み
間違えるでしょう。

癖としてはアクセルもブレーキもいつも同様に単純に踏み込んでいるから間違うんですね。
アクセルとそっと優しく。ブレーキも最初はそっと。それから締めていくという具合に。何でもポンポンと
踏んでいると、これは間違うのは当たり前です。これはAT車の大きな欠点です。
マニュアルミッションでそんな運転をしていては発進すらできませんから。
またAT車の場合、積極的にシフトレバーを動かす習慣をつけていくということ。信号待ちでは
ニュートラルに入れる癖をつけたいです。そして右足を休ませるということ。

しかしこんなことを言っても殆どの人は馬鹿にします。それで一欠片の疑いもなくプリウスなんかに
乗ってるわけですが、それで病気になったり、取り返しの付かない事故を起こしたりします。
今の人は高齢者も含めて世の中を舐めてますね。いや年配の人ほど舐めてかかっているという
気がしてます。

3   zzr   2016/12/18 01:14

kusanagiさん、こんばんは。
国道7号、橋をくぐった後に引っかかった信号を左折すると鼠ヶ関の港です。
イカの一夜干し、醬油味が好きでよく買いにいきます ^_^
福島〜栗子に向かう13号がくぐってるてるトンネルは福島市の真ん中にある信夫山(しのぶやま)です。
あれが(のぶおやま)ですか?と聞いて笑われたのを思い出しました ^_^
懐かしいです。
ドライブレコーダー、いいですね。欲しくなりました。
あの辺のブーツ交換、力がかかるので危険な場合があるとおもいます。
トーインとかに関係ない部分なら測定器は必要なくて、作業自体も簡単だった気がします。

4   kusanagi   2016/12/19 22:50

鼠ヶ関なんて名前、もとより当て字でしょうけど、地図で見ると半島がチュー公の横顔に
見えないこともないですね。(^^
http://nezugaseki.net/accessmap.html

信夫山(しのぶやま)・・のぶおさん!・・ですか。(^^ゞ
ウィキペディアでみると大戦末期に中島飛行機の地下工場があったとか。群馬からの工場
疎開ですね。やけくそだったろうから大したもんじゃないでしょう。

●ドライブレコーダー、買うのなら64MB以上のメディアが使えるものがいいですね。
私のは32MBなので半日くらいしか撮れません。
当初、余計な撮影データで自分の時間を無駄に食ってしまうのじゃないかなって気にして
いたのですが、要するに自分の必要なところだけ見ればよいのであって買ってそんはないです。
もっとも私は遠出の時しかセットしませんけどね。

●ショックアブゾーバーの自作ブーツ。簡単に終わりました。
大したものじゃなくて、要するにショックアブゾーバーとスプリングの間に合成ゴムシートをぐるっと
巻いて挟んだだけですから。
円周の1.5倍くらいのシートで余裕を持たせてます。
ジャッキアップしてスプリングを垂らして、そのなかにシートを手で巻き込んだだけ。柔らかいゴム
シートなんで簡単に入ります。それでも走行中の風圧でずれない程度のシート厚です。
軽自動車ですから簡単なんですよ。(^^ゞ
元のブーツは半分は残っていて、それとスプリングの間に、ちょうど腰巻きのようにグルッと
巻いて挟み込んだだけ。ジャッキを下ろすとルーズソックスのようになりましたけど問題なし。

後ろの2本を修理しましたが、やや片方のショックにオイル滲みが見られます。この程度だと
車検には通るそうです。しかしオイルが減ってくるとだんだんとショック吸収の効果は薄れる
でしょうね。もとよりボログルマなので気にしない気にしない。(^^ゞ
その後、撮影がてら高速道を走りましたが問題はありませんでした。

今度はLLC冷却水の交換をしたいと思ってます。車屋に出しても安いのですが、みっちりと
自分で納得がいくようにするには、やはり自分でやるしかありません。
そうそう、エアクリーナーの入り口を改造して、空気の取り入れを良くしました。薄いアルミ板で
ラッパ状に。エンジンルーム内の風圧で空気を取り入れやすいだろうっていう位置に。
交換した新マフラーのテーピングも入念に。ここらはすぐには効果は出ないだろうと思いますが
そのうちに効果は出で来るだろうと考えてます。
リヤ・ドラムブレーキのテーピングもしました。山道を走ったりするときの連続ブレーキングに
威力を発揮してくれるのでしょうか。
後、テーピングで貼り残っているのは車体下回りですね。ガソリンタンク下部に貼りたいですし、
サスペンションとかにもね。
下回りの空力改善ができれば高速での安定性は更に高まるはずです。
とは言っても、高速道、私は依然として80-90キロクルージングを心がけています。燃費だけで
なくエンジンに負荷をかけない走行をしているからですね。

何やかやで、これまで車屋に任せっきりで無関心だったのが、最近は興味を持って車に接して
います。もともとメカは好きな人間ですので、色々と知ってくると車って上手くできてるなーって
関心ばかりしています。(^^;

●少し前にサービスエリアに止まっているポルシェ911(964かな?)カレラ2をしげしげと見る機会
がありました。写真に撮るのは忘れましたが(まあ人様の車ですしね)、見ればみるほど面白い
車だってのが分かるような気がしました。
多分、視界が素晴らしく良いはずです。フロントウィンドウが立っているし、ボンネットは薄っぺら
ですがヘッドライトの峰はよく見えるので車幅の感覚が掴みやすそうです。また車幅自体も狭くて
取り回しは良さそうです。とにかくドライビングポジションは最高ですね。
前席の後ろにはスペースがあって、これだと一休みでリクライニングして寝れます。これは良い
です。純粋な2シーターではないのは好印象。

調べるとエンジンは空冷みたいです。エンジンはリヤに積んでいるのですが、エンジンの冷却は
どないしてるんでしょうね。冷えるのかな?車体サイドに空気取り入れ口が見当たりません。
それに整備性は凄く悪そうです。

それから走る車の慣性の法則からいうと、フロントが重いのは安全ですけど、リアが重いって
いうのは如何なものかな?っていう気はします。直進安定性ってほとんど無いんじゃないかって
いう気がしますよ。空力から言ってもフロントが態と浮き上がるようなスタイルですね。
それからカーブの時は、フロントに荷重がない分、軽く曲がれたりするんでしょうが、その半面
スピードが出てると極端なオーバーステアになりそうで、下手をするとスピンとかになりませんかね。
またホイールベースは短くて前後のオーバーバンクが長いんです。
これも操縦安定性には不利です。
もしかすると、こいつは凄く危険な車なんじゃないかなっていう、そんな気がしますよねー。(笑)
しかし加速感やブレーキングは凄いんでしょうね。

スタイリングは素晴らしいの一言。
ポルシェオーナーは、皆このスタイルやデザインの魅力に負けるんじゃないでしょうか。
奇形というか異形のスタイル。オーソドックスとは正反対の極地にある車のようです。
おそらくこの車を乗りこなせている人は皆無に近いでしょ。みんなーっ俺はこんなの持ってるよって
いう、見せびらかしの為に乗ってるんじゃないでしょうか。

しげしげと見ながらそれで思ったのは、この車に放電テープを貼れば、とっても面白いことになる
んじゃないかっていうこと。(^^ゞ

コメント投稿